◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ウクライナ情勢875 YouTube動画>3本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1675323721/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行以上にしてスレ立て
次スレは
>>900が立てよう
(既に準備されていたり、消化すべき重複が存在する事もあるので確認しよう)
ウクライナ情勢870
http://2chb.net/r/army/1674967876/ ウクライナ情勢871
http://2chb.net/r/army/1675033067/ ウクライナ情勢872
http://2chb.net/r/army/1675096120/ ウクライナ情勢873
http://2chb.net/r/army/1675169776/ ウクライナ情勢874
http://2chb.net/r/army/1675246695/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
1日あたりの死者数
【日露戦争の日本】約420名
【大東亜戦争の日本】約1000名
【独ソ戦】ドイツ約3000名 ソ連約6800名
【朝鮮戦争のアメリカ】約35名
【ベトナム戦争のアメリカ】約20名
【アフガニスタン紛争のソ連】約4名
【イランイラク戦争】イラン約350名 イラク約150名
【湾岸戦争のアメリカ】約2名
【対テロ戦争(アフガニスタン)のアメリカ】約2名
【対イラク戦争~統治のアメリカ】約2名
【ウクライナ戦争の露助】約400名 ★ペースアップ中★
まずまずのペースだな。
世論が政治決断へ影響与えない国は、映画にすらならないな笑
米軍の将官に求められるのは、まず演技力だからな。
アメリカの1960年代の空母より使えないアドミラル・クズネツォフとか遼寧を見ても、笑ってはならない笑
『いやー、これはヤベーっすわ(>_<)』と言わないと予算減らされるからな笑
ネトウヨだつお!
ナザレンコ「中国より日本関係が大事という国はない
http://2chb.net/r/army/1675279807/ ↑
お世辞にも、この戦争でウクライナが勝っているとは思えない理由!
ファビョるというか言動がオカシイというか、丁度あの1944年10月の「台湾沖航空戦」の幻の大戦果みたいな。
【速報 CNN】
アメリカ政府は、同盟国がF-16をウクライナに供与するのを阻止しない。
「底辺のリセット願望だ! 殺すぞ! お前が目の前にいたら殴ってるわ!!」←こいつの正体wwww
バカ「ロシアのウクライナ侵攻を許したら世界で侵略を許す事になる」
僕「イラク戦争は?」
バカ「qあwせdrftgyふじこlp」
>>4 大統領も演技力が必要ですな。
露助が宇国に侵攻しても米国は関係無いと発言しつつ、侵攻直前になると露助に釘を刺しつつ宇国の戦場に引きずり込んで摺り潰す演技力は流石かと…。
液化天然ガス輸出施設や船舶が開戦する頃には完成し、何時でも欧州に供給出来る態勢を整えていた偶然に戦慄を覚えます。
>>8 これでも、まだ本気を出していない米国であった。
バカ「ウクライナを助けなければ日本が侵略された時も世界は..」
僕「あ、そもそもそれ世界じゃなくて”西側”の間違いだよね?」
バカ「う、うん、ごめん」
僕「素直に謝れて偉いね、良いよ続けて」
バカ「西側は日本を助けない」
僕「ウクライナを支援したからと言って西側が日本を助ける保証あるの? アメリカはNATOの東方拡大の口約束を破ったわけじゃん? 日本を助けてくれるの? そもそも日米安保に則ったってウクライナ方式で武器渡されて終わりの可能性高いよ?」
バカ「リセット願望が! 殺すぞ! 殴るぞ! ウッキーーー」
>>11 F-16が来たら勝てるの?
俺はそれでも数年は続いて最後は西側がウクライナ疲れで支援止めると思うよw
>アメリカはNATOの東方拡大の口約束を破ったわけじゃん?
このデマを、いつまで言うのだろうか?
プーチン氏、第2次大戦激戦地へ 前線の士気高め、団結訴え
https://news.yahoo.co.jp/articles/11b59d60f05003d1cc3b3c2cd03e606005cba3e5 ロシアのプーチン大統領は2日、第2次大戦の激戦の一つだった「スターリングラード攻防戦」で
ソ連軍が勝利してから80年に当たる記念行事出席のため、同国南部ボルゴグラードを訪問する。
プーチン氏は、今月24日で開始から丸1年となるウクライナへの侵攻を「ネオナチと戦い祖国を防衛する」
特別軍事作戦と位置付ける。ナチス・ドイツの部隊を破りソ連の勝利への転換点となったとされる
歴史的攻防戦に光を当てることで前線の士気を高め、国民に団結を訴える狙いだ。
>>15 F-16があれば何が有利になるかを知らないのに、何故このスレに?
>>16 余裕でとどく
ギリギリとどかないのはマリウポリとかベルジャンスクのようなアゾフ海沿岸
この流れだとポーランドあたりにF-35の大型供与を発表してトコロテンでF-16送る流れが発表されそうだな
ポーランドはウクライナに兵器送る言えばアメリカさんが最新兵器と取り替えてくれるんだから言ったもん勝ちのわらしべ長者だろ
【速報】ロッキード首脳『われわれは数十機のF-15イーグルをいつでもウクライナに供給する用意がある。』
ハイローミックス来ちゃう?(^ー^)
>>21 制空権取れても戦争終わらせられないでしょ?
逆に聞きたいけどどういうシナリオで戦争が終わるの?
軍産複合体にとっては30年に一度のテストチャンスだからなー
そりゃ皆さん必死ですわ(^o^)
歴史や戦例は参考にすべきリファレンスで逃げ込んだり縋ったりしてはならないんだがな。
>>25 >「約束」かは争いあるけど
無いからよ。
いつまでもデマを言うのは、露助とそっくりだな。
>>21 間違いなく、ウクライナが空では優位を取れると思うけど、ロシアの防空システムが生きてる以上敵地を叩くのはさすがにきついから劇的な変化は起こらないとも思う
やっぱ戦車が本命
ポーランドが供与する戦闘機ってもれなくパイロットも付属してそう
>>19 ロシアは数ヶ月でハイパーインフレになって継戦不能になる
スイフトは金融の核とかいう妄想はどこへ消えたの?
>>29 口約束があった事は俺が引用したソースにあるけど?
否定するならそれを覆す論拠出しなよ?
>>27 民生の方が儲かってるボーイングはさっさと終わらせたいだろうけどね。
繰り返すけどアメリカは口約束を守らない国という事ははっきりしたのに
なんでアメリカの防衛義務について日米安保は具体的に定めていない上に(武器だけ日本に渡して履行義務を済ませたと主張できる)
NATOとも日本が侵略された時に助けるという書面での確約を得ていないのに
日本が侵略されたら助けてくれると思ってるの?
お花畑過ぎるだろ?
せめて岸田は書面での確約を取ってからウクライナ支援すべきじゃね?
ウクライナが仏レーダーを入手、スペインはM113を提供、ノルウェーはCV90提供を検討
https://grandfleet.info/european-region/ukraine-gets-french-radar-spain-offers-m113-norway-considers-cv90/ ウクライナは仏タレスと中距離レーダー供給に関する契約を締結、スペインは間もなくM113をウクライナに移送する予定で、
ノルウェーメディアは「国防省が参謀本部にCV90提供を検討するよう指示した」と報じている。
あーあ、論破しちゃった
まーたウク信が「殺す」とか「殴る」とか発狂しちゃうなーwwwwwwwwwwww
(過去スレ参照)
>>26 航空機、戦車等軍用車両、ロケットを含む野砲類、偵察、補給と複合的な物がいろいろと組み合わされて勝利が確立されるのを知らないのか?
>逆に聞きたいけどどういうシナリオで戦争が終わるの?
露助の全面撤退だけど、他に何があるとでも?
>>34 これ、お前がソースと思い込んでいるだけだろ。
この記事の信憑性を証明してくれ。
>>36 むしろなんで助けないと思うんだよ
日本が中国に取られることは、本格的な中国の太平洋進出を意味し、米国ナンバーワンの時代が終わることと同じになる
明らかに、武力介入しないメリットをデメリットが上回っている
F-35とF-16がどっちもロッキードのせいで
ボーイングさん今売れる飛行機あらへん状態でな
F-15の改修機も仕事の無いボーイングに仕事をやるためと言われる始末
>>26 ①ロシア東部クリミアから完全撤退
②プーチン失脚か暗殺のうえで①実行
③ロシア分裂のうえで①②
④周辺国が一斉にロシア侵攻開始、かつ①②③
もうロシアが「どこまで崩壊するか」の差でしかない
親ロ派は異口同音にミンスク合意破棄の責任をウクライナに被せるが
>>ロシアはウクライナが合意を実行せず、武力解決を試みていると主張し、同国への圧力を強めた。ロシアは「紛争の当事者ではない」との立場をとり、合意にあるウクライナ領からの外国部隊や雇い兵の撤退、ウクライナ政府による国境管理の回復も進んでこなかった。
には全く触れないんだよなあ
あまりに卑怯なクソムーブだけど
嘘でも100回言えば真実になると思ってるフシがある
>>44 なんだかんだボーイングは民間で強いからねぇ
エアバスが台頭してきたとはいえまだまだいける
スイス空軍がホーネットだったから、これをトコロテン式で…
露助戦闘機相手にF-15は贅沢だからなー
露助戦闘機はゲームの中から5割引だから笑
ロシアのラブロフ外相
「西側の武器の射程距離が長ければ長いほど、敵軍をロシア国境から遠ざけなければならない。
>>36 > 繰り返すけどアメリカは口約束を守らない国という事ははっきりしたのに
> なんでアメリカの防衛義務について日米安保は具体的に定めていない上に(武器だけ日本に渡して履行義務を済ませたと主張できる)
> NATOとも日本が侵略された時に助けるという書面での確約を得ていないのに
> 日本が侵略されたら助けてくれると思ってるの?
> お花畑過ぎるだろ?
↑ここまではかなり同意できるけど
> せめて岸田は書面での確約を取ってからウクライナ支援すべきじゃね?←これに関してはウクライナ支援するから確約が取りやすくなるのであって因果関係逆だろうと思うね
いつものお願いベースのお伺い御用聞き外交は通用せんだろ有事では。
>>53 つくづく思うのだが、露助のマヌケさには脱帽するよw
「いいね」獲得に体を張る連中と同じだな…。
>>52 >>53 これはわろた
テレビ用なら安全圏でやればいいのに
戦果動画見てるとStugna-Pはほんと安定してるな
たまに戦死報告が流れるから当然撃破もされてるんだろうけどあのシステムは奇襲性と生存率にかなり寄与してそう
ウクライナ国防長官によると、開戦一周年の2月24日にロシア軍が50万人で大攻勢か。
>>15 ロシアと戦う為に備えてきた兵器や物資をただ送り込むだけなので疲れなんてないぞ
>>40 知らねーわ
ほんならなんでアメリカはアフガンで撤退して、ベトナムで負けたん?
俺は大手ジャーナリズムや学者の論考を引用したんだけど?
それに反証があるなら立証責任はお前の側にあるのは常識だろうが
>>61 ほんと多いよね
ドローンと違ってわざわざカメラかスマホで撮る手間は何だろう
ロシア外相、モルドバはウクライナに次ぐ新たな「反ロシアプロジェクト」になり得ると発言 - ロイター
>>42 中国とのビジネスの方が太けりゃ日本切って中国と手を組むに決まってるだろ
加えてアメリカでは中華系の移民が多いし、やつらが議員に献金する可能性まであるんだぞ?
台湾がなんでTSMCの最先端だけは海外に工場作らないかを考えりゃ分かるだろ
どこまでお花畑の甘ちゃんなんだ?
空軍機としてだけなら、ロッキードX-32の方がF-35より秀逸
ロシアのラブロフ外相も、「西側もグルジアを次のロシアの敵にしようとしていることに疑いの余地はない」と述べた。
>>69 自分でグルジアの領土占領していてこの言い草は呆れるわ
>>46 1. 完全撤退→どう考えても2,3年はしねーな
2. プーチンが失脚か暗殺されたら極右のもっとやべーのが大統領になるシナリオの方が可能性高い、なぜか? 経済制裁が効いてない上にロシア人の死者が出てるから
3. まあ、これはあるかもな
4. 周辺国ってどこだよww 核の傘ない国が侵攻するか? 可能性あるとしたらポーランドくらいだろ
>>64 >知らねーわ
何をしにここに?
ここ、お前の珍論を垂れ流すスレと違うぞ。
>ほんならなんでアメリカはアフガンで撤退して、ベトナムで負けたん?
国家指導者達が、継戦する利益が無いと判断したからだよ。
まさか、米軍が大打撃を受けて敗走したとでも思っていたのかい?
>俺は大手ジャーナリズムや学者の論考を引用したんだけど?
それ、お前の思い込みだろw
ネットが真実のマヌケか?
露助とプーアノンの常識は世界の非常識というのが良く解る。
>>57 何が言いたいかよう分からんけど支援するなら見返りを紙で要求するのは当たり前じゃね?
> このツイートは、ツイートの作成者により削除されました。詳細はこちら
>
> サーモス @KKOJPE9F7XPFQ5f
> 返信先:
> @nippon_ukuraina さん
> またお人形遊びかよ
> 消したツイートの件で説明しろよ
>
>
https://pbs.twimg.com/media/Fnx2L2jaIAEGL1F?format=jpg&name=medium >
>
> ナザレンコ・アンドリー@nippon_ukuraina
> 後ね、この世の中に「中国との関係より、日本との関係の方が大事だ」
> という国家は、米国を含めて、一つも存在していない。
> 貿易による短期的な利益のみで動くなら、尖閣攻撃の際、日本は真っ先に見捨てられる
> でも嬉しいことに、国際法尊重や世界秩序維持より金を優先するクズは今少数派。いるけど
> 13:53 2023.1.31
とりあえず、ナザレンコのこの発言に関しては外国から見る日本の国際的立ち位置は、あんま間違ってはないと個人的にはすんなり納得出来る
踏まえて日本はどう西側を主体的に巻き込めるかという外交はこれからより必要になるだろうなと。
>>72 違うと言うなら実際にやってるお仲間を諭してこい
いつでも湧いてきて目障りだからさ
>>73 思い込みじゃなくてソースのリンク貼ってるんだけど?
は? お前の言いたいこと知らないと来ちゃいけないの?
おめー、ベトナム戦争でアメリカ社会が大打撃受けた事も知らねーのよw
>>77 仲間なんて知らねーよ
俺は俺
逆にお前ってそういう集団思考しかできなくて
自分が無いの?
>>76 最近の中国除外のサプライチェーン再構築を何だと思ってんだろう?
>>74 確約をとってからウクライナ支援するのは、西側との連帯感を示せないし印象が悪すぎるし外交カードが増えないので悪手と書いてる
てかもういのちばんに対露制裁してる日本には関係ないけど
>>67 すでに世界第二位の経済大国となった中国とアメリカは組もうとしてるか?
あと移民の話をするなら数字で正確に把握できないヒスパニックのが多い
>>78 そのソースは、お前が真実と思い込んでいるだけの記事なのを理解しろ。
ソースというなら、国家や準国家や公的機関が正式に出した議事録等の書面を出せ。
> 1960年~1975年にかけて行われたベトナム戦争では、なんとアメリカ軍兵士の15%がヘロインの中毒に陥っていたとのこと。
https://gigazine.net/news/20150218-heroin-change-bad-habits/ https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/972972 > アメリカの黒字幅が下落したもう1つの理由は、ベトナム戦争の長期化による財政赤字です。1965年ごろからベトナムへの軍事介入を強化したアメリカの軍事費は大幅に拡大。
https://news.mynavi.jp/kabu/nixon-shock/ >>80 ストローマンで反論した気になっただけか...相手して損した
>>61 待ち伏せ場所に兵士がいなくて良いので先制攻撃を仕掛けやすいのが強みだな
他のATGMは兵士が近くにいなければならないので発見されやすい
>>83 じゃ今からでも確約取れば?
なんで取らないの? 取れないの?
>>82 アメリカの中国への外交カードの一つに過ぎないんじゃない
>>84 これから先中国政府がアメリカに歩み寄ったら?
東南アジア諸国で現地人より華僑は少ないけど政治に食い込んでるやんけ
>>24 ストライクイーグルじゃなくてイーグルなのね…
>>89 国の事務方の進捗状態を俺が把握してるわけいから
そんな質問されてもな
逆にこんだけ連帯感を示して確約が取れなかったら、確約を取ってからウクライナ支援しろなんてもっと無理じゃんと考えられるが
>>85 何その謎ルール?
普通は大手マスコミと学者の論考出したらそれはソースとして認められて
反論ある側に反証を出す責任があるんだわ
取り敢えずお前は馬鹿だからここで論破完了、NG行きな
>>94 繰り返すけどアメリカが口約束守ると思ってたらかなりのお花畑だぞ
>>96 繰り返すけど口約束を守らないアメリカの可能性をもとに俺はレスして同意してるからね
中国軍機の日米航空機に対するキルレシオ0.1やで
必死にスレ違いの台湾の話してる幼児は諦めろ
>>82 安全保障貿易管理
ビジネスリスクの管理・低減
76はこういうのを知らない人じゃないかなぁ?
>>91 とりまIPEFでググれ
中国と仲良くできるなら、なんで一帯一路に対抗してんだよ
前スレでヒロポンの話出てたけどあれは錠剤だからね
いわゆる中毒者は静脈注射や鼻から吸い込むスニッフィングでやるから
あくまでも市販品の錠剤で用法用量を守れば、ただちに重篤な依存性を起こすようなものでは本来なかったんだよ
>>71 ④周辺国
→中国
あれが「困ってる友に手を差し伸べる」ような国に見えるなら
眼科より精神科いきな
>>88 仕掛けてリモートでモニタ見ながら安全に発射。
そりゃ各国も欲しくなる訳だ、イイ兵器だよなぁ。
>>100 IPEFなんて内容が漠然としていて何も機能して無いやんけ
昨年の民主主義サミット並みの存在だわ
そもそも既にTPPあるのに機能するわけないやん
>>102 中国がロシアに侵攻する可能性はなくなったな
なぜならNATOがロシアを追い詰めたせいで
ロシアは中国の子分に成り下がるから
>>103 それだけじゃなく兵士の安全対策が必要ない
近くに兵士がいると排熱や衝撃波やバックブラストを浴びて負傷する
安全対策を設計に入れると威力が下がってしまう
スタグナはそれがないので弾薬の推進剤をめいっぱい強くでき、より重い弾頭を使うことができ、威力を高くすることができる
アメリカにおいて、F-16は州軍用戦闘機だからな…笑
>>104 いやそもそも提唱されたのが去年で機能してないのはあたりまえだし、TPPに入っていないアメリカ 急成長中のインドと関係を持てるんだから、十分メリットはある
>>99 知った上で完全にアメリカを信用してるわけじゃないよ
サプライチェーン外しというけど、物理的にまだサプライチェーンの移行はできてないわけだしな
中国にはまだ時間があるわけだしね
ウクライナの件もそうだけど世界に存在感を示せるかが、より強固な支援を取り付けられる
存在感を示すのは自国の仕事と基本的に思ってるからね
アメリカがやってくれるから安心だわとか自分の命を丸投げするような感覚にはならんってこと
この世の中に「中国との関係より、日本との関係の方が大事だ」
という国家は、米国を含めて、一つも存在していない
これには日本人全員もうなずくしかないな
>>107 射程はジャベリンの倍、そも戦車狩りって遭遇戦じゃないから兵が担ぐ必要がないと割り切ったのも良い設計思想だあな。
アメリカは信用できない←分かる
でもアメリカと敵対してる中国は信用できる←なんで?
>>109 正式に交渉が始まっても順調に進むかは読めない。IPEFは従来の自由貿易協定(FTA)などと異なり、関税の引き下げや撤廃などを指す「市場アクセス」は交渉分野に含まない。米国への輸出を拡大したいASEANなど多くの国にとっては利点を感じづらいとの指摘がある。市場アクセスに代わるメリットを示せるかがカギを握る。
ルールを守っていない国にどう対応するかも不透明だ。一般のFTAには紛争解決制度の仕組みがある。こうした仕組みをIPEFにどう取り込むのかはまだ明確でない。
アジアの一部の国からは、デジタル経済や環境・労働分野に関して高い水準のルールになった場合にその水準を満たせるかを懸念する声もあがる。タイやインドなどは国境を越えるデータの移動を規制しており、ルールの水準に達するのが難しい可能性もある。人権を巡る対応もアジアは欧米などと比べて遅れている。
7月末にオンライン形式で開いた閣僚会合ではASEANなどの一部の国から柔軟な制度設計を求める声が上がっていた。ルールの適用に猶予期間を設けるなど、各国の法規制への理解や技術協力などの配慮が求められそうだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA197RT0Z10C22A5000000/ >>111 単純にこの文章は外国人から見た日本への潜在的な考えなんだろうなと、素直に受け取っておく方が、俺はケツに火ついたつもりで外交すると思うし主体的に安保を考える燃料になると思ってる
またウクライナもその危機感が自国の対してあるから開戦当初からの、プロモーションの力の入れようなんだろう
あんぐらい日本もやれる方がいい
つーか、貿易収支ランキング見てこいよ
中国経済は想像以上に強いし、アメリカ経済は想像より遥かに弱いぞ
中国なんて野菜穀物の種すら自給できずアメリカから全輸入
種が無ければ何も作れず2年で餓死
ロシアとウクライナ、ウクライナの方が大事だと思っていた国はこの戦争前は一カ国も居なかったよ、
でそれが何、今はロシアは世界の敵
アメリカ経済の強さはドルの強さ
アメリカ経済の強さを見るのにランキングとかはあまり意味がないかな
世界ではなく数少ない西側世界の敵ってだけなんだよな
>>122 ドル決済の比率がどんどん落ちてるんだよなー
>>95 都合が悪くなると逃げるのが露助と頭Zの特徴でもあるなw
日本は味方というより舎弟だから雑に扱って問題ない
中国は間違いなく敵だが本気で戦うとアメリカもただでは済まずWW2後の英仏ルートに至る可能性がある
対中関係の方が重要で当たり前
でも日本とアメリカはズッ友だよ
>>113 敵対しておくことが大事なんだろ
親中のハンガリーの浮きっぷりを見ろよ
中国なんて自由主義社会に寄生して小銭を吸い取ってるだけの国だ
分を弁えろ
そもそもグローバル経済体制になった時点で、どこかの国が戦争始めたら全ての国がなんらかのマイナスを受けるんだよ
経済の強さを比べてもこれまたあまり意味がない
>>86 ww2シャブやってない国家はないだろ
むしろ例外あったのかよ
>>120 F1って絶対じゃ無いんだよ
少しは種子が取れるのが出てくる
>>126 南米から買えば良いだけ
そういや、露助も種は支那頼みだったな。
自給100%は小麦くらいだ。
>>130 舎弟を雑に扱ってよいという発想は陥りがちな罠
舎弟だったはずのウクライナを雑に扱ったロシアはどうなったか、今まさに目撃している
>>75 で、それは政府の意見なんですか?
