◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

中価格でナイスなヘッドホンアンプ 18台目YouTube動画>1本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1375197869/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Fznf4ujm0
高くも安くもない、でもナイスなヘッドホンアンプをMEにTERCHしてくれYO?

実売3〜10万円前後までのヘッドホンアンプを語るスレです。

前スレ
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 17台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1361962464/

2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Fznf4ujm0
■製品リスト(メーカー順)

AUDIOTRAK Dr.DAC2 DX[USB]
http://audiotrak.jp/product/DR_DAC2_DX/

CEC HD53N / DA53N[USB ]
http://www.cec-web.co.jp/products/amp/hd53n/hd53n.html
http://www.cec-web.co.jp/products/da/da53n/da53n.html

FOSTEX HP-A3[USB ] / HP-A7[USB]
http://www.fostex.jp/professional/products/HP-A7
http://www.fostex.jp/professional/products/HP-A3

izo iHA-21EX[USB ]
http://izo.co.jp/zbxe/iha21ex

LUXMAN P-200
http://www.luxman.co.jp/product/aa_p200.html


ORB JADE casa
http://www.orb.co.jp/audio/jade-casa.pdf

3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Fznf4ujm0
※以下より真空管

春日無線 6DJ8ヘッドフォンアンプキット KA-10SH MK?
http://www.e-kasuga.net/bunlist.asp?sid=7

東京サウンド株式会社(会社倒産)ValveX-SE (ハイブリッドアンプ)
http://tokyosound.co.jp/sound/products/valvex/index.html

4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:t0DCrlSs0
>>1
乙 そしてありがとう

5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:OPwxBfrk0
質問したいんだけど、iPod touch-ND-S1000-JADE case-ヘッドホンって使い方はできる?

6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:VG9clwTf0
できない
ND-S1000はデジタル出力しかないからDACかDAC機能付きのヘッドホンアンプが必要

7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:OPwxBfrk0
>>6
どうも。やっぱ家ではPCかPS3使おうかな

8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:qTowy8IK0
明日、ど田舎地方から都内出てHA-501買いに行きたいんだけど、
手持ちで持ち帰れるレベル?配送か車必須?

9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:L6MN+iTR0
愛があれば大丈夫

10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:npR7+VOt0
HA-501なら1時間くらいかけて持ち帰ったけど
普通の体力と店員の梱包がしっかりしてればそんなに大したことない
でもあんまり長いなら配送してもらった方が楽かもね

11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:qoTfel1XP
余裕で持ち帰れるわ

12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:qTowy8IK0
まじか
だるいからネット上でポチってもうた。

届いたらHD-1Lと比較してみる

13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:VsFfYyN80
全然別の趣味だけど浮かれポンチ状態のときは2,30kgのものでも苦にならずに担いで長距離歩けた
今やれといわれたら無理だが
つか万単位のオーディオ製品は送料無料のところも多いし、試聴だけしてネット通販使えばいいんでは?
店に義理を通したいというなら殊勝なことだけど

14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:o5VAGVVEP
数年前にちょっとオーディオに興味がわいて買ったソニーのTA-F501ってアンプがあるんだけど、
これにヘッドホン出力が付いてたから何気無く繋いでみたら以外に音良くてビビった
つーか手持ちのValvex売るっぱらってもいい気がしてきたんだが

15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:tGUsyfZw0
>>14
TA-F501のオークションはいつ開催されるの?

16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:vUH6shRz0
HA-501って電源スイッチ切っても、インジケーター等のランプ薄っすらついてますか?
この口コミを価格サイトで見かけました。
購入検討しているんですが・・・

17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:czyGRDRe0
DA-100がハードオフで37,000くらいで売られているのだが、これは買いなのかな?中古のオーディオ機器は買ったことないのだがどうなんだろう

18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:1De6IIVC0
初めて買う複合機って意味なら買い

19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:rgj7GrMrP
ハードオフじゃ買いたくない

20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:vPjyXjwwO
ラックスPー200とテクニカHA5000はどっちがいいの?

21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:lBBPk2xm0
>>18 ヘッドホンアンプの複合機としては初めてなんだよ。UA-4FXとA-H01を持っててA-H01にQ701とかK550、ATH-A900をさして使ってる

>>19 ハードオフはやはり不安か、箱も無さそうで微妙かもだが、壊れてる壊れてないの判断が難しそうだしな

22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:sx2ffqpV0
まあその変からのステップアップならいいんじゃない
そうそう壊れるほど販売期間の過ぎたDACでもないし、国内メーカーなら万一には何とかしてくれるだろう
有料だけどな

23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:2Jcs6sgd0
>>20
P-200は繊細でスッキリで涼しい、迫力はない、明るさは普通
HA5000は濃厚で迫力があるが、暑苦しい、高域はそれほど繊細ではない、なんでも明るくする

24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:KCbiuYfs0
PC→A3→HD650

PC→A3→casa→HD650にするか
PC→A8→HD650にするか悩んでいる

25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:4OzTu/fr0
>>24
どうせなら
PC→A8→casa→HD650
にしなよ。

26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:dTw0Q1nF0
>>24
まずはA8を買って楽しむ。そして、いつのまにか手元にはcasaも

27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:sMn8vpfx0
将来的なグレードアップも考えてA8かな
それで飽きてきたらxha1でも買ってバランスにして遊ぶと

28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:VmMDdNNx0
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。

29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:KCbiuYfs0
>>25-28レスthx
やっぱりA8ですか
今月ちっと金できたからA8かcasaどちらかひとつなら買える
悩むな〜

30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:sQWu5S7W0
A8はアンプ部が味気なさすぎるがHD650とならある程度満足出来るんじゃないかと
A3とA7はHD650を基準にして作られてたくらいだし

31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:m5HKowvv0
A8はHD650で開発されたというけど、内蔵アンプの音は、実際はあまり合ってないと思う
HD650の魅力の一つであるリッチな中低音がやせ細ってしまい、どこにでもある音になってしまう
外部アンプを追加するという条件ならいいと思うが…(DAC部の音は特に痩せてないため)

A8に合うのは手持ちではHD598, beats pro, Fidelio-X1, TMA-1 Studio Young Guruなど

32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:eLtbw6Qi0
>>31
A8はTH900を基準にしてなかった?

33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:H73yr4rX0
結局、casaポチってしまった。。
A3→casaの組み合わせになる
数ヵ月後、A3がDA100になってるかもしれない

34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:j/wnXQND0
ええっ
それならDA-100先に買った方が良くない?

35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:0/9XNhJh0
>>34
DACの更新で所有機種の価格+2〜3万なんて小出しな買い物するのは絶対止めた方がいい

36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:0/9XNhJh0
ああごめん、>>33宛て

37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:zaTd66vN0
>>33
複合機から複合機の乗り換えはわかるけど
CASA買うんなら 次は単体DAC買ったほうがいいんじゃないの

38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:H73yr4rX0
しょぼいステップUPは無駄か
違いの分かるDACとは・・・
10マソくらいであるかな?

39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:QhBtPrLb0
>>38
エントリーモデルの複合機からのステップアップで単体DACを買う場合
俺ならミドルクラスに一気に行くことを勧める。
そこまで金出す気は無いっす、ってことなら正直そのままで良い。

40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:v03m5l0t0
えーっと何だっけ?オーディオ買い替えの法則、現有機の2倍だっけ3倍かな
そのぐらい奮発しないと良くなったていう実感できないんだよな?

41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:lCb/fFlU0
ヘッドホンオーディオの場合、アンプは同価格帯でも音の違い、相性の違いで
買い換えて良かったと思うことは多いけど、DACの違いは非常に少ないからなー
5万円で100の音が10万円で100.5、30万円で101とかになる程度
1万円にすると60ぐらいまで下がってしまうから、5〜6万円は出したいところ

TADの新製品120万円DACはPCM1794のデュアルモノで、あそこまでの強気の値付け
ができることに驚く

42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Vdo28I2k0
スレチもはなはだしいけどチップなんて構成要素の一つでしかないし
100万クラスの製品はだいたいガワにもかなり金が掛かってる
あと電源部や細部パーツの原価もね

どうにしろ5万円が100で30万が101とかデタラメな感覚を披露している奴には関係ない製品だろう

43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:fywCnac10
数千円のDACチップだけで音が決まると思っていることに驚く

44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Vdo28I2k0
>>40
3倍の法則ね
別に2倍でも判ると思うけど、3倍違うと明らかにわかる
店側の戦略だと揶揄されたりもしたが確かにそれはあってる

ただヘッドホンオーディオは出口は意外と2,3万円クラスでも高品質だけど
アンプはDAC同等品くらいを使わないとネックになりやすい
だからお気に入りのヘッドホンを見つけだしたら、まずアンプのステップアップ
それからDACやそのほかのステップアップをオススメする

ステップアップなんて散在したくないって人は複合機一つ買って以後この手の分野はクローズするといい

45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:wWmOHIUP0
casa届いた
早速つなげてみた
A3→casa→HD650
この先、A3は替えるとまだ音は良くなると思うとwktkするよ
casaって凄いんだな
アコギが気持ちいい

46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:3kxxpsEp0
泥沼へようこそ♪

47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:SbLrgb+k0
casaはまとまりいいけど性能的にたいしたことないから
どっちを変えても伸び代はあるよ

48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:e36/7DnM0
HeadBox ValveX casa・・・
中価格帯から抜け出せない俺・・・

49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:OjcQKiq/0
ASUSからXonar Essence STU出たけどどうなんだろうな

50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:tFwy3HQ40
>>27
X-HA1ってバランス機なのを忘れて語られることが多いように感じるな
あとあんまり書かれてないのが省エネアンプだということ
消費電力は少ないし本体の発熱が全くない
メインではないけどこういうところは地味に良いと思うぜ

51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:5WFbfGmZ0
>>49
気になるけど、流石にT1と組み合わせるには力不足なんかなぁ

52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:QhBtPrLb0
>>41
実際、オンボから複合機に変えた瞬間がこれまでで一番驚いたな。
複合機から単体DACは1%とまでは言わないが、まあ、うん、って感じだった。

53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:tFwy3HQ40
そりゃ元が酷すぎたからじゃね
マイナスがでが過ぎるからそうなる
PCがいかにノイズと振動とジッターまみれかということ

54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ftLOTdJm0
>>44
予算全てつぎ込むぐらいの勢いでHD800なりPS1000なりを買っとくのが
とりあえず幸せへの近道ってことですね?

55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ftLOTdJm0
出音の支配率って
プレーヤー(DAC)+アンプ:ヘッドホン=1:9ぐらいな感じ?
スピーカーシステムと比較してそれより支配率高い?

56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:VUDzOymA0
ヘッドホンによっても変わるでしょ
Z1000やW5000みたいな無着色高解像度ヘッドホンなら3:7くらいにはなる

57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YPYebthd0
>>55
このクラスや上の環境持ってる人は判るけど
金額分配とかそういう数値で分配するのはナンセンスだよ

たとえばHD800なんてそこそこ以上の環境で聞いたらPC直なんて聞いていられなくなる
高いヘッドホンには相応の環境がやはり必要
「そこを合えて目をつぶれば」って条件で初心者さんにはまずヘッドホンにつぎ込めばって諭すわけ

58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YPYebthd0
ちなみにZ1000はどう聞いても無色でないしW5000は線の細さと鳴らしにくさ故に環境に対してピーキーな機種
そもそも無色透明とか原音再生とか方便だから言葉尻を気にしすぎないほうがいいんだけどね

59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/ysyiiBV0
最初はミニコンポのヘッドフォン端子から聞いてたな

60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:FiQIUqjL0
300KあたりのDACにいったらSTAXにいきたい欲望がおこるかも

61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RAoWa+eg0
>>60
ふつう下流から攻めるもんだぜ。STAX買っちゃいなよ

62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:3DNQO+WT0
STAXだって下位ラインそろえてるんだから
お手ごろなの買えばいいのにね

63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:z2gqE80U0
ヘッドホンでもアンプのランクに応じた音を出すもの出さないものがあるよ
HD800は前者

64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ru0fvFji0
意味不明だな
客観基準も無しにランクに応じた〜なんていえるわけ無いだろ
実力を発揮するためには他の機器で持ち上げてやらないとイマイチなモノだってある
ヘッドホンで言えばインピーダンスだけでなく能率によって鳴らしにくいものもある

で、何より大事なのはその音で聞くのが自分が好きかどうかだから
世間的な評判なんて(例え正確な基準が合ったとしても)ただの参考値でしかない

65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:2YXWAT0S0
特殊な感性age

66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 20:02:33.04 ID:nNmwJMEOi
AMI DDH-1試した人いる?

67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 22:12:19.42 ID:e5e9LPhZ0
>>48
ValveXからHA-501買ったが好みの音じゃなかったな。
単純に質の向上狙うなら15万円オーバーのを買うべきだったわ。

68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 00:32:56.31 ID:5IwvO3mS0
HA501の音傾向はネット情報からでも判るし
多少の価格の違いで質の向上はできないとも散々言われてる
下調べが足りなさすぎだな

69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 18:42:59.12 ID:/N3ESYrw0
ただ真空管アンプが好みなだけじゃないの

70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 21:09:57.99 ID:HacMwPxk0
HA501って評価微妙だけど地雷なのか
無理してT1と合わせてる人もいるみたいだけど

71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 21:17:44.13 ID:qaczNeEj0
ValveXが価格以上に意外とよい線いっているからねえ。

72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 00:23:51.85 ID:maPpYxua0
いやべつによくある安物真空管なり音だよ
ボワボワモコモコじゃないけど

73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 00:45:10.93 ID:IN49h/Gk0
ValveXからなら十分グレードアップになると思うが
上流の問題が目立つようになったんじゃないの?

74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 02:07:18.10 ID:aoWaf47j0
>>73
上流はPC→FF800→dc1.0
たぶん問題は無いと思う

75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 02:11:51.75 ID:aoWaf47j0
>>71
俺もそう感じてる。
聴いててノリノリで気持ちがいいんだよな。
ほんのすこし解像度が良くなっても、コレがなくなるとトータルでマイナスに感じてしまう。
HA-501が悪いわけではないが。ステップアップとして狙うのはよくなかったな。

76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 02:45:28.92 ID:maPpYxua0
それだけ買う余裕があるならWooのWAシリーズでも買えばいい話
それとも売れ残った倒産メーカー品の在庫処分にでも来たのか?

77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 05:40:02.59 ID:tigP09L10
DSD/FLAC対応のUSB DAC兼ヘッドフォンアンプ「UDA-1」
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 18台目YouTube動画>1本 ->画像>8枚

78 :384:2013/09/06(金) 06:36:07.24 ID:FGgKlkAC0
現在X-HA1を持っていて、そこからP-200を使い分けのために購入しようかと思っているんだけど、
実際使い分けできるくらいキャラクターって違うもの?

X-HA1は低域重視、P-200は高域重視とよく聞くけど……。

79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 07:52:25.75 ID:+65RYR+h0
それなら無問題
使い分けバッチリ出来る

80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 13:02:22.84 ID:maPpYxua0
>>78
P-200は高域重視っていえば高域重視だけど別のアンプのほうがいいと思う
もしくはX-HA1のバランス試したほうが面白いよ

81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 16:49:21.61 ID:/tXgOCrF0
>>77
UDA-1てUSB-DAC付きプリメインアンプだよね?

82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 17:17:39.32 ID:bar7fydbO
そういうものは得てして中途半端

83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 18:21:46.75 ID:sgX5aTmd0
>>78
P-200って付属の電源ケーブルがDA-200より劣るので、それが低域が出てない理由とか誰かが言ってた
電源ケーブルは変えると良いと言ってたな
ラックスのJPA-15000替えると、P-1u系統に近くなるらしい(本当か?)
高域よりのヘッドホンアンプってあんまり聞かないなあ
薄味のEPA-007はどうだ?

84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 18:34:34.88 ID:Ufi2+62e0
HP-A8はモロに高域寄り
低域マシマシなヘッドホンを適度なバランスで聞くのに便利
ノイズが少なく高感度ヘッドホンでも快適
逆に高域寄りの高級開放型は苦手

NFBを多めにかけるとダンピングファクターが増大し低域の制動が増して
低域の量感が薄くなるからそのせいかなと思ってる

85 :78:2013/09/06(金) 18:44:18.98 ID:FGgKlkAC0
>>79 >>80 >>83
いろいろレスどうも。
バランス化はHD650で試していて、駆動力が上がった感じがしたけど、
暑苦しすぎてちょっと求めている方向性と違ったんだ。
別のアンプって例えば何がオヌヌメですか?

EPA-007の方がいいのかな?X-HA1とは確かにかぶらなそう……。
ただ、現状の不満としてX-HA1は躍動感あって好きなんだけど、高域がやはり伸びが悪い。
K702とかと組み合わせると、元気があって楽しいが繊細さみたいなものが欲しくなるというか……。
HD650とでは暑苦しすぎるしね……。

それを補填する意味でP-200で使い分けできればと……。

86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 21:36:41.73 ID:LFK5s4qc0
HA-501でいいんじゃない?
スッキリ繊細だが力強さもあるし
P-200より好みっぽい

87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 21:39:04.58 ID:rI8ZtaYo0
>>85
アンプ二つとかどう考えても邪魔だし蛇足だよ
DACをランクアップさせて躍動感はありつつもレンジ感の広い音を狙ったほうがいい
オススメはsd1.0

88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 21:49:51.27 ID:p7l2NF1x0
>>77
でもお高いんざんしょ

89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 03:30:44.07 ID:XsC7KE/d0
>>85
HD650をシングルとバランスで接続比較しても、X-HA1の高域の伸びに違いがある?
伸びが悪いのはバランス接続してもかな?

90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 03:36:50.41 ID:1PuHudkK0
バランス化で立体感+分離のある音になり、ヌケはよくなるから
多少なりとそれが伸びに感じられる
元々伸びないというより中低域の張り出しのせいで相対的に伸びが悪く感じやすい面もある(だから下も伸びてない)
本当に下と上を伸ばしたいならさっさと20万くらいのバランスアンプ買った方がいいよ
そのへんは全然違う

91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 07:14:38.88 ID:UXxWuoIr0
>>85
X-HA1は個性のある音だし、機能面でこの価格帯では図抜けてるが
基本能力はそんなに高い訳じゃない。素直に上の価格の機種に行った方がいい。

92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 09:59:35.10 ID:D8CyHlKC0
HA1はこの価格帯で頭ひとつ抜けた性能があって
6万円台で買えると言う部分も含め魅力的だと自分は感じてる。
HA1の上位互換の音と言うものが高価格帯にも無いので
中低域の押し出し感がある機種ではベストの選択だとさえ思う。
けど、今回の話は聞く限りでは高域寄りの音に
倒したいって事で求める方向性がそもそも違うのではないかな。
どんなアンプにも言える事だけどアンプの個性が
自分の趣向に合うかどうかが重要だからね。
予算と折り合いが付くようならA8、P-200が
皆が言うように高域の伸びに特徴がある機種で
モニター機種として好評なBCLや、中古なら6〜7万円代で
買えるようになったm902が定番で多くのレビューがネットに掲載されている。
特にP-200は美音で自然な音を奏でるので個人的に好き。
これに銀系のインターコネクトケーブルと
オヤイデのロジウムメッキ電源ケーブルを組み合わせて使ってる。
坂本真綾聴くと鳥肌もので背筋がゾクゾクしてしまう。
スレでは割と話題になる事の少ない隠れた名機なので
一度視聴してみてはどうだろうか。
長文ごめんねごめんね〜

93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 10:49:20.75 ID:eFB3i3WX0
特殊な感性age

94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 11:10:24.90 ID:1PuHudkK0
P200は高音よりで、ラックスらしさも確かのちょっとはある
けどそれに合うジャンル、たとえば女性ヴォーカルを聞くと声が一段上ずったように聞こえる
サラブライトマンのような高音を聞かせるタイプの歌を聴いても高確率でサ行が痛くなる(聴いていられない)
向いているジャンルでピーキーになるという使いにくさ

またオヤイデのロジウムなんて更にその傾向が強くなるからもってのほか
ORBの金メッキプラグとフジクラのケーブルで自作したほうがまだいいだろう

95 :78:2013/09/07(土) 11:35:26.55 ID:AwqsLo0k0
皆さん、本当にいろいろな意見ありがとうございます。
P-200、EPA-007、HA501、A8など機種選定に悩むところです。
この悩むときがwktkする一番楽しい時間ではありますが……^^;

DACは10万代のものを使用していますので、これ以上更なる上のものを購入するつもりはないので、
やっぱり単体HPAがいいかなぁと思っております。
高価格帯のものへ進むのか、それとも中価格帯のものを使い分けるのか、
地方なのでちょっと旅費かけて試聴してきて決めたいと思います。

真にありがとうございました。

96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 11:42:16.59 ID:1PuHudkK0
>>95
>P-200、EPA-007、HA501、A8

わるいけど全部オススメしないなw
俺ならもうちょっと貯めて、せめてDCHP80あたりだな

まあ自分で聞くのはいい経験値になるよ

97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 11:54:42.94 ID:iO9+uT4V0
ガレージは嫌という層もいる
DCHP80は良い機種だと思うけど
筐体の仕上げやデザインだって製品価値の1つだからな

98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 11:58:35.39 ID:1PuHudkK0
ガレージって響きだけで全否定してるだけでしょ
高級オーディオメーカーに大手電機メーカーなんてないしラックスですら中国企業に買収されている
TEACはいつ倒産するかとよく言われてるしFOSTEXはでかいけど影のメーカーだからな

99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 12:02:32.05 ID:1PuHudkK0
あとDCHP-80で言えば別にデザインはヘンではない
むしろ無難

中価格でナイスなヘッドホンアンプ 18台目YouTube動画>1本 ->画像>8枚

100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 12:09:13.31 ID:xq6meXFrP
DCHP-80ほしいけど
同価格帯のP-1uと迷う

101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 12:14:28.99 ID:CbbJYY5a0
>>100
某店頭でP-1uと比べてたけど基本性能はDCHP-80のほうが上
あとP-1uは幅が50センチ近くあってデスクトップにおけないなぁと実物見て思った

スレチスマン

102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 12:34:04.13 ID:5IDSIk4y0
ダイヤルと足付きのほう使ってるけど良い音出すよ
フラットで癖がないからどのHPで聴いても安定してる

103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 12:49:18.09 ID:SjPyko7Y0
DCHP-80はありがちな鉄の箱って感じだが100は謎の柱のせいで好きになれない

104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 13:10:40.70 ID:rNbPGq8a0
アンプってケース代が無駄に高そう
中身だけ売ってくれないかな

105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 13:34:08.21 ID:LxQxGu5di
>>94
実際に組み合わせてみると柔らかくなって(緩くなるにとは違う)ふわっとした雰囲気が加わるんだ。
銀とロジウムってイメージでキツくなるのでは?と言うのは先入観だと思うよ。
ピーキーさが気になるなら特に試して欲しい。

106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 14:51:51.03 ID:MLbOVOqP0
TEACはギブソン傘下でむしろ安泰な企業だと思うが
つかID:1PuHudkK0はなんでこんなカリカリしてんだ?

107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 16:27:06.55 ID:jNoYmvx10
m902が6〜7万で買える時代の到来とは感慨深いな
その値段だったら欲しいな

108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 17:34:26.26 ID:h4wQhmdz0
>>106
オーディオ原理主義というカルト宗教の信者だから
大メーカーは糞、ガレージこそメシアと信じてるのかもね

109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 18:26:28.67 ID:JpU0aXY80
>>106
安泰とかどういう基準化よく判らんけどTEAC名義で出してるラインはだいたいmade in chinaの安物だよ
501シリーズも全部チャイナ産
中身もたいした工夫があるわけでもないからガワがごついだけの見掛け倒しだったりする
名前だけに釣られて買うと薄っぺらい音で後悔するぜ

>>107
腐ってもアンプの出来がいいから6万じゃ買えないな
オクも中古屋も8万弱だろう

110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 22:33:40.44 ID:jNoYmvx10
>>109
倒産するかどうかの話でしょ?
安泰かどうかの基準が知りたいなら資本でも売り上げでも会社の公開情報見ればいいんじゃあないの?

111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 23:51:46.12 ID:IP8gP1VL0
そんな話ならほとんどのオーディオ専業メーカーはいつ倒産してもおかしくないな
ラックスもスタックスも倒産寸前まで行ったからチャイナに身売りしているんだしな

ギブソンの名前出してる人もいるけど、あそこも現行機種が糞すぎて倒産するかもよって噂流れてたの知らないのかな

112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 00:46:40.94 ID:z91AvToC0
お前さんの言うほとんどが何処かは知らんが今はギブソンの話じゃないの?
あそこは潰れていないし他社に積極的に投資をしているよね
株式の公開情報見れば好調なのは明らかだけど「潰れそう」って何を見て言ってるの???
そんな事実があるなら知りたいんだけど

113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 00:58:59.22 ID:IihSjELu0
そんなに倒産が気になるならHA501でもつかってればいいんじゃないかな
フラットでヌケが悪くて何の面白みもない音だったけど
そういうアンプもまたひとつの個性だよ

114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 01:14:35.33 ID:IihSjELu0
あー他のスレにあったけどHA501はこの人の意見にかなり同意だな
まさにこういう音

528 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/09/08(日) 00:57:40.22 ID:nClmcltF0
HA-501持ってるけど
あの値段出して買う音じゃないな。仕事で使うならともかく、趣味で使うなら突出したところが何もないガンダムで言うとジムみたいな物足りなさがある。
もうちょい出してハイランクの機種狙うかもうちょい安いのでいいは。

115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 01:32:01.54 ID:uCeXFHfn0
それでもJADE casaよりは基本性能は上だよね?

116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 01:43:11.56 ID:DD9CuEes0
HA-501叩いてる人は高価格スレでインターシティ擁護しているようですよっと

117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 01:47:25.83 ID:AEqZK86y0
インタ信者はキチガイ。はっきりわかんだね

118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 08:38:43.59 ID:xeqhpKUR0
いきなりインターシティ出してくる方が基地外だわ

119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 09:56:00.56 ID:955FzOnc0
TEAC信者はキチガイ。はっきりわかんだね

120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 10:54:55.41 ID:qVIGpEfS0
お顔が真っ赤ですよインターシティ信者さん^ ^

121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 11:35:28.90 ID:IihSjELu0
おれは倒産した会社の文句をいつまでもネチネチ言ったり
それを肯定するためにオカマレビューを都合のいいときだけ持ってくる根性を叩いてたんだけどな
発展のしようがない話をいつまでやってるんだか

で、更にここまでわざわざ来て関係ないIDまで同一指定とか気が狂ってるなw

122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 12:24:38.17 ID:955FzOnc0
お顔が真っ赤ですよTEAC信者さん^ ^

123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 14:41:45.31 ID:tMkJPGEn0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |   ID:IihSjELu0   |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 15:00:47.16 ID:0IWStW3r0
>>117
そういえばインターシティのバランスアンプを褒めちぎってるサウンドファイルいたね
その人がピエガの下位機種のスピーカー買った後に上位機種が発表されたら
下位機種の方が音が良いとか上位機種は音が悪いって2chに書き込みが増えたらしい
詳しい事は過去ログ漁らないとだけど

125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 15:18:54.14 ID:F0EkBblS0
>>123
都合が悪くなったら単発AAとかむなし過ぎるぞ

まあHA-501がフラットで味気なくて微妙なのは確かだし
上奉氏が暴れすぎた故にインタシティーアンチが生まれたのも確かだ

126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 15:19:47.93 ID:BMZXKyJy0
話題の製品叩くだけ叩いていざ自分のお気に入りの機種が叩かれると顔を真っ赤にして怒り出す。
人様の根性についてあれこれ言う前に自分の根性なんとかしような。

127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 15:49:19.47 ID:fYksL8sL0
>>124
これ?
http://ebilog.biz/2log/pav/1347633168/

128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 17:21:01.56 ID:AIwDDGzSO
>>125
見た目はいいんだけどね、音は平々凡々って感じか
あと最悪なのはミュート機能
使った人ならわかるはず

129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 19:26:25.35 ID:fYksL8sL0
バレバレ

130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 19:38:07.92 ID:uZziLFZm0
これでTEACのファンも敵に回したね

131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 20:14:05.85 ID:oF0aTD7EP
TEACファン(笑)

132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 21:04:55.45 ID:JjGW6qZH0
つい最近までヘッドホンオーディオなんかガン無視してたTEACにファン何ぞおらんわな

133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 21:29:18.66 ID:wdmsSukWi
DA-100とDA53Nで迷ってるんだけどDAC部とヘッドホンアンプとRCA出力総評してどっちが良い?

