新宿區イーストサイド……混沌を極めたその街の中心には、ネオン瞬く歌舞伎町が広がっていた。
光が強けりゃ影も濃い。悪人どもの潜む暗がりの、そのまた奥に探偵長屋の明かりが灯る。
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:[S] http://qb5.5ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
□放送/配信情報
<TV放送>
TBS:2019年10月11日(金)より毎週金曜25:55〜
MBS:2019年10月11日(金)より毎週金曜25:55〜
BS-TBS:2019年10月12日(土)より毎週土曜25:00〜
AT-X:2019年10月15日(火)より毎週火曜20:00〜
<配信>
dアニメストア:10月12日(土)より毎週土曜12:00〜 ※最速
AbemaTV:10月15日(火)より毎週火曜12:30〜
その他:10月19日(土)より順次配信
□関連サイト
公式サイト:http://pipecat-kabukicho.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/pipecat_kabuki
□前スレ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) □スタッフ
監督:吉村愛
シリーズ構成:岸本卓
キャラクターデザイン・総作画監督:矢萩利幸
プロップデザイン:清池奈保・津坂美織・久原陽子
色彩設計:藤田恵里香/美術設定:金平和茂
美術監督:片平真司(スタジオアカンサス)
3D監督:磯部兼士(ランドック・スタジオ)
特殊効果:村上正博/2Dワークス:濱中亜希子
撮影監督:荒幡和也/編集:濱宇津妙子
モーショングラフィックス:大城丈宗
音響監督:長崎行男/音楽:伊賀拓郎
アニメーション制作:Production I.G
□キャスト
シャーロック・ホームズ: 小西克幸
ジョン・H・ワトソン: 中村悠一
ジェームズ・モリアーティ: 山下誠一郎
京極冬人: 斉藤壮馬
メアリ・モーンスタン: 東山奈央
ルーシー・モーンスタン: 東内マリ子
ミッシェル・ベルモント: 青山穣
小林寅太郎: 橘龍丸
ハドソン夫人: 諏訪部順一
□主題歌
オープニングテーマ:EGO-WRAPPIN’『CAPTURE』
エンディングテーマ:ロザリーナ『百億光年』
小西が主人公を演じてる作品、総じてクソアニメ説
割とガチであると思う
面白かった
これオリジナル作品?
今後も1話完結の推理ドラマになるのかな?
推理がちゃんとしてるせいか思ったよりクソじゃなかった
落語はいらないと思う
見かたがわかったら面白く感じるようになるのかもしれない気がする
落語といえばクドカンだからなw
あの高校生ぽいのがモリアーティってことはラスボスになるのか
シャーロックを名乗る以上ラスボスが誰なのかがわかってしまう中で
ここから先どういう風に盛り上げてくれるのか・・・もう何話か様子見するかな
それにしても盛り沢山ね、散漫と言いたくもなるがそういうのもちょっと保留
うーん事件と推理は比較的良かったと思う、視聴者にもわかるように示していきながらの葉巻だったし
ただ事件自体は普通だった、キャラがイロモノだの落語だのMBSのPが好きなのぶっ込んだだけなんでは・・・
悪くはなかったけどワトソンくんが居ること以外
シャーロックホームズっぽいところが皆無
シャーロキアン的に琴線に触れる部分はなかったな
これのスタッフはホームズ好きじゃねえだろ
落語以外は楽しめた
2クールあるんなら一話完結やりつつ縦軸でも大きな事件を追う感じになるのかね
モリアーティがモリアーティなのかそこは外してくるのか
シャーロックに限らず有名作品(人物)の上澄み設定だけ掬い取ってるだけだろうね
それが悪いとは思わない
ちゃんとそれを利用して面白くできれば
ホームズのキャラと設定をちょっとだけ借りたって感じ
原作ではワトソン依頼人じゃないし
依頼人として登場するメアリーが探偵枠とか
モリアーティが一話から登場とかやりたい放題だ
殺し方が殺戮に至る病だったり京極冬人なんてのがいたり
キャラ設定見る限り名前借りただけだしシャーロキアンの琴線に触れるものは無いと思う
その割に事件の大筋は原作から拝借してるんだよな
ギャグもそんなに面白い訳じゃないしどう楽しめば良いんだっていうのが感想
まだ視聴継続するけど
出てきた探偵キャラって全部有名な推理小説の登場人物なの?
ラジオで2話目は原作オマージュがわかりやすいと聞いた
中村と諏訪部の声豚と腐女子しか喜ばないな
初回で視聴者反応が低空飛行感で2クールって地獄・・・
落語とか謎の部分があって面白かったです
最後のワトソン君に轢かれたのとかも
そういういろんな要素がある、過剰さは豪華さでもあるわけだから
あのクソみたいな落語は
ドラマのスペックで戸田恵梨香が書道やった後
書をちぎってバラバラやるシーンでもやりたかったんだろうなあ…
なんでシャーロックホームズなのか分からない ホームズの部屋にVRの額が取って付けたようにあったけど あれ以外なんかあった?
それよりもっと落語を全面に押し出した方がいいのに 題名も落語探偵でいいよ
多分来週は観るの忘れそう
正直小西より杉田が主役の方が盛り上がって売れたんじゃないかと
イントロダクションでミステリー? いやさコメディ?って言ってるから
あまり深く考えずさらっと見るのが正解なんだろう多分
何か色々とっ散らかってるなって感じの1話だった
これ2クールってマ?
事件と推理はなかなか良かったけど
いらない要素があまりにも多すぎてげんなりした
ホモくせー腐女子意識し過ぎ
キャラ盛り過ぎでうんざり
シャーロック見た
オカマのおばさんべらべらべらべらうるさすぎ
再生途中で停めちゃったよ
諏訪部うざすぎ
いろんなところに出過ぎてて本当にうんざりだわ
視聴切りたくないけど、これだけうざいと切りたくなる…
EDでEGO-WRAPPINなんて探偵濱マイクっぽくて好きだけど、落語がどうしても落語心中と比較してしまう…。落語やるならいっそ関智一すればいいのに
なんだこの基地外ゴミ糞アニメ!こんなもんやるなよ汚らわしい!!
無駄にアクの強いキャラと設定でわかりにくい第1話だったから、原作漫画あるのかと思いきやオリジナルアニメなのか
題名は「落語シャーロック」にしたほうがよかったな。つまらんから2度と見ないアニメだが
なんか色々な要素盛り込みすぎてくどいアニメだな
今んとこ落語ネタがうまく馴染んでないというか事件と大して関係ないのがな
うーん
ツッコミ入れながら実況するにはいいアニメなのかもしれない
またエゴラッピンみたいな奴かと思ったらエゴラッピンだった
どの層に受けたいのか分からない
これで6ヶ月はキツい
テンポは良かったが世界観が分からないな
日本人に見えるキャラが外国人名は違和感だしホームズと落語が結びつかん
ヴァイオリンかき鳴らしながら推理とか合法的な何かでラリって推理とかなら分かるが
探偵でEGO-WRAPPIN'だと濱マイクを思い出すな
ヒゲオカマの踊りは早送りでなんとか回避。ようやく捜査はじまりそうなところで
オカマのだらだら長口上始まったところで切り。
いやまじでこれが面白いと主ってのか作ってる奴は。おもってるんだろうな。
どうせソロで活動するのになんでギルドみたいなのに入ってるんや
しかもギルマスが担当を割り振るでもなく勝手に競争させてるから
残り二人はタダ働きになるじゃん
個人事務所を構えた方がよくね
京極がどうのこうのいってるから、視点を担っている依頼人が犯人だろ。
うっすいな。頑張れ信者。いるかどうかしらんけど。
海外ドラマのシャーロックや、映画を見てこれだぁ!とか思ったんだろうな。
無能。
おそらくだけど、ドラマTRICKみたいな奇天烈なのがやりたいんだと思う
ヅラ刑事なんてそのまんまだし
ただ落語は絶対にいらない
ストーリーの盛り上がりの部分では速度を上げなければいけないのだが(これは鉄則)
落語を入れた途端流れが止まってしまうから
今の大河ドラマのように
>>59
それかシャーロック要素切って落語探偵で行くかだな
盛りすぎてとっちらかった印象よくこれで企画にGOサイン出たな・・・ 慣れれば面白いのかもしれないが
そこにたどり着く前に視聴者大半落語して2クール鳴かず飛ばずだな
「コメディミステリー」って、最後のワトソンがホームズ轢いたり尿瓶とかギャグのつもりなのか
つーか素手で天使の羽を書いてるとかいう馬鹿な犯人だったら
速攻捕まるでしょとしか言い様がない
胸焼け起こすクドい要素が山盛りだな。
クソアニメチェックするのも体力いるんだからこれで懲役2クールはキツいぜ。
>>62
確かにそこでどっちつかずになってる感じはする わざとドラマのシャーロックに時期を合わせてきたんかな?SHERLOCKもBSでやってるし、シャーロックホームズ祭りになってるなw
これはまだわからんけど、GYAOでシャーロックホームズの冒険観たけどやっぱりダントツで面白いわ
変にいじるより原作が最高ってことかな
ジェレミーブレッドのやつ?あれは究極にして至高の映像化だよね
露口の吹き替えもはまりすぎ
>>25
>事件の大筋は原作から拝借してるんだよな
連続猟奇殺人のコピーキャットなんて事件、原作にあったっけ?
