太公望…小野賢章
四不象…櫻井孝宏
聞仲…前野智昭
黄飛虎…細谷佳正
普賢真人…島崎信長
妲己…日笠陽子
胡喜媚…南條愛乃
紂王…浪川大輔
申公豹…鳥海浩輔
黒点虎…山下大輝
黒麒麟…柳田淳一
元始天尊…津田英三
白鶴童子…高梨謙吾
哪吒…古川 慎
楊戩…中村悠一
黄天化…KENN
王天君…岡本信彦
原作:藤崎 竜(集英社文庫コミック版 )
安能 務訳「封神演義」より
監督:相澤伽月
シリーズ構成:高橋ナツコ
脚本:大草芳樹、池田臨太郎(1話は高橋ナツコ)
キャラクターデザイン:山下喜光
音楽:井内舞子
アニメーション制作:C-Station
>>1乙だけど
>>2
このauの、
お前さ、なんでわざわざテンプレのカナ部分を機種依存文字に変えて貼るの?
コピペで化けるし打てないからまた戻す気ならやめてくれといったよな、読んでるよな
お前は出来ても化けるし変換でも出ない人間がいるんだよ
だからひらがなやカナで会話してる人間がいるの
スレ立て+テンプレ貼り行為は誰でも問題なくスムーズに出来るようにするものだろ
意味のわからん強情やめれ
お前立てるわけじゃないだろ >>5
なにいってんだ?態々カナを機種依存文字に変更するお前だろ
PCは通常変換だと打てないしコピペが不可能だからカナにしてると理由いってるだろ
打たないんじゃなく打てないわけ、機種依存文字はそういうトラブルがあるの
お前のこれも見れはするけどコピペするとこうなわけ
つまり態々こういうことされても、次にまた化けた部分をカナにしてから貼る手間が増えるだけなわけ
522 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa5b-aqMH) sage 2018/02/03(土) 06:53:39.45 ID:n2PbJ7lOa
そうだワッチョイのひと(PCの人)
これ文字化けしてる?
女?伏羲??楊? これにこそ言い方ぁ!使いたいな
せっかくテンプレの次一番だったんだから文句つけるより前にカナのをテンプレとして入れときゃ良かったんじゃないのかね
キツイ言い方したけど同じ奴なんだわ、やってるのが
他の人が知らずにやってるわけじゃなくてさ
13スレ目の終わりあたりから見ればわかるよ
前に貼ってあるのにまた態々変えてやるからさ
テンプレなんてある程度揃ってりゃどうでもいいだろ正確な情報は目の前の道具で調べりゃいいんだから
もういいんじゃないの、次から気をつければ
化けてても元は何の文字だったかだいたい分かるし
あーそれは確かに強情と言いたくもなるか
スレ読むだけならまあ良いかと思うけどスレ立て時とかよくわからないままコピペしたら文字化けとかやってくれた人も気分良くはならんだろうし
言い忘れてたけど
>>1乙 まぁ次立てることになったらまた化け直して貼るけど
それでももし続くようなら今後はもう化けたまま貼ることにするよ
他の1になることになる人にはすまんけど
強情なのは俺でしたね。すみません
それはともかく正しい時系列をテンプレにした方がいいかなと
もうご新規なんか残ってないかも知れませんが
新規残ってるのか、このわけわからんキャラだけのアニメ
話が面白いからキャラも立つし、先の展開が気になるから漫画は読まれたのに
時系列ぐちゃぐちゃで話も展開もあったもんじゃない
原作では有能な登場人物が全員こぞって出番カット&活躍カットされてオール無能になってるし
もう残ってるのは声オタと腐女子だけだろ
なんかたまに言われるけど
漫画で出て来る天才は、作者の頭の中で考えられるのが限界なんだよね
作者より頭良いキャラを作者が作れるわけないって事なんだろうけど
完結してる原作をそのままコピーすればいいだけなのに
さらに低レベルに貶めるって、作ってるアニメスタッフがさらに頭悪いってことだよなコレ
フジリュー封神演技と原作封神演義を理解できる脳みそが無くて自分達が考えられる限界が覇穹なんだもん
漫画の時系列は聞かれることがあったら答えたい人が答えるでいいんじゃないか。よくある質問でもないし
アンチスレのテンプレぽくもなってしまうから
それよりスレの件についてだけど、
ワッチョイ進行をするなら付いてないスレはスルーという姿勢を徹底した方がいいと思うな
どこのスレでもそうなんだけど使い切ってもまた立てるから頑張って再利用しても意味ないよ
だから他スレでも付いてないスレはその時点で廃棄としてる
昨日はスレ立て遅くなってすいませんした
静かなうちに声優さんの暫定追加置いときますね
順序とか修正願います。
四聖はさらに次のがいいかな?
太乙真人…平川大輔
道徳真君…森久保祥太郎
姫昌…清川元夢
伯邑考…波多野渉
武吉…内田雄馬
天祥…小林大紀
>>19
スタート二ヶ月で振り返りとかはやいだろ。
視聴者はボケ老人か スレが乱立して前期のjastなんとかみたいになってるね
制作者がクソアニメなことを隠したいアニメがこういう工作するんやね
普賢1話で出てきたから他でも無理矢理ねじ込むかと思ったらまったく出てこなかったな
毎回無理矢理な感じで出てくるのは聞中
今回のラスボス枠だから毎回出てくるのはいいけど
何回出てきても特に魅力的なキャラに見えないから聞仲様の無駄遣いって感じ
朱氏の回想マジであれだけだったらどうしよう
聞仲はぶっちゃけ原作だと事務仕事で過労死寸前で出てこない期間もあるから
このままだと仙界大戦のかなり前に出番を使いきりそう
まあ尺的に超公明戦が削られそうだけど…
主人公の人となりすらろくに描けていないのに敵を掘り下げられるはずもなく…
聞仲役は超人気声優だからな
今期も出演数がトップだし
>>26
もし張奎出なかったら仙界大戦前に倒れそう
いや激務自体カットか 脚本とか作画間に合わなくて1週休みとかだと思ってたんだけど
ナツコが何をやりたいのか分かったわ
多分封神計画開始→殷滅亡まで作中での時間10年以上かかってるのを、全部1年以内に収めたいんだわ
だから時系列無視した反復横飛び繰り返してあたかも同時進行してるようにみせかけ、回想の回想で時間経過を誤魔化してる
もちろん話が噛み合わなくなることについては全く考慮してない
あんな糞アニメの何を振り返るの?無茶振りされた声優かわいそすぎ
つかOPも本編も動いてないのに制作間に合って無いとか情けない
2クール前辺りに総集編入りそうとは誰か言ってたけど総集編ですらないし早過ぎるわwwww
ほんと予想の斜め下を行ってくれるな
櫻井は単にスケジュールの影響じゃない?
聞仲の中の人人気なのかぁ
声優詳しくないから他を知らないが、少なくとも聞仲ではないな
ちゃんと合うキャスティング考えて欲しかったよ
>>32
原作と照らし合わせながらカット改変ごちゃ混ぜ時系列にされたせいで訳がわからなくなってる所を
補足説明しながら振り返ったら時間足りなくなりそうだなあ 補足説明なんかするわけないじゃん
自分達の名前を売るのとグッツの宣伝が目的だぞ
島本和彦の吼えろペンという漫画で、素人の作った映画があまりにもストーリー演出めちゃくちゃで
口直しにプロが作った映画を見たら普通に商品として出ている作品はどんな駄作でも最低限ストーリーや演出が
理解出来るように作られてて、それって本当に大切なことだなぁみたいな展開があったのを思い出す
しかしもう振り返り特番か
「仲間になりました」「なったね」位しか話せる段階じゃないし
原作完結前提に先の展開の話するのか
>>36
これはお金貰ってるプロが作ってるはずなんだけどね…… 初封神が敵の手による者で仙人でなく
そのまま数年間その1人封神台にいたことを考えると
フィールド維持してる元始天尊の困惑は読者にも匹敵しただろう
初封神が主人公ではなく敵がやったこもバカらしいけど
普通のいい人間の魂魄が飛ぶことについて何の説明無しなのもなあ
説明しないけど分かんなかったら原作読め!って投げやりスタイル
そもそも封神されるとああなるんだよって説明もないから
原作未読だと封神されてこんぱくが封神台に飛んだ描写だったってのも理解できないだろう
声優は仕事なんだから糞アニメだろうが爆死アニメだろうが可哀想なんて全く思わないと今まで全然思わなかったんだけど封神はさすがに気の毒になってきた
場面が変わりまくって演技全然できないだろうに話もとっちらかってるまま振り返り座談会とか…
7年間幽閉されて息子をハンバーグにされたトラウマを初対面の相手にいきなり語り出す姫昌
ものすごく雑な演出だけど1話で師叔が封神リストを見てる時に
はくゆうこうの名前を見えるように入れておけば
少なくとも氏んだのちに封神台に飛ばされる魂魄をもった格のある人物だったとわかる
そういうこともしてないよね
>>45
格云々の説明ないからなんだ悪い奴なんじゃんで終わる可能性 やっぱワッチョイ無しのスレはダメだな
気持ちの悪いナツコ擁護が湧いてる
20年前にファッキューやってたら絶賛されてたはず!神作画なのに不満言うな!とか草
前にワッチョイ禁止のテンプレ入れてワッチョイ無しスレ建てた奴が暴れてるんだろ
大半がカットかもね
・老賢人
・魔家四将
・蝉玉と土行孫
・ウィルス
・太子下山
・趙公明
超公明はさすがにやるやろー
土行孫はわからないわ…
いやなんかカワイイ女の子が活躍しないアニメだよな。。。
蝉玉切って土行孫にイケメン声優付けてチケット売るのはあるかもしれない
悪い意味で先の展開が予想できないぞ…
蝉玉ちゃんカットしたら濃い顔のギャグ全部カットだよな・・・
趙公明もカットなら間違いなく美人三姉妹もカット
もしかしてギャグとか変顔はタブーなのか?
回想の回想って悪手使ってるからどうとでもしてきそうだしな
太公望を掘り下げるという意味でも
殷と周の戦争を描くという意味でも
殷郊って出番は少ないけどかなり大事なキャラという認識なんだけど
出る気配は微塵もないな
太子は二人ともいなかったことにされそう
番天印好きなんだけどな
番天印はなんか印象に残ってるわ
太公望もかっこよかった
番天印は100%死ぬとか
フジリューじゃない原作のほうでも厨二心満点だもんな、オレも好き
趙公明カットしたら金蛟剪はどうやって哪吒にセットされるんだろう
もしや太公望か太乙が最初から持ってたことに・・・?
どうせそこまでやらないと思われ
多分
おのれ太公望
太公望はピンチになると突如として新しい宝貝やアイテムを出すようになりドラえもん化すると予想
趙公明カットとか中ボスカットしてラスダン行く勇者がどこにいるのか
殷の滅亡まで行くなら太子は必須だと思うんだけといまだ存在すらはっきりしてないからなぁ
>>60
金鰲島墜落跡地に落ちてたから拾ってきたよ! 武王伐紂平話って封神演義の元ネタの一つとなった話だと
主人公は殷郊で封神と全然役回りが違うと聞いて驚いたんだよなあ
詳細知りたいけど日本語訳がなさげだという……
異説封神のようなifストーリーでの殷郊もちょっと見てみたいかも
ナタクが金蛟剪セットするのって蓬莱島に行ってからだから
そこまでいかない可能性が高い
>>33
人気でいえばスープーや楊ゼンは勿論飛虎や王天と比べても怪しい >>65
ほんっと無能…その無能をありがたがる周りは
なんか、低品質ななろうに通じるものがある… 姫昌が泣いているシーン、何で白髪じゃなくて黒髪にしたの?
そのせいで時間の経過も感じられないし、誰も姫昌が長いこと帰らなかったら西岐を絶対に出るなという忠告を言ってない
あれじゃ姫昌が幽閉されたすぐ後に伯邑考がハンバーグの具になりに行ったようにしか見えないんだが・・・
しかもその後太公望に会った時は姫昌が白髪になっているのでなおさらタチが悪い
聞仲は旧の配役から野太さが消えたような声だと思ったよ
若い人にしては特徴的な低音だから主人公のライバルなら適任なのではないかな
他と聞き違えることなさそうな声質してる
前の聞仲の中の人は特徴的な声だったよね今まで聴いたことない感じの
まえぬはイケボだが
色んなアニメに出過ぎて他作品との区別がつきにくいのがなぁ
声が合ってないというと昔好きだったガンダムXの主人公ガロードが真っ先に思い浮かぶんだけど
中の人が自分の声の所為で人気出なくて...みたいな事言ってたのがすごく辛かったな
今ではファンの間でもガロードの声は高木渉意外ありえないってくらい染みついてるんだけど
封神もそうなって欲しいと思うけど覇窮は皆似たような声ばっかで無理そうなんだよね
天祥はさすがに女性声優使って欲しかったし声に関しては仙界伝が良すぎた
>>68
自分も原典読んだことはないけど、
殷郊は主人公の一人で武王に与して悪逆な父王を討つんだっけ 書き込んでから思ったけど原作スレでやる話だなさすがに
ごめん
妲己ファンだが、あれこれ飛ばされ省略され、シセイまで来てしまった
仙界大戦メインならもう出番は終わりまでなし?
覇窮より家から出てきたワンダースワン版ゲームの攻略本読んでる方が面白い
太公望聞仲は最初に出た絵からして対になるようにアピールされてるから聞仲役の声や人物があまりにも年食いすぎてたら萎えるって寸法なんだろ
>>80
自分 ファッキューに疲れ果てたんで仙界伝2プレイ中
これが良作なんで余計ファッキューのクソがわかる 90年代の人気声優の声は聴き分けられるしすぐわかるのに今の売れっ子声優達は声聴いてもわからないのは歳のせいだろうか
今の子達は声聴いたらすぐ誰だかわかるんかな
Twitterやアニメ化を喜んで解説動画作ってたファンたちが泣いてるのが見えて痛々しい
脇役でも声優豪華だな〜たくさんオーディションしたんだろうな〜
天化舐めてんの?
そういえばさ
太公望がギャグ絵でニョホホってやったっけ?
>>86
人気キャラや重要キャラはスタミュ声優優先です >>84
ああいう補完ができるような原作愛がスタッフに欲しかった しかし4話までで最低でも7年は経過してるんだよなこれ
久しぶりだ脳で2話しかたってねーぞw
とツッコんだけど、よく考えたら物語の中だと3〜4年ぶりだったりしてるんだよな、多分
多用されても困るけど、4話の頭に〜何年後〜と入れるぐらいの
視聴者への見やすさの配慮がほしい
4話で一番すごいと思ったのは敵を倒したあと天化が関所の壁から飛び降りるシーン
素人のGIFアニメよりひどい
せめて同じ画面に黄一族(静止画)を入れておけば状況がわかるのに
体操選手張りの回転の次は走り幅跳びのスロモかよと思った記憶
>>87
1話の普賢とのシーンで言ってた
ニ”ョ”ホホホホって濁ってたけど
ていうか今回のおぬしが次の王になるのだ!といい
たまに太公望の人声がガラガラなのが気になる >>95
小野賢章もKENNも(関係ないけど畠中祐も)なんだよね、声がちょくちょくガラガラになるの
地の声がか細いせいもあってかすごい耳に障る
遊戯王やって治らないならもうどうしようもないと思うけど 天祥に思い入れはないけど、声優は竹内順子あたりがいいんじゃないかな
天祥に限らず少年声の女性声優は使わないと予想
黒点虎や武吉がアレだったし
腐向けのスタミュ声優また使ってくるんじゃね?