134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 23:55:04.22 ID:LuK0Ua0P0
UDA-1早く日本でも発表されないかな

135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 00:27:42.17 ID:6IY+azKQ0
DAC付きプリメインとか興味ないしスレチだから失せろ

136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 01:20:25.02 ID:5rxjY8L+0
ヘッドホンアンプ付いてるし予想価格的にもスレチではないだろ
>>135の好みだけでスレチかどうかが決まるわけでも無いし

137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 01:27:57.86 ID:6IY+azKQ0
ついでのついでに付いてるだけでしょ
さらに「ついでに」言えばあちこちでURL貼ったりしててウザいぞその製品
ソニーってこんな馬鹿なステルス宣伝やるところじゃないだろうから販売店の下っ端辺りだろうけど

138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 02:20:07.82 ID:vTOitWRt0
何こいつ

139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 02:46:16.08 ID:PmIuLOFz0
>>137
ソニーといえばステマの代名詞なんだが

インターネットが普及した現在では、個人を装ったブログや掲示板書き込みなどによるステルスマーケティングも急増している。
有名なのはソニーのゲートキーパーが行う2ちゃんねるやブログのコメント欄でソニー商品を持ち上げる書き込みである。
匿名で個人特定が難しい2ちゃんねるでは、宣伝に好都合といえる。これに類した行為は古くから行われており
「工作」「業者」「社員乙」などと呼ばれ嫌われてきた。

デビットマニング事件
ソニーピクチャーズエンターテイメントアメリカが、架空の映画評論家、デビット・マニング (David manning) に自社の映画を宣伝させていた事件。
この事実は、ニューズウィーク誌の記者ジョン・ホーン (John Horn) によって告発された。
ソニー社は観客らの集団訴訟に対して、1億6000万の和解金を支払っている。
事件の担当者の二名は、停職1か月の処分となった。

140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 04:21:28.55 ID:82h6kQug0
●流出の時にもしっかりソニーの名前載ってたねw

141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 09:28:10.64 ID:b8RZU/Nz0
アンチソニーは韓国人全員氏ね

142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 13:02:04.58 ID:q0Pk4YX90
価格.comで次のような書き込みを見たのですが

電源OFF状態なのに各種ランプが薄く点灯しているのですが、皆様の所有されている物も同じですか?
まず今までに家電製品でこのような機器に出会ったことありませんし、気になったのでTEACに問い合わせしたのですが「故障ではない」とのこと。

これってホント?

143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 13:04:14.44 ID:q0Pk4YX90
HA−501です

144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 13:13:49.84 ID:xzsPa6PM0
その価格コムで書いた奴に直接聞けよw
アホだろお前

145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 19:53:14.50 ID:Xl9VjHP90
東和電子のNANO-D1の評判を見に来たが
全く話題にもなってないのなw

146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 20:03:30.25 ID:eIs2+yIT0
東和電子ってどこだよ と思ってしまった
その程度の知名度

147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 22:28:48.99 ID:n5v8Z02B0
大手家電メーカーが徐々にではあるがオーディオ製品を出しつつある現在
小規模メーカーがコストパフォーマンス的に勝てる要素は何もない

148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 22:35:05.42 ID:5rxjY8L+0
>>145
決して悪くはないんだが、決定打に欠けるんだよアレ
あと個人的にはデザインがアウト、これも悪くはないんだが(ry

149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 00:10:03.09 ID:FqNHYMgZ0
>>95
P-200はスルーは使わないように
音劣化するから
EPA-007使ってるけどP-200の方が高域は綺麗に出るよ

150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 00:54:07.69 ID:BpQrhE6V0
ちょっと気になるんだが

スルー端子を使うとヘッドホン側自体の音が劣化するのか
それともスルーに切り替えたスルー先が劣化するのか
それともスルーにケーブルつけるだけで劣化するのかどれなんだろ

151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 01:14:10.98 ID:5qB2ZqgR0
>>145
君が買ってレポを上げればいいじゃないか

>>147
大手家電メーカーはとっくの昔にオーディオから撤退している
オーディオ技術に大手も小規模もなく、ただ宣伝費が嵩むだけの上にパイが恐ろしく小さい市場からだ
儲けが出ないからソニーもジェネラルオーディオをメインターゲットに変え、ハイエンドラインをあっさりやめた
昔は日立や松下、山陽などがまじめにオーディオを作って引っ張っていた時代もあったのだよ

152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 02:53:21.76 ID:mDsMBhSl0
シャープのオプトニカが懐かしい
ガウスの輸入までやってた

153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 09:39:45.98 ID:b2if0NSD0
>>147
お前、どこの世界に住んでるの?
AV製品をオーディオ製品とまとめてるの?
テクニクスとか知らないの?

154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 10:29:34.79 ID:Qa/08oAz0
>>150
スルーに他の機器と接続するとヘッドホン側の音が劣化する>P-200

155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 01:50:56.34 ID:ZudZaO3C0
DSD環境作ろうかなと思ったがあまり音源ねぇしまだいいか
ハイレゾ音源は今年とか来年
sonyが本気出してきそうだから選択肢増えそう

156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 06:29:36.00 ID:C2kF4dfd0
ハイレゾは電気グルーヴがハイレゾ出さないかぎりどうでもいいです。

157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 07:28:58.00 ID:V73Bo0I70
μSharのARIAを持っています。このスレ的には、評価はどんなもんでしょう。
初めてのポタアンなので、ドキドキ。

158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 12:32:29.62 ID:GWuDYZFy0
このスレ的にはスレチですよね

159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 22:18:36.51 ID:Z0jyTOUc0
中途半端な4万前後って鉄板がないよな

160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 23:50:08.09 ID:AyDeRPh60
4万前後で特に悪いとか特に良いとかそういう機種ってないからね
だいたいどれも程々
だいたい鉄板なんてステマ抗争にかった機種がレッテル貼られてるだけだし
自分が気になる機種があればネットでレビュー探して買えばいいさ

161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 04:05:17.99 ID:LYROr1rX0
比較的新しいマイナーものばっかだが何となく購入候補絞った。あとは店頭で探して聴くのと値段交渉頑張ってみるか

DacMagic Plus DACとしては評判はいいがヘッドホンアンプ部分が微妙とのレビューがいくつか
UDH-100 シンプルすぎる姿勢が逆に気に入ったがレビュー皆無で未知数
NANO-D1 比較的新しいので作りは良くも悪くも無難そうで評判も上々だが取扱店少なめ

162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 09:04:24.46 ID:tOHbWl170
4万円台だとアンプ単体機も少ないしな

163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 10:25:40.74 ID:GSCu2RQS0
その価格帯だとValveXSE良かったけど消えたんだよな。

164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 11:58:44.44 ID:y7yEYhWo0
あれも特別優れてるってわけでもなかった
なんとなく安牌にされてただけ

165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 12:47:01.36 ID:RWJ1vrCci
実際優れてたと思う

166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 14:49:14.01 ID:NYaoxT1/0
良いか悪いかは別として
あの太い音を出せる機種って他にあまりないんじゃない?

167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 16:31:00.27 ID:r0JjW1av0
野太い安物真空管なら中華製のでもいっぱいあるよ?
yakinとかCP良いね
まあオクの売りぬきがんばってくれやw

168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 16:43:47.86 ID:/+TEUfH40
Valvexはそもそも真空管アンプじゃないしな
真空管をエフェクター的に使ってるだけ

169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 16:48:34.41 ID:r0JjW1av0
あ、yaqinだったわ失礼

>>168
そうそう、だから全然太くないんだよね
適当なレスが多いと思ったら案の定出しわかりやすいわ

170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 17:55:13.66 ID:FJIPqIMf0
急に発狂しだした

171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 19:09:35.18 ID:7SsbS2bl0
誰と戦ってるんだろうか

172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 20:14:51.51 ID:X7A1jaUl0
ValveXが良いものであるのは疑いようが無い
発狂アンチが何と言おうと沢山のユーザーが
その音を聴いてレビューしているからね

173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 20:34:03.85 ID:obQ+Cx5o0
>>167
本当に出品でててワロタw
単発レス増えたと思ったらこれかよ

174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 21:52:14.50 ID:kxc7Xize0
むしろ君が単発な件

175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:28:14.05 ID:N/Hba0cc0
修理できない奴は手を出さない方がいい

176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:29:54.66 ID:HGJeCRNS0
当時としては良かったけど今は他にもあるしそれほど特筆すべきものでもないな
と言いながら持ってるけどね

177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:51:52.78 ID:iyoTLSfP0
>>175
それにつきるわな
倒産した商品今更持ち上げて何になるんだか
それなら祭りに出品してた真空管でも買ってみればいいのに
なんてやつか忘れたけど

178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 00:53:50.35 ID:9hrCy7B90
一昨年くらいから変な奴が居着いてんだよな
自分の持ってるアンプ以外の話が中心だとすぐヘソ曲げてスレ荒らす
具体的にはインターシティ以外の話だとすぐ怒る
この事からキチガイインターシティ信者と呼ばれて嫌われている

179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 00:58:14.39 ID:dTc3gHtb0
自分の意見が否定されるとすぐに敵を妄想、決め付けるヤツもずっと居ついてるってことか

180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 09:40:06.11 ID:wcdMCRiG0
キチガイインターシティアンチは本当に気持ち悪いな

181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 11:40:31.89 ID:hnPREHIL0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 12:39:37.13 ID:iJfpkobZ0
同レベルもくそもインターシティーは倒産しちゃってるしな。
一人のキチガイアンチが独りで亡霊と戦ってる構図。

183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 12:55:41.51 ID:wDk4Bu+L0
このインターシティアンチってピュアのDACスレ荒らしてたやつでしょ

たしかDACはオンキョーのサウンドカード()じゃなかったっけな

184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 18:10:46.16 ID:QGRVk8xa0
荒らしやステマの自覚のあるやつに限ってよく吠える、やな

185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 20:15:09.61 ID:9hrCy7B90
キチガイインターシティ信者がDACスレ荒らしてたんじゃん
ログが残ってるから発言内容で紐付け余裕だわ
罪のなすり付けしようとしても無駄無駄
何せDACスレでMSA-1Sをageしてた低脳っぷりだからな

186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 20:21:18.29 ID:NCUfn9EB0
インタ信者が見境無しに喧嘩売ってたからアンチ増えたんだろ

187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 20:26:39.97 ID:QGRVk8xa0
あー思い出した>>185の言いようはDAC64粘着でミドルDACスレ荒らしてたやつだ
図星だったんだなw

188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 20:26:43.24 ID:LfKgWBIY0
すぐ上のレスでTEAC叩いてるのは…

189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 20:35:23.64 ID:n6PKAc6m0
↓DACスレにインタ信者が現れるようになった理由と対象機種。

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 19:12:56.68 ID:31aVi/pi [3/3]
インターシティー厨は対抗馬として名前の挙がったアンプに必ずネガキャン始める

ヘッドホンアンプ板でMBA-1pよりZodiacGoldの方が音が良いって評価下されたから
ピュアのDAC板にまで出張ってZodiac叩きしようとしてるんだよ
ID変えながら必死に自演してるから、上の方の単発〜2レスまでのIDは同じ日付だけどもう現れないよ

190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 20:37:57.52 ID:QGRVk8xa0
ステマ批判に噛み付く=末尾iで擁護&粘着=やたら単発になりすぐID変える=インターシティに極端に噛み付く=DACスレを荒らす

こんなところか
ID:9hrCy7B90ちゃんはもう出てこなさそうだな

191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 20:39:49.51 ID:n6PKAc6m0
インタ信者の最近の粘着対象
・babyface(DACスレにまで出張して粘着中)
・X-HA1
・JADA CASE
・HA-501

ちょっと前までの粘着対象
・Zodiac(DACスレにまで出張して粘着)
・m902(DACスレにまで出張して粘着)
・P-1uはじめラックスのアンプとDAC
・DAC64(DACスレにまで出張して粘着)


まとめるとこんな感じか。詳細は過去ログ参照。

192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 20:44:34.99 ID:5dtbDZry0
お前も荒らしだからな

193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 20:44:47.22 ID:NdY7C2H60
>>186
2年前リアルタイムで見てたわ

194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 20:49:25.56 ID:qgdyHjAg0
インターシティ信者かどうかはともかくID:r0JjW1av0みたいな事やってりゃねえ

195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 20:57:33.45 ID:wcdMCRiG0
ID:n6PKAc6m0はキチガイ

196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 21:06:34.74 ID:THJb+GQ+0
もう荒らしも荒らしを執拗に叩く方も同一人物の対立荒らしだということにしておこう(提案)

197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 21:07:39.38 ID:QGRVk8xa0
>>195
ついでにその前のIDがID:9hrCy7B90
>>186>>193も自演臭い
当時DACスレ見てたが、あそこ荒らしてたのも昔から信者連呼してるヤツがこいつなのは確定だな
また別のIDで両成敗だとか言い出しに出てくるだろうけど

198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 21:16:50.28 ID:mza3n2tP0
ここまでほとんど自演なw
まぁ、このクラスはHA-501買っときゃ安心安全

199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 23:05:32.87 ID:7CAJW7EJO
潰れた弱小メーカーのアンチを未だに続けるって
オーテクスレのスカテク以上の異常者だな

200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 23:09:19.59 ID:zmIokb4O0
潰れたメーカーの悪口をいくら書いても訴えられることがないからオモチャになってるだけでは?

クレバリーも不幸箱が原因で未だに粘着されてるよ
もう倒産から1年以上経過したんだけどな

201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 23:28:22.80 ID:HC9cTlpv0
「高いパーツを使えば音がよくなるというものではない」ってそれ良心的な値付けのメーカーがいう分にはわかるけどさ

202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 12:26:26.29 ID:nBUlXSPa0
>>200
それだけならメーカーに対する悪意だけど
単発レス群見る限り、いろんなところで反論された敵対者を全部それに押し込めてる感じじゃね
どっちにしても狂ってるな

203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 14:13:01.75 ID:nb90TYJk0
インターシティの名前が出た途端に顔真っ赤にしている所を見ると図星かw

204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 14:21:44.99 ID:HPnQHco00
>>182
一人のキチガイ信者が独りで亡霊と戦ってる構図に見える

205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 14:26:43.34 ID:XE60Pfdp0
潰れたメーカー云々はどうでもいいが
インタ信者の行動は因果応報と思うね

206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 14:50:43.23 ID:/+Tj2c1/0
どっちもどっちだが一ついいか?

どんなメーカーでも擁護したりどんなメーカーでもフルボッコにする奴いるけど

特定メーカーフルボッコにした舌の根も乾かぬうちに同IDで特定メーカー擁護するのはどうなのよ?

それは作為的じゃねーの?その作為に気付いちゃったら深読みしちゃうわ俺は

オクに出品しようとしてるとかMy機材ageだとかさ

207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 15:24:03.61 ID:eAf17lYl0
いい加減この流れ飽きたが新しいアンプの話題出しても
叩き→擁護→信者がアンチが→スレ荒れ果てるの繰り返しなんだろうな
最初からスレ荒らすのが目的なのかもしれんが

208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 15:33:31.27 ID:odPehAGK0
>>207
自分が気に入らないor自分のレスに反論されたらインター信者認定して粘着してるんでしょ
ID変えまくってるけどインターだの信者だの連呼するから
約1名でやってるのがバレバレだしほっときゃいいんじゃね

209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 17:18:14.86 ID:ifu4H44z0
インターシティ、東京サウンド、ラステームと結構つぶれてんだな…

210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 18:16:30.75 ID:4Prtmcgq0
インターシティは業務系で食いつないでそうだったけど実際のとこ、そんなに実績なかったのかもね
ただ少し昔は大手のオーディーメーカーもつぶれてたし、STAXやラックスマンは中国メーカーに買収されてるし
そんな珍しいことでもないっちゃない

211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 19:55:27.50 ID:lp7YmZkE0
現金がショートしちゃったんだろうね。

212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 20:52:10.70 ID:C28jE4gL0
インタ信者ってブログのあれだろ。1Sだし

213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 21:17:05.10 ID:0wjM0eTz0
RK50連呼してたバカだっけ?

214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 23:21:34.17 ID:4Prtmcgq0
インタアンチは誰なんだろうね
ブロガーだったらどこかのスレが盛り上がりそうだけど

215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 23:51:36.32 ID:C28jE4gL0
>>213
知らんけど連呼してたのかw あれみるとカタログスペックで判断してる系だし…
アンチは知らんがPlatinumは少し欲しかったわ

216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 18:04:13.97 ID:7TTDQiKJO
FOSTEXのヘッドホンアンプ買っとけばいい

217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 20:21:44.44 ID:yI4FZ3Sp0
TEACのヘッドフォンアンプ買っとけばいい

218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 20:49:31.62 ID:S626Gi7X0
LUXMANののヘッドフォンアンプ買っとけばいい

219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 22:55:43.74 ID:19cTX0Ih0
オペアンプは卒業した。フルディスクリート買っとけばいい

220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 01:24:23.56 ID:FFd3bkPZ0
注文したいがこのぎっしり感はすごいが不安さえ覚える。そら熱くなるわ
ヘッドホンアンプってもっとスカスカな印象あるからなぁ
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 18台目YouTube動画>1本 ->画像>8枚

221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 01:26:44.22 ID:otN3Nicx0
audio-gdは昔使ってたけど、その中身の割に音は真っ当だよ
悪く言えばちょっとノッペリしてる
買うならHPAよりDACがオススメ

222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 01:56:35.33 ID:au7Ev+dW0
中華はなぁ
燃えだしたりしたら困るw

223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 02:03:12.02 ID:otN3Nicx0
まあちゃんとした会社もあるからさ・・・
オクで売ってる謎の電源タップとかは怖くて使えないけどな
社名も出せない、あるいは明らかなパチモンは避けるべき

224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 02:13:40.09 ID:1h0ugmrn0
>>223
gdは具体的には何使ってたん?

225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 02:17:10.00 ID:FFd3bkPZ0
>>221
DACのがまだレビュー多いしやっぱそっちの方がいいんだろうねぇ

ヘッドホンアンプのだとdual WM8741で5万以内のはいいかなと思ったけど
かなり熱くなるらしいからなぁレビューも少なめというのも
購入するのにはちょっと勇気が・・・購入後の対応はいいらしいけど

226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 15:19:28.42 ID:wFYtCLBk0
家が燃えちまってからじゃ遅い
止めとくが吉

227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 17:46:47.97 ID:xeXIL0J4O
中華製のコスパのよさは危険と隣り合わせ

228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 19:16:49.40 ID:Vm3Ukv5C0
ヒューズ入ってるのに燃えるの?

229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 19:42:56.94 ID:m8kSxvrN0
それが中華クオリティ

230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 20:26:29.44 ID:yVJ1izwF0
中華dacやアンプが燃えたって話は、一回も聴いたことないけどな。

231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 20:47:42.50 ID:BBF9/kGi0
そのヒューズが本物ならな
コストしか武器がないんだから正体不明の廉価部品の誘惑に勝てるかって話だ

232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 21:00:35.42 ID:cw7PITRB0
まあORBやn modeみたいな国内弱小メーカーで頑張ってるところを応援したいという部分もある
アフターケアの時間も質も違うしな

233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 21:09:03.01 ID:FFd3bkPZ0
ORBはJADE-2 LTDのデザインよかったら買ってたかもだわイマイチだったけど
JADE Quartetみたいなので出してほしかったわ
JADE Quartetは18万ぐらいするけど
レビュー等もあまりされないし、ORB商品はなんとなく割高感を感じたり
知名度の問題でスルーされやすい印象

234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 22:12:34.50 ID:xwWacn9I0
>>233
ORB JADE-2 LTDねー

・筐体は御立派(汎用ケースでなくオリジナルで高剛性、もともと筐体と基盤設計が本職の会社)
・基盤はプロの仕上がり、表面実装パーツの装着も美しい、ジャンパ等は無い
・デジタル段とアナログ段の電源が別(スイッチング電源とRコアトランスで分けてる)
・電源と音声回路部はシールドで区切られてる
・機器制御のためのマイクロプロセッサを搭載
・音声回路部は小さく片隅に寄ってて、電源部の方が大きく、電源の方は隙間がある
・USBはTenor 7702Eで、ジッターリダクションとかSRCとかは無し
・DACチップはAK4382A、16pinの安物、ノイズは-112dBとかなり見劣りする(カーステレオ用チップ)
・差動合成回路がMUSES-01と安DACチップに対して不吊り合いに豪華
・ヘッドホンアンプの前段はオペアンプ(MUSES-8820)+サーボ用IC
・2SC1815ドライバ段と2SC5196の1石によるシンプルなファイナル(プッシュプルでない、回路はcasaに似る)
・ボリュームはRK27
・発熱が非常に多い(夏場は触れないほど) 2SC5196のTjmaxは150℃のため問題はないが…

筐体や電源の豪華さに対してUSB/DAC/アンプ部が見劣りする(DAC部は上海問屋級)
普通のガレージでは筐体がチャチで自作級なのと対照的

235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 00:10:25.82 ID:KioTcwVc0
>>233
casaみたいな微妙なアンプがゴリ押しされてるスレで何を言うかw

236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 00:13:56.78 ID:KlJjScZD0
casaは別腹だなw

237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 01:17:55.28 ID:HN4DVcO/0
casaやHP-A3は低価格スレで良くね?
どう考えてもP-200とかHA5000あたりとは格が違うし

238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 01:21:14.49 ID:3OrKsk2l0
価格でスレを別けるのが嫌なら格付け別にスレ立てでもすれば?
絶対に荒れるけどね

239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 01:30:00.43 ID:HN4DVcO/0
いや、どうせなら価格の境界を変えたらどうかなと
〜05万:低価格
〜15万:中価格
15万〜:高価格
まあ、ここだけで言ってもしょうがないけどね

240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 01:35:11.21 ID:KioTcwVc0
>>239
それは中価格スレが作られた当初から言われてたが
何でここが出来たのかと言えば
元々低価格スレの一部住人が3〜10万円の微妙に高い機種を追い出すためのスレが必要だった

だからここだけで5万円にしろっていったってアッチが承認しなきゃまた揉めるだけなのさ

241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 02:31:50.70 ID:jZi++FsD0
>>237
Casaはそんなに劣ってるかな
どう劣ってるの?

242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 02:52:41.04 ID:xPQqXyoq0
P-200やHA5000は8万円台だから
5万のcasaは3万円分くらい劣ってるの

243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 03:12:32.16 ID:CyAwtrHS0
>>234
DAC部は正直神経を疑うレベルだよね
アナログ部のやる気まで疑われるから最初からやらない方が良かったと思う

244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 03:29:42.45 ID:+loz4RhmO
たまにあるな高いのに
これはないぞというのが

245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 18:32:33.68 ID:a+JDri860
>>239
やるとしたらこのスレを〜05万スレと〜15万に分割するべきだと思う。

246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 19:22:48.47 ID:anw+c2GM0
過疎のスレをもっと過疎にしてどうするんだよ馬鹿

247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 19:23:35.08 ID:anw+c2GM0
3万円付近のアンプはそれとして、10万円弱のアンプはそれとして語ればいいだけだろ

248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 19:42:02.40 ID:+loz4RhmO
やな

249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 23:18:46.30 ID:A/zsls740
>>242
Casaのがいいって奴もいるけどな

250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 00:17:40.56 ID:0dKgFfWx0
そういう俺様好み論で言えば1、2万円のアンプでもこっちがいいという奴はいる
キリがない

251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 02:35:08.89 ID:sk3MRkXy0
高いから優れているってどんだけ単純なんだw
ムンドでも拝んでればいい

252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 02:48:07.17 ID:KmSELIfAO
日本人のレビュー皆無のはスルーしがちだわ
海外メーカーものはたいてい海外ではレビューあるけど

253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 02:48:37.87 ID:0dKgFfWx0
性能はだいたい価格に比例している
好みと質は別だというだけのこと

254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 04:00:04.63 ID:qlvHR2ke0
GOLDMUNDのSACDプレーヤー@140万円の中身が、
なんと実売1万円のパイオニア製DVDプレーヤー!?
http://www.audiostyle.net/archives/51365361.html

正直言って笑えない・・・

255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 12:30:57.09 ID:KmSELIfAO
懐かしいな

256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 18:30:43.71 ID:LnI2mcAb0
たしかピックアップの部分がパイオニアなんだっけか
懐かしネタ過ぎて忘れたが

257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 18:38:01.12 ID:0dKgFfWx0
オーディオは専用パーツの単価がべらぼうに高い
トランスのっけて金属加工のごっつい筐体に乗せてたらそこまで酷い話でもない

同じ酷さならメッキ塗っただけの市販ナットを1万円で売るほうがよっぽど悪質だな

258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 18:59:59.29 ID:Po+F/Fcp0
専用パーツとやらがたくさん乗ったヘッドホンアンプってどれ?

金属加工屋に切り出してもらった真鍮板を専用パーツでござい、
なんてやられてもありがたみはないんだけど

259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 19:51:22.80 ID:bKYjoF4P0
ヘッドホンアンプじゃないものの話を先にしといて何言ってるんだか

260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 21:07:43.98 ID:Z8so1ErC0
安上がりで揃えたいというやつは中古を買えばいい
更に言えばあまり注目されずに安くゲットできる中古品を狙う
一例を書くならヘッドホン端子の評判のいい一昔前に販売終了したプリメインの中古とかね

261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 21:52:26.66 ID:IyjXzPNb0
ムンドくんはP-200を崇拝
P-1u持ちからバカにされたのでcasaにツラくあたりますw

262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 21:59:21.45 ID:hUfMREJC0
他人をレッテル付して叩く暇あったらナイスな中価格ヘッドホンアンプ紹介してくださいよ―!

263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 22:04:48.79 ID:+efgFBWD0
DSDとか興味なかったら評判のいい数年前のも十分ありだな

264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 22:42:51.74 ID:XvLXcdEQ0
>>262
Casa

265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 23:09:13.76 ID:hUfMREJC0
>>264
よし。
これからも他人を叩くなんて不毛なことセずにどんどんいい商品を紹介してくれよな!