政治家なんて政権取れば「現実的な」政策に変わるものだって
バイデンで学ばなかったんですか?
アメリカが日本を併合してくれたらだいたいの問題が解決するんじゃなかろうか
核ナシで対中防波堤するのつらみ
>>140 この先戦争が数年続いてウクライナ支援派が各国で選挙勝てると思う?
>>137 種子うんぬんの問題というより、工業化を促進させまくったせいで、農業に従事しようという人が減ったのが一番の理由でもある
日本州なんてやーだー 日本自治区や日本人民共和国じゃないとやーだーって輩が湧くからつらみ
>>144 むしろ人口あたり農地が足りなかったからそれはむしろ良い兆候では?
>>142 イオンでショットガンが買えるようになるのか
>>146 アフガン見れば分かるけどロシアは数年は耐えるだろうな
下手したら20年は崩壊しないんじゃね?
>>139 アメリカの雑は主要産業崩壊くらいで済むけど
ロシア君は物理的にかましてくるし、何より問題は魅力あるおこぼれが何一つとしてないんだな
>>150 ウクライナの天然ガス盗掘を見逃して更に安売り価格で売ってたやんけ
Tor M2DTはマッハ2の超音速ミサイルやドローンにも対応可能な最新型らしいけど
それにしちゃ真上を飛んでるドローンに気付いてないしエクスカリバー砲弾も迎撃できないんだな
やっぱロシア兵器はカタログスペックだけは立派なポンコツか
>>148 その世界では、イオンは西友に買収されてそうだ。
>>149 そんときは経済制裁もいまほどじゃなかっ
>>148 そこは州法でなんとか
むしろ社会保障が適当になるのが一番嫌かな
ロシアは言いがかりつけてモルドバも狙う感じやろなww
前にルカシェンコ大統領がうっかりミスでロシア軍の侵攻ルートを漏らした時に
モルドバまで侵攻ルート示してた地図出してたもんな・・・
ロシア連邦外務省のセルヒー・ラブロフ長官は、ロシアメディアとのインタビューで、
モルドバはウクライナに続く新たな「反ロシアプロジェクト」になる可能性があると述べた。
https://twitter.com/Flash_news_ua/status/1621076982124658690 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>152 対外輸出を視野に性能を盛ったのだろうな…。
いつものポンコツぶりは笑えたがw
>>155 だからその経済制裁さんが機能して無いやんけ、笑
更に北朝鮮は何年続いてると思ってるんだよ?
コード・アリス
ウクライナがこの戦争で勝利を収めることは不可能です – Die Welt
ウクライナ軍は人員が不足しており、ロシア軍は順応性が高く、大量の物資を持っているため、ウクライナの勝利の可能性は日々低下しています。
>>158 CSTO加盟国のカザフスタンにもしっかり脅しかけてたよ
「カザフスタンはナチ化してる」ってね
アメリカと軍事訓練やってたから
>>152 起動してなきゃ迎撃出来るわきゃないわな、なんで榴弾届く位置で撮影しようと思ったかは謎。
どんな道具でもポンコツが使うとダメなものよ。
>>162 やべーな・・・
そんなとこ応援してる鈴木宗男はホンマ老害もいいとこやなあ
>>142 健康保険とかなくなってそこらのコンビニや銀行でショットガン買える国になんのか
別にロシアは崩壊する必要はなくて、来るべき北欧~東欧同盟(英米入り)に睨まれながら貧乏してるのが比較的低リスク
勿論崩壊分裂してくれると助かるが中国が北極進出する公算が高いし、核がわけわからんくらい拡散しそうでリスクが怖いね
ロシア外相は、「西側がウクライナでの特別作戦の記念日に主催するイベントだけが、世界の注目を集める唯一のものにならないようにする」と述べた - ロイター
>>150 ほい
>ジャーナリストの高杉晋吾は『七三一部隊 細菌戦の医師を追え』(徳間書店、1982年)という著書で、1956年に行われた「リケッチア・シンポジウム」なる会合[4]に、1967年の神奈川新聞[5]にアメリカ軍からのツツガムシ研究資金の窓口であったことを報じられた研究所員二人(国立予防衛生研究所ウイルス・リケッチア部長の北岡正見、資源科学研究所応用昆虫部長の浅沼靖)と1982年2月の毎日新聞[6]にGHQから発疹チフスの人体実験を打診されたことを報じられた田宮猛雄が桂重鴻と同席し、田宮が挨拶の中でアメリカ政府の支援に言及したことを根拠に、本件にアメリカ軍の関与があった可能性を指摘している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%84%E3%83%84%E3%82%AC%E3%83%A0%E3%82%B7%E7%97%85%E5%8E%9F%E8%8F%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E4%BD%93%E6%8E%A5%E7%A8%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C >>163 起動してなかったのだろうか?
モスクワが無様に撃沈された時から、露助の防空兵装は意味があまり無いと思っている。
>>169 起動すると特定されるから恐ろしいらしいな
>>17 約束してないよ、って当のゴルビーがゲロってるわけだが
>>166 もう崩壊のレールに載ってるから駄目だろうね。
>>170 起動していると、AGM-88に狙われるからか。
うーん、何の為の対空兵装なんだろうか?
>>173 もちろん外交上の正式な約束は無いけど
その瞬間にはベーカーとの口約束はあったわけよ
で、翻ってNATOと日本に正式な書面の約束ってある?
日米安保5条でアメリカの防衛義務って細かく決まってる?
日本人が勝手に「ウクライナが攻め込まれたらNATOやアメリカが助けてくれる」と思ってるだけだよね?
つまり、今回のウクライナみたいに武器だけ各国から送られて終わりじゃ無いの?
という問題提起ね
>>175 その前に何故そこで撮影しようとした?だよ
プロパガンダなら国内でやっとけと。
>>175 その前に何故そこで撮影しようとした?だよ
プロパガンダなら国内でやっとけと。
>>172 真偽はともかくアメリカもベトナムあたりまでだいぶクソなのは理解してる
ただこの40年くらいですごい勢いでイイヤツになってるんだよなぁ
ほんで恩恵も非常に大きいからね
西側は魅力ある消費文化も重要、別に覇権争いで日常生活が満ち足りるわけじゃないから
>>53 これ結局、宣伝動画流したのかな?
撮影中かその直後に破壊されたんだよね?
もう何というか腹筋痛いんだけど
>>176 まあ、確約が欲しいなら書面に追加すべきだというのは同意
ただ、書面に追加するなら米国は日本側の米国に対する防衛義務を記載するように言ってくるだろう
その部分をどうするかだな
つか、お前らさ
仮に中国の手先になったロシアなワグネルが金で雇われて北海道に攻めて来たとするやん?
NATOは書面の約束ないから当然に軍は派遣しないわな?
(これですると思ってるやついたらお花畑で論外)
アメリカとは日米安保あるけど5条の保証は細かく定められてないから
アメリカは兵器だけ送って「頑張ってね」ってだけの可能性あるわな?
なぜならアメリカ本土を核の危機に晒すわけないから
で、お前らその時は武器を取ってワグネルと戦うの??
こうならないように外交する方が頭よくね?
>>180 他者を踏みつけ奪って満ちたりたいのが大陸人だよ。いわば性癖なので矯正不能なんだ。
>>180 西側世界は別に西側と取引して豊かになることを禁止してるわけじゃないしな
むしろ購買力が付いて市場として大きくなると取り分のパイがデカくなるので奨励してる感すらある
西側と取引しても豊かにならない、搾取されてる! って訴えの大半は自国の国内問題のせいで豊かになれないケースがほとんど
>>183 言いたいことは分かるがスレ違い過ぎるだろ
ロシアのサイトあさってネタ拾ってこいや
おれは散々やったから疲れたよ
>>180 そこは同意
ロシアはアメリカから民度が70年遅れているんだよ
時間をかけて西側の資本主義に馴染ませてロシアを変えるしか無かった
プーチンなんてあと20年くらいで寿命で死ぬしな
それまでウクライナは耐えろよって話だったんだよ
元が豊かな国ならともかく一人当たりGDPがロシアの半分以下の貧困国やぞ
まずは豊かになるまでロシアの子分で力蓄えるのが筋やろ
これは俺の推測でしかないけど、それだったら虐殺も起こらんかったわ
ベラルーシとかハンガリーとかロシアと上手く付き合ってるやん
小国は小国の生き方あるのは当然
>>177 >>179 そこは露助だから、としか言いようがない。
征服した宇国を背景にに撮影している設定だったのかもな。
>>183 >アメリカとは日米安保あるけど5条の保証は細かく定められてないから
>アメリカは兵器だけ送って「頑張ってね」ってだけの可能性あるわな?
>なぜならアメリカ本土を核の危機に晒すわけないから
馬鹿丸出しでワロタw
日本を占領するなら北海道に侵攻してどうするよw
>>183 ちなみにどのようにすれば日本人が今まで通りに権利を保障されて、変わらない生活と生命を送れるの?
まぁ今のロシアなら、北海道攻め入る前に赤サビだらけの船を何とかしろとしか思えなくて
対空ミサイルのレーダーは付けっぱなしだと対レーダーミサイルが飛んでくるので
ウクライナ側も付けたり切ったりしてる
ポーランド、ウクライナにF16戦闘機供与の用意 NATO決定が条件
https://www.afpbb.com/articles/-/3449586 アメリカで意見が割れてるらしいけど、もし止めない方向になったら、このまま正式決定するのかね?
暇だからといってスレチのバカ話に付き合うのも程々にな
キリないで
>>189 ごめん、アプリではレスが見られない
おそらくNGワードあり
>>190 ロシアと中国がくっつかないようにする
理想論を言えばロシアをNATOに取り込むのがベストだった
もう手遅れだけどね
>>143 脳みそ入ってないのか?
ウクライナ支援派を負かした新政権がやる事はウクライナ支援なんだよ
ウクライナ支援反対!なんてのは
責任のない立場に居る奴が票集めのために言ってるだけだと気付かないと何回でも騙されるぞw
>>194 予定調和とエコーチェンバーに意味ないやろ
>>192 深淵をのぞく時、深淵をのぞいているのだ・・・・・・
>>196 例えば来年トランプが大統領になってウクライナ支援続けると思う?
デサンティスなら知らんけど
>>187 ソ連の構成国だった時ですら、虐殺起きてるけど?
既にウクライナはモスクワからの虐殺を一回受けててまた受けてるわけだが。
ウクライナのなりふり構わない根こそぎ動員からすると
20万人のウクライナ兵が死亡、60万人が負傷でも、過小評価な被害なんだろうね
https://twitter.com/GyotokuShogi/status/1617626198435303424 街に男がガチで少ない
女性ばかり
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>201 ホロドモールは1932年-1934年
過酷な言い方だけど人の命の軽い時代だった
アメリカは原爆落として東京空襲してるし
インドネシア、中国、ソ連、カンボジアでも虐殺はあった
現代の価値観とその時の価値観は違う
>>195 そういえばミアシャイマーかルトワックも10年くらいそれ言ってたな
ロシアはNATO入る気なんかさらさらないだろうけど、西側と対中で連携取れたかもしれないね
2008くらいにはモスクワで米露の軍事パレードやってたしな
>>200 続けるに決まってるだろ
それで支持率が落ちようが他で点を稼ぐだけ
政治ってのはそういうもんだ
対外政策なんて国民が一番興味を持たない分野だしな
トランプになれば支援が止まる!とか思ってる奴はまた騙されたいだけだよ
>>205 プライムニュースで東郷和彦さんも言っていた
まあそう言うと「ロシアスクールだから」と言われるけどね
アルメニア「CSTOの盟主のロシアが助けてくれると思ったら 何もしてくれなかった」
そもそもアメリカが親露国家になる事は絶対に無いからな
>>204 ロシアの価値観は変わってなかったみたいだな
信用させるのも大国の仕事だべ
それができないってことはリーダーとしての牽引力も魅力も周辺国に示せなかった他ならぬロシアの責任と言えるだろ
>>200 早期終結狙いで支援加速するけど大丈夫か?
【ウクライナ戦況】2月2日。ロシア軍、クレミンナ方面で大攻勢を準備中か!
ダウンロード&関連動画>>
>>210 アゼルバイジャンとの紛争でも、露助は本当に役に立たなかったな。
CSTOの是非を問うしかないわな。
毎日ずっとロシアヘイトを書き込んでるテテンテンテンMM9e
調べるとほんと無職なんだな……
人生をスレに捧げる勢いで張り付いていて哀れすぎる
>>207 これ同じ人
> さらに、より大きな話をすると、第二次世界大戦後のブレトンウッズ体制、あるいはIMF・WTO体制と呼ばれる、ドルを基軸とする自由貿易体制に変化が生じると考える。以下で、このアメリカ中心の経済秩序にかかわる問題について述べる。このほか、(3)で述べるように、ロシアのエネルギー資源輸入禁止により脱炭素は予定より早く進むと考えられる。
https://www.nira.or.jp/paper/research-report/2022/112207.html ワイも絶対反共やけどAnkerやらXiaomiは愛用してるしな
ロシアはそういうのが無いからクソ雑魚なんだよなあ
>>213 頑張っても出来ないことがある
例えば来週までに戦闘機送れと言われても無理
>>187 「遅れている」のではなくて、ロシアからすれば西欧コンプレックスを拗らせた結果とは言え別の価値を求めた、が正しいかもね。西側社会を良いものと考えてはいないのだから、遅れを取っているのではなくて違うのだ、同じものは目指していないのだと。
まあその結果、ハンナ・アレントが言うところの(本来属していたはずの西洋文明から脱落した)「モッブ」を大量に産み出し、共産主義の地獄から抜けられると思ったら大ロシア主義(新ユーラシアでも大コーカサスでも良いが)なんて専制的な全体主義がなければアイデンティティを保てなくなったわけだから、70年どころか200年は遅れてるがw
東部ドネツクの集落を制圧、プーチン大統領がボルゴグラードで演説へ…2次大戦の激戦地 [えりにゃん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1675264915/ 共和党政権になったらウクライナ支援やめるとまではならないだろうけど利益率の少ないウクライナ支援はそこそこに対中政策に集中すると予想
>>210 アメリカのアルメニアロビーは頑張ってペロシ呼んだな
>>224 ソ連時代を知ってる人が死なない限り大ロシア主義はなくならいでしょ
そこは時代を掛けて少しつづ変えるしかない
あと「西洋の価値観」が全てかと言えばそもそものアメリカが資本主義への葛藤があるし
ポリコレに関してはイスラム圏や東南アジアで強い反発がある
例えば「俺の国にまでLGBTとやらを押し付けんな」みたいな思いがある
>>207 その人の出した数値はロシアの経済成長は2022年で-10パーセント
実際の経済成長は-3.5パーセント、
この部分の目論みは外したってことだわな実質
ロシアの財務官僚は経済危機や通貨危機をかなりうまく回避してると言われてるし
ただ、天然資源から得られる外貨が激減するなら
経済構造そのものが今年からどんどん変化していくわけか
さすがに大統領変わるまでには、ウクライナ戦争の帰趨はついてるだろ?
でないとヤバすぎる
ロシアの右翼ってフォードのSUV超好きなの草
アメリカ嫌いなんじゃないんかーいwww
米国大統領が変わっても、つまり民主党から共和党になっても宇国支援は変わりません。
米国が利益を出している戦場で、しかも露助を葬る機会を逃すほど御人好しではないよ。
プリコジンってキレイごと言わないし非道ぶりも一貫してるしまったく悪びれない
ある意味突き抜けた傑物かもな
>>231 あと10年くらいダラダラ続くかドイツや朝鮮半島みたいに東西に分かれて西ウクライナはEUが面倒見るのが現実的だろう
黒海の扱いはどうなるんだろうか
>>229 LGBTに関してはアメリカや欧州では揺り戻しフェーズになってるからなぁ
>>230 本国では馬鹿にされてるけどトッドが
「西側のGDPは水膨れしてる、第一次、第二次産業で成り立つロシア経済は数字以上に強い」と言ってるな
俺もこの説に同意
金融なんて今やマネーゲームの虚業だし
ブランド物の鞄を10杯以上の値段出して買わなくても東急ハンズでもっといいの買える
外資系ホテルの一泊10万円の部屋じゃなくてまあそこそこのビジホで良いわ(アパやら東横インは流石に嫌だけど)
飯も1食5000円出せば満足する
繰り返すけど先進国の経済は膨らみすぎてる
>>238 > 小泉悠 東京大学先端科学技術研究センター専任講師:
ロシアの核ミサイルで日本に一番近いのは、カムチャツカにある原子力潜水艦の数百発。我々が常に核兵器と隣り合わせであることは間違いない。自分たちで核兵器を持つことを望ましいと私は思わないので、有事にアメリカの拡大抑止が効く方法を平時から考えておくのは当然。
でお前らこの見解を支持するの?
俺は核保有は日本の選択肢だと思うよ?
(まだ自分の中でも結論出てないけど)
経済はなんとか回せるとして、戦車やミサイルの製造が回らないと戦争に勝てないぞ
ソ連時代から西側の工作機械使ってるのによ。2014年からの制裁で工作機械の購入もメンテもできなくなり、Su-57やアルマータが全く作れていない。
>>229 大ロシア主義的なものはソビエト成立のずっと前から存在していたから、かなり根が深いと思われる。ロシア連邦が瓦解して、真にロシア的なものは何かを連中が見つけない限りどうにもならんと思う。
まあポリコレや行き過ぎたLGBTはめんどくせえが、西側の価値観の根本は貴重なもんだと言うのは、世界中を見渡すと思わざるを得ないw
>>235 資源等は東部に集中してるので、仮にそうなったとしたら欧米はNo thank you.だろう。あとオデーサは露助が迂闊に手を出せなくなってる
>>220 票集めの政権批判なんか真に受けてたら何度でも騙されるぞ…
トランプにとって問題はウクライナ支援を続けるか止めるかじゃない
選挙が近づくにつれウクライナ支援反対のトーンをどのように下げていくか、
「私はウクライナ支援反対と言った事はない、それは悪質なデマだ」
「アメリカファーストはウクライナ支援反対という意味ではない」
といつ言うか
トランプにとって問題はそこだ
https://twitter.com/KyivIndependent/status/1621090597221302272 予算委員会EU、ウクライナに対する4億ユーロの支援策を発表へ
ヨハネス・ハーン予算委員は2月2日、ブルームバーグの引用により、
EUはウクライナの改革プロセスを支援するため、
4億ユーロ(4億4千万ドル)の追加支援策を発表すると述べた。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ラブロフは、モルドバが「次のウクライナ」になる可能性があると述べ、モルドバの大統領は「非民主的に選出され、ルーマニアのパスポートを持っており、NATO への加盟とルーマニアとの団結を熱望している」と付け加えた。
>>237 まぁでも、ロシアが戦争を辞めればまだ可能性はあるよなって話かと・・・
若者を毎日大量に犠牲にして未来はないのでは
アメリカによれば、ソ連のアフガニスタン戦争の死者の3倍強をたった12ヵ月で失ったって話だし
ロシアは数字で測れない強さがあるというのがそうだとして、
いまのロシアに発展の可能性がない全面戦争という超マイナス要素があるのも事実・・・
>>248 モルドバはもう西側に行く事を決めたっぽいな。確かにあれだけロシアにコケにされてたサンドゥちゃんも怒るわ
ウクライナにミサイルうっていいこと世界が許した形だなあ。今後30年はロシアから何気なくミサイル打たれ続けることなりそうだな。ウクライナ終わりやね。
今からモルドバで第二戦線とか霧の彼方からスーパー黒海艦隊が突如出現でもしないと無理やろ…
>>240 俺も反対だが、理由としては今の日本の政治家に核ボタン持たせても意味があるのか?というところがある
去年だけで、ロシアは税収の10パーセント以上は戦争にぶち込んでるわけだろ
しかも、働き盛りの男をどんどん戦場で失ってる
赤ん坊を若い男に育てる時間と費用、その男が残りの人生で国しはらう税金や動労量を考えると、
とんでもない負債を毎日積み上げることになる
それ以前にモルドバとルーマニアとの再統一論が本格化しそう
>>240 支持できるぞ
だが核保有も支持できるから、簡単に結論出せない話
>>240 > (まだ自分の中でも結論出てないけど)
おれもそうだな
ウクライナは、60年間ロシアにミサイル撃たれ続けることにもなりかねんwウクライナ終わりやね
>>235 その頃にはロシア経済はブラックアフリカ並みに落ちぶれとる
仮に東ウクライナがあったとしてもロシアの影響下にはない
強いて言えばトルコの影響下だろう
そもそもオデーサどころか、その手前のムィコラーイウすら落とせてないのにどうやってモルドバに侵攻する気なんすかね?あの軍隊もどき
>>255 アンチ乙
プーチンが天寿を全う出来れば国家がどうなろうと知ったことではないから・・・
>>232 >>232 二次大戦前後にフォードの工場をソ連に作ってもらったおかげで
助けられたのもあって
モータリゼーションの基本はフォード
イデオロギーとは別の情緒
冷戦でフランス依存、冷戦後はドイツ依存と変遷してるけど
ノックダウン生産以上の能力はロシアにはないので
フォードがライセンス生産工場作るのは諦めた
>>245 旧ソ連時代から続く製鉄、鉄鋼業も東側だし、だからウクライナも東部に拘るんだろうな
東部住人からすればロシアから安くガス買ってビジネスしてた方が儲かるから親露派にもなるわな
T-64の撃破えらい増えたな…
はよT-55見たい
>>263 ??「モルドバ国民はナチの影に怯えている。斬首を決行し、手を差し伸べれば花束を持って歓迎してくれます。なに3日もかかりません。決断をツァーリ」コレだな。
ズタボロの工場と老いた炭田手に入れたところでクリヴィーリフ取らなきゃ鉄が手に入らんぞ
露大使館から雇われた人、書き込み1回に付き何ルーブルですか?