天祥と武吉はPSのゲームで声当ててた人が合ってたな
もちろん趙公明は子安だで完璧だった
>>99
天祥さえ使わないなら今後他に女性が当てられそうなキャラはまずいないだろ
声優に罪はないけど少年から変声期を終えて安定した成人男性の声が出るの、単純に気持ち悪いんだよな… 櫻井とか森久保は割りと特徴的な声してるから普通にメインのイケメンキャラ担当で良かったと思う
一人で話してる分にはそこまでミスキャストだと思わないけど、同時に話してると
声が混ざる人が多すぎる。特に聞仲飛虎と太公望武吉
原作は読んでないけどこのアニメのお蔭で読みたくなって困る
アニメ化でドーナツみたいにアニメ以外のところが活性化してるな
>>100
天祥が松本さちで武吉が永澤菜教だったな ビーナス三姉妹が男声優のカマ声なら許せるんだけどなあ
声変わり前の少年役は女声優のほうがいいな
ヴィーナスはギャップ狙いでものすごい綺麗な美少女ボイス想像してたんだが…
光栄版封神演義って雷震子女の子でCV丹下桜なんだよな
ハンバーグ後にダッキが夜空を見上げたら光が飛んだから、なんか術か刺客を放ったかなんかかと思ったら
傷の男がライトセーバーで敵を殺したら同じ光が飛んでアレ?っとなった
マジでこのスレで補完しないとアニメにはついていけない
アニメは糞だけどスレのおかげで原作への興味だけはどんどん膨らんでいくw
>>113
俺はストレートに玄田、明夫、力也のイメージだ >>113
ビーナス 早見沙織
クイーン 釘宮理恵
マドンナ 花澤香菜
でどうか? ワッチョイなしスレに書いてしまった
仙界伝の太公望と姫昌のシーンかっこ良かったんだな
間の取り方とか風になびく感じとか原作っぽい
オリジナルだけど伯邑考と姫昌がお互い琵琶を引くシーンも泣ける
覇穹は原作通りの台詞を使ってるだけの切り貼り絵なんだよな〜
もうちょっと工夫できないものなのか
>>117
こうやって原作に興味を持ってくれる新規さんが増えるのだけが救いだな
ただ原作読んじゃうとファッキューへの怒りが増してアニメ観る気が減退するんだよね >>117
封神されるとどうなるのか一切説明してなかったから
こうなるだろうとは思っていたけど
やっぱり初見だと意味不明になるんだな 原作通りのセリフ使うだけ使って2クールかけて中身ぐちゃぐちゃにされるくらいなら
最初から新キノ旅みたいに「原作のこの話やるよ」って特定のシーンだけ抜粋して
ハイクオリティな映像化してくれるだけでもよかったもはや
封神は話全部繋がってるからまず無理なのはわかっててもそう思わずにいられない
>>123
今回も仙界大戦封神演義(仮)って言うから仙界大戦だけじっくりやるもんだと思ってたんだよね当初は
蓋を開けてみたらスーパーダイジェストの時系列無視のカットカットカットの嵐の
反復横飛びの回想マトリョーシカだったという 封神第一号の際に、魂魄が封神台に入るところまで描けばいいだけなのにな
何より動かない
止め絵のアップとスライドの紙芝居
音楽も盛り上がらないし声優もみんな同じ声に聞こえるし
キャラは整ってるけど表情全然動かない能面だし
腐女子はこんなんでも「作画が良い」って満足なのかね
紂王の改造の過程はちゃんとやってほしい ちょくちょく進行してる場面を入れながら
と思ったらシンコウヒョウのフラグの台詞がカットされてた
していきなり紂王が最終形になって登場とかありそうだな
>>125
ただの原作の切り貼りだから
「アニメではこれが初封神だから説明入れよう」って配慮を考えつかないんだよ 割と最近の原作漫画付アニメで山場行く前に終わったとはいえ忠実且つ丁寧に描かれてて
後に続編決まってやったぜパターンなのがあったけど
そんな感じでも良かったのになあ…趙公明戦や魔家四将戦までとかにしてさー
趙公明カットならスープは成人しないし、手も塞がったまま
ゲームなら重大なバグだぞ
このアニメで封神演義という作品を知るのはあまりに不幸…
悪いことは言わないから今すぐ原作を読破してほしい
ファッキューでちょっとネタバレされてからの原作を読むんじゃ気の毒すぎる
原作レイプとか言われてるが読んでない俺には何の怒りも無かった
>>133
そりゃ原作ファンじゃないなら意味不明にはなっても怒りは覚えないでしょうよ
原作は面白さと分かりやすさがアニメと比べ物にならないし
一番重要なのはアニメでカットされてるシーンが原作ならちゃんと見れること
興味あるならぜひ読んで欲しいけど(ジャンププラスの無料分だけでも)
読んだら読んだでアニメに怒り覚えるからある意味読まない方が幸せかもしれん
まあ自分の好きにしてくれとしか 原作読まなくても構成の酷さや動かなさはわかるはず
それもわからないようなら判断力ないわ
これだけ話ぶっ飛ばしてるんだから仙界大戦はさぞカッコよくヌルヌルよく動く
神作画で神演出な神回続出なんだろうね!?
10話にも満たないうちに特番はさんでる時点でお察しください
多分あと1〜2回は特番や総集編挟むよ
もうこれ以上評価下がって売り上げも無くなる前に
とりあえずグッツは売っておこうって判断なんだろう…
ちゃんとしたの作れば焦らないで済むのに…
というかアニメ放送枠でグッツ宣伝ってオレの知る限りではないな…DVD買ってね!ぐらいは聞くが
覇穹のグッズ買いたくないなあ
原作グッズとか新装版とか出してくれ
主人公とボス以外の2人が聞仲と普賢なの
やっぱり関連GOODS紹介とやらの関係なんだろうな
>>120
歴史や世界を感じるよな
せせらぎに風の音、ハキュウの音響ほんと嫌い 糞アニメスレで来期のNo.1にほぼ確定になってんのつらいなまだ4話だぞなんのために掘り起こしたんだよ
ここで話せるのは嬉しいがそれしかない
封神演義再アニメ化楽しみだなあ(棒)
次はクラウドファンディングで声優もできる限り前に戻してくれよ…
見てないけどもう覇窮無理
話の整合性も時系列も喜媚が原作で作ったハンバーグのようにグチャグチャ
聞仲って飛虎の親友なのに
あのセリフってどうなの
嫁と妹殺されて仕方無く出て行ったの
知らないわけじゃないよね?
出ていく前に自分に相談なかったから怒ってんの?
聞仲様が家族失くした飛虎の心情慮ってやれなかったのは確かにちょっと薄情だけど
ヒコにとって一番大事な嫁や家族が聞仲様にとっての殷だったわけだし
最後には改心するとはいえあの時点で親友相手に甘い顔されたらそれこそ萎えると思う
二度も失敗して円盤売れず
果たして三度目のアニメ化あるか・・・!?
場面転換する毎に糞みたいな雑地図出たりするけどあれなんなんだろう
細かいことかもしれないけど妲己の招待状が気になる
なんで竹にコピー用紙みたいなの貼り付けてんの?
スタッフは竹簡知らないの?
>>152
1回目はそこそこ成功してただろ
展開違うのなんか連載中だし仕方ない これ分割4クールで脚本ナツコじゃなければ
絵はそこそこきれいだし
声優も前アニメより良いし
色々もったいないな
特番という完全なる偽りのファンサービス()で製作の遅れを隠そうとするあたり痛々しいにも程がある
>>156
ああそれでかあのシーンやけに気持ち悪かったの
妲己からの招待文面だけなら漫画通りなのになんでだ?と思ったら
元のシーンでは竹簡覗き込んでる姫昌親子の顔だけが描かれてる視点なんだな
156のおかげでスッキリしたけどそういうとこの手抜きが見えて余計失望した >>157
原作通りじゃないと嫌だって層が黒歴史扱いしてるから仕方ない
個人的にはツッコミ所はあったが作品としては好きなんだがな ニコニコで放送したらコメントで埋まりそうなアニメではあるな
特番で声優さんが矢面に立たされるのはちょっと気の毒な気もする
こんだけの声優集めたんだから当然キャラソン出るよね?
馬鹿売れするよね???
そんで新旧聞き比べするくらいしか楽しみがない
特番はアニメで適当にカットされたところを声優に解説させるんじゃね?
仙界伝はそこから発生したゲームやドラマCDが前後日談として優秀なのがポイント高い
アニメ単体で見るとアレだけどメディアミックスとしては成功、みたいな感じかね
仙界伝は音楽も中国風の曲として使い勝手がいいのか放映後あちこちで耳にしたな
旅番組の中国ロケとか、グルメ番組の中華料理特集とか
なんでも鑑定団で中国の焼き物が出品された時のBGMなんかにも使われてた
他の番組で知ってるアニメのBGM使われたら嬉しいよな
お茶の間で家族で見てたら「コレ!〇〇のBGMだ!」ってその場で騒ぎたいのをグッと堪える
るろうに剣心のちゃらーちゃらりらー
や
ゑヴァ破のBGMはよくバラエティで使われてる
確かに仙界伝のサントラはよく使われてた
音楽は間違いなく神だったな
酒井良はもっと評価されるべき
仙界伝封神演義
妖しのセレス
キノの旅(2003年版)
奏光のストレイン
今回の劇伴もよく聞くと悪くはないけど
いかんせん使い方が下手くそ&音量小さくて印象残らない
ハキューのOP出だしのチープなかんじ、何かに似てるなあと思ってたんだけど唐突に閃いた
大中って中国雑貨屋に売ってるうるさい音楽流しながら動くパンダ玩具の音楽っぽいんだ
スッキリした
>>165
目閉じたらだれが歌ってるかわからなさそう 環境音もないし紙芝居みたいなスカスカ世界だよな
釣れますかな?は仙界伝は環境音がよくて世界を感じた
昔は気にしなかったけど妲己と紂王は体の関係はあったのかな
スースーってパンツ履いてないからスースーなの?
っていうか仙界にいて現世に疎いイメージだけど違うのね
太公望は抜け出して下界まで行くことがある
そういう時にまだ若い姫昌を見つけてトップとして認めるというエピもある
別スレから
>自分の師父の兄弟子を師伯、弟弟子を師叔(スース)と言う。
>姜子牙が元始天尊の弟子で、同じく元始天尊の弟子である十二大仙の弟弟子にあたることから、
その十二大仙の弟子たちは、100歳に満たない(仙人・道士としては若輩)姜子牙より年上と見られる人物でも、
姜子牙を師叔と尊称し、敬語を使っている場面が見られる。
冒頭でいきなりテンカが突撃寸前だったり、太公望がすでに軍師で動き始めてたり、1話見忘れたかと原作既読の自分でさえ戸惑ってしまった
姫昌の拒食は無くただ老衰でお亡くなりになんのかな
それとも拒食だけど周りはなにもせずお亡くなりになるのかな
もしくは旦が居なかったし姫発もカットして生存?それはないよな流石にな
カットにならなくても紂王のあの軽いだけな声から姫発もああなるのではとこわいなあ
どっちの王様も軽い時があってもちゃんと締められるメリハリのある声が良いんだけど浪川当ててくるし指導もしてなさそうだし
まるで教本のような良いアニメだよ
演出と構成でやってはいけない事を全部網羅してる
好きなキャラがいないものにされた人いる?
俺は周公旦を封神されたわ
出ないのは悲しいが、出ない方が改悪されないという利点もある
なるほど.....したら趙公明と三姉妹はでないでほしい いきなり仙界大戦やって良いよもう
あんまり触れられてないけど
封神計画の初めてが妲妃の手による伯邑考で
その後数年間封神台にいるのが、悪いどころか仙道ですらない
伯邑考一人ぼっちってヤバくね?
表向きの封神計画が最初から破綻してるよね・・・
なんで太公望や楊戩が元始天尊問い詰めてないか不思議
>>191
確かにRTA加減はアンニュイ学園だ
意味不明な時空間シャッフルがない分アンニュイ学園の方が出来がいいけどな >>184
旦はまだしも発はさすがに出てくるだろ
姫昌が死んだ後の周の王がいないと易姓革命できないし
・・・原作どころか歴史を捻じ曲げて姫昌が生き残るなんてことがなければなw オーバーロードが終わった後にでも、マッドハウスに作ってもらうべきだったな
特番の声優トークで1話潰す事になるからRAT具合にこれからいよいよ拍車がかかるのでは…
マッドハウスの封神見てみたいがダークさに磨きがかかって酒池肉林やらハンバーグがグロくなりそうだなw
シャフトだったらどうだろ
無駄なシャフ度は増えるだろうが原作再現度は上がるはず
血界戦線1期みたいに最終話を数ヵ月後に放送したり
最終話を円盤最終巻に収録と言う手も一応あるが・・・
>>187
クイーンジョーカー戦全部好きなんだよねえ ufoは背景とか人物が硬いし風の流れを感じないから封神演義には合わないと思うなあ
地下世界とか無機物にはぴったりなんだけども
やっぱジャンプだからかスタジオぴえろとかで想像してしまうな
あそこも作画のムラが激しいけど
>>198
背景や建物が中国に見えなくなる
でもSF系ならフジリューと相性良いかも ヒロアカ終わってからボンズにアニメ化して欲しかった
ハガレンみたいにアクションバリバリで
ufoは近年はほぼFate専属で金とスケがあるから比較的作画が安定するだけでそれなりの企画ならそれなりに微妙なもん出してくるスタジオだぞ
超作画パートはほぼ全部フリーの同じ人の仕事だしね
予算渋いジャンプ系だとなんやかんや東映やぴえろは良い仕事する
ボンズがやった血界もかなり作画力の上下激しい作品だったし安定とたまの良作画両立は難しい
安定して良いのは
京アニとWITくらいじゃないの?
>>204
ゆるキャンも作画怪しくなる時あるので、会社としてはそこまで差をつけてないと思うぞ
ufoシャフトは癖が強すぎて封神演義には合わない シャフトはフジリューの他作品だったら合いそうだけど封神はなんか違う
というか終わった作品であることは変わり無いし贅沢言わないから標準レベルで作ってくれればそれだけで多くのファンは満足できたのでは?
ファッキューは標準を遥かに下回っている上に再アニメ化のチャンスもぶっ潰しやがったからもっとファンに怒られていいレベル
今のufoは今日のごはんのクオリティ維持してくれれば良いよ
ufoも京アニもアクションバトルやらしたらダメダメ
C-Stationと変わらん
エロゲと萌え豚アニメだけ作ってりゃいい
>>213
IG WIT ボンズ マッド サンライズ 次期アニメ一覧表(嘘)によく封神入ってたけどその時はA1だったな
>>198
あそこで作ったら全部おんなじキャラデザと変な背景にされるじゃん
キャラデザと背景面ではまだこのアニメのがマシだわ >>194
流石にそれはないわ。姫発、武王がでなかったら封神演義にならん たらればの架空のアニメと比較して現実のアニメがまだマシって辛い思考制御だな
もう高望みはしないわ
竜吉公主さまと邑姜ちゃんさえ出ればいいや
スタミュメンバーばかりなのに
興津と松岡だけ選ばれなかったのかな
太極図とテンカの最期が描かれるんだから太上老君編あるだろ
>>222
歴史上の人物だから云々はどう考えても考慮されてないしな >>224
こないだまで大戦までだと、ほとんどの人が思ってたのにね
ネタバレアバンせいで変わったな アバンだけで、やらないか可能性も50ナツコ%ぐらいあるけどな
いやまあ、そこらへんどうかな
未来の要素だしてぶん投げるかもしれない
ナツコ「本編でやらない先の展開をアバンで見せてあげる☆親切でしょー?」
「悪を封神するのじゃ!」「はい」
〜7年後〜
「まだ一人も封神しとらんのう」
ナツコ「ナンパ男は嫌いだからカット」
この可能性が80ナツコ%
戦闘シーンが派手で期待したい作品なのに現状でもヤバそうだから動かないんだろうなあ
もうあんまり期待してないけどVS十二仙の聞仲無双だけはしっかり動いてほしい
作中一番の絶望感だったし
>>230
やべ〜な、ハキュウ太公望無能すぎるwww パンダ存在抹消されたのは派手に動くからでしょ?
本人は鈍重かもだが一撃入れるだけで地割れスゲーし
作画カロリーは間違いなく高い
>>235
1話の禁鞭の微妙さとか以降の宝貝の糞さで戦闘やられたら気絶しそうなものが出てきそう 大丈夫っさという太公望と天化のキャラソンあるけどこっちは何も大丈夫じゃねえよ
現代のCG技術で派手なドンパチ宝貝バトルが見られる…
そう思っていた時期がありました
脚本が平均レベルの人間だったとしても4クールくらいなきゃ結局うしおととらみたいな早送りダイジェストアニメになってた気はする
早送りでも現状より断然マシというのが泣けてくるけど
>>244
同じく、特に太極図が見たかったなぁ
楊ゼンの変化もテクスチャみたいにバリバリのCG加工のイメージだった
読み返していたら気になったんだけど太極図の文字の羅列はそのまま太極図説で合ってる?