ホームズと切り裂きジャックが戦うネタはパスティッシュでは定番だけど 単純に面白いかどうかでいったらジェイミー・ブレッドのやつは原作より面白い
>>72
グラナダテレビのホームズは話はほぼ原作完コピなんだけど
役者力とセットの出来の良さでワンランクあがってるんだよな
日本語吹き替えも実は全然声違うんだけど本物よりカッコいいというw なんかスッキリしないんだが被害者は自分から服を脱いだんだよな
犯人は面接と偽って被害者を呼び出したそうだがいくらキャバ嬢志望でも面接で服脱いで下着姿にはならんよ
なんで被害者みずから服脱いだのか謎すぎ
思っていたよりもずっと面白かった
コナンとか金田一を自分で推理しながら読むことを放棄している自分にとっては
推理の過程をエンターテイメントあふれる感じでホイホイ進めてくれる感じはすごくいい
男キャラ多いけど、あからさまな女性向けイケメンとか少ないし
気楽にみられる、広い意味での推理もの
こういうのワンクールに一作ぐらいあるとうれしいね
事件の落ちは弱いけど今期推理物で一番期待かな
一話見逃すとそのまま見なくなりそうだけど
まど脚本はどうせカドみたいに投げっぱなしジャーマンになるだろうし
1話はわかりやすいね
シャーロックのキャラ紹介のための回って感じだ
2クールって聞くとちょっとキツそうだなって感じの内容だ
>>69
半年以上前から情報出てたから月9と同時期なのは偶然じゃない?
2クールってのは珍しいけど後半でガラッと空気かわって
シリアスドラマ化するとか無しでこのままゆるーく行ってほしい >>70>>73
山さんの声最高だよね
一方、ミキシンと少佐のコンビが声を演じるハゲとブス、話は悪くないけど
ヴィジュアルが薄汚なくて、それこそ歌舞伎町シャーロックに通ずるものがある
こっちももっと泥臭い感じでやった方が雰囲気出て良いんじゃないかな この作品で
新宿を東西に分けてるのって
明治通りかな?
山手通りシャーロック
職安通りシャーロック
成子坂シャーロック
抜弁天シャーロック
シャーロック好きおばさんが現代の日本歌舞伎を舞台に設定借りて自分色に染めた感じだね
まぁ悪くない
>>50
(本家の) ホームズの
下手くそバイオリンとかコカインとかってむしろ
事件がないときの
暇つぶし or 刺激の追求だぞw なんか製作者のオナニーを見せられてるような苦痛だったわ
歌舞伎町二丁目かと思ってたら架空なのね
>Production I.GとKADOKAWAによるオリジナルテレビアニメーションであり、架空の街新宿區歌舞伎町が舞台として描かれる。
でも実際の街に協力をえてる
次回予告でコブラか!?とか言ってたのはなんなのかネタがよくわからない
驚くほど伸びてない
いやいや、面白いは面白いでしょ
ものすごく癖が強いだけで
色んなアニメの寄せ集めを癖が強いと言ってごまかすのやめよう
なんというか、実写でやれとしか
トリックみたいな感じでさ
>>94
イーストロンドンとウエストロンドンパクってるな 切り裂きジャックからしてロンドンだし、いろんなものがロンドンからパクってあるんでしょ
歌舞伎町221番街は当然、ベーカー街221Bから来ている
メアリちゃんのパンツはよ!!
つか、女性器切断ってどこを切ってるん??ビラビラ??
なんか微妙よな
推理で目新しさを見せれないから、オカマとか落語要素を入れたんだろうけど、どっちも失敗してる気がする
円盤の話をこんなところでしたくないけど、100枚も売れないだろこれ
つか、主人公含めてキャラが終わってる
あと犯人運転手の部分は緋色の研究からかな?
>>72
夏前に尼で半額になってたBDボックス買ったわ
良い買物だった 面白かったわ
開幕諏訪部さん歌上手すぎてびっくりした
あんなに上手かったのね
ちょっとPSYCHO-PASSぽかった 色とかキャラクターとか雰囲気が
シャーロックがずけずけ言い当てるところシャーロックっぽかったしワトソンがちゃんと遺体見てるとことか良かった
モリアーティが友達?らしいからそこめちゃくちゃ期待してる 楽しみだわ
>>72
グラナダ版ホームズはジェレミー・ブレット(Jeremy Brett)ね
ブレッドだとパンになってしまうので注意 運転手が犯人は緋色の研究っつーよりSHERLOCKのピンク色の研究からっぽい
つかせっかくネタを仕込んでも全体的な馬鹿騒ぎが寒すぎてネタを楽しむ雰囲気じゃねーわ
びっくりする位つまらんかった
つか、ギャグパートが痛すぎ寒すぎ
これが本当にIGなんて信じられん
諏訪部さんの歌良かったな
前にもスペースダンディか何かで歌ってるの聴いたような気がする
あと歌だけじゃなくてオカマ演技も上手かった
>>112
原作の緋色でも馭者だから
現代ならタクシー運転手って発想はわからんでもないけどね >>115
馭者を運転手に置き換えたSHERLOCKのアイデアに乗っかったって言いたかったんだが 落語心中にデュラララ新宿バージョンを混ぜたような話だな。面白いから視聴続行
>>112
>せっかくネタを仕込んでも全体的な馬鹿騒ぎが寒すぎてネタを楽しむ雰囲気じゃねーわ
そこな
普通に歌舞伎町をベイカー街に見立ててホームズオマージュやってればそういう楽しみ方も出来たんだろうけどね
全体に下品&くだらなすぎてとても深掘りしたくならないんだよな まだ一話だし登場人物や舞台についての掘り下げはこれからだと思っているから視聴継続
自分は好き
1話はシャーロックは変人であのバーは探偵長屋って事だけ紹介したかったような小手調べ回だな
舞台が整ったところでもう1ランク上のミステリーしてくれることを期待する
面白かった
月9といいホームズブームなんかね
ミルキィも復活してええんやで
説明回にしてはおもしろかったわ
オリジナルらしいし期待
>>112
ピンク色の研究ってなんぞって思ってググったら海外ドラマでそんなのやってたんやな
知らんかったわ 落語調の謎解きつまんねーし萎えた
そこは普通でよかったわ
キャラ急に変わってて統一感無いとしか思えなかったし
全体の内容がよくわからないまま
遠回しな表現や説明されると
見てる側の人はイライラするんだなって事は良くわかった
要するに落語のくだりはいらねぇって事だ
浅草シャーロックにして落語調の謎解きにしたほうがよかったんじゃないかね
歌舞伎町といえばホモとかオカマだけど、今どきそれで笑いを取るのは難しいんでは
・長屋で落語をやって推理もの
・アジアの歓楽街でシャーロックホームズ
どちらも面白そう
だが一緒に盛らなくてもいい
落語で推理は面白そうだけど、どうせやるなら犯人と語り合いながら噺が進んでく形式を見てみたい
落語家がたまたま起こった事件を推理して、そっからその推理力を買われて色々と事件に協力していくとかなら、まあわかる
でも、なんで探偵が落語をしながら推理する必要があるのか
というか、制作陣はどうしてこれが面白いと思ったのか
わからないことだらけの三十分だったわ
Dance with Devilsとかチア男子とか腐向けばっかやっては爆死させてきた
鳴かず飛ばず監督もどきを連れてきて安く仕事させるのは良いけどさ、
ただでさえオリジナルでリスクあるのにこのなにやりたいのかさえわからん
ぐだぐだな内容はなんだよ。
剛力みたいなごり押し臭がぷんぷんするんだけど。
>>123
今やったら円盤はスバルラインを切るか荒乙女と同じ姿を晒すかも知れないねぇ 時々出てきた「3年1組しゃーろっく」みたいなやつも何を意味するのか理解できなかった
昔のものを使ってるってだけ?
ジョーカーゲームや91Daysっぽいのはシリーズ構成岸本卓か
落語やジャズ趣味は落語心中プロデューサーあたりがねじ込んだか
それをIGに作らせたらこんなものが出来上がった
まあ、シャーロックの話なんだし、落語の必然性みたいなものは
そのうち明らかになっていくのだろう
>>130
ホモやおかまで笑いを取るのはポリコレ的に厳しい世の中だしね
1話観てもゲイの扱いが微妙でいつか炎上しかねんアニメだなと思った
そもそも誰も観てないからスルーされるかもだけど Elementaryにトランスジェンダーのハドソン夫人出たな
こっちはトランスジェンダーというよりテンプレおかまだが
雰囲気は全然違うけど滑り具合はフェアリーゴーンと似てる
センスの無い人が無理やり飾り付けた感じが
ホームズとワトソンもホモ臭いしな
最近のシャーロックホームズ関係の映像化はほとんどホモ売り入ってるよな
世界中の腐女子がそれを望んでるんだろうな
>>123
月9のホームズも悪夢的な出来らしいが・・・ まだ採用されてないのに店名留守電につかうの不自然
指で羽書いて指紋のこすなんて偽装にもならない
防犯カメラぐらいあるだろ
警察が余裕で解決できるだろ
そういえば泥の跳ね方や手等を見て性格職業特定してしまうホームズ先生の必殺技やらなかったな
1話でやりゃ良かったのに勿体ない
>>150
一応無理矢理やらせるので防犯カメラはありませんと言いたいのかもしれん
台詞なかったっけか
一言防犯カメラはありませんでしたは言うべきだったな
防犯カメラ有無チェックする計画性と指紋ベタベタこすりつけたときにDNAも残りそうな計画性のなさが矛盾するがな 現代は科捜研が優秀過ぎてなぁ…
ラブコメのケータイ、ミステリーモノの科捜研をどう封じるかが肝心。
諏訪部の歌がひどい
落語も訳わからんし2回目どうするか迷う
年寄りが集まって頑張って流行り要素詰め込んで若い子向けに作ってみました的なノリ
全体的に寒すぎてちょっとなあ
なにより落語関係なさ過ぎてガッカリした
人気声優揃えとけば声オタは見るだろって感じでなんとも薄すぎる
一番最後、車のアクセルにボトルはめ込んで走れないようにしてたのって
どういう意図があってのこと?
