◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【HD/4K/有機EL】LGテレビ総合スレッド Part6 YouTube動画>3本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1517963145/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ここはLGエレクトロニクスの液晶テレビについてのスレッドです。
LGエレクトロニクス
http://www.lg.com/jp/tv LGエレクトロニクスの販売しているテレビ一覧
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=232 ※前スレ
【HD/4K/有機EL】LGテレビ総合スレッド Part3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1499830095/ 【HD/4K/有機EL】LGテレビ総合スレッド Part4
http://2chb.net/r/av/1505309054/ 【HD/4K/有機EL】LGテレビ総合スレッド Part5
http://2chb.net/r/av/1511790382/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
本日10時に吹雪の中らくらく引越し便で持って来てくれたドライバーさんマジ感謝! 55B7Pの箱って、白いストッパーみたいなのが付いてないのね。これ再梱包の事考慮してないのかな?? あと、スタンドを取り付ける時は、寝かせデフォなのね。はめ込んでネジ止めだと思ってたから 一人設置で手こずったよ・・・ PCから1080p出力しているけど、120Hzで入力できるのね。 これって、芝機だけかと思ってたから驚いたよ。
【プローヴァの自己紹介文】 私は人から「おりゃさん」と呼ばれています。ネットラジオおりゃを作って有名人になりましたが、ストレスの病気を抱えている為に、10年以上無職です。仕事はできるのですが、書類選考2000社以上連続で落ちて、実力テストの機会すら与えられず、無職を続けています。 ソフトウェア開発は30年以上。Windows系のソフトウェア開発は2003年から続けていて、多くのアプリケーションを作ってきました。有名なものですと、ネットラジオおりゃ、携帯FOX、おりゃメモリー、写真芸術作品、バグヘッド。 彼女は声かけして探してますが、圏外!と言われやすいです。
>>3 重さ的には一人で平気だけど
パネルが薄すぎて怖くて出来んかった
液晶とかの厚みならフレーム持って設置出来るけど
>>3 らくらく引越し便で来たと言う事はヤフオクで中古を買ったの?
>>3 うわあマジだ
カスタム解像度とかで無理やり出すんじゃなくて普通に選択肢にあった
YouTubeアプリの更新頻度低いけど 何が変わったかサッパリだな
俺は配達中でまだ届かん!着払いは電話連絡来るんだっけ? 眠くなって来た。
>>4 Bugheadの作者は自他ともに認める糖質患者でネット徘徊してるから
冗談のつもりでも訴えられる可能性があるぞ
らくらく引越し便じゃなくて、らくらく家財宅急便だったわ B7PやC7Pはパネルが2年保証だっけ? パネル交換になったら、その時点の最新パネルで楽しめるのかな?画質が少しは向上するのかもしれないけど 買い換えた方が早いって人も居るんだろうな
もしかして、液晶がパネル交換になるときには、最新のパネルに変えてくれるとでも思ってる人?
16年モデルでパネル故障して17年のパネルに交換されたとかは聞いた事がある 昔のパネルは殆ど在庫持たないんじゃね
c7pが届きセッティングして小一時間観てたが目が痛い!
16です、映像設定したら目の痛み無くなりました。 14、15さん有難う。
OLED暗いと言う人居るけど家で使った事無い人だと思う 自分はOLED輝度かなり下げてるわ
普段省エネ中にしてるけどこれ以上明るくすると眩しいわ ところで、HDR10だと省エネ設定関係なくなるって認識であってる?
GTX105TiでB7Pに1080pに出力しているんだけど、GPUスケーリングにしていると 100~120Hzの範囲しか選べないみたいね。 ディスプレイスケーリングだと、60Hzに変更できて色深度の変更もできるね。 Geforce固有なのかな?ラデ使いの人の意見が聞きたいもんだわ
LA8600で今日アップデートがあったんだけど、あいかわらず公式ではまだ内容が アップされてないな いつも思うけどここは修正内容をアップするのが遅いよな どんな内容かわからないとアップデートするかどうか決められない人もいるだろうに
快晴の日だとOLED輝度100まで上げる事がある 余裕と言う意味では、もう2割ぐらいは上げられると良いように思う
c7pにDIGA 組み合わせてるひといる? 地上波見る時はどっちのチューナーがいい?