266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 00:10:43.08 ID:AXnMC0Da0
わざと叩かれるためにやってんのか、それは

267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 02:21:23.19 ID:zrxsVdFR0
Mくんは専用スレへドーゾ

268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 13:59:21.57 ID:zzMHfEVB0
>>161
UDH-100所有者なので参考になれば。
まずUSB入力専用機ということで使い方が限定される。
自分が購入したときはwindows8がベータ版でWASAPIに非対応だったが、現在はどうか分からない。
(自宅PCはwindows7。再生ソフトはf4b24のASIO出力)
使用ヘッドホンはHD650+ZuMK2。音は高解像度&ハイスピード系。
DAC+HPA複合機でありながら、従来のような「HPAはオマケ」では決してない。力感や音の鮮度感も高いレベルで備えている。ヘッドホンユーザーがDACとHPAを分離せずに1台で済ませようとするなら、音質の観点から言えば一番手候補になりうる。
(上述のように使用環境が限定されてしまう面がネックとなるか)
UDH-100自体に固有の癖が少ないのか、ケーブルやその他アクセサリーの変化もちゃんと出てくる。
付属電源ケーブルでは低音の押し出しがやや弱いが、AETのHHF AC EVDに交換するとそれを補うことが出来た。
個人的に面白かったのは、一番音質向上に効いたのがチクマの電源BOXだったという。

269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 15:46:04.45 ID:uQp7Yh1L0
壁コンセントをオーディオグレードかホスピタルグレードにするだけでも大分違うね

270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 16:06:33.41 ID:/Czw2R8w0
ホスピタルグレードってのは抜き差しが多い用途のために作られてるに過ぎないんだがね
麻酔器、電メス、透視、ターニケットなどは手術の部位によって配置する場所が違ってくるから
その都度プラグを抜き差しということになる
脆弱なコンセントやプラグではすぐにダメになるからガッチリしたのを使ってるだけ
電気抵抗的に配慮されたものではない

271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 16:33:18.54 ID:uQp7Yh1L0
一般の二極式コンセントから松下のホスピタルグレードに代えるだけでも効果あるよ
音がひと回り太くなりレンジも広がるというのが、今やオーディオ界の常識
たった千円前後のコンセントで音が良くなるのだから躊躇う必要もない
オーディオグレードにした方が良いにこしたことはないが
クライオ処理やロジウムメッキをしただけで価格は10倍以上になる

272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 16:42:55.87 ID:DwyjGz8/i
でも家の中の配線は(ry

273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 16:49:30.10 ID:hylDbUPz0
まあそれでも家で何十年も使ってブレードや配線が酸化しまくってる壁コンから変えればずいぶん違うはず
とりあえず変化が欲しければオヤイデR-1使ってみればいい
音圧が変わったかと思うくらいブリブリの音になるよ

ケーブルで安くてもそこそこのが欲しければフジクラの屋内配線ケーブルかベルデンあたり使って自作
もうちょっと高いのでも大丈夫ならアコリバのパワースタンダードがオススメ

274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 16:51:27.60 ID:hylDbUPz0
>>272
うちはフジクラのに統一したけどもちろんそれも効果あるよ
200V化とか配電盤弄ったりとかキリがないけどね

とりあえず壁コン変えるだけでも確実に変わる

275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 17:44:07.62 ID:E7lXzyzpO
ほどほどにしとけよ
やり始めたら切りないし

276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 18:25:24.86 ID:hylDbUPz0
わざわざ携帯で同じ事言いにくるくらいなら別の話題に広げたらいいのに

277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 19:39:45.85 ID:6ozq2Ooc0
家の前の電柱と電線をオーディオグレードの物に変えたいんだけど
どこで買えるのかな?あと工事は電力会社に頼めばやってもらえる?
ピュア電源化工事した人に体験談聞きたい

278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 19:52:46.69 ID:jtMU+jUh0
白々しい

279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 20:25:03.34 ID:5Gn6hOnn0
ピュア板で聞けよ、ここはDACスレだからスレ違い。

280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 21:07:14.51 ID:QshrFtEl0
ここはDACスレじゃないけどね。
ただ、やりたきゃ、配電盤からコンセントの間は電気工事屋さんに。

電柱から配電盤までというのは無理じゃないか。自分で発電するとかじゃない限り。
そもそも、電柱から云々て言いだしたら、変電所から変えたほうがいいんじゃないの。
つきつめるならばそれこそ発電所から変更。

というところで、自家発電。
ただその場合は発電時のノイズのほうが問題になるかもね。

現実的には配電盤からコンセントまでじゃないの。音の変化ほうは知らないよ。
コンセントから電源タップ、電源ケーブルまでしかやったことないし。

281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 21:09:19.59 ID:5Gn6hOnn0
ごめん間違えたアンプスレだ。
でもここで質問に答えるなよ・・・調子こいて居着いてスレ違いの質問連発されたらいやなんだよ・・・

282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 21:23:18.06 ID:vllBd5Jl0
過疎スレでスレチ指摘する奴に限って自分からはその話題を出さない法則ってか

まあ5〜10万円のアンプなら壁コンや安めの自作ケーブルくらいはやる価値があると思うよ、CP的に言ってもな
集合住宅なら中古でもいいからクリーン電源があったらかなり変わるけども

283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 21:30:53.84 ID:5Gn6hOnn0
ヘッドホンアンプ持ってないから話題出せないんだ、すまんな。

284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 21:40:19.50 ID:EDzMNLMf0
>>283
じゃあお前が出て行けば済む話じゃん

285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 21:55:58.57 ID:5Gn6hOnn0
やだよ、いつか買うために情報収集したいんだから。

286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 22:15:20.91 ID:/k/It5M10
>>280
自家発電とかエッチなやつだな
だがあのパワーを電気エネルギーに変換出来ればあるいは・・・

287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 22:35:07.48 ID:QshrFtEl0
>>286
おい…… そんなおバカ映画があったような。

発電設備をオーディオの近くに置くとノイズでひどいことなるよ。

壁コンから電源ケーブルまで自作で幾通りかやってみたけど、
音は良くなるけど、費用対効果は微妙だと思う。10万円のアンプに
電源関係で5万円くらいかけたけど、5万円をヘッドホンに投資したほうが
幸せかも。ただ、一度そこに投資しておけば、しばらくはその部分は安心という
のが精神的には大きいかな。ひとまず、電線病を忘れることができる。

288 :268:2013/09/21(土) 22:42:09.86 ID:e+aoomhw0
>>282
クリーン電源は所有していないが、「ツチノコ型フィルター」なら以前使っていた。(フルテックの一番下位のモデル)
音の密度が濃すぎて閉塞的な印象を感じたので、売り払ってしまったが。
ASUKAのfilminiはどうなんだろうか。
その前にT1が先か。UDH-100でT1をしっかり駆動できるのか、やや不安はあるが。(もちろん音量的な意味ではない)

289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 23:00:55.12 ID:uQp7Yh1L0
なんか、話がとんでもなく明後日の方向へズレまくっているね
公共インフラの設備を変更しろとか、5万円のヘッドホンに投資した方がよいとか
壁コンセントを一般の二極式から千円前後のホスピタルグレードに代えるだけでも効果あるって話だったのに・・・

290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 23:10:46.72 ID:QshrFtEl0
>>289
その部分だけでも音はかわるのだけど、たったそれだけで変わるならば、
ならばもっと、と病気が嵩じるわけで。コンセントとプラグだけで済んだのならば
ラッキーかあなたがとても賢い人なのだと思う。

291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 23:23:17.09 ID:r+SqwwYN0
>>289
NGにしとけよ、馬鹿にマジレスするな

292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 00:29:52.42 ID:Zqnl1iwc0
>>270
それは違うな〜
ホスピタルグレードは機器作動の安定性向上と
命を支える機器で足を引っ掛けたりして不慮の抜けを防止するために
アースがとれてプラグにガッツり傷が入るほど噛み込みの強いものになっていて
コンセントもプラグも定期的に交換しながら使っている
また、手術機材は壁コンセントからではなく
壁コンセントから引っ張ってきた移動式の電源ユニットを使用するので
その都度抜き差しみたいなマヌケなことはしていません

293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 00:45:18.81 ID:AD3BekQX0
>>292
ウチは民間だから電メも麻酔器も壁直だよー
当然その都度抜き差し
多くの機器はバッテリーがついてるから抜けても普通に動く
(抜けたという音声警告は出る)
手術台や透視装置はバッテリーはないが、電源が落ちるだけでどうということはない
日立メディコの透視も東芝メディカルの透視も単純な大電力用のプラグしかついてない
メンテ契約はしてるが、メーカーの保守エンジニアは定期的に交換なんか全くしてない

ホスピタルグレードなんて現場じゃ実際には使ってないしね
日本は馬鹿みたいに手術代金が安いのに壁コンなんかにコストかけてられっか
夢を見過ぎ

294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 00:51:38.34 ID:AnrG8UGt0
自演は終わったか?

295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 01:21:55.89 ID:Sa66rTd80
「ホスピタルグレード」とか書いておくと、その方向の人だけじゃなくバカなオーオタが釣られて買ってくれるから商売になるんだろ

296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 02:19:56.89 ID:Q/VaJHQC0
USBケーブルのオススメのメーカーある?
低価格帯だとほぼオヤイデとかオーディオクエストの二択だけどさ

297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 04:48:55.94 ID:D/VGuHaM0
付録20cmが一番良い
4本5000円の奴なら色々遊べるし

298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 08:23:40.92 ID:978JaYIQ0
>>296
1万以下ならDH LabsやVIABLUEを薦めたい。
オヤイデは音の輪郭だけ硬くて中身がスカスカ。
短尺の問題がなければ4本5000円セットで楽しむのもアリか。AIMが良いという話は頻繁に出てくる。

299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 09:01:53.55 ID:pp4Ov8YX0
>>296
1万未満ならフルテックGT2とオークエのカーボンの2強

300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 09:42:25.67 ID:aT2VNfRC0
バッファローとかエレコムがいいだろ
コスパ最強

301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 09:55:48.33 ID:V3QkvJ+VO
付録の20cmをアンプ側につけて延長コード接続もありとかブログに書いてる人いたな
劣化具合はわからんが

302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 11:57:30.54 ID:AnrG8UGt0
>>296
何でその二択だと思った?
はっきりいって金の無駄だよ、そのへんは
エルサウンドのヤツが中途半端な値段のなかでは最もまし
微妙な価格帯では線材の多少の違いより根本的な構造的なアドバンテージのほうが大きい

303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 16:04:28.90 ID:t8veNJyx0
>>297
あれ前から気になってたんだけどそんなに変わる?
色々楽しめるなら買ってみようかと思う

304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 16:10:41.96 ID:taBDL7640
ケーブルの違いを自分の耳で確かめられるだけでも価値はある

305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 16:10:48.85 ID:0/vwwchV0
DS-DAC-10が価格.comでランキングトップになってたけど、そんなにコスパいいの?
DSD対応しててお手軽だから?
店頭で視聴した程度で申し訳ないけどあまりいい音とは感じなかったんだよなー
おれの耳が肥えてないのと好みの問題と言ってしまえばそれまでだが

306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 16:12:55.86 ID:AD3BekQX0
スペック的に最新水準なら出音はどうでもいい
という層の方がマジョリティだから、かな

307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 16:15:31.43 ID:Zqnl1iwc0
低予算でDSDを聴きたいとなると選択の余地がないからね

308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 16:19:48.30 ID:0/vwwchV0
なるほど
10万以下で探してたから気になっただけなんだが多分DS-DAC-10を買うことはないわ
DA-100を気に入ってしまった

309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 16:30:38.18 ID:KTDmd0ED0
>>303
バッファローとかエレコムとかよりはずっといい
この価格帯のアンプ使ってる人ならすぐに違いが分かると思う
4種類でそれぞれ違いはあるけど、あくまで傾向が少し違うレベル
個人的にzonoが一番好きだけど違いが分かりやすいのはwireworld

310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 16:55:32.36 ID:AnrG8UGt0
>>305
値段なり
KORGとDSDをトレンドワードに釣れる層が手軽に買いやすいから当たってるんでしょ
実際のところ現状のDSDなんてハイエンドピュアのオモチャでしかないのにね

低価格層にはスペックをとにかく訴えかけろとはよく言ったもんだ

311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:05:47.84 ID:0/vwwchV0
>>310
ここではそういう評価なのか
正直あれに4〜5万かけるのはもったいないと感じるわ

まぁおれは初心者でA-H01とHD598で満足してる程度なんだけれども

次に買いたいのがDA-100とHD700なんだが、他におすすめがあれば教えてもらいたい
A8も気になってる

312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:11:40.30 ID:AnrG8UGt0
>>311
複合機がいいならm902のアンプ部の良さを体感してみるのもいいかもしれない
予算的に中古狙いになるが
HD598ってまだこれだけ引き出せるの?って思えるくらいにはいい音でなる
最近のだとどうだろうな、UD501がちょいちょい安いから値引きが大きければ買ってもいいかも

313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:18:11.82 ID:AD3BekQX0
>>311
A8とHD700の組み合わせは音的には良い方だが(HD700の過剰な低域をA8が引き締める)、
A8特有の使い勝手の悪さがあるから、手放しでは勧められない(WinではUSBの不具合が多い)
DA-100は個々のパーツ構成はA8に遠く及ばないから、正統派の操作体系による使い勝手の良さ、
さらに音が好きかどうかだね(Luxmanの上位機種は持ってるがDA-100は持ってないので音はわからん)

314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:22:26.15 ID:0/vwwchV0
>>312
m902試聴できるところ探してみる
しばらくHD598で楽しむか・・・
ありがとう

315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:24:51.68 ID:/4MVgeK90
まずはHD700買ってみようぜ

無理してアンプ買ってもHD598のままじゃアカンやろ

316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:31:23.42 ID:0/vwwchV0
>>313
なるほど
A8とHD700の組み合わせは試聴してみたら低域から高域まですごく気持ちよく鳴ってるなって印象だったんだ
使い勝手が悪いならちょっと考え直す

DA-100の音は好き
いい感じに音が柔らかくなってて、でも繊細で、単純に聴いていて気持ちいいと感じた
6万前後でこの音ならコスパ良いかと素人なりに
もちろん、できることなら上位機種が欲しいけどね

317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:33:33.29 ID:0/vwwchV0
>>315
A-H01でHD700はちゃんと鳴る?
なんていうかHD700の良さを引き出すにはアンプもそれなりに金かけないといけないのかなーと

318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:36:21.55 ID:kaBw+YVx0
HD700→DA-200(中古)の順番で買う予定なんだけどこの組み合わせで
聴いてる人いますか?

319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 18:44:51.65 ID:f1eZvaAC0
ORBからValveX/SEぽいの出るみたいだぞ

320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 19:32:09.18 ID:OkGIMc+A0
HD700とHA5000とか組み合わせたら窮屈な感じで低音過多になるのかな

321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 19:42:06.49 ID:dNgCSHpX0
>>319
ソースは?

322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 22:16:45.19 ID:YJtTZCgP0
DAC-10はHPAってかDACだな
HPAとして買うと後悔するかも
価格のジャンル分けが悪いw

323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 23:49:09.82 ID:OkGIMc+A0
>>321
たぶんeイヤのブログだね
紫っぽい真空管アンプみたいなのが
23日(月)のORB特集って奴だね
あんま興味ないけど

324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 01:04:45.55 ID:1H0yNrS30
>>318
HD700とDA-200で聞いてるよ。

325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 11:06:52.83 ID:E2tHZFIk0
アスペかよ

326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 13:28:37.62 ID:2Mwxfy8b0
NANO-D1
フジヤで安くなってたけど
売り切れたな

327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 13:55:27.50 ID:c7OpPCE2O
小さい中では性能はなかなかだろうが実際見ると値段に見合わない安っぽいさがあったな

328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 13:59:08.55 ID:CO+5mE910
そのへんはわり切って小スペース+音質を考えれば良機種なんかね

329 :318:2013/09/23(月) 16:39:40.26 ID:RfqjLVOP0
>>324
HD700は曲によって高音が刺さるってレビューありますが
DA-200でマイルドになったりしますか?

330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 17:34:02.83 ID:1H0yNrS30
>>329
DA-200以外は店頭の試聴でしか聞いたことないから、他のHPAに比べてどうかというのはわからないです。
普段聴いている時にサ行が刺さって気になるってことはないよ。

個人差もあるだろうから、音源持参で試聴してみるのがいいんじゃないかな。

331 :318:2013/09/23(月) 18:00:11.35 ID:RfqjLVOP0
>>329
レスどうもです。そうですねDA-200は音源持参で視聴してから買おうと思います。
ありがとうございました

332 :318:2013/09/23(月) 18:02:00.49 ID:RfqjLVOP0
アンカミスしてましたね、すみません>>330さん宛てです

333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 20:41:19.77 ID:amhb+cl70
いつの間にかDS-DAC-10が4万切ってんだな
この値段なら買いだわ

334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 20:54:17.80 ID:dFa2YN5D0
DSD再生ばかりが取り上げられるけど、普通にWAV鳴らしても音いいからな
4万切るとコスパ高い
俺は発売日に手に入れたけどすでに売ってしまったが・・・

335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 20:58:32.69 ID:c7OpPCE2O
電源別に確保するといいらしいな

336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 21:58:56.41 ID:BrAvpH3j0
>>319
仕様があまりにも誰得過ぎる。
これまじでどんな判断

337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 22:23:59.43 ID:1XTJbHzh0
ニンジンvsナスビの対決、という構図が頭に浮かんだw

この手合いはハヤリモノに近いので、出音はどうでもいいんじゃあるまいか

338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 22:26:23.27 ID:3AvOimdv0
ただのオシャレアイテムだったね

339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 22:40:36.16 ID:QGDp+w7j0
eイヤTVみてないんだが、>>338な感じなの?
音質には期待出来ない感じだったのかな

340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 23:17:38.46 ID:BrAvpH3j0
ヘッドホンアンプだけでなく、プリメインアンプも付いててお得!
前段に真空管を通した後、後段にはD級アンプを通して二段構えでどんな音ニーズにも対応!
ヘッドホンアンプ使用時は赤とプリメインアンプ使用時は青、真空管へのLEDライトアップの色が変わって視覚的にも魅力的!
カラーバリエーションはなんと4種類!

これにGo出したヤツ、ちょっと裏に行こうか。

341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 23:20:20.12 ID:3AvOimdv0
Jade Soleil
ヘッドホンアンプ+パワーアンプ(切替)
前段真空管+後段アイスパワー?
黒緑ピンク紫のカラー展開、真空管はLED照明、球の交換は口濁す
売価50k前後

342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 23:30:39.27 ID:32OsWwJq0
eイヤホンに画像あるなw
フイタ

343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 00:05:55.83 ID:tbmUEWpU0
でもカラフルな方がいいって人もいるだろう
カジュアルに使ってネという…
俺はいらないけど

344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 00:17:02.41 ID:4H82Vgfe0
日本版キャロットワンと思えば
イカモノばかりのこんな業界じゃ

345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 00:21:35.73 ID:bwZ6CGWH0
据え置きの得意なフジヤじゃなく、eイヤで先に情報が出てきたってところからすると
その程度の製品かなという判断基準

346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 02:08:55.02 ID:mDWxi0YQ0
フジヤはヘッドホン専門店というわけではないからね

347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 04:28:02.85 ID:nspWuKVN0
マニアはギャーギャー言うだろうが、商品としてはアリかと
マニアなんかほんの一握りだからね

348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 11:36:46.38 ID:h16hRvYJ0
アイスパワーってピュアで廃れ始めたデジアンじゃん
calotの仕様を更に悪くしただけに見える(あちらはパワーとプリ+HPAで電源ライン分離)
でもってHPA部だけならチャイナの同型が1万円で買える

つかSPアンプ兼ねたHPAならトライオードも散々出してるのに全く話題にならずこんなもんがすぐ出て擁護されるあたり
誰が書き込んでるのかわかりやすいもんだな

349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 12:10:13.58 ID:XCWOxnNT0
オシャレアイテムにしても女の子が机の上にポンと置いて使うにはデカ杉

350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 13:05:25.65 ID:VoOle9EU0
古巣のDTMに戻ることにしたら
この手の商品がうさんくさく思えて仕方がない

351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 15:28:47.88 ID:riA03JPR0
何が胡散臭いんだか意味が判らないが
DTM機材も上を見たらウン百万ウン千万だろう

352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 16:27:59.42 ID:7/jcUzmY0
案の定ギャーギャー言われてんなw
マニアを説得して買わせようなんてさらさら思ってないだろ
ココで擁護工作なんか意味ないよ

353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 17:58:17.86 ID:5H2ppaZB0
擁護工作?

354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 19:26:44.88 ID:kn/na3F/0
とりあえず、5万もする据置型ヘッドホンアンプの購入者をして
マニアでは無いってのはいくらなんでも無いわ

355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 20:45:26.47 ID:hXBJTyUK0
一般人様からしたら、大勢が使用していないHPAは馴染みがなく
どんな値段だろうと気持ち悪い存在だ

356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 21:09:24.57 ID:EhvhMjU90
eイヤさんのアドバイスを参考にしました感

357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 21:14:10.21 ID:bwZ6CGWH0
eイヤ店員なんて一部しか本気でオーディオ機器好きじゃないんだから
アドバイスなんて出来っこないだろw
まぁbeatsヘッドホンとか好きなカジュアル層向けに作ったというならいいのかもしれんが

358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 21:28:24.12 ID:EhvhMjU90
主に見た目のね

359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 22:06:16.71 ID:mp47hui70
牛丼だけじゃ商売にならない
他のメニューも必要ってことだろ

360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 00:16:45.00 ID:bMY3FrT40
そうやってDACで失敗したとか自ら言ってたのだが
プリメイン+真空管+デジアン・・・倒産したラステーム辺りならさもありなんか

361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 02:40:56.04 ID:KILRsv9p0
>>354
プリメインが5万なら普通

362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 12:55:01.26 ID:bMY3FrT40
ヘッドホンアンプでも「普通」だぞ?
買うか買わないかで言ってるなら、今時2chピュアアンプの安物なんて売れないから「普通」じゃないけど

363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 22:49:32.08 ID:d8WMeVyA0
ところでインターシティ潰れた?
なんかサイトが…
http://www.intercity.co.jp/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 18台目YouTube動画>1本 ->画像>8枚
このロゴだけになってて
何の記事もなくなっちゃってるんだけど

364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 22:55:45.14 ID:/oqLj+t90
>>363
結構、前に話題になってた

365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 22:58:16.49 ID:d8WMeVyA0
>>364
マジか…夏ごろそろそろHD-1Lのバージョン更改はまだかな?って見たときは
普通に運営してるっぽくて更新を楽しみにしてたのに

366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 23:00:27.53 ID:BWWa34Vk0
>>363
潰れたのは潰れたんだけど、資金繰り悪化ではなくて
製品開発してた人が死んじゃった

とソースに秘密裏に書いてあるよ

367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 23:15:03.40 ID:d8WMeVyA0
>>366
確認した、ありがとう
技術が継承されてなかったのは残念だけど…これは…悲しい
廃業も本当に残念
HD-1Lのような素晴らしいアンプに会えてよかった

368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 23:39:20.31 ID:X8xYgx+/0
初めて寿命で身罷ったFatimaか

369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 01:59:02.85 ID:59ECHDsN0
>>366
なんと、あの社長さんがなくなってしまったのか。
6年くらい前にお会いしたけど。南無。
製品開発も営業もあの人ひとりでやっている状態だったし。
うちのHD-1Lは大事にしないと。

370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 21:29:47.78 ID:RsrufoYc0
胡散臭いシャチョサンだったな

371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 22:21:41.51 ID:DIpKs0SN0
UDA-1のヘッドホン出力どんなどうなー

372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 00:33:09.25 ID:ISYhtZAj0
DACプリメインの付属ヘッドホン端子とか真空管デジタルプリメインの付属ヘッドホン端子とかどうでもいいので

373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 02:58:21.26 ID:RKMRG6nw0
UDA-1は独立したヘッドフォンアンプ積んでんのかな
それとも抵抗で落としてるだけ?
あるいはヘッドフォンアンプでスピーカーも駆動?

374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 10:35:55.28 ID:NW+nG10K0
>>373
SP用アンプ出力を抵抗で落としてるだけのは音質が悪いから、それなら不要だな
だれかソニーに問い合わせて

375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 14:37:48.42 ID:v2kZ83HT0
>>373
例え独立してても入ってるのは1万円の中華HPA並だよ
DACとプリメインごっちゃにして、ついでにHP端子ついてるだけだか

376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 16:12:53.40 ID:6pV356LJ0
複合機はコンパクトに使えるという利点があるけど性能的にはハーフ&ハーフだしな(比率は機種次第だが
DSDやハイレゾに釣られるならTEAC/UD-501で十分だしプリメイン/HPAの複合なら同PD-501もある

377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 16:22:43.69 ID:7Kb7lBlj0
ソニーの商品はすぐ半額ぐらいまで値崩れするからそれが一番の脅威だろ

378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 16:59:34.98 ID:vvyu/g7R0
それは最初に定価でボッタしてるだけという
つか3コンポーネントのオールインワンとかただのシステムコンポでしょ
ノイズ源いっぱいで電源貧弱になるだけだよ
ここで良くも悪くも言われる製品、たとえばcasaとかX-HA1とは土俵が違うカテゴリー

379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 17:05:43.14 ID:G6f9WqHm0
大手メーカーは部材納入価格が安いから
同じ価格ならガレージよりも機能・性能・デザインのよい製品ができる
音の好みがあるからコスパは絶対指標ではないけどね

380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 17:26:41.72 ID:0c0GxKV+0
インピーダンスごとの出力ちゃんと書いてあるしグレードはともかく専用のアンプ積んでるんじゃないの

381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 17:33:22.01 ID:vvyu/g7R0
>>379
オーディオは儲けの少ないうえに市場規模が小さすぎるからその理屈はアテはまらない
そうであるならソニーの廉価帯のヘッドホンがずば抜けて性能がいいはずだが実際はそんなことはない

382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 18:34:59.29 ID:yXJNPqEW0
>>381
おれも店員にそんな感じのこと言われて乗せられてポタのPHA-1買ったけど微妙だった
この音が好きだったら買ってもいいんじゃない?くらいの出来だと思う
充電の調子悪いし色々微妙
あとから知り合いにソニーばっか勧めるから(笑)と言われて納得

383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 19:18:34.70 ID:NW+nG10K0
大手はコスト構造的に、部品・材料費を定価の20%以下、
製造原価を定価の30%以下くらいにしないといけない

たしかに中小メーカーより仕入れは安くなるが、
値段が安くなるとは限らん

384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 19:21:43.79 ID:2X6mnJQ2O
コスパはそこまで求めないから
デノンもこの価格帯の専用アンプ出してくれんかのう

ヘッドフォンオーディオのほうがデノンサウンドって受けると思うんだけどなあ

385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 20:24:36.17 ID:mMsBL2Z60
大手はコスト意識が高そうなイメージ

386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 20:33:16.24 ID:Cjz5rL230
デノンて何でヘッドフォンアンプ出さないの?
バカにしてるから?

387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 20:54:57.61 ID:mMsBL2Z60
2流メーカーが出す商品だと思ってるから

388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 21:13:10.87 ID:SJrNzven0
中途半端なものを出してもブランドに傷がつくだけ
どの価格帯も競合製品が多すぎるから、埋もれないだけの個性が必要になる
積み上げてきたモノが大きい分、難しいだろうな
当然社内で研究はしているはずだから、いけると確信出来れば出すはず

389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 21:22:25.35 ID:Lxok+mUi0
市場を調査すると、やっぱり採算が取れないのだろうね。
そこそこの価格で音が悪いものを出せばダメージが大きいし。
かといって高いものを出しても売れない。ならば参入しないのが無難と。
今はプリメインアンプのヘッドホンの端子にちょっとばかり注力する方が安全という判断だろうか。

デノンだってヘッドホンを各種売ってるけど、ヘッドホンアンプを発売しなくちゃいけない
と考えるほどには売れてないのかな。

390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 21:56:19.01 ID:2KWatECl0
だけど世界規模のヘッドフォンブームだよ
市場規模は言われるほど小さくないと思うがなぁ
出すなら今しか無いだろうに

391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 22:07:46.09 ID:yXJNPqEW0
>>386
いや逆でしょ
市場として魅力がないというか儲けが出ない
あとコスト的なもので差別化出来ないんじゃない?PHA-1使っても全くそんなの感じないし

ヘッドホン程度の出力のオーディオアンプに最先端技術があると思えないし
どっちかというと一技術者のこだわり(回路など)で差が出てる分野でしょオーディオは

392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 22:15:15.60 ID:DxCyTUFN0
全部込みのハーフコンポならTEACがとっくにPD-501出してるしな
前科もあるだけにSONYが中途半端なもん出したとたんに騒ぐやつが自演にしか見えんわ

393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 22:27:50.79 ID:cBUR+TUI0
>>390
HPブームなんて日本だけのニッチな話しだろw

394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 22:39:09.63 ID:Sy/jxLYz0
流行ってるのはヘッドホンじゃなくてスマホアクセサリー

395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 22:41:05.69 ID:xhSdA+xY0
ヘッドホンブームっていってもカナル型やポータブルだろ

396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 23:04:35.77 ID:Lxok+mUi0
Googleのトレンドでヘッドホンとかヘッドホンアンプ
というタームで検索かけると、ブームはすでに過ぎ去ったような感じが。
海外だとリーマンショックで落ち込んだのがようやくショック前まで
回復したのかなあ、みたいな感じがするけど。

397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 00:52:28.92 ID:sg+NRYMN0
コンポの付属とかお前らのトレンド雰囲気とかどうでもいいからアンプを語ってくれ

398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 08:57:56.82 ID:itfsZx4p0
HP-A8 電子ボリュームでギャングエラーほぼなし
   =高能率フォンを鳴らせる。
  アンプゲインコントロール+20dBまで=低能率フォンを鳴らせる。
  リモコンで、インプット、ボリュームなどを設定できる。

音質は、癖がない万能型HD650、HD598と相性がいい。

399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 10:37:46.86 ID:jyaSNC/B0
5万円以上のアンプは間違いなくブームにはなってないだろうなぁ。
新ウォークマンがハイレゾ対応になってるからそこから新規の人達が入ってくるかもしれないけど。

400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 11:06:50.58 ID:sg+NRYMN0
お前らの感覚論とかどうでもいいから
つか新ウォークマンとかソニーの事情一つで、しかもソフト不足で全く意味のないハイレゾ云々変わる話じゃないだろ
失せろGK

401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 11:41:34.11 ID:fMiJBNDp0
AKG K240 Studio
AKG K271 MkII
AKG K701
を所有しています。現在Valve-X SEに繋いでおりますが
他部屋で扱うこともあるのでもう1つアンプを足そうかなって考えています。
数年ぶりに訪れてちんぷんかんぷん (;゜ロ゜)

試聴しに行くならP200とかHP-A8狙いでいいですか?