その後急発進して自分ひかれてるし
物理的な壁で隔絶とか、魔界都市じゃあるまいし、なんで新宿ばっかりそんな目に遭うんだろうな
治安の悪いイーストの東端は創価の縄張り(四ツ谷以東は千代田區?)、ウエストは実際は地価がとても安いエリアだ
他の行政区がどうなっているのか不明だけど、新宿區はかなり魅力の薄い地域だと思う
>>158
何もかもが意図がよく解らない過ぎて忘れてたけどその流れもさっぱり謎だった
流石に最初シャーロックじゃないって嘘付いたのは何か理由あるんだろうな >>158
あのボトルって誰かの人為的なもんだったの?
ただの事故かと、 新宿と名が付いたように大昔に学生たちが溜まり場として安酒煽りにきてた汚い新宿が舞台だったらもうちっと説得力あったかも
そのころはDNA検査もカメラも無いしそのぶん指紋残したところで足がつく危険がないし
>>159
ロンドンを新宿に当てはめてるだけだよ
現実のウエストロンドンは富裕層が住んでるし、イーストロンドンは治安が悪い
シャーロックホームズの世界観を新宿でやりたかっただけで現実の新宿は全く関係ない つまり、神宮寺三郎をシャーロックでやりたかったと・・・
>>163
ホームズの世界観なら
賞金設定とか要らんと思うんだよな
案の定足の引っ張り合いで証拠消したりしてるし
モラルのない奴らに捜査権与えるなよっていう >>165
それ一番引っかかったわ
現場で勝手に証拠品いじくって隠滅するとかありえない
あんな事されたら事実に沿った検証も出来ないし推理もくそもない
勘や察しのいい奴がなんとなく解決してしまえるご都合主義の展開ばかりになってしまう どうして探偵が事件現場をウロウロできるんだろう
現代日本が舞台みたいだけど、どういう設定なんだろうね?
>>158
ボトルはたまたま
事故はシャーロックとワトソンが同棲する前振り
と推測 原作のホームズはどうなのは議論する気はないが
探偵もので探偵がスリルを求めて事件に首突っ込む話を賞金に置き換えているつもりだったりしてな
本当にそうだとすれば悪手だと思うが
現代に置き換えたホームズとしてはシャーロックの足元にも及ばんな
もちろん月9じゃない方ね
>>168
事件現場荒らすってのがどうにも不自然
あれ現場検証どうなってんの警察いない世界か
現代日本だとしてもあれだと法律の機能してない
完全パラレルファンタジー設定ってことになっちゃうよなあ
それならそうと最初に判るようにしてくれないと見るのに違和感あって気持ち悪い >>146
ホームズとワトスンの仲に関しては
昔からシャーロキアン・ホームジアンで議論されてるんで今更感ある
BBC版の「ゲイじゃない」「カップルじゃない」は
英国ならではの天丼だろうし >>173
たぶん警察の現場検証は終わってるんだと思うけどわかりにくいよね
事件が迷宮入り仕掛けてたから警察が極秘で探偵に依頼したみたいだけど
せっかく犯人つかまえても裁判で有罪にできるのかな
詳しい人に解説してほしいわ >>175
犯人は素手で床に絵を描く間抜けだから証拠残りまくりで迷宮入りしそうに思えないんだが >>177
指紋はあるけど誰のものかわからないから
探偵に容疑者を特定させようということなのかな? スマホ出てきてるし、時代背景はバリバリ現代だもんなぁ
孤島とかに閉じ込めて警察排除してから探偵無双が一番自然な流れな気がする
その点海外ドラマだと警察との距離感は上手く扱われてるんだよな
パラレルワールドだって説明が無いから見てる方が混乱するねん
>>137
ダンデビの監督なのか、あれ結構好きだった
まあ、監督が脚本書いてるんじゃないならどれほど影響あるのか分からんが…
よし、最後まで付き合うわ うーん一体なんなんだろうこのアニメ
葉巻の吸い方云々で古畑思い出したわ
結局いろんな要素ぶち込んだファンタジー探偵ものってことでいいのかね
設定に何でもありな要素が入ると探偵ものって面白みがなくなるんだよなあ
ロードエルメロイとかも魔術使える連中が探偵推理とかなんじゃそりゃって感じだったし
シャーロックの推理とかそういう部分を楽しむアニメだと思ってたらダメなんか
見た目的に近未来かと思ったが
殺された小百合の履歴書のシーンで1990年生まれの28歳と書いてあったから、現代が舞台か
とっちらかってるっていう感想はとても理解できるが
このゴチャゴチャ感を楽しむアニメなんだろうなとも思う
このノリに慣れれば面白いかもしれん…一縷の希望を持ちつつ評価は保留
>>187
魔術系の推理物なら戦地調停士シリーズが面白いんだけどなあ 掴みの1話で作品の方向性を示せないのは失敗だと思う
本物のジャックを追うんでしょ?ワトソンがそれに巻き込まれてるっぽいし
そんなのもわからんのかよ
そういうシナリオレベルのことじゃなくて要素がごちゃごちゃしすぎててどういう作品にしたいのかがわからんと言ってる
刺さる人には刺さる、かなり好みがバッキリ割れそうな感じだね
俺は結構好き
細けえこたいいんだよ!って感じ
まあこれを継続する人はかなり少ないだろうなということは分かる
売る気はまるでなく自由に作ってる感じはする
一応推理物っぽいから頭悪そうな推理だけはしないでほしい
ターゲット層がわからん
男キャラ多いが腐女子向けって感じには見えないし
>>197
誰もストーリーの伏線とか展開の部分を判らんと言ってるわけじゃないだろ
そんなもんどのアニメでも普通は1話からは全容は判らんわ
そういう意味じゃないっつの >>200
推理もので探偵が頭悪かったら何を楽しんでいいのか判らんよな
普通は警察が無能で探偵が有能って前提で話進むわけだし
これも1話からあんな現場の事件で警察が解決放棄して
探偵に依頼する時点でもうねって感じあるけど
探偵側もほぼ頭悪そうだったから不安要素しかない バディで同居っつったら腐女子的にはもう充分だろ
あとあんま言いたかないけど怪我して尿瓶のくだりはBANANAFISHからだし
腐女子に餌撒きご苦労さんで感じ
オリジナルアニメとして目立とうとして合わない物詰め込みまくって失敗しちゃってるアニメ
ただキモいだけ
男のものが切り取られる展開だとあれだけど
女性器切り取られる事件あったからって腐女子が萎える要素はない
腐って女性アニメファン全体の呼称ではなくて男同士の恋愛を楽しむ一部の性癖だから
男同士が一緒に住んでるとか一緒に行動してるだけで腐向け層には刺さる
出てくる女キャラはみんな石ころか壁紙くらいのもん
既に言われてるけどTRICKとかSPECぽい
小ネタや寒いのを敢えて笑うみたいな
自分はBBCシャーロックや濱マイクみたいな洒落ててカッコいいのを期待してたからしんどい
続き結構気になるストーリー重視の人向けかね?
表面しか見ない人向けではなさそう
この作りだと表面しか見ない人はなんとなく続き見るだろうけど
ストーリー重視の人は続き見たい気持ちすら失せるだろ
アニメみたあとPVみたけど良さそうだった
表面と言うかミーハーなやつは切りそうだなぁと思った
そういうやつはアンチ化する前に豚アニメに移動しとけよ
>>208
不快には思うでしょう
しかし猟奇殺人に見せかけたいからって
そんなめんどくさいことするかな
はぐれ死を久々に見れたのは良かったけど >>214
しねーですっていうか
「実際の犯人がどういう死体損壊をしたのか」を詳しく知ってる訳でもない奴が
「とっさの隠蔽工作で」グロいコピーキャットをいきなり実践とか
頭がおかしいとしか思えないね、脚本家の頭が >>216
とっさの事態だからこそマネするんじゃね?ジャック有名だし警察無能らしいし >>205
切り裂きジャック取り扱ってる作品か
それモデルならあるんじゃないか?女性局部切り取り >>218
一般にこの手の犯罪はコピーキャット防止の目的もあって詳細は公表されない
それに実際の切り裂きジャックは殺し方が一貫してないから
ジャックの真似っていっても多種多様になってしまう
それを詳細を知らん一般人が真似ってリスク高すぎるだろ ミステリは実際やらないような殺人方法を取り扱って現実感をあえて無くす(事件の虚構感を増す事で生々しさを排除し現実と切り離す)
っていう手法があるらしがそういうのじゃなかったのか
多くが脱落して
主役喜ぶ小西ファンくらいしか見ないアニメになりそう
アニメみたあとPVみたけど良さそうだった って文章がもうおかしいじゃんw
頭おかしい奴が不自然に絶賛するアニメですかね
>>220
指紋等を残しまくる雑な犯行と関係者しか知らないような手口の組み合わせは
海外ドラマのシャーロック物だと大物に唆された(モリアーティの確立が高い)というネタが多いが
これにはそういったものはなさそうだな >>222
小西は前期主役の「かつて神々だった〜」も散々だったからどうだろうなあ >>222
小西はサンダーボルトファンタジーの楽器役が良いw 舞台は日本でキャラも日本人っぽいのになんで海外作品のキャラ名使ったんだろ
オリジナルの日本名にすれば良かったのになあ
変な落語しだすし
でも1話切りするには惜しい感じがするので来週も見る
PR用着ぐるみも提灯だし どこを目指してるのやら
けものみちは面白いが小西じゃなくても面白さは変わらんと思う
兄貴やマックス、楽器は小西ならではの感じがあるが
良くも悪くも名脇役なんだよな
>>226
アニメ見たのにアニメで判断してないのか? >>231
謎すぎるw
歌舞伎町=かぶきん、なんだろうけど提灯である意味… 「変人づくしのコメディミステリー」って書いてるな
コメディ要素多すぎて混乱したわ
普通の探偵ものとか真面目なミステリー期待したらダメってことだ
小西がやってる変な役全部n巡後のディアボロだと思うと楽しくなってくる
外車好きの俺としては白いファントムのディテールがちゃんとしてて良かった
なぜか博多とんこつラーメンズを思い出す作風
2話も見るよ
小西は声も良いし芸も達者だし実力はトップクラスだと思うけど、何故か主演作はセールス的にコケる
横顔がモヤイ像みたいで、特徴あるキャラクターデザインだね
こういうのが流行ってんの?