43型で UJ630A とUJ7500 どっち買うか迷ってるんだが。 uj630Aって2ちゃんだと結構叩かれてるけど購入勧めないほどなのか?
>>26 おれは一個前のやつ買ったけど満足してるよ
>>25 完全にDIGA
ただし4K 60P出せるモデルがいいと思うよ
自分はUBZ1020です。
C7Pハイブリッドキャストは4Kに対応してないね
買おうか迷ってるんだけど43UJ630Aって画面分割できる?
レコーダー買うならUHD BD観れるのがいいんじゃないかな
>>33 そか
WEB OSのMultiViewで出来ると思ってたけど聞いて良かったわ
>>25 地上波、地上波ってバカのひとつ覚えだな
リアルタイムはC7P、録画はDIGAで良いだろ
>>34 液晶にしろ有機ELにしろLGの多画面は使い勝手が悪いよ
>>35 いやDIGAも機種によっては起動も早いし操作性がいいし番組表もLGよか見やすいじゃん
普通にリアルタイムでもDIGA越しに見たいと思う人がいてもいいでしょ
>>33 uj630aってwebOS3.5だらか出来るんじゃないの? ソース元どこ?
アマゾンプライム見られるのはいいけど リモコンの操作がしにくいな 番組表切り替えるのに時間がかかる、音声が一旦消える 不満はそんなもんかな 初めてのOLED最高
>>37 もちろん、それもあり^^
あれは、バカみたいに地デジ地デジって蒸し返してくる奴への回答なんだ
誤解招く記載でスマソ
>>39 リモコン慣れれば、ボタン連打しなくて済むからラクだぞ
あくまで慣れればだけどね
LB5810なんだけど昨日アップデートあるでって表示されるのに何度やってもエラーで落ちてたのが、いま見たらアップデート表示自体消えたわ フライングだったのか不具合で中断なのか
テレビ側でアップスケーリングのオンオフってあんのかな?
>>38 購入者だけど?
できるんなら教えてくれよ
>>38 OSで出来る出来ないが決まるわけじゃないだろ
LG方式の有機ELは焼き付かないというのはほんまなのか
55C7PにDIGAのUBZ2020を接続してるんだけど、 DIGAから2K映像しか見ない場合は18GbpsのHDMI ケーブルにしても意味ない?
>>47 無くはない
DIGA側のアプコンが優秀かもしれない
18Gbps対応をうたってない今まで使ってたケーブルでも普通に4K@60p出せることが多々あるから、とりあえず4K出力を設定してみれば?
UBZ2020の付属ケーブルって18Gbpsじゃねーの
>>48 画面左上のhdmi1をクリックして2160pって
表示されていれば4k60pで出力されてるって事でいいの?
有機elって4kソースじゃなくても綺麗なのかね? アプコンの様子を見たいんだけど店頭デモはやってないし、、、
>>53 液晶との差は歴然だよ
店員に頼んだら見せてくれるでしょ
店員に声を掛けられない恥ずかしがり屋さんですか?
>>53 アプコンは期待すんな
綺麗なソースは綺麗に
そうでないものはそれなりだ
>>53 実家が4k有機elだけどpcモニターとは次元がちがう
ニュースやバラエティー見ても影やシワがくっきり見えて写真がうごいてるような感覚
残像もないし
用途の九割がアニメゲームAmazonビデオなら有機買って損はないかな とにかくヌルヌル動いて欲しいから有機も視野に入れてる 同じLGの55の液晶と十万差があるけどその価値あるかね
>>61 量販店で見比べてみそ、有機ELを諦めるのに悩ましくなるぞ
>>44 なるほど。海外サイトでUJ630aに相当する機種がUJ6300があったけど画面分割不可だったわ。
画面分割機能あった方がいいのかな?