ウクライナ絶望の10回目大規模動員 目の見えない人や公務員まで動員を開始 [633746646]
http://2chb.net/r/poverty/1675249814/ >>214 クレミンナ戦は始まってしまったからウクライナは空挺一個旅団を火消しに投入した
>>269 しかし当の沿ドニはあまり乗り気じゃないな。此処はウクライナからのエネルギーが無いとやってけないのもある
この戦争で上がってくる動画みてると、ウクライナ兵って置かれてる状況過酷なのに米軍ほどアホの子たちではないけど、みんなおもろいにいちゃんたちなのびっくりした
勿論覚悟決まってるからとかも大きいんだろけど、戦争始まる前は同じスラブ系だし旧東の笑わないイメージが強かったからなー
>>266 へー・・・
そこまで考えてフォードって言ってたのか・・・
ほら、筋肉ムキムキ坊主頭の右翼ってアメリカでもフォード乗ってるから
そういう右翼に好かれるマッチョ車って意味合いの「好き」かと勘違いしてたわ
>>240 見解は支持します。
核保有は視野に入れつつも代替手段があれば模索したい(儚い?)
・さっさと反物質爆弾つくる?
・うちにてーだすと何かが全てメルメルする宣言出す?
(ろくな手札が思いつかない・・・)
自前で核運用はコスト重いのが避けたい感はあります。
>>253 仮にモルドバ侵攻したら、間違いなくルーマニアとも一戦交える事にもなるしな。
いくら頭プーチンでもNATO加盟国と直接戦闘は悪手以外の何者でもない
>>240 究極言っちゃうと、核兵器の必要性は日本のような非核保有国の決意やら方針やらではなく、核保有国自身の決断とモラルに関わってる。
もう少し分かりやすく、そして乱暴に言うと、日本が核を持つべきかそうでないかは北朝鮮やらロシアやら中国やらの行動と責任に掛かってるので、
「べき論」で考えても意味無いよってこと。
核兵器がないと無駄に外国の動向に左右されるね
ま保有のコストとどちらがいいかって話
アメリカにpre-MISP送り返してウクライナに改修して送って貰ってF35乞食できねーかな
北朝鮮政府は最近、ロシアの北朝鮮貿易会社に占領下のウクライナ東部に派遣する人員を選ぶよう命じた - Daily NK
「北朝鮮は、民間人ではなく、兵士や警察官をウクライナ東部に派遣するつもりのようだ」
>>281 単なる中国車なの草
しかもスタンダード340万 、旗艦モデル600万
たけぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>280 日本が核を持ってるかどうかが北朝鮮やらロシアやら中国やらの行動に全く影響与えないなら、そうやな
>>280 アメリカに核使用の条件をただしたフランスやイギリスの結論は「必要」だったね。
>>276 ソ連兵の中でも一番有能なコサック兵だからな
そら色々強いよ
>>285 は今後も重要なことなので書いておこう
ロシア国産車として2022年に発売された 「ロシア国産車 モスクヴィチ」 は、
中国の自動車メーカーJAC社のJS4という商品
中国から部品をロシアの組み立て工場へ移動させ組み立てられている
性能はしらん
JACはあまり良いメーカーだと聞かないが・・・
前スレのボグダンさんのウクライナ将校へのインタビューいいね
最後に世界の人たちに一言って質問に、「人間でいてください」って解答
すごくささる
>>290 今はロシアは冷戦時代の備蓄で何とかなってるけど、在庫切れたら支援の差で立場逆転だぞ
来年の今頃にはもう
>>286 それは日本の核保有の必要性の話ではなく、保有をした際のリスクの話。
保有するかどうかと言う決定材料そのものではない。
北朝鮮やロシアを刺激するから持たない方がいいよねっていう理屈は分かるんだけど、その理屈で必要かそうでないかを判断したら
「はい、日本が核を保有すれば彼らを刺激すると思います」という結論にしかならない。そうなるとあらゆる議論が出来なくなるので論点がおかしい。
>>280 ロシアがウクライナで戦術核を使った場合は、核保有に走る国が増えるのは間違いない
特にロシアと国境を接し能力を持つ日本と韓国は核保有に政策変更するであろうと諸外国は信じている だからキンペーがプーに核を使うとか言ってんじゃねーぞボケと言う内容の手紙を送った
今回の戦争で核が使われたら日本に限らず核保有は一気に進むよ
>>295 そう考えるとキンペー意外とまともだよな。核に関しては中国も、先制使用を選択肢から排除しない姿勢を示しているけど、そこはイギリスも同じだしなぁ
>>294 プーがウクライナで核を使ったらロシアに刺激されたので日本は核保有しますと言う国際的な正当化ロジックが成り立つ
その時が来たら躊躇せずに決断をする必要がある
>>293 プッwウクライナ経済悲惨やねwロシアは100年でも戦争続けることできる。
スマン、ウクライナにかすらない話題の日本と中国台湾の核武装とか、スレチな気がするから余所でやれんか
>>297 そういうこと。だからワイが冒頭に書いた通り、「日本は周辺国を刺激するリスクを冒して核保有をすべきですか!?」ではなく、
日本が核を保有するかどうかは全てお前らの責任と行動だぞ、っていう話でしかないんだよね。
問題は、それをあのモスクワの馬鹿ハゲが理解しているかどうか。
中国のプーさんと北の豚将軍の方がまだ理解してそう。
>>296 70才にしてもう10年やりたがってる奴のどこがマトモなんだよ・・・
俺は正直習近平は危険だと思っている
人間は20年も政権に居座ってると確実に変になっていく
>>299 ウクライナでプーが核を使ったらそうなるぞって話だよ
>>298 そうだねーロシアは100年戦争できるね、凄いねー
100年間ロシアのミサイル攻撃耐え続けるウクライナw涙ぐましい努力w
>>301 真っ先に出てくるのが居座ってること、なら現状はそれなりにまともなんじゃね
>>302 いやまぁ、お前さんは一応関連性ある話題を意図してるが、他がね
>>288 旧軍も前線でも良く笑ってたみたいだから、当時ツイッターあったら今日のバンメシ米粒あっててテンアゲ↑とかってなるんだろうなw
韓国でアメリカとの核シェアリングが議論されてたけどNATOにそれはNGだと言われていたな
日本が核を持つことについてアメリカは周辺国を刺激することになりかねない、もし日本が核を持ったら1番狙われやすいだろうと否定的だった
世界を敵に回しても核を持ちたいって気概があるならば日本は海があるし持つことは容易い、あとは運ぶ道具の研究、開発、実験のみだね
そもそも敗戦国である日本が核持てるなんて夢のまた夢だろう
>>278 反物質爆弾は自爆装置
わずかなトラブルが起きただけですぐ自爆し、大抵は保有国が被害を受けるw
と、しょーもないツッコミを入れてみるw
>>306 ウクライナにかすらない話題であるスレの自治の話したいなら自治スレ立ててそこでやるといいぞ
戦術核を撃ったら「通常戦力」で黒海艦隊壊滅させるぞ(゚Д゚)ゴルァ!
これロシアからしたらすげー屈辱だな
100年ロシアにミサイル撃たれ続けるウクライナのその後見てみたいwウクライナ本土にミサイル撃つことは認めたからな、NATOwロシアは100年撃ち続けるだろw
>>308 現状であればアメリカは日本の核保有に必ずしも賛成はしないだろうが(賛成いてる人もいるが)実際にウクライナで核が使われたら日韓の核保有に賛成すると思う
何故ならば核による相互防衛体制というのはある意味架空の存在でこれが現実味を帯びた場合に日韓が核攻撃を受けたからアメリカが核戦争やりたいかと言えば当然ながら真っ平ごめんなんだよ
だから自分の国の核抑止は自分でやれに世界が変わる可能性が高いと思う
これは飽くまでプーがウクライナで核を使ったらと言う仮説だけどね
>>311 国際法違反やらかしまくり、囚人兵大量動員、核抑止とそれによる脅しありと安保理常任理事国の拒否権ありの特大アドバンテージ付きの状態から
軍事力世界20位台の国と丸一年戦って、何一つ戦略目標を達成できなかった自称世界2位の軍事力を持つ超大国様がいるらしいぞ
>>313 その前にイージス艦とかトマホークとか支援解禁になるさ
ロシアが自国TVで自慢していた対空システム、
即ウクライナ軍にボコボコにされるの巻
>>314 いや、ウクライナの件が片付いたらそうなる可能性も高い。
要は、「今回ロシアが核使わなかったから良かったけど、今後中国が同じことをやったらヤバイ」となって、
じゃあそうなる前に核戦力に関してはそれぞれ各国の自己責任でどうぞ、っていう姿勢に変わる可能性は十分にある。
>>25 一番下のリンクのタイトル
NATOの東方不拡大の「約束」はなかった ー最新の外交史研究の成果から
要は「一インチ発言」は「こんな条件はどうでしょう、こっちならどうでしょう」と色々出した試案の一つで口約束ですらなく、
アメリカ側の資料では確認できるがゴルバチョフさんは覚えていなかった、というお話
>>249 問題はメンテ
工作機械は定期的なメンテナンスをしないと精度が保てないけど西側のメンテ要員は帰ってしまった
保守部品があってもソフト等どうにもならない部分もある
>>314 ロシアがウクライナに核打ったくらいでポーランドやバルト三国が核保有国になれると思う?
んー武器使用は己の都合通すためですけど・・・
用意するネタ&運用は相手に合わせる必要があるみたいな?
ロシア自体が核「さえ」あれば何とかなる論にどっぷりハマっている感はあります・・・
>>309 い・・・一度位「浪漫」に走ってもいいじゃない?
(但し一度で致命w
>>310 何でも自治、自治って堅苦しく言うなよ
こっちゃウクライナのスレ開いた時にええっ?って思った感想書いただけなんだから
>>321 さあ? その場合に核保有国になると見られているのは日本と韓国だ
>>252 火砲やミサイルに晒されてるベルゴロドが可哀想だと思わないの?
ロシア人がいっぱい犠牲になってるんだぞ
世界の誰も気にも止めてない
あんたも人の心が無いんだな
まあ露助は人じゃないから良いか
対中国じゃどちらにしろ日本が核もっても意味ねーよ・・・
あっちは人数13倍いるんだから、核攻撃されてもこっちは1億生き残るからいいわ、死ね!!って撃たれたら日本はどちらにしろ終りなんだっての
>>321 そもそもポーランドもバルト三国もNATOなんだからその場合はNATOの意思だろ
ただロシア軍は見掛け倒しだってバレたので今ならポーランド・バルト三国の通常戦力でもロシア軍に勝てると思うがね
>>328 そんな事しても中国にとって一つも得な話がないじゃん
>>329 その論で言うなら日本韓国も通常戦力でロシアに勝てそうだから核武装要らないにならんか
>>111 米国に取って中国の関係よりは日本の方が遥かに重要。
日本が米国側じゃ無くなったら米国の太平洋方面の安全保障が根本から崩れる。
こんな事も理解できないなんて頭が悪過ぎる。
>>329 ポーランドなら普通にロシア軍を捩じ伏せると思う
イスラエル政府は、ロシアのウクライナ侵攻に対する政策と、ウクライナに防衛兵器システムを供給する可能性を再検討していると、3 人のイスラエル高官 - Walla は述べた。
>>313 ネットでしか言えないんでしょ?
悲しいね
>>331 日本と韓国の仮想敵は中国だよ 負け犬の露助なんて問題にもならん
>>336 いやさっきロシアの話題してるって、あのー
まぁいいか勘違いしてごめんね
>>111 中露がなぜあんなに必死になって日米離間工作してると思う?
太平洋に進出したい両国にとって日本は蓋されてるようなもんで本当に邪魔
>>332 中国と米国が手握ったら日本なんて要らない
ロシアが弱体化するのはいいとしてその空白に中国が滑り込むのは避けたいがどうすればいいんだろう
特にオホーツク海付近に来られるのはまずい
>>276 ロシアが陰のスラブなら
ウクライナは陽のスラブだわ
>>329 それってただの願望垂れ流しだよね
日韓だってアメリカの同盟国だしね
ポーランド、バルト三国の通常戦力でロシアに勝てるならとっくに参戦してるよ
エスカレートしても大したことないってことだから
>>334 アイアンドームをウクライナに供与したうえでウクロの和平交渉にも乗り出すとはいかに・・・
なんか根回しでもしてあるんだろうか
100年ロシアにミサイル撃たれ続けるウクライナwざまあだねwミサイルが飛んでくる国それがウクライナの日常w
>>344 ポーランドとバルト3国は機会があれば介入の準備してるよ 彼等は安全保障上の大障害であるカリーニングラードの変換をずっと主張してきてるからな
そのチャンスをプーが与えれば介入するだろう
こっちの陣営の国際世論はロシア憎しでウクライナ支援してるけど、終戦後ウクライナがどういうポジションに着くかは一抹の不安があるよな
コレ言うとウクライナ側の心情の人に叩かれるけど軍板の識者なら多少はわかるよね?
>>348 ウクライナはNATOに入れて縛らないと地域で強すぎる軍事大国になる
>>348 間違いなく世界屈指の反露国になる事だけは確定。宇露国境線とかは鉄条網とか地雷まみれになるのでは?
ロシア憎しで現実離れした会話してるやつが多すぎるわ
>>341 それは無理だな。
中国が民主化して、米国の正義の言う通りに動くようになるなら別だろうけど。中国が米国様の舎弟になったら、1の子分と2の子分ってだけになるから平和になるな。
>>348 ウクライナがどういうポジションになろうと、今のウクライナ国家が存続するなら強固な反露国家になるのは変わらないよ
50年は変わらない
>>345 イランに要らん技術を与えるなという警告やろ
後はウクライナサイドに付いたら多少ガザとかで暴れてもお目こぼしして貰えるだろうと考えてそう
>>348 戦後ゼレンスキーの後に数代はまともな指導者が出ないと残念国家に逆戻りだろうね
それによって今やるべきことが変わるとは思わないけど
ロシアの解体や民主化なんて望めないから
あと30年は反露で固まるだろ
30年たつと今回の出来事を知らない世代が中年になって社会の選択権を握るから
またメルケルみたいなお花畑が出てくる
>>349 どうだろ、仮に反NATO、反ロシアの孤立主義掲げてなったら支援途切れたらイランみたいになるんじゃない?
オイルマネー無い分もっと悲惨かも
レスしてふと思ったけど、終戦後の中露国境線はどういう事になるんだろうね?(最低でも2022/2/24まで巻き戻すとして)
少なくとも国連かEUが睨み効かせないとまた侵攻するのが目に見えてるだけに
モスクワまで攻め込むので無ければ戦争が終わっても、ロシアはならず者国家として制裁が続くだろうからな
ウクライナまでが欧州でロシアは全然違う国に落ちぶれると思うよ
>>357 ウクライナが反NATO? 言ってる意味がわからん 普通にNATOに加盟するよ
>>359 ウクライナがNATOに加盟して安定すると思うよ
>>361 仮にだよ、俺もまぁNATOに入ると思うが
こんだけ兵器乞食してその後広げた風呂敷NATOに畳んで貰うと、負担やらで関係が拗れないとも言い切れない
>>356 社会?家族形態にもよりますが・・・
もっと長くなるかと・・・
太平洋戦争とかのお話は最低「孫」くらいまではある程度継承されるかと・・・(自分がサンプル・・・
>>328 向こうが死ね!って撃ってくるんなら一人でも多く道連れにするためにこっちも撃つしかないな
>>363 負担も何もプーチンが前払いしたロシアの海外凍結資産45兆円で精算するでしょ まだ全然残ってるし
>>358 太平洋の西半分は米国領だし、太平洋上も友好国だらけ。
日本を中国なんかに明け渡したら西海岸も西太平洋も危なくなる。日米安保がこれだけ長く続いてる理由は米国の善意じゃない。必要だからだよ。
だから想定が狂ってるし頭が悪い。
あり得るとしたら米国の軍事プレゼンスの衰退で中国を抑えれなくなるパターンだろうけど、その前に中国の方が変調するかもね。
>>278 反物質爆弾作るぐらいなら純粋水爆の方がまだ実現性がある
>>366 それはないでしょ
まさにウクライナと西側陣営が「ナチス」になってしまう
少なくともウクライナ侵攻のお題目の1つであった「NATOの拡大阻止」に関しては完全に裏目ってるよなw
フィンランドとスウェーデン加盟にはトルコが駄々こねてるけど最終的には認めるだろうし
>>353 100年ぐらいいくんじゃないの・・・
なんていうか、ロシア人を復讐に殺したれとは大半の人は思わないだろうけど、
好きにはなれんよね普通・・・
>>355 具体的にゼレンスキーのどこが有能なんだ?
台本通り動く煽り屋ってだけだろう。
彼から感銘を受ける国家論を聞いたことがない。
>>350 >>353 イスラエルとパレスチナみたいな最前線が出来るな間違いなく
こんだけ悲惨な、制裁のような戦争されたら、国民感情としては末代まで恨むよな
それにクリミアやドンバス地区の住民なんかクルド人みたいな差別問題とか火種がありそう
ゼレンスキーはどういう舵取りするんだろうね、ロシア系住人の迫害とかありそうで
今はロシアオークは死ねって感じで一過性に許されるが、終戦後落ち着いた頃にそんな事が出来るのだろうか
>>369 何で? 過去にアメリカ政府は凍結した資産を返した事なんてないぞ
アメリカに喧嘩売ったら何が起こるかを中国のエリート層に思い知らせる為に全額ボッシュートされるよ そもそももう使ってるだろ
>>367 軍事はまだまだアメリカだけど経済がね
今アメリカは中国への半導体輸出規制を日本とオランダに課した
ただこのやり方だと課されたアメリカ同盟国側も衰退する可能性高いからどこまできっちり規制出来るのか分からない
>>371 何世紀にもわたって嫌われてるロシアの素養をナメてはいけない。侵略癖がある限り無理だよ。
>>366 そう願望通り行かないのが国際政治ってやつでよ
支援国というか、ロシア取引国で被害を分配したらウクライナに行きませーんとかね
ロシアなんか数兆円とも言われるジェット旅客機ネコババしてるしな
>>369 因みにWW2の時はドイツも日本も海外資産を没収されたがナチスは勿論枢軸国側だったぜ
>>373 ウクライナに関しては今回だけじゃないからね……
ホロドモールとかでかれこれ200年位ロシアに辛酸舐めさせられてるし
>>372 ゼレンスキーが有能なんて一言も言ってないぞ
憎しみのあまり俺に見えてないものが見えてないか
ゼレンスキーは戦後辞めるつってるんだから戦後の話なら戦後の指導者の話ってだけ
何もしないくせに悲劇的な未来想像してニタニタ笑っても
お前の惨めな明日はまた再生産されるし
世界は終わらない
>>373 EUは人種差別は許さない
ウクライナがロシアの防波堤になるとして、
徹底的な西欧化が図られると思う
いまウクライナ政権にいる汚職政治家と役人は片っ端から首にしていくことになるだろうな
たとえそれが戦争で活躍した人間でも
これは必ずやる必要がある
でないとまた腐り始める
>>377 国際政治? 何をアホな事言ってんだ
アメリカは国内法に凍結資産を没収する法律があって過去に関係国や国際社会から幾ら文句言われようと全部没収したぞ
去年はアフガニスタンの凍結資産も没収した お前は何か非難したのか 没収された事も知らんかったろ
>>372 それが出来るだけでも有能だよ
ウチの国の首相が千葉まで敵国が攻めてきたときに、フェイクか本物だろうがさておき、あんな動画出して国民を鼓舞できるか?
せいぜい大分まで疎開して遺憾の意とかもっとゲンナリする微妙な政府放送するに決まってら
>>372 Tシャツ乞食が戦争前ロシア相手に
イキりまくってたのも原因の一つだ
トルコのドローン工場を計画したり
NATOと軍事演習等チキンレースしまくり
>>383 だからそれは米国が米国内で使ったわけでウクライナに行くとは限らないってば
落ち着け、話してると頭痛くなるわアンタ
大型ネコ科をペットとしてあげてるのって権威かねてるアラブ除いたらロシアが突出してますよね
やっぱ支配欲が民族レベルで高いんでしょうね
この支配欲って元々?それとも彼らの根っこはモンゴルの被支配?
>>386 アメリカに国庫に入ったんだからウクライナへの軍事支援に使おうがそれはアメリカ政府の勝手だろ
まるで「ゾンビ映画」、ウクライナ軍兵士が語るワグネルとの戦い
https://www.cnn.co.jp/world/35199471.html?ref=rss 「10時間くらい、戦い通しだった。波状攻撃なんてものじゃない。全く途切れることがなかった。敵が際限なく向かってくるように思えた」
撃ちっ放しのライフル銃は熱くなりすぎて、交換しながら使い続けなくてはならなかったという。味方の兵士20人前後で200人は相手にしていたと、アンドリーさんは振り返る。
「味方の機関銃手は正気を失いかけた。撃ったはずの敵が倒れないと言っていた。しばらくして血を流すか何かした後、ようやく倒れると」
「彼らは味方の死体を乗り越えてやってくる。死体を踏みつけにして」
「攻撃の前に、何か薬物でもやっているとしか思えない。そんな感じだ」
>>384 前線で兵を鼓舞し、各国から援助を引き出し、軍を信頼して一任し、不退転の覚悟を決めて国民とともにある
これだけで無能とは到底言えないわな
>>390 一つも出来てないプーチンへの悪口やんけ
書いてて思ったんだけど、バイキングもそうだけど緯度上がると必然的にそうなるんですかね、農業できないから生存の為の収奪が肯定されるっていう、しかしそれを21世紀でやるプーチンってw
>>388 勝手だけど先ず自国、そんでNATOや同盟国へ戦費補填でしょ
そうなるとウクライナへは行くのか?そうなると戦後の立場次第では関係が良好となるのか?って問題提起はさっきのレスでしたわけよ
気付いてくれたかな
>>390 もしゼレンスキーが逃げていたら
今頃中国が台湾侵略始めていたかもしれん
世界の歴史の分岐点やったかもしれんと思うよ
>>348 小出し小出しの武器提供の末に露豚を叩き出して"勝利"出来たとしても
自国民の屍累々と瓦礫の山を見れば欧米に対する暗く澱んだ感情は残るだろうね
そういうのを吹き飛ばせるだけの手厚い復興支援を用意しないと新たな禍根になり得て難しい
>>394 これはある、やったもん勝ちの暴力の世紀に突入していた可能性はかなり高い
その点で言うと我々は必ずウクライナを勝たせないといけない
>>393 そんな事はアメリカ政府が決める話だよ
それにアメリカからポーランドが購入した兵器2兆円はポーランドの国防費とは別から出てるってポーランド政府も明言してる
ロシアの没収資産を何に使うかなんてとっくに決まって実行されてんだよ ウクライナ戦後復興に使われると議論されているのはEUが凍結した分の話だ
ゼレンスキーが無能だったらここまでウクライナは抵抗できてないよ
評価しないのは左翼連中、ポピュリスト大嫌いだから彼ら
>>395 そこにロシアから没収した海外資産45兆円があるだろ
西側諸国もウクライナも喜ぶ四方ヨシだ
>>398 橋下を思い出したw
あとテリー伊藤もだったっけ?