なぜ落語?
誰がこんな意味不明な設定に賛同したんだ
落語推理でもいいんだけど、キャラがとっちらかりすぎというか
本家ホームズもだいぶ変人だが、その変人設定を引き継いだ上で
さらに変人要素盛るのはさすがに悪ノリがすぎるんじゃないかとは少し思うね
一話の時点でそんなのが複数人いるのが見えててもう個性の大渋滞ですわ
2クールあるらしいが長尺とは言えちゃんと消化できるんかねこのキャラたちを
>>240
監督じゃないの?監督が決定したんじゃ? 監督の持ち込み企画なん?
普通はプロデューサーとかもっと上の意向じゃね
企画はIGとKADOKAWAだよ
初っ端から石川光久ってクレジットが出てくるだろ
監督はシャーロキアンにも楽しんでもらえる作品にしたいと言ってた
若くて度胸ありそうな女性監督は応援したい
学習帳みたいな子供ノートやらピラフ?にフルーツぶっかけたり
どうです?変人でしょみたいなノリが少々くどい感じがしたな
落語で謎解きなら普通に噺家探偵でいったほうが良かったんじゃないかこれ
主人公のキャラ立ってこないときついなこの先
>>244
>>監督はシャーロキアンにも楽しんでもらえる作品にしたいと言ってた
ごめんだけどちょっと無理 >>244
>監督はシャーロキアンにも楽しんでもらえる作品にしたい
それであれなの? ミルキーホームズとか何気にミスヲタ的な小ネタが多かったけど今のところシャーロックには感じないな
むしろ邪魔に思える
1話時点では好感触
べつにキャラ渋滞してるとは思わんな
1話なんて紹介回なんだから当たり前だしな
無理ならわざわざ報告に来ないで切ればいいのに叩きたいだけなんじゃないの?
オカマのシーンの尺が長くてきつかったがまだ切るほどではないかな
声優はいいし一応見る
なんで京極だけ作者のもじりなんだ
そこは中善寺春人だろ!と思ってしまう
>>246
それと水筒とかあからさまな変人要素これでもかって詰めてるのが要らなすぎる
推理に関係あるわけでもなし ディーン・フジオカのシャーロックが面白すぎて、こっちはゴミにしか見えん
先行上映会での話では6話がポイント?らしい
話の全貌が見えてくるんじゃないかな
>>240
> シリーズ構成:岸本卓
こいつじゃね↑ 続きが気になるから視聴はするけど落語はいらんな他の要素は楽しめたからいいけど
まぁ落語もストーリーに絡んできそうだしその時は手のひら返しや
>>254
京極堂の旦那は古本屋であって探偵じゃない
でも京極の名前を使いたいから作者の方を使ったんじゃね バビロンとかいう正解するカドの原作者が書いた約束されたゴミ
>>244
>女性監督
みつひさかと思ったらミクなのかw
てかここ変に信者っぽいレスが定期的に来るなw
原作つきならわかるけどオリジナルアニメなのに
IG社員でも監視してんの?w >>258
録画してまだ見てないんだけどその言葉を信じて楽しみにしとく >>271
ググるくらいの事出来るようになってからここに来いや〜
誰やミクちゃんて 月9のシャーロックはこれ以上にシャーロックである必要がなかった
シャーロキアン的には両方がっかり
>>246
上手い人ってキャラクター同士の一言二言の会話で「こいつ変人だ」と思わせる事が出来るんだけど
下手な人はガジェットに頼るしかなくなるんだ 新スレageされてる時点でもう大半に1話切りされたな
意欲作ではあると思うけど、マニアックなファンしかつかなそうだよなこのクセの強さは
最初からライト層相手にしてませんみたいな、それで商売になるのかは知らんけど
>>282
でもコアなシャーロッキアンが喜ぶかというとぜんぜんそういうことはないというですね まだ1話なのに余裕でぶっ叩かれてるのは何故なんだい?
アンチは叩くために見るからな
切ればいいのに気になってわざわざスレを見に来ちゃう
アンチが居なけりゃ最終回までに3スレ行くかどうかって所だよね
もう既に切ったわ
どういう層が観てるのか気になってスレ覗いたら、ご覧の有様だよ
いきなりきっついキャラのハドソン夫人に落語ホームズと
なんじゃこりゃって意味でのインパクトが強い1話だったわりには
スレはたいして伸びてないんだよな、あんまり見てる人いないのかな
平日の深い時間だからみてる人はすくないでしょうなぁ
あとオリジナルで原作信者もいないし
イロモノの初動は大体不評いつものパターン
おっさんと最後にでた二人以外のキャラはだいたい掴めたからあとはこの評価をはね除けられるかどうか
推理適当過ぎるだろ
ほぼ憶測やん
証拠もほぼ無いやん
どんでん返しも無いやん
奇をてらったはいいが基礎はしっかりしないとな
そりゃ推理なんて憶測に決まってんじゃん
基礎ってなんだよ
>>293
最後にちょっと顔見せしたモーンスタン×2は
次回でワトソンと絡むのかな
しかしなんでモースタンじゃなくて
モーンスタンなんだよ打ちにくくて仕方ない 腐女子に媚びると大抵駄作が出来る
1話で腐女子が食いつかなかったから、
もう駄目だな
ホーモズなんて余程の物好きしか見ないから、
2クールなんて地獄のデスレースだな
>>297
おまえ腐が憎くて叩こうとしてるだけじゃん 今回偽ジャックだから1000万はお預けだな
タダ働き
>>274
>>271みて適当にレスしただけだけど?w
それとアニメ見るのに一々ググったりするかよアホ
無駄に挑発的なレスして、IG社員が図星だった人ですかねww すでに円盤三桁だろうなあって雰囲気
腐女子は鬼滅にハマってるからホモやっても無理でしょ
有名タイトルに乗っかる新作の初回なんだから色んな感想書かれるの当たり前なのに
アンチだの叩きだの言ってる人は熱心だなー
さすがに腐だなんだ言ってるのは見てないんだろうなと思われても仕方ない
>>305
シャーロックとか扱ってるとなれば漫画や小説みたいな原作なくても
キャラや基本設定としてはそれよりも認知度も知名度高いわけで
興味あって見た人は普通のオリジナルアニメより多いはずなのに
ここまでスレが伸びないって事は1話で相当諦められてるってことだもんなあ
見て面白ければストーリーなりキャラなり何かしら話したくてスレには人が集まるもんだ >>304
1話見た限りじゃ100枚売れれば御の字ってレベルに見えた
様子見する層も3話くらいで大分脱落しそうな雰囲気してるし
かなりコアな層しか残らないだろうな ホームズの登場人物以外の名前持ってる面子の意味がまだよくわからないが
特に意味はないならまあ残念な感じだ
1話で全部説明するなんて無理な事だしオリジナルアニメの1話なんてこんなもんじゃない?
キャラと主軸もなんとなく理解出来たし、さして不満に思うところもなかったな
まあおっぱいは早く出して欲しかったけどさ
IGだし合格点は出して来るでしょ
突然一席始めるとか どこの層狙って作ったんだろう?
落語物はサブカルチャーに限らずヒットしてるから
ちょっと乗っかっとこって感じだったんじゃない
人気あるコンテンツ盛っとけばそれなりに見る人は居るしな
シャーロックで落語とか面白そうかも〜!
みたいな
落語はシャーロックの中にもう1人の思考人格が在って(クマさん?)そいつを表に出す手段なのかと思ったけど
どうもそいつ思考面で役立たずっぽいからまあ本当に落語させたいだけなんだなと
シャーロック好きにも落語好きにも刺さってなさそうだけども
IGは評価してたけどこれ見たらIGが力を発揮するのは原作つきの場合だなと思った
実際に過去のオリジナル作品リスト確認したら
完全オリジナルの中で面白かったのサイコパスしかないわ
ギルクラもコケたしガルガンも別に面白くなかったしbloodCに関してはマジ糞ゴミだったし
作画技術は高いからその点では何見ても安心して見れるけど
話を手掛ける力はあまりないようだなって印象ついた
オリジナルでも共同制作物はそこそこだからどこかと共同だったらよかったかもな
逆にいまだにシャーロックものに期待してるシャーロキアンとかいるのかって感じだが…
>>321
あれアニメ製作側は作者の思想を理解出来てない気がする…
2巻なんか絶対に理解不能だろうなと >>318
BLOOD+は良かったけどなー
長いけど BLOOD+って5年も前の作品にテコ入れして一新したものだけどね
2クールなら継続してみたいと思う
あっちは原作付きだけど同じIGの風が強く吹いているとだんだん良くなってきたし
>>238
主人公の車何かわかりますか?