シーンごとにこれはどこの部分とか詳しい人には分かるのかな 今の技術で封神演技を原作に忠実にアニメ化したらどうなっていたか・・・
それが見たい・・・それだけじゃ・・・
白黒漫画だとわからないけど老子表紙の感じだと
色鮮やかで綺麗なんだよね太極図
あとあの「ピロリロ」とかのオモチャっぽい擬音がどうなるのかも気になってたのだ・・・
カラーや動くとどうなるかを考えてはワクワクしてたし
蟲師のアニメで文字の動くところとかを見ては封神が今の技術でアニメしたらとよく妄想してたな
宝貝やスーパー宝貝のドンパチが見たかったよきっと所有者ごとに視覚的な表現も違うだろうし
楊戩の変化が楽しみだったのに全く技術の進歩が見られない
20年前の週間漫画のほうがテクあるとかどうなんだ
>>230
だっき「手伝ってあげたわん」
はくゆうこう「ぼっちつらい」 流れ変わってるけどこれだけは言わせて欲しい
WITは終わりのセラフが酷かったから信用できない
フジリューデザインは作画辛いんだろうけど
かといってCGでやるにもキャラ多いし、個々の登場少ないしで費用対効果悪そう
根本的に映像化に向いてないよな
でもそんなん始まる前から分かってるわけで・・・
>>253
終わりのセラフって最初の方しか見てないけど大鎌持った女の子の遠心力フル活用したクルクル戦闘がめっちゃカッコ良かったよ
あれだけカッコイイ鎌使いを俺は他に知らない >>255
大鎌使い良いよね
マカとカイトと鎌足くらいしか知らないけど 終わりのセラフは一番最初のオープニング大好き
弓使いの子が矢を放った後にしゃがむのとか細かかった
華麗に踊れの人と
お兄ちゃんは死なせないんだからーの人
EDのひと、オラリオン(終わりのセラフ)と瞑目の彼方(ベルセルク)の歌は好きだったけど、
覇穹の歌はもうひとつ。
奇跡の海(ロードス島戦記)みたいなんがよかった。
やなぎなぎの曲ならヨルムンガンド関連はどれもいい曲だったよ
覇穹のEDも普通にいいと思う 映像は残念手抜きだけど
つか背景やたら綺麗だよねこのアニメ もったいない
黒石ひとみ大好きだから気付いた時嬉しかったけどなんでこんなクソアニメに…って思ったら悲しくなった
>>209
シャフトはユガミズムとかミルクジャンキーとか異説封神演義とかなら合いそう シャフトっていまメムメムちゃんだっけ?
アレみたらシャフトじゃなくてよかったと思うよ
作品単位なら好きなものもあるけど気に入ってる原作をあそこにアニメ化してほしいとは思わないねぇ
なんかスレの流れが「次アニメ化されるならどこ制作がいい?」って感じになっててワロタ・・・ワロタ
>>268
「封神演義再アニメ化?まだされてないよ」みたいなジョークも言えない状況だからな
なぜって今後、ジャンプ原作のアニメ化で史上最低の作品は?の問いにファッキューが満場一致で支持されるんだ 3度目の改変を食らったネギまはマガジンだもんな
ジャンプでここまで酷くされたのは前代未聞か
ジャンプアニメ最低はぶっちぎりでネウロだと思ってたけど覇穹がすごい勢いで猛追してるわ
つまんなんかミスって送信しちまった
ということは覇穹よりネウロのほうがクソなのか?
これより酷いアニメ(まぁ作ろうと思えばいくらでも低品質にはできるしあるだろうけど)あるのかよ…
>>271
ネウロそこまで酷かったのか
当時放送地域外で悲しかったけど見れなくて幸せだったのかな
ジャンプではネウロと封神演義しか単行本買ってないくらい好きな両作品ともクソアニメ化とかついてないわ ファッキューのほうが最凶じゃないか?
普通に話の流れを追うことさえできないんだから
信者目線だとアレってやつではないの
うしおととらなんてなんで批判されてんだかわからんかったぞ
軽くググったとこによると
原作改変と作画で叩かれたぱたみたいだね
仙界伝レベルってことではきゅーレベルではないな
>>276
アニメではカットされたがもっと多くのエピソードを積み重ねた末のラストがあるんだが
同時期にジョジョという潤沢な時間を用意され原作に忠実に描かれたアニメがあったせいで
ジョジョみたいにできたらもっと良くなったのに!という感想が出るのは仕方ない
まあジョジョクラスと同じ条件を用意してくれるようなスポンサーなんていないだろうから無理な話なんだが >>278
まあなんというか勿体無いって印象だよねうしとら
たぶん全部やるには尺足りないだけでなくかなりの規制かかりそうで厳しいから仕方ない
必要なところはちゃんと描いてたと思う
アニメの出来は良かった。筋少も良かったしさ 仙界伝クラスを超える覇穹クラスという概念が生まれようとは予想しなかった
うしとらは西と北海道と一部東北がバッサリいかれたな
人気エピソードが多いから悲鳴も凄い
好きなキャラがいた人には気の毒だけど
時系列シャッフルダイジェストよりは潔くてマシなんじゃないかな
うしとらも別に秀でたシーンないじゃん
からくりの君見てこいよ
絵はあのレベルでいいがああいうセンスを求めてたわ
うしとらは少ない尺(それでも3クールもらえたが)で削るとするならそこだよなって納得の采配だったよ
文句言れるのは単にお気に入りのシーン見れなかった!っていうファン側の好みの問題
あー金曜日が近付いてくるやだなあ聞仲枠多めだろうから四聖は一撃死にでもすんのかな
個人的に今回の姫昌が自分で経緯から話し出してこれまで無能描写しかない太公望が答える形だからかすごく構ってちゃんに見えたのがいやだった
四聖は西岐の民に被害を出さずに聞仲を怒らせて、西岐の民は何もされていないのに朝歌への不満爆発させそうで怖い・・・
紂王と飛虎のバトルのようにダイジェスト戦闘が濃厚だろうな
西岐に被害ださなかったら太公望と武成王そのまま封神されるしさすがにそこは変えないだろ…?
>>288
覇穹なら聞仲様がなんの義理もなく太公望を見逃すくらいの改変しそうだから…
たとえバトルで町に被害出たとしても西岐の町の平和ボケした様子もまだ描かれてないから
それが国同士、仙人同士の争いに巻き込まれてく悲壮感も出ないんだよなあ あっという間に合流したし実は町に近かったのだの方がやりそう
つかほんと何処だよ今
何処だよ今に笑った
原作あるアニメだから今何話で何巻のどこそこまで進んだって会話できるのに
封神演義は今どこなのか語れないんだよな、反復横跳びで何処の何をやってるか混乱させてくるからな
>>223
主役だった花江さんを忘れないであげて…
まあ、ここら3人は残りの十二仙か十天君で出るんじゃないかな
ランズベリーはわからん やってる話は原作通りなのに余計な演出と反復横飛びでこれってすげえよ
ここからオリジナルストーリーでも入ろうものならどうなるんだ…
今期って
-クソアニメ標榜してるポプテピピック
-同じ製作会社のゆるキャン
-原作持ちのだがしかしやオーバーロードU、りゅうおうのおしごと等・・・
があるせいで、どの方向からも擁護できなくなってるよな
>>284
分かる。凶羅気に入ってたから出ないの残念だったけど
そこ除けば戦争シーンがちょっと物足りないことくらいしか不満なかった
削るならそこだよなという納得感はあった
それに比べて封神演義は・・・目も当てられない OPもEDも曲単体で聴いたら嫌いじゃないんだけど
このクソ作品に関与したものに金落としたくねえなあ…
人肉ハンバーグは思わずチャンネルを変えてしまった
漫画だとそこまで残酷なイメージ伝わらなかったんだけどなぁ
>>284
俺が好きなスピードイーターの話は本筋に全く関係ないから切られる筆頭だから仕方ないとは思う
でも、ジョジョを見てるともっと尺が欲しかったとは思う >>288
もう既に軍師になってたから見逃してもらえたんだろ
武成王に会う前に軍師だったら封神されても仕方ないな コラボカフェやるらしいがメニュー納得いかねー
ドリンクが太公望がラムネで青基調
スープーがピーチで薄黄色基調
せめて逆じゃね?なんで太公望桃じゃないの?
あとコースター?イラストが花札テイストなんだが
何で花札なんだよ!和風と中華は別物だろう!
コラボカフェって表面取り繕ったようなメニューばかりだから仕方ない
前に違うやつ行って懲りた
よっぽど本気入ったガチのカフェならともかく大体はプリントクッキーとか
明らかに業務用のケーキ切ってのせとくとかそんなレベルだし…
本編の出来は諦めて害の無いグッズとかを楽しむって層もいるのかな
ちゃんとアニメ出来てればこんな周辺のイベントやグッズで稼げたろうに
特番で声優にグッズの紹介させるんだろ?
気の毒すぎる
>>284
生首の動きとかスライドさせてるだけで低クオリティだったけどな
ベルセルクも封神も名作なのになんでこんなペラペラへぼになっちゃうんだろ 近ごろの作品は不作だらけと言われるけどアニメーターや監督の方も人材不足なんじゃねぇの?
今のアニメ界のアニメーターって40代〜30代前半の豊作だった90年代アニメを見ていた世代が結構いるはずなのに一体どうしてこうなった
人材不足というよりは、ダメな人材が残りすぎなんじゃないか
同じ制作会社のゆるキャンは評判いいし
そうか今週はアニメ回じゃなかったんだっけな
もう全枠、声優のトーク番組にしちゃって
毎週封神演義のグッツを新しく作って売って行くのどう?ファンに媚び媚でいいから
アニメはもういいよ…
周りでアニメの仕事したかったけど給料低いからやめたって人もいたし待遇悪くて才能が集まらないんじゃね
ドラマとか映画界からしょーもない二流未満の人材が流れてくるからな
誰とは言わないが
>>308
いや、今週来週はまだアニメ回だから
特番は23日
無理とは思うが特番では全力で原作アゲしてほしい、グッズなんてどーでもいいよ
このクソアニメのせいで漫画もくそと思われるのは我慢ならん コラボカフェのメニュー、伯邑考のハンバーグも仙桃もないのかよ
>>306
アニメーターの業界にその辺の技術的な物を下の世代に継承させるシステムが確立されてない上にアニメの作り方も変わってて難しいらしい
あと個人レベルでも他人に教えたら自分の仕事が減るからってあまり教えたがらないみたいって聞いたわ >>284
スライド多用で動いてる風にしてごまかす、同じ絵の拡大縮小で移動を表現
派手な妖怪バトルを期待していたが基本あまり動かない
しかたないのもわかるけど、この辺にはガッカリした
最終戦に来る味方もカットのせいで原作にいた4人中2人しか来なかったのも
しかたないのもわかるから怒りよりしょんぼりってかんじだったけどね コラボカフェなんて本編の面白さに関わらず大概しょぼいもんだけど
覇穹の場合もはやアニメ本編と比べてどっちがヤバいかみたいな基準でしか楽しめない
案の定ひどいけどメニュー週替わりっぽいしハンバーグは二週目以降に出るんじゃないか?
いやラーメンにカレーとか言ってる時点でやっぱり希望ないな…
コラボカフェは杏仁豆腐かハンバーグきたら行きたいけどな
予約制か、男だと浮きそうだし関係ないや
黄飛虎の激甘杏仁豆腐と南宮括の激辛ザーサイも無いのか
ポプテピピックカフェの泥水コーヒーみたいな、ネタ元の「魂」を表現するような企画担当者と縁があればねえ
ファッキューは人材と縁がない作品みたいだからねえ
>>319
南宮括なつかしいw
あの辺りは細かいエピソードがいっぱいあったなぁ そんなに評判良くないPSのゲームでさえ料理対決オマージュのラーメン作るイベントとかあったのにな
よく比較にあがるグルグルでゲソック丸々カットしたのは
「自分がスタッフでも真っ先にそこ削るわ」と納得するしかなかった
うしとらやグルグルのカットも
覇弓の時系列シャッフルツギハギダイジェストを見たあとなら
やさしい気持ちで見れる
コラボカフェ、ポピーバーガーみたいに妲己ハンバーグは流石にやらんか
>>309
アニメーター辞めてうちの会社に来たなんてことがあった 四聖好きだからナツコの都合で即ファックされたら悲しいわ
>>319
親父の激甘杏仁豆腐食べてみたいわ
天化が大好物なんだっけ? >>325
メニューに伯邑考ハンバーグなんてのが載ってると
原材料が牛や豚だとしても想像してしまうし
蠆盆モツ鍋と書いてある並に引く人いるでしょ 太公望と文王の出会い、という有名なシーンを大ゴマひとつで描いたフジリューに比べて何だこれは。
アニメならではの盛り上げ方があるだろうに、漫画の構図をコピペしただけとは。
このシーンが歴史的瞬間であるという認識、絶対持ってないよね。
もう5話以降見るの諦めたよ
精神的なダメージがでかすぎる
ここでみんなの反応だけ読むわ
>>328
>天化が大好物なんだっけ?
それドラマCDの設定だったような 特番で完全版の再販とかアナウンスないかなもしかしたらと思って昔のしかないからと中古に手が伸びそうになるのを抑えてるんだが
こんなにも魂魄が集まってるのに、アニメの道標が倒せないのが悔しい
コラボカフェ、とりあえずハンバーグはやめてほしい
漫画だとそうでもなかったんだけどアニメでクッキング見たらちょっと気分が悪くなった
あれを食べた姫昌は凄いな
そりゃ拒食症にもなる
伯邑考のハンバーグ
妲己の蠆盆ウインナー
こんがり炮烙ステーキ
ここまでメニュー化したら逆に食いに行くわ
趙公明のとこの非なまぐさもののフルコースなら食べてみたいな
>>330
確かに、そういう絵コンテのセンスの無さは見てて気になるな。
そこから転じて、このスレではしばしば「ナツコ脚本の完成の遅さが作画班の足を引っ張っており、それで動きの悪い作画にせざるを得なくなってるに違いない」という推測が見られるが、
こんな注目シーンでも漫画丸コピー構図の脳死コンテが許される、下書き付きのお膳立てがされてるも同然の制作環境なら、
別に細かい脚本があろうがなかろうが、大部分の絵作りは別作業としてどんどん進められるんじゃないのかとも思う。
アニメオリジナル作品だったなら何も元になるものが無いから、作画担当と脚本家が「ここは誰にこういう大事な台詞を言わせたいからこんな構図でカッコよく見せて…」
なんてことを細かく一緒に考えてゆく必要があるのは分かるけど、ファッキューにおいて脚本が絵作りの悪さにまで重大な影響を与えてるとは思えんわ。 >>306
今のアニメは昔に比べて数が多いからなかなか優秀な人材が揃えられないらしいよ >>339
炮烙はこのアニメに出てないじゃん…
と思ったけど、カットされた薪占いを元にした企画をわざわざ特設サイトなんて発注してやってしまうチグハグぶりがファッキューらしさだから、全然アリだねw やったぜw
1000 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2018/02/07(水) 19:20:28.11 ID:jZJAUiad
1000なら封神演義再アニメ化
夢の国(良アニメ化)を探す君の名を誰もが心に刻むまで
悲しみ(ファッキュー)乗り越えた微笑みに君を信じていいですか
willは歌詞的にはヨウゼンで
FRIENDSは普賢って感じがしてた
腐的な意味ではなく
OPは仲間から太公望へ
EDは太公望から仲間へ
だったかな
重複スレでちょっと話題に出したけど
スーパー宝貝傾世元禳は女性である対女媧用の武器だってことはアレは男性が使うこと想定した武器なんだよね?と
妲己の誘惑が女性に効いた描写皆無だし
それともテンプテーション完成させたら性別問わず操れたんだろうか…
>>352
効いてるんじゃないの
挙兵するときに集めてたモブ民の中に明らか女性もいるぽいし
ただ誘惑に勝る感情があると操りにくいとは言ってたから、相手次第では難しいのかもな これからどんどん戦闘が激しくなる中でどれだけ動くのかが心配だ
今でさえ誤魔化せてないのに…
作画だけでもよければ時系列おかしいのは最悪
自分の脳内で入れ替えるとか出来たんだがなあ
一対一の戦闘でさえ微妙な動きとか余計なアレンジでひどいのに仙人複数出てくる戦闘は今まで以上にひどいものが出てくるんじゃない?
四聖で一番動く宝貝は王魔だけどどんなもんが出てくるのか
作画だけ良くても声優・BGM・効果音・原作にない無駄セリフ・解釈変更描写
問題ありすぎてどうにもしようがない
個人的には仕事してると思えるの背景だけだわ
>>352
妲己が逃亡したあと、残った傾世元禳を老子が使うのは微笑ましいというか。
(妲己と違い、気分を込めてなくバサバサだけど)
たしかにルックス的にあんたしかいないわw
どこまで先を想定してデザインしてたんだろ、フジリュー。 リタイアしなきゃ公主だったのかねぇ?
女→女より、男→女のほうが理にかなうか。
公主の活躍は見たかったなあ・・・
いきなりシスコンが登場して見せ場全部持ってったから超萎えた
さあこれからって時に全く活躍せず吐血して退場だからな(山河社稷図すら自力で破ってない)
別に盤古旛でも傾世元禳でも構わんから本気の公主見てみたかったのに
盤古幡託された公主がちょっと苦しげに、う…ってなるコマ好き
紂王のチンポ荒ぶってたわりに子どもは2人だけ
名君の姫昌は子ども99人と養子1人
紂王には庶子がいっぱいいるのか?