>>395 支援に関しては露助が引いて国境線が安定すればね、各国やるだろうね、特に白人人種圏じゃ英雄的に持て囃されるだろ
ただそれすらさせないようにロシア側が恒常的にハラスメント攻撃し続ける可能性はあるな
橋下は嫉妬心でああなってるとしか思えなかったから変に利権で雁字搦めになってる宗男より醜悪かもしれんわ
>>397 アメリカ政府が決める話で未確定なのに46兆がウクライナの戦後復興に行くぜ、あれはEUがとか後付け、そんなコロコロ日和るレスしてるから指摘したんだろがこのバカチンが、もうええわー
>>404 アホだな 全額アメリカ政府が凍結してる訳ねーだろ
日本政府だって4兆円凍結してんだ
戦後のウクライナ陸軍の主力戦車はレオパルトツヴォーになるのかね?
戦争終結してないのに気が早いが…
>>374 昔と違うのはグローバルサウスにも知識層が増え経済力が上がってきたこと
米国が表だって凍結資産に手をつけたら、ドル離れが加速する
米国も勿論それはわかっている
>>409 いや去年容赦なくアフガニスタンの凍結資産を全額没収したんだが
一体何を根拠にそんな妄想言ってるの?
歴史の知識すらないやつってどうしようもないよね
やったもん勝ちの暴力の世紀とかアメリカのことかと
ニカラグア侵攻とかイラク侵攻とかパナマ侵攻とかやりたい放題なのに
宗男程度の知識はもってから語ったほうが恥かかないだろうに
イスカンデルで市民三人死亡.ロシア苦しいな、もうバカな戦争やめろよ.
ロシアにも言い分がーとかそもそも欧米のやり方がーとか言っちゃう自称左派も自称右派もろくでもないことだけは確かだ
>>411 そんなアメリカと戦争しなくて良いなんて本当に日米同盟は最強のカードだよな
戦後を語り過ぎで草
美人女子高生と結婚できたら子供は何人が適当か?!みたいな議論やぞそれw
ウクライナどんだけ大変だと思ってんだ今
>>406 君がアメリカ政府が決める言うたから話合わせたのにそういう嫌らしい論点ずらそうとする指摘するかね普通、ひねくれたヤツだ
それにアメリカ政府単体じゃなくて各政府なら尚更ウクライナに多額が使われるか怪しいだろ、各国被害被ったり軍事支援してんだからそら天引きしたら残らんどころか赤字とか普通にあるだろ
>>395 ムリーヤはきっとその象徴になるだろうなあ
イラクってF-16持ってたのか
モンキーモデルのバリエーションは豊富?
独世論、主力戦車のウクライナへの提供で賛否伯仲
https://www.cnn.co.jp/world/35199523.html?ref=rss ベルリン(CNN) ドイツ政府が当初の消極姿勢を転換しウクライナへ
主力戦車「レオパルト2」の供与に踏み切った問題で、ドイツの公共放送ARDは
2日までに、戦車譲渡を支持する独国民は46%で、反対の意見は43%だった
とする世論調査結果を伝えた。
ARDの調査では、東部と西部の地域別、若年世代や高齢世代では
意見の相違があることが明白となっていた。西部各州では2人に1人が提供を支持。
旧東ドイツだった地域では59%が同調しなかった。
今回の調査結果によると、高齢者世代が戦車提供を是認する傾向が目立った半面、
18?24歳層では約52%が送り込むべきではないと考えていた。
党派別に見た場合、意見の溝はさらに顕著で、左派の色合いが強い
「緑の党」の支持者では61%が引き渡しを容認。ショルツ現首相を支える
中道左派「社会民主党」では賛成が49%だった。
AfDでは84%が反対を表明。
>>420 じゃあ俺らネット指揮官は「上」で待ってるゼ
今のF-16にモンキーモデルは無いよ
昔作ったけどまったく売れなかったのでやめた
アメリカの蛮行を持ち出すのはロシアの蛮行を正当化もしくはその不当性を稀釈したいときってな
>>411 実の所、敵対国の海外資産を没収するのが国際法上許されるかと言えばグレイと言われるが実態は真っ黒で根拠は疑わしい
でもアメリカは国内法が国際法より優先だと主張して全部没収するし、毎度非難も受けるが何処拭く風だ
戦争状態になった事すらないイランの資産を没収した時からもう何でもありになってる
露 プーチン大統領への支持…8割超 12月から1ポイント上昇 世論調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a7529c6c77aa2e3263c30618c8a0d151296eb21 ロシアによるウクライナ侵攻からまもなく1年を迎えます。プーチン大統領への支持は、
長引く戦闘にもかかわらず、8割を超えていることが世論調査でわかりました。
独立系の「レバダセンター」は毎月、ロシア全土のおよそ1600人を対象に世論調査を行っていて、
1月の結果を1日に発表しました。
また、同じ調査で「ロシア国内の物事が正しい方向に進んでいるか」との質問に対しては、
66%の人が「正しい方向」と答えていて、こちらも12月の調査から3ポイント増えていました。
>>349 アングロサクソンが置いた対露防壁が暴走するってのはプロイセンナチス日帝以来の歴史の流れだったりするのは事実だからなあ
逆に言えば今回ロシアを完全に潰してその必要を無くせば一つの時代の終わりかもね
みんなお疲れ、どうも付き合ってくれてありがとな
>>319 そうとも「解釈」はできるけど
それはこの学者の見解であってここの部分を読んでほしい
> 実際にベイカーがそのように発言した史料は残っており閲覧可能ですが、その後モスクワからワシントンに戻ってブッシュ大統領に報告をした際に、ブッシュ大統領はそのようなベイカーの提案は到底アメリカ政府として認められないということで、却下します。ですのでこれは米国の約束ではない。
サロッティ教授はここで、ゴルバチョフは交渉に精通して、もしもそれがアメリカ政府の提案であり、ソ連の利益になるとすれば、必ず署名をした文書に残すはずであって、実際にはそのようなベイカーの提案があくまでも米国政府の正式な提示ではなかったので、文章化もなかった、と述べています。
ここでサロッティ教授は、「約束」とは定義によるが、通常は外交では「約束」といった場合には、文書化して署名が必要であり、そのことはゴルバチョフも理解していたはずなので、その点では「約束」があったとは両者とも認識していない、と言及。なので、「約束は、なかった」ということに。
NATOへの先行加盟、過半数が希望 フィンランド世論調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/1772d11cee4229e45494a5f8fbe48872fa56a2be トルコなどの反対でスウェーデンのNATO加盟承認が遅れる場合、フィンランドは待つべきかとの質問に対し、
53%が反対すると回答。スウェーデンと同時加盟すべきだと答えたのは、28%にとどまった。
>>416 赤字になるかどうかが凍結資産が没収できないってお前さんが主張してた話と関係ないだろ アホな奴だな
>>410 アフガニスタンの方は法的根拠をもってやっているでしょ
米国はアフガニスタンでは軍事作戦を展開し、戦闘行為を行い駐留した
一方、ウクライナに関しては米国はロシアと戦争状態にはない
アフガニスタンとロシア(ウクライナ)は違う
>>432 上にも書いたけどイランとアメリカは戦争状態になった事は無いがアメリカはイラン凍結資産を没収したぞ
NATO拡大の前に東西ドイツは統合しない約束だったんだよなぁ
西側の目的はロシアの永続的敗北 ラブロフ外相が非難
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b99571ff4b07c9a2433d63da4750f42b6f7556a 欧州連合(EU)欧州委員会(European Commission)のウルズラ・フォンデアライエン
(Ursula von der Leyen)委員長がこの日、ウクライナの首都キーウに到着した。
これに関連してラブロフ氏は、テレビ放送された発言の中で「フォンデアライエン氏は、
戦争の結末はロシアが何十年も経済的に立ち直れないような敗北であるべきだと述べた」と指摘し、
「これは人種差別、ナチズムではないのか」などと非難した。
>>429 つまり「約束はなかった」
なぜならば書面での合意がなかったから
というロジックであってそれはつまり「約束とは言えないレベルの口約束」はあったと解する事ができるでしょう?
で、ここからが重要部分なんだけど
俺はこの「口約束」をロシアの侵攻の正当化に用いているわけじゃなくて
「アメリカは書面にない約束は守らない」という事実を示している
結論として何が言いたいかといえば
「日米安保5条の内容が不明瞭な以上、アメリカは日本が侵略されても武器を渡すだけの支援にとどまる可能性が高い」と示唆されている事が分かるわけ
だったらアメリカから明文化された合意を取るというのが今回のウクライナ侵攻の教訓でしょ?
それやらないで梯子外されたらどうするの?
公式: 30,000 のウクライナの兵士がヨーロッパ中で訓練されます.
>>435 > 戦争の結末はロシアが何十年も経済的に立ち直れないような敗北であるべきだと述べた」と指摘し、
大正解
ロシアがその理由を提供しているだけであって
人種差別というのは時系列を捻じ曲げた詭弁
自業自得なんだよ
書面に無い約束を守る国があったら見てたいよ
書面にしても破る国ばかりなのに
>>431 話を整理するが、君が45兆の凍結資産がウクライナの戦後支援に回るからウクライナは同然NATO来るよってスタンスで話すもんだから
その凍結資産は各国政府がそれぞれの権原で自国経済被害の補填に使ったら残らないんじゃない、特に日本は電気代や円安対策だな、4兆とか頼りない数字だ
だから、没収資産に対しては赤字と表現した。
ここまではわかるか?
そんな支援国がウクライナの復興費用でこじれたら当然にNATO陣営にすり寄るのか?怪しくない?って最初の問いに戻る
>>424 本国で使ってるのより良いサブタイプばかりだよね、輸出用のは。
>>278 ロシアが攻めてきた時
アメリカ「ほれ、武器送るから頑張れ」で納得いきます?
私はそれならロシアに降伏しますよ、残念ながらそれが本音
>>254 バイデン、習近平、プーチン、マクロン、スナク、モディならまだ岸田が一番信用できるでしょう
>>435 フォンデアライエンはドイツの右フック
ショルツが左アッパー
ドイツは左右どっちのパンチも強力でマジで侮れない
ドイツが優柔不断な国だと思ってる人は、もう一度あの国がどうやってのし上がってきたか調べたほうがいいよ
「気弱でモジモジしてる何か」 だと思ってるなら間違いだから
>>428 戦後レジームは間違いなく終焉するし
ロシアの言っていたことは全否定されるようになる
ロシアが日本を逆恨みして反日発言のトーンを上げるのは逆に有難いことだ
中国もむしろ苦虫を噛み潰したような顔をしているだろうな
ラブロフ外相「日本は再び軍国主義化の道を歩んでいる」…安保3文書など批判
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230119-OYT1T50152/ >>440 各国の対応が拗れるとか勝手に言い出されても意味がわからんよ
>>435 ネットでしばしばゴドウィンの法則にはまる人間は居るけど一国の閣僚がなるとはなぁ
>>137 F1って種はできるけど、同じ性質が安定的に引き継がれないと言う意味じゃね?種ができないのは種無しスイカの3倍体とか、種無しブドウの未受粉ものだろ。
【和訳】ウクライナ・ドネツィク作戦方面: 1月の戦況分析地図(@JominiW氏)
https://twitter.com/GdPanzergraf/status/1621123229212618754 ロシア地上軍は、ビロホリウカからクリシチーウカに至るウクライナ軍防衛線を破って、
最低限ではあるがある程度の戦術規模の前進を達成することが、
ようやくできつつある(これにはM03・T0531高速道路のソレダール~バフムート間の
一部制圧も含む)。2022年12月下旬と2023年1月上旬、
ロシア軍ロストフ作戦集団(OGORFV)とワグネルPMC部隊は、
ロシア空挺軍に所属する第7親衛山岳空中強襲師団(ワグネルPMCの戦術指揮下に
入っている可能性大)と第106親衛空挺師団(OGOREFの戦術指揮下に入っている
可能性大)によって増強された。空挺軍部隊を攻勢作戦に再投入したことにより、
ドネツィク作戦方面のロシア地上軍はわずかではあるが、戦術規模の前進を最終的に
達成することができたが、そのような前進は2022年5月上旬のポパスナ突破に続いて
切り開かれるべきものであった。ソレダールとクリシチーウカの占領によって、
ロシア軍はバフムート進撃軸沿いでの、
どちらかというと戦術的な意味合いの進撃ができる位置を得た。バフムートは依然として、
ウクライナ戦域における機動点として、唯一の最重要目標である。この地点を確保することで、
OGOREFはドネツィク州中央部で複数の進撃軸に向かうことが可能になる展望が開ける。
なお、複数の進撃軸のなかで最も重要なのは、スロヴヤンシクへ向かうM03道路上の
北西方向への進撃である。同時期に、第1軍団が第150自動車化狙撃師団と
第20親衛自動車化狙撃師団に属する部隊によって増強されたことで、
アウジーウカ地区でわずかではあるが徐々に占領地を広げることが可能になりつつある。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
だが、これはロシア軍の兵員と装備の莫大な犠牲が伴うものではある。
アウジーウカのウクライナ軍防御陣地は保持されているものの、ロシア軍ウクライナ統合集団(JGORF-U)司令部が
ドネツィク作戦方面で行動する地上軍・空挺軍・複数のPMC
(とりわけワグネルPMC)の攻勢作戦を維持し、協調させることができる限り、
ロシア陸軍は今後数週間以内で重要な戦果をあげることが可能な位置にある。
JGORF-U司令部がより包括的な春季攻勢のための位置に自軍をつけたいと考えているのならば、
同司令部は2023年1月に得た作戦的モメンタムを維持していく状況をつくり上げる必要がある。
もしロシア軍が作戦的主導権を維持できない状況が続き、ウクライナ軍が新たな大規模作戦のために
ドネツィク作戦方面へ新しく西側から届けられた軍事支援物資を投入したら、
ウクライナ軍は緊要地形を奪取するために、ロシア地上軍の接触線上の弱点を
目標にする反撃を実行し、ロシア軍を相対的に不利な位置に置くという機会を、
まず間違いなく活用しようとするだろう。
“作戦予想”の和訳:
ロシア軍はバフムート地区で攻撃を続けることになるだろう。そしてその攻撃は、
イヴァニウシケへ向かうバフムート南西方向への強襲と、同時並行的に試みられるT0513高速道路に沿って
ソレダールからロズドリウカへと北上する進撃に集中する可能性が大きい。
アウジーウカ地区においては、(増強された)第1軍団は引き続きペルヴォマイシケと
アウジーウカ北東への攻勢圧力をかけ続けることになるだろう。だが一方で、ウクライナ軍陣地帯を
迂回するのに最善のルートを探り、それを活用するために兵員と装備を損耗することになる。
ウクライナ軍砲兵と空軍の航空攻撃は、ロシア占領地域後方への攻撃のために続けられることになるだろう。
その目的は、ロシアのモメンタムを弱めるために弾薬・燃料保管庫を破壊することにある。
ここで願望垂れ流してる人へ
https://www.washingtonpost.com/world/2023/02/02/eu-ukraine-summit-kyiv-war/ ウクライナ側の期待とEUが現実的に出来ることのギャップが拡大しているという記事
武器供与はもちろん、ロシアへの制裁、戦後賠償の話など
>>422 これにはロシアの工作員が絡んでるらしいな
オーストリア、ロシア外交官4名を追放。
オーストリアは、国際協定と「相容れない」行為を行ったとして、ロシアの外交官 4 人を追放していると、オーストリア外務省は 2 月 2 日に報じた。
>>433 イラン革命で国王の米国亡命後の「イラン米国大使館人質事件」て知らんの?
テヘランの米国大使館を占拠され、1年以上大使館員などを人質にとられた
大使館へのテロよテロ
凍結資産没収はだからでしょそりゃ
ロシアの凍結資産をウクライナの復興に活用する件に関してては「法的な正当性」が問題
各国高官がこの話題に触れるときの決まり文句
ゼレンスキーって有能なのか、 それとも自身にもいろいろと不正の疑惑もあるし、親分コロモイスキーとの関係とかもあって
単に、あの時逃げる訳にいかなかっただけなのか、良き大統領を演じ通す、その腹括るしかなかっただけなのか、 どちらだったんだろうな
>>447 ロシアは農業用作物の種子の8割くらい輸入に頼ってるというのは戦争始まってから知った
>>445 そら君も没収資産が当然にウクライナ行くだろって前提で話されてもわからんよ
そのわからん話を当然に話すから双方拗れる
-重要だから何回も書くけど-
仮にロシアやら中国が日本に攻めてきたとして
おそらくNATOは日本に武器渡すだけで兵隊は出さないかんね
義勇兵も多分そんなには来ない(今回はポーランドがやたらウクライナに出してるから数が多い)
米国も兵隊を出す義務まではない、武器を出せば義務を履行したと言い張れる
お前ら武器持って北海道でゲリラ活動やる?
>>455 少なくともゼレンスキーは国民の僕で見せたような大統領を演じ切ってはいる
国防って最悪の事態を想定するべきもので
「民主主義の理念でウクライナ助けたら今度は世界も日本を助けてくれる」なんてファンタジーでしかないやろ
ロシア産エネルギー買う中印に制裁しろ、とウクライナが米国に要請、米国はNO!
https://www.afpbb.com/articles/-/3449596 これ遠回しに世界経済止めろってことだからそりゃ断られるわ
ウクライナへ送るレオパルド2の視察に来たドイツの国防大臣が妙に嬉しそうにしてたが
やっぱり露助に一矢報いたい、WW2の仇を取りたいみたいな気持ちが何処かにあるのかね?w
>>458 いや軍事基地あるから兵隊は出すんじゃない
今まで米軍が駐留してる国にテロを覗いて国軍が堂々と侵攻してきた事例が思い当たらないので断言出来んが
>>458 そんなこと考える前に、赤サビだらけの船をどうにかする方が最優先だろ、ロシアは
現有戦力では、ロシアは最早日本の脅威足り得ない
>>464 レオ2が欧州で売れまくるかもしれないからな
やっぱりドイツ製はカッコイイ
>>435 ・・・素晴らしい!!消滅は無いと考えるとはすごい自信です・・・
>>442 別に武器支援なくても・・・どんな形でも「抵抗」するでしょうねぇ・・・
まぁ・・・ろくな手札もないので個人の納得感だけの問題ですね・・・
>>464 そりゃ自国に非常に有利になるだろ
今ウクライナ軍の戦車は1000両位でしょ
T72を凌駕する性能の戦車が300両も増えるんだぞ
>>435 ロシアが侵略さえしなければこんな目には遭わなかったのに定期
地球っつーコミュニティの中で鼻つまみ者になるような真似をしてるんだからペナルティを食らうのは当然
>>454 アメリカがイランの資産を没収したのは2016年だから大使館占拠とは直接の関係は無いよ
今日の「お前が言うな」だな
鏡を見てみろと言いたいわ
>>469 WW2より銃の口径小さくなってるからな
>>442 どうだろうねえ、アメリカが支援者はするが人員は出さないと言って
降伏する人はそんなに多く無いとは思うけどね
そんな事はまずないとは思うけどロシアが北海道侵攻とか
中国が沖縄侵攻したりすれば
国民世論は一気に極端へと変わるんじゃないかな
>>436 それお前の感想及び妄想
>>319 いいレスだな、借りるぞ
>>460 じゃあ軍備に金使わないって話になるな
最悪の事態は軍備に金使った挙げ句結局何の役にも立たなかったってことだし、軍備に金使わなければそれは避けられる
>>475 ハシゲやムネオをみていると当時の国民が非国民を作り出したかったのはちょっとわかる気がする
現代戦で懲罰大隊を使った人海戦術をやる国があるとはね
>>479 デンマークだって?
そうなるとレオポルト1の方か
>>471 日本なんか割とボディーに来てるからな今回の資源・食糧高は
迷惑なんだよ二文字でいうと
やっとアメリカが目を覚まして下らない戦争やめたら今度はロシアが全面戦争とか
冗談だろっていう・・・
そういやスヴォ―ロフも現地の囚人を部隊に引き入れて戦ったことあったよな
ロシアに降伏したら武器すら持たされずにほれ戦えってほり投げられるだけだな
傀儡政府に入る?ヘルソンでロシアに爆殺されたあいつと同じ末路
>>477 中国は割とそういう状況に片足突っ込んでるなw
>>458 米国は日本を東アジアの要と見なしてるので兵を出さないというのはあり得ない
東日本大震災の時に米国が発動した「トモダチ作戦」は正に日本が外国に侵攻された場合の作戦プランから軍事オプションを抜いたものだった
プラン自体が実際に実行可能な形で存在してるってことは米国にはその気があるってことだ
>>482 世の中バランスだよ
片方が大人しくなると反対側は…ってね
>>480 ドクトリンの戦争になってるから西側は余計引けないんだよな
徴兵制に戻ってしまうから
>>478 日露戦争の時も戦前にロシアを擁護していた連中は露探って呼ばれて迫害されまくったんだわ
大津事件でロシア皇太子を守って英雄と言われロシアから年金を貰っていた元巡査でさえ手のひらを返されて国賊扱いされて零落した
実際に戦争が始まったら宗男や橋下みたいな連中を吊し上げるのが日本人だと思うがな
人命軽視のWW1の戦術とればウクライナも押せるのかな?