どっかで見た事あるんだけど名前が出てこない。
ベーカー街にかけてスチュードベーカーあたりかと思ったんだけど、
右ハンドルだしなぁ >>316>>317
落語のクマさんと隠居のやりとりって
隠居が一応物知りでくまさんがワトソン役ってことが多いんだけど
隠居が知ったかで適当言うパターンもあったりして
隠居=名探偵って見立てはあんまし上手くないんだよね
そもそも一人二役のクマさんを聞き役にするならワトソンが別にいる意味ないじゃんっつう >>329
落語で2役やるならワトソンの存在に意味がないよな ハートだらけのメールの送り主をジャックと断定して
今夜一緒に居てはいけない恋人(被害者)と一緒に居ましたね?
→被疑者逆上「悪いか!俺は自分に正直になったんだ」→お?図星か?→男の恋人と一緒に居ました
っていう勘違いの流れをもう少しわかりやすくしてほしかった
>>313
迂闊に「坂」つけると商標に引っかかるのが現代社会の罠 >>332
尺がね〜、30分だと色々削ぎ落とさないと無理だからなぁ オカルト公務員がデジャヴったけどそれとはまた違う
ハドソン夫人のショーをMV風に見せたり落語のときに色彩を派手なスタイリッシュにしたりと
内容より要所要所の美術設定には少し持ってかれた
落語推理はダサいというか寒い、中身は面白くない、ホームズという王道題材をよくここまで中途半端に料理したと
そしてホームズがいるならやっぱ今後「アイツ」が出るのか。そこから面白くなる?
彼氏に浮気された挙句レイプ未遂の上殺されて死体損壊とかあまりに報われないな小百合さん
>>336
Mさんはもう出てるけど
別のMがいるって事? ホモというかなんでもありアニメって感じだな
一話でゲイ出てきたけどハドソン夫人からしておネエだし
ルーシーは強烈なシスコンらしいし
>>327
こっちは大してって感想なのでがって言われてもね
というか略称間違ってる人に言われても
>>332
そこさ、出だしでゲイバー入れてるから衝撃ないんだよな >>343なんやこいつきっしょ
>>318でガルガンも別に面白くなかったし
って自分で言ってるだろ鳥頭かよ
馬鹿は黙っとけよゴミ 年齢や性別を大胆に改変するパターンは既に沢山あるからオネエやショタくらいじゃもうサプライズにならないんだよな
アイリーンも男だったりするかもね
公式ツイッターが制作も放送局も一切絡みない月9シャーロックやたらチラチラして全く相手にされてないの見てて恥ずかしいんだが
中身は俳優ファンの女かな
>>345
じゃあレスしてくんなや馬鹿はお前だろガルカン() >>345もだろうな
唐突にヒスって喧嘩売ってるあたりわかりやすいわ いろいろ断片的すぎて意味不明な感じになってる気がするわ
運転手の爪があんなに伸びてる理由はなんだったのか、
まさか金がないからシガーカッターの代わりとかって理由じゃないよね?
なんで車のキーがあったのか、なんで都合よくアクセルにモノが挟まってるんか
とかもぶん投げてるしなぁ
そもそも車で追いかけようとしなくても警察に電話したらいいんだし・・・
落語である理由は今後語られるんだろうけど、なんか微妙
犯人が素手で工作したのがよくわからん指紋付きまくりやん
>>348
鳥頭の馬鹿図星突かれてイライラしちゃったか
自分の言ったことすぐ忘れる馬鹿w IG久々の完全オリジナルで明らかにPSYCHO-PASS3期より力入ってるから期待している
爆死だろこれ
このリソースでジョカゲ2期作れば良かったのにとしか思わない
監督いないんでムリだけど
ジョーカーゲームはあそこで終わっとくのがいい
2期は蛇足だ
>>358
蛇足なのはわかってるがこれよりはマシだろう
売上的にも 1話で売り上げまでわかっちゃうアニメ評論家さんワロタ
>>359
出せば売れるのが分かってるコンテンツをわざわざさっさと終わらす必要はなかろう
あと数年は引っ張れる
このアニメも「ジョカゲの制作陣」商法で視聴者釣れてるしな >>354
忘れてねーよアホ
大して面白くなかったといってるのに面白かったを押し付けてくるあたり馬鹿だといってるんだよ略称も間違ってるアホ()
IGマンセーしなかっただけで目を付けて気持ち悪いな
自分の読解力のなさに気づけ 今どきおかまとヅラで笑えってのもね…
昭和のTVかな?
番宣CMはおもしろうだったけど、これは1話切り案件でおk?
なんかひたすら寒かった ギャグセンスが枯れた堤幸彦っていうか
小西克幸が爆死声優になってしまう!
どうせこれもけものみちも爆死だろ
やっぱりバビロンの方が面白いわって言いたいからこっちも2話はよ
どっちも今期のミステリー系の作品だから比べられてるだけでは
でもバビロンは超能力使う犯人とかだから比べるのもな
>>374
2話の時点でそんな話ないんだいよなぁ>バビロン あっちはもう3話まで配信されてるから比べるつってもな
落語探偵ってのはいいけどちょっとインパクトにかけてる
小西は本業よりモンストな人だから
結果がついてこないのかもね
落語心中でもかなり腕前の差が出てたものなあ
石田彰とか主役で名人の役で馴れない江戸弁でかなり頑張ってたけど
山寺宏一がうますぎて河合荘だった
元ネタのシャーロックホームズ見てないから
付いていけないわ
落語以外はよかった
落語じゃなくて普通にすいりすればいいのに
今回はわかりやすく原作オマージュだった
軽く観られるしおもろいやんけ
ワトスン先生の最後のセリフ、
大学病院で蛇がーってなんだったの。
ワトソンの依頼のが気になるんで早くやってくれ
でもメアリ回はやってくれ
確かに推理パートが落語になるとこでどうにもあららとなる・・・一人の時もやってたからなあw
原作・・・原作じゃねえな元ネタか、そいつをほんの少しまぶしてあるのはニヤリとくるね
モリアーティが本筋にどう絡んで来るかが骨子なんだろうけど、それ以外にも何かありそうだな
>>389
メアリー今回出てきたけど
自分らに降りかかった事件をハドソン夫人に持ち込むのか? これ落語パート必要?小西の落語は別に悪いとは思わないけど
それ以外の部分で落語全く関連性がないし
必要性の感じられないものが混ざってると見てて流れが切れるし萎えるんだよなあ
しかも一番肝心な推理部分で使うのやめてほしい
監督のインタビュー読んだ
推理をそのままの口調で説明するとアニメだと絵に動きが無くて間が持たないので落語にしたんだと
赤毛オマージュでしたね
それはいいんだけど全体的にキャラ属性だけで突っ走ってる感じがハラハラする
先が気になる面白さが出てくるといいんだけど
>>395
えええ?
やっぱ必要ない者ムリヤリぶっ込んでるだけってこと?
そりゃ違和感バリバリなわけだわ
ストーリーに要らんものを毎度演じさせられる声優も気の毒としか >>395
なんじゃそりゃw
ただの思い付きかよ
アニメだからこそ動きを入れて魅せるのが監督の腕の見せどころじゃないんかい
関係ない要素で動き出してますって開き直ってるとかどゆこと 冒頭の数分で
赤毛やガリデブのトリックだろうと
即座に気付くぞ...しかも
あの高校生の名前...ラスボスか?w
ちらっと質屋映ったりしてたから謎解きの部分は前回に引き続き面白かった
多少ガバッてはいるけれど
ただやっぱ落語で流れが止まっちゃうのが残念
これしつこいホモやゲイいらんわ
1話のホモゲイオカマだのの異常なくどさが薄れたから1話より見れた
推理はコナンタイプで謎解き要素なし
推理してる時まで唐突に落語やるキャラになってるあたり、
シャーロックは変人っていうより精神病患ってるんだろうなと思うことにしたわ
2クールならどうせシリアス挟んでくるんだろうし
まあ幼女の変貌が一番面白かった
遊撃隊はわらった歌舞伎町治安悪くて草
あとメアリちゃんえっち過ぎる
まあまあおもしろかったわ
気楽にみれるミステリー物って感じだな
動きを出せないから落語させるってそれ落語家までバカにしてるわな
大体畑違いの落語で面白くする自信でもあったのかよ地味な解説でも味を出せる様に努力するのがアニメ家じゃねえのか
努力放棄してたらそりゃ伸びんわなー
2クール構成らしいから後半はちょっと重い話になる可能性もあるよね
ワトソンの依頼も緊急性は無いみたいだけど詳細不明だし
歌舞伎町シャーロック、冒頭の諏訪部のしゃべりがうざいから切ったわ
今度から諏訪部じゃなくてうざ部って呼ぶわ
2話2周目みたら落語そんな気にならなくなったわ
落語パートじゃなくて謎解きパートって認識に変われば内容に集中できるからあんまり気にならんのかな?
それこそ落語である必要性無いんだが
>>408
モリアーティも下手くそっていってるしもうシャーロックの趣味程度ってことでいいんじゃない?