402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 11:48:51.30 ID:UPSFb0iM0
>>401
casaも聞いてみたら?

403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 12:41:00.12 ID:wI/sy6Fm0
シンセ(Jupiter-80)のCOAXIAL出力をJADE-2 LTDやHP-A8につないで
ヘッドホン(K701)で聞いてみたが、シンセのヘッドホン端子直あるいは
アナログ出力をアナログミキサーにつないだ方が音がよかったw
オーディオ機器はDTMには不向きなんだな

ちなみにJupiter-80はUSBメモリや外付けUSB-HDDに保存してある
MP3/WAVファイルの再生機能があるしUSB-DACにもなる

404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 17:10:50.11 ID:buk1MmZV0
シンセはアナログ出力の時点で楽器の音として成立するからな
土俵が違う

405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 17:39:16.02 ID:w1gfhl2I0
安物のデジタルシンセのアナログ出力の音は、90年代の安物CDプレーヤみたいなデジタル臭い不快な音がして嫌い
アナログシンセなら、安物から高級品までこういった不快な音のするものは無い

デジタルシンセのアナログ出力を使う場合は高級品にしたほうがいい
安物デジタルシンセを使うときは必ずデジタル出力を使うべき

406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 17:45:44.30 ID:l2oNdmfY0
ご高説は大変ありがたいのですが、ここはホームユース前提のスレなもんでして

407 :318:2013/09/28(土) 17:48:09.64 ID:JkkfLpRk0
DA-200を11月に買うつもりでいたけど視聴には行けなくなりました
それで質問なんですけど、レビューでアンプ部はおまけでHPAの1万クラスって
言ってる奴いたけどマジですか?

408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 17:57:08.56 ID:l2oNdmfY0
他人のレビューすら信用出来ずにタダで聞こうってやつが何様だよお前は
クレクレしたきゃ質問スレで聞いて来い

409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 19:04:40.92 ID:JkkfLpRk0
>>408
もっともなご意見です
失礼しました

410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 20:58:13.10 ID:LC4eAvBO0
>>407>>409
嘘です。
DA-200、DAC8万、アンプ4万(DA-100とアンプ部分同性能でも、DAC部分の相乗効果でDA-200が上)
DA-100、DAC4万、アンプ4万

だけど、DA-100の方がストレート度合いが強く、DA-200の方がまったり気味
電源ケーブルはDA-100汎用のケーブルに対し、DA-200はJPA-10000なのでその影響もある

DA-200 と DA-100→P-200とやった場合、どちらが上かはわからない。

HP-A7、DAC4〜5万、アンプ3万
HP-A8、DAC6〜7万、アンプ4〜5万

フォスとは音の傾向が違うから単純に価格じゃ比較ができないが

411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 21:22:36.45 ID:JkkfLpRk0
>>410
HP-A7,A8と比較もしてもらえるなんて、すごくありがたいです。
DA-200を買ってみて、アップグレードしたくなったらP-1uでも追加購入したいと思います
ありがとうございました。

412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 22:49:40.50 ID:B6RLqZFN0
オイオイ…

413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 00:09:25.91 ID:Qmgr7zPn0
A3とA8は話題に上るけどA7はスルー気味なのは何でなの?

414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 00:22:42.22 ID:/rPJjRqO0
低価格でいいなら割り切ってA3
A7買う予算あるならもう少しがんばってA8買うべき

415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 00:28:24.20 ID:KCxaV+W10
>>410
DA100がDAC4万アンプ4万とかないわ
casaつけたらどう聴いてもそっちのがまし
アンプは1万円台のいいチャイナアンプと同等がいいところだ

416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 02:40:13.84 ID:cgIkg8If0
すごいアホな質問だと思うんだけど

casaを買おうと思ってググってみたら、OceanとBlackで値段が違ったんだ。
これって色が違うだけだよな?

417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 02:45:51.63 ID:07QYHaVR0
うん

418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 02:53:14.93 ID:cgIkg8If0
だよね…。
アンプ買うのはじめてだったからちょっと不安でさ…
これで安心してポチれるよ、ありがとう!

419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 04:50:30.98 ID:cgIkg8If0
うごごCASA買おうと思ったら
ValveXが結構安い…

これ絶対CASA買ったほうが後悔しないよね?
ね?

420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 06:41:25.51 ID:1xyS9RT30
どっち買っても後悔するから両方買いな

421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 06:50:05.30 ID:cgIkg8If0
割とそんな気がする。
とりあえずCasa買おう…

422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 06:51:38.05 ID:MIduQayh0
Casaはいつでも買えるがVaiveXは…

423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 06:52:43.79 ID:MIduQayh0
(*・ω・*)あらヤダ!ヴァイヴXだって。

424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 06:56:20.42 ID:cgIkg8If0
>>422
もうCasaポチっちまったよ…
ああああああぁぁ…

425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 08:01:22.83 ID:TYFsNhJZ0
脳内妄想Casa所有ニート

426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 08:32:07.40 ID:sb1rTiWh0
>>419
ValveXは新品じゃないんでしょ!?

427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 11:49:30.27 ID:wBJu2ToC0
ま、こんな質問してるやつが保証のきれたアンプなんぞ買うべきではないのは確かだな

428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 13:02:23.28 ID:m4YokX9Z0
VALVEX持ってるが、CASAのこのビジュアルヤバイな。
80年代のSFって感じで超惹かれる。
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 18台目YouTube動画>1本 ->画像>8枚

429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 13:24:20.67 ID:PYjVbdGn0
だせぇ、カッコイイ
初代エイリアンとかに出てきそう
青でORB w

430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 14:55:01.05 ID:BsYvSCTJ0
Casaって電源ボタン裏面に付いてるんだよな
青く光って目立つメーカーロゴ作るより他にやることあるだろ

431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 15:13:48.88 ID:z8p0xO2x0
あのロゴがいいって奴もいるんだよ、俺みたいに

432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 15:29:51.26 ID:2MgcaPeE0
電源入れるとゆっくり点灯したり無駄ロゴにこだわってるよなw

433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 15:53:35.92 ID:EYLDWeHh0
>>415
そのチャイナアンプを教えてください そっち買いたいです

434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 17:09:56.27 ID:4GfUnHWQ0
>>431
素直に格好いいわ。ブレードランナーっぽくて

435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 17:55:04.87 ID:AjKzdh7B0
ロゴがデカデカと光ってるとそのうちうっとおしくなってくる
イラネ

436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 18:06:12.70 ID:kYfhR++m0
どんだけ余裕のない生活してんだよw

437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 18:44:42.68 ID:kjJcGVgz0
X-HA1でバランス接続初めてしたんだけど結構変わるもんだね
今までしなかったことを後悔している
まだケーブルエージングも終わってないと思うけど
分離感と立体感が全く変わって聞こえるし、背景の静かさ?が格段に上がった(ように聞こえる)
立体感が上がって隠れてた音が拾えるようになった感じもある
所有者でいつかはバランスって考えている人はおすすめしとく

438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 21:20:36.14 ID:Nf1ARlt+0
どの機種をバランスしたか教えれ

439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 21:25:28.07 ID:kXUdcE7F0
機種によっては音のバランス変わるからな

440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 23:16:17.80 ID:FQg2/nrX0
>>437
X-HA1は高域詰まって伸びないらしいけど、バランスで繋いだ場合はどう?
アンバラとバランスで高域も結構違うなら候補に入れようかな

441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 01:20:18.29 ID:cEUyPj0/0
>>438
PRO900、AH-D7100
あとDACからのXLR接続にFundamentalのXLRケーブル

>>440
そもそもアンバランスでも高域がつまってるようには全く聞こえない
悪く言っても低音が出る分相対的には伸びは悪いかな、程度

バランスでは>>437に書いたように分離感S/Nが改善されるので、上下ともにレンジが1周り広がった感じがする
だいぶ気に入ったんでヒューズ交換とか電源ケーブルもそれなりの使っていこうと思っている
これで側面の筐体加工がもうちょっとシャキっとしてたら完璧なんだがな

442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 12:07:09.02 ID:lrJO7nh00
そう言えばORBの真空管の変な奴、
今月中に店頭に出すとか言ってたけど音沙汰無いね

443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 14:01:52.47 ID:8u9ywV/a0
>>440
X-HA1の高域の詰まった感はヘッドホンとの相性にもよる
自分の手持ちではHD800との相性が最悪で、T1やK702は問題なかった

444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 18:03:50.47 ID:Ax94guGw0
T1とX-HA1はむしろ相性最高みたいなレビューすら多いよな
買う気ないからどういう理屈かは知らんが

445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 20:29:47.08 ID:nmdDa0T80
気軽なポタアンスレでスルーされたのでこちらで

μsharのARIAより、解像度高くて、低音がそこそこ出る、
USB-DAC付きのポータブルアンプを、
ご存じないでしょうか。
予算は5万程度です。

446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 20:30:45.93 ID:yNKYyTFY0
読んで字のごとくだろ
RS-1+HA-1AとかHD650+m902とか
不足感ややりすぎ感がうまく補えてバランスがよくなる組み合わせというのはある

447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 20:41:12.13 ID:1bDiA+dH0
Casaの真空管バージョンが出たら面白いのに

448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 23:07:15.79 ID:geNCtjmy0
>>445
質の良い低音を出すって、結構大変なんだよ。
しかもポータブルとなるとその予算では無理でないかい。
イコライザでいじれよ、てのは当然なしなんだろうし。

449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 23:32:59.83 ID:OFKbPOwv0
スレチだ
失せろ

450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 01:33:39.10 ID:io4yLHX80
>>448
ありがとうございます。ARIAをいじる方向でいきます。

451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 18:14:34.75 ID:7feEV9bi0
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!! 
    01.Scoop!!
    02.疾走
    03.DEARLY
    04.ストイック★LOVE
    05.SAVAGE
    06.NIHILISM
    07.この身、燃えつきるまで・・・
    08.昼庭
    09.SLUDGE
    10.GO FOR ITBABY
    11.哀切な色
    12.SAMIDARE
    13.二人あえる日まで

452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 05:04:24.05 ID:abPwA7Ci0
買えない 鮮人ニートの白昼夢を見る溜り場ですか?

453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 19:07:31.84 ID:abPwA7Ci0
韓国紙「人糞食ってた。糞砲とか武器にもした」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379696115/   (韓国版)

1978年に労組解体のために動員された暴力団が東一紡織の女工たちに人糞をぶっかけ、
食わせたりまでした事件は、反人間的で野蛮的な行為そのものだった。

このため人糞が武器にも使われたというのは驚くことではない。
朝鮮民兵の武器だった糞砲と金汁がその例だ。
糞砲は器にためておいた糞尿を竹の筒に入れて城の下の敵に噴射した。
金汁は人糞を濾して1年ほど腐らせたもので、毒性が非常に強く臭いが強烈だったという。

http://japanese.joins.com/article/303/132303.html    (日本語版)

454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 21:48:15.87 ID:abPwA7Ci0
キラキラネーム!
「舞魚」「泡姫」「美俺」「金星」「美姫」「寿希也」 「束麻呂」こちら、何と読むと思いますか? 
答えは

「まお」「ありえる」「びおれ」「まぁず」「みき」「ときや」「つかまろ」です。
このようなキラキラネームと呼ばれる、常識的には読めない名前をつける
親が増えている、在日に多いかな。

キラキラネームも子は、自己紹介するときに周りから失笑されますし、
就職活動の際も不利になる可能性があります。
名前のせいで「いじめ」の対象になることもあります。

455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 21:52:18.34 ID:abPwA7Ci0
クネクネちゃんの国とは、国交断絶してほしい!

【速報】韓国大統領パク・クネ、訪問中のアメリカで日本との国交断絶を示唆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380712280/

【速報】 パク・クネ大統領 「韓国人代表として言う、日本人とは仲良くできない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380711945/

456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 21:59:50.02 ID:abPwA7Ci0
現生チョン族=ツングースの中でも最低最悪の穢(ワイ)族。
その習俗は、ツラをションベンで洗い、
乳だけ出したチョゴリを誇らしげに着用する。

水車を作ろうとしたが、何度やっても失敗する程の低能民族。
おそらく、李氏朝鮮の時代になって、元々のチョン民族とすり替わったと思われるが、
その時でも既に属国として民族系統はグッチョングッチョンになっていたので、
劣化→劣化→劣化が進んでいたと想定される。

日本が嫌々併合してやった時には、ソウル市街は悲惨な巨大スラム状態であった。
とんでもなく不潔な社会であったようだ。今のその名残が糞を好む民族性に見て取れる。

457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 22:10:05.43 ID:V0KDzeRG0
NGID:abPwA7Ci0

458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 01:06:20.29 ID:+L5HiW3t0
ベイヤースレのキチガイだろ

459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 01:42:46.25 ID:VxwfI5bA0
 :∧,,_∧ヘ,,_∧:::
::<; `Д´>Д´;>:::...祖国に帰ったら差別されるニダ
 :(´ `つ ⊂´ ):..
 :と__))((__つ:

460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 05:10:27.68 ID:VxwfI5bA0
在日鮮人のすばらしい「愛国心」!

・ 強制連行されてきた外国人のはずだが、祖国に帰らせろとは言わない。
・ 可哀想な被害者というわりには、60年間ルーツの祖国に、自分たちは日本に強制連行
されたから助けて欲しいと訴えたことすらない
・ 60年間,本国から同胞に「在日朝鮮人を返せ!」といわれた事すらない
・ 日本より素晴らしい我が祖国というくせに、石にしがみついたように頑に帰ろうとはしない。
・ 飛行機で数時間、フェリーで一万円で帰れる祖国が存在するのに、帰る場所がないと言う。
・ 徴兵は無視。

・ 立派な朝鮮人名を名乗らず、屈辱なはずの日本人名を自らの意思で名乗る。
・ 祖国に帰れば参政権があるのに、なぜか先に日本での参政権を要求する。
・ 日の丸を見るのも嫌な外国人のくせに、日本から出て行こうとはしない。
・ 日本は嫌いというわりに日本語で会話し日本語を書いて日本のテレビを見ている
・ 嫌いなはずの日本人に普段の生活から日本人風の偽名を名乗って成りすます。

461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 05:15:14.48 ID:8x8NZFH30
死ねよキチガイ

462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 12:24:00.89 ID:lmYLi/PsO
プリメインアンプを初めて買った
定格出力気にせずあまり買ったが
50W×2でも十分すぎた
ボリュームつまみを少し動かしただけで大音量だわ

463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 15:38:40.12 ID:+dYonP26P
>>462
Bカーブのボリュームなんじゃないの?
中華が使い勝手無視して良く使ってるな

464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 15:51:50.18 ID:71L4JoLL0
スレチ

465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 17:11:06.83 ID:xDHfD0rZ0
常用範囲が8〜9時くらいのボリュームは嫌い
業務用機器みたいに、常用範囲が10時〜14時くらいのカーブのボリュームが好き

466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 17:31:04.26 ID:7o6hWuUTP
HD800用のヘッドホンアンプを絞って今
SOLOISTとEPA-007で迷ってるんだがどっちがいい?
クラシックやロック、メタルにボーカルとかいろいろ聴く。

467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 17:38:13.69 ID:71L4JoLL0
ソリストはそこそこ低音ある
音場がちょっとこじんまりしてしまう部分はあわないけどEPA007よりはまし
ロックやメタルまで兼用してるならちょうどいいんじゃない?

関係ないけどX-HA1はシングルだと高域があわなかったけど
バランス接続だと結構いい感じだった

468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 17:45:03.87 ID:7o6hWuUTP
>>467
>音場がちょっとこじんまりしてしまう
些細な程度なんすかね?
前に秋葉原の淀でAT-HA5000で聴いたHD800は
かなーり狭まっていて濃い味付けされてたのを覚えている。
それくらいでなければ有りかもしれない。低音出るのは嬉しい話。

469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 20:44:58.58 ID:GuNWlFc40
>>466
ゼンから純正ヘッドフォンアンプ出るからそれにしろ

470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 20:51:28.57 ID:7o6hWuUTP
>>469
そういやヘッドホン祭りの時期だな。
だが展示するかどうかも分からんのはキツイな
情報出るまで様子見が賢いかな

471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 21:13:40.06 ID:zAV7jqZI0
純正が必ず好みに合うとは限らないしな
あくまて設計者が考える「HD800に最適なアンプ」みたいなもんだろ

472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 22:15:59.66 ID:7s5+N02+0
>>466
デュアルモノまでやる気ならEPA007だが、そうじゃ無ければSOLOIST

473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 22:19:17.11 ID:7o6hWuUTP
給料日まで祭りの情報を集めながら様子見して
特に何もなければSOLOISTにするよ、サンクス

474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 00:34:33.80 ID:gkIgx+7s0
つかそれだけの予算あればP-1uの中古でも探したほうがいいんじゃってなるよね
低音出てほしいのとHD800使ってるのと合わせると余計に

どっかの糞ブログで連呼されてるほどラックスだけがいいアンプとは言わないけど
HD800に合うアンプの一つくらいには挙げられる

475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 02:06:54.75 ID:pS09Q0Cs0
年末のボーナスまで待ってゼンのアンプ買った方がいいと思うがなぁ
少なくとも聴いてから決めたらいい

476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 07:57:09.02 ID:NcluUBFuP
>>474
ラックストーンは合わなかったからいいかなぁ。

>>475
HDVA600あたりを聴いてみたいと思う。
ヘッドホン祭りで出展されればね。

477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 08:46:20.12 ID:UXKCBKPe0
たかがアンプが発表から1年半も出てこないとか
地雷臭しかしない

478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 10:17:14.79 ID:kxeGMwLb0
>>466
中古で見つかればGCHAも候補に入れとけ
音場の広がりが増し、低音も出るようになる
とEPA-007だけはやめといた方がいい
価格相応の製品じゃない。いいとこ5万くらい
まあオクで7万で売れたから、さほど損しなかったが

479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 12:50:34.52 ID:dK01A8FZ0
>>477
逆、きちんとマーケットに反応して作り直しをしてる
ソニーなら試聴機が出たあとではダメじゃね?って言われても造り直しが聞かないだろう

480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 12:51:43.47 ID:KlssUzzk0
>>477
だって祭りのレポートとか見てても滅茶苦茶評判悪いじゃん
そんな状態で発売できるほど禅がバカじゃないってことなんじゃないかな

481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 14:11:37.65 ID:wdTuhu0l0
Sennheiser HDVA600、HDVD800のこと?もう出てるんじゃ
輸入代行のGUTER PREISにHDVD800は在庫有りになってるけど

482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 14:54:48.16 ID:UXKCBKPe0
>>480
そんな状態のまま1年半もどうにもできないほど禅が馬鹿だとも言えるぞ
海外では買えるようだが日本で売れる見込みがないと判断してるのかもね
HDVD800はPCM1795単発だし、デザイン以外の魅力はないな

483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 15:23:03.48 ID:4ejWUjuki
純正アンプはオーテクで痛い思いをしたから
ラックストーンも好かないようだしソリストでいいんじゃないかね

484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 17:13:20.57 ID:09SOBZsw0
終わった話題にいつまで

485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 17:56:20.72 ID:igu6nTBW0
soloistってググっても殆どレビューないし
買ったら、是非ここでレビューしてくれw

486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 20:24:14.01 ID:09SOBZsw0
しつけーよ

487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 21:03:04.68 ID:82ZKkFYx0
hiFace TWOドライバーがノートンに邪魔されてインスコできない
ノートンはパス分からないから止められないし、こりゃ詰みかな・・・

488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 21:30:13.36 ID:b6bklfaO0
先週SOLOIST買ったわ。
HD-1LとHA-501からの買い替え。

乗り換え前からの直接比較ができないからどれくらい違うかはわからないが、
満足度は高いな。ちょっとユルめの音かと思われるのでそこは好みが分かれるだろう。
何よりHE-6の鳴りっぷりには感動した。

489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 22:04:48.57 ID:hmIFqHK0O
FUJIやが再入荷したから販促工作が活発なんだな
相変わらずせこい

490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 00:33:37.46 ID:onU6QN3o0
>>489
書き込みの癖が特徴的だよね
ひと目でまたか…てなる

491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 00:34:56.27 ID:zUXOMdPR0
1年くらい前よりは話に出てくるようになったけど
それでもマイナーすぎてステマしても意味ないだろ>soloist

でもそんな事いいながら菓子屋の在庫状況チェックしてる>>489に萌える

492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 02:04:43.51 ID:1NWbLjXw0
>>487
本当に怪しいのかもw

493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 07:49:37.49 ID:MGZKQkFV0
>>491
あそこで商品見たら新着表示が最初に来るからいやでも目に入る

てか国内販売され出したときもやたら一人で騒いでるやつが居たな
わかりやすすぎ

494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 08:55:04.50 ID:ZNzCKtTf0
headfiとか海外のレビューで良いって言われてたからな>soloist
それがようやく国内販売されてうかれてしまったんだろ、よくある事だ
お前にも一度くらい見に覚えがあるだろ

495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 09:54:06.48 ID:7ByR2DuKi
soloistの名前がでると必ずこいつ湧くな。
てかこれがステマならどの機種をあげてるレスがステマじゃないのかと。

>>488
この価格帯でHE-6を、しかもシングルで、それなりに鳴らせる機種は中々ないね。

496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 11:41:57.31 ID:naKNx7eS0
製品名を出しただけでステマ連呼とかあたまのおかしい奴が増えたな

497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 12:18:31.32 ID:1atSaHbe0
>>488
具体的のなさすぎるレビューw

498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 13:01:46.13 ID:kRSB5tDo0
>>496
というよりもしつこさですぐ判る
だいたい末尾iがでてきたら「ああ、こいつか」みたいな

499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 13:33:13.91 ID:+1NumUjc0
5〜10万円までで激しい曲向きの低音出るアンプってありますか?
ボカロやロック調のノリのいい曲にあいそうなやつを探してます
P-1uを勇んで買ったんだけど、低音が出る傾向は好きだけどちょっとマッタリしすぎな所に不満があり
サブにもうちょっとソリッドな音のアンプが欲しいです

500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 13:35:48.44 ID:+1NumUjc0
あとスレチではありますが半年か1年くらいの目安で同価格ていどの単体DACも購入予定なので
上記アンプとの相性のよさそうなものもありましたら教えてください

501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 14:45:57.92 ID:ZNzCKtTf0
>>499
JADEcasaはとうかな?
iCANの低音増しスイッチ入れるのもいいかもしれん
あとはX-HA1かな

相性のいいDACとなると下2つはそれぞれ同メーカーのDACなら当然相性抜群だろうね
JADAcasaだとRDD-06あたりが合うかも?

502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 15:21:11.01 ID:O5xgmIRD0
>>497
あんまりにも具体性がないんだよね
こういう書き方をしたら絶対ステマって言われるって普段から板に来てるならわかりきってるはずなんだが
まあそうだな
普段から住人じゃない人間が急にsoloist買って急にレビュー投下することもあるかもしれないな

503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 15:23:44.28 ID:lJLC1UZE0
casa厨のほうが酷いだろ
あんなゴミアンプを持ち上げて

504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 15:31:08.60 ID:+1NumUjc0
>>501
すみません、casaは一度試聴しておりました
正直なところあまり好みに合わなかったというのが素直な感想です
X-HA1はネットの各所で高評価みたいですね
ヘッドホンのバランス化はしてないのですがシングルでもそこそこ良い音なんでしょうか

505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 16:26:16.12 ID:ygwcyLJi0
>>499
ノリのいい曲を聴きたいのにP-1uを買っちゃうバカw
ついでに使ってるヘッドホンも書けや

506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 17:07:28.43 ID:K+WFbbsBO
>>504
X-HA1使ってる人はたいていシングルじゃね?
リケーブルはなんだかんだで敷居が高い

507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 17:40:30.47 ID:SsDmIfu10
>>504
ノリが抜群にいいアンプて無いよ
HA-501でいいんじゃない。DACは進化早いから買う時点で決めた方がいい

508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 18:18:00.92 ID:UNB/KhLC0
まさかヘッドホンはHD650とかだったりしないよ、な?