>>482 物価滅茶苦茶揚がったけど仕方ないよね
ロシアの侵略を許すと物価が上がるどころじゃないじゃん
>>489 お前さっきからどうでもいい枝葉の知識自慢話ばっかりして的外れで考察の浅いレスしかしてないから嫌い
>>458 技術的な話は置いとくとして、2014年以前のウクライナみたいに
マトモに抵抗することも無く北海道や沖縄は盗られて停戦だろうね。
ただし、その後の北海道や沖縄で行われる中ロの蛮行を見たら
日本国民の意識は一変するだろうから、中ロの更なる侵攻があったときは
一億総抵抗となるだろう。
>>491 ドイツ国防軍の空挺は空軍所属だったけどなぁ
ロシア勝利「民主主義の墓場」 デヴィ夫人、支援継続訴え
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c3216ae83018f9d6bcfbbe69b9fb2a3c43f9bdd 次は米やカレーを届けたいんだってさ。
少なくとも現地に行って行動した時点でムネオより説得力あるわ
https://twitter.com/KilledInUkraine/status/1621121729010765826?s=20&t=7031h14LR7WA_7kushL__w ドローンを見上げ死を悟るプーチン兵 周りには回収もされない同志の死体が大量に転がっている。
多数の戦車、BMP、BTRを撃破されたとは言え、まだ多くの車両が残っているはずだが、
プーチンは囚人や徴集兵の前進を援護するために”あえて”繰り出そうとはしない。
プーチンはこの侵略戦争を「ロシア民族の保護のため」などと嘯くが、一方で「囚人や徴集兵の命など使い捨てにする。」
この2つが両立するなど誰が信じられようか?全てはプーチンの欲望と妄想のための戦争。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>480 世界の時計の針がどんなに進んでも、ロシアは第二次世界大戦当時から何も変わってなかったってこった
メンタリティが植民地帝国主義時代の列強のそれ、思想的に一世紀遅れてる
>>499 一世紀どころか、600年くらい遅れてるかと。やってる事が中世の蛮族どものそれだし
>>500 ロシア人って戦争となるとモンゴルの伝統を引き継いでると思う時あるよね 西欧の戦争とはかなり違う
ピョートル大帝は西欧化してロシアを強国にした
プーチン帝は非西欧化してロシアを弱体化させた
>>477 それは最悪の事態の想定ではない
>>476 法律や契約の解釈は学者がやっても主観が入る物であって
それは解釈と呼ぶけど感想とは言わない
「それはあなたの感想ですよね」とかいうひろゆきッズ丸出しのレスは頭悪そうに見える
>>475 >>468 夏ならともかく寒い北海道でゲリラやるくらいなら降伏して第三国に逃げるわ、すまんね
>>500 中世どころか、ヴィンランドサガのバイキングそのものじゃね?あいつら。
>>466 中国に取り込まれたロシアが中国の金で雇われて傭兵になったら?
>>465 核保有国相手の戦争はあれやこれやと直接対決避けてるでしょ?
もしアメリカがそんなに義理堅い国ならヨーロッパにある米軍基地からウクライナに派兵している
それがない事は、つまり日本侵攻時にも日米安保5条最低限の範囲で武器しか渡さないと言うのがリアリズム
そしてアメリカは過去に日本の核武装を認めなかったと言う過去もある
>>417 日本だったら破壊から復活までを美談にされて47都道府県の空を飛ぶチューチュースキームに利用されるんだろうな
中国人の書き込みってすぐ分かるよな
指示してる中国のお上の考えが透けて見えて面白い
>>494 すまん、俺は逃げるわ
ごめん、そして頑張ってね
>>503 仮定の話しだから特に意味はないけどさ
もしそういう状況に陥ったら俺は死ぬまで抵抗すると思うよ
多分君もさ
ロシアも日本やドイツみたいになれば良いのだが
戦争に負けても西側の統治や教育は不可能
なら北朝鮮コースしかないか
>>507 多分俺のことを言いたいのは分かるけど
レスも打てなきゃ論拠も書けないで
レッテル貼りに終始するヘタレ
>>375 ココム規制みたいなもんだからな。
それは未来にならないとわからない。
半導体が絡ゆだところで米国と中国が手を取り合って未来に向かって進むと言う光景は見ることはないと思う。
>>449 ロシア勝ってるって良かったじゃん 凍結資産を使えないからウクライナオワタなんて言わずにこっちで騒げばいいのに
>>509 まあ仮定の話なら最悪の事態にならないようにするべきなんだけどね
精神論や綺麗事で「俺は戦う!」って言ってる奴が一番信用出来ないわ
だったら「日本をこれを機に核武装しよう」ってやつの方が人間的に信用できると思うよ
「いざ有事になったら俺は頑張る」なんて信じられるわけがねーよ
五毛は習ちゃんに動員されて魚の餌か肉まんの餡だよ
逃げられないねぇ
纏めるよ
“日本は核武装しろ、アメリカもNATOも武器だけ送って助けてくれない”
これが唯一無二の正解
>>510 でかいイランが正しいと思う
北朝鮮は小国だから鎖国しないともたないが、ロシアは食い物もエネルギーも自分で賄うからそうじゃない
たまに民主化運動が起きてそれを全身黒ずくめの機動隊がブチ殺すというルートが目に見える・・・
>>496 ムネオもしょーもない事言ってないでロシアまで支援しにいきゃいいのによ
>>503 ・・・母さん・・・仕送り待ってます・・・
(まぁ・・・気が向いたらで・・・
インドが一番賢いわ
核武装はしてるし原油はロシアから安く買ってるし欧米もインドは無視できない
さすが未来の大国は衰退途上国の日本とは違うわな
お前らみたいなヘタレとはレベルが違うってことだよ
米露の間をうろちょろして美味しいとこ取りするインド
米露の間をうろちょろして美味しいとこ取りしてたらロシアに殴られたウクライナ
国力と将来性の違いかな
>>256 ルーマニアにとってメリットないからそれはない
>>518 なるほど大きなイランか
やだなあ
日本の脅威にならないように徹底的に潰して欲しいなウクライナ
>>523 サーカシビリってオデッサの市長やったあとにジョージアに戻っていたのか
てっきりアメリカに帰国したんだと思ってたわ
なんで拘束されてるん?
>>523 ジョージアはロシアからの避難民殺到してから経済上向いてんだよな(笑)
>>515 言いたい事は何となく判るけどさ
全てを捨てて逃げるってのはやっぱ怖いと思うのよ
戦争とかに限った話しじゃないけどさ
今までの自分の人生とかさ、思い出や友人や家族や全てを捨てれないよ
死ぬのは怖いけど逃げるのはもっと怖いよ
>>503 確かに、軍備に金使った挙げ句、その軍備が自国民に向けられる、が最悪か
軍備に金使わない選択になるのは変わらんけど
>>447 その通り
だから種が出来た所で出来の悪い作物でしかないので
それが何か?としか言いようが無い
>>517 > “日本は核武装しろ
この部分だけだな正しいのは
>>534 金掛かるし却下。
ロシアも今回も使えてないし核兵器微妙でしょ。
>>530 理由は知らんけど、現在のジョージア政府は親ロなんだよなどっちかというと
なんかツイッターにいる駐日ジョージア大使のキャラに勘違いしてる人がいるけど・・・
今のジョージアはロシアの金魚の糞だね。オセチア反攻失敗のダメージはかなり大きい
>>494 実際に北海道や沖縄が侵略されたら国民の意識は相当変わるだろうけど
共産党や社民、立憲の面々が考え方変えると思う?
志位武夫や福島瑞穂は多分あのまんまだぞ
大人しく油まみれで惨めな油田夫でもやってれば身の丈に合った生活できてたのにな。
>>538 ただでさえ少数派なのに、そんな事したら演説してたら石投げつけられるレベルにまで影響力低下すると思うよ。
ジョージアはケツ持ちがいないのもあるな。カザフみたいに露骨な反露が出来ない
南オセチア取られても何もしてくれかった西側諸国に対する恨みもあるだろうね
ロシアは北海道攻め込めよ
日米安保条約の現実を知るいい機会になる
たぶんアメリカが日本に対しウクライナと同じ態度を取れば反米感情高まって思いやり予算廃止、米軍追放、独自核武装する
だが、ウクライナ軍は
ジョージアからの義勇兵も多くなかったか?
国民と政治家の相違が大きいのか?
ウクライナ情勢含む世界のニュース見てるとベラルーシなんて欧米から制裁受けてるのにいたって平和で安定してんだよな
大学進学率も高いし
そりゃジョージアだってウクライナみたいになりたくないだろうよ
ジョージアと国境のあたりは人種も言語も入り混じりすぎててよーわからん
>>518 【仮説】
北は北のサイズで鎖国(風)であるから持っている可能性がある
(密輸類でなんとか賄えるとか?)
国内での治安強化は経済力が削れるので・・・
普通の場合敵ならOKと言いたいところですが・・・
思わぬルート踏みそうな気もしています・・・
>>543 元国防相自ら大隊率いて義勇兵として参戦してたね。損耗激しかったと聞くけど無事生き延びたんだろうか
>>540 日本の左翼政治家や言論陣は空気読んで発言しなくなることはあっても考え方は多分変わらんと思う
>>542 そしたらロシアとお手て繋いで朝鮮半島に攻め込んで朝鮮を日本領土にする→中国が難色を示す→アメリカが出っ張ってきて日本に核ドボン
そして歴史は繰り返す
>>543 や、ジョージアは国土の20パーセントをロシアに占領されてるんだよ現時点で
まさに今のウクライナのドンバス関連の姿は、ジョージア国民は重なる
あと、愛国関係ない、単に戦争で殺したいタイプの傭兵もジョージアからウクライナへ行ってる
こればかりは、どの国にもそういうのは居る
それに、旧ソ連時代から、あえてグルジア人と書くけど、グルジアとロシアは同じキリスト教なのが悪く働いて、物凄く仲が悪かった
グルジア人は金儲けが上手く、口も上手い
人口は1000万人弱
いろいろ複雑なんよね・・・
日本なんか似たような奴らで1.2億人も固まってるなんて奇跡に近いわな
大抵の奴はガッキー好きだし
>>552 年々国境がくい込んできてるとか聞いたな。
はっきりとしたケツ持ちがいなくてロシア人以外の人口が240万切ってるような小国は
ウクライナみたいな抵抗はできないわなそりゃ
>>542 ロシアにはもはや北海道に攻め込める能力はないだろう。
中共なら北海道に攻め込む能力はあるから実際に攻め込んだら面白い事態になりそう。
ロシアに侵略されてるウクライナやジョージアの現状見たら、そりゃ近隣諸国は危機感持つよな。バルト三国やポーランドは自分たちの国の危機と肌で感じてるんだろう
>>536 今のジョージアの政権は「親中」という方が的確
一帯一路でロシアウクライナを通らない代替ルートってのがジョージアを経由
景気絶好調はそちらの恩恵が大
駐日大使は上手に振る舞っていますねー
>>520 集団ストーカーに追われてる心理状態で草
さっさと自殺しろ底辺w
俺と家族巻き込まなきゃ拡大自殺でも大丈夫だぞw
ロシアと係争地問題を抱えてる国
・ウクライナ(説明不要)
・ジョージア(南オセチア等)
・日本(北方領土)
・ノルウェー(スヴァールバル諸島)
・ポーランド(カリーニングラード)
バっと思いつくだけでもこれだけある
そういやカリーニングラードってネオナチあたりはドイツに返せとかいってないん?
>>524 ぶっちゃけ人口の差
人口=パワーなのでロシアとインドのパワーバランスはすでにインドに大きく傾いてる
なのでインドは米露と対等に付き合っていて従属国ではない
>>496 カレーってウクライナ人の口に合うんだろうか?
もし合うんだったらチキンカレーにはちょっとうるさい俺も全力応援したい
ロシアが一方的に返せと言ってるとこ
・日本(北海道)
・アメリカ(アラスカ)
結局ロシアが諦めるかロシア本土叩かないと一生終わらないのか?ウクライナ領土取り返してもタリバンみたいにまた立て直して攻めて来るんだろうし
>>569 NATOか国連かEUが国境線監視すると思うよ。
>>562 フィンランドは誤算だったんだろうなロシアにとって
いままで 「ソビエトロシアはろくでもねぇ」っていうキャンペーンやろうぜ!って西側が集まっても
フィンランドは 「や・・・ 俺はそういうのはいいかな」って何十宇年も敵対しないでいてくれた
こういう存在は凄く大きくて、
アメリカみたいな超大国がNATO動かすときも、「でもフィンランドもいるし・・・あまり事を荒立てるのもアレか?」って手加減があったんだよな
今回ロシアはフィンランドを失った
デカい・・・
>>503 何だ?言い返す言葉も思いつかなかったのかよw
感想に感想を重ねると妄想になるぞ、現実を見ることから始めよう
プーチンが世界情勢を全く客観視出来ないぐらい狂っていると証明されたからもう配慮が通用しない
>>569 流石にポル・ポトやイディ・アミンを処分したときみたいにはいかんからなあ…核さえなけりゃウクライナ主導の新ワルシャワ条約機構軍でモスクワに攻め込むトコなんだけど。
>>560 > ・ノルウェー(スヴァールバル諸島)
→ 1920年のスヴァールバル条約でノルウェー領、ロシアも条約締結国
> ・ポーランド(カリーニングラード)
→ 1945年のポツダム協定でソ連統治下(→ロシア領)
ノルウェーとポーランドはロシアとの間に係争地はない、というのが公式的な立場
>>13 僕「ウクライナを助けなければ日本が侵略された時も世界は..」
バカ「あ、そもそもそれ世界じゃなくて”西側”の間違いだよね?」
翻訳「いや世界だが。西側とかそういう区分冷戦時代で終わってるんだが頭プーチンか?」
バカ「qあwせdrftgyふじこlp」
>>575 スヴァールバル諸島は近年ロシアが協定違反繰り返してるよ
>>522 >>526 核とか破壊力も抑止力もほとんどない兵器気にしてる時代遅れジジイ
旧東欧にはロシアに対する尊敬の念は一定程度はあったんよね
ナチスから解放したのは確かにソ連軍だったから
それも今回でかなり消えたし、フィンランドは完全に敵に回ったし
弟分だったはずのウクライナは完全に敵
佐藤優の地政学的解説を聞きたいんだが、なにを考えてるのか池田大作を褒めまくる作業に没頭しているという・・・
>>569 断続的にロシア国内の物流をシャヘドクラスのUAVで攻撃し続ける
鈴木宗男
ウクライナ紛争でロシアが攻撃したというニュースはよく拝見するが、ウクライナが親露派地域を攻撃しているにもかかわらず、攻撃したというニュースはあまり聞かない。
ウクライナ問題ではこうした傾向があると昨年来いつも思っていたが、読者の皆さんはいかがお受け止めだろうか。
>>435 こいつホントに屑だな。
どんだけ頭おかしいんだよ。
>>409 強盗の被害は強盗の資産をもって穴埋めするのが当たり前。
誰も反対しない。
それどころか全く足りないので追加で請求するまで。
ロ助が海外資産を是非使って下さいと言うまで徹底的に叩きのめすべき。
>>385 そのイキリ乞食は戦争直前の交渉では全面譲歩したが蹴ったのはプー
そのあと3月の条件(撤退と引き換えに憲法改正してまで加盟目指すのをやめる、東部の戦闘両方やめる、クリミア10年後に帰属の話し合い≒ほぼ実質手を引く)を蹴ったのもプー
>>582 親ロ地域を攻撃したのは、ロシア軍がウクライナに入ってきたからなんだってのwww
ロシアのゲラシモフはウクライナのドンバス地方を占領するために、
ロシア軍に義勇兵という名前をつけ、ドンバス地域に派遣した
その中心人物は3人いたが、
一人はロシア軍所属、戦車部隊隊長、通称モトローラー
もう一人がロシア連邦の秘密警察将校、イーゴリ・ギルキン
仕掛けたのはロシア
これは間違いない
この2人はウクライナの独立派じゃない
ロシア連邦出身、ロシア連邦所属、ロシア人なんだよ
ロシアがドンバスを奪い取るために派遣した軍人
しかしこの件に関しての国連の空気ぶりなすげーな
挙句の果てには事務総長がキーウ訪問してる時にミサイル攻撃されてるし
>>436 契約書もないのに契約した扱いになってたら人類の大半は困る…w
ソ連に領土取られて講話したフィンランドとは領土紛争はないな
平和なもんだ
>>238 専門家の見立てでもオークは逐次投入作戦なのか…
更に多面的な作戦もできないし練度も低い(これは誰が考えても当たり前だけど)
スターリングラード攻防戦でのソ連勝利80周年を記念するイベントでプーチン大統領が演説を開始
>2月2日現在
>ウクライナ国防省発表 ロシア軍の損害 カッコ内は前日比
>
https://www.facebook.com/MinistryofDefence.UA >死者129030(+610)
>戦車3211(+2)
>装甲車6382(+0)
>長距離砲2212(+5)
>MLRS458(+0)
>対空ミサイル車両222(+1)
>航空機293(+0)
>ヘリコプター28(+0)
>無人機1951(+0)
>巡航ミサイル796(+0)
>輸送車5064(+3)
>艦船18(+0)
>特殊車両200(+0)
今日はあんまり狩れなかったな
対空ミサイル潰せたのはいいね
プーチンプリンが面白かった頃の世界線に戻りたいお・・・ (´・ω・`)
>>587 常任理事国が相手だと国連が全く何の役にも立たないのは前々から分かってたことだけどな
もしロシアが消滅して旧ソ連の常任理事国の議席が宙に浮いても、それを復活させろとはならないだろうな
中国は強硬に反対するだろうが、他の加盟国の大半が賛成しない
戦場でロシアを打ち負かすことを期待する人々は、ロシアとの現代の戦争は彼らにとって完全に異なるものになることを理解する必要があります。我々は勝利を確信している。バンデラの手で戦っているドイツのレオパルトに再び脅かされています
プーチン
>>594 インドがいいと思う
インドが入ってないっておかしいでしょ
全人類の5人に1人はインド人になるんやぞ・・・
ナチズムのイデオロギーが私たちの国に直接的な危険をもたらすことがわかります - プーチン
プーチンが虚勢を張れば張るほどロシアを完全敗北をみたい黒い欲望が生まれてくるな
>>586 > ウクライナの独立派
2014年にイーゴリ・ギルキンが警察署を襲撃したときに、その配下にいた武装勢力というのは、
当時ロシア側の工作によって生じていたデモに共鳴して集まった住民というわけではなかったみたいね。
なかにはのちにモトローラの配下になる新聞記者のドゥボヴォイのように、デモの現場にいて、
そのあと親露派武装勢力に入隊したいと思って門を叩いた人もいるんだけど、門前払いされたと回想してる。
3日間断られてつづけても立ち去らないで事務所の前で粘っていたら、ギルキンの一声で入隊できたのだとか。
本来の隊員はどうも事前にギルキンなどの手下として一本釣りされて訓練を受けてたらしい。
インドはねえ極東裁判で唯一無罪を主張したド正論者だから俺様ルールの常任理事国とは相容れないのよ
今回だって西側に傾かず、侵攻を批判はすれど制裁には参加しない
こういう国を連合国側は嫌うんだよ
これワグネル、薬物やってるな
20人対200人だってさ
それでもウクライナ兵の方が生き残ってるって
酷い効率の悪い戦いしてるな
まるで「ゾンビ映画」、ウクライナ軍兵士が語るワグネルとの戦い
https://news.yahoo.co.jp/articles/517405bdc0bd30d2f0aa3d43b56bafa5f2a429a0 >>600 詳しいねw
そんなの知らないわ全然
ドモヴォイも粛清されてしまったんだっけ
軍板はこうじゃないとな
>>208 >>246 どうなんだろ
ボルトンに言わせると「絶対にトランプだけはアカン!あいつが大統領になったらウクライナをロシアに売り渡す!」つってるけど
>>604 元ジャーナリストのドゥボヴォイはテレグラム更新してるので(@dubovoykorr)、粛清されてないみたい。
去年の春から初夏に、所属するスパルタ大隊とともにマリウポリにやってきて、ちょっと嘘つきのロシア
ジャーナリストのツイッターの@wargonzooに伝説の戦士とか言われてた。
>>605 ディールと言いながら一番ディールを理解してないからな
>>610 僕もエクスカリバーを所有してた頃がありました……
>>608 wargonzoとかいう疫病神まだ生きてんのかな
ぜ
最前線までまた来てほしい
バフムト方面少し押し返すようになつたか
これで戦況変わってくれればいいが
こんな半年以上耐えてる難攻不落さは
ソ連だったら英雄都市として飾られてる
今残っているバフムート市民、ロシアの支配を望むのか…
https://twitter.com/mjluxmoore/status/1621103220184731649 バフムート市長は、包囲された都市に残っている6,500人の住民に立ち退きを求めています。
砲撃は激化しているが、彼は「私の嘆願は機能していない」と言います。
問題は多くが年老いて体が弱っていることで、ロシアが支配権を握るのを静かに待っている人もいます
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
エクスカリバーは敵の位置さえドローンで捉えられてれば無敵だな
精度がヤバすぎる
>>614 てかボルトンが「戦争を招く」とか言ってもまったく説得力ねー
大統領主席補佐官の時に堂々と、早く中国とロシアには核ミサイル打ち込めばいいんだ とか言ってた超タカ派の人物だし
海外のクーデーターも実動部隊としてやったことあると発言したりしてるしなw
ダメだギャグとしておもろすぎるw
とりあえずボルトンは昔からそんな調子の人物だから、バイデン下ろして共和党政権奪還したいんだべって言うポジショントークだろうな
国内向けの
ちなみにボルトンはこんなこと言ってるけど超タカ派なので、共和党が政権とっても対露対中姿勢はより厳しくなるよ
てか記事読んだら、もっとキツく行くよーって書いてんだね
さすがボルトン
血の気変わってねーな
カディーロフの甥が26歳の若さで共和国の副首相に就任で、他の高官もだいたい親族らしいなw
北朝鮮かよ
ウクライナ軍を支えてきたレズニコフ国防相が近日中に辞任するらしいけど、コイツも汚職してたんかなw
ウクライーナの腐敗認識指数はフィリピンと同程度。
こんな国が戦後復興できるわけない。
ロシアと仲良くやってた方がマシだったな。
https://www.globalnote.jp/post-3913.html 俺思うに核の脅しに対抗するためには細菌orウイルス兵器だよ
平時から敵になるであろう国に数千個設置しておいて
いざというときにスイッチON!