>>367
主と認めたのに一度も使われないのがまた・・・
何のために元始天尊から受け継いだのか 禁鞭が気位が高いなら盤古幡は低いのか
誰とでも寝る女なのか
思い返したら燃燈はマジで話をチャキチャキ進めてくれたな……
あの場に燃燈いなかったら伏犧がきっちり事情を自らの口で説明してくれたんかな?
スパロボでいえば登場後数マップだけ使われてその後ベンチ入りするユニットみたいになってる
雷震子とか韋護とかも
>>370
まぁ正直最後ら辺はキャラ多いわ収束に入るわで活躍も何もって感じだからなぁ
自分も公主好きだから活躍望む気持ちもわかるけど如何ともしがたいとも思う
王天君がプリンセスって呼んでくれたからそれだけで満足だよ… やめろよKOEIの封神演義でそいつらガチでそのポジションだったんだぞ
一方妲己(本物)の父ちゃんは結構使いやすい
>>364
公主がリタイアせず老子がボイコットしていたら
傾世元禳を使う燃燈がそこにいたかもしれない…? >>355
女いたん?
幼いゆえにニ太子には誘惑の術が効かないとか言われてたんで
妲己に対して多少なりとも欲情できる素質ないと効かないのかな?と思ってた
つまり百合ィ…… >>374
パーティメンバー全員男で固めるよりも一人くらい女混じってる方がバリエーション豊かでいいと思うんだがなあ
属性も純血の仙女とか最終パーティにうってつけだったのに
ワンダースワンのゲームが出る時期がもっと遅ければ・・・ 四聖戦が飛ばされないのは「作画が簡単だから」じゃないのかと
疑ってるとこ正直あるよね
各人の宝貝を思い浮かべてほしい
ほぼ球にエフェクトだよ めっちゃ描くの簡単だから
多少歪んでても分からないし(水の鎌の話)
フジリューあの頃忙しかったのかな?
個人的にリアルタイムでジャンプ読んでた頃は始まってからなんとなく読んでたのが四聖戦で一気に食いついたから
これ飛ばされたら結構つらい
>>370
その後登場したチートキャラに渡すため
ただの運び屋になってしもうたな 2/16 6話「老賢人に幕は降り」
2/23 「特別番組」
3/02 7話「仙界大戦、開幕!」
3/09 8話「十絶陣の戦い」
>>377
太子二人の時から10年位は経ってるから妲妃もテンプテーションに磨きをかけたんだろう >>383
さすがに嘘だろ?
太子や趙公明カットしたら滅茶苦茶になるぞ >>393
ちょっと待て
魔家四将と趙公明完全スルーかよ
老賢人で魔家四将やるのかもしれないけど、その場合崇黒虎どうすんだ 太子も趙公明もまあここで散々予想されてたことけど仙界大戦起こる過程が唐突過ぎて酷い事になりそうだね
>>383
え、姫昌もう死ぬの?
原作既読だけど、この雑な作りのせいで何やってる人で何で太公望が姫昌を選んだかも意味不明 四聖戦は良かったねー
水と大地を操る四聖相手に太公望は
土すら焼く火竜標を天化に使わせて、あちこち大火事状態にする事で
敵はやむなく消火のために水のドームから相当量の水分を用いる。
それで薄くなった水の被膜を天然道士の飛虎がうちやぶり外に出る
これをさりげなく揺動の中で行うって戦い方が好きだった
6話予告
作画については1枚絵としては綺麗なのかもしれないけれど、
(個人的に3話の楊戩作画とかフジリューの絵の格好良さが出てたと思う)
アニメとしての絵の魅力の半分以上は「動き」なのは譲れないわけで、
動きのある場面こそアニメ化する意味があるのに、
そこを避けて通ったらそもそもアニメ化の意味すらないんじゃないか。
>>383
あかん
てことは妖怪仙人についての説明もなしかよ
蟬玉すらでないのか?? 仙界大戦開戦時もどうすんだろ?
「趙公明が封神されたようだな」(だから自分が出された)とか亜空間に閉じ込められてたのとか
この先どうするのか気になる点はいくつもあるけど
もはやこの作品に整合性求めるだけ無駄だと思う
伏羲までキャラの解釈違いに怯えないとならんとか嘘だろ…
>>380
ひどい邪推だw
それだと魔家四将戦飛ばされないか不安になってくる
カコテン見たいよカコテン 上のタイトルがマジだったら主人公が封神するシーンないじゃん…
ソースがあるとしたらアニメ雑誌だと思うけど・・・どうなんだろうね
明後日の封神演義の前に5話を振り返ってみようと思う
姫昌が幽閉されている7年間、何もせずダラダラと釣りに明け暮れる太公望
そこへハンバーグで嬉し泣きをする姫昌がたまたまた現れて、初対面の相手にいきなり自分語りを始めた
太公望は無能だけど重い話を聞いてくれたので軍師に任命
その後ぽっと出の武吉が、姫昌が一目置いているという理由にかこつけて太公望へ弟子入り志願する
そして西に向かっている飛虎たちがいきなり水害に見回れるものの泳ぎが得意っぽい武吉に助けられた
だいたいこんな感じで合ってるかな?
仙界大戦されてもエピソード積み重ねによるキャラ魅力ないし
声優は似たようなボソボソイケボしかいないし
スタッフは今までろくにキャラ動かしてないしで何もいいことがなさそう
12仙vs聞仲とか漫画よりさらに一瞬で片付けられそう
>>404
今回のアニメでは姫昌の幽閉期間が「7年間」だったとまでは明言されてないはずだ
>ハンバーグで嬉し泣きをする姫昌
とも書いてるけどこの嬉しがる演技は漫画版でもあった描写だから問題ない。
この場面での改変は食べた時点の姫昌がまだ黒髪だったことがスレで話題になったな
あとは合ってるんじゃね。
思うに、武吉と姫昌の激突事件を省略して「武吉にとって太公望は処刑から命を救った恩人」という設定を捨てて太公望も速攻で就職してるんだから
武吉は押しかけ弟子入りをしなくても「姫昌様から軍師付き秘書を任じられました武吉ですよろしく」で加入にしてしまってもよかったのになあ >>408
いろいろイベント削った結果、才能を知りもしない太公望を軍師にした姫昌と理由も無く弟子になりたがる武吉が出来上がりました 食事も喉を通らなくなる程のトラウマを初対面の相手に挨拶もそこそこに打ち明ける姫昌も相当ヤバい奴
毎回アバンでネタバレシーンぶっこんでくるのが不評だが、あれはあれで手法としてはええんやで
ただし、以後の展開で
「どうしてそうなったのか」をじっくり見せて視聴者に考えさせる尺と丁寧な描写があればだけどな
覇穹では巻きとカットの嵐で、原作既読者の思考が追い付いて行かないくらいだから
ただの悪手だった
推理ドラマの冒頭で犯人バレをするくらい駄目
ボクヤの戦い インvsセイキの兵隊の戦い ってやるの?
お色気3割増しポーズのシーンが見たいので期待してる
>>411
尺が無いのに無駄に入れてくる時点で糞だろ
楊ゼンのやつは完全にいらないし >>408
姫昌自身が妲己によって7年間幽閉されてたって回想入る前に言ってたと思うが >>413
そう思う
っていうか遡って、2クールでは仙界大戦で精いっぱいなのに
1話から107話までの説明を巻きでもぶち込もうとした
監督・脚本・プロデューサーの見通しの無さがヤバイ
背景とか現場のアニメーターは頑張っていると思うよ 毎回のアバン先出しは見せ方や表現とかそういった意図はあるのかね
正直、今後使いまわして省エネする為にやってるようにしか見えない
>>410
初対面の相手にはだいたい言ってるかもしれんな 有能な男は無能に、かっこいい男はメンヘラに
引き際を知ってる老人は話したがりのかまってちゃんにされてるから
もし劉環あたりが出たら好きな女は束縛しないタイプのデキた男に改変されてたかもな
>>414
あれ、そうだったっけ?
うーん確認する気も起きないからそれでいいわw 原作貸しちゃって手元にないんだけど、本来どういう流れで仙界大戦に入るんだっけ?
まさかとは思うが姫発出ないとかはないよな
太子もいない趙公明ももしかしたらカットだとしたら周の進軍はカット?
もしかしたら姫昌の死もカットして仙界大戦になだれ込む可能性も?
前は仙界大戦メインだからそこに関係ないキャラは削られても仕方ないと思ってたけど
まさかのしょっぱなからやるし前回のアバンでどこまでやるのか分からなくなったし
誰が削られるのかそれとも出るのかもう何がなんだか分からん
>>419
>確認する気も起きないから
本当にその通り過ぎて
原作好きなのにそのアニメで振り返ってみてみたいと思えるシーンが一つもないって覇穹凄いわ 確かに姫昌は7年間幽閉されたと言っている
しかしその幽閉された開始の時期が曖昧なので
なんかよく分からなくなってる
こういうので原作既読が前提だとか軽々しく言いたくないんだけど
どう考えても新規ファンを作るつもりの流れじゃねえよな
アマゾンのレビュー
販売前なのに14件もある事にワロタw
レビュー書いてる奴ほとんどここの住人なんじゃないのか
魔家やらないと妖怪仙人の怨念の説明がなくなる
趙公明も飛ばすと天化が腹から血を流し続ける説明が
たまにいるよねコンビニの店員とか信号待ちの人に唐突に自分語りし始めるボケ老人
姫昌も幽閉と息子食いでまいってるらしい
>>420
ファッキュー4話終盤からの道のり、とすると、
1,殷の大師・聞仲は武成王追討のため西岐に九龍島四聖を派遣。四聖は西岐に与する崑崙山の仙道によって撃退され武成王亡命は成功する
2,西岐を治める姫昌は北を治める崇黒虎と殷に対抗すべく同盟を結ぶが、間もなく病死する
3,後を継いだ次男の姫発は武王を名乗り、西岐地方を新国家「周」とする
4,崑崙山に並ぶ仙人界の金鰲島を治める通天教主は、周に与する崑崙に対抗するため魔家四将を派遣し周に攻撃するが撃退される
5,通天教主の使者として金鰲島の大仙人・趙公明が聞仲を訪問し、金鰲全仙人への指揮権を与えるという教主の命令を伝え、自身も殷王宮に駐留する
6,崇黒虎の音頭で残る東南の国も同盟参加が決定したので、周軍は殷に宣戦を布告し王都・朝歌へ進軍開始
7,聞仲は金鰲十天君を率いて一気に崑崙山を滅ぼし、その後に周へ降伏勧告する戦略を立てるが、十天君は反目し逆に聞仲は異空間へ監禁される
8,崑崙山へ亡命していた殷の王太子兄弟が下山するが、兄の殷郊が裏切り、殷軍を率いて周軍と交戦する。周軍はこれを破り殷郊は戦死
9,周軍は朝歌近辺まで侵攻するが、聞仲の留守を任されていた趙公明が武成王らを人質にとり仙道同士による決闘を要求。太公望らは戦いに勝利し趙公明は封神される
10,趙公明の封神を受けて、戦力の衰えた金鰲側は十天君筆頭の王天君の指示のもと聞仲を解放し、服従を誓う
11,聞仲は満を持して金鰲島ごと崑崙山脈へ侵攻を開始、仙界大戦が開幕する
年表的な要点を抜き出すと大体こんな感じか? こりゃまともにやってたら全然終わらねーな
しかし通天教主の命令も十天君(≒王天君)の思惑にもすべて妲己が背後にいたと考えると、まったく聞仲は妲己の掌の上で踊らされっぱなしだね
趙公明も聞仲に協力すると言いつつも、実際は利害が一致する妲己の方を助けてるし レビュー見てきた
作り手が正気を失っているとか
主人公がサイコパスや認知症の疑いとか
散々だが頷きながら笑うしかない
唯一の星2も作画と声優にって書いてるし、残りは全部星1って
発売前にここまで酷評された円盤もなかなか無いんじゃない?
うしとらや寄生獣みたいに信者が騒いでるパターンもあるからそこはなんとも
ただ、覇穹は新規が見ても意味不明だから今後も擁護は増えなさそうだが
しまった
武吉が天然道士って説明も何もないから
一般人の武吉に助けられて天然道士のアドバンテージどこにあるのかわかんねえみたいなこと言いたかった
>>432
戦国BASARAJEも発売前なのに批判レビューが付きまくりだったのを思い出す
全くナツコは成長してない
頼むから早く業界からいなくなってくれ 覇穹の飛虎いまのところ負けっぱなしだしな…
本当は人質さえいなきなゃ妖怪仙人にも毒にも負けない強さで
でも立場も家族もあるから儘ならないっていう人間臭い場面が多いからいいのに
その武成王にも出来ないことをする武吉の天然道士としての規格外感も漏れなく死んだ
妲己が紂王を改造したっていう台詞もないから、飛虎は仙人骨持ちなのにただの人間の紂王にフルボッコされたことにもなるな
覇穹では関所で妖怪仙人も封神してないみたいだし、飛虎はもうただの人間だな
しかも初対面の人質すら持っていない太公望を禁城に通す失態も起こしてるし、自ら造反しなくても朝歌を追われていても不思議じゃない
妖怪仙人や天然道士の説明って今後もスルーなんだろうか
妲己の宝貝の説明もやってないけど
太公望の初封神はいつなのかねえ
四聖は仙界大戦で出番ないからここで一人くらい太公望が封神してしまってもおかしくない
封神もあれ
流れ星みたいなのは封神ですよっていう説明ないから
流れで察するしかないんだよな
ねえ今後の放送予定見たけどナツコ最後まで、つまり女媧までするんじゃないの?
>>443
初見は「どこかからビーム発射された」と思ってそう >>441
>ちなみに怖いことを指摘しておくと、姫晶の下にハンバーグが届いたのは昼。(昼ごはんとして出された)魂魄が封神台に飛んだのは夜。
>死ぬとすぐに封神台に飛んでいくことを考えると、姫昌の食事時にはまだ伯邑孝は…あわわ。
ヒエッ・・・ 回想の回想ってう大ポカはまあまだあるとして、
回想の中のキャラが語る他のキャラの心理描写があるのって相当ダメじゃね。
そんな物語の文法なんて犬にでも食わせろって事ですよ
ただ腐女子や声豚向けに男キャラ多くてBL要素作りやすかった封神演義を利用されただけなんだね
原作ファンとして本当に悲しいわ
おそらく口から飛び出すとお父さんが怪我すると思ったので
お尻から出てから飛んで行ったんだと思う
姜妃が死んだ時は天井がぶっ壊れたからな
そういえば女性キャラ少なかったな
レギュラー女性キャラって妲己と蝉玉くらい?
蝉玉の名前出すなら胡喜媚とか竜吉公主とかビーナス三姉妹とか出てくるだろ名前
邑姜や王貴人ならまだしも
>>443
人間も封神されるっていう説明がアニメではされてないから、初見が察するのは不可能だと思う
ほんと、>>445みたいな感じなのでは そもそも初封神が人間というね
そういや太子の母親どうなったんだ
姜妃は自害したの紂王の一言で済まされてたはず
確か3話
展開はえーな…4話の冒頭は殷の牧野の戦いの後の紂王を単独で倒しに行くシーンか
王妃がこないだ自害したんだけど〜って当たり前のように話す紂王もいま思うとなんかヤバいな
漫画でも主に泣いてたのは王太子二人だけど
覇穹じゃそれすら無いから紂王がいよいよ嫁すらどうでもよくなってひたすら妲己に骨抜かれてるみたいになってる
>>457
強ボス
忠臣
ちょくちょく人間臭い
この辺かなあ
張奎君に聞いたら一日中語り明かしてくれそうだけど >>462
彼が封神台で聞仲と再開したときに太公望に呟いた一言が全てだと思うよ聞仲の魅力
大事なもののために〜だっけ
今手元に無いから全文は覚えてないけど、
作中ずっと否定され続けた聞仲の締めとしてけっこう好きなシーン
吹っ切れてるっぽいとこが、自害したことと共に女媧との差にもなったし ブンチューが趙公明にキレるシーンとか面白いのにまさかカットしないよな…?