509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 18:19:37.88 ID:+1NumUjc0
>>505
メインは一応ATH-AD2000Xです
ただ所持ホンは10種類以上あるのでそれぞれの傾向無視で低音大目、ノリ良しなものが希望です

>>507
別に抜群ではなくとも構いませんが
調べたところHA-501はフラットで味付けないタイプらしいのでちょっと違うかなと
とりあえずのところX-HA1メインで考えようと思います、ありがとうございました

510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 18:30:33.05 ID:UNB/KhLC0
>>509
ATH-AD2000Xなら、ヘッドホン変えることを考えた方がいい
ポップスあたりはいいけど、ロックをノリ良く聞く機種じゃないよ
もともと低音は弱いし、高音もカドの立たない丸い音だし
ヘッドホンアンプは魔法の箱じゃないって

511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 19:18:43.50 ID:ZNzCKtTf0
>>502
ならプロ住民の君が「ステマと勘違いされない書き方」の手本を示してくれたまえよ
まさか自分はたいしたレビューを書く事が出来ない、書けるだけの知識が無いのに
人のレビューに噛み付いてるという訳じゃなかろうに

512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 19:43:47.27 ID:AiZ9QmdN0
>>509
X-HA1はノリが良く低音もほどほどに増強されるので、とりあえず聞いている範囲ではベストマッチの一つだと思う
試聴できる場所があればいいね
あとケーブルでオヤイデのTUNAMIあたりを使うとさらにブリブリの音に傾向を持っていける
TUNAMIはRCAorXLRもACケーブルもあり、ACのほうが変化量は多い
DACがXLR対応していればXLRのTUNAMIをオススメしておく

>>510
対案がないならスルーすればいいんじゃない?
魔法の箱とか的外れなこと書くくらいなら特にね
AMPやDAC、ケーブルなどトータルで自分の好みに持っていくのもオーディオの醍醐味だよ

513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 19:54:15.14 ID:f17JUpf50
X-HA1でTUNAMIはやめた方がいいと思う
余計にもわっとして暑苦しくなるだけ

514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 20:06:42.32 ID:UNB/KhLC0
>>512
ケーブルの組み合わせで泥沼に誘うより、
まともなアドバイスと思うが
完成品のTUNAMI買うだけで、そこそこのヘッドホン買えるのに・・・
本人がすでにX-HA1所有してるなら、あんたの言い分も判るけどさ
スルー出来ないのは、まあお互い様w

515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 20:12:15.46 ID:4W85PJAZ0
>>512
もしも電線をいじる気ならば
Tunamiはまずいよ。ぶわぶわになる。
PCOCC-Aで選ぶならばBlackmambaとか
のほうがいいよ。EE/F-S 2.0で自作とか。

電線は出来合いよりも自作がよいよ。

516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 20:13:54.29 ID:JEQ7es9B0
アクロの7N-P4030IIでの自作、サイコーです
太くて自作初心者にはキツイと思うけどw

517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 20:15:17.58 ID:hdiKJf/+0
俺くらいになると、金属を精製するところから始めるからな

518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 20:16:26.88 ID:JEQ7es9B0
ルナチタチウムの単線は最高だよな

519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 20:18:02.13 ID:VJ6Zv6Je0
X-HA1はなあ……
いや、まあいいか……
なぜか、この板では評判いいが……

520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 20:22:35.33 ID:P2OvqZ1D0
ヘッドホンアンプ買うお金でGRADOあたり買って使い分けを楽しむほうが満足度高いだろうなぁ、とは思う。

521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 20:25:31.36 ID:FYDKhyzqi
>>517
俺くらいのレベルになると何もない空間からケーブル生み出せますし

>>519
あなたの好みがこのスレの総意という訳では無い
勘違いしないように

522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 20:28:18.30 ID:AiZ9QmdN0
>>514
泥沼なんていうなら中価格アンプなんて既に沼の中でしょ?
何しにこのスレにきているんだw
ケーブルだって高けりゃいいと思ってるわけではなくあくまでノリのいい方向のものを勧めてるだけだよ
程度の問題だから>>515のMambaみたいな高解像度系のを入れたがるのも理解はできるけどね

>>516
アクロの7Nでオヤイデプラグだと最悪だね
フルテックならちょっとまし
自作だとアコリバのスタンダードかベルデン使っても安上がりでいい

523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 20:38:26.16 ID:d29LLHlG0
オーディオの醍醐味とはいえ
AD-2000Xでロックをノリ良くって難しい注文とは思うけどなw

524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 20:57:55.91 ID:AiZ9QmdN0
基本的には気にいっているけど、もうちょっとこうしたいというのはよくあること
逆にずばりこれと進められてもダメだったりとかも
拘りだすとキリがない、でもだからこそ面白いとも言える

525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 21:08:13.86 ID:MaTHfvoQ0
フジヤあたりでバーソンなんかも聴いてみれば
ノリなんて人によって千差万別だから先入観無しで聴くが吉

526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 21:09:34.48 ID:v5RW4yGY0
>>509
ノリがいいとか考えてるなら>>520の人も言ってる、GRADO系のヘッドホン
X-HA1は開発時にRS-1使ってたらしいから、この2つが良かったかも

とりあえずAD2000XとX-HA1で使い、もの足りないならRS-1あたりを買う

527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 21:12:04.33 ID:Y9k3ciLJ0
俺は装着感重視でヘッドホンを選んでアンプやDACで好みの方向に追い込んでる
ヘッドホンを増やすのは絶対に嫌なんで
相談者にヘッドホン増やせっていう奴がいたら的はずれだなあっていつも思っちゃう
スレ違いだし

528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 21:14:30.22 ID:z+HSejk/0
自分もオーディオはまりだした頃は、電ケー、インコネはじめ
インシュレーター、ラック等々こだわったけど
ヘッドホン&スピーカー変えた方が早くね? と、突然気付いて
最終的に好みの環境に何とか行き着いた。
ただ、特定の機種にこだわる気持ちはスゲー判る。
「気に入ってるから何とかしたい!」って思いが先に立つんよね。
ま、ケーブル類の特徴とか判ったし、
どんな機種でも自分好みの方向に持って行ける
ケーブル等の資産(?)も出来たんで、無駄な勉強じゃなかったけど。

529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 21:17:12.95 ID:W8Q4PVgt0
>>527
それ言ったら、ケーブル類もスレ違いだな

530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 22:21:43.68 ID:uIU4Al0L0
>>527
同意だわ
経験が少ない奴ほど出口しかみない

531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 22:32:05.58 ID:P2OvqZ1D0
>>530
質問者も経験値低い人だから出口重視でいいんでね〜の?
アンプによる音の違いを聞き取れない可能性だってあるし人に相談するってことは線材とかで調節するほど技術的&金銭的余裕がないと思われるし。

532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 22:39:01.22 ID:N06RpUxS0
>>530
さすがにそれは無茶あるわ
今も昔も、オーディオで対費用効果の最も大きいのは出口だぞ
本来ケーブル等は微調整に使うもんだ

533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 00:09:14.91 ID:E+C5mKoT0
電線やコンセントには全く興味を持てなかったが(欲しくならない)、
アンプやDACはちょっとこだわって、アレも買おうコレも欲しいなと思ってた(過去形)

ある日突然どうでもよくなったw
時既に遅しで、100万円以上ブチ込んでしまい、後の祭りではあった

534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 00:21:23.08 ID:LziFxQYQ0
>>532
ヘッドホンの交換が費用対効果が大きいだけで
アンプやDACやケーブルをそれなりにそろえた環境とそうじゃない環境の差は大きい
それを知っているから5万円も10万円もするヘッドホン専用アンプなんぞを買うわけでな

ケーブルにしても音域が変わるだけじゃなくて付属からそこそこのものへの交換なら質的な向上もある
ただアンプDACに比べると更に費用対効果は落ちるってだけ
追い込むってのはそういうことだよ

535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 01:26:15.20 ID:3O10vhRa0
>>527
一部機種を除いてフラッグシップ級の機種は装着感はどれも良いんじゃない?
出口から追い込むってのはそういう点でも間違ってないと思うが。
あとヘッドホンは増やせじゃなくて替えろじゃないかと。

>>534
順番の問題じゃない?変化の大きい所から追い込んでいくってのはいたって普通のセオリーだと思う。

536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 01:39:33.88 ID:LziFxQYQ0
まあそれならわざわざアンプを相談しに来たやつにヘッドホン変えろとか的外れなこといわんでも良いわな
彼はそのフェイズでここに来たんだから
しかもヘッドホンは数種類あるからアンプのみの傾向としてって聞いてるのにね

・〜というヘッドホンが気に入らない>(俺は気にいってるから)お前の上流が悪い
・〜という傾向のアンプが欲しい>(俺は知らんから)ヘッドホン変えろ

自分の答えの範疇を超えたら噛み付くこの手のレスは黙ってりゃいいと思うよ本当

537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 02:28:21.11 ID:rECyBRg90
USB、光の全入力で192KHz/24Bit対応のDSA192UT気になった
ヘッドホンアンプとしてはどうなんだろうDACとしての出力の面が強そうにも思える
まぁ6万も出して冒険しようとする自分もどうかと思うが
http://saya-audio.com/products/dsa192ut.html

538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 04:57:47.38 ID:8u0GwLKI0
>>537
君は英雄だ
でも今更DSD無しでこの値段はキツイな…

539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 05:53:29.90 ID:VzdCQ/7U0
>>534
最初から費用対効果の話なんじゃね?

540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 06:13:55.87 ID:4k/IFFFK0
去年は色々と中価格帯が豊作だったが
その反動か、今年はめぼしい機種が出ないな
むしろ東京サウンド、インターシティ消滅で選択肢が減ってる

541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 07:45:00.27 ID:3O10vhRa0
>>536
実際問題、アンプの変更でその要望を満たすことが出来ない
なおかつ他部分の変更で希望する状況に近づくことが出来る
ってことなら決して的外れなアドバイスでもないだろう。

そんな状況でこんな所で質問した奴が悪いってのなら何も言わないが
出来たらそういった選択肢を提示することにも何も言わないで欲しいな。

542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 09:42:46.60 ID:1mr6kZ870
そういう人は最初からヘッドホンスレで相談するわな
しかも10個とか持ってたらもういらん、アンプが欲しいからここに着たんだろ
自分は知りませんということをごちゃごちゃ弁解するくらいならROMっとけよ
しつこいわ

543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 12:26:09.39 ID:Pbi29h220
お前はいったい何と戦ってるんだw

544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 12:31:41.42 ID:E6o9SXIE0
スレ違いをきちんと誘導してあげる、という発想はないらしい

545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 12:39:09.33 ID:m3Nk33WRO
ローテルはヘッドホンアンプ海外ではだしてたりする?

546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 12:40:32.43 ID:GFf4eQEri
普通に詳しくは専用スレで聞けってよく言われてるよ

547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 12:43:35.53 ID:zuYjwYRE0
>>545
プリメインしかやってないと思う
海外ではカッコイイデザインの出してて好評らしいんだよね、ROTELは
国内メーカーだけど海外でしか有名じゃないって勿体無いよなぁ

548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 12:45:01.44 ID:MRaUicKp0
>>544
質問者と回答者が居てクローズドした話題にいつまでも噛み付くヘッドホンガー君は
さっさと誘導するべきだよな

549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 15:44:06.31 ID:m3Nk33WRO
>>547
海外もプリメインだけなんか、ありがとう

550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 16:28:25.00 ID:MRaUicKp0
もったいないというならデノンやマランツに出して欲しいもんだがな
ほかはパイオニアとかヤマハとかエソとか
あとはnmodeがあれだけのもの出せるならソウルノートも出してくれたらいいのにとか

中小のソウルノートはまだ可能性があるけど最近ハイエンドのほうに力入れ始めたからまあ無理だろうな

551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 17:50:12.58 ID:m3Nk33WRO
あまり知られてないけどここのヘッドホンアンプはいいみたいなメーカーもあるんだろうな

552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 19:16:57.71 ID:3Tk7T53O0
マランツはともかく、デノンなんかは、アンプメーカーとしても有名だし、
自社でヘッドホンのラインナップを持ってるんだから、自社ブランドの
ヘッドホンアンプを出しても良いのにね。

553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 21:35:03.42 ID:3O10vhRa0
良くも悪くもデノンはその辺硬いよ
この手のギャンブルはやらないイメージがある

554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 21:47:42.20 ID:ChI+mEvE0
HPAなんか開発費かからんだろ
出すにはちょうどいい時期だと思うが

555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 07:55:33.79 ID:yfJZkT6A0
デノンマランツあたりはヘッドホン専用アンプは出さない気がする
ブランドイメージ的に

556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 12:31:46.32 ID:bc8aXGG6O
今年の良作ヘッドホンアンプなんかあった?思いつかないんだが

557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 12:52:18.01 ID:Ugq7zI710
>>554>>555
原価、人件費、広告代etc...に対して
メーカーは月間これだけ売れますよというものを作らなければいけない
その目標が現実的利益の出るラインに達しないということ
出さないじゃなくて出せない

それにハイエンドアンプを作らなくなったD&Mにヘッドホンで保つ面子なんてないよ
たとえばDAPからもっとPHPAの需要が大きくなればそっちを先に作るだろうさ

558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 19:08:57.33 ID:kvAjFHaY0
オンキョーがSE-300PCIEのヘッドホンアンプ部を独立、改良させたヘッドホンアンプを開発しているっていうのは営業さんから聞いたことがある。

559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 19:13:09.42 ID:4LueuTHNP
TH900と相性の良い単体ヘッドホンアンプってある?
A8持ってるけどDACとして使うつもり。

560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 20:25:49.17 ID:Do94Ub3G0
>>555
デノンは高級ヘッドホンを出しておいて
セットになるヘッドホンアンプを出さないのはちょっと違和感なくもないなあ

561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 21:12:20.05 ID:hj8moVdCi
>>559
DCHP-100だな、なんとなくだが

562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 21:13:13.53 ID:hj8moVdCi
スレの価格帯を間違えた件について

563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 22:06:05.21 ID:97/k4gOL0
>>559
HA-501でいいんじゃね

564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 22:28:40.30 ID:rc9BBiQR0
デノンのヘッドホンはおまけのヘッドホン端子でもそれなりに鳴るように
高感度低インピで統一されてて専用アンプを出す気はサラサラ無さそう

565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 23:23:45.57 ID:w/2XWSso0
>>563
見てくれは良かったが中身はしょぼかったなぁ
あれ買うくらいならDACのために貯金でもしたほうが良いと思うよ
俺もmade in chinaで踏み留まればよかった

566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 00:04:23.83 ID:mhs+rNKh0
アンプが欲しいっていってるのにDAC貯金てw

567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 00:10:24.08 ID:LktstLYZ0
複合機の次に買い換える単体DACにまわしたほうがまし・・・なくらい失敗したって話じゃないか

568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 00:45:30.41 ID:lSZqNa6B0
俺くらいになれば基板見れば音が分かる、な人か。

569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 01:19:33.01 ID:71sdsWdt0
まぁ中身がアレで萎える気持ちは分かるがな

570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 01:37:16.90 ID:mI1fU9O30
LUXMAN DA-100
ヘッドホンアンプとしてみたら微妙?

571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 01:39:36.48 ID:LktstLYZ0
かなり微妙
DAC:HPA=8:2と思ったほうが良いくらい微妙

572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 01:59:06.47 ID:mI1fU9O30
>>571
やっぱ微妙か、ありがと

573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 02:57:20.26 ID:x+ePG1ij0
>>569
中身の解説よろ

574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 22:52:35.18 ID:mI1fU9O30
CEntrance DACminiが気になる
名前からしてDACメインな気もするけど・・・・

575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 12:28:12.35 ID:g6syOjYFO
買っちまえ

576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 16:58:55.86 ID:i05wQJ8m0
オーディオテクニカは、24bit/192kHz対応のUSB DAC内蔵ヘッドフォンアンプ「AT-HA90USB」を
11月15日に発売する。価格は47,250円。
さらに、プリアンプ部に真空管を使ったヘッドフォンアンプ「AT-HA22TUBE」を11月15日に発売。
価格は50,400円。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131010_618924.html

>USBヘッドフォンアンプ「AT-HA90USB」
>対応OSはWindows XP/7/8、Mac OS X 10.8.3以降。
あれ、Vistaちゃん・・・と思ったら公式でもハブられてるw
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2324

577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 20:46:59.83 ID:zZe98RLy0
>>576
DACチップAK4396か
旧製品とそこは変わらないのか・・・残念だ

578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 21:32:45.18 ID:tO2boDeQ0
オーテクに期待するだけ無駄

579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 22:43:23.19 ID:KbO+JTAZ0
HA90はゼネラル向けだろ
HA22が気になる
初値3万台なら面白い

580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 23:03:58.96 ID:xgGVviOo0
真空管交換カバー6角レンチのネジ4本か。
舐めにくいように+じゃないのが良心なのか

581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 23:05:43.71 ID:RXtgWBA00
そこはトルクスにすべきだったのではないか

582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 06:28:48.39 ID:h4xqiYR+0
説明的に石+真空管のyaha物でいいのかね、まあ作りが頑健そうならそれは
それでありかもしれんが

583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 12:32:51.06 ID:Ku74LJ9hO
まあイーイヤが宣伝したくてしょうがないのは伝わったが
プリメイン複合気なんて今更要らんわ

584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 15:33:58.43 ID:HNcSBjXA0
>>579
なんかデザインイマイチ・・そしてこのデザインで買うくらいなら
中華で1万円くらいの真空管と変わらんのじゃないかと思ったり

585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 16:11:40.25 ID:CKip4TXg0
音質も中華と変わらなかったりしてな

586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 17:04:03.16 ID:PaCZJ82I0
>>545
ヘッドフォンアンプ付きDACが米尼で売ってるよ。

587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 20:38:06.86 ID:xPitOdv50
どうせ真空管アンプで真空管露出したタイプなら
おしゃれなカバーを付けて欲しかったよね…
なんでこんな工業品みたいな汚いカバーかけたのか

588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 20:52:31.76 ID:PibWe8NC0
酷いデザインだな

589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 21:00:34.80 ID:SZOaULiy0
HA22よさそうだなぁ
イヤホン系のギャングエラーが心配だが

590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 21:08:00.66 ID:W7I3Hcvc0
AT-HA22はもしかしたら、AT-HA5000以来のオーテクの良心
とういうやつなのかもしれない。そんな気がしなくもない。

591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 21:16:08.93 ID:gW/smC9f0
良心あるなら電源も頑張れよ

592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 23:36:20.40 ID:HNcSBjXA0
DC INの時点で萎える

593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 23:40:54.56 ID:hsrxrFUO0
デジタル入力ありのナイスはヘッドホンアンプがないな
分けると出費がなぁ

594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 00:01:20.24 ID:HNcSBjXA0
DAC1000 DA100 A8 TRX-HD82 DrDAC2
全部試したのか?
好きなの買えよ

595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 00:25:10.29 ID:ibJbJvZw0
HA22は3〜4万だろ
電源はしゃーない
音がよけりゃいい、てかスカもいいかげんにしないとなw

596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 02:30:51.17 ID:G4fX1nFZ0
しゃーない、なんて言うくらいなら別の製品でいいし
ここは中価格スレなんだから

597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 03:13:50.19 ID:q6uhqUjX0
こんどはHA22に粘着かw

598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 05:53:59.80 ID:+QiUpFvF0
偉そうにDAC1000だって
バカじゃねーの

599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 09:25:58.78 ID:Ia/n7fXN0
偉そうにDAC1000だって
バカじゃねーの

600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 11:29:59.93 ID:UPrYQvcPO
真空管スレで存分にご披露ください

601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 16:50:45.52 ID:4IOp+k3L0
570>A3からDA100に買い換えたけどそんなに変わらんよー。
まーヘッドホンとの相性もあるだろうが・・・ちなみにHD650
使ってまつ。

602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 16:51:48.20 ID:4oqgX24G0
アマゾンで朝がた注文したヘッドホンアンプが届いたぜ
3Pプラグはいいとして変換プラグは入れておいてほしかった
オーディオ用電源ケーブルもってないから
電源ケーブル買うか、変換アダプタ使わないとつかえねぇ

603 :アフィカス氏ね:2013/10/12(土) 18:23:26.98 ID:G4fX1nFZ0
>>601
A3もそこそこ優秀だからね
同社のアンプで言えばA8位まですっ飛ばさないと何から何まで違う感じは得られないと思う

>>602
非メッキの300円くらいのヤツつかっときゃいいよ
http://item.rakuten.co.jp/spreadsound/107-01-001/
あんまりオススメしないけどこういうのもある(自分はPCと家電回りに使っている
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-AD2N

604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 18:42:18.06 ID:4oqgX24G0
>>603
ゾノトーンの2Pコネクタータイプの電源ケーブルに変えようかとも思ったけど
とりあぜず再度変換アダプタ注文したわ

605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 23:55:31.58 ID:LdheHDSIO
JADE casa買ったけど微妙…
音場広いって言うけどHP-A8直差しと変わらんね

606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 00:20:00.99 ID:bVXDmSeZ0
そらA8じゃあね
所詮4、5万円のアンプだよ
そこに買い足すならA8と同価格以上の単体アンプじゃないと

607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 00:22:14.07 ID:vGMwDkHDO
Casaはべた褒めする程ちゃうけどA8の糞みたいなフォンアウトと差が分からんならそれはそれで幸せな事なんかもしれん

608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 01:24:19.10 ID:tgrl72Az0
A8もそれほど悪くないだろう

1 名無しさん┃】【┃Dolby 2013/04/14(日) 21:18:12.66 ID:vzimeSLS0 2 Combo
>133が言ってるみたいにアンプで音が変化しないほうがいいんじゃ・・・。

http://www.innerfidelity.com/images/AllAmpGraphs.pdf
Beyerdynamic A1、CEntrance DACmini、Fostex HP-A8、GRACE design m903
価格高めのヘッドホンアンプだけ抜き出したけど、
周波数特性見るとHP-A8が一番いい結果出してる。
ノイズが少ないのはDACmini、全高調波歪と相互変調歪はA1がいい感じ。
意外なのはm903で周波数特性、ノイズ、歪とどれもあまりよくない。
ヘッドホンでも思ったけどアンプのメーカーやメディアがこういうデータを公表してくれればなぁ・・・。

609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 02:04:50.93 ID:wBiFjobP0
上流がPCで音源が44.1とかなら差なんてわからんだろう
せめてX-HA1とかHA5000とか音に特徴のあるアンプじゃないと

610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 02:45:18.36 ID:q6yfDnDUO
A8直で満足できなくて
もっとよくしたいとかなったら10万前後のアンプまでいかないとな

611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 08:48:07.73 ID:lU9yKQhw0
>JADE casa買ったけど微妙…

P200以上のアンプ買わないと差が出ないでしょう。

612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 09:18:42.78 ID:dOe88t7e0
>>609
44.1khzじゃない、それより悪いものが何かあると思ってるのか
PCなら判らんとかも的外れすぎ
>>608の機種だって聞き比べたら差はある
データ云々と言ってもやはり音がいいのはm903、ついでA8

613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 09:53:17.42 ID:HbCOMS740
A8のアンプなんてせいぜい2万程度の価値しかねぇだろ。
無駄なディスプレイとかDACとHPAどっちにコストに比重が置かれてるかわからん複合機と
単体アンプ比較すんなよバカが。

614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 12:18:44.15 ID:r7C5ROIY0
とスレチェックにきた社員様が激おこプンプン丸です

615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 12:27:36.29 ID:ZtLTnuvB0
勝手に2万とか決めつけちゃって(笑)
頭悪そう

616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 12:38:41.55 ID:lrjLXtlw0
>>603
ノイズフィルタ・サージフィルタつきの製品って、
使うと、家電・PC・AV機器・ゼネラルオーディオ機器・デジタル機器の音質が結構上がる場合が多いよね
逆に、非デジタルのピュアオーディオ機器には効果なかったりマイナスだったりする

617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 13:39:27.47 ID:q6yfDnDUO
>>612
評判よくて同じような価格帯での聴き比べはもう好み次第だろうな
データいいほうがいい音、好みの音に感じる割合とかのデータとったらどうなるかは気になるけど

618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 14:16:09.03 ID:goppXMXE0
>>616
ピュアオカルトですか^^

619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 14:36:09.25 ID:zM/RwvZJ0
casaはA8に合わないんだよ
A8の解像度を消してしまうし低音をボワつかせてしまう
A8に合うアンプは音場広く解像度がさらに上がる相反するタイプだと思う

620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 15:07:49.32 ID:gX08FK6GO
相性の問題じゃなくて
A8にあわすにはアンプがしょぼっかっただけ
ただでさえ違いをハッキリ実感するなら3-4倍の価格差はほしいと言われるのだから

621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 15:51:35.60 ID:ul8MF+Kk0
HP-A8にその何倍もするアンプを別途用意するくらいなら
最初から素直にUD-501とHA-501にしといた方がCP良さそうだが・・・

622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 16:31:24.08 ID:r7C5ROIY0
>>621
3,4倍ってのはアンプに対してだから仮にA8のアンプ部を4万円と見積もったら12~16万だな
どうにしても複合機というのはコンパクトさと利便性重視のコンセプトなんだから増設するとCPが落ちるのはしょうがない

623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 18:15:15.85 ID:tgrl72Az0
A8で満足できないならもう
高価格でナイスなヘッドホンアンプのスレ行きだろうな

624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 22:03:02.42 ID:bd7AX4n/0
ヘッドホン何使っているのか書いてないから何んとも言えない

625 :605:2013/10/13(日) 22:53:38.35 ID:MdW0NSF00
使用ヘッドホンはTH900とT1
単体アンプ買ったのは初めてで最初鳴らした時は
むしろ劣化した様な気がしてガッカリしたけど
一日鳴らし込んでみてこれはこれでアリかなと思った 
次はp-1u特攻するか・・・

626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 23:03:54.03 ID:B2ATBbf50
>>625
A8にcasa繋いでガッカリしたんだったら、P-1uは避けた方が良いと
思うぞ。むしろ、P-200かHA-501の方が好みに合うじゃないかと思う。

627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 01:00:54.84 ID:g3hdjhVD0
そりゃ密閉や半密閉型のヘッドホン使ってんならどのアンプ使っても音場なんて大して広くなんねぇよwww

628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 01:34:31.66 ID:j2funZaw0
>>627
うむ
たぶん低音でなくてすっきりしたほうが見通しよくなるとでも思っているんだろうけど
そういう問題でもないしな

629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 07:02:16.93 ID:BmCtoRSD0
ここじゃバカがステマしてるけど
casaなんか音場も広くないし造りも雑な粗悪品だろw

630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 08:39:39.04 ID:QM5/ltcC0
ぜひ同価格帯のまともな機種教えてくれ

631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 09:45:01.56 ID:g3hdjhVD0
>>628
個人的には中低音域って迫力や重厚さ以外に音場の広さ出す上ですごい重要だと思うわ
いくつか5万台の奴使っては売ってきたけどすっきり系のアンプで音場が広いアンプ出会ったことない
ただそれ以前の問題で開放型使わないで広さがどうとか言ってる奴はアホ

632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 13:24:21.50 ID:SwKJ4MVX0
ハイエンドオーディオでは定番の組み合わせが確立されているので
ベテランからアドバイスを受ければ理想にそう遠くないシステムを簡単に構築できるのだが
ゼネラルオーディオでは機器自体の能力が低いうえに適切なアドバイスをできる人もほとんど居ないので
理想のシステムを構築するのは砂場でダイヤモンドを見つけるくらい難しい
ただ、中価格帯には定番と呼ばれる組み合わせも存在するので
そのなかから自分の理想に近いものを選ぶのがよいと思う
自己流で安い物を買い替えて探しているうちに
中価格帯の定番システムを上回る出費に至るケースも珍しくないのでね

633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 13:59:21.15 ID:XsKvjqZ90
目玉焼きには塩コショウみたいな話?

634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 14:00:24.47 ID:Zr7wSfCp0
しょうゆだろ

635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 14:02:29.11 ID:+qA9pXG+0
>>634
パンに合わせるには醤油はちょっと…

まあそういう話だわな

636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 14:25:41.51 ID:pZVYms3e0
ところどころ的外れだな
高価格機種だって結局マニアはいくつも買い換えてるわけで
そのときの出費は中価格機種なんて目じゃなくなるわな

自分の好みをどこら辺まで突き詰めるかは個々人の好みだし、その按配も含めてオーディオ趣味だろうに
このスレでゼネラルオーディオの話も関係ないけど
2,3万円のミニコンポでもあーだこーだいいはじめるのがオーディオだよ

637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 14:41:44.84 ID:H2s9U73F0
妥協も必要だな。オーディオとか妥協しないとえらいことなるし
自分の予算、収入なりに楽しもうぜ
英語訳したりして色々調べてる時が楽しいわ
マイナーな機種だと国内レビュー少ないし
試聴しにくいとやっぱ冒険する人が少なくなるんだよな金額的にも

638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 15:01:05.11 ID:SwKJ4MVX0
>>636
ハイエンドというNGワードを使ってしまったことで何か誤解をしているようだけど
どこまで突き詰めるか人それぞれというのはその通りで自分もそう思う
自分はその人それぞれののなかの一つとして定番の組み合わせについて言及したにすぎないので
万人に押し付けるつもりもないし、同感してもらえる人だけに伝わればよいと思って書いた
君も人それぞれと言うなら自分の考え以外は認めないという態度は自己矛盾していると思うが・・・

639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 15:13:56.31 ID:pZVYms3e0
何で指摘したら自分以外は認めない、になるんだよw

とりあえず、上のほうは上なりにさらに金掛かってるという話で
下は下で結局喧々諤々やってるといってるだけだ

んで、定番と自分との好みの距離の掴みにくさもローだろうがハイだろうが変わらん
答えを逸らされたり誰も答えてくれないのは、単に人が少ないか馬鹿にされてるだけともいえるし
逆に「c○s○にしとけ」みたいな社員ちゃんや販売促進の契約社員が張り付く故に「定番」が提示されやすいということもある
ところどころってのはそういう指摘だ

640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 15:34:55.50 ID:SwKJ4MVX0
創られた定番か否を見極められるかどうかは個人の問題で一般論としては意味がない
君が定番というものに抱いている懸念は業者にカモられる危険性についてだと思うが
そんなことは定番以外のものでもいくらでも氾濫しているので定番に限った話ではないので
それを指摘すること自体に何の意味も無く、さらに自己矛盾が増幅しているように思うが・・・

641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 15:37:17.28 ID:g3hdjhVD0
2chで言い争っても意味ないからもうやめろ。むせきに

642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 17:02:15.95 ID:7sVRWwo/0
俺はここ見てX-HA1とPRO900baranced買ったけど回り道せずに済んだよ
X-HA1はぶあつめの音だけどもたつかないし、立体感やキレがかなり向上する(バランスのせいもあるかも
ロック、打ち込み、オラオラ系はこれでアガリって感じになったよ
今はX-DU1からのバランス出しをしたくてDAC資金集めてる

コンセントとか安めの別売りケーブルでこういう構成に合いそうなのってなんかないかな

643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 19:11:16.33 ID:lpT/8OlyP
HD800使ってて10万以下で力感のあるのHPAなんだけど
幾つか助言を頂いてSoloistなのはほぼ固まってるんだが
肝心の試聴機がまーーーったく無くてメーカーも試聴機を貸し出してる状況らしい
都内でどこかに試聴機おいてあるところないの?待ちきれないんだが

644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 19:21:24.56 ID:dCaxKiwL0
ポチって気に入らなければオクに出せば良い
新古品なら大した損失にはならないよ

645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 19:25:22.78 ID:7sVRWwo/0
つかHD800なら思い切って20万くらいのアンプがいい気がするけどなぁ
まあ予算にも限りがあるだろうけど

646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 19:40:42.94 ID:UMeJ/ArP0
>>643
2週間待てない?どうせ祭りには来るだろう
HD800での試聴にはとても向いているとは言えない環境だが

647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 19:47:05.77 ID:2zbb7T8s0
どうせ後から上のが気になるしHD800もそれに答えてくれるポテンシャルがあるからな
別にHD800に限らずハイエンド機全般に言えることだけど

648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 19:49:40.39 ID:lpT/8OlyP
>>644
申し訳ないけどオクはやってない

>>646
祭りにはいかないけどいつ試聴機が借りられるか
問い合わせてもらってる最中

回答から試聴まで2週間と考えれば気長に待つしかないね
下らない事を言って失礼しました。

649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 23:29:37.48 ID:WZceWc1A0
俺もHD800とSoloist持ってるけど、HD800一切使ってないわ。
久々に使ってみるか

650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 23:55:29.19 ID:vRsOaf6uO
一切使ってないって何で買ったんだかw
バカなの?死ぬの?