>>409
本筋は面白そうだわ切り裂きジャックのことなんだろうけど 落語パートは名探偵コナンでコナンがおっちゃん眠らせて
ボイスチェンジャーで推理語るシーンみたいな
「お約束」と割り切っちゃえばあまり気にならないかもな
餓鬼どもの声優陣は演技ができる当たり処をそろえた感じか
田村少年を筆頭に本渡、白石、麦穂、楠木
話が詰まったらアクセントで時々暴れさせてるんだろうな
何か1話以上にとっ散らかった内容でコレ本気で2クールやるんだろうかってなった
>>393
せっかくの謎解きが落語になると見る気なくなる 一話の葉巻からの推理とか、今回の赤毛とか、原典をしっかりリスペクトしている部分があるのがなんかしゃくに障るw
メアリちゃんの太もも丸出し最高です!!パンツもはよ頼みます!!
>>415
それおまえの理解力が無いだけじゃね…? メアリが盗聴機をしたのはなぜ
変な変装でメアリたちを幻惑したのは誰の差し金
ワトソンはどうして現場につけたの
あの依頼のS級特盛、
参加だけして何にもしない奴の方が多くなりそうなんだが?
ってか今回の依頼人、金持ちだよな
ただの花屋のはずなんだが・・・
>>421
盗聴はシャーロックがワトソンを部屋に入れてるからシャーロックとのやり取りから情報盗めるからじゃねワトソンチョロいし無警戒だし
変装は中身が遊撃隊だからモリアーティの差し金かな?モリアーティはシャーロック陣営っぽいし
あと変装した提灯の色違何色かあったんだな遊撃隊全員で撹乱してたみたい
現場につけたのはモリアーティのおかげ シャーロックがぶつぶつ言いながらメモ取ってた辺りで情報盗むこと決めてハドソン婦人からワトソンが部屋に入れるってこと聞いてワトソン利用しようと思ったっぽいな
捜査に入る前におかまがダラダラしゃべるのと謎解きを寒い落語でやるのさえやめれば普通のミステリーで面白いのにね
リスナーにとっつきやすくしようとした部分が逆に見づらくなってる
謎解きなんて探偵がかっこよく決める見せ場なのに何で落語なんだろう
センスないね
シャーロックって50代くらいに見えるけどまだ若いのかな
なんであんなにジジくさい見た目にしたのかねー
ワトソンが若く見えるから年取ってから生まれた息子みたいだね
>>423
花を売る=売春組織とか、ケシ関係を扱って儲けてるとか 花屋の人ってどう見てもおばさんなのによーアイドル目指したな
ワトソンが最後の方に言ってた検死した少女てのがモラン区長の娘?
でそれが原因で事件に巻き込まれてると
>>412
コナンはおっちゃん眠らせて代わりに謎解きさせるのは設定の要と言うか
あれないと正体隠してるコナンが困るし
誰がどうやって推理すんのってことで必然性もあるし違和感もないけど
こっちは突然の落語だから気になるんだよ
シャーロックが普段から落語披露しててみんなに聞かせたがってるとかなら
推理までもが落語かよ!って流れも出来るけどそれもないし
あれお約束とか言われても必然性がなさ過ぎて戸惑うしかない メアリちゃんの陰に隠れてるけどモリアーティきゅんもかわいくね?
普通に推理披露したらそれこそありふれた推理ものと変わらんよ
そこまで落語嫌がる理由がわかんね
来週はゲストが関智一で好き勝手暴れていったらしいので期待
外人だらけなのに何故落語とは思うよ
設定がよく分からない
歌舞伎町ではダメだったのか
架空の歌舞伎町なら歌舞伎町を名乗るな紛らわしい
シャーロックリメイクならおディーンのドラマ版の方が見やすい
>>433
シャーロックのタイトルでありふれた、もとい定番の推理物見たい層と
奇をてらった推理物見たい層(企画したアニメ関係者)がいるんだろう
1話のツッコミにある何故証拠隠滅するのかという疑問も
定番の現実世界と地続きな推理物を期待しているからこそのツッコミなのでは 歌舞伎町は歌舞伎座を誘致する予定で命名したけどその計画がぽしゃって名前だけが残った。
これ豆な。
第 4 話の予告を観ると
マイクロフト (に相当する人物) が
新宿区の役人で出てくるみたいだな。
>>434
いやあれリメイク(BBC版の)じゃないよ
少なくとも表向きは そこそこ面白いんだけど落語入らんわ これだけが面白くなくしてる
>>443
リメイクってか原作本を下敷きに、かな
ミスシャーロットとかどんだけ派生作品あんだろ 突然出てきた変な怪盗が隣の質屋をマネーロンダリングに使ってた、とか、
何で犯人がそんな事を知ってる、って分かるんだよ。
事件とか出来事を落語で表現するってタイガー&ドラゴンの丸パクリだよ
この監督恥知らずもいいとこだな
結局落語は慣れだよ慣れ
そういうもんだと思えば気にならなくなる
ジョカゲスタッフに釣られて見た
今のところまあまあって感じ
諏訪部キャラの前フリ若干うざいけど
落語部分は意外と嫌いじゃない
もう少し様子見
2話はわかりやすくて面白かったわ
あとワトソンの依頼が気になるな
最初は軽いノリでだんだんヤバい事件に巻き込まれていくんだろな
メアリちゃんのシャツの胸のとこがシワになってんのがわかってんな〜て感じ
ホームズがキャラとしてかっこよくないというのが致命的だなこれ
シコシコ脚本書いて落語で発表というのは
脚本家や監督の視点にたてば
そうした行為をかっこよく見せたいという、自己投影的な意識はわからないではないけど
それを受け手がかっこいいと思うかどうかはまた別だからなぁ
それ以外の奇行もただのファッション変人みたいで寒いし
ほら、変人でしょ? ってやればかっこよさや天才性をアピールできるわけじゃないんだよなぁ
本筋の事件部分も、ネタ・種明かしがただのホームズパロだから
そこがパクリでどうすんだよって感じだし
かっこよくない人が、面白くない事件(物語)を、ミステリ的整合性のないまま解決するという
すごく寒い出来になってしまったな
いい所は、異世界や高校舞台じゃないとこ
5ちゃんじゃ普通
どうしても無理ならツイッターの方が合ってんじゃないかな??
アンチスレ維持してやれよ
前期もあったけど本スレでアンチ暴れてアンチスレ維持できないと、
その程度のアンチしかいない良作ってことになっちゃうぞw
賛美も批判もあっていいけど幼稚な煽りあいだけはいらん、アホ臭い
いまんとこワトソンは人間味もあるし謎も抱えてるからいいね
他の面子がなあ…アイドル志願のBBAとか恐るべきガキ共みたいな脇を固める描写は悪くないんだけど
トリックが原作そのままだとつまんないな
それを下敷きにもうひとひねり加えて欲しかった
泣きぼくろ素晴らしい!って言われただけで赤毛同盟か
じゃこの花屋の隣は銀行かと察してしまう
モリアーティがシャーロック陣営に既に居るのはちょっと気になるけど
花屋が金を持ってかれたとかなら話はわかるけど、あんなことくらいでSランクの依頼するかよ
>>466
思った
リアルに寄せてるのに変なところがリアルじゃなくて真剣に見ることができない それほど必死でアイドルになりたいと思ってたんじゃないかね
だから年いった女にしたんでしょう
原作の赤毛同盟だと高収入の割の良いバイトで、しかも謎めいていたので
ほぼ好奇心で依頼人がシャーロックのところに来てた
本気でアイドルに成りたいって言ってたしそれが表れたんだろうね
花屋ってのは隠語かそれとも歌舞伎町だからただ単に儲かるのか
>>466
わかる
シャーロックが引き受けたくなるような面白い事件でもないし さすがにこれはいいのか???と思ったけど
ググってみると日本ではホームズは著作権が切れてパブリックドメインなんだな
アイドルグループ名が梅こぶ茶飲み隊と同レベルだったな。
なんか主人公がモブキャラみたいで華が無いのな。
メアリーは四つの署名、じゃあルーシーの元ネタってなんだろう。
多重人格探偵?
ルーシーのネタバラシ雑だなー
公式サイト見て兄だと信じて、声に違和感覚えてたらあっさり
>>476
公式サイトに「姉妹探偵」って書かれてるよ?
ただ初期の紹介記事には「兄で男前なシスコン探偵」と書かれてたんで
途中で変更したのかもね >>465
そこはあれじゃないか?
(一応ネタバレ?)
モリアーティの兄弟が敵として出てくる 設定自体は慣れたっつーかそういうもんだと処理することにした
ただ元々落語自体があんまり好きではないってのもあるがこの落語は聞き心地が悪い
確か落語心中みた時、落語も客席を話しの世界に引きずり込んだ時評価される凄い物と感じるのだなと思った記憶がある
つまり演劇の一種だと思うんだよな
でもこの落語は世界に引き摺りこもうとはしておらずただリズミカルに推理ショーするために
導入されている
ひょうきん演技で早口で喋ってるだけ
推理物も謎解きの瞬間は多少の間やゆとりがあって考えさせる余地があるから面白味が伝わるものだと思うんだよな
それが早送りで再生されてる状態で頭に入りにくいし(理解できないのではなく聞いてて疲れる)
落語の良さも別に伝わらないし、双方の良さを消してるだけで何のメリットもないとは思う
それと有名人が足を引っ張り合う設定もどうかと思うんだよな
全員同じチームのメンバーで協力して事件解くとかの方がよかったんじゃないの
6人の探偵がーで始まってたけどこれじゃ探偵どもに魅力がない
京極なんて1話で意図的に証拠隠滅して素人探偵以下の糞になってたし
>>485
ホームズの原作に蛇にちなんだ話があるんだがネタバレだったような…
何でそんなところばかり原作からパクるんだよとつっこみたくなる部分が多い >>482
ハドソン夫人に一癖ある探偵達が飼われているように見える部分がまだすっと入ってこない
自営業で勝手に探偵するか勝手に難事件に首突っ込みそうなものだが
警察と連携するためと理由付けするのかもしれないがあまり警察の
特に科捜研と連携取れているように見えない
腑に落ちない イーストは庶民の暮らす都市で歌舞伎町は貧乏人の掃き溜めみたいなとこなんだろう
だから金を独り占めしたい探偵は協力とかしないでしょ
シャーロックは金は要らないけど落語を披露したいんだね
もし落語が伏線だとしたら
実は江戸時代の人だった(写楽)とか?