明らかに国と君主を害してる妲己を聞仲が討伐しないのはなんでだっけ
聞仲が殷に叛乱した勢力の討伐を妲己取り除く事より優先したから
>>461
「ウチこないだ嫁が自殺しちゃってねー参ったよアハハ」
『私も先日せがれが殺されてその肉まで食わされてしまいましてなワハハ』
古代社会は命が軽いなw またどれだけ飛ばして回想入れるのか今後どんな酷い展開が来るかそれを楽しみに見てる
>>466
国政の妲己以外にも内憂外患が多すぎる
有能な人材が多分妲己のせいで少ないので聞仲は外征が多い
妲己は除去に大掛かりな手術が必要なガン細胞みたいなもので、今の殷には手術に耐える体力もない
あと妲己が本当に殷を滅ぼすつもりなことを知ってるのは一通り読んだ読者だけ
作中のキャラは大体妲己の目的は王宮に寄生してゴージャスな生活を送るってことだけだと思ってるから
紂王を改造された時に聞仲もおかしいと思っただろうけど遅かったね >>467
なるほど
しかし妲己倒して紂王をまともに戻したら、そもそも戦わなくてもいいかも、とか思わなかったのかなw
まあ、堅物みたいだから割り切れちゃうんだろうけど 聞仲は妲己舐め過ぎというか、疲れてまともに頭動いてなかったんじゃないかって気がする
西岐にスパイ送るの遅すぎだし送っても蝉玉だし。全体的に後手後手。仙界大戦も
基本力押しだし本当に太師かってくらい脳筋。飛虎の方が頭使ってる気がする
常に何かやらされてたからな
選択する時は大抵「3秒以内に答えろ」状態
紂王に行かんといてって言われてお側におります言う聞仲が人間の臣下らしくていいね
というか、聞仲は自害した正妃にも行方不明の太子にももっと言及したれやと思うわ
>>474
聞仲「武成王は武人ゆえ説得には不向き…(自分が向いてるとは言ってない)」 >>474
聞仲は昔から飛虎に注意されるくらい脳筋ごり押しキャラだぞ 聞仲はシンプルだよな
崑崙を潰せばそれで済むと思ってるし、実際にそれだけの力もある
戦術こそ太公望と似てるけど、持ってる力は別格だな
仙人界がお互い不可侵条約結んだのにgdgdになったのって趙公明がやらかしたからだっけ?
逆に趙公明がやらかさなかったら絶妙に妲己が上手を取り続けて周滅亡だったかもしれん
表向きは確かそう>趙公明やらかし
でも趙公明が破門されなくても通天教主はそのうちダメにされた可能性高いし
元始も内緒で王奕をトレードに出して金鰲に送り込んだりしてるから元から終わりの見えてる不可侵条約だったけどな
妲己自体は好きだが今まで散々やらかしてきたことを思えば
最後に勝ち逃げする原作の終わり方より
太公望にバッサリ殺される仙界伝版の終わり方のほうが好きだわ
声優特番やるらしいけどそういうのって普通オマケでやるものなんじゃないのか?
声優さんはあくまでキャラを演じてる人であってそっちがメインじゃないのに
その前に本編のストーリーやキャラクターをきちんと描いてちゃんと興味を持って貰ってこそ
そういう特番も見てみようかなと思われるものなんじゃ…
コメント流れるニコ生でなくて良かった
流石に声優さんが可哀想すぎる
Abemaがどうなるかわからないけど
生でコメント拾われたりはしないだろうし
聞仲は女媧の存在にも気づいてたんだっけ?
妲己放置は泳がせて黒幕の方を引っ張り出すためでもあったのでは
妲己倒してもどうせまた復活するから根元から絶つ感じで
牧野の戦いの時申公豹に知ってただろうって言われてるね
金鰲操縦時も蓬莱島の影っぽいの捕捉してたし
歴史の道標という存在とまで認識してたかは分からないけど
前回追い出した時に妲己のバックに気づく
このままじゃイタチごっこなうえにパワーアップして戻ってくる。(あの宝具パワーアップしている)
もうまとめて倒すしかない。 今ここ
何もかも全部聞仲一人でやろうとしてるからな…無理な話だ
金鰲時代にもう少し可愛い後輩ぶってりゃ十天君も力になってくれただろうに
原作みたいに
>>487
ナツコさんが特番でニコ生出たら大人気なんじゃなかろうか
声優さんは即時万策尽きて晒し者にされるのはなんか気の毒だな
特番あるならその尺で丁寧にアニメつくれよとしか思えん >>491
姚天君の落魂符は女媧にも有効だったんだよなぁ
後に楊戩が活用してくれたが このところ出勤前、朝陽に向かって
「高橋ナツコが苦しんで死にますように、杉Pと監督がアニメ業界から去りますように、NBCユニバーサルが潰れますように」と願いを込める事にしてる
OPに入る前のパートってあれどういう意図なんだよ
ずーっと先の超山場シーンだけ切り抜いて唐突にポイ捨てして行く奴
あれが一番許せん
そういうのは口外した時点で効果は無くなる
うしみつの藁人形も人に見られるなって言われるだろ?
自分に跳ね返って来るんだぞ、お前一ヵ月は気を付けろよ
>>491
原典の金鰲組って本当に仲良いよねw
趙公明が勝ったと思って鼻歌歌ってる聞仲とか。仲間思いのイイヤツ多いし
…だからこそ崑崙にメチャクチャにやられて気の毒になる >>496
呪いってのは相手に呪ってると伝わってこそ効果があるという話もあるぞ >>484
自分も同感
覇穹もこんな出来なんでオリジナルで太公望vs妲己で決着決めて欲しい
今の省略三昧スタイルで原作の終わり方したらますますハァ?になる オリジナル入れずに仙界大戦メインて
最終話が尻切れトンボになりそうなんだけど
どうするんだろうね
あのアバン、本編でも入れるんだとしたら「また同じシーンて手抜きか」だし、このキャラに実はこんな考えが!?」って効果も薄れるし、入れなきゃ入れないで「ここで入れろよ」ってなるし本当何得
とりあえず大公望と武成王が無能なのがヤバイ
特に武成王なんて裏切る位しかしてない
王様の改造関係が削られたから普通に負けたみたいに見えるし
あんな外見なのに弱いようにしか見えんぞ
覇穹の黄飛虎は普通にチュウオウに負けるザコだっただけの事
脈絡も矛盾もほったらかしで自分の好きな
シーンばっか切り貼りしてる印象。
こーゆーのに限って「自分なりの解釈を加え
て、自由にやらせてもらえました(はぁと)」
とか言うんだぜ。あーやだやだ。
>>505
「釣れますか?」は別に好きでもないけど有名だしカットしたら批判されるだろうなと渋々入れたのが伝わるわ
あのシーンの意義とかなぜ名シーンと言われるのか何も分かってないだろうな >>484
そんなあなたにゲーム版
…リメイクの可能性も微レ存も思ってた時期がわたしにも
>>498
無関係な相手に見られると効果が無いんだろうね
罪悪感とかが来ちゃうんだろうか
呪いといえば原作封神演義には呪い殺すことけっこうあるけど、呪いが怖いのは妖怪だけじゃないんだなあ >>506
「風が吹いた」「光がさした」で歴史の分岐を表現してたのに、
アニメの癖にどっちも感じられないというね。
セリフだけなぞっても「アニメ化!」とは言えません、という
好例だと思うよ。
いやまあ愚痴っぽくて嫌んなるけど、ほんと悲しくてさあ。 ほんと悲しい。ほんと悲しいわ。
夢中になってた大事な作品がこんな形で蹂躙されるなんて。
こっちはただの読者、ただの視聴者にすぎないわけで
作っている側の苦労なんて分からないと言われればそうかもしれないが、
気持ちのやり場がない。
コラボカフェこそハンバーグの出番だと思うんだが
単価が高いとか、手間がかかるんだろうか……
ハンバーグは拷問であって食事のためってわけじゃないからね
何気に食物ネタも多いしコラボカフェとかやりやすいタイプのアニメだと思うんだけどなぁ
手の入れ込みように寄っては妲己の手作りおケーキとか趙公明と太公望が食ってたがんもどきとかもあるのにね
上で話題出ていた料理対決のメニューもあるしゴマ団子やあんまんとかも
個人的にはハンバーグ関連はあまりそういうのとは違うものに思うから唯一触らないで欲しいところだ
まぁ悪趣味って言われるのは目に見えてるっていうか
絶対馬鹿が本当に人肉使ってる!とかツイートしてえらいことになるからな
封神で出せるならアンマン、桃、ハンバーグ、ザーサイ、杏仁豆腐、ごま団子くらいか?
何も伯邑考って言わなくても妲己ちゃんお手製ハンバーグで出せば良さそうだが
ああいうのって作中の食べ物を再現するってわけではないのか?
と思って見たら、キャラのイメージでメニュー化してるのか
趙公明のアフタヌーンティーセットとか出来そうなのに
なんだよ哪吒の風火輪ドーナツサンドって…
こんなわけわからんものに哪吒の名を出すくらいなら
いっそ殷氏母上の愛情栄養たっぷり弁当とかにしてくれよ…
ハンバーグなんて冷凍で完成品が売ってるから食中毒の心配もなさそうなのに
コラボカフェとか大抵そんなんなんだろうけど
適当にキャラの名前とコースターでも付けとけばいいだろ感じが凄い
女媧編までやるかもしれないとか冗談だろ?
初めて読んだとき女媧の壮大かつささやかな目的を知って本気で感動したからそれをナツコに汚されるのは耐えられない
妲己も倒されるのはゲームと仙界伝だけで十分だ
最後まで華麗に勝ち逃げする妲己を見せてくれ
クイーンジョカー戦は出さなくてもいいけど公明は見たい。
どこで終わるかわからないけど、ジョカ編はないだろう。
>>438
自身も封神の書に載っていたし、二人の太子が道士になったことを思うと仙人の素質あったんじゃないかな。 >>429
丁寧にありがとう!
これを覇穹で再現できるとは思えないよ 仙界大戦に必要と思われる話数、アバンやOPの優遇見ると天化対紂王と紂王の最期で〆かな
多分女禍や伏羲まではやらない と 思う
というわけでアバンで王天バレだけはやってくれるなよ
>>517
毛玉が罠に使ってた星型の謎の木の実もわりといけそう 魔家四将はやるんじゃないのか?
opにダブルセイバー構えた天化がおるしな
>>517
作中の食べ物を再現する場合とキャラのイメージで作る場合がある
キノの旅とかぼそぼそで粘土の味の携帯食料マジで再現したらしい
後者のはカービィのやつが頭一つ抜けてるかな 天化の服が何故か原作初登場時のじゃなくて
魔家四将戦後の服で登場してるけどこれは何でなんだろうな
まさか削るからなのか
>>524
あれ太公望の食い方がうまそうだったな
個人的に水分少なめの果肉で甘いアンズみたいな味だと思ってた アマゾンレビュー見に行ってしまったけどこの前見たときよりより増えてるしファンの悲鳴ばっかだね
発売前から1点ばっかりって逆に凄いわ
>これ1巻に9000円オーバー出すならあら不思議、同じくらいの価格で原作の文庫版全12巻が買えてしまいます。
>作者に印税も入るのでお金の使い方としてはそちらの方が有意義と思います。
マジでこの通りなんだよな
このアニメの妲己ってなんか余裕ないよね、行動が義務的っていうか必死。
これで妲己が女媧の奴隷とかクローン的な方向に持ってかれたらナツコを壊しに行くかも
ガッツリオリジナル挟んでくれれば逆に企画リブートの期待が持てない?
アマゾンってすべてのレビュー見ると肯定的な意見と否定的な意見が表示されるんだが
覇穹は否定的なレビューしかないからそれが表示されないな…
見せなきゃいけないシーンや人物や台詞などの肝心な部分がまるまるカットされてるからな
>>531
まあ小物っぽくなってるのは妲己だけじゃなくほぼ全員だけどね 申公豹のジョカ関連の台詞とか王改造関連とか
大戦後にかかってくる伏線が多くカットされてるから大戦までで終わると思いたいけどなあ
二期が出来るような売り上げになるとも思えないし
大半は使い回し前提でアバンに入れてるだけ、天化に関してはただのファンサービスのつもりなんじゃないかと
>>527
どっちも調べてみたが、カービィの可愛いな
ちゃんと量も多くて普通の店で出してるような感じだ
キノとやらの携帯食料もすごい再現度だな
原作への愛を感じられて羨ましいよ 仙界伝でも初めから革ジャンじゃなかったか?
あっちの方がデザイン的にいいからさり気なく使ってんだと思った
服装のバリエーション増えると作画するのも大変だからじゃね
キャラデザの人のインタビューにあったよ
天化は体つきなんかも込みで完全版を底本としたとか
服装については妲己の衣装チェンジは完全再現するつもりだとか言ってはいたけどどうなんだろ
未検証
その結果が天化新体操だったのかもしれない…
もうネタキャラにするのはやめてあげて
末端のまともなスタッフはこれの放送を見るの苦痛だろうな
>>534
肯定的な意見あった時点でスタッフ確定だしな >>451
原作小説ではハンバーグになった伯邑考は姫昌が西岐に帰るまで消化されないよう体内で頑張った挙句、到着と同時に姫昌のゲロと共に三羽のウサギに化けて姿を消すという
ウルトラスーパースタイリッシュな退場をする。
皆ハンバーグや肉スープの話はするが、この西岐に帰り着くまで消化されずにいたという凄まじい過程はほぼ注目されない。 伯邑考って美男だし琴はうまいし常識人だし言うことなしなんだが、
冷静になって見てみるとあの髪型なかなかやばいな
血の繋がりは無いけど雷震子も同じ髪型なんだよなあ
真似したのかな…だとしたらかわいいな…
藤崎の漫画に太公望の乗った馬車を文王が引く場面てありましたっけ?
>>551
そもそも原典の「封神演義」にそんな場面はないって安能さんが言ってた フジリュー版だと途中から殷周革命何処行った状態だからなあ、文王に引かせて周の命数を測るとかやる意味が無いというか
漫画だと太公望の占いは人間をよく観察してるから当たるのであって運命を見てるのとは違うし
アマプラとニコニコ公式でバラサ1話見比べたらナツコ版はやっぱり詰め込みすぎだし主人公の出番すくないw
バサラは声優がはっきり苦言を呈するくらい酷かったらしいな
どういう苦言?
こっちは中村がそれっぽいこと言ってたけどあくまで遠まわしだったよね
>>552
具体的には原典だと文王と太公望のどっちが輿に乗るかを譲り合う場面が
後から作られた演劇では太公望の乗った馬車を文王が引いて占う場面となる >>546
スタッフだってこんなもん見て絶賛するの嫌だろう
声優の反応は現場の雰囲気も示している
もし現場が本気なら声優も内容糞だと思っても熱意感じてもっと褒めようと頑張るもんだ ゴマ団子シーンとかそこだけ抜き出して何したいのか何を伝えたいのか全く意味がわかんねーんだけど四聖戦の筈だろ今回毎回毎回本当に糞だな
特番に普賢の声優出るみたいだけどなに話させるんだろ
1話にちょろっと出ただけなのに
5話でも普賢出るんだろうよ
意味わかんねーよナツコ滅びろ
>>554
予告にネタバレ的なシーン無かったから、次回はアバンも使って四聖戦やるのかと思ってた
聞仲に負けるとこまでやるっぽいのにアバンもネタバレで消費されるなら、一瞬で四聖戦終わってしまうやん… 序盤から普賢の声優にギャラを払わなければならない縛りでもあるんか?
普賢は人気だから出したいだけとかは?
Twitterの人気投票毎年太公望に次いで2位だしさ
主人公が不人気だから他の人気キャラ推そうとするのってたまにあるけど太公望は不人気じゃないし
2位を無理やり推すくらいなら1位のキャラ(主人公)をちゃんと描けと言いたい
普賢は好きだし声優も別に嫌いとかはないけど変な推し方されると嫌になるわ
何よりも1話の1分くらいしか出てないキャラの声優にトークさせるって何の罰ゲーム?
録画してあった4話分を見てこのスレにたどり着いたんだがほとんどアンチスレになってるのなw
共感できることだらけだ
普賢人気も太公望にとって重要なキャラなのも確かだから
序盤からチョイ出しするのは百歩譲って許せるにしても
結局主人公以外の他のキャラも唐突に謎の自分語りと身内語りと回想から始めるから
全く価値なくなってるんだよな
群像劇っぽく面白いかと言うと言わずもがなだし好きなキャラがどんどん無駄遣いされてくの辛い
どこの阿呆がアニメ化しようと働きかけたんだろう
過去の原作引っ張り出せば楽して儲かるとでも思ったんだろうか
チラッと見える金鰲島の内部がコレジャナイ感
下品なラメで塗ってある?