651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 00:07:04.76 ID:CUmM+AoH0
うちに使ってないヘッドホン十数個ダンボールにしまいっぱなしだけど
そんな奴ざらにいると思ってた
みんな使わないヘッドホンは全部処分してるのか?

652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 00:20:30.35 ID:CXSTyAO00
一切ではないがT1は総計で1時間も使ってないかもしれない

653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 00:26:41.74 ID:XKkEKJQC0
鳴らし込みも終わってない段階で長期保管とかありえん
最低100h〜200h音出ししてから判断するのをお勧めする

654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 00:31:15.37 ID:CXSTyAO00
エージングはノーカンな
基本的に手持ちは全て72時間エージング用のCD鳴らしてから使っている
長期エージングは1ヶ月単位で多少の変化は認められるが基本傾向を根本から変えるとは思わないので無視している

ま、それくらい合わなかったな

655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 00:34:16.47 ID:3Xd1tYsQ0
一度に多く買いすぎると、まんべんなくエージングとか嫌気が差すね☆

656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 07:20:18.10 ID:r8p7cCA90
こーゆ-人たちがいるから、経済は回っていくのだよ

657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 15:11:40.33 ID:752YVW/E0
ものは考え様で、一度に多く買ってしまえばエージングは同時進行で一定期間で済むが
毎月の様にチョロチョロと買っていると年中エージングということにもなりかねない
この趣味はベストの状態で聴く期間よりもエージング期間の方が多いのかもしれんw

658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 15:16:22.90 ID:CXSTyAO00
意味が判らんのだけど3日間鳴らし続けてほっとくだけだぞ
コンパクトプレーヤーでやるからその間音楽が聞けないこともないし
そもそもハイエンドホンなんてポンポン買うもんじゃないからな

659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 15:40:45.05 ID:752YVW/E0
ヘッドホンに限ればそうだろうけど
ヘッドホンアンプやDAC、ケーブル類などいろいろ弄りたくなるとゆーか
好む音の傾向も生涯変わらないということもないし
仕上がった途端に飽き始める重傷患者もいるからな
そういう人はエージング込みで趣味を楽しんでいるんだとは思うが

660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 16:36:33.65 ID:8aMLtTxwO
それエージングと関係ないし

661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 18:18:17.86 ID:EMbvzGdc0
なんだかんだみんな楽しんでやってるだろ
そうじゃなきゃここにいないでしょ

662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 18:29:22.69 ID:vi8O6uDu0
汎用電源とUSBケーブルで少し話題になったエルサウンドがヘッドホンアンプ出してるね
ギリギリこのスレ向きかな
ディスクリートアンプらしいけどどうだろうな

http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=106

663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 18:54:36.04 ID:2e7oxSrH0
Sterephileで高評価だったヘッドホンアンプ特攻したらよかった

664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 19:17:42.14 ID:5lRB0uSW0
>>662
エルサウンドは二股USBケーブルはそこそこ改善効果あった

スピーカーアンプにしては手軽な値段でプリ、モノパワーも出してるから
スピーカーつかえるようになったら試してみたいとこ

665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 15:41:33.97 ID:ibK1wq/40
ヘッドホンアンプ内蔵の真空管プリメインアンプ「JADE Soleil」
http://www.phileweb.com/news/audio/201310/18/13806.html
税込52,000円前後での実売が予想

Carot Oneの真似?

666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 21:21:54.18 ID:0eA1vwIX0
>>665
なんか似てるなぁと思ってたけど、形はWooAudioの安い複合機だな

667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 16:10:23.23 ID:Wbfzp6u+0
>>コンデンサーの劣化は「温度の高さ」と比例関係にあり、筐体が熱くなるA級アンプなどでは、コンデンサーの劣化が3〜5倍の早さで進みます
http://www.ippinkan.com/cm/setting_1/setting_1.htm

casa買いたいけど躊躇ってしまうな

668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 16:29:57.47 ID:1oVDsjYx0
>>665-667
こっちで

ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1242648484/

669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 23:18:05.94 ID:Brv6IjQe0
>>667
お湯が沸かせそうなほど発熱するアンプなんてあるのかよw

670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 23:34:45.26 ID:ipj1unW50
常時通電しているわけでもあるまいし
コンデンサは10年以上は余裕で持つでしょ

671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 23:37:53.43 ID:+L7CvMwi0
初めてヘッドホンアンプを買おうと考えております。
アドバイスいただけないでしょうか。

予算:DAC、HPA併せて15万程度か(単発買いでは高価なのでできれば)複合機で10万円程度
用途:ゲーム、音楽はピアノ、トランスあたり
入力:PCからのUSB入力
接続機器:HD650、今後はこれ以上のヘッドホン
希望:
 ・将来性が(多少でも)見込めるもの
 ・(可能であれば)スピーカー出力のためにプリメインアンプに接続してもよく鳴るもの

UD-501からHA-501を購入するのがいいのかなと思っています。
現在は、7年前に購入したケンウッドのR-K801とモニターオーディオのBRONZE-BX1を使っています。
よろしくおねがいします。

672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 00:43:04.49 ID:bSbZk44k0
>>671
UD501はともかくHA501はあんまり面白くないね
とりあえずUD501買ってDAC+HPAとして使い、まだ伸び代が欲しければ10万円台の単体HPAを買ったらどうか

673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 00:01:58.79 ID:4ynu4D2Z0
この価格帯のHPAってなんでAES/EBU入力付きが多いんだろ。
AES/EBU出力付いてるオーディオ機器なんて皆無なのに…

674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 00:46:30.43 ID:TokSeySrP
HP-A8で間にインピーダンス変換機経由で同軸S/PDIF突っ込んで鳴らしてるわ

例えば、カナレのBCJ-XP-TRCにBNC→RCA変換コネクタ噛ますとか
http://www.canare.co.jp/index.php?tget=prd&tid=6_003

AES/EBU、SPDIFともに同じデジタルレシーバを経由する
DACならたいがいのやつはいけると思うが・・・

675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 01:09:34.10 ID:pWzT8SGb0
>>673
「オーディオ機器」ならそこそこあるよ?
特に高い価格帯のはたいていついてる
あとDTMで使われるようなオーディオカードとかもね

676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 08:36:13.42 ID:ONxOAjuK0
>>673
デジタルミキサーの外部ヘッドホンアンプとしてAES/EBUがあると便利
平衡だからケーブル長く伸ばせるし
まぁそんな用途のためじゃないだろうけど

677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 10:56:10.24 ID:pWzT8SGb0
「オーディオ機器」にはAES/EBUはよくついてるし
PCからのデジタルアウトでもプロユースのカードにはついてるからあると便利
つかHPAについてるわけじゃないんだがな

678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 11:36:06.00 ID:Sgmb4X1GO
この価格帯は10万までじゃなくて8万くらいで絶対にもう無理!って人に勧める
10万出せるならもうちょい頑張ったほうが、結果的には満足度は高い
なので妥協点は感覚的に八万円

679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 00:14:04.47 ID:G9XcTl9N0
今度の祭行く人余力あったら
RDA-06っていう小型プリメインのレポして欲しい
ブログでもいいです

680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 00:33:02.22 ID:jDodlwBJ0
プリメインはこっちで

ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1242648484/

681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 00:59:49.77 ID:rCf3bkL50
試しにDACとヘッドホンを直結したら好みの音が出たので、
無個性で味付けなしというEPA-007を買ったら最高だわ。
EPA-007が気に入らない人は、DACとヘッドホンも疑ってみては。

682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 01:40:47.65 ID:0+NbQlH90
スピーカーにインシュレーターはけっこう変わるけど
ヘッドホンアンプにインシュレーターはどうなんだろう
使ってる?

683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 01:49:00.44 ID:jDodlwBJ0
ヘッドホンにも同じ事が言えるけど、だいたい他の環境のせいにしてる時点でオワットル

684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 03:31:33.88 ID:HPfix9Yb0
>>681
アンプの方が重視されるのが定番だけど
DACが高級機なら薄味過ぎだと評判の悪いEPA-007を使うのも大いにありなわけか
面白いなあ

685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 12:38:52.51 ID:6bZQL6NJO
ヘッドホンやらの他の環境も大事だな

686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 13:37:34.25 ID:4Whe1CsY0
>>682
アンプ本体の振動がひどいなら使えば?w

687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 13:56:41.23 ID:ttvJOw8Xi
>>684
高級かどうかでは無く、音バランスのことじゃない?

688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 15:46:13.79 ID:rnUo0Vcw0
>>682
ValveXの足をTITE-25WFに変えたら良かった。
まああれは元がしょぼすぎるからな。マジでトースター。

689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 19:06:50.21 ID:jDodlwBJ0
>>685
というかまともなインシュって3〜8万位するから
こんな価格帯でうだうだやってる人は買わなくていい
先にやることいっぱいでしょって話

それとやったことある人は判るはずだが
下手にインシュをカマすと安定性が悪くなるし抜き差しだけでずれたりする

690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 19:08:13.56 ID:Ylo/Hacg0
上に重い物乗せとけばいいよ

691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 19:21:17.53 ID:mZ7zNB+70
インシュは袋ナットでいいや

692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 20:15:55.96 ID:jDodlwBJ0
>>690
それも音を悪くする要因だな
高額投資でほんのちょっと改善してほんのちょっと悪くしてりゃ何がやりたいんだか判りゃしない

>>691
エミライさんで買えば高級ナットがなんと1万円
お買い得だね

693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 21:36:16.60 ID:+QeuIxtB0
>>690
ひふみジェネレータIIにしよう!

694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 21:43:06.47 ID:FlmGl88I0
五円玉とビー玉で

695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 06:46:17.74 ID:c+70LMRkO
インシュはエミライのナットがオススメ♪

696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 08:38:52.81 ID:idn3yXup0
HP-A4は42,000円らしいからしばらくはこっちだね
11月28日発売だってさ

697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 11:40:05.23 ID:Z5ndpgRcO
まあ複合機自体ちょいスレチ気味だし
フォスターは専用スレあるんだからそこでじっくり語ってくれば

698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 11:42:25.52 ID:qN82Anzt0
>>682アンプ本体の振動より後ろのUSBケーブルの振動抑えたほうが効果あった

699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 17:43:38.86 ID:w/qvAmXS0
ふーん

700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 22:02:37.83 ID:ndlH3B390
AUDIOTRACKのヘッドホンアンプ内蔵USB-DAC「DR.DAC3」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201310/25/33971.html

DSDには非対応。もうそれじゃ時代遅れ?

701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 22:04:36.14 ID:YD9cpbGd0
99.99999999999999%の音源がPCMだしどうでもいいよね

702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 22:19:41.61 ID:alH4Dxo00
今アーティストの提供する音源がハイレゾで次々とリリースされる時代!とかになってたらDSDも期待できたかもな
10年もすればネット配信中心になってDSDがクオリティ配信として定着する時代が来るかもしれんが


そんとき買えばいいだろ、っていう

703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 22:58:49.01 ID:6rLb0SDN0
ブラウン管テレビで十分だった気がする今日この頃
本当に地デジ化は必要だったのか?
メリットがあったのは映画とか大自然ドキュメンタリーとかだけでその他の番組にとってはデメリットしかなかったんじゃないのか?
っていうのと似てる

704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 00:05:21.35 ID:Qfs2lTAy0
業界としてみれば製作サイド及び視聴者サイドの機材入れ替えによる買い替え需要の
創出って意味があるとは思うがな

まあてこ入れみたいなもんじゃね

705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 02:25:04.50 ID:2jwBNYU/0
>>704
そう簡単に機材入れ替えられないスタジオの方が大半だろ
映像系だって現状ではまだテープ編集してるスタジオもあるんだし
まぁゆっくり変わっていく下準備なんだろうな

706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 13:19:52.28 ID:1m/cp9rzi
A4聞いてみたが、少なくともA3からの変更とかなら不要だな。ってかDSDとかにこだわらなければぶっちゃけA3で十分。

707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 13:41:45.03 ID:Omj6U3C40
キャラクターはどんな感じだった?

708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 13:58:55.08 ID:1m/cp9rzi
結構やわらかめ。基本的なアンプ部はA3と同じらしいからDAC部の差だろうな。

709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 15:51:08.65 ID:ScqZ/K/x0
あれは新規層に向けてのアピールポイント増やした商材だろうから
A3もちは素直にランプアップしたほうがいいよ

710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 18:39:44.74 ID:kOV2mjTb0
A4 バスパワー?だよね
んー。w
A3の絶望的なだいルックスよりはましだけど
またいまいちだよなー。

711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 18:40:21.16 ID:kOV2mjTb0
>絶望的なださい

712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 19:12:02.60 ID:4KtQH6i2i
ORBの真空管アンプ聞いてみた。
球だけで鳴らしてるだけあり、非常に真空管らしい倍音乗った派手目な鳴り。
ただこれやっぱ勧め難いわ。余計な機能付け過ぎてるせいか、詰めが甘すぎる。
電源弱いしS/N悪いしでヘッドホンのみで使うには微妙すぎ。
casaの様なシンプルな作りで出せなかったんかな。

713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 02:04:03.28 ID:A3qTAtUZ0
Dr.DAC3聴いた人はいないのか?
しかしまだ価格はわからんのか

714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 09:13:22.92 ID:cFsmgAav0
>>712
多色展開にeイヤの最速レビュー付き
これはどう見ても地雷臭がしていましたから・・・

715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 09:48:42.98 ID:UmN4pdvn0
>>712
素直にKA-10SH買った方がいいな

716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 12:37:55.05 ID:oXMBml0R0
ていうかプリメインwith真空管HPAが欲しければ評価の安定してるトライオード買うよ

717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 19:18:29.47 ID:T5iDz8ZM0
とらいおーどたけえよ

718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 19:26:30.08 ID:+ng4FaPi0
>>712
ORBはハイブリッドだろ
それともヘッドフォンアンプはタマだけなのか?

719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 19:50:15.46 ID:BSdEmcSci
球だけ。
ハイブリッドなのはスピーカーの時だけ。

720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 11:16:03.24 ID:hzIDlnsGO
真空管プリメインの話題は他でどうぞ

721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 12:13:25.10 ID:RTgeZ8tL0
>>720
ならせめて誘導先書いとけやw

真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1360734501/

ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1242648484/

722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 23:19:32.64 ID:kdnQVTca0
『プリメインアンプからのヘッドホンの駆動について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15682759/
中々興味深い話が…

723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 10:21:16.37 ID:8oGE8H9Z0
SP出力に抵抗噛ませてHP出力にしてるだけのプリメインは基本音が悪いよ

いくらいい抵抗を使ったとして、駆動力がなくなるっていう根本的な問題がある
駆動力が無いので、低域がまるで真空管アンプみたいな力のないしょぼい鳴り方になる

724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 10:42:34.55 ID:biLjiYj/0
ぼよーんって感じの音になるんだよね
ていうかそれこそ>>721のスレでやってこいよ

725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 15:06:26.80 ID:ZW6+TdlH0
>>722
ヘッドホンはヘッドホンアンプでは鳴らしきれない(どやぁ
まで読んだ

726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 20:24:23.37 ID:m5leFSz20
ステマうんぬんとか言ってる奴が頭悪そう

727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 12:17:23.90 ID:bbFhXTlD0
ステマうんぬんとか言ってる奴が頭悪そう

728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 20:41:41.21 ID:wAgrTlfVi
頭が悪いからステマとか言い出しちゃうんでしょう

729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 21:20:01.57 ID:L4X0hz0O0
GRADOのps500使ってるのですが
オススメのアンプないですか?

730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 23:56:21.46 ID:Fb5SISyh0
HX-3オススメ

731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 00:59:14.85 ID:IuJ63cLH0
GradoならRA-1だろう

732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 15:07:26.02 ID:niuCPO98O
>>729
X-HA1リファレンス機にグラド使ってたから
相性いいんじゃないか

733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 10:10:43.98 ID:7rgQHq2L0
P1U

734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 17:52:57.30 ID:po4LCSfq0
A8

735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 19:40:00.74 ID:2EebyBuw0
RDA-06待ち

736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 23:31:16.93 ID:JiqSnloF0
UDA-1はHPAとしてはどうですか?

737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 17:25:30.26 ID:qxVzD2Iw0
だれか聴いたことない?

http://www.masskobo.com/j/info-j.htm

738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 17:45:06.25 ID:tlBjj2w50
マルチカス

739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 17:57:58.64 ID:qxVzD2Iw0
>>738
マルチンコ

740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 17:58:39.03 ID:qxVzD2Iw0
てかリンク失敗したんやorz

741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 13:21:39.28 ID:5LeP4kRP0
流れとまってるしテンプレでも貼っとくか

742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 13:23:19.13 ID:5LeP4kRP0
6〜10万円くらいの頻出機種

・X-HA1・・・ノリが良く低音増える、ロックや打ち込み向き

・KA-10SH・・・真空管スレで信者大暴れ?春日無線の人気キットアンプ

・AT-HA5000・・・高域が派手目、オーテクホンとの相性○らしい?

・m902・・・本来20万円の一体型だが型落ちのため中古で7万円台、HPA部が評判

・HA-501・・・個性が薄くフラット?見た目は堅牢

・HP-A8・・・薄味な複合機、コッテリした禅機との相性○、永遠のβドライバー


オンラインで取り扱いがあるもののまるで名前を聞かない不遇な機種

・TRIODE TRX-HD82・・・ピュアでは定番のトライオードだが、HPAは宣伝不足?

・beyerdynamic A1・・・ベイヤー渾身のアンプ?ベイヤースレでも忘れられた存在

・KingRex HQ-1・・・この価格帯で電源別筐体という贅沢さ。フジヤで安売りされても誰も振り向かず。

743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 15:04:16.00 ID:kJfXBOM2P
>>742
X-HA1でバランス接続できれば価格以上に満足できる?

744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 18:32:16.52 ID:uTXROgrx0
途中に位相反転アンプを入れないようにDACもバランス出力なら

745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 19:35:48.14 ID:RSGhjc9d0
DACからが望ましいがアンプからでも結構変わるね
特に定位の感じ

全部バランスにするとモノラルがステレオになった、といえば大げさだがそんな感じ

746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 21:48:22.87 ID:dA9rOi0mi
>>742
TRIODEは宣伝不足なのは否めないかもな
音は良いんたよ、あのメーカー
ただ自分の場合は音の好き嫌いではなくあの色がダメで候補に入らなかった

HQ-1も決して悪くなかったが・・・
ちょっと中途半端というか、音に明確な特徴がなさ過ぎるというか
なんかそんな感じ
他に選択肢が全く無ければ買ってたかもな、あの赤色は好きだったし

747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 22:12:27.46 ID:ATl/I3LF0
ゲルググはダメだけどサザビーはおkみたいな?

748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 08:42:42.51 ID:b5r6gwt60
三回くらい読み返すとジワジワ分かってくる例えだな

749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 09:14:23.05 ID:HQhTNuV90
DAC-1000かUDA-1にするか悩む

750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 10:03:54.76 ID:a61fI9120
DAC千は無いわ…

751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 11:19:40.44 ID:HC8WTYy40
何がないのか知らんけど、その辺買う位ならDA100だろうな
特にUDA-1なんてプリメインアンプ、HPA、DACの一体型コンポだから各部の性能は同じ価格帯より数段落ちる
あれはリビングにおいて3万円くらいの安物スピーカーで楽しむ人のためのものだ

752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 12:14:43.75 ID:Z8IkylPgP
>>749
複合機ならわかるけどDAC-1000はアンプじゃねえじゃん

753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 12:20:04.64 ID:vRscjDPD0
因みに低価格帯と中価格帯だとどのくらい音が違うものなん?
機種にもよるんだろうけど、1聴して明確に違いがわかるもの?

754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 13:24:18.85 ID:HC8WTYy40
>>753
1万円台と5万円台比べたらすぐ判る
5万円台と10万円前後もすぐわかるにはわかるけど伸びしろがやや少ない
15万円くらいを超えるとそれより下とは明らかにレンジ感や背景の静けさが変わる
あくまで目安だが

755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 13:34:37.68 ID:Bm5FJl7a0
DA-100って良く出てくるけどアンプ部はオマケって言うし
DACはやっすいPCM5102、
USBはTE7022L(USB audio1.0受け)でしょ?
一体何が良いんだ?

756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 13:45:47.40 ID:D+7kvY800
>>755
LUXMANというブランドのネームバリュー

757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 13:54:43.18 ID:DLww9ilv0
某チャイナDAC>DAC1000>DA100>DA200と使ってた俺から言えば
DA200は確かにブランドで売ってたと思う
性能云々よりラックスの音という個性が強い
DAC1000からDA100に買い換えるときは他にも数種類と比べさせてもらってたがこれが一番良かった
家でDAC1000と比べたときも同じ感想だった

そのときは出てなかったがUD501が値下げでずいぶん安くなってたら迷うかもと今は思うね
このまえがくっと上がっちゃったみたいだが

758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 17:37:52.62 ID:ghDoweRd0
DA100持っていたけど、ギャングエラーが大きかったね。
PC経由ならPCは側でボユーム絞れたけど。
AKG701やHD598を使用して「CDPやBra」yからの場合、音量が大きすぎて、
最適音量にするには7時の位置で、左右音量差が大きく実用に耐えなかった。

メーカーにTELしても、ギャングエラーは個体差が大きいから交換できるけど、
そんなに変わらない、HPはK-701でリファレンスにしているとの事、
結局PC側で絞るしかないとのこと。

そこでA8に買い替えたら問題は解決、電子ボユームのためギャングエラーを解消
音質も向上した。

DA100は、勢いがある音だがK701を駆動力不足な感じ、HP8は音が綺麗で淡々と
鳴らし余裕があった。

759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 17:45:46.57 ID:iTUV2tje0
ギャングエラーなんてたいていのアンプで出始めのところであるよ
自分でも泣いてるけどPCのメインを下げたらいいだけのこと
って書くとすぐ音質劣化ガーと言い出すやつが出るんだけど全く問題ない

とりあえず倍の値段の製品と比べて長々文書くなら文章遂行してから書けよ

760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 17:49:05.27 ID:ghDoweRd0
CDやBrayの音を聴く人にはDA100のギャンエラー問題は解決できないので
特に、低インピーダンス、高能率はHPには注意です。

初めから、電子ボチュームでリモコンも使えるH
PA8をお勧めします。何とかの銭失い、買い替えは勿体ないから。

761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 17:57:18.58 ID:iTUV2tje0
だからPCのメインボリューム下げて終わり、が肝要だろw
アホだな
だいたいK701で絞りまくりってなんだそりゃ

762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 17:58:34.49 ID:1DbAYPdW0
ビットパーフェクトガー!

763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:04:15.34 ID:zGrf0aHSP
PC→HP-A8→Soloistって環境で聴いてる、使用ヘッドホンはHD800とTH900
HD800は声が接近し空間に厚みが出て丁度良い味付けなんだが
TH900は低域がブーミーになっているのか迫力は良くも悪くも凄まじく
歌ものの場合、ソースによっては遠く感じるな
アンプを変えるかヘッドホンとじっくり付き合うか悩ましい、助言求む。

764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:06:26.93 ID:xwgoqd4T0
DAC部のみDA100使ってるが
K701とHD598じゃ能率が違うから同じ音量ならボリューム位置がまず違うよ
ていうかK701で7時とかとんでもなく小音量になるけど、どんな地獄耳なんだ

765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:11:24.29 ID:xwgoqd4T0
>>763
いっそ中途半端なA8を変えたほうが良いんじゃないか?
自分はメインのほうでMY-D3000っての使ってるけどHPAをはじめて高いのに変えたときくらい変化は大きかったよ

766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:20:08.59 ID:ghDoweRd0
社員乙

火病を起こしています

767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:29:58.21 ID:zGrf0aHSP
>>765
USBDACでこのアンプにに合うやつあるのけ?
DACスレあるっちゃあるけど凄く過疎ってるから訊けないorz

768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:38:24.64 ID:xwgoqd4T0
>>767
わりと厚みのある音だっけ?
それなら同じく暑苦しいDAC64とか(DDC必要)
反対に芯がガッツリしたタイプならsd2.0とかも試聴してよかったよ

769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:39:11.60 ID:nbc5FDRo0
>>767
アンプに合わせるんじゃなく、ヘッドホンに合わせること考えよう。
てかA8→Soloistでブーミーに感じるってのはそもそもTH900が合ってないんじゃない?

770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 19:00:04.38 ID:Qmh0Uik40
自分もiPodトランスポートからDA100に繋いでたけどK701でギャングエラー気になってたわ
小音量派なのは自覚してるけどそれを馬鹿にするのはどうかと

771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 20:31:39.13 ID:ghDoweRd0
「CDP」からDA100通してK701聞いても、高音が良く出るから、
小音量で聴きたいとボリューム絞るとギャングエラー。

メーカーでも「PCオーディオを想定」しているので、アンプのゲイン調節は
できず、対処できないと言われ、上位機種のDA200でも問題は解決しないそうだと。
P200も出力が大きいからもっと悪い結果になるそうだし。

そこで秋葉の家電量販店で試聴し、電子ボユームのA8はギャンエラー
無しなので、K701だけでなく、諦めていたHD598も小音量で聴くことができて
良好な環境を得られました。

772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 20:36:24.82 ID:zGrf0aHSP
>>768
高いな、分割でもキツい・・・・。
10万台までなら出せるんだが。

>>769
申し訳ない。正直、まだ買って2日程度で
音域が荒れているんじゃないかと思いたいのだが。
とりあえずこのシステムがそこまで過度な音域強調しないものなら
頑張って鳴らし込んでみる。解像度の高さはとても気に入ってる。

773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 20:41:01.60 ID:ndG2upK40
これが顔真っ赤な粘着アンチか

774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 21:59:39.06 ID:nbc5FDRo0
>>772
ひょっとして試聴せずか?

775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 22:33:04.26 ID:abzyJd/O0
>>765
MY-D3000とHP-A8を比べると、低域の方はあまり変わらないが
高域の滑らかさや広がり感が全然別モノだよな
DACチップは同じなんだけどねぇ

776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 22:40:05.72 ID:ghDoweRd0
これは高級機ですよ、スレチじゃない。

192KHz対応DAコンバーター 「MY−D3000」
・標準仕様 直販価格: 税込み315、000円 (本体:300,000円)
・DoP方式ネィティブDSD再生対応改造、追加工賃:税込み10、000円

http://www.glasstone.co.jp/myd3000.htm

777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 22:43:10.48 ID:1DbAYPdW0
DACとしては値段的に中価格ってとこだけどね

778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 23:00:43.24 ID:ghDoweRd0
中価格でナイスなヘッドホンアンプ スレだけど・・・・

779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) NY:AN:NY.AN ID:ghDoweRd0
:名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Fznf4ujm0高くも安くもない、でもナイスなヘッドホンアンプをMEにTERCHしてくれYO?

実売3〜10万円前後までのヘッドホンアンプを語るスレです。

780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 23:01:49.48 ID:1DbAYPdW0
それいうなら値段に関係なくDACの時点でスレ違いじゃん

781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 23:24:09.56 ID:T2PDnXVh0
K701を7時で聞いちゃう自治厨気取りのキチガイはほっとけよ

782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 00:35:05.01 ID:vybAuZol0
日本語も分からないのは、外国人か?ゆとりか?

783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 00:37:11.89 ID:M8XqKuzp0
おこなの?