>>44 なるほど。海外サイトでUJ630aに相当する機種がUJ6300があったけど画面分割不可だったわ。
画面分割機能あった方がいいのかな?
買おうかどうかで迷っているなら買うな 値段で迷っているなら買え っていうよね
>>61 ゲームとamazonビデオに使ってる俺はC7Pにして本当に良かったと思ってる
液晶なんて二度と使えない
地デジだって普通に綺麗だよ
沢山レスありがとう 液晶スレだとどこもLGの有機ELは焼きつくだの地デジクソだの言われてるから躊躇してたけど今底値っぽいし買うわ
そういうのはものすごく極端な使い方してる人だけだろうしね
多分焼き付くだろうし実際地デジはクソだけどそんなのどうでもいいくらい別次元の絵だからね いつ死ぬかもわからないのにいつまで液晶なるものを買ってるのって話
地デジは初期設定だとクソだけどきちんと設定すればそこまで悪くは無い 焼きつきはテレビとして使うならほぼ心配しなくて大丈夫 アニメは残像無しでヌルヌル動くのが凄いし色ムラも無いからピッタリ
朝鮮人同士ハングルで議論した方が分かり易いのではないか?
>>67 気になってた消費電力だけど
真っ暗だと50W、グランツーリスモで太陽光が差し込むような場面で100W、真っ白で200Wだった
なんかしら色ついてれば100W超えることはないけど白色が7割以上だと100W超える感じ
真っ黒な画面にキモい顔が焼き付いてるんですけど・・・
映り込みのこと言ってるならお前の大好きな東芝のZ810Xの方がもっと酷いぞ。
>>80 標準で十分
画質の好みは人それぞれ
標準が気に入らないなら自分で調整しろ
>>82 気に入らねえから教えてくれって言ってるんだろ
お前頭大丈夫か
>>80 HDR高を弄る シネマ2 好みは人それぞれだから 自分の目を信じろ
SONYの40W700CからB7Pに換えたんだけど、リモコン操作が軽快で軽く感動しちまったぜw 分かってはいたけど、SONYのはずっとモタついてんな
SONYのAndroidTVってそんなもっさりしてるの?
標準設定で ダイナミックコントラストは低、色域自動、Trumotion弱後はお好きにかな?
>>85 どう気に入らないのか説明してみなさい。説明できないなら改善も無理。お前がどういう人物でどの程度の経験値があって、どういう画質が好みかなんてわかるわけねーだろがボケ
>>89 Z9Dを買いに行った時、電源入れてメニューを開いた時点で帰った位だよ
55E6Pが明日かあさってに着くよ、オマイらよろしく 2kの3Dがマトモに見れる今現在の唯一の4kモデルだから、暗いのや地デジ汚いのや・・とかは全く無視、眼中にない 地デジなんかほとんど見ないし、パナの高評価4kアプコンプレーヤーからのHDMI入力、youtube4kのHDMI入力がメインだし でも、これ一年半くらい前に70万近く出して買ってた奴がいるんだなw ダメだよチョウセン人の宣伝に騙されてちゃ
C7Pが20万切ってるのにE6Pを選ぶとは勇者だな
>>96 オマエ、3Dというのが見えないドメクラか?
つか、いくら20マソ切ってても、C7Pみたいなゴミはたけーよw 日本製ではるかに優れた映像エンジンのが30マソ切ってる時代だぞ
日本製の優れた画像エンジンとやらに10万の価値があるのかw 実際は画像エンジンすら韓国にかなわないのが現実だろw
EZ1000はどうだか知らんけど、EZ950は音がズレるらしいじゃん 今の所放置って話みたいで、パナスレで涙目の人が居たわ
>>85 過去スレちゃんと読もうね、坊や
カルシウムもちゃんと採るようにw
LG の無線LANって受信感度悪いな。 Blu-rayプレイヤーのsony x800ではきっちり受診して画質落ちることないが LG 単体でネッフリ4k観ると画質落ちが頻繁だわ。
10万あったらlgの上位機種と国産4kテレビ どっちがいいの?