>>548
あの髪型見るたびバスタードのラーズ王子がダブった
グラデ多用のトーンワークとかコスチュームとか
妲己ちゃんの髪の毛束感とかバスタの影響感じたな
フジリューの個性があって今となっては全然別物だから問題ないけど 妲己の妖怪というかたくらんでるアピールが目を赤くさせるだけというのが芸がない
三尖刀で楊ゼンの変化を見破ったり
天化の名乗りが黄飛虎の「息子」であって次男とは言わなかったり
妲己が狐の妖怪仙人とも金ゴウ出身とも言われていなかったり
仙界伝は最低限つじつまを合わせようという努力はしていたんだなと
まあ太公望たちは妲己がどこから来た何者だと思ってたんだよとか
唐突に太乙とナタクが知り合い前提の会話はじめたりとか
気になるところはわりとあるんだけどね・・・
>>559
主人公格のキャラの声優がラジオで「○○(ライバルキャラ)どうしちゃったの?」って言った 蟲語りは監督が矢面に立って声優は添え物だったけど
覇穹7話穴埋め番組の30分の使い方は
現状説明がほとんどない設定の紹介と解説を
普通ならひたすらやるしかないと思うけど
声優によるグッズ紹介とか時間が持ったなさすぎる
声優の盾状態になったらさすがに可哀想
ハンバーグといいゴマ団子といい食べ物には無駄に作画拘ってるな…
四聖のカットが1つもないけど放送始まったらもう片付いてたとかじゃないよね…
桃が出てきたから泥酔拳の変態チックなアクション動画に期待するしかない
>>577
太乙とナタクは蓮の化身として蘇らせてくれた際に色々あったと思えばまあ
実際、仙人に助けられたと自覚はしてたわけだし
不満も多いけど褒めるところも少なくなかった作品だよ、仙界伝は
個人的には人としての飛虎と聞仲の戦いとかは見てみたかったからその展開そのものは嬉しかったし 小野に泥酔拳の酔っ払い演技できんのかね
しっかり作られた四聖戦見たかったなー仙界大戦の見せ場を小出しにする前にやることあんだろナツコさんよ
こんな風にしか見えない見せられないならコイツこそ目玉なくても良いんじゃないか
声優さんこのタイミングで特番とか敗戦処理の予感が酷くて可哀想だわ
団子とかどうでもいいから一つくらい四聖のカット入れろや公式ィ
次四聖戦なんだぞ
普賢って人気もインパクトもあるし
太公望にとっては重要なキャラなのはわかるんだけど
レギュラーキャラ扱いは違和感があるというか・・・
「同じ十二仙でも太乙のが『封神演義』という物語にとっては重要キャラなんじゃね?」
という気分が抜けない
太乙がTVアニメシリーズでレギュラーキャラなら
普賢は評判の高い劇場版でゲストキャラやってるイメージというか
>>575
10代の頃に尊敬する漫画家に萩原一至をあげてたみたいだからねー 太乙が途中で封神されてたらナタクの修理や強化もできず序盤から詰むよなそこを太公望の頭とヨウゼンの万能と仲間の使い方でどうにかこなしたとしても崑崙山関係でどうにもならん
もうこの際四聖後に仙界大戦で終わらせて1クールでいいんじゃね?
黄一家と戦うやつと三姉妹が戦うやつカットすりゃ収まるだろ
これ以上醜態さらしたくはなかろうて
制作側がどんなにやる気なくても簡単に打ち切りだの作り直しだのはできないもんなんだよ
簡単にできるなら特番はさむほどやばくなった段階で切ってるだろうしな
頑張ってるスタッフさんも居るだろうからあんまり打ちきりにしろとかは言いたくはないね
もし脚本が毎週しっかり間に合ってたら作画もアクションしっかりした物出来てたのかなあ?と思うとすごく勿体ない
シリーズ構成がナツコだから何しても絶望しかないだろ
>>589
腸をリアルに描くのが流行ったの、ハギーのせいだと思う。
横顔の目を、瞳孔を奥まって描くようになった(目に透明感が出る)のも。 びっくりするほど糞アニメ!
びっくりするほど糞アニメ!
>>595
脚本がどんなに優秀だったとしても、監督や脚本を降ろせるだけの力を持ったシリーズ構成がいたら黙って言うこと聞くしかないからな 動かないけどキャラデはフジリューに近づけようと努力してるし背景も綺麗だし褒める所がないわけじゃないんだけどねえ
脚本一つで良素材もここまで酷く料理できるといういい見本になってるわ
むしろ褒めようと思って探してみてもどうにか褒められるのがそこしか無いだけ
脚本が最大のガンではあっても、脚本一つだけがだめなわけではない
>>531
演技のせいか演出のせいかそこら辺の悪役になりさがってるな
4話で伯邑考に襲いかかるところとか、もう妲己じゃねえよ
全力でノリノリぶりぶりコミカルなのにやることエグくて策士ってところが絶妙に不気味で魅力的なのに、無理に凄味を出そうとする演技のせいで逆に小物臭くなってるわ 悪いのはプロデューサーと監督とシリーズ構成
作画は頑張ってる方だと思う、動かないけどね
動かないわりに余計なアレンジはしてるんだよな
あの余計なアレンジって誰が元凶なんだ
声優は場数踏んでいる人もいて
それでもコレじゃない感あるから
演技指導が適当なんじゃないかな
この一部老害のオナニーアニメに力を入れること自体が無駄かつ無益
適当に手を抜いて別に請け負ってる他のまともなアニメに全力を注いでほしい
演技指導もそうだけど脚本がむちゃくちゃすぎてキャラ掴めないしまともな演技しろって方が無理なレベル
もしかして収録当日に脚本渡しとかやってねーだろな
この全方位で万策尽きる作品って初めて見たかも
仙界伝では歌のお兄さん
はきゅうでは体操のお兄さん
どうしてこうなった
天化以外のキャラもレイプされまくってるから平気平気(白目)
声優売りとグッズ売りだけが目的で
作品の意図がわからなくて当たり前
映像作品の域に達してなくて当たり前
最初から意図が無いんだから…てもはや思うけど
意図不明の構成で中堅でも発声するだけで精いっぱいで
声優さえサゲられるはめになるのが本当に雑な企画だよ
アニメーターは気の毒すぎる
7話で落とすのは普通は大不祥事だけど
異次元の構成改変のほうが大ごとすぎて麻痺してくる
完結済みで材料揃ってるのにな
落としもせず殷周革命やって材料無いのに完結させて
無茶ぶりすぎるキャラソン商売にも先鞭をつけた仙界伝が律儀すぎて
比べるのも失礼になってきた
なんであの時代にジャンプ原作なのに2クールアニメになってしまったのか・・・
原作のストックは十分あったのに・・・
本編やOPに気合入れて頑張りすぎて落としたとかじゃないからな
総集編くらいは入るだろうと思っていたが総集編すら作れなくて声優に無茶振り丸投げとかやばすぎる
現場もギスギスぴりぴりしてそうだから仕事とは言え声優さんかわいそう
こんなゴミアニメの何を語れってんだよ
そりゃあ無理にも褒めるしかないんだろうけど
どこ褒めるんですかねえ
>>613
シリーズ構成が誰とは言わないけど、3,5話落としたろんぐらいだぁーずと比べれば7話で落とすなんて可愛いもんだぞ Twitterの評価やAmazonのレビューみて
それでもまだ1クール以上作らないといけない
末端の作画スタッフは不憫かもね
早くOPをカラオケで歌いたい。めちゃくちゃ良い曲だよな
>>619
アレってカラオケで歌うための曲か? まぁ好き好きだけどさ >>619
OPとしては無いけど、メロディーは好きよ >>617
1クールで2回落としはさすが高橋さんだなあ
覇穹2クールじゃ4回落として不思議じゃないな… >>614
視聴率や円盤の売り上げがあったら延長はあったと思うぞ。
ただ、朝の7時って往年のジャンプを思うと待遇が悪い。
るろ剣はなんだったのかな?
質が高いとは思わんが、とりあえずタイアップ曲はヒットしたw あの頃まだまだたくさんいる歌手の1人であった西川貴教も現在では消臭力の妖精として羽ばたいてるからな
るろ剣すげえよ
1/2はミリオンいったっけ?そばかすも相当売れたし
BONNIE PINKとかシャムシェイドとかも居たし、タイアップする歌手側からすれば
理想のアニメだったよなあ
前作は朝アニメなせいかやや対象年齢を下に広げた展開してた印象
ただなぜ天化に昭和ムーミンのスナフキンポジを与えたのかは謎
るろ剣は確かタイアップした歌手が必ず売れるってことでHEY!HEY!HEY!でも特集組まれた事があって当時はビックリしたもんよ
そばかすは当時どこにいっても聞いたなw
懐かしいからituneで買ってみるか
Twitterでもしかしてパロだったんじゃ…?って考察してる人はいた
初代アニメムーミン
「ところで君なんて言うの?」
「スナフキン」
「どっから来たの?」
「あっちさ」
「どこ行くの?」
「こっちさ」
仙界伝封神演義
「あんた何者?」
「別に…誰でもいいさ」
「ほんとにどっから来たの?」
「だからあっち」
「どこ行くの?」
「ちょっとそこまで」
>>632
ちんちんたらたらでわらってた小5時代。。。 ドラマCDで朱氏の声もやってたはず
ちなみにその時の若い頃の聞仲の声は新アニメでは道徳コーチだな
>>634のムーミンは古い方のだから
ムーミンは岸田今日子
スナフキンは西本裕行
ね、一応
原作者からクレームきて旧アニメの再放送やソフト化は禁止されネットにアップされてた動画も大量に削除され存在を抹消されるという仙界伝や覇穹の比じゃない原作レイプアニメ(あくまで原作者からしたら、だけど) 元始天尊「いかん武成王が死んでしまう、太公望に言って助けさせよう!!」
道徳コーチ「あっもう手配したんで」
元始天尊「わしあれじゃん典型的無能じゃん」
OPは現代の技術を駆使してバトルをヌルヌル動かせばすげー格好良かったと思う
でも実際は激しい演奏とは裏腹にキャラの止め絵を順番に映すだけだから音楽のテンションだけ浮いちゃって気の毒な事になってる
元始天尊は7年位かけて封神台に送り込まれたのが
妲己の封神した伯邑考1人なことに嘆くべき
アニメの作りのせいで太公望が7年何もせず無駄に過ごしてきたようにしか見えない
それで急に西岐の軍師とか言われても説得力に欠ける
まあその七年も仙人の時間の尺度じゃ決して長い時間ではないのだろうけれど
最初が妲己って……
仙界伝の放送時間な
ポプテピピック「何あのクソアニメwゲラゲラwww」
覇穹封神演義「ふえぇぇん(ノД`)」
旧アニメは完結してなかったしあの時代のジャンプオリジナル要素が強すぎたって感じだけど
こっちは完結済みでほぼ原作通りにやってるのに単純に出来が悪いってまた別ベクトルの出来の悪さなんだよな…
原作があるアニメでここまでの糞を捻り出すとか素直に関心するわ
>>610
おかあさんといっしょの体操のおにいさん(体操するし、歌も歌うよ!) メーターはかわいそうとはいうけどメーターは金貰ってるんだから別に不憫に思う必要ないわ
とうとう金曜日が来てしまったか
四聖戦は期待してるぞ!?変なことせず普通にやってくれればいいんだぞ!
おっと金曜か…
今週は何処と何処の場面がパズルされるかな…
高橋ナツコは轢死の道標こと女禍です
女媧ではなく女禍です
>>658
残念ながら今日のアバンは胡麻団子確定なんだよなあ >>610
次アニメ化されたら、覚醒剤で逮捕されそう >>661
は?胡麻団子まじかよ、まーた無理やり普賢出してくるのかよ
四聖との接点なんて宝貝が丸い位しかないやんけ セガ絡みだしパチンコ化するつもりかな?
ついでに適当にアニメ作って腐女子と声豚を釣っておくかみたいなスタンスかよ
このクソアニメに関わったセガもNBCユニバーサルも全て大損するといいな
アバンで太極符印はすべての物質の分子から操作できる!!!!
↓
四聖が使う宝貝やばすぎ!!!!!!!!!!(漫画を見てた読者の感想)
↓
太公望「うむ、ここに普賢がいればのぅあいつの宝貝なら〜」(アニメオリジナル)
↓
四聖の評価爆下げ、その場にいない普賢の評価をわざと上げようとして終了
ナツコ「お!これ良くね?うひゃひゃ」
こんな未来にならない事を祈る…
既に太公望が軍師だから王魔による西岐襲撃は高確率でカットされるだろうな
良心のカケラもねえよこの企画はよぉ!
2クールで17巻消化しろって無茶通したプロデューサーは出世の道閉ざされろ
>>665
ナツコが宝貝の相性についての話に言及できるレベルに理解してると思えない >>383が本当ならここまでカットしまくってるのに
ここからさらに丸々6巻くらい話がすっ飛ぶんだけど……
その上カットされた話に関連する仙界大戦内のイベントも削られるとすれば
2クールなのにコミック7巻分くらいしか内容無くなるんじゃねーの? 今日の放送入れてあと2話で仙界大戦突入ワロタ
魔家四将も超公明も倒されてないのに聞仲が金鰲島動かして仙界大戦突入とかどんだけだよ
マジでイかれてるわ
高橋ナツコ次はキューティーハニーか……豪先生とことん恵まれないな
ナツコは罪重ね杉やろ
本人はこんな斬新な手法って私やっぱり凄い!としかおもってないんやろなぁ
キューティーはニーは死産確定
またアニメの歴史に一ページw
流石にサブタイはまだ分かってないはずだから
あと2話かは冗談じゃないかな
……この作品ならやりかねないところが怖いが
>>317
1クールに2話落としたアニメは某戦車アニメもだぞ
あっちはすげえ面白かったし超ヒットしてるけどw 戦車道は視聴者を楽しませることに全力でメインのバトルはしっかり抑えてるし最高
キューティーハニーマジかよ・・・
去年一年で長編アニメだけで約200本あったんだよな
長編だから最低1クールとして200×12話×30分としたらまあ莫大な分量だから
そらゴミみたいな腕でも脚本家に重要産まれるわな、パンクしてる仕事回すために
原作に忠実なのに順番入れ替えるだけでここまで破綻させるのはある意味才能だろw
わざとやってんのかってレベルw
四聖戦どれだけやるんだろうな
流れガン無視で平然と火竜ヒョウ出しそうで困る
そのタイミングでわかるからインパクトあったり感慨深くなるのに冒頭からネタバレ
>>665
高友乾相手に普賢が出張って水を無効化したら四聖戦も
あっという間に終わらせられるし「十二仙がしゃしゃり
出るとは!」と金熬島を怒らせて一気に仙界大戦に
持っていけますね。 太公望「こんなこともあろうかと元始天尊様から火竜鏢を借りておいたのだ!」
とか言いそうで怖い
陳到も雷震子もカットしたけど泥酔拳はやるっぽいしなぁ
尺的に水のバリア自体カットされる方が可能性高そうだが
もはやここまでメチャクチャだとかりゅうひょうの出処なんてどうでもいい・・
特番入れるくらいなら、初回を2話に分けてくれた方が良かった
第一話で貴人戦まで
第二話で禁城敗北
ちんとうはカットかもしれないけど、まだ無策で乗り込む無能主人公は回避できたろうに
ただ単に万策尽きた可能性もあるけど
王魔が西岐襲撃しないと聞仲の行動に結びつかないし火竜大戦でも使うよな
と言うかこれ、今のところ一番まともに活躍した宝貝って初登場のビームサーベルじゃね?
四聖が西岐に何もしないのに聞仲が痺れ切らして自分で出てきたら笑うわ
初封神はラスボスのダッキ
味方側だと天化が2体で一番多い
だからなあ
というよりまじであと2話で仙界大戦突入だけは勘弁してほしい
全スタッフ全力で止めて欲しいけどナツコが一番権限あるんだっけか…
今日普賢紹介、来週玉鼎紹介で特番挟んで仙界大戦突入かね…はぁ…
と言うかこのまま十天君流れ込んでも「悪かったさスース!」とかのセリフが虚しいだけになると思うんだが
どうすんだこれ
ナツコのせいにしてる奴何なの?
これだけ実績あるのに文句言うなよ
・咎狗の血で脚本を担当。脚本と作画崩壊かあまりに酷いため、原作が大人気にも関わらずDVD販売中止に
・うどんの国のシナリオ打ち合わせ1時間前にボロボロの脚本を上げて、内容にツッコミを入れた監督を降ろす
・劇場版ブリーチで企画の段階から関わっている久保帯人の意見をガン無視で自分が作った話をゴリ押して脚本を下ろされる。製作総指揮に久保帯人の名前があるが、久保は名前をクレジットから外してほしいと要望したもののその願いは叶わなかった
・万策尽きたアニメとして有名なろんぐらいだぁーずで1〜4話の脚本を担当。なぜか3話と5話を落とす。
・異世界はスマートフォンとともにで11話を担当。30分で原作2ページしか進まない話を作成。中身もスッカスカでtwitter民からツッコミの嵐
・覇穹封神演義で必須イベントを超高速でカットしまくった影響で話の整合性が全く取れず、原作ファンを激怒させる。発売前のBD・DVDの評価がAmazonでは星1で埋め尽くされる
>>684
そんなにあるのか。アニメ作りすぎだわ…。最近は単行本売上5万くらいでもすぐアニメ化するよね
ネット漫画原作で一話十分の短編とかならいいけどもっと絞るべき 魔家四将戦はあるだろ!だってopのダブルセイバー構えてるシーンはその場面からのトレースじゃん
一回負けてリベンジを期してああいう風に準備を整えたってことであの絵になるわけだから
最低でも魔家四将戦で丸々一話は使ってもらわないと困る
あれって莫耶の宝剣の2本目であって干将の宝剣とかじゃないんだよね?