784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 00:38:57.77 ID:vybAuZol0
レスの7割が業者だろw
在庫処分に困ってステマw

785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 00:45:51.26 ID:SzYBa8fI0
>>742
まるで名前を聞かない不遇な機種に
Nuforce UDH-100を。
正直HP-A8よりHPAの音はずっとマシ。
m902のHPA部より僅かに劣るぐらいのレベル。

786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 01:08:56.28 ID:+59uPwvI0
>>785
いや、それを言うなら不遇なのはNuforce HAP-100の方だろ。
クリアで着色の少ないニュートラル系。HA-501の音に近いけど
解像度は一段落ちるって感じ。

787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 02:18:18.69 ID:vybAuZol0
maro@2ch、調子に乗ってデタラメ三昧。
>CD-S3000はESSのフラッグシップES9018を片チャン2基、計4基使ってますので
大馬鹿。1個しか使ってない。
ES9018Sは7.1ch対応の8chDACなのを知らない模様。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000538292/SortID=16824403/#tab

788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 02:24:52.98 ID:vybAuZol0
「 NANO-UA1」は、サイズの小ささを実現する為にコストが掛かり(?)、
または妥協があり(?)、純粋に、スピーカーを最適に駆動し、良質な音質
を得る観点だけで、比較すると、コストパフォーマンスが悪いのではないか、
と心配しています。

逸品館様のHPに「 NANO-UA1」をテストされたコメントがあり、それを
拝見しても、その傾向がある様に想像出来ます。

逸品館様の比較基準は、おそらく、マランツのプリメインアンプを改良した
AIRBOW ブランドの同価格帯の商品とを、基準に比較されているのではな
いか、と思いますが、USB-DACが付いていない。

その為、その他のプリメインアンプを基準にされていらっしゃるのかもしれ
ませんが、比較対象が分りません。

もしかしたら、
「 NANO-UA1」
2013/11/1の最安価格(税込):最安価格(税込):\56,549

の同価格帯、

「AI-501DA」
2013/11/1の最安価格(税込):\49,174
2013/11/2am2:30発見安い価格(税込):¥ 48,183
かもしれません。

789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 02:46:28.29 ID:vybAuZol0
もともとスタジオなどで使われるモニタースピーカーで有名なFOSTEX他の有名オーディオメーカーは未だに音のグレードで
価格差をつけるという、ステップ商法をメインとしている中で、FOSTEXは掟破りと言えるほどの、絶対価値の製品を出して
きましたね。

製品に使用されているDAコンバータの部品としての単品価格を見てもその本気度が伝わります。多くの工業製品は製造コスト
が売値の1割から2割でないと商売にならないと言うこともあり、10万円の製品であれば、仮に自作したとすると部品代は1万
程度となります。この割合を大きく崩す製品を出すと、困りますね○○さん。
という、日本人の嫌うところの抜け駆け的な扱いを受けてしまうのはいけない、そこでだいたいこの値段ならこれくらいという
横並び的どんぐりの背比べ的製品を出すわけですが、この新しい分野にそういうしがらみもなく、いきなり出せるところの性能
をぎりぎりまで絞り出してきたかなりの意欲作ではなかと。

日本の製品は対価格的な価値はある程度信用できると思っていたのですが、オーディオに関してはそれは無いようですね。
良い意味でも悪い意味でも。

790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 06:13:58.78 ID:Ck2yg/fX0
なんか変なのがわいてるな

やっぱこの価格帯になると同じ額でもDACとHPAは別にした方がええんやろか

791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 11:18:33.69 ID:fO1yfwm00
ID:vybAuZol0は昨日暴れてたキチでしょ
NGしとけばいいよ、構うだけあなたの時間が無駄になる

DAC/HPAを別にするかどうかは基本的に別のものと考えたほうが良い
その上で必要性があるならコンパクトなオールインワンを選ぶという
妥協の選択として複合機は考えたらいいよ

792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 19:21:26.26 ID:Ck2yg/fX0
>>791
もちそうしたbb

じゃあ音だけ考えるんなら分けた方がいいってこと?

793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 22:10:10.00 ID:vybAuZol0
☆1910年に日韓併合条約が締結された。 ☆

これは国家間の正式な条約であり、欧米列強からも認められたのである。
植民地だなんてとんでもない。EUのような共同体なんですよ。
 
1945年に終戦。1948年大韓民国成立。
1965年日韓基本条約締結 〜 戦後処理の【最終的】な解決が終了した。
朴クネクネちゃんの、の父親、朴 正煕が従軍売春婦を含めた戦後を終わらせたのですよ。
それに、朴 正煕は「大日本帝国陸軍の将校」だったから「従軍売春婦も承知」している。
 
2013年朴クネクネ政権誕生。従軍売春婦を国際問題にしようと躍起だが、
国家間の正式な条約を無視するのは国際信義に反するよね。

794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 22:21:00.79 ID:vybAuZol0
この業者はよく中身を見たのだろうか・・
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x305448562

795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 22:23:54.71 ID:xvRRrR0h0
DA-100ってギャングエラーひどいというよりDACの音量でかいんじゃないの?
K701でギャングエラー気にしなくちゃいけない状況ってかなりすごいと思う
BDレコーダーとかDACに光でつないでるけど、DA-100はこういう使い方は出来なさそうだね

796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 22:50:02.81 ID:vybAuZol0
ヒュンダイSUVなんと「雨漏り」

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384139519/
前代未聞の欠陥に韓国人の怒り爆発 「新車と交換しろ!」

エンジンも作れないチョンに車作るのは無理

797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 00:57:33.11 ID:I6PqB8ys0
>BDレコーダーとかDACに光でつないでるけど、DA-100はこういう使い方は出来なさそうだね

確かに、
DA100や200はPCオーディオに最適化されているから、アンプのGAINが高すぎるんだと思う。

798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 01:15:11.27 ID:I6PqB8ys0
新しい市場に、“自分たちの音”を持ち込む
PCオーディオ系で最初の製品というと、2010年の11月に発売された、24bit/96kHz対応のUSB DAC
「DA-200」ですよね。これはそもそも、どういった経緯で作られたモデルなのですか?

商品企画室の小島康氏
小島:2010年頃から、PCオーディオはどんどん盛り上がって来てはいました。
これからもっと盛り上がるだろうなと予想はしていましたが、参入するにあたっては社内はもちろん、
いろいろな声がありましたね。ただ、新規に全く新しいジャンルの製品を開発する、というイメージ
は無かったんですよね。
入力インターフェイスの1つとしてUSBが入って来るというのが初めてのチャレンジだったとも言えます。

799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 01:31:58.01 ID:ZqRdQCh/O
>>795
DA100で7時の位置ならかなりの小音量だよ
書き込み見る限り頭おかしいみたいだから
触らないほうがいい

800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 01:49:54.15 ID:y8Kr0gzK0
と、大音量で聴いてるツンボが申しております

801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 03:45:57.09 ID:LdxLlHML0
DSDとかハイレゾとか良いからCDを完璧に再生できるやつ欲しい

802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 11:42:01.00 ID:X7ZNO2Dw0
パラレルで16bit精度の分圧を44.1kHzで処理するチップが要るな
ラダー制御出力のDACってまだ存在するの?

803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 14:38:13.04 ID:ZqRdQCh/O
>>801
まずは一千万用意するんだ

804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 16:49:52.20 ID:eQRcuw6E0
高能率低インピーダンスのHPと、低能率高インピーダンスのHPでは、
おなじボリュームでも音量がまったく違うから、
音量の話するなら使ってるヘッドホンも書いてくれないと・・・

50Ω以下のHPと、500Ω以上のHPじゃ、ボリューム同一で別物の音量になるからな

805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 16:53:47.19 ID:eQRcuw6E0
>>802
現行DACチップのほとんどはマルチレベルΔΣだからな
数ビットのマルチビットDACをΔΣで動かす方式

純粋マルチビットのPCM1704は、いいデジタルフィルタと組み合わせると
いまでもトップクラスの音質でまったくひけをとらないけどね
組み合わせるデジタルフィルタがしょぼいとそれなりの音になる

最近のDACチップは、DACチップ内蔵のデジタルフィルタの音が良く、
外付けのデジタルフィルタ使う必要がなくなってるあたりが違うけど

806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 17:37:25.21 ID:YYKJwEDN0
音量の話するならインピーダンスの前に能率だろ
つか中価格のヘッドホンアンプの話題はドコや

807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 17:39:54.62 ID:efEubBO30
>>802
オーデザのやつは?
聞いた感じでは結構良かったけどあれ

808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 18:45:22.33 ID:I6PqB8ys0
>K701でギャングエラー気にしなくちゃいけない状況ってかなりすごいと思う

低能率(93dB)のHPで音量とれないので有名なAKG。  
HPAアンプ部のゲイン調整機能がないから買い替えるほかない。

価格、COMでもギャングエラーの件は話題になっていたし。

809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 20:05:15.70 ID:j18W8qMX0
低能率で音量が取れないヘッドホンで尚DAC付属のへっぽこアンプの出力が高すぎて7時に合わせないといけないってどんだけよ
なんか基本的なところで勘違いしまくってるエアーだろこいつ

810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 21:51:36.30 ID:I6PqB8ys0
ギャングエラー☆
ヘッドホンアンプ DA-200 ぴぃ☆さん
個体差はあると思いますがDA-200をお使いの方にお聞きしたいのですがギャングエラーはでますか?
DA-100を使っててギャングエラーがひどくてLUXMANに電話で問い合わせましたがDA-100とDA-200は
同じボリュームを使っているので買い替えても変わらない可能性が高いと言われました、RCAで出力
すればボリュームは通らないのでギャングエラーは起きませんがヘッドホン端子を使いたいので買い
替えようか検討中です。

一応LUXMAN DA-100をもう一個買ったのでそれもダメならDA-200にしようかと思ってます。
よろしくお願いします。

811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 01:11:47.49 ID:Le8C2EQj0
DA100でアンプのゲイン設定できない

W10VTG,A2000X,K702,DT990proを、DA-100で使っていたのですが、
ギャングエラーが無くなるまで音量を上げると、大き過ぎて楽しめず、上記ヘッドホンアンプでの
使用を諦めかけています。
P-200で上記ヘッドホンを適切な音量で鳴らせそうでしょうか?
因みに、私の適切な音量については、現在、上記ヘッドホンアンプで主に交響曲をDT880E600で
聴いており、ボリュームは8時位が丁度良い音量です。
その他、現在の機材を活かせそうなご助言をいただければ幸いです。

812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 05:25:57.01 ID:NckZcL5j0
コピペなのかリアルの質問なのか明記して欲しい

813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 07:29:05.50 ID:AxAwTpv90
DA-100とかのあたりで察してやれ

814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 12:01:42.42 ID:7HyN4/K+0
ALO Audio、バランス出力搭載の192/24対応小型USB-DAC/ヘッドホンアンプ「The Island」
http://www.phileweb.com/news/audio/201311/14/13899.html

45,000円前後での実売が予想。
DSDはないけど、4pinマイクロタイプのバランス出力装備でアピール?

815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 22:31:17.78 ID:hurdHi790
>>814
何これ糞ダセエ

816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 02:14:13.87 ID:jNHHA2dM0
DA200もギャングエラー大きいね。

817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 07:04:29.50 ID:jzIOojTg0
エービックでDDH-1ってのが安くなってるんすけどこれは良くないすかね?24/192のUSB接続できてバスパワーじゃないの
欲しいんすけど

818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 11:08:48.79 ID:TmHmYWVK0
ギャングエラーあまりうるさくは言いたかないけど
そこそこボリューム上げても若干寄ってるのが気になるときはある
耳が悪いのかと思ってHD650の左右のケーブルを逆にしてみると逆に寄ってる
片方を0.5dBぐらい下げると違和感なくなるけどなんか精神衛生上良くない

819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 20:29:41.73 ID:XePgEWiw0
>>817
海外のレビューで評判良いから俺も買った
比べるDACがProdigy CubeとTransDAC(超古いマイナー機種)しか無いけど

820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 20:33:12.50 ID:cb1xNs6V0
>>818
PCならそっちでゲイン調整すればいいよ

>>819
ぶっちゃけこの辺の価格ならよっぽどヘンテコじゃなければ悪くないだろうね
音の傾向的にはどう?

821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 20:36:01.91 ID:XePgEWiw0
>>820
ごめんまだ箱から出してないw
早ければ明日ぐらいにちょろっと感想書くかも

822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 21:03:17.64 ID:jzIOojTg0
>>821
なるほど海外のレビューですか。
感想まってます

823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 21:10:56.74 ID:TmHmYWVK0
>>820
3時とかまで振り切ると今度はホワイトノイズが気になるんだな
12時で使っててもときどきボリューム間違ってあげちゃうとギャァーってなるし
まぁ、無難にボリュームを複数個買って一番特性のいいのと交換するのがベストなんだろうね

824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 21:45:35.67 ID:DbnOgHK50
わずかなギャングエラー気にする奴は電子ボリューム採用機を買えよ

825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 22:13:53.16 ID:TmHmYWVK0
>>824
音場がそこそこ広い系のヘッドホン使ってたら結構気にならない?
まぁ電子ボリューム使えってのはごもっともでHP-A8でも買おうかなと思ってるけどさ

826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 22:16:44.36 ID:cb1xNs6V0
>>825
ならないし、どうにしろこの辺の価格帯の製品でボリューム絞ったら劣化しまくるよ
RK50とか使ってるわけじゃあるまいしな

827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 23:11:23.11 ID:TmHmYWVK0
>>826
まぁ絞ってるってどでもないけど1dBが気にならないなら耳鼻科へGOだし0.5dBでも気になるといえば気になるよ
RK50は使ってないけど今使ってるのはミニデデントだからな

828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 23:12:33.95 ID:jNHHA2dM0
HPAより、ヘッドフォンにも小音量で音質が低下するのはよくある。

829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 23:17:13.33 ID:TmHmYWVK0
そこまで小音量じゃなくてもギャングエラーはあるって
http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-73.html

830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 23:18:38.65 ID:TmHmYWVK0
完全に難聴になるような音量にしてたら耳の方で調整されるけどな

831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 23:34:10.38 ID:cb1xNs6V0
>ギャングエラーあまりうるさくは言いたかないけど

しつこい奴に限ってこれか

832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 00:30:33.41 ID:p8O99t2O0
ギャングエラーを気にするか気にしないかなんて個人の自由
押し付けはよろしゅうない

833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 03:08:10.54 ID:IqqZhy580
PCオーディー以外の用途、たとえばCDPから音楽を聴く場合
オーディオ規格の電圧では音量が大きすぎるから、ギャングエラーに
かかってしまう。

SPと違って、HPの小音量時のギャングエラーは気になるよ。
だから、電子ボリューム気を選択すればいいだけの話。

834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 03:41:26.40 ID:IqqZhy580
Cambridge Audio DacMagic Plus は電子ボリューム気でギャングエラーは
検知できません。

835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 03:59:39.13 ID:IqqZhy580
DacMagicのDAC: Wolfson WM8740
RDD-06 のDAC:Wolfson WM8471
A-9000RのDAC:Wolfson WM8742 

LUXMAN DA-200:Burr-Brown PCM1792A×2
LUXMAN DA-100:Burr-Brown PCM1795 ×2
ONKYO DAC-1000:Burr-Brown PCM1795

836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 05:12:04.97 ID:0uPSr0NB0
da-100とdac-1000のチップ間違ってるよ
da-100はワンチップの5102

837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 06:08:08.94 ID:10qTNYHA0
DA-200はPCM1792A×1
DA-100はPCM5102×1
DAC1000はPCM1795×2

838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 08:44:30.34 ID:G8tengkf0
A-9000RはWM8742x2

839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 00:57:58.00 ID:2Mmy3Tmc0
ResonessenceのCONCERO HPって誰か使ったことある?
余りに話に聞かないから良いのか悪いのか…。
一応ES9018系みたいだけど。

840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 12:05:35.54 ID:wAQ4dJc70
夜中の三時から四時まで連投……

841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 23:13:55.95 ID:ba0x+eAK0
>12:05:35.54 ID:wAQ4dJc70

まっ昼間から書き込みw 在日ニートw

842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 23:20:50.85 ID:VGBfMPSA0
などと供述しており

843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 00:11:41.16 ID:i3v0iOuQP
>>841
世間じゃお昼の休憩時間だよね

844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 00:23:00.80 ID:kP5SYkV00
ニートと思われないように夜中を待って書き込む健気な>>841をprpr

845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 20:54:35.64 ID:qlzSBfdV0
ポータブルからのランクアップで初めて据え置きのアンプを買うのでアドバイスお願いしたいです。

予算:20万円くらいです
用途:エッチなゲーム、80年代の歌謡曲
所持HP:HD800、TH900、T5p、SRH940
現在のdacがd12()ですのでどのアンプを購入しても満足できると思いますが右も左もわからないので質問させていただきました。
タイプが違うヘッドホンを所持しているのでHD800をのばすアンプでhdvd800を買うかTH900も一緒にのばすためにDAC+アンプにするか迷ってます。
hdvd800を買えばDAC+アンプよりも満足できるのか、変わらないのならDAC+アンプにしたときにTH900とhd800を素直にのばせる組み合わせを教えていただきたいです。
タイプが違うヘッドホンですのでアンプ2台買うことも視野にいれています。
長文になり申し訳ありませんが試聴が難しい環境ですので宜しくお願いします

846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 20:58:41.92 ID:qlzSBfdV0
連投で申し訳ありませんが中古でも可です

847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 21:10:40.30 ID:1anQSsmr0
>>845-846
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1379429412/

848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 21:12:56.10 ID:qlzSBfdV0
>>847
ごめんなさい、ありがとうございます

849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:11:37.32 ID:AcpXL1nY0
>>814
何だこれだせえなw 水道とかの部品みてえw
ALOだっけポタアンのチップ表面削って何かわかんなくしてるのって

850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 15:22:26.55 ID:6rxeeJNBi
これは売れないだろうな

851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 17:46:08.88 ID:KMCrJ30j0
NANO-D1のアマゾンのレビューがちょっと怖いんだけど
価格コムですらまだ1件もレビューが入ってないのに既に7件もレビューが入っていて
しかも最初のレビュー以外の6件のレビューが
11月に入ってからに集中していて作為的なものを感じる

852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 18:16:49.21 ID:MvoqDaNg0
>>851
Amazonからタダでもらった人がレビュー書いてるよ。
販売元がAmazonに配ったのかもしれないけど

853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 12:35:04.30 ID:I+xf/fpZi
NANO-D1なかなかの酷評ぶりだなw
買って使ってる身としてはテンション下がるわ

ヘッドホンしか使ってないから今まで全然気がついてなかったが、
イヤホン挿したらたしかにホワイトノイズがあるなあorz

あと上のノイズとは別に
俺のPCだとビットレートが16bit設定だと
ボリュームに連動した大きいホワイトノイズが出てた
24bit設定だと全然出ないんであんま気にしてなかったけど
挿しただけだと最初16bit設定だから焦った

854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 14:58:07.19 ID:OdcOHRpJ0
>>853
心中お察ししますwww
初心者のイヤホンレビューはダメだな。メーカーの人もがっかりだろうなw

855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 13:25:55.85 ID:bnEwJLtY0
>>819
DDH-1か。何だかラステームのUDAC32を思い出すな。
ややパワー不足だが素性の良い音だった。

856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 13:33:14.59 ID:bvZU7etC0
Amazonや価格は、業者が書き込んでいるからなあ。

べた褒めは危ない。

857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 14:34:58.70 ID:Jwk4xVxy0
それ気にしてたら何も参考にならないけどね
音の傾向の趣味が違ってても参考にならないところあるし
比較レビューしてくれればそれが一番いい
比較対象の音をしっていればある程度ウソかホントか解るし参考になる

858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 21:48:16.50 ID:Ehvfj5TA0
素人の質問なんですが…
とにかくヘッドホンの音をよくしたいだけなんで
pcとの接続はまたの機会にしてdacをあきらめました。

それで
ipod‐ミニコンポ‐単体ヘッドホンアンプで行こうと思うのですが何か問題あります?

一応スピーカーも使うため、ダメならdac搭載プリメイン購入して→単体ヘッドホンアンプにしてもいいですが・・

お力お貸しください

859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 22:23:02.21 ID:I0c/MZhz0
SilverStone SST-EB03 ¥34,980(税込)
http://www.phileweb.com/news/d-av/201311/22/34137.html

アルミニウム+スチールの筐体を採用したヘッドホンアンプ。
入力端子はRCAで、出力端子は6.3mmステレオジャックを搭載。
IC「THAT 1646W 16-U&1512S14-U」を採用。

860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 22:50:03.71 ID:Ehvfj5TA0
858ですが製品の使用を眺めていたら解決しました

859さんもありがとうございました。

861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 08:59:49.93 ID:Eae3jiWN0
>>859
銀石がアンプとか・・・電源以外あまり期待できそうにないなおい。

862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 12:15:24.55 ID:9/VOLsk/0
>>861
銀石の電源ってEnhanceあたりのOEMじゃなかったか?
電源にも期待できない気がする

863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 12:24:56.90 ID:Sk6iqlCl0
銀石だから、スイッチング電源使ってそう

864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 18:00:50.66 ID:GQbtW1e40
確かに俺も銀石は電源とかケースのイメージしかないわ

865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 18:18:26.49 ID:KXwfhc3O0
まあ期待は出来ないけどPCの筐体/電源屋が専用アンプに乗り込む程度には
音響デバイスとしてのヘッドホンアンプの価値が見直されているということだろうな

PC買う人なら必ずスピーカーかヘッドホンを欲しがる
そこからもう一歩踏み込みこんで高音質化したい層をターゲットにしているんだろう
だからデザインは大事、と

866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 18:28:47.02 ID:k4mFwngS0
これ超古いじゃん
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/7060-silverstone-ensemble-eb01-eb02-audio-system-review.html

867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 18:47:58.95 ID:4j8NFniZ0
>>866
それ、別物
EB-01
http://www.dirac.co.jp/sst-eb01/

今回出たのはこっち EB01-E
http://www.dirac.co.jp/sst-eb01-e/

868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 19:04:10.87 ID:k4mFwngS0
>>867
新しくなってるのか!
もうちょっと良く検索するべきだった

869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 14:12:54.02 ID:ATAZtWlm0
k702 65th anniversary editionの購入を考えててPCで聞きたいからサウンドボードとヘッドホンアンプの購入したいんだけど
SE-200PCI LTDとか前に出てたlovely cubeとか情報が古くて今何がいいのかさっぱりわからない
いまだとUSBの複合機が流行ってるの?

870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 14:36:49.26 ID:jrkXJMxB0
サウンドカードはいまいち流行ってないな
PCで聴くひとはUSB接続が主流でしょう
予算は知らないけどDA100でも買っとけばいいんでない
中古ならそこそこ安くなってるし

871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 14:39:46.43 ID:ID9hyKq00
Little Dot MKIIってどんな感じですか?

872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 14:44:21.29 ID:ATAZtWlm0
>>870
やはりUSB接続が多いのですね
ヤフオクで中古が4万6千円だったので探してみようと思います
返答ありがとうございました。

873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 15:16:15.32 ID://QPauq30
>>872
今、DA-100の中古は安くなっている
eイヤが週末特価で4万切っているし、フジヤでも43000円ぐらいだよ
保証もあるし、ヤフオクよりリスクは少ないんじゃ?

k702ならいい選択肢だと思うよ

874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 15:19:48.51 ID:ATAZtWlm0
>>873
eイヤで丁度ぽちってたとこでした

875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 20:49:53.40 ID:FnSMg2RC0
>>873
今ヤフオクも補償がかなり充実してて国内正規保証ついてた物は保証開始から3年は修理費ある程度負担してくれるよ
出品者が保証してるのではなく運営してるヤフーが補償してくれるのがミソ
当然、届かなかったり事故ったりでもそれぞれ別の対応してくれることになってる
eイヤとかフジヤの中古より良いところもある状態

876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 21:40:30.73 ID://QPauq30
>>875
甘いなぁ・・・
ヤフオクの補償なんて説明を読めば分かるが、審査が厳しくてほとんど
適用されないと思うよ
未着なんて詐欺罪に該当しないと駄目だからほとんど無理
届いても初期不良は対象外だし、悪質な出品者にかかったらどうしようもない

まぁ補償なんてアテにしない方がいいと思うよ
そんなに簡単に補償を受けれたら、出品者と落札者が組んで何かやらかしそうだろw

877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 21:57:00.86 ID:FnSMg2RC0
>>876
審査が厳しいとかなんか根拠があってのこと?
というか普通にヤフオクのルール通り取引してればYahooにログが全部残ってる
よっぽど変な事しないかぎりこの手の物はすんなり通るよ
初期不良は郵便事故扱いだから未着トラブルとは別の補償だよ
買った後盗まれたら盗難補償だし、壊れたら修理補償金だろ
完全に元が取れる程ではないにしてもかなりかなり緩和されるぞ
あと、当然回数制限と金額制限があるけどね

未着トラブルに関しては発送しなかった側にはYahooがしっかり取り立てるんだろうね
今までは有志でやってたのをきっちり会社としてやるって事だろ
トラブルの抑止効果も狙ってると思うよこれ

878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 22:01:29.86 ID:FnSMg2RC0
書き忘れたけど、当然面倒は面倒だよ
それと全部においてヤフオクの方が優れてると言うつもりもない
いくつかeイヤやフジヤの中古保証サービスよりいいところがあると言ってるだけだからね
昔に比べてヤフオクがマシになったって話

879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 22:04:28.42 ID:TmQy0Rno0
中古販売屋必死すぎだな

880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 22:51:24.79 ID://QPauq30
>>877
Yahooの説明をちゃんと読んでいるか?
盗難は商品到着後20間までだ(補償額は50%)
郵送事故補償金は補償のないメール便とかだけ
補償のある発送方法は運送会社の補償になるが、それも簡単ではない
梱包に問題があった場合とかは当然、補償されない
初期不良の修理補償金は到着後90日は対象外
それと修理補償金は対象となる商品やメーカーが限定されるから
LUXMANのオーディオ機器とかは大丈夫だと思うが
未着トラブルは詐欺の立証が困難
まさか支払したけど届かないだけで、詐欺が認められると思っていないよなw

881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 23:16:11.45 ID://QPauq30
考えてみたらスレチだったな・・・
もう書き込まないから安心してくれw

882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 23:17:02.94 ID:4wPHguYL0
よそでやってくれや

883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 00:21:02.02 ID:qs0Mtbih0
そもそもオクで未着や故障なんてまず無いし、万一あったとしてもほとんどの出品者は対応する(しないと自分のアカウントが汚れるし最悪警察沙汰)
悪質な出品者なんてのも直ぐ情報共有されてBL入りだ

店舗の販売中古品より格段に安いオクを出品落札共に利用させたくないんだろうけど
中古屋の脅しもここまで来ると酷いもんだな

884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 00:50:02.17 ID:c8fblkwT0
だよね
オクとか昔の売ります買いますコーナーから10年以上ネット上の個人間取引をしてるけど、輸送上のトラブル以外トラブルはないけどね

885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 08:12:10.96 ID:A/oQB1lU0
オクって売るのも買うのも面倒なイメージが未だにあるので
店舗のある店での買い取りにしか出したことないや

886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 17:21:53.21 ID:huSwmMOUi
めんどくさがりの人はオクとかやらない方がいいよ
というかやらないで欲しい
トラブルの原因になる

ちなみに何でもかんでもオクに出すってことはない
相場を見て手間暇と買取価格との差を天秤にかけてどうするか決めてる
買う時も似たような感じ
専門店で扱ってない物も扱えるのがオクの強み

887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 18:59:59.25 ID:bAPO76P80
売るときは天秤なんてかけないでしょ普通
なにをどうやっても店に売るほうがひどく安くなる
即金でほしいとかオクの垢持ってない人だけだよその選択肢は

888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 19:20:25.54 ID:BoSDamMZ0
免許持ってない違法古物商がなんかほざいてるみたいだね

889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 19:58:34.71 ID:huSwmMOUi
>>887
そうでもない機種がたまにあるよ
ヤフオクは手数料も取られるし、買取もキャンペーンなんかで上乗せしてる時もあるから、
そこまで計算すると買取価格との差が1000円とか2000円になるのもある
これくらいだと誤差で相場が買取価格より高くてもオークションの状況により下回ることすらありえる
機種的にはスレ違いだけどPHA-1は買取の方が良かったから買取に出した

大抵は買取価格の方がかなり低いけどね

890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 20:22:12.63 ID:X8uoA3Ek0
どれだけ状況限定してるんだ
PHA-1でも買取上限1万3千(上限な)、オクの相場は2万円〜2万5千円程度
ここから10%程度アップされたところでどうこうなるものではない

あとオクで値が上がらない要因は当然買い取り査定でもマイナスにされる要因
引かれるときはどんどん安く見積もられる
一方の上限値と一方の下限値見て比べる事も意味がない