ウクライナは榴弾砲の弾薬足りてるのかね
とにかく砲弾だけはしっかり供給してほしいね
砲撃が一番兵を削れるからな
ウクライナが汚職だらけなかぎり、ロシアに引き分ける援助はすべきだけど、
勝つための支援はしなくて良い。
アメリカはウクライナとロシアが10年殺し合うシステムを作れば良いだけ。
旧ソ連のやつを絶滅させるためのプロセスとして、戦争を捉えていくべき。
ウクライナの汚職って何だか知ってるのかよw
MOTOR SICHってウクライナのメーカーは占領地域の税金をロシアに払って、それもエンジンとかその部品で軍事援助してたんだぞw
あとまあ、旧共産圏の国共通の悪弊というか
特にロシアからの離脱が遅れた国に顕著だが、何をするにも役人に賄賂を払わないといけない
これはスヴィさんも匂わせてたがな
まあ、全ての悪はロシアからな訳だが
汚職が酷いのは旧ソ連全体の話だろ
ただウクライナは西側に行ってまともな国になりたいのにロシアがそうさせない
どっち付かずにならざるを得ずEU/NATOに入った東欧、ロシアに完全にすり寄ったベラルーシ
どちらと比べてもずっと貧しい、同情すべき点もあると思う
ウクライナの汚職が酷いからといって侵略して領土が奪える先例にしていい理由はない
どちらにしても戦争が終わった後EUに入りたいなら汚職はきっちり改善してもらわないといけないんだし
ウクライナが汚職を排除しようが
継続しようが、
ウクライナはソ連人なので信用は出来ない。
ロシアとウクライナが殺し合う状態が望ましい。
長く戦争させるシステムが必要なんであって、ウクライナを勝たせる必要はまったく無い。
永遠の引き分けが、われわれには最も利益がある。
最新の汚職指数が出たけどウクライナは改善傾向とはいえ180カ国中116位とあまりよくない
報告書でも「改善を続けないと復興の妨げになりかねないぞ」と釘を刺されてる
ちなみにロシアは137位でした
東ドイツ以外の旧ソ連圏なんて
ロシアの資源
中国の投資
EUの支援
を天秤にかけ、あてにして擦り寄ったり額が少なきゃ難癖つけるお荷物貧乏小国ばかりだよ
お行儀のいい東南アジアと大違い
日本はミャンマーのゴミ軍事政権にODA援助してるけどな
あれは日本外交最大の失策
他国が軍事を持ちにくい事態にしておけば、戦争になっても勝てる
軍事上も重大なアドバンテージになるのに、元ミャンマー大使とか言う奴がマスコミ出て
自己正当化してたけど完全に理屈が狂人だったな
あと、インドネシアは環境破壊や無意味な輸出規制で世界中に喧嘩売ってるし、特に日本に喧嘩売ってる
日本文化を享受してる癖に性格悪いよね
インド辺りも東アフリカの干ばつや世界的猛暑に強く影響及ぼしてるのに、すっとぼけやがってかなりのワル
基本的にロシア占領地域は徹底した収奪、略奪対象で、人間が生きていける土地じゃない
というか最近、ウクライナで汚職が相次いで摘発されているのは、汚職は戦争努力を弱体化させるし、EU加盟の障害にもなるから。ウクライナ政府が自ら進んでやってる。
『ウクライナは汚職国家!ウクライナは助ける価値なし!』みたいな主張は頭がおかしいからやめといたほうがいいよ
>>592 てかさ、これどけ本当に毎回兵士殺せてるの?
>>647 普通に死んでる気がする。
遮蔽物無いところを囮で突っ込ませたりしてるドローンの動画見てると特に意外に思わない。
>>624 ロシアのテレビアナウンサーをロータリーした性癖の甥っ子? ヤバくね?
>>646 ウクライナの汚職摘発なんて独立以降ずっとやってるよ
大統領変わる度に前大統領逮捕したり政治家拘留してんだろ
それでもなくならないのがウクライナ
EU加盟したいしたいって騒ぐのは旧ソ連のお家芸
ロシアに旨みがなくなればドイツ、ドイツが渋ければ中国、そうやって寄生してないと国が立ち行かないんだよ
ウクライナで潰し合えと思ってると
極東有事起きたら同様の対応されるだけだがな
>>646 ウクライナが汚職しまくってたら、援助してる国も減るからだろね
国民が身を削ってるようなもんだし国民に示しがつかんからなあ
何十台か車支援してもウクライナの高官とかが全部自家用車として使って横領してたもんな
>>650 発展途上国の汚職が酷いのは普通のこと。
元々、国家親衛隊はオルガリヒが組織して国に移管されてるけど日本で言ったら地方の富豪が戦車まで装備してる私設軍隊編成できたぐらい富が偏在してる。汚職は多いでしょ。
ただまぁ、宮殿作ってる訳じゃなくて国防の為に軍隊作って国に献上してるぐらいだから今後は改善していくと思う。
https://mobile.twitter.com/nexta_tv/status/1621201754317635590 プーチンが再び西側諸国を脅かす
要するに、我々はあなた方の国境に戦車を送ったのではなく、
主権国家に侵攻し、そこでとんでもない大虐殺を行っただけなのだ。
我々はナチスではない、あなた方がナチスだ。
我々は他国を攻撃することができるのに、他国の自衛を助けてはいけない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ロシアのガス堂々と盗んで周辺国困らせるくらい問題児だったから少しはマシになったのかもね
東欧って貧乏なくせにプライドだけは高くて支援してもらって当たり前みたいな態度なんだよな
黒人や黄色人種、イスラム教徒へも差別的だし
https://mobile.twitter.com/KyivIndependent/status/1621188093779795970 ウクライナ軍:ロシアが占領下のルハーンシク州から高校生を誘拐したと伝えられている。
ロシアは、ルハーンシク州のリシチャンスクからロシアのタタールスタン地域に
50 人の高校生を誘拐した、とウクライナ軍の国民抵抗センターは 2 月 2 日に述べた。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
物価や光熱費高騰の原因にロシアのウクライナ侵攻ガーっていうのいい加減うんざりなんだが
何でもかんでもロシアガーウクライナガーって言うの不愉快だからやめろよ
>>627 フィリピン・ウクライナ33.00
ロシア 28.00
ロシアなんかさらに指数低いだろ
より低い方と仲良くって頭湧いてるとしか
>>658 実際めちゃめちゃ影響してるからな
おかげで防衛費増額で増税までされるハメにもなったからな
ロシア、ウクライナの「ネオナチ」に勝利 プーチン氏ボルゴグラードで演説
https://news.yahoo.co.jp/articles/f454a72bcc3cca0bb8796e23c522636068b124ca プーチン氏は演説で「ナチズムのイデオロギーが現代的な形になり、
再びロシアの安全を直接脅かしている」とし、
「われわれは繰り返し、西側諸国の集団的な侵略に対抗しなければならない。
信じられないことだがこれは事実だ。ドイツのレオパルト戦車に再び脅かされている」と述べた。
>>659 エジプトやカンボジアも低いね。
これどうやって計算してんだろうね。
ロシアから資源買わない制裁内容はアメリカが考えた愚策だろ
どうせ他の国が買うのにアメリカの同盟国の首絞めてどうすんだって
>>660 じゃあウクライナはさっさと降伏しろって言う奴が出てきても仕方ないじゃん
>>660 増税は岸田がバーなだけだと思うけどね。
あれさっさと退陣してもらわんと。
そもそも軍事費増税はウクライナ戦争じゃなくて中国の軍拡のせい
ウクライナのみならずフィリピンにまで金ばら蒔く岸田は何なの?
>>666 ロシアが侵略戦争しなければな
領土差し出して降伏とか有り得んしな
>>668 もう全部ロシアのせいでいいじゃん
馬鹿の一つ覚えのようにロシアガーウクライナガー連呼してるんだから
>>669 あれはフィリピンの大統領がルフィーの首渡すから手土産用意しろっていうのに応じたからやろね・・・
もうめちゃめちゃやな
>>669 フィリピンはインド太平洋の要だから仕方がない
ウクライナへのばら撒きは馬鹿
ウクライナ支援はEUがやるべきで日本の仕事じゃない
>>669 フィリピンは重要だろ
あそこが親中になったらシーレーン的にも資源的(ダバオ銅山)にも不味い
>>673 違う
フィリピンの軍事施設に米軍が駐留するからだろ
>>673 タイミング的にあり得て笑えるなw
まぁ、無償ODAじゃないんでしょ。
>>676 フィリピンに米軍戻るのか。
土人国家も反省して心入れ替えたのかな。
ウクライナ応援団て国際ニュース見ないでロシウクのゴシップ記事にしか興味無いんだな(笑)
>>677 でも5chにスレ立ってたけどねw
フィリピン政府『ルフィの首を欲しくば 日本からそれなりの土産を用意してもらう必要がある』
http://2chb.net/r/news/1674993382/ >>679 プーアノン様みたいに暇じゃないからな。
細かいニュース見てないし、フィリピンに興味無いから記憶に残らない。
>>681 お前ウクライナ応援団だったのか(笑)
フィリピン支援は日本の国防問題だぞ
>>683 マラッカ海峡は重要だけど、他はどうでも良いな。
中国の基地ができるような事態になると流石に米国が困るだろうけど、フィリピンに親中勢力なんか無いしな。
アメリカ様にお任せでいいと思う。
対中国の予防線だな
フィリピンは中国と領土問題あるし、中国がどこを戦争の発火点にするか読めないしな
ただ間違いなく中国は戦争したがってる
>>684 意外と中国と貿易関係あるよ
ドゥテルテは元共産党で、親中と言って差し支え無い
中国は外相が変わってからどうやら欧米とは融和路線で行くよう路線変更したようだよ
その代わりロシアと距離を取ってる
中国外相が挨拶回りがてら各国と会談してる内容がそんな感じだった
こういうところも中国は上手だから侮れないんだけどね
>>686 中国とも韓国とも貿易関係あるけど、現地ではどっちも嫌われてる。中国とは領土問題抱えてるから親中路線は厳しいだろうけどね。
ドゥルテのはポジショントークだろうけど、最悪マラッカ海峡だけ抑えれば、後はどうでも良いかと。
クレミンナ南西の森でウクライナ兵が無駄に死んでいく
>>586 「バンデラス ウクライナの英雄」って映画に出てくる独立派の黒幕のモデルかなと思ってた>ギルキン
>>687 米英加豪は中共と仲良くする気がないから
融和姿勢をとってくれる独仏伊西+バルカン諸国を中心に構築していくのかな。
>>188 おい、台湾がハブられているぞ。
ロシアは台湾を事実上の敵対的独立国と認めてくれたのにな。
>>695 分かりにくいように言えば知的に思われる…というスタンスは共産党員の伝統だからな。
アカ映画の討論シーンなんて、馬鹿みたいに滑稽な難解演説ばかり。
>>685 ちょっと前は確実に勝てるフィリピン狙いでは?なんて話が有ったな
ルソン島から台湾まで200kmちょっとで、バシー海峡は100km
すぐフィリピンと台湾はすぐ隣なんだよね
>>701 なんだこの例えは
日本だったら内出の小槌?
物価も上がるし
本当に余計なことをしてくれたよな
ゼレンスキーは
もう諦めて降伏しろよ
>>701 運用や機種転換の手間を現実的に考えると戦闘機はそうポンポン供与出来ないよっていう普通の話だな
やっぱり当分はMig29とかSu27辺りを買い集めて送るしかないかもねぇ
>>440 でもだったの45兆円なんだよな。
こんなんじゃ下手したら赤字。というかもう赤字になるんじゃないか?
ロシアの資源ゲットしないと割に合わない。
>>384 菅直人は原発まで行って爆発させたけど。
世界中探しても爆発する原発に近寄る国家元首ていない。
>>588 ID:+qkeytmhFってなんか小卒みたいな事しか言わんよなw
>>614 とりわけフランスとドイツが強硬な姿勢を示す必要がある
独仏が口だけ番長なのは予想通りやったな
>>624 ロシアの女子アナレイプした奴と同じなんかな
安倍ちゃんが山口を秘書官にするくらいのキチガイ人事や
>>630 イラク戦争の頃はイギリスあたりで特定の人種にのみ効く病原菌開発してるとか噂されとったな
つかコロナがそれなんじゃね
>>642 あれ反中に拘りすぎてるわな
自衛隊が軍事訓練までやってるけどやりすぎ。
護憲派もネタとして弱いのかあんま非難しないし
>>643 インドネシア行くとわかるけど親日って嘘やからな
確かに独立に協力した日本兵のモニュメントとかあるけどそれ以上に反日モニュメントあるしだいたい8月15日は「日本軍から解放された記念日」扱いや
>>646 汚職が摘発されてんだからまともな国じゃん
ロシアなんて汚職って概念があるか怪しい人治国家
【2月2日戦況図】ワグナー露軍に呆れる新戦法「ラクダ」でウ軍に接近して翻弄?|クラマトルスクで人的被害も|字幕は英語ウクライナ語で提供
ダウンロード&関連動画>> 最近ここのチャネルも見てるけど、昨日の動画は結構凄いこと書いてるな。
バフムトでロシア側は、武器無し・ヘルメット無しの丸腰状態の人員が
武器・弾薬入り木箱を引きずって市街地に侵入しているとのこと。
しかもこの行為は逆に検知するのが難しく、人員・武器・弾薬を
市街地内に浸透させることに成功できているんだと。
>>627 日本人義勇兵もウクライナの腐敗にウンザリしてて辞めてく同僚が一杯いるって嘆いているな
つぎの瞬間にスパイ野郎とかののしるウクライナ人がでてくるから監視されてんだろうけど
>>714 韓国のレーダー警戒システムが
北朝鮮の複葉機が小さい+遅すぎて
「トラック」と認識してしまう話を思い出した
>>646 平時でも警察や検察も司法もまともに機能していない国
戦時の今「汚職摘発」って、その名目を利用して政敵・反対派の排除をやってるんじゃないの?
あの国の高官で賄賂に無関係な人がいるとは思えない
ゼレだって大統領就任後の蓄財がそれなりにあるんじゃ?
>>703 ウクライナが降伏したら、次は日本だ!ということで
円が大暴落して物価が破局的に大暴騰するお(´・ω・`)
汚職摘発はアメリカが関わってるんじゃないの?
西側の仲間にするにはあまりにも腐りすぎてるからアフガンみたいに見捨てる予定じゃないなら必ず解決しないといけない問題だし
>>715 ゼレンスキーも大富豪なる前は、反ロシア派の後援者の大富豪パーティとか行きまくりだったらしい。ちなみにウクライナの前の大統領は親ロシア。
金儲けのためにウクライナの政治が歪められた格好。
戦火迫るウクライナ東部バフムト、子供たちの避難続く 約200人がいまも市内に
>>720 前の大統領が親露?
お前何言ってんだ?
マイダン革命ガーをやってるせいでヤヌコービッチ以外は覚えていないものと思われ
>>721 ポロシェンコは反露だぞ。ただ、汚職まみれの人物ではある。
私腹を肥やす為にロシア企業とグルになって
不正取引を行なったことが原因でゼレンスキーに選挙で負けた。
>>656 ウクライナの汚職もなんもかんもロシアが全て悪いってんなこたあないw
朝鮮が北朝鮮と韓国に分かれてもどっちも似たような気質でしょ。
中国に資本主義どぶ漬けにしても中国は中国だった。
そういうこと。
>>547 まじか。さすがロシアの脅威下で仕事してた大臣だ、肝がすわってるなぁ。
我が国で言えば…ハマコーがロシア軍のバリケードぶっ壊して突撃する感じかしら?
大臣じゃないけど。
militaryland 戦況図と解説
https://militaryland.net/news/invasion-day-344-summary/ シヴァスキー・ドネツ
敵はクレミンナ地区で反攻を開始し、ウクライナ軍を町から少し遠ざけることに成功した。
ワグネル傭兵はミコライフカ集落を占領し、ロズドリフカに接近して前進した。(出典)
敵はまた、Mykolaivkaのすぐ隣にあるSakko i Ventsettiの小さな集落を占領した。
ウクライナ軍は近くの高台にある要塞に撤退した。(出典)
ロシア軍はBilohorivka(Donetsk O.)の先の森林地帯まで前進し、
この集落がロシアの支配下にあることを示している。(出典)
バフムト市
北東部郊外のタブール食肉工場付近と南東部郊外で戦闘が続いている。
ウクライナ第3突撃旅団がバフムート東部郊外でロシア軍の攻撃を撃退した。(出典)
敵は産業地区で中央に向かって前進した。工業地帯は現在、完全にロシアの支配下にある。(出典)
ワーグナー傭兵はオピトネを完全に支配し、バフムートの南郊外に位置する最初の建物に入りました。(出典)
https://twitter.com/KyivIndependent/status/1621272023975469058 ウクライナの情報機関は2月2日、ロシアがドネツク州とルハンスク州からなる産業の中心地であるドンバスを3月までに攻略するための
「大規模な攻勢」に備えて、攻撃部隊と軍事機器を追加配備していると警告している。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/KyivIndependent/status/1621271434868686851 FT:米国はウクライナに長射程のスマート爆弾を送る見込み。
2月3日に発表されるかもしれない、米国のウクライナへの軍事援助の次のバッチは、
地上発射型小口径爆弾(GLSDB)を含むことが予想されると、
この問題に詳しい人々がフィナンシャル・タイムズ紙に語った。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/KyivIndependent/status/1621264788687933443 ウクライナ保安庁は、横領の疑いでシュミ州職員を容疑者にしている。
ウクライナ安全保障局によると、2人のスミ州職員が、敵対行為と絶え間ない
ロシアの砲撃で被害を受けた同地域を再建するために、政府から割り当てられた
資金を横領した疑いがあるという。
SBUによると、職員が1カ所で3万8000ドル(140万Hr)を横領した。
保安庁は他の80カ所を検査中。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/jpg2t785/status/1621255827847008257 スイスは、保有ないし保管中のレオパルト2A4戦車をポーランド、
スロバキア、チェコに格安で販売し、ウクライナに供与してもらうことを検討中。
法律の関係で直接の供与はできないため。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ドイツ政府は、工業用在庫からウクライナへの Leopard 1 戦車の納入を承認し、カタールから 15 両の Gepard 戦車を購入してキエフに送ることについて協議中です - Sueddeutsche Zeitung
ウクライナの綱紀粛正は、西側武器の横流し根絶を条件にした戦車提供が理由だな
ウクライナ孤児、ロシアでポルノ撮影のため人身売買か
https://news.yahoo.co.jp/articles/729b4b849262948a3512c33feb0b753efd18d7ab ルビネツ氏はメッセージアプリのテレグラム(Telegram)への投稿で、2人の人物が
メッセージアプリのワッツアップ(WhatsApp)で交わしたやり取りの内容を公表。
2人はその中で、ウクライナの孤児院からロシアに連れてこられた男の子を
25万ルーブル(約46万円)でポルノに出演させることを話し合っている。
>>735 日本は昨年3月、防衛装備移転三原則の運用指針を見直し、
自衛隊の防弾チョッキやヘルメットを提供した。同11月には、ウクライナのような被侵略国への
殺傷能力がある武器の移転を認める条件緩和案を与党に提示したが、今春以降に再検討することとなった。
浜田靖一防衛相は2日の衆院予算委員会で、「国際法違反の侵略を受けている
国を支援するために重要だ」と指摘。ただ、公明党内には他国の紛争に巻き込まれるリスクを
懸念する声が根強く、与党内の議論は難航も予想される。
>>736 春以降に再検討なんて遅いなぁ
まぁ、次の戦争用かね。
>>734 ロシアはナチ以下だな。
ナチがポーランドから拐った子供が当時ポルノに出演したってのは聞いた事無いからな。
ロシア国内の補給地点も叩きたいところだけどね
HIMARSできないのはハンデだ
https://twitter.com/nexta_tv/status/1621286219857502211 #ウクライナは、提供された長距離ミサイルがロシアの領土を攻撃しないことをパートナーに保証する。
ウクライナのオレクシー・レズニコフ国防相は、ウクライナ政府と欧州委員会の合同会議において、このように述べた。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>726 ロシアがこれだけの戦果をあげてるのに何でそれをネタにしないんだろうな
ウクライナは腐敗国家だから支援しても意味ないだの西側は赤字になるから支援をやめろだのそんなんばかり
反アメリカのノルウェーがロシアに加勢するらしい
完全にウクライナ終わりやねw
ほぼ陰謀論だけど高官を大量に乗せたヘリの撃墜って汚職一掃と関係あったりしそう
>>726 ワグネルの方が精鋭なのか囚人兵の扱いが上手いのか。
正規軍はちょっとイマイチだねえ。
>>741 ロシア語のサイトを西側の人間は見てないだけでは?
ロシアの「侵略犯罪」、訴追のための国際センター設置へ EUが発表
https://www.cnn.co.jp/world/35199530.html?ref=rss (CNN) 欧州連合(EU)の行政執行機関、欧州委員会のフォンデアライエン委員長は2日、
ウクライナでのロシアの「侵略犯罪」を訴追するために、オランダ・ハーグにある
国際司法裁判所に国際センターを設置すると発表した。
>>745 閣下!