四聖戦でジャンプらしい派手さが出てきて周囲も読むようになった記憶がある
宝貝の形状はともかく四聖はアニメ映えする能力なんだから動かしてほしい
頼むよ
>>702
ナツコ「OPで写したから本編では使わなくていいだろ?」 もう四聖が戦う矢先に聞仲が到着したりしても驚かないわ
在庫一掃される前提で魔家八聖にでもなったら立ち直れない
魔礼青の剣もアニメでやってこそだろエフェクトかけてよー
何でこんな時代も技術も進んでるのにそのお恩恵に預かれないんだ
四大諸侯は一応四人だったけど紂王様の発言によって存在が初登場した時点で既に二人になってたから
スピード人員削減はあり得ると思う
>>703
8巻の道徳真君の台詞は「スペアの莫邪の宝剣と」と言っている
ところで、言われてみりゃ天化のはfateのアーチャーが使う干将莫邪の剣と元ネタが同じだったか 楊戩に翼は生えないし花狐貂も出さない
これで崑崙は大戦に勝てるのか?
>>697
監督の力量によってはワンチャンあるかな 宝貝ってなんとなく一点物みたいな印象あるけど実際はスーパー宝貝以外はモビルスーツみたいなもんなんだな
太極符印とかはHiνガンダムで莫耶の宝剣とかはジェガンとか
みんなまだ期待してるんだね ここからが本当の地獄なのに
威力はともかく盤古潘より太極符印のが応用効いて便利そう
>>716
スーパー宝貝って対女?用決戦兵器だからね
四宝剣相手にやられる前にやれするためのもんだから
そりゃ伏羲用の太極図以外は破壊力特化になるわな >>713
wikiによるとせんごくばさらで既に汚名がついてる
監督は責任をとるためだけの存在でほぼ確実に原作クラッシャーとしての力量を発揮するでしょう もしかして今日の放送で四聖がやられて封神されるんじゃね?w
そんで聞仲がキレて仙界大戦起こすとか
もうそれくらい無茶苦茶でも驚かんわ
>>714
「一点もの」と言えば一点ものなんじゃねえの?
宝貝を量産する工場なんてのは作中じゃ出てこないし、太乙真人は「私はもともと宝貝開発者として十二仙に昇格した」と言っているから
師匠筋の仙人たちが(太乙に手伝ってもらうなりして)手作りしたものを弟子に継承しているんじゃないだろうか
そういう仕組みであってなお、古代に発掘されたスーパー宝貝はコピー品もまともに作れない唯一無二の凄まじい威力がある、ということかな
太乙は元始天尊用にニセ禁鞭なんて作ってたが 土竜爪も2個登場するしな
使用者の差か分からんけど性能はダンチだが
>>699
まさにナツコの通った跡には草も生えないな・・・
テンプレにしたいほどの業績 >>722
土竜爪はライセンス生産でもしてるんだろうか >>699
ナツコ神かよ…
こんな事してるのに業界から干されないのは神の偉業に違いない とりあえず原作未読や新規の人は唐突なネタバレになるからファッキューは見ないでおいて、
今後のアニメ化に期待だな
話飛んでるって聞いてたけど時系列ぐちゃぐちゃにして製作されてるから分かりづらいだけに思えた
原作読んだのも昔だから覚えてないけど元からこういう作りだったっけ?
スーパー宝貝でない通常宝貝で最強なのって
番天印?
そういえば天化がナタクの宝貝欲しいって言ってたな
やっぱり師匠から弟子に合ったものを渡されてるんだろうか
>>728
太極符印じゃない?
>>730
確率歪曲による消滅すらしのぎ切る怠惰スーツだが恐ろしいことに宝貝ではないのだよ 今カップヌードルのCMが目に入ったんだがエフェクトがファッキューとは比較にならんほど手間がかかってる
比べるのは間違ってるのはわかってるがファッキュー、CM以下かよ
>>699
劇場版ブリーチってあの原作者の完全書き下ろしって宣伝してファンも期待してたやつか
公開後にこれが発覚してファンが切れてたのは覚えてるけどナツコだったのか >>733
単位時間あたりにかけられる金額がまるで違うし
大手のCMのクオリティを超えられるアニメなんて無いだろうよ >>712
予想の一つとして両方共こうてん犬で万事解決してしまいそうだな >>734
「スーパー宝貝7つ以外の宝貝」という条件なら女媧の四宝剣や山河社稷図も入るような 仙人界トップの息子で超サラブレッドとか
改造しまくり宝貝人間だとか
ドーピング杏コウモリとか
実は先祖は仙人をも超えていた殷王家の血だとか
実は宇宙人とか
若いわりに強い連中はそれなりに納得できる背景が用意されてる気がするが
普賢だけは一切背景不明でえらい強かったな……
アバンにゴマ団子ってマジ?wwついに本編と接点のないネタバレまでやるようになったかwww
>>699
咎犬って円盤発売中止だったんだ知らなかった・・・ファッキューもいっそのことそうなってくれればいいね 第1話、新規を掴む一番の力のいれどころ、スタートの合図、太公望と妲己のメインキャラ
こんなすごい食材満載であっというまのタイボンだぞ
四声なんてモブキャラは30分であっさり全滅でしょ 15分でもいいかもしれない
熱い四聖戦が見たい人は仙界伝をどうぞ
原作ではいなかった雷震子も頑張ってるぞ
新キューティーハニーめちゃくちゃ楽しみにしてたのに第一弾PVの『シリーズ構成高橋ナツコ』の文字が出て戦慄した
もう観ないと決めた
封神がこんな散々叩かれているのに
監督頭大丈夫かマジで
>>740
咎狗の血は、wikiの注釈に因ると、通常版発売が中止になってリマスター作業を経たbox版発売だけになった、らしい
あくまで絵の酷さによるものらしいから、これに比べりゃファッキューは放送に堪えるレベルなだけ"マシ"だな
咎狗は制作会社ピクチャーマジックも潰れてしまったそうだが、ファッキューのせいでc-station倒産にまで至るとゆるキャンのファンまで封神されるw キューティーハニーはおそらく封神放送する前から決まってたんでしょ
ダイナミッククラスタの自分的には設定面での原作クラッシュは気にならないけど
構成が無残で新規視聴者取り込めないのが一番困る
封神演義みたいにずっとストーリー連続してるタイプじゃなく1話完結方式だったらまだマシになるんじゃないかなぁ
キューティーハニーは後者だからそんなにひどいことにはならない…と思いたい
>>748
宝貝や歴史物としての封神を全然大切にしてないからなあ
周公旦なんて人間界においてはかなりの重要人物だが出なさそうだし 無意味に太上老君は出しておいて邑姜は出さないんだろ、知ってる
老子くらいは許したれよ、あのくらいは誰でもやるわ
そうあそこまでは許せた
キューティーハニーは女の子が主人公だからまだ大丈夫なのでは?
でもな〜原作ありだし、封神も4話にしてこの惨状だし
覇穹は悪い意味で高橋ナツコの代表作になりそう
老師最初から出したら意味ないでしょ
元始天尊や通天教主凌ぐ三大仙人とは一体何者なのかという想像からの
あの若さと精神性が大事なんであって、初っ端から姿晒したら意味ない
しかし、キューティーハニーもか、ホント誰かお偉いさん鈴つけろよ
バックについている旦那以外のお偉いさんは誰もおかしいと思わんのか
あんなクソ無能で性格も最悪な人間に金と仕事をやるんじゃなくて
他の真面目に仕事できる人たちに仕事回してやれと
ぶっちゃけ封神演義はキューティーハニーの片手間仕事なのでは・・・
>>755
だって仙界大戦までだったら出ないじゃんあの人
それを顔出しだけでもやるのはファンサとしてアリ
未読の新規ならすぐ忘れちゃうレベルの一瞬だし
…だとしても前回のアバンは頭おかしいけど >>756
いっそキューティーハニーに専念して封神演義から手を引いてください
お願いします 原作未読の人間が三大仙人言われて一人だけ若くて仙人ぽさもない
キャラがいたらわけわからんでしょう
既読の人からしてもあんなんファンサービスにならんと思うが
あれ、嬉しいか?、自分はむしろなんで今無意味に顔晒すんだって感じだったが
太上老君はワンカットだからまあわからんでもない
ただしアバンテメーはダメだ
朱氏ワンカットで紅水陣のアレはOKってナツコ基準わかんねーよ
今週の糞無駄なゴマ団子のせいで本編がどう(ムチャクチャに)なるかワクワクすっぞ
凄いオーラ放つ長老に「貴方が太上老君ですね?」と聞くシーンは台無しになるね
まあそこまでやらんだろうから別にいいか
今日は脚本ナツコなのか…
どうりでゴマ団子でるわけだ
ゴマ団子オレは好きだけどな
香ばしくて
そういう話ではない
>>759
あれ、元始天尊以外はシルエットにしとくべきだったよな >>765
少なくとも顔晒すのは通天教主までにしとくべきだったと思う
しかし、これにキューティーハニー、何処まで行ったら仕事干されるのか
そもそもあの悪名高い人間に毎回仕事割り振るの誰なんだ、一体 漫画版で太公望が初めて老子の立体映像を見たときの少し驚いたような顔にはなんとなく共感できたんだが(映像が出てきたことではなく老子の姿への反応な気がする)
最初から姿を晒されてはあの共感はなくなってしまうな
>>742
原作通りじゃないから旧作は気に食わんと切れてる人がいるからなあ 老子編までやるにしろやらないにしろ姿は晒すべきではなかったな
三大仙人の中でも特別枠でジジイかおっさんを想像してたのに若くてしかも怠け者だったってのがインパクトあったのに
ただ1話って早口早送りが一番激しい回だし初見は老子の事なんか頭に入ってなさそう
他のアバンネタバレが酷過ぎてそれらに比べたら些細な事に思える
>>765
シルエットにしたら今後出てくるみたいじゃん
偉い人がおるんですよって流れで出てるだけなんだからそもそも気にするようなほどでもない
>>771
原作どおり台詞だけで流せば問題無かったんだろうけど
原作完結してるアニメだから後になって顔が出てくるやつもチラ見せできたよってだけ
ただそれがこのアニメではなんの意味も無いだけ というかこっちの評判がめちゃくちゃなのに
掛け持ちするんだな…
なんで四聖の戦いの回にまーた釣りのシーン入れてるんだよあきらかにいらんだろわけわからん
三大仙人はいっそこのシルエットでやればよかったソヨ
アニメで初めて封神触れた人は「えー昔の名作漫画のアニメ化だって言うから期待して見たのに主人公無能過ぎ、こんなのが人気あったの?」
って大抵の人は思うよねマジファックですわ
>>774
評判とか気にするタイプじゃないだろナツコって
何言われても我が道を行く悪い意味で図太いタイプ
ブリーチみたいに降ろされない限り何もかもムチャクチャにするよ 四聖の戦いの中、釣り回想が確定して
ただでさえ尺足りないのに怒りがふつふつ湧いてきた
あ、元々期待しちゃいけなかったですね
アニメ異常な量作りまくってるから脚本家足りないし仕事途切れんからな
HPのあらすじ見てきた
月夜に現れる文中ってことは、四声は今回で全滅か
来週はジャンプの28号からか ブサイク妲己がのっとられるとこ
そばかす妲己の身体乗っ取りなんてカットに決まってるだろー
>>781
笑うしかないな糞は糞でもここまでだとは思わなかった
原作とは内容違うにしても太公望達と四聖の戦いを最後まで丁寧にやりきった仙界伝圧勝 >>689
さっき太乙に会ったとき、火竜鏢もらった(試供品)とかありそう ゴマ団子シーンで金鰲島の内部見せちゃったら
金鰲の方が崑崙より以外とハイテクだという驚きも無いじゃん…
「もう見た」状態
楊戩も幼戩に角生えてるの見せてるから、
妖怪仙人ですって言われても「知ってた」状態なんだよなあ
今日はナタク、ヨウゼン、天化と3場面切り替え多そうだね
あのネタ好きなんでやってくれたら見直すが
まあないだろうな
楊ゼンの正体バレをさせるのは張天君の大事な役目なのにな…ネタバレで台無しだよ
レス数800手前で5話放映開始まであと1時間ちょい。次スレについては何だか微妙な数だな
このままだと放映直後くらいですぐ残り100くらい消化して、またワッチョイつきスレとそうじゃないのが複数立って
要らん混乱が起きそうだが、こういう場合の板規定のルールって何かあるのか?
今週、いきなり仙桃を出されたらとまどうから、
釣りのシーンで太公望は仙桃を常食してるって説明になればいいかもなー。
普賢が出る必要性まったくないが。
なんせ公式サイトによれば、5話は久々の、ナツコ御大自らの脚本らしいからな
消化が一気に進みそう
>>792
そうなんか んじゃ俺がやってみよか
前のスレでキャラ名の漢字について、楊「戩」だかの文字化けについて何か議論があったらしいが、今回はどうするんだ? ちなみに俺の視ている環境だと楊戩や伏犠はちゃんと変換も表示もされるので、どれが機種依存文字なのか判別できん。
21時45分くらいまでに推奨テンプレの紹介や漢字ごとの変更指示が無いなら、このスレの>>2使われてるものをそのまま張っちゃうよ 文字化けはナタクと楊ゼンのみだよ
うちの環境は問題なし
>>781
HP見なくても今日のタイトルが二つの道(原作で聞仲が太公望を見逃した回のタイトル)だから、先週の放送時点で今日で四聖戦が終わるのはわかってたよ
ゴマ団子入れてくるとは思わなかったけど 楊ゼンは見れる場合と文字化けする場合の両方があって条件はよくわからない
まあ怒る人がいるならカタカナでいいんじゃない?
楊ゼンは「楊ゼン」でいいんじゃね?
ひらがなよりカタカナで
見ている環境によっては文字化けする可能性は今後もありえるだろうし
>>795
コピペできない人を考慮してカタカナにするんだと 最近の数レスは問題なく表示されるけど
自分で書き込むときはバグる
太公望…小野賢章
四不象…櫻井孝宏
聞仲…前野智昭
黄飛虎…細谷佳正
普賢真人…島崎信長
妲己…日笠陽子
胡喜媚…南條愛乃
紂王…浪川大輔
申公豹…鳥海浩輔
黒点虎…山下大輝
黒麒麟…柳田淳一
元始天尊…津田英三
白鶴童子…高梨謙吾
ナタク(変換できない人がいる為)…古川 慎
ヨウゼン(変換できない人がいる為)…中村悠一
黄天化…KENN
王天君…岡本信彦
武吉…内田雄馬
原作:藤崎 竜(集英社文庫コミック版 )
安能 務訳「封神演義」より
監督:相澤伽月
シリーズ構成:高橋ナツコ
脚本:大草芳樹、池田臨太郎(1話は高橋ナツコ)
キャラクターデザイン:山下喜光
音楽:井内舞子
アニメーション制作:C-Station
>>804
thx
これを使わせてもらおう では立ててみるぞ ああ・・・またこの時間が来てしまった
みんな、終わった後に愚痴を言い合おう
1クールアニメかな?
肝心の宝貝戦ほとんど止め絵で泣いた
戦闘もカットで四聖出てきた意味が
相変わらず巻きすぎだけど普通の低予算アニメだったわ
なんでこんくらい普通の場面転換が出来ないのか
>>816
まじやったんかこれ…
つうか聞仲が主人公みたいやわ >>806乙
動いてないなあ知ってた
聞仲メインなのに張奎も飛ばされたけどこいつも声優で変なことにされそうだしいっそ出なくて良かったうん
楊戩の無意味なイメージショットを追加して哪吒の活躍全カット…
いや哪吒は出せよ!なんでさ!
あ旦出たな
火竜鰾は出番無かったね 5話感想。
李コウハwwwwwwwwwwwwwww
もう王天君出るのか
あと5回くらいで伏羲になりそう
開天珠も禁鞭もしょぼかったなあ
まあ予想通りといえば予想通りだけど
冒頭ネタバレってノルマでもあんの?
一瞬何だかわからんかったぞ 今までので先の話だと気付いたが
ギャグやるならちゃんとやってくれよ
完全に滑ってるわ
ひどい紙芝居を見た
漫画のほうが動いて見えるってなんなの
>>821
いっそ聞仲主人公にして聞仲の目線からやってくれてたら面白かったかもな
それなら原作部分は切り貼りでもイケたのに
エンドカードが出番無かった方だったのはメーターの未練だろうか
ていうか王天君かよ次回アバン… 四聖戦もダイジェストなうえに動かなくてひどすぎだろ・・・
と思ったら最後の姫昌の演技がさらに酷すぎて吹いたw なにあれwww
>>816
アンニュイ学園1クール丸々よりヤバいですよこれは!