タイトルのネオンサインが
シャーロック→シャリク?になるのがちょっと気になるんだよな…
>>483
アホ毛連盟
バイトの姉ちゃんの方を騙される設定にした方がマシだった。 すればいいじゃん漢字だけ変えれば文句言われる筋合いもない
ルーシーが男勝りなのは和登さんリスペクト?
まさかな
ついでにスタッフに釣られる奴がいないからかだれも指摘しないが
ゲストは今後もパロなんかね
峰不二子だったりコブラが拳銃でわざわざサイコガンもどきやったり
小林寅太郎は名前は金田正太郎か?
面白くないわけじゃないけど、どう面白いのか説明できないし、突っ込みたい気もするけれどどこを突っ込めばいいのか戸惑う
とりあえず惰性で視聴はするわ
まぁスレは1クール終了時点でPart4くらいだろう
シャーロックの普段の状態は紳士であった方がいい気がした
みすぼらしい格好〜変な落語のギャップがなんか弱い
やることメモの端に
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
足がいたい〜〜〜〜〜〜〜〜
って書いてあって笑ったwww
シャーロック・ホームズってシリーズに詳しい訳じゃないけど
昔の古いイギリスドラマはクラシカルで正統派な格好良さがあった
ボクシングで殴り合う映画版は俳優の顔面偏差値が高かった
苗字取っ払ったドラマ版は変人ぶりをオシャレに演出した
このアニメは今んところ全然格好良さが出てない
誰もが知る名探偵の名前をわざわざ冠した意義がまったく感じられない
>>457にほぼ同意だわ
>>499
それか、普段はキャラとっ散らかってても意味不明でも
推理する時には格好良くしてギャップ出してくれてもよかった… 既存キャラの名前を借りるだけの
借りパク探偵アニメはもういいよね
冷え冷えなのに工作員がまだ持ち上げようとしてんの涙ぐましすぎだろ
有名原作設定借りてもオリジナルより大幅に劣化してるんじゃ意味ないよなぁ
2話は袖口にコンクリート粉がついてるってシーンで白いシャツに薄い色の粉でわかりづらいのが気になった
黒いエプロンに何か粉みたいのがついてる方に目がいってしまうしあそこ演出失敗してないか
シャーロックの中身が発達障害の子供みたいなんだ
自分の世界に入り込んでるときに邪魔されると怒るとことか
こだわりが強いから気にいると同じ物使い続けるし
一人でシコシコやってんのも可愛いと思う
>>504
袖口じゃなく赤いエプロンに付いてたけど ストーリーをまわすのがワトソン役なのはいいけど、肝心なシャーロックに魅力なさすぎ。
シャーロックがカッコよくないもんな
キャラデザで切られてる部分も相当あるね
BBCのシャーロックも
決してイケメンではないけど(本国でもラッコとか言われてるw)
変人としての魅力はちゃんとあるんだよね
最初に見た人がジョーカー・ゲームの甘利かとおもたわ
シャーロックどうせ初期案ではまだマシレベルには格好良かったんだろ?
色々拗らせて煮詰まらなかった結果なのが見えるぞ
ここまで元ネタがある人気キャラクターの魅力をスポイル出来るってのは並大抵の事じゃないぞ
むしろ監督の能力だ!
どうやったら魅力のある元キャラを魅力ゼロに出来るのか、その手法を拝見したいです
これマジで2クールやるの?
文ストのようなの期待したのに、キャラに全く魅力を感じないんだが。
あー、わかった。
キャラデザが30年前の少女漫画みたいに古臭くて、昭和の探偵ドラマみたいに泥臭いんだ。
ホームズのスタイリッシュさが全く無い。
>>513
それを面白いと感じる感性を持ってりゃ何でも面白いだろ つまらない訳じゃないし味付けしすぎなくらい設定がうるさいのに何かが足りない作品だなと感じる
レストレード警部が足りないのかな?
>>517
アンチも大事にしないと
1話切りされて見てる人かなり減ったんだからさ どこら辺がシャーロックなのか
そこが問題なんじゃなかろうか?
世に蔓延る「シャーロック」全般に言える事だが
シャーロック成分ゼロ
「推理力のある変わり者」なだけ
シャーロック読んだことない身からするとシャーロックなんて名探偵の代名詞くらいにしか思ってないよ
アニメくらい肩の力抜いて楽しめよ
2話だけなら最近のホームズ物のなかでは
これでもまだ原作要素が強い方だと思う
さすがIGだけあって凄いディテールだけど果たしてこれは面白いのか
単なる奇人変人博覧会になっててワクワクしない
歌舞伎町キャバクラあるあるネタなのかもしれんけど登場人物に愛着持てそうもない
これだけ作り込むのに借り物のモチーフが必要なのかという点で必然性が見えてこない
これから展開が変わってくるのかもしれないけどね
でもまぁあまり良い予感はしない
シャーロックって名前だけで最低限の説明が省けるだろ
2クールアニメが動き出すのは5話以降じゃね
それまではキャラとか伏線散りばめたり
シャーロックの元ネタで釣って、中身はのノリは
「俺たちは天使だ!」
「探偵物語」の昭和ドラマのパクリ。
>>531
いやこれは最低限どころか各話の粗筋が分かってしまう
そのままやるならこのクオリティで原典の古き良きシャーロックホームズやってほしかった
ジョーカーゲームや91Daysのスタッフなら期待できそう
露骨に京極パロのキャラに証拠隠滅させるゲスなことさせる理由はわからん
スタッフは京極堂シリーズに恨みでもあるのか >>536
それな
現役の人気作家から名前拝借して駄目キャラに仕立てるってちょっとギョッとする
ここのスタッフの線引きの感覚がわからん 他の探偵を出し抜き報酬を独り占めするお約束だろ
1話ではミッシェルだってシャーロックの車に細工してたし
2話はメアリが盗聴
今のところシャーロック以外はかませだけど
各々の当番回もあるんだろうな
>>536
この男の帽子は大きい
↓
つまり脳みそが大きい
↓
かしこい!
↓
さすほむ!
本気でやるんか? 高校生がモリアーティか。ただのサイコパスになるかな。
>>538
ミッシェルは何のパロなのか知らないが
メアリはシャーロック原作のキャラの語呂合せ
わざわざ他作家のキャラどころか作家名の語呂合せキャラをかませにする理由がわからない
>>539
演出家やアニメーターや声優の腕の見せ所だろw
尺の都合でカットや改変しても構わない プロフェッサーモリアテってさあ
うおお今まで欠片も伏線ないけど
俺が犯罪の元締めだうおおおお
↓
特に知的なことなんもせんけど
すべての悪の元凶は俺だぁーっ!
↓
犯罪のすごさ見せつけてやるわ、拳で!
↓
うわぁホームズなかなかやるやんけ
相討ちに持ち込まれたわ
とかいうほんまにこれラスボスでええんかっていう
コナンドイルがホームズを殺すためだけに登場させたキャラだからね
>>544
モリアーティーてあからさま過ぎて流石にラスボスにはなれないだろ…
精々11、12話あたりの中ボスぐらいだ ミステリーの最高峰、原点
みたいに認識されたりするけど
実際はサスペンスの原点って方が実情には合ってる気もする
モリアーティは怪人21面相
あいつのやる事に十戒もクソもあったもんじゃない
>>539
ジェレミーブレット版はその超推理やってたなw
屈指のバカトリックのまだらの紐も大真面目にやっててすごかった
あそこまでやられると感動しかない >>544
あんまりにあんまりなんで「実はホームズの妄想」とか「失踪するための自作自演」説が後を立ちませんw でもほんとなんであのガキがモリアーティなんだろね
そこだけ気になるから視聴続行するわ
> モリアーティ
SPECの神木くん的な感じじゃね
今どきラスボスが少年って別に珍しくもないのに
モリアーティがショタだぞwどうだ驚愕だろうww
というドヤ感を感じて寒い
>>553
そんなドヤ感は感じないしそう感じちゃうおまえのが寒いよ なんか作中で出てくる落語の名前が適当らしいな
ツイッターの落語警察があきれていた
よくあるパターンでマイクロフトがモリアーティを操ってるとかどうよ
商売繁盛を願ってのガネーシャなのかな
それよりピンクの象だから酔っ払いの街には相応しい
今、2話のオープニングまで見たんだが
なんかエゴラッピンみたいな曲調で懐かしいな…
とか思ってたらやっぱりエゴラッピンだったんだな
突然あらわれ、忽然と消えた印象だがまだ活動してたんだな、よかった。
いやずっと活動してるけど…
フジロックも出てるし勝手に消すな
赤毛連盟のオマージュかと思ったらまんまかい
サイコガンは笑った
2クールは想像できないな
エリート視聴者が残ってスルメアニメとか言われだすに一票
赤毛連盟知ってるのに、なんか似た話あったなとも思ってたのに、
パロディになってることには気づかなかった
今後も元ネタありで来るならそのつもりで見ないと
いちばん有名な話を最初に持ってくるのは自信のなさの現れなのかなあ。
出すなら猫じゃなくて犬にしときゃ宮崎駿オマージュになるのにな。
一話の切り裂きジャックも原作では出てこないけど
パスティーシュ(パロディかな?だと
ホームズがジャックの正体突き止めようとする話があるね
やっと録画した1話を見終えたんだけど、
バハマの葉巻と、落語の芝浜(しばはま)が掛かってたの?