891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 20:36:21.05 ID:QX9Ey0vj0
それ今の相場だろ?
PHA-2が発表されるまではかなり買取価格強かったぞ
店の利益殆ど出てないと思われる値段つけてるところもあったからよっぽど回転良かったんだろ
超人気商品なんかは力入れて買取してるからヤフオクと大差ない時もあるよ
定番とかそこそこの人気だとヤフオクの方がいい

それとオクの値段の上下は商品の状態や出品者の評価と関係ないことなんか良くある

892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 20:55:09.61 ID:5sAzpTrx0
かなりって?当然オクの相場も発売時期から日が経ってないほど高くなるよ
菓子屋かE嫌か知らんがもうそのへんにしときなよ

893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 21:11:22.50 ID:tNHXGF3C0
オクでも中古屋でも売りたいほうで売ればいいじゃん

894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 21:11:38.01 ID:+FEjvFWx0
>>892
説得力なくなるからsageような。
あー、オク以外で中古のjade casaが3万切らないかねぇ。

895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 21:18:16.92 ID:cdmTcpsK0
そのIDに触んな

896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 21:19:13.18 ID:+CYOmMv40
PHA-1は新品と中古とヤフオクと買取の値段差が小さい時期があった

897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 22:10:37.17 ID:CmSLnuVP0
オクは終了間際の謎の値段吊り上げがあるから信用できない
といって中古屋もB級未満品を美品とか言って売りつけようとするから信用できない
つまり買わないのが正解

898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 23:31:49.35 ID:kFdtxIlj0
いつまでやっとんだ

899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 23:55:29.54 ID:5aal4lIz0
中価格スレらしいセコセコした話題でいいじゃないか
第一アンプの中古買いってのはピュアでも当たり前だからな
坂本なんとかがPSEで反対していたように過去の名機を中古で買いたいという層はピュアでも多くいる
アンプの寿命は長く10年やそこらなら十分動くし故障も少ないからな
大昔のアンプでもコンデンサや接触不良になりやすいリレーを交換しておけば更に長く使える

上に出てるいかにも名前だけで売ってる製品ではなく
マニアが音を評価している製品を安く手に入れるチャンスではあると思うよ

900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 00:00:59.96 ID:5aal4lIz0
一つHPAで例を言えばm902なんかが有名だな
一時代を築いた高価格製品だが既に終売で中古価格が安い
その割に割に基本性能は折り紙つきだ
この機種が6〜7万円程度で手に入るならお買い得と言っていいだろう(8万以上はちょい微妙)

901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 02:19:39.95 ID:+OC8UNJb0
消費者物価指数
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001033705&amp;cycode=0

東京都物価上昇率(2013年9月、前年同月比)
生鮮食品 +10.7%
生鮮野菜 +19.7%
電気代   +5.6%
ガス代   +6.5%
他光熱費 +7.2%
車関係費 +3.3%

【アベノミクス】民間平均給与2年連続減少 http://news.ameba.jp/20130930-297/

安倍ノミクストリックが暴かれてまいりました。
家電製品やパソコン、などは基本購入しない方がいいでしょうね。
食費も削っていけば問題は無いかもしれません。
都内や大都市周辺に住んでいらっしゃる方は、車を処分して維持費を払わない様にする。
維持費も消費税が掛かりますので、出来るだけ消費しない方向で言った方がいいと思います。

902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 12:11:52.25 ID:pmUzOXL+0
>>899
俺はDTM寄りであって純オーディオファイルではないせいもあるが、
電子楽器の中古とオーディオアンプの中古は明らかに価値が違うと思う

ヴィンテージ電子楽器・ヴィンテージエフェクターは誰が聴いてもわかる特徴的な音がするものがあり、
そういうものは流通禁止になったら、音楽表現的に困る連中がいくらでもいる
アナログ楽器・アナログエフェクターは当時使われた部品が入手できなくなっており、再製造は不可能
爆発炎上の可能性があっても、30年以上前の機材をおそるおそる使わざるを得ない
商業スタジオやプロミュージシャンなど経験豊富な極少数の人達が使うからそれでも問題はないとされた

一方、オーディオアンプの音は楽器ほどには違わないから、入手できなくなっても代替はいくらでもある
一般家庭で使うものだから、安全上は現在流通しているもののほうがいい

903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 13:41:25.00 ID:ofRSoUmr0
>一方、オーディオアンプの音は楽器ほどには違わないから、入手できなくなっても代替はいくらでもある

どうしてもそれを使いたい、その音を出したいという欲求は製作側でも鑑賞側でも一緒だよ
むしろ趣味性が高くなればなるほどその欲求は上がる
俺は代替品でいいよという人間と俺はこれじゃなきゃ嫌だと言う人間の意見は噛み合わんさ

904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 19:46:38.07 ID:k9LMMZTe0
やっぱ独特な音をだすアンプは後々貴重になるのかな
このスレじゃP-200とかHA-501とかボロクソだからな
価格の比較じゃP-200はHA-501以下らしいけど
X-HA1とかHA5000とかの方が面白みがあるのかな

905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 19:52:46.56 ID:cfk0HYDE0
定番だったValeveXやHD-1Lが立て続けに亡くなって
代わりに新定番になるようなのが無い

906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 20:36:44.57 ID:xJXH69BQ0
いくらでもあると思うけど
低音とノリ欲しければX-HA1、真空管はKA-10SH、中庸さではHA-501、求めやすい価格とほどよい濃さならcasa
ちゃんと聞けばネットにのらないような機種だっていいとこわるいとこあるでしょ
ステマみたいなノリの「定番」は誰かが勝手に認定してるだけだし、自分にあったアンプ探せばいい

907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 13:30:02.80 ID:oUUrlUjo0
ヴィンテージレコーディング機器は個体差まで選別対象になるが
(好みの個体差の中古を専門ショップで聴いて選ぶ)
リスニング用アンプはそこまでの違いがないから
細かいことは気にせずデザインで選べばいいんじゃないかな

908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 14:21:26.52 ID:HdwPSydB0
>>907
>>903

909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 19:52:35.67 ID:ApeciLRQ0
DA-100届いたけどヘッドホンが来ないジレンマ

910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 20:15:42.72 ID:ju3srWlK0
>>909
置物だなwはよくるといいなw

911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 20:41:01.76 ID:ygDURTbz0
>>909
ヘッドホンは何待ってるのん?

912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 21:20:55.20 ID:2MSUzo3t0
>>905
音が硬めなソリッドアンプとしてはSoloist辺り後継に面白いんじゃない?
ValeveXっぽい音が太めな真空管は思い浮かばないなあ

913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 01:59:49.57 ID:VDfdkjew0
>>909
アンプは別途用意しなよ〜

914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 15:48:48.19 ID:OzkZqFBi0
ポタアン持ってるけど持ち運びしないことに気付いて
501セットポチって見た・・

期待してますよ…

915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 21:03:03.81 ID:kCfGC26e0
>>912
ソリストは別に固くないよ、有機的な音
悪く言えば伸びはそんな良くなく、つまった感じの音
バランス化せずいろんな意味で程々のアンプが欲しいなら悪くない選択肢

916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 22:28:23.91 ID:ikqy5dwo0
小さくてバスパワー動作でUSBDAC内臓で3ピンXLR×2端子の据え置きヘッドホンアンプあるかね?
最近出たALOのTHE-ISLANDは俺のアホな要求をほぼ満たす稀有なブツなんだがIRIS端子なんだよな…
CEntranceのHIFI-M8LX-CMBは大きさ・見た目・端子はベストなんだがポタ仕様でバッテリー動作なんだよな…
充電用アダプターが本体と同じくらいデカイ上に3ピンプラグだし

917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 12:03:04.09 ID:MpOoBbgqP
AC電源つなげたまま使えばいいじゃん

918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 12:14:15.86 ID:msgA0WNd0
バスパワーと複合機要求しておいてXLRでつなげたいとか無茶いってるだけだろ

919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 12:32:16.87 ID:l+A1p2JA0
>>916
KORGのDS-DAC-100
FostexのHP-A4とほぼ同時発売だったため、陰に隠れて話題に
なっていないけど。

920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 12:36:09.89 ID:msgA0WNd0
話題にならないのは糞ダサい筐体のせいだろ

921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 15:48:51.00 ID:embiTRCe0
型番にもあるとおりあれDACだよな

922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 17:02:47.00 ID:MpOoBbgqP
XLRのライン出力とシングルエンドのヘッドホンアンプ着いたDACで>>916の要件満たさないと思うけど・・
つかバスパワーとか最大1.5Wしか使えない電源でDACにアンプ、ヘッドホンまで動かすとか欲張り過ぎ
hifi-m8で電源ケーブルだけ交換したらいいじゃん
それかRAL-DSDHA2とか

923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 18:58:48.77 ID:LjdZ3JHG0
KORGは本業の楽器も文字通りのオモチャしか作らなくなったからなぁ
玩具メーカーに転向するんじゃないかってぐらい(電子トイピアノとか電子工作オモチャとか)
m3やRADIASのような、奇抜デザインシンセで冒険する傾向は昔からあるが、
DS-DAC-100はいくらなんでも酷すぎると思う

924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 20:04:57.41 ID:dCM+bFRc0
バスパワーの時点で無理があるからな
音出すだけなら鳴るけど貧弱すぎる

925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 20:47:45.75 ID:3E7a4J1U0
あの筐体はまずすぎた

926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 20:50:13.84 ID:l+A1p2JA0
DS-DAC-100不人気だな。俺は、あれくらいイッちゃってる
デザインの方が好きなんだけどな。四角い箱は飽きた。

927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 20:50:46.25 ID:sOTsjnaci
DS-DAC-100でキャノン端子付いたけど、これ喜ぶ人どんだけいるんだろ
個人的には完全に無駄だと思うけど
無駄なものつけてヘンテコなデザインにするくらいなら
せめてACアダプタ化にでもすべきだったんじゃ

928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 20:52:38.76 ID:dCM+bFRc0
無駄だと思うならどうでもいいじゃん
無理に話題にしなくても
>>916自体なんか無理やりその機種の話題をしたくてピンポイントで書いてる臭いし

929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 20:56:08.34 ID:l+A1p2JA0
>>927
ホームスタジオとかDTMユーザーには良いんじゃないか?
業務用機器の場合はXLR端子がメインだからね。

930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 21:11:35.93 ID:1yA2qR+L0
HPAって時間帯によって音質がかなりかわるよな
深夜には音がよくなって、平日昼間は音が悪い

これって、クリーン電源買えば、深夜以上の音質になるの?

931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 21:23:10.62 ID:FEnt8Oa10
>>930
おすすめ
http://www.kikusui.co.jp/catalog/?model=pcrle

932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 21:46:03.12 ID:u+omUgW/0
>>929
そういう層はUSBオーディオIF買うことね?

>>930
なるよ^^

933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 22:50:59.82 ID:7tp4MO3q0
>>929
プロ向けのKORG KRONOSはバランス出力装備だが、XLRじゃなくてTRSフォーンなんだよな
デジタル出力はAES/EBUじゃなくて角形光デジタルだし

現行KORG製品でXLRついてるってDS-DAC-10だけかもしれんw

934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 02:54:59.24 ID:Ixyte46+0
>>931
こういうのいくらすんだ?オーディオ用より性能良さそう

935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 04:28:08.79 ID:30WFeAWn0
>>934
カタログPDFの最後のページに各値段が掲載されているっぽい
なんかたくさんあるからわからんがw

936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 16:57:29.36 ID:a2rUR3/u0
>>934
古いタイプのだけど職場で使ってる。
オシロで見るとちゃんとした正弦波、歪みもかなり少ない。
ただ古いやつは冷却ファンの音がうるさい。
新しいやつは、見た限りだとファンもたいしたことなさそう。
現物見たければアキバの計測器ランドに置いてあった。
職場は別の代理店から買っているけどね。

937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 19:07:22.55 ID:zaA/Cnqa0
>>934
500Wタイプで実売53万円かー

妙なケーブルに手を出すよりも科学的ではある

938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 19:32:07.26 ID:0CzqcYWTi
業務用はガチ過ぎんだろw
オーディオグレード()の方が気の持ちようでより良く聴こえるよ

939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 20:00:26.27 ID:6dwe4/Gv0
>>938
というか普通にオーディオで実績のあるクリーン電源でもっと安いのがある
アキュ、CSE、中村あたり買っておけば間違いない
500Wなら中古で十万もしないだろう(アキュはするかも

940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 20:01:43.28 ID:6dwe4/Gv0
あ、光城さんハブってごめんね(笑)

941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 21:34:04.94 ID:r9dDXDQH0
業務用の電源はファンつきで煩いのが多い
別室に置くとかならともかく、ふだんオーディオ聞く部屋に置くのはいろいろ問題がある

あと、業務用は1次系と2次系の絶縁がいまいちだったり、
波形は綺麗だけどオーディオ用としてはノイズが多かったりする

942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 22:12:59.38 ID:H/En81ry0
>>930
うーん、やっぱり深夜は音が良いよねえ。
静寂さが増すというか、彫りが深いというか、
単にうちの周辺の電気が汚れているのかな

943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 22:31:32.69 ID:yQfoM1p70
>>942
体調の変化もあるよ。
むしろこっちの方が主かもしれない。

944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 22:41:41.58 ID:rZlj80bD0
自分の場合深夜だと音のキレやスピード感が良くなる気がする
同じ曲でも昼と比べると1.1倍速くらいになってるんじゃないかって思うほど

945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 23:54:00.72 ID:prWy9Abm0
>>943
オレもそう思う

レンジで温めたタオルを暫く耳にあててみたり
マッサージして血行よくしてみたりで、同じような変化を感じられそう

周りが静かだから細かい変化に敏感に反応してるってのもありそう

946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 00:13:21.17 ID:z8GudTzN0
オカルトやってないでさっさと電圧なり測れよ

947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 00:34:45.77 ID:lwWJ8+6e0
つーかスレタイ読めよw小学生かお前らは

948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 10:13:41.72 ID:9109oILE0
p200購入しました。
HP2個所有、出力も2個でちょうどよいかと思っていたのですが
インピが合わない&未使用側も鳴らしっぱなしはいかがなものかと考える

ヘッドホン複数台所持の先輩方はどうしてるのでしょうかヘッドホンセレクタ的なものを使用?
そもそも、どういう意図の2端子なんだ?二人で仲良くヘッドホン?

949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 11:56:33.84 ID:1I3XsTY6i
10万半ばくらいでHD800とTH900に合う
HPAない?音場は削ぎたくないし
個性の強い味付けも余り好きじゃない

950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 11:58:15.22 ID:F935ulOZ0
それ高価格スレじゃない?
中価格でいうとcasaが一番合っているよ
性能も中価格の中じゃトップクラスだし

951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 12:29:46.10 ID:4TY3R4AW0
>>948
普通に使わない方抜けよ

952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 12:58:11.45 ID:5ytHjHzR0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1382018334/541

541 名前: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:5) [sage] 投稿日:2013/12/07(土) 12:30:25.89 ID:5AOrgTzb0
とりまHP-A4ばらしたついでに内部写真アップしとくわ
編集技術も回路知識も無いから、エロい人解説頼む

//www1.axfc.net/u/3108999.jpg

953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 13:17:40.44 ID:t+bUaCau0
>>950
比較した機種を教えて下さい^ ^

954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 13:23:27.85 ID:3vSI5Ple0
GeekPulsXが気になるがもうちょい仕様公開してくれんかな

955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 15:48:10.91 ID:/MXBo2p80
>>953
2chで見ました、だろw

956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 11:46:53.11 ID:7WJ+m3OS0
5万以内でいいDAC・ヘッドホンアンプ複合機ない?
あるいは別々に買って5万以内
スピーカーも繋げられると最高

957 :948:2013/12/08(日) 19:11:21.32 ID:0fE9OKym0
>>951
そんな頻繁に抜き差しして大丈夫か・・・?

958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 19:30:24.59 ID:SN7XbeEA0
>>956ヘッドホンと聞くジャンルくらい書けよ。ORB JADE-1が ヨドバシアウトレットアキバで4万以下で売ってたがまだあるかどうか。

959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 20:17:58.39 ID:nFAr+XMy0
>>957
そもそもそんな頻繁に抜き差しするの?

960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 20:57:31.43 ID:1ihAB5Rb0
>>958
ありがとう、でも金銭的にしばらくは買えないから諦めるしかなさそう
ヘッドホンはSHURE SRH940、ジャンルはロックもポップもアニソンも色々聴く
今度出るSRH1540が良かったら買い換えるかも

961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 21:06:25.75 ID:liBewSaR0
なんだそりゃ
5万円で聞いてきて4万円以下で売ってる製品勧められて買えないなら聞くなよ
バカかwww

962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 21:51:34.20 ID:VJoPazfU0
訳わからん奴だなだったら聞くなよw

963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 22:07:23.34 ID:dc62BhZa0
質問の仕方で変な奴ってのはわかるだろ

964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 23:01:33.77 ID:W2lG98+u0
USB、PCオーディオSDカード再生に惨敗。HP-A8使用時。

私見ですが、解像度やら背景ノイズの少なさやらがPC経由の比ではありません。
特にどこのUSB-DACを作っているメーカーも謳っている通り、PCからのノイズ除去は
一つの至上命題のようなものらしいです。

FOSA8に「直接SDカードを挿すだけで解決」しています。(PC経由しないわけです)
かなりお金と時間と労力を掛けたPCからDACへの接続環境を、SDカード一枚で一部の音
質評価項目以外凌駕されてしまっている件のショックはなかなかのものだと追記しておきます。

初めからDSDな音源を買う予定の方は別かもしれませんが、WAVをDSD化してSDカード再生する
くらいならWAVをSDカードで再生したほうが良いと感じます。確かにWAVをDSD化すると音は滑らか
な方向に変化しますが、AUDIOGATEを使った変換は手間がかかるので面倒です。
私の好みで、明瞭でカッチリした音のほうが好みだというのもあります。

USB(WIN、MAC)はもう必要ありません。

965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 23:41:22.98 ID:fQENnGrW0
そもそも良い音で聞くという観点で言えば
USBとSDの比較だけしても意味ないし
プレーヤーでいいじゃん
USB接続が増えたのは音質どうのこうのじゃなくて
使い勝手、音楽の購入方法とかの環境の変化でしょ?

966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 23:46:11.14 ID:sL9geXZF0
手間が煩わしくて結局PCになっちゃうわ
俺もHP-A8はSDが一番いいと思うけどね

967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 23:46:33.95 ID:3ZhoH//u0
>>964
カカクにある書き込みを引用するまでならまだしも
自分で一部変更まで加えて恥を知れとはお前みたいな奴に言うのだな

968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 01:44:46.80 ID:QPQvEZwN0
SDカードとは、目の付け所がfosですな。

これからUABDSCに、SDHC対応機種が増えればPCは駆逐されるよ。
ネットや、通販はスマホや、ipadで十分だから。

969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 02:00:10.97 ID:5OoM6JkA0
まともなトラポからデジタル出してきいたらフォスのSDなんてウンコだとわかるよ
ようするにPCが異常なほど程度の低いトラポだということ

こう書くと怒る人がいるから付け足すと
オーディオ的な対策もせず多種の用途とごっちゃに使ってる
クロックとノイズとファンの振動が乗りまくったPCは糞の中の糞、と言っておこう

970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 02:07:19.66 ID:QPQvEZwN0
ネガキャンですか、ミットモナイよ!

971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 02:10:18.59 ID:QPQvEZwN0
>SDなんてウンコだとわかるよ

ウ○コだっさ、日本人は使わない。
プロケ店主HP上でプロ用機器以外の民生用はウ○コと使っている。

トンスル(人糞酒)、昌糞(しょうふん)人間の糞を舐めて誰のかを当てる
朝鮮文化の遊び。

現代の韓国では朝鮮日報によると「年間300万頭の犬」が食べられています。
猫もです。自国の動物愛護団体からも苦情を訴えられています。

犬を「残虐に殺して食べると肉が美味くなる」という朝鮮伝統神話を信じています。



犬の全身を棒でぶっ叩きまくって、全身骨折・内出血させて
徹底的に苦しめてから殺すんだよね。
どういう精神構造してるんだろう、あの民族って。

972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 02:11:30.95 ID:5OoM6JkA0
なんだこいつ

973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 02:13:16.15 ID:YOfMKkXe0
全てPCを通って出来て来ているというのに何と言う…

974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 02:28:04.37 ID:QPQvEZwN0
55 :税金を食いつぶす在日:2013/11/01(金) 09:17:39.94 ID:K+AaG8hI0

在日への生活保護 役人発表では800億円(韓国籍) 

※しかし川崎市と大阪市の異常過多分だけでもこの数字は軽く超えており、
 本当の数字はタブー。個人的には、帰化朝鮮人や、それによる不正受給
 分も含めれば、1兆円は超えていると推測。

※民主党政権の3年間だけでも0.9兆円増
 (急激に増え始めた自公連立からは約2兆円増)

975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 02:33:13.86 ID:QPQvEZwN0
>クロックとノイズとファンの振動が乗りまくったPCは糞の中の糞、と言っておこう

君の論理だと、ノイズだらけのPCを使って、CDをリッピングしてSDカードに書き込むわけでしょ。
SDカードに記録された音楽データもノイズまみれなんだよね。
しかし、そのPCを使ってCDから音楽データを記録したSDカードから聞いたら、USBより音が
良かったと言っているよね。論理破綻してない?

なんか矛盾してない。

976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 02:39:20.46 ID:dKvDp/6K0
>>961
今は買えないけどいつか買おうと思ってるから何がいいのか聞いてみただけ
貧乏学生なんだすまんね

977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 08:22:00.19 ID:lJ9VGhqB0
乾電池駆動のSDトランスポートだとすごく音がいいよ

978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 22:01:07.86 ID:wuoEzzho0
SDだとソリッド感が違うよな!!!!

979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 22:07:54.44 ID:IUiD5WkW0
ジャガイモ電池使ったら音は良くならないのかな?

980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 00:52:27.27 ID:acSPoJwD0
>>975
リッピングの差異はほぼ判らないけど(ゼロではない)
再生時のトランスポートの差はそれなりにはっきり変わるよ
あと同じトランスポートであっても制振対策や電源強化で明らかに音のキレや太さが変わる
自分でやっていれば判ることだから、論理とか言う前に実践したほうがはやい

981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 01:28:48.79 ID:+9Uexxmb0
>>980
制振とはインシュレータとかのこと?
最近やっと足回りの意味を体感出来ていい経験になったところなんだが

982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 05:33:32.68 ID:9O/P1/HC0
このスレは上限を15万円まであげた方がいい気がする

983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 21:28:34.64 ID:CDVVjHiq0
最近は低価格・高性能化で、低価格製品も鋭敏化しているから
安物でもインシュレーターの効果がはっきりと出たりする

984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 21:34:05.20 ID:kS1NwFRj0
そろそろ次スレ立てますね

>>2の製品リストをこのままコピペするのは微妙だな

985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 21:35:47.51 ID:kS1NwFRj0
残念、建てられなかった

986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 07:12:47.62 ID:XIXtnJw00
>>984
テンプレ更新したの貼ってくれ
次スレ立てる努力する

987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 08:39:16.12 ID:9SPffZwP0
とりあえずなしでいいんじゃないか?<テンプレの製品リスト
それよりかはテンプレに価格帯別のHPAスレを関連スレだけ記載しときゃいいかと

これぐらいで
関連スレ
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 44台目ξ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1380709443/
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 68台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1384098112/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1379429412/

988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 12:15:34.21 ID:oTzZDB+l0
なしにするくらいならちゃんと今の書いとけよ
その上で最近の製品を書き足したらいい

無しにする意味がない

989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 14:45:04.13 ID:ZUOU0Pe70
そもそもだれがこのテンプレ決めたんだっけ?
まあどっちみち世代変わったりして古いの混ざっているし、一旦はずして次スレで話し合いして決めりゃ良いんじゃね

990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 17:55:33.90 ID:oTzZDB+l0
そもそも何ではずすんだ?
製品として未だ販売されてるなら別に外さなくていいし
最近出た製品があるなら>>988のいうようにつけ足しでいいじゃん

991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 18:00:44.05 ID:zMjCEqQo0
お前が自分で言うなよw

ただ言っていることには賛成だがな
ヘッドホンアンプに世代も糞もない
後から出た製品があれば追記していけば買うほうは選択肢が増えるし
継続販売されているなら古いというだけで抜く理由はない

992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 18:10:50.86 ID:ioa+0T7+0
>>991
自演しようとしてID切り替えミスした可能性

ってまあスマホなら同一になるなんて珍しくはないけどね

993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 18:15:21.07 ID:zMjCEqQo0
まあ自演でも2回言ったでもいいけど
とりあえず立てられたから立てといた
追加するものがあれば土壇場じゃなくて余裕のあるうちにまとめといてくれよ

中価格でナイスなヘッドホンアンプ 19台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1386752973/

994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 18:19:03.46 ID:ioa+0T7+0
>>993
おつおつ

995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 18:59:00.60 ID:79R3aNYPi
hifi-m8は複合機扱いですれち?

996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 19:57:43.88 ID:36v6hfnm0
>>995
別に複合機はNGじゃないような、ただそれポタアン?
ならポータブルAV板のポタアンスレの範疇かも

997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 23:32:58.13 ID:79R3aNYPi
rog

998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 23:48:35.78 ID:CYG8kgCN0
おう

999 :銀河鉄道:2013/12/12(木) 00:43:32.23 ID:/lM8hYsV0
999

1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 00:44:30.49 ID:nHhnfdzN0
1000なら倒産したあの会社が復活

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

gc
lud20190713205836ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1375197869/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「中価格でナイスなヘッドホンアンプ 18台目YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 17台目
中価格でナイスなヘッドホンアンプ25台目
中価格でナイスなヘッドホンアンプ27台目
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 26台目
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 68台目
中価格でナイスなバランスヘッドホンアンプ
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 72台目
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 71台目
低価格でナイスなヘッドホンアンプ 50台目
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 72台目
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 65台目
高価格でナイスなバランスヘッドホンアンプ 1台目
高価格でナイスなバランスヘッドホンアンプ 3台目
高価格でナイスなバランスヘッドホンアンプ 2台目
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 73台目 [無断転載禁止]
低価格でナイスなヘッドホン 118台目
ナイスなヘッドホンアンプ 48台目
低価格でナイスなヘッドホン 108台目
低価格でナイスなヘッドホン 119台目
低価格でナイスなヘッドホン 112台目
低価格でナイスなヘッドホン 117台目
低価格でナイスなヘッドホン 114台目
低価格でナイスなヘッドホン 116台目
低価格でナイスなヘッドホン 113台目
低価格でナイスなヘッドホン 115台目
高価格でナイスなヘッドホン 1台目
高価格でナイスなヘッドホン 1台目
ナイスなヘッドホンアンプ 46台目
低価格でナイスなヘッドホン 102台目
低価格でナイスなヘッドホン 103台目
高価格でナイスなヘッドホン 3台目
高価格でナイスなヘッドホン 2台目
高価格でナイスなヘッドホン 6台目
低価格でナイスなヘッドホン 112台目
低価格でナイスなヘッドホン 111台目 c2ch.net
低価格でナイスなヘッドホン 107台目
低価格でナイスなヘッドホン 106台目
低価格でナイスなヘッドホン 112台目 c2ch.net
低価格でナイスなヘッドホン 109台目 [無断転載禁止]
低中価格のヘッドホンアンプ (1)
低価格でナイスなヘッドホン
ナイスなヘッドホンアンプ Part 7@AV機器
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3
低価格でナイスな中華ヘッドホン Part6
低価格でナイスな中華ヘッドホン Part7
ナイスなDAC・ヘッドホンアンプなど複合機スレ3
低価格でナイスな中華ヘッドホン Part8
低価格でナイスな中華ヘッドホン Part3
低価格でナイスな中華ヘッドホン Part1
低価格でナイスな中華ヘッドホン Part5
低価格でナイスな中華ヘッドホン Part2
低価格でナイスな中華ヘッドホン Part4
新品実売3~10万円以下でナイスなヘッドホンアンプ
低価格でナイスな中華ヘッドホン Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
中価格でナイスなカナル型イヤホンのスレ Part2
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その10
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その11
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part50
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part52
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け30
00:13:08 up 22 days, 1:16, 0 users, load average: 11.57, 13.11, 14.84

in 0.030524015426636 sec @0.030524015426636@0b7 on 020414