汚職国家のウクライナに支援するのはダメで、同じレベルの汚職国家であるフィリピンは国防上重要なので支援が必要だと奴等は主張しております。
ぶっちゃけフィリピンは空港で賄賂要求されたりイライラする事多かったので、シーレーンさえ確保できれば小官はフィリピンはどうでも良い国だと思ってます。
中国本土より日本からみると遠いし。
>>747 政権内のアメリカの意向に従わない者の一層だろう。
汚職なんて全員空気を吸うレベルでやってるから。
前線見てる米軍や関係者の強い要望があるはず。
モーツァルトもかなりストレス溜めてたみたいだし。
米軍はザルジニーとかなり共鳴してて、ウクライナ政権の反対派とはウマが合わないんで粛清、もしくは激戦地に送って始末してる。
https://twitter.com/visegrad24/status/1621295346264559618 速報
Suddeutsche Zeitungによると、ドイツは産業用ストック
からウクライナへのレオパルド1戦車の移送を承認した。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ロシアの五輪参加、米は反対 中立的立場なら容認も
https://news.yahoo.co.jp/articles/57efab22b6c117f937a6052c7e9c948c2e88f4c2 【ワシントン時事】米ホワイトハウスのジャンピエール大統領報道官は2日、ウクライナに侵攻する
ロシアと同盟国ベラルーシの選手による来年のパリ五輪参加について、反対する考えを表明した。
ただ、両国の選手が国歌や国旗などを使用せず、中立的な立場で参加することは容認するという。
>>750 俺は若かりし頃、貧しかったロシア娘によく数千円渡してチンポしゃぶってもらっていた聖人だからね。
ウクライナだけではなく、ロシア娘がその気になるのであれば、いつでも支援は惜しまないよ。
フィリピンも、よく支援していた笑
>>753 東欧~ロシアの児童ポルノは闇深ってレベルじゃないからな
>>740 結局、フィンランドとスウェーデンのNATO加盟は実現せず
西側諸国のgdgdぶりと意思決定の遅さを露呈させ
西側諸国と第三国の分断を招き、アメリカドルの覇権にヒビを入れ、庶民を物価高で苦しめるだけになったか
バイデンが中途半端に余計なことしてくれたせいだな
トランプの方が絶対にマシな対応しただろうな
>>756 素晴らしい。
全世界の恵まれない女性に支援しなければ。
ロシアも戦後は大変だろうし。
>>755 そもそも国旗と国歌いらないんだよなぁ五輪って
一番足が早いやつがどこの国籍かって意味なくなってきてるだろ、かなり好き勝手に国籍取得できるんだから
イギリス・フランスなんて四分の一くらい黒人なイメージあるし
https://twitter.com/GdPanzergraf/status/1621298125586722816 「バフムートウクライナ軍はバフムート地区とクリシチーウカ地区での攻撃を撃退した。ロシア軍はまだ、
バフムートへ続く地上連絡線を制圧できていない。ロシア軍はバフムート郊外で
徐々に占領地を広げている。現在、同市東部の住宅地区で戦闘が続いている」(@DefMon3氏)
https://twitter.com/GdPanzergraf/status/1621296927458623488 「クレミンナウクライナ軍はNevs'ke、Ploshchanka、Chervonopopivka、
Dibrova、Kuz'myneの各地域への攻撃を撃退した。
この地域で予想された[*ロシアの]反撃が始まったようだ。これらの攻撃が依然として
威力偵察なのか、実際に全面攻撃になったのかは不明だ」(@DefMon3氏)
「ウクライナ軍がクレミンナ地区での反攻作戦を一時中止したというウクライナ当局者の
報告が既に届いているが、おそらく悪天候と補給上の問題がその理由だろう」(@DefMon3氏)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/War_Mapper/status/1621298625014894594 War Mapper更新情報
ロシア軍はバフムトとシバースクの間で支配を拡大し、ミコライフカの集落を占領しました。
バフムート市周辺のおおよその状況をクローズアップした地図です。
前回の更新以降、制圧の変更は確認されていない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>760 国の代理戦争みたいな面もあるからねW杯も
国がお金くれるから出るって人とかもいるしな
レオパルド1A5って誰も買わなくてスクラップになったちょっと後だな
ギリシャが500両も持っているが
対トルコの数合わせだから放出するかは怪しい
>>646 そもそもゼレンスキーが戦争前から汚職撲滅を公約にしてる
ガラクタレオパルド1A最終下取りキャンペーン!
今ならレオ2A6抽選券が当たる
ベラルーシの国境でトーチカとして使うので不具合品でもOK
>>666 変わらんと思うで。どうせバルト三国等にも手出してたと思うから余計悪化してたまである
レオパルド1A5でいいならM60A3まだ完動品を持っている国いるだろう
塹壕を蹴散らすには十分
ウクライナが使ってる旧ソ戦車はボロボロらしいぞ既に、あっちこっち移動しまくり撃ちまくりで
NATOがくれるのは旧型でもピッカピカの新品でしょ
何もらっても今使ってる奴より良いんじゃない
ドイツくんが認めてからレオパルト供与の動きが早くなってるな
>>666 ウクライナが戦わず降伏すると
次はバルト三国、ポーランド
あと、中国の台湾侵攻を全力支援するため北海道にちょっかいかける
ウクライナには悪いが、ロシアはウクライナで死んでもらう
もしウクライナすんなり全土占領出来てたら、プーチンがNATO恐るるに足らずと勘違いする可能性あった
レオ1と2じゃ中も性能も全然違うよな。ただでさえ陸のエスコン状態なのに、ここからさらに割れんのか。
訓練どうすんだよ一体・・・
米国防総省のライダー報道官は2日、米本土上空を偵察用の気球が飛行しており、米軍が追跡していると明らかにした。
国防当局者は「気球は中国のものだと確信している」と強調。
収集できる情報は限定的だとして、破片が地上に落下して危害をもたらすリスクを考慮し、撃ち落とさず監視を続けているという。
バイデン大統領も報告を受けており、ワシントンと北京の大使館ルートを通じて中国に
「米国がいかに事態を深刻に受け止めているかを伝えた」としている。米中間の新たな火種となりそうだ。
国防当局者によると、偵察気球は1日、西部モンタナ州上空を飛行していた。
民間機が利用するよりも高い空域を飛んでいるという。目撃情報も寄せられている。
https://www.sankei.com/article/20230203-S6CAM222N5MBDCL4KZGBFCXQRU/ この資源高はウクライナから始まったわけで
戦争なかったら今の日本の惨状もないわな
105mm砲でも歩兵相手には十分だけど
レオ1は装甲がペラペラナノがきつい
バフムート陥落したらどうなっちゃうの (´;ω;`)
>>525 盗まれた訳では無い、納品されてない。
仮に代金払ったとしても、ロシア側は原油で返済してる。
ぶっちゃけロシア戦車の打たれ弱さが露呈てたから、インド側としては良かったんじゃないの?
レオ1も供与OKなら、我が国の74式もワンチャンある
勝ち組 アメリカインド中国韓国
負け組 日本欧州全部
ゼレンスキーは、官僚主義の日本共産党とか、立憲民主党支持者が、大嫌いな要素の塊だからなー(^o^)
インド中国は勝ちなのか?
インドは兵器依存してた国がなくなって
中国は東陣営の大国が消えたわけだが
>>786 イギリスも勝ち組に入れて良いな。インフレも欧州では最も軽かったし
>>772 ならないよ
ウクライナはソ連崩壊のドサクサで独立して30年足らずの国で長年親露続けてきたのに急に裏切って西側に行こうとした
それもアメリカの工作の元でマイダン革命というクーデター起こさせて親露政権転覆させてまでね
東部がキーウ政権についていけないと言ってロシアに助けを求めた瞬間、東部の親露住民に攻撃したからロシアは戦争せざるを得なくなったんだよ
こんな特殊事情持った国、他にない
中国は露助兵器を目標に開発してきて、自分らがいかにアメリカに劣るか認識できたわけだから勝ち組だろうな笑
現状認識は大事よ
ウクライナが戦わず降伏すると
アメリカの軍事物資は消耗されず
中国は台湾に手が出せなくなる
まさにソロモンの戦いだよなあ
強いほうが消耗戦しかけてきたから
なんとか抵抗したけども損害に耐えきれずに転進
いまガダルカナルを撤退したステージ
>>781 クラマトルスク、リマンが次の最前線になる
ウクライナがソレダル、バフムトで大損害食らった情報が本当ならあっさりそれらも陥落するだろう
ドネツクの完全支配は時間の問題となる
ロシアはそこで満足するのか、それともイジューム再陥落させてハリコフ狙ったり、ドニプロまで視野に入れてるかは知らんが
>>792 その場合ロシアが同時に北海道侵攻掛けるからかなり苦しいことになってた
でなんとか反攻しようとウクライナはマリアナ沖海戦に持ち込みたいって感じかね
結果は見えてるが
>>796 北海道侵攻とかまともな知識があれば言えないな
制空権も制海権も日米が持ってるわけで
>>799 制空権、制海権を確保するためのリソースが対中でもってかれるから同時あるいは火事場泥棒ならあり得ただろ
レオ1はMEXAS増加複合装甲を着ければまだまだ十分戦力にはなりそう
レオ2の数が足りないからな
300両以上保有するギリシャやトルコや
50両以上あるオーストリアやハンガリーが出す気ないのが厳しい
本気でM1を運用出来るようにするか
レオ1やM60をかき集めてとにかく数で対抗するか
韓国製兵器を供与出来るようにするか
>>804 太平洋戦争で日本が弱り切った途端に不可侵破り捨てて攻め込んできた国だぞ
他力だろうが何だろうが機会があるならやってくるよ
https://twitter.com/KyivIndependent/status/1621314987078590464 ウクライナ・プラウダ裁判所は元国防副大臣を逮捕し、保釈金を1096万ドルに設定した。
Ukrainska Pravdaは、裁判所が元国防副大臣Vyacheslav Shapovalovを60日間逮捕し、
保釈金を4億260万Hr(1096万ドル)としたと、無名の情報筋を引用して報じた。
ウクライナ国家捜査局は、シャポバロフが軍用食糧を高値で契約するよう働きかけた疑いがあるとみている。
また、軍用に必要な防弾チョッキ、ヘルメット、品質の悪い衣類を10億Hr(約2720万ドル)以上
で購入した疑いも持たれている。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
北海道に上陸なんてどんな状況でも起こり得ないね
2個師団以上の戦力上陸させないといけないし補給がそもそも続かない
あり得る可能性としてはボートでゲリラ送り込んでくる程度で
無傷の太平洋艦隊での牽制ぐらい
https://twitter.com/noclador/status/1621310584653336582 ロシアは人波攻撃をしていますが、DPICMのようなクラスター弾は
そのような攻撃を数秒で消滅させるからです。
クラスター弾は完全に合法な弾薬であり、ウクライナに1万個単位で供給されるべきものです。
米軍のM864のようなものだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
北海道侵略するなら初手で札幌、千歳に核、道内の空港を弾道ミサイルで破壊
第一陣は歯舞群島、色丹島、国後島から根室、中標津に上陸、第二陣は樺太から稚内を目指す
>>742 棲み分け出来ていいですね。ウクライナ軍が独自調達したスタンドオフ兵器の邪魔はしないってアメリカの国防長官発言してるし…
中国と台湾は国民性は大分違うけど汚職はどっちも酷いんだっけ
日本近海ならまだしもハワイとかはやめとけ
アメリカなんてやろうとしたらリメンバーパールハーバーできるんだし
>>803 ギリシャとトルコは単にお互いを警戒して出せないだけだろう、流石に。
スイスどうにかならんかなと思うが、あそこはレオ2とM1を比較試験した上でレオ2採用してるんだよな。代替車種の見込みなしじゃ㍉。
汚職の話題ばかりになってきたな
今までもあっただろうに意図的に西側メディアがリークしてるってことは
いよいよ切られ時ってことか
日本からの募金とか基金でレオパルト2を買ってやればいい。ロシア人を殺す目的の車両なんだから、平和利用だろう。
ウクライナ侵攻も合理的な損得勘定ではあり得ないと言われてた
でも独裁者がやると決断すればやれる
北海道侵攻もプーチンがやれと言えばやるし
律儀に宣戦布告してからスタートするわけでもない
複数の貨物船が石狩湾に無断で入って来ても先制で撃沈なんかできないし
謎の外国人わらわら上陸してきても警察が遠巻きに監視するだけ
道庁が占拠されても政府は遺憾の意、アメリカ軍は後方支援の表明のみ
自衛隊が独断で治安出動しようとしたら市民団体が妨害
市民団体の自称アイヌ人が自衛隊にボコられてる映像が世界に発信される
>>817 腐敗が酷いと額面どおりの戦闘力が出ないからな
ロシアみたいに
支援してもらうならソ連から決別してとらわないと
プーアノンさあ、今度は汚職してるから助けなくていいって路線にしたのか?
>>819 さすがに日本政府がそこまでアホだとは思いたくないが
>>819 つまりウクライナじゃなくて日本に侵攻すれば簡単に占領できたのに、プーチンは馬鹿だと言いたいんだな
>>819 プーチン「何度言えばわかるんや?これは戦争じゃやいで。特別軍事作戦や!」
>>819 日本の市民派は銃口に身を晒す度胸なんぞないから問題ないよ
空挺と特殊部隊で政府首脳を暗殺、FSBの工作でウクライナ軍は麻痺して為す術もなく降伏
先鋒は暴徒制圧用の治安部隊
間違いなく特殊作戦だったな
プーアノンが一番平和ボケしてるお花畑というのがよくわかる
ISW論評
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-february-2-2023 ウクライナ情報当局者は、プーチン大統領がロシア軍に対し、2023年3月までにドネツク州と
ルハンスク州を占領するよう命令したと述べ、ウクライナ東部におけるロシアの攻勢に関する
ISWの最も可能性の高い行動方針評価(MLCOA)の裏付けとなった。
ロシア当局は、ルハンスク州における新たなロシア軍配備を隠蔽するため、作戦保安を強化する
努力の一環として、占領下のルハンスク州におけるインターネット携帯電話サービスをブロックした模様。
ウクライナのオレクシイ・レズニコフ国防相は、ISWのMLCOA評価を支持し、
ロシア軍が差し迫った攻撃のために大幅に人員を動員していることを示唆した可能性がある。
ロシア当局は、戦争を長引かせる条件を整え、軍事作戦の継続に対する国内の支持を維持するために、
ウクライナ戦争をロシアの聴衆に対する存亡の危機として仕立て上げる努力を続けている。
しかし、このようなロシア側の努力は、ロシア人の戦争参加意欲を高めるという期待される効果を生むには至っていない。
ロシアとウクライナの情報筋は、ロシア軍がスバトベ地区で
攻撃行動を準備している可能性を示唆した。
ロシア軍は 2 月 2 日、Kreminna 地域で地上攻撃を強化した。
ロシア軍はバフムトの北東と南西で地上攻撃を継続した。
ロシア当局は、動員された人員の流入に備え、ロシア軍の規律機構を準備しようとしているようだ。
ロシア軍と占領当局は、クリミア・タタール人がロシアで禁止されている過激派運動に
関わっているとの疑惑を持ち、逮捕する努力を続けている。
ロシア連邦政府と占領当局は、占領地でのインフラプロジェクトを
支援するための後援プログラムを発表し続けた。
>>826 あっさり瓦解して致命的な結果が生じてるけどね。
ビッグス湾事件が大規模に失敗してにっちもさっちもいかなくなった感じかな。
岸田、フィリピンに年間2000億円支援するらしいな
期間は5年未満だから1兆円近くなるのかしら
ODAとはいえ国民から反発くらいそうだな
プーチン氏は演説で、欧米諸国がウクライナへの戦車供与を相次いで決めたことに関し、
「ロシアは彼らとの国境に戦車を送らないが、対抗手段がある」と述べた。
「ロシアに勝利できると考えている者は、ロシアとの現代戦が(過去とは)別物だと理解していない」とも発言。
核兵器の使用を示唆し、ウクライナや米欧を威嚇した。
演説は、第二次大戦で激戦の末に旧ソ連軍がナチス・ドイツ軍を撃退した「スターリングラード攻防戦」の戦勝80周年を記念する式典で行われた。
https://www.sankei.com/article/20230203-TKSJICVLKBLOTCIZV3Y5BDPDD4/ もう糖質患者のそれやんけ
>>732 決戦と言える程のものになるかは分からんが
ゲラシモフが3月中にドンバス全域の制圧を命じられてるらしいから
露助が攻勢かけてくるのは間違いない
NATOのステルス機ならS300の攻撃も回避できるの?
>>830 年間なの?
なんでこんな大量のODAを議会通さずに決めれるんだろ。
クリミア併合が上手くいきすぎて二匹目のドジョウも取れると思ったのだろ
もし開戦初手の空港制圧・車列南下が成功してゼレンスキーが亡命してたらウクライナ西半分はロシアに併合されて
西側も形ばかりの制裁するだけでクリミア同様ウヤムヤになってたかもしれない
>>835 米軍も3日で陥落するとの予想だったしな
ドイツに至ってはヘルメットも届けてなかった
ロシアが欲しい領土が分かりやすい
濃い赤 : 絶対に取るマン
普通の赤:. できれば欲しいマン
青 : 欲しいけどあきらめたマン
濃い青: ダメポ
この地図で、ロシアが今後の数年の戦争でやろうとしていることが見えてくる さすがに首都占領して政権転覆させたらクリミアみたいな反応では済まないだろう
トランプが全開の大統領選にイチャモン付けて裏で北朝鮮侵攻して戦時大統領で延命狙おうとしてたみたいにバイデンも次の大統領選辺りでロシア侵攻を狙う可能性があるな
>>840 それならそれで面白いけど、あそこは軍事侵攻しても勝てんぞ。広すぎる。寧ろ中から転覆させた方がいいと思う。
あんな広い国を侵攻とか相応の準備なきゃ無理だろ
ポーランドに橋頭堡らしきものが構築されてから言え
>>835 少なくとも第一撃は自分たちの力で撃退せねば誰も助けに来ないと言う
貴重な教訓を残してくれたと思うよ
>>838 初めから東部2州に絞っていればクリミアみたいに上手く行ったのかもしれんな
欲かいたせいで終わりの見えない泥沼に引きずり込まれてる
米CIA長官、今後6カ月が「決定的」 ウクライナ侵攻の結果を左右と発言
https://www.cnn.co.jp/usa/35199543.html?ref=rss (CNN) 米中央情報局(CIA)のバーンズ長官は2日、今後6カ月が
ウクライナでの戦争の最終結果を左右する「間違いなく決定的な」ものになると発言した。
バーンズ氏は米ジョージタウン大学での演説で、米側はロシアのプーチン大統領が「交渉に
真剣に向き合っているとは評価していない」と述べ、「戦場での今後6カ月が重要になる」との見方を示した。
そうした期間に「プーチン氏の思い上がりに風穴を開けること、ウクライナをさらに進攻できないだけでなく、
ひと月ごとに不法に掌握した土地を失うリスクが高まることを明確にすること」などが重要だと言及した。
バーンズ氏は、プーチン氏が「時間を自分に有利に働かせることができると賭けている」と指摘。
政治的な疲れが欧州を覆い、米国の注意もそがれる中で、ウクライナを「摩滅させる」ことが
できると信じているとの見方を示した。
冬場になって地面が固まったら~っていってたけど
近日はロシアがやや優勢なんだな
>>847 軍事力を背景にした恫喝で東部2州は取れた可能性が高いよな
893だってカタギに殴り掛かったらお終いなのに、軍事力の使い方を間違ったとしか言えない
>>849 砲弾が不足してるみたいね。
ロシアも不足してるみたいだけど。
>>836 実際、我も一週間でキエフ陥落でゼレンスキー亡命って予想だったもん
ODAっつーても有償(いわゆる円借款)なんじゃね?
>>850 ザポリージャまで行かないとクリミアの水問題解決しないし。
オデーサはロシア帝国作った避暑地だしとか言ってたらどんどん膨らんでったんじゃね?
>>846 これは言える
仮にウクライナが一撃で死んでだとして、
ロシアは許せねーからウクライナの弔い合戦やろうぜなんてことは、
地球上の誰一人としてやろうとはしなかった
結局のところ、ある程度以上強い国や人間にしか関心ないんだよな国も人間も
侵攻最初の1週間は
あまりにも鈍臭いことしてて卒倒しそうになったよな
最近ようやくらしくなってきて安心したが
>>856 鈍臭いってロシアが?
鈍臭さで言ったら今も鈍臭いと思うけど。
そもそも、戦争開始直前の日本のテレビじゃ、「ロシアはドンバスに攻め込むかも?!」って騒いでたわけで、
それはCNNとかBBCのニュースを受けて言ってた内容なんだから、
全世界的にも 「ドンバスだけやろ いうて」 みたいな雰囲気だったよな
まさか 「おい、お前の国くれよ」 ってあらゆる方向から襲い掛かるなんて議題にすら上がって無かったわ討論番組でも
戦後にS400やトルコ・イラン製の無人機が爆売れするのはほぼ間違い無いかな
S400があればNATOの空爆は怖くなくなるし
その気になれば漁船から無人機飛ばして米英本土空爆すら弱小組織でも出来る
旧ソ連圏は全て俺のものという妄執に囚われてしまった結果だよなぁ。当然旧ソ連圏にはポーランドやドイツも含まれる
>>859 ベラルーシに集まってる段階で、全面侵攻すると思ってたけどね。30万だと足らんなーとは思ってましたが。
ここまでロシアが大敗するのとウクライナの善戦が全くの想定外だったけど。
>>856 ロシア軍の虎の子の最強部隊は最初の一週間で死んでしまったんでしょ・・・
これって歴史に残るポンコツ作戦ってことになるの?
>>863 間違いなく、近年の戦争ではワースト10に入る愚策だったと思うよ
あれは軍事素人のプーチンが指揮執ったから敢行したとも言われとる
>>863 歴史的な大敗だろうね。
この後の結末によっては、21世紀最初のロシア崩壊のトリガーになりそうだし。
>>703 プーチンが死ねば全部解決するのになw
さっさと死にやがれや
>>867 突然のプーチンの死によってロシア内戦か。
核兵器の管理が怖いな。
>>851 砲弾が尽きたからって大河ドラマみたいな突撃をドローンの着弾観測下でやるとは思わないじゃん
普通の国の軍隊なら
あとは肉壁の在庫との勝負だろうな
>>868 今もキチガイが管理してるんだから大差ないわw
旧ソ連圏は全て俺のもの
ってのはアメリカも同じことやってるんだよな
アメリカ大陸は俺の縄張りだというのを世界中に明文化したのがモンロー宣言な
>>859 開戦3日でキエフ占領ってのが一番多い報道だったと思うが
>>869 あれは引くよね。
動員兵を的にしてウクライナ軍炙り出すとかあり得ない。
クリミアでの成功体験がプーチンとロシア軍に油断を与えたのがデカイな
そして敢えてクリミアを取らせてウクライナ軍を超強化して欲を出してまた侵攻して来るロシアを弱らせる
肉を切らせて骨を断つって筋書きの作戦ならマジでアメリカ怖すぎるわ、、、まあたまたまそうなっただけだろうけどねwww
>>870 輪を掛けた基地外になるかもよ。
下には下が居るって言うし。
>>857 泥臭くはあるけど着実にはなったよ
>>864 万能ではないが、
まだメリットを使い切れてないと思う。
最初の攻勢が成功し政権を転覆させられたとしても
大規模戦闘集結を宣言したあとのイラクのような泥沼のゲリラ戦が
西側の支援をもとにいつまでも続いただろうし
どうあってもクリミアのようにはいかなかっただろう
>>830 日本政府はいつまで日本は金持ち国家だと思ってるんですかね
30年前で時が止まってるの?
今更、東南アジアやアフリカ諸国に金ばら撒いたところでチャイナマネーには敵わない
焼け石に水
>>877 プーチンはウクライナ国民はネオナチゼレンスキーに弾圧されてるからロシア軍が颯爽と駆けつければ花束持ったウクライナ国民が万歳して迎え入れてくれると本気で思ってたんじゃね?
モルドバも過去にワイン造りなんかで日本が支援した額の10倍くらいをぶっこんでたなそういや
>>872 いや、それは開戦後
直前までは「ロシアさんハッタリスゴいですね あとアメリカ騒ぎすぎ」みたいなのが多かった
>>876 動員兵と囚人兵を囮にしながら、ウラー突撃が着実か?