特に芝浜の要素は入ってなかったようだけど
たぶん、ミステリや落語の小ネタは散りばめてあるけど
元ネタと深く連動させる気は無さそう
ワトソンは最後メアリに何を言おうとしたのか
ロリコン設定らしいんだけど今後ロリコンの本性を露わにしていくのか…
ロリって14、15歳くらいまでじゃないのか?
昔結婚可能な年齢はロリではないっていうのを聞いたのだが
今だと定義変わってるのか?
>>571
ジャック対ホームズはホームズパスティッシュの定番よね
ジャックの正体が意外にも…なんてのもまあ珍しくない 落語家の頭の回転よくて陰気な感じはシャーロックに出てると思う
でも落語必要かな…これがないと作品の個性がなくなるのか
副業か趣味で売れない落語家してて食えないから仕方なく本業に探偵家業してるって設定くらいにしとけばキャラブレしなかったんでは
シャーロック要素はシャーロックに憧れてる少年が切れ者の主役をシャーロックのようだと勝手に呼んでる〜程度に抑えてさ
以前誰かが書き込んでたけど本当に個性が大渋滞してるなと感じる勿体無いなあ
何か全くダメってわけじゃないんだけど全体的にノリが滑ってる感あるな
あと、シャーロックのキャラに全然魅力を感じないこれが一番問題な気がする
TRPGのキャラシートに属性詰めすぎて
かえってワケわかんなくなったキャラみたいな
好感持てるキャラってワトソンと小林くらいだったのにワトソンもロリコンって聞いてがっかり
キャラに全く魅力がないのでストーリーを楽しむしかないけどこれから面白くなるのかな
小ネタはすべってるというか古いなって思った
オッサン向けに作ってるのかもね
なぜ面白くないと感じてしまうのか
それは今のところキャラクターが誰一人として葛藤していないから
あと、キャラ全員が依頼が来てからようやく動くという完全な受身にしてしまっている所も駄目な理由の一つ
演出担当してきた監督なのに演出の才能がないというマンさんだからと甘やかしてヨイショしてきた業界が悪いな
>>589
2話で葛藤し始めるアニメを欲するとは…。
中二病患者向けのラノベか少年漫画の方が合ってるんじゃないか
慈善事業じゃ無いんだし商売だったらどこの業者だって依頼が来なきゃ動かねーよ学生さん >>592
慈善事業じゃねえんだけどなって渋々出くわした事件に巻き込まれるパターンとかあればなってこと >>592
じゃあストーリーを面白くする為には何が必要だと思う? >>595
単純な構成力かな
もうちょっと犯人をわかりにくくする工夫があると良いね
事件の登場人物増やすとかさ 有名な原作のパロディなんだから、犯人なんか最初から判ってるんだよ
これまでシャーロック以外の探偵も報酬ゲットしてきたって設定っぽいのに
他の探偵無能すぎないか
おまえら2話で葛藤云々求めるならアニメ見ない方がいいんじゃねえか?
過去の名作ですらほとんどねえよ
>>598
A級かシャーロックの興味のないS級でとってるんだろう シャーロック にする必要なかったよな
おもしろ探偵長屋の話でよかったんじゃないの
なんでシャーロック にした、って突っ込まれまくるだけなのに
あ、炎上商法なの?
版権関係やろ
音楽だって著作権切れた途端にCMとかで使われまくる
本を読まない世代には新鮮だろうし面白い上にリーズナブル
賢いやり方だ
>>601
ダウニーのシャーロックとカンバーバッチのシャーロックのヒットで
「シャーロック・ホームズ」に客を引く力が未だあるという判断だろう
それは間違っていないと思う。俺もそうじゃなければ見なかったw
ただその未だ動員力のある素材を料理する才能が絶望的に無かった・・・ 本読んだことないけどシャーロックなんて名探偵の代名詞くらいにしか思ってないわ
シャーロックの題名に噛みついてる人の方が不思議なくらい
コナン・ドイルは一度もきちんと読んだことないけど、新鮮な印象は無いな
これから原作の良さを引き出してくれるなり原作の上に更に重ねたトリックで驚かせてくれるなりするなら必然性は出て来るけれど、まだ良く分からない
まぁ2クールだそうだし徐々に化けてくれる…はず?
まあ制作側も名探偵の代名詞くらいのつもりで使ってるんだろうな>シャーロック
でもそれなら落語探偵とかの方がすっきりしててまだマシだった気もする
無理にホームズ要素入れたせいでなんかごちゃっとしてるわ
2話は1話よりかはすんなり見れた。慣れればそこまで抵抗感なくなるな
しかし相変わらず色んなパロネタばっかりでカオスだ
名前の出てない少年は小林少年か何かかなと思ってたらモリアーティだったのかよ。完全に黒幕じゃん
>>598
各々で探偵の看板出して客寄せして名を上げた方が大枚を独り占めできるんじゃないか
仮にはした金であっても
何故長屋にこだるのだ
今後説明あるのか?
しかも警察検事の足を引っ張りかねない証拠隠滅するチンピラを引き入れる意味とは? >>602
トリックパクるのはそういうことか
シャーロックの題名と登場人物で義理は通したということなのだろうか これとバビロンみたいにシュッとしてるアニメ好きだから嬉しいわ
もうおっさんだから異世界転生とか可愛い女の子の日常とか気持ち悪くて辛いんだよな
代名詞程度にしか思ってないならドラマのシャーロックやブラックジャックによろしくみたいにタイトルに使うだけにすればいいいのに
キャラ名にまでアレンジもなくそのまま使用してしまった事で原作の存在を無視出来なくさせてるんだと思う
>>606
謎解きが、全員噺家で夫人を司会に大喜利形式というのがいい
依頼に来た主人公は座布団を運ばされることに 乱歩物は謎のオサレ路線ばっかりで意味が分からん
二十面相なんて着ぐるみで子供を驚かせて楽しむ変態おじさんだろ
>>586
オリジナルのシャーロック・ホームズは分析の天才で観察の達人。
だから他人に高慢ではあっても絶対に自分に妥協しない男
今回のありゃなんなんだろうね?
自己陶酔が趣味の自分大好き人間がシャーロック・ホームズとかありえねえ シャーロックの名前を名乗ってるただの落語探偵って思わないといけないんじゃない
>>617
その手のズッコケホームズはとうの昔にいしいひさいちがやっている。
どんなに苦しい状況でも
「いや待て。おまえがどうしてそこにいるのかあててやろう」
って食い下がらないとダメなんだよな。
推理することやめたらホームズじゃないんだ。
自称文豪が力押しのエスパーバトルをやる奴より更に頭の悪い客を相手にする気なんかね? ここ10年くらいアニメあんまり見てないんでよく知らないけど
キャラデザイン独特だねえ特に横顔
そこそこアニメ見てる自分からしても横顔独特すぎて我に返るよ
落語も女監督がなんか個性だそうとした結果
監督やるレベルじゃない
まぁビースターズと並んで今期一の注目作には違いない
なんたってIG久々のオリジナルだからなぁ
人気が出ればシリーズ化もあるかな
少なくとも三話くらいまでは様子を見よう
その上で根本的に合わないのならもう望みは薄いだろう
俺は基本的に途中で切ることは無いから視聴は続行すると思う
ペルソナスメル溢れてるのもキツい
オリジナル感がほんまにない
>>624
え…冗談でしょ?
シリーズ物以外での新規作に限定するなら
今期の注目作は確かにビースターズがダントツで一番だと思うけど
さすがにビースターズと並んでとかないわ
海外でもこのあたりは既にランキング1000位圏内に入ってるけど
歌舞伎町シャーロックは5000位あたりでろくに話題にもなってない
まだバビロンとかノーガンズライフとかのが人気は高いよ なんのランキングだよ草
サイコパスのが注目されてるだろw
シャーロックがコカインキメてバリツを披露して「誰かに追われてるー」と妄想にかられる展開キボン
ビースターズが注目作って初めて知った。コアなファン層くらいしか見ないギャグアニメにしか見えなかったし
このアニメと並んで今期の空気枠じゃないのか
>>628
シリーズもの以外って書かれてるやん
サイコパスは3期なんだし人気ないわけない
シリーズ含めての人気トップはヒロアカとかFGOだよ
ビースターズは新規の中ではそれに近いくらいの注目作になってる
シャーロックがそれと並んで注目されてるとか妄想が酷い 階層都市になってるようだがリアル歌舞伎町の面影ある場所がたくさん出てくるといいな
デュラララも知ってる池袋の街並みが出てくるのが楽しかった
ビースターズはテーマが重いからな
社会問題うまく入れた作りになってる
原作が売れてるのもキャラの設定もよく出来てるからだと思う
こっちは方向性がイマイチよく分からんからなー