頭おかしい ちんとうって仙桃の事前説明のためにもじゅうようだったんだね
ナタクと天化達戦闘カットか
似たような声ばっかで混乱する
天化が半笑いで喋ってるように聞こえてつらい
旦が出て喋ったのだけ評価するあとはもうだめだ次から仙界大戦とかねえわ
いきなり簡略太公望出しても、原作未読組ポカンだろ
既読の自分ですらポカンだったわ
なぜか>>3のテンプレだけ貼れませーん。
次のスレに入ったらどなたか他の人よろしくー 楊ゼンなんかもうギャグだな・・心をどうにかせんといかんとしぬんかお前
ナタクと李コウハももはや描写されないほうがマシなのかと思うレベルになるとは
なにもかもがぶつ切りで、漫画のシーンをスライドショーしてるだけだな
ちょっとくらい布でもたなびかせてくれよ
これまでよりは改変に合わせてた分マシ・・・だろうか
ナタクは何しに来たやら
相変わらずアバンは本番入ったときの扱いに不安しか覚えない
逆に考えるとこのあと直ぐに始まるなら仙界大戦をゆっくりやる尺があるって事だな!(白目)
心を預けるに…とかまた要らんこと言わせてるし本当に頭おかしい悲しい誰だよあの青ロン毛
まさかナタクと天化の戦闘カットされるとは思わなかったゾ...なんだこのアニメは...
禁鞭の迫力ねーな…OPのよりはマシに見えたが
あと、俺が見落としてただけかもしれないけど、アレが海水だって説明あったっけ
6話と7話の脚本ナツコじゃないから少しはマシになるか
ずっとぼっ立ちしてたようにしか見えないナタクとメンヘラヨウゼンで笑ったわ
趙公明とかこのまま出ない方がキャラのイメージ崩されないからカットされて正解かも
でもここで仙界大戦やるにしたら2クールには多すぎなような
まさかマジで殷滅亡までやる気じゃ…
終わったー
つーかなんでドドメが出てくるんだか
今日の話アバンがなにも関係してねぇ
四聖で怪我したの王魔だけだし、李興覇に至っては戦ってすらいないw
ポートボールはカットでもしかたないけど、ドームないし、田酔拳もカット
楊森はキグナスダンスばりの謎ポーズとるし、ドームないから火竜標ないし、
王魔と李興覇は打神鞭の能力も確認しないで行っちゃう無能だし、
相変わらずの反復横跳びだし、動かないし、縄跳びだし、
色々ひどい
つーか来週王天君出るのかよ
終わるまであっという間だった
もちろん面白かったからではありません
>>855
ないよ
泥酔拳もやらないしそのまま飲んでも問題なかったわ 太乙からいろいろパワーアップパーツ奪っていながら、全く活躍しなかったナタクについて
ガキの頃感動した話がすべて台無し
ここまで酷いか?
アバンの普賢が本編と全然関係なさ過ぎて笑う
あんなシーンを今やるよりも四聖戦をちゃんと描けよ
水のカマカット、李コウハはもうほぼ丸々カット
傷を癒しておけって言われても傷ついたの王魔だけなんだけど?
聞仲の禁鞭がかってにうにょうにょしてるシーン多すぎ ほんと動かないしダサい
周公旦も唐突すぎて初見は誰これ?状態だろ
>>852
あれは楊戩の内面を描写する目的のコマじゃなかったのにな
太公望の人間性の表現だったはずが、すり替えられてるな 火竜票回想とか実は持ってたにするのかな→出番すらなかった
王魔ただの雑魚じゃん四聖無傷だし
>>845
妲乙ちゃん
おいこらでたから悪いけど☆つけて投下しといた >>816
うわ、マジだったのか
趙公明、魔家四将、殷郊全カットって太公望が封神しないw 最後も最後でどちらも困難な道だな、太公望のところ
なんでキリッと凄みながら「太公望!」って喋ってるんだ・・・
あそこはフッって笑いながら喋るところだろうに
火竜瓢がどうとか言ってるレベルじゃなかったマジヤバい
冒頭のゴマ団子全く必要ないだろ
太公望が言った聞仲四聖が妲己追い払った過去でもやれや
なんか先週まで居なかった奴が何の紹介も無しに
いつの間にメンバーに加わってて一番目立つポジションで
誰よりも騒いでたんだが
これけっこうオカルトじゃねえか
武吉ちゃんおめえだよ
普賢好きだけど変な出し方しないでほしいわ
まだ見てないから見るの怖い
ナタクは来なくてもよかったのでは
というか今までの話全部1話で歴史的に紹介してもよかったんでは
普通の戦闘回だから1〜4話よりはマシな回になるだろうと思った?
残念!
>>882
武吉はアニメでいつ弟子になったんだ?
描写ないよな カットされた台詞「それだけの海水を一気に飲んだら塩分過多で死ぬ」があるから桃で顔面の水を酒に変える必要があったのであり、
カットされた台詞「あれだけ大掛かりな技は何度も使えんからのう」があるから高友乾が回復するシーンに意味があった
起承転結、辻褄合わせ・・・もう今さらキニスンナって話か?
ああああああああああなんでヨウゼンがスースに化けて王魔に話しかけるシーン改変したんだよ!!!!!!!!!!!!!
ヨウゼンの変化どうするんだ?これ?
いきなり雷震子の羽と魔家四将のでかい
魚みたいなの説明なしに出したら混乱するだろ
四聖ってこんな話だったっけ
戦ったと言えるのはかろうじて楊ゼンだけでは
>>855
俺には聞こえなかったな
ただの水なら酒にしないでもそこまま飲めば良くね、酔っても意味ないし
>>871
そういやなんで胡麻団子だったんだ… >>837
もう結構なお歳だからな
そもそも姫昌以外も殆どの演技がひどい件について
特に天化 >>867
だよな…
「スープーちゃん」もだが、何でカットした伏線(仙桃)を回収しようとするんだ
何の意味も無かったし 玉鼎と楊ゼンの師匠と弟子だけじゃない親子関係好きだから
墓を立てる日も本当に近いしむしろ見ない方が幸せなんだろうな…
封神のギャグはクッソ重いシリアスあってこその対比だと思うんだが・・・
ねぇマジでゴマ団子何の意味があったの???
これ仙界大戦のそのシーンの時何やるの???
また同じ映像流すの???
武吉に関して一切説明無いので一般人に助けられた飛虎天化の図になってる
>>891
それは無くても良くね尺取るし
だが楊戩のあの避けてるんだかなんだかよくわからん止絵はなんだったんだ
あとみんなも言ってる最後の台詞も
楊戩をどうしたいんだこのアニメ 憎いですか 悔しいですか
復讐したいですか
クズが脚本を作るかぎり
このような悲劇が・・・
とりあえず気になったこと
・四聖が西岐を攻撃しようとする前に申公豹が聞仲に告げ口しに行く
・楊森のクソださポーズ
・楊ゼンのメンヘラ台詞追加
戦闘シーンが通常以下
黒髪の敵が変な動きしてて草
聞仲来たら夜になって草
毎回出してたキャラで何だこの強敵空気はッされてもね
ヨウゼンがセフィロスみたいな
キモいメンヘラロン毛ストーカーみたいになってるw
予告の王天見えた時点で13巻に飛んでた…
これなら最初から仙界大戦からアニメやっとけよ
>>908
やめろw
もうさすがにギャグで消化できなくなってきた
これやばい
手遅れにならないうちに打ち切りにした方がいい割とマジで ナツコって1話で「姫昌を王にしろ」って自分で改変したの忘れてるのかね
来週もう王天君出てくるけどなんかあいつ出るシーンあったか?
「私の意思でちゃんと動く!」(止め絵なので一切動かない)
>>911
推したいなら鞭動かせと
>>915
今までにってことじゃ
発はまあ太公望も再会までうろ覚えだからここで出なくても問題ないけど
旦はなあ… 海水って説明がないせいで水使いの人が雑魚にしか見えないwwww
桃使わなくても飲んで終わりじゃんバカすwwww
児戯だなって四聖にも言える事じゃん
はあナツコ死んで
そろそろ女?様が怒り狂ってこの世界を壊しそうだなw
その点聞仲ってすげーよな
昼から夜にしちまうんだもん
>>917
すたっふ「自分よりレベルが上の者に完璧に化けるのは無理か」 >>918
首の上に乗ってるのが頭なら覚えてたろうけど
ありゃ首の上に乗っけてるのは帽子掛けだからな >>882
ぶきっちゃんは先週出てきたよ
弟子にしてくれって言ってきたけど太公望は返答してない
すぐに太乙が来て武成王の救援にいけって言われて武成王の救援になったから アバンのゴマ団子必要だった?本編と全く関係ないよ??
天化といい楊森といい謎のだせぇモーション追加するの好きなw誰得なんだよww
ナツコ「四聖とナタクは私的に萌えないからカットw」
>>891
それな
楊ゼンが?化の術の使い手っていう説明のためにも必要なシーンだったのにな 太公望もだけど天化も四聖と魔家四将無いんじゃ活躍シーンほとんど無いな
仙界大戦は空気気味だしセミ戦もカリュウヒョウ無いんなら今回みたいにカットされそうだし本当居る意味が無いw
これは崑崙山はオートマか太乙の操縦で動くんちゃうか
ひどいアニメだな、バトルが一枚絵って
スライドしすぎで酔うわ
>>932
出ては来たけどさぁ
先週も酷くて話の繋がりがないよねこのアニメ >>937
そりゃおまえ三〜四絶陣の戦いになるだけよ >>939
どうせ初登場から話数経ってないしそこまでやらなきゃならないシーンじゃないでしょ
ていうかそれより他がヤバイからそんな程度のことって思っちゃうわ >>937
原典だと元々道徳真君の持ち物らしいからそうするのでは >>919
今回の普賢アバンみたいに本編とは全く関係ない意味のない未来アバンだろどうせ >>917
児戯はお母さんとかも一緒に見るから
変なことしたら即クレームなんで、ぶっちゃけクオリティはくっそ高いし
作る大人が子供の気持ちになるのは難しいので子供用の話、玩具、とか作れる人は才能が糞高い
覇穹と比べるのは失礼 >>939
余裕のある強キャラ感も出て好きな描写だった 音響監督はいつになったら仕事してくれるんだ
全員他のアニメの演技もってきたほうがハマるぞ
蟬玉出さないのかな。でも玉鼎は確実に活躍させるだろうから、クイズのとこはどうすんのかね?
申公豹に化けるシーンもカットだし激弱メンタルにされるし
楊?も大概酷い扱いやな
ナツコ「四聖は思い入れはないから大ちゅきな普賢のシーンを入れちゃおっと!」
趙公明カットはちょっとありえないアニメで見たかったのに...
>>929
ああそれもあったね
もうそれどこじゃなかったけど >>940
趙公明戦もカットなので、天化のあそこでの出番も激減だし、なにより何故仙界大戦で出撃メンバーから外されるかも謎になる 楊ゼンが太公望の姿で王魔の前に出てきて戻るとこはかっこよくて好きだけどまあカットはやむなしかな
楊ゼン関連の今回の不満は気絶前に余計な台詞を吐いたことだ
きもすぎて鳥肌立ったわ
ここまでコミックス1冊で1話ペース
全23巻、ちょうど2クール!
うん、わかりやすいね!
先週唐突に出たばかりの姫昌がもう次でお役目ゴメンとか本当すげえな
ここまでうんこアニメに出来る才能が逆に凄い
これマジで太公望が零封神のまま2クールいくんじゃないのやばくね?
天下の腹の傷書いといてそのシーンカットとかナツコはアホ?
>>963
そういや飛刀も出ないな趙公明カットしたら
まさかセミ自体カットかなあ…十天君とは… >>951
ブラクロといい音響監督仕事しないのマジで糞だな キンゴウ島に余化でてきて火リュウヒョウと飛刀プレゼントするんじゃないの
結局おうま以外戦闘という戦闘すらしてなかったな
緑ロンゲは回復するダメージ追ってないのに何で回復させたのかという
アバンは公式に載ってる主要人物全員やったら無くなるのでは?
つうわけで王天君で最後か?
妲己・・・圧倒的出番なし・・・!
日笠・・・一週間・・・お休み・・・!
>>964
先々週意味ありげに退場したヨウゼンがわずか2週で復帰する展開ですし >>950
ほんこれ
王魔との格の違いを出す演出なのに twitterの公式ハッシュタグで検索しても戸惑いのつぶやきばっかりって
だいぶヤバイ気がする
>>970
キャスト発表の時点で演技力はともかく声はまあアリかなって思える人達ばかりだったんだけどなあ
なんでああなるかね >>963
そういや、さんしんていも火竜標も飛刀も何もないな
飛虎天化天祥は落ちてワイヤーにサクッと切られるな >>974
戦闘に入るぽいから今週は流石に即OPだと思ったらまたですよ
これもう毎回何かやるだろ 多分天化はぶんちゅーの攻撃でお腹切っちゃったんだよ!
>>974
つまり次回アバンは「俺とお前は同一人物なんだよ」だな! >>983
一人だけ怪我して、西域で被害出して王魔だけがダメっこ状態 脚本ダメ音鑑ダメ演出ダメ構成ダメ
一体何がいいっていうんですか!
>>981
以前に比べりゃ禁鞭のアクションは頑張ってたと思う(今作比)。
これまではただ聞仲が柄を持った鞭を突き出すだけだったけど、今回はちゃんと振り回してたし
もう「名前がちゃんと書けてエライから赤点は勘弁してあげる」レベルだからこれも煽りかなw 一番好きだった四聖戦がこの体たらくで趙公明もないときた
もうダメだ
希望はない
>>981
キャラデザはいい(作画がいいわけではない) mmp
lud20180226124625ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1517655565/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「覇穹 封神演義 封神台17台目 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・覇穹 封神演義 封神台16台目
・覇穹 封神演義 封神台38台目
・覇穹 封神演義 封神台33台目
・覇穹 封神演義 封神台44台目
・覇穹 封神演義8
・覇穹 封神演義6
・覇穹 封神演義11
・センクロ】覇穹 封神演義 〜センカイクロニクル〜 part2
・【藤崎竜】封神演義外伝【18年の時を経て】
・封神演義とゆるキャンの制作会社が同じだった、どこで差がついたのか?
・【朗報】覇窮封神演義、無事鉄血のアークファイブを超えクソアニメ界のレジェンドとなる 2
・封神演義、1期は神アニメだったのに2期はクソすぎると原作ファン号泣。どうしてこうなった?
・コーエーの封神演義2知ってるやつ
・低価格の液晶テレビ 総合スレッド 27台目
・ばくおん!! 17台目
・【封神】藤崎竜総合92【銀英伝】
・【変態物好き】 中華スマホ 37台目
・弱虫ペダル NEW GENERATION 自転車57台目
・【DMM.R18】封神R Part25 ©bbspink.com
・【DMM.R18】封神R Part33©bbspink.com ©bbspink.com
・つうかあ 3台目
・はたらく細胞 7球目
・バンバン 13台目
・ゆるキャン△76泊目
・ゆるキャン△40泊目
・五等分の花嫁 3等分目
・ゆるキャン△71泊目
・ゆるキャン△50泊目
・ゆるキャン△41泊目
・ゆるキャン△31泊目
・五等分の花嫁 5等分目
・ゆるキャン△21泊目
・ゆるキャン△59泊目
・ケムリクサ 62枚目
・悪偶─天才人形─ 3体目
・ケムリクサ 78枚目
・ケムリクサ 72枚目
・ケムリクサ 66枚目
・ケムリクサ 56枚目
・正解するカド 31カド目
・ケムリクサ 130枚目
・ケムリクサ 173枚目
・ケムリクサ 115枚目
・ケムリクサ 171枚目
・ケムリクサ 154枚目
・ケムリクサ 141枚目
・ケムリクサ 122枚目
・まちカドまぞく 7丁目
・ヒナまつり イクラ4粒目
・からくりサーカス 21幕目
・まちカドまぞく 21丁目
・ヒナまつり イクラ19粒目
・荒野のコトブキ飛行隊 8機目
・からくりサーカス 31幕目
・ヒナまつり イクラ10粒目
・けものフレンズ 52匹目
・まちカドまぞく 18丁目
・まちカドまぞく 23丁目
・約束のネバーランド4人目
・けものフレンズ2 15匹目
・けものフレンズ2 89匹目
・けものフレンズ2 62匹目
・ラーメン大好き小泉さん 4杯目
・けものフレンズ2 72匹目
・ヘボット! 14ネジ目
・活撃 刀剣乱舞 3撃目
17:10:19 up 42 days, 18:13, 0 users, load average: 11.17, 9.21, 8.95
in 0.016839027404785 sec
@0.016839027404785@0b7 on 022507
|