手段が無いのかもしれんけど、兵隊の数は限りあるからな。
続かないと思うよ。
>>881 そうなんだよね。
あの国はアル中か基地外しか指導者居ない気がしてさ。
ソ連の方がマシだったな。
3月からのロシア大攻勢ねえ
作戦名は春の目覚め作戦はどうだろう
>>884 ソ連の最高指導者って実はロシア人の割合そんなに多くないんだよな
有名なのブレジネフとゴルバチョフくらいじゃね
ソ連はロシアではなくそれ以外の国もありきでのソ連だった
>>873 悪い意味で成功体験になってしまったからな
対抗策としては制空権取ってCASか複合装甲のある3genMBTで見つかっても構わないようにするしか無いだろうな
>>874 ウクライナは現政権にウンザリしていてロシア軍は解放者として歓迎されるって見積もりで前進させたんだから仕方ない
実際に開戦前のゼレンスキーは支持率20パーセントの大統領でしかなかったから間接侵略を続けてりゃよかったのに
軍事オプションで威圧したもんだから一気に警戒モードになってしまった
これを報告しないでいた情報部署は後に更迭されている
>>889 ゼレンスキーは放っておいても退陣秒読みだったんだから親露派の大統領に変えるための政治工作だけしてりゃ良かったのにな
プーチンが頭ヒトラーだったのがロシアの運の尽き
プーチン「キーウを3日で落とす!」
家康「半日で西軍10万敗走させたったwww」
プーチン「」
戦車版エースコンバットの様相だけど
イヴシュキンとイエーガーの戦車戦みたいなの起こりうる?
>>859 テレビじゃそうだったけど
ネットじゃ日本でもJSFとかが開戦前からガンガン騒いでたじゃん
奴は「19万はウクライナ全土を制圧できる兵力だ」つってたなあ
>>890 独裁者には民主国家の強靭さが分からないんだよ。
「政権批判が巷に溢れている」のを弱さと誤認するのはヒトラーなんかもやらかした失敗だ。
>>894 辻政信「アメリカでは女が力を持っているから戦争になったらオシャレができなくなって反戦運動が起きて政権倒れる」
マジで言ったとかなんとか
>>885 マクレガーは、12月に大攻勢が始まるとか言ってたな。
ピクニック気分の侵略計画だもんなロシア
包囲から侵攻まで何ヶ月も経ってるし
待ち伏せしてないと思うほうがおかしい
プーチン「ウクライナは土台が腐った納屋だ。扉を一蹴りすれば倒壊する」
>>806 仮に上陸できたとして補給はどうすんの?
海自の潜水艦にみんな沈められる。
100人上陸出来たとしてもそれだけ。
ロシアの潜水艦も全て狩られる。
>>893 日本の警察官が約30万人だから国土面積約1.6倍のウクライナを占領維持しようとしたら最低でも50万人くらいはいるんじゃね?
ボロボロに疲弊、損耗してるロシア軍が、大々的な西側支援を受けてるウクライナに対しそれなりに押して戦えてるあたり、開戦時のロシア軍はよほど下手を打ったんだろうな、と。
こんだけ汚職がはびこってるのにゼレンスキーだけは汚職してない可能性は?
パナマ文書を見ると金にがめつそうだが
ロシアは、「ウクライナへの西側兵器」に関する国連安全保障理事会の会合を招集するよう呼びかけている。
しかし、ロシアの侵略..それは大丈夫です。
なぜロシア人はまだ国連で許可されているのですか?
https://twitter.com/jayinkyiv/status/1621011312473161730?s=46&t=JDmjtpZGCcPFp8gTQbAjAA 安定して頭がおかしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>897 現場指揮官クラスが侵攻を聞いたのは24時間前だったというからな。
今までずっと「演習」と言われてきて「ようやく終わった。これで家族に会える」
と思っていた一般兵士にすれば気分を切り替えるのは無理だ。
>>890 戦争のおかげで、元々ロシアの領土であるドネツク州などの領土をロシアは取り戻すことができたわけだし結果的には正解なんだが。
>>879 それはないとしても
国家元首を含めここまで粘り強く戦うことは予想してなかったかもしれない
それはそれで、情報戦や心理戦を含むハイブリッド戦争重視の触れ込みからするとお粗末なものだ
>>899 腐っていたのは当のロシア自身だったというオチ
>>822 千葉県が独立して親中国家になって解放軍が基地作って駐屯しますなんて言い出したら侵攻するんじゃないの?
JSFとかいう単なるカタスペ厨が専門家気取ってるのがおかしい定期
>>907 ドネツクはまだ半分程度しか掌握できてなくて、憲法にまで併合を明記してしまったので
撤退も出来ない。
自分の退路を断つ愚行だろ。
露軍退役将校やゲラシモフはこのウクライナ侵攻に反対してたんだよな
こうなる事になるのが目に見えてたから
>>879 そもそもゼレンスキーはそのネオナチ系の奴らに反対する立場の政治家だったのに
支持層も主に東部地域だし
ゼレンスキーってロシア語地域出身で大統領になるまでウクライナ語喋れなかったんだろ?
>>895 慧眼かも知れないがWW2から30~40年後の話だったな
なんか今の状況って
スターリングラードを制圧せよとの命令を受けて戦ってるのと同じ感じ
ただバフムトは残したまま包囲しようとしてるところが違ってるけども
都市包囲という点ではソ連のやり方って感じだが
>>894 逆に言えば独裁者には自分の本当の支持率はわからないんだよな。みんな口を閉じるし、反抗する奴は下々が逮捕しちゃうし。
>>913 真偽不明だが真実でも不思議はない
どうせ占拠しても維持できないんだから
戦略的にウ軍の優勢は変わらん
むしろバフムートに露豚を雪崩れ込ませて集中砲火が効果的
>>913 もしもバフムトからウクライナ軍が撤退したなら、たとえロシア国防省が止めても
プリゴジンが世界に向けてがなりたてるぞ。
>>920 いや分かってるよ
自分以外は全部敵だと
だから力と恐怖で支配する
>>920 金正日が招待した引田天功に対し、マスゲームを見せながら自嘲気味に
「あんなのみんな口先だけだよ」と言っていたそうだが、独裁者は誰も
信用出来ないんだよな。
>>922 プリゴジンは「兵士を失いすぎた」と難癖をつけられて失脚の予感。
>>915 そう、しかも問題になってたアゾフ大隊からネオナチを追放したのもゼレンスキーだけどね
>>922 そしてワーグナーを疎ましく思うプーチン
政敵を追い落としたいゲラシモフ
暗躍するショイグ
バフムートは蠱毒と化す
これこそ孔明が得意とした離反の計
>>910 国際司法裁判所によれば千葉県が突然独立して国防のために中国軍を受け入れますと言い出しても合法なんだよな…
コソボ独立をなんとなく認めたせいで好き勝手に独立OKになった
プーチンがドンバス独立、併合の根拠としてコソボ持ち出すのもそう
>>890 間抜けちゃ間抜けだけどFSBの報告がてんで的外れだし、全く諜報出来てなかった。
8年間米英がキッチリ軍隊育てて援助してるって情報が回ってなかったか、ウクライナ軍内部は腐敗しててまともに機能してないという誤情報を受けたか。
>>927 ロシアが西欧のネオナチ団体を支援しまくってること考えるとゼレンスキーがウクライナを非ナチ化してるのもプーチンにとって都合悪かったのかね
自決権を行使する際、国家の領土は国の中央当局に主権を宣言する許可を申請する義務はない
これ反論できる?
国際司法裁判所的には
いかなる国際法規にも違反していなかった
らしいが
>>932 この状態ですら水増し請求で私腹肥やしてるから腐敗はあってた
ロシアが徹底的に嫌われているのが読めてなかった
>>928 ザルジーニ司令官孫子兵法に孔明の兵法まで使いこなすとか本当に超有能だわ
ウクライナにもしもの事があったら浜田靖一と交換していいぞ
つまり日本みたいに認めないほうが国際法違反ってことになるんじゃね?
>>931 それやると台湾、だけじゃないが、の立場がアレなことになるんだよな
満員電車で私立の小学校通ってた時によく痴漢された。
制服がブレザー、白いワイシャツ、太もも丸出しの紺色の半ズボンに白いハイソックスだったんだが、
半ズボン越しに尻触られたり、無防備な太もも揉まれたり、ワイシャツ越しに乳首触りながら首筋にハァハァされたり、酷いとアソコも揉み揉みされたりした。
気持ち悪いってよりは心がドキドキして、アソコがムズムズして、気持ちいい感覚の方が勝っていた。
勃起もしてたと思うし、ブリーフの中を汁で汚してしまっていたから完全に感じちゃってた。
自分がされてたことを正確に理解したのが高校生の時だが(この時になると痴漢に合わなくなっていた)、
オナニーしてもあの時の快感は得られず次第にまた痴漢されてあの時と同じ快感を得たいと思うようになってしまった。
大学入って一人暮らししたのを良いことに少年時代の僕みたいに可愛くなって痴漢されるために
女性ホルモン飲んで、髪の毛を女の子みたいに伸ばして、美容にも気を使って、全身脱毛もした。
あと女装サロンに通って化粧を身に付けたり、いろんな服借りて女装に磨きを掛け自信を付けていった。
そんなことしてるうちに自分の女装姿に自信をつけて計画実行。
小学校の時の制服を再現すべく女子物のショートパンツ、AKBの衣装風ブレザー、ブラウス、ニーソで武装してバッチリ化粧も髪も女の子にして満員電車に乗り込む。
これを続けて数日とうとう痴漢が食い付いて小学生のあの時の再現になった。
普通に女好きだけど、もうオカマだし、男にいやらしいことされるのも大好きだし自分でもよく分からん状態になってる。
>>元々ロシアの領土であるドネツク州などの領土をロシアは取り戻す
こう考えてるから根本の部分で理解し合えることはない
親露派住民云々は建前
プーチン「セルゲイ・クジュゲトヴィチ。君は冬に大攻勢を行い主導権を取り戻すと言っていたが、一体いつ始まるのだ!?今は歩兵だけを前進させているだけではないか?」
ショイグ「……です。」
プーチン「何だね?はっきり言いたまえ。」
ショイグ「これが大攻勢です…もう十分な数の機甲戦力も戦術的な機動を出来る兵員も残っておらず…未熟な兵は砲撃と同時に平押しするしかありません……。」
プーチン「……」
>>928 ゲラシモフとショイグには中共の諜報機関が支援していそうだ。
2000万の囚人を突撃させればロシアは必ず勝てます!
>>932 なにかそこは不自然な感じするんだよな
ウクライナって戦争始まる前までロシア派の派閥が議会にいたし、
自分のお父さんはウクライナで大佐やってるんだけど、私は国籍はロシアよ(結婚の時にロシアに書換えてモスクワに住んでる)みたいなロシア人て
相当いるんだよなロシア内に
だってそれが普通だったんだもんソ連時代は
だからNATOの軍事顧問がウクライナに入ってるって別に秘密じゃなかったわけで
それなのにロシアがあのドジ踏んだというのがなんとも・・・
「単なる訓練だからトラックに乗っているだけでいいぞ」って自軍の兵士に説明して戦争始めるなんて前例が存在するんだろうか人類の歴史上で
そもそも全面侵攻なんかしなけりゃ(ウクライナには申し訳無いが)東部は確保できたしウクライナはNATOにもEUにも加盟できないっていう
ワグネルはVDVの指揮下に入ったんか
3/
…ロシア軍ロストフ作戦集団(OGORFV)とワグネルPMC部隊は、ロシア空挺軍に所属する第7親衛山岳空中強襲師団(ワグネルPMCの戦術指揮下に入っている可能性大)と第106親衛空挺師団(OGOREFの戦術指揮下に入っている可能性大)によって増強された。空挺軍部隊を攻勢作戦に再投入したことにより、…
https://twitter.com/gdpanzergraf/status/1621123206957629440?s=46&t=JDmjtpZGCcPFp8gTQbAjAA https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>948 末端の兵士に説明せずに攻撃開始ってのはよくある話しとは思うが
今回の場合は前線の高級将校ですら
知らされて無かったと思える節があるよねえ
平時に独立が可決されれば国際的にはどうしようもない面はあるが
武力介入して独立反対派を追い出して銃で脅して形ばかりの選挙して
ああそうですかで国際的に認めるわけねーだろ
ゲラシモフとか現実と未来が見えてそうだけど、亡命とかしないのかな?
逃亡者は局部を切られ元凶悪犯の兵士4万人が消えた…ロシア「民間軍事会社の残虐行為」で内紛勃発
https://news.yahoo.co.jp/articles/77acebd8651d6b6d226e1350a8cd91d534cb9da9 1月23日に独立系メディア『メデューサ』は、ウクライナでロシアの民間軍事会社「ワグネル」の被害が拡大していると報じた。
全兵力5万人のうち前線で戦っているのは1万人で、残り4万人は死亡したかウクライナ軍に投降、もしくは逃亡したという。
>>947 そんな歩兵の突撃など私がゲパルト一両で全部撃ち殺して見せます
そうだな、犠牲は大きかったがウクライナ軍の勝利で終戦…で落ち着くだろうな。
>>953 最期はドズルザビみたいに機関銃もってレオパルドの大軍に向けて突っ込めよ
>>953 今だにWW2脳のロシアだし沈みゆく船と一緒に戦死する覚悟してるんじゃね?
ウクライナとしては、ワグネル囚人兵を捕虜交換の最上位にすべきだよね。
囚人兵は戻れば死刑だから、死刑制度がなくってクソ野郎を死刑に出来なくなったロシアも喜んでくれるハズ
イスラエルがアイアンドームの供与も検討って本当なのかな
実現したらヘッドラインものだが
米国はロシアのオリガルヒから 540 万ドルを没収する予定で、ウクライナは資金を受け取る可能性があります。
ロイター通信によると、米国の検察官は、制裁を受けたロシアのオリガルヒ、コンスタンチン・マロフェエフから 540 万ドルを押収し、その資金をウクライナの再建に振り向ける可能性がある。
コード・アリス
ウクライナのパイロットが、F-16をソ連のSu-27と比較
「私はF-16を試しました。気に入っていますが、性能は非常に劣っています」
>>890 なお、ウクライナで20パーセントの支持率は異常なほどの高さ
退陣秒読みとは言えない状況だったよ
>>965 このスレでも議論されてたけど
こういうオリガルヒの資産は差し押さえてウクライナに渡すことができるけど、
国歌の外貨準備のドル資産は、国税庁が差し押さえて没収みたいなことは、システム上できないんだよ
なんでかって、ロシア中央銀行が海外口座に移したドルは金を担保にしてるから、
別にどの口座にあってもロシアのものであることを変えられない
ロシアのドルは「動かせなくする」ってことに意味があるわけで、
「じゃあこのドルをウクライナに振り込んで・・・ ポチポチポチっと」みたいに移せないらしいんよ
あとそのドルの信用は中国人なんかも見てるから、操作としてもヨロシクないってのがある
>>965 オリガルヒから資産全没収すれば貧富の差が縮まるし、国民皆平等を目指す社会主義国ならいい事では無いかwww
チェンソーマン』円盤が大爆死!? 売上順位が致命的な結果に ★2 [爆笑ゴリラ★] (920) 未無
2:ニュー速(嫌儲) 日本人「チェンソーマンの円盤売上げ爆死?!監督を馬鹿にしなきゃ!www」リプ欄が地獄に [783163614] (759) 未無
3:なんでも実況G 【悲報】チェンソーマン芸人の中川翔子さん、Blu-ray発売してるのに一切触れず (11)
4:ニュース速報 【悲報】菅前首相「総理再登板?総理なんか叩かれるだけで誰がやりたがるかよ。私はもうパスだ」 [509689741] (422) 未無
5:ニュー速(嫌儲) 日本政府、離島4島は島ではなく低潮高地だと認める [241672384] (66) 未無
6:ニュー速(嫌儲) 【悲報】EXITりんたろー「いまだに容姿いじりで笑ってる芸人って今の価値観に付いていけないつまらないオワコン芸人。距離置くわ」 [802034645]
なんか台湾有事まじで心配になってきた
はよゆ有事の際には海保は防衛大臣の指揮下に入ること、海自との序列を明確化し、陸自の南西方面の師団を海兵隊化しようや
誰も反対しないよな?
>>910 >>931 大阪はマジで有り得そうだな
維新はあっち寄りだろうし映画プリンセストヨトミもなまじネタに出来ん
まあ、中国とアメリカ日本で内戦状態になって映画みたいな冗談話では済まなくなるだろうけどね(笑)
>>942 1945年は20世紀初頭とはいい難い気もするが(ふ号)
気球は、チャイナウイルス3を撒くためだろうな。
SARS、コロナに続く第3弾
囚人不足が深刻みたいだよ?
イキの良いのは、あらかたワグネルが使っちゃって、50歳以上の奴しか残ってないらしい。
そこで、リベラルぽいことを教えていた教員を、逮捕して前線に送るという段階らしい。
バンバン赤紙がインテリ層に出ている。
レッドチームは知識人が大嫌いだからなー
今回も知識人狩りを行って、バカ相手に政権維持だろう。
スターリンも毛沢東も金日成もポル・ポトもカダフィもやった手だ。
ロシアじゃ犯罪者は当局が作るもんだしな
アネクドートでもお馴染み
ワグネルが壊滅したら次はVDVか
それが壊滅したらどうすんだ
CNN見てると、クロンボクロンボクロンボで、アメリカじゃなくアフリカの放送局みたいだな。
クロンボ比率こんなに高くないだろアメリカ
ミネソタとか行くと9割白人だぞ?
正規兵をほぼ温存した状態でソレダル、バフムトの要塞を陥落させ、ウクライナ正規兵に数万人の損失を与えることが出来てロシアはホクホクだろ
もうスアンロクの戦いを再現してしまったウクライナは南ベトナムのごとく崩壊へ突き進むのみ
バフムト防衛は東部戦線で暴れてきたワグネルを半壊させたので価値はあった
>>979 仕事のできない高学歴とか揶揄する低学歴とか
日本電産の稲盛とかの高学歴嫌いとかも、レッドチームが度々起こす粛清(ポルトポト 大躍進など)に似た精神性あるよな笑
故に高学歴を嫌いな社長の会社とかでは働かない方がいい
民間では頻繁に人類の過ちを繰り返す会社たくさんあるw
ワグネルが集めた囚人兵、傭兵の被害だけでウクライナの正規兵を大量に処分し、ソレダル、バフムトの要塞も陥落させられるんだからロシアは笑いが止まらないはず
>>973 ゼレンスキー「星の数ほどいるロシア軍。まあせいぜいスキルみがきなめいめい覚悟決めんのはおめえだプーチン。プリゴジン?カディロフ?用はねぇ臭ぇプーアノン?用はねぇ」
ロシア正規軍の再編成と動員兵力による新規部隊の編成、春になるかと思ってたが
ワグネル捨て駒にして突貫でやってたっぽいな
そろそろ始まるのか、ウクライナ軍が先手とるのか
>>986 「教育レベルは高いのに、驚くほど金儲けのセンスがない」ロシア人と話して見えてきた実像
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a10c86df0ade1968cf50b1b3d6be7234518b64e?page=2 一方でエリートのロシア人は、日本で平安時代に書かれた「蜻蛉日記」について日本人に延々と質問をしてきたりします。ロシアはこんな古典を利益度外視で出版していたんですが、
芸術を愛する文化国家やぞロシアは
傭兵部隊が動員兵が訓練終わるまでの時間稼ぎをするってなんか流れいいじゃんね
>>993 総司令官4回交代は草
サッカーの悪役オーナーじゃねえんだぞ
>>993 3月末とちゃうかな
といっても一月だが…
レズニコフ国防大臣が部下の汚職の責任を取って辞任かぁ
ムムム!
>>887 言われてみればそうだった。
スターリンはジョージアだし。
フルシチョフはウクライナか。
レーニンは一応、ロシア人だっけ?
>>888 砲弾が問題だよね。
アメリカですらこんな総力戦が現代で起こることを想定して無さそうだし。
-curl
lud20241219200721caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1675323721/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ウクライナ情勢875 YouTube動画>3本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・ウクライナ情勢5
・ウクライナ情勢65
・ウクライナ情勢95
・ウクライナ情勢225
・ウクライナ情勢35
・ウクライナ情勢755
・ウクライナ情勢125
・ウクライナ情勢775
・ウクライナ情勢275
・ウクライナ情勢255
・ウクライナ情勢205
・ウクライナ情勢165
・ウクライナ情勢245
・ウクライナ情勢265
・ウクライナ情勢215
・ウクライナ情勢305
・ウクライナ情勢 575
・ウクライナ情勢 555
・ウクライナ情勢 485
・ウクライナ情勢 515
・ウクライナ情勢 765
・ウクライナ情勢 455
・ウクライナ情勢 965
・ウクライナ情勢 505
・ウクライナ情勢 915
・ウクライナ情勢 565
・ウクライナ情勢 845
・ウクライナ情勢 375
・ウクライナ情勢 475
・ウクライナ情勢 595
・ウクライナ情勢 595
・ウクライナ情勢 365
・ウクライナ情勢 395
・ウクライナ情勢 495
・ウクライナ情勢 855
・ウクライナ情勢 385
・ウクライナ情勢 695
・ウクライナ情勢 525
・ウクライナ情勢 975
・ウクライナ情勢 515
・ウクライナ情勢 885
・ウクライナ情勢 945
・ウクライナ情勢 485
・ウクライナ情勢 535
・ウクライナ情勢 715
・ウクライナ情勢 1005
・ウクライナ情勢 835
・ウクライナ情勢 1065
・ウクライナ情勢 1105
・ウクライナ情勢 1265
・ウクライナ情勢 1085
・ウクライナ情勢 1155
・ウクライナ情勢 1055
・ウクライナ情勢 1245
・ウクライナ情勢 1145
・ウクライナ情勢 1305
・ウクライナ情勢813
・ウクライナ情勢25 IPなし
・ウクライナ情勢325 IPなし
・ウクライナ情勢65 IPナシ
・ウクライナ情勢95 IPナシ
・ウクライナ情勢215 IPなし
・ウクライナ情勢295 IPなし
・ウクライナ情勢55 IPナシ
・ウクライナ情勢155 IPナシ
23:43:24 up 4 days, 12:54, 0 users, load average: 9.54, 8.61, 8.48
in 0.045206069946289 sec
@0.045206069946289@0b7 on 041212
|