>>101 今現状は国産の方が強いけど10年後くらいは韓国産に完全負けてそう
>>108 国産ブランドって事で込みで
シャープも同じく。
>>101 在日鮮人は朝鮮戦争から自分だけ生き残ろうと日本に密入国して母国にも見捨てられた棄民である
サムチョンマンセーしても虚しいぞ
日本以外の国や地域で生産されている場合は国産とは言わない
LGのOLEDと国産ハイエンド液晶なら圧倒的にもLG
日本の映像エンジンが優れてるのは地デジだけでUHD BDとかはそんなに変わらん 地デジなんて観る価値無いからどうでも良い
10万で買えるLGって糞液晶しかないぞ100万の間違いか ここの地デジ綺麗厨と地デジ見ない厨はまじうぜえ
>>95 55E6P底値買いオメ
俺は55C6Pの3D4K有機ELが期待通りでIMAX3D体験に近いよ
明るさは気にしなくてイイ俺は照度50%に落としてる
>>114 10マソ以下の液晶テレビでも満足してるよ
>>114 東芝厨がわざわざ他所の板に来て書き込んでんのが痛々しい
テレビ放送が全部4kなったらアプコンの重要度は下がるよね
画像エンジン最強、地デジも最高みたいな虚勢発言は流石に見苦しい
夏のボーナスで65インチel買おう 10年前の52インチ液晶がもう限界だ
α9だか積んだC8Pはどんなもんだろうね 消費電力もだんだん下がって行けば良いんだけどね
C7Pの65良いですよ 2階の運搬が心配でしたが、梱包もスリムですんなり入りました。
>>115 いいよなマジで。
俺は3Dが見れる最後の4K有機ELテレビだと思って去年E6P買ったけど、3D好きとしては非常に満足度が高い。
ほんとにIMAX3Dみたいだよな。まさかの大どんでん返しでC8Pとかに3D復活したら泣くでw
C6Pの在庫がなくてしょうがなくC7P買ったけど だいぶ後でE6Pというやつにも3D機能があるって知って悔しかった プロジェクターとPSVRで見れるけど面倒臭い 情弱ですわ
>>127 C7Pの方が2D画質は上なんだからモルゲッソヨ!
プロジェクターに3D機能は付いてるが、アバターを一回見てそれ以来3D鑑賞してないからc7pにした。 が、有機ELの美しい映像を3D観たらどんなんか?気になってきた。
>>129 ゼログラビティやインターステラー3Dで観ないのは
3D好きにゃ勿体無い
映画館より漆黒の宇宙に浮かぶ3D感がハンパねーよ
厚化粧のケバい女が好きか、すっぴんメイクの素朴な女が好きかの議論は平行線だな LGの薄化粧に見慣れて久々に東芝の厚塗りメイクの画を見たら、子どもが絵の具をべた塗りしたみたいで違和感しか感じなかった 思わず、鈴木その子とか叶姉妹(姉の方)が思い浮かんだよ 東芝厨から見れば逆なのだろう わざわざこちらの板まで来て騒ぐ中華厨は巣に帰って自慰行為に励むとよろし
色味とかがどうしてものっぺりするんだよね、過度に綺麗にしてるやつは。
画質、普通 色域、自動 にするとのっぺりするね。 画質を省エネにすると綺麗に見えてきたわ。
まぁその辺は設定・調整次第だわな うちは省エネオフだけど自然な画だよ ただし好みの設定に落ち着くまで随分と時間がかかった。 歴代使用機種(ソニ 芝 日立 π パナ)と比べて断トツに苦労した。 結果 思ったんだけど、国産メーカーは赤を強めに味付けしてる? 大昔マックロード(古!)が赤を売りにしてたけど、古来 日本人はそういうのが好きなのかも。
遅ればせながら
>>4 あの奇人はメンヘラで無職、彼女無しか
妙に納得&ワロタ
青歯糞みたいなの積んでるんだろうな 改善したほうがええでw
>>135 肌色を綺麗にする為に赤味強い気がする蛍光色みたいなピンク肌が綺麗と思われてるし
>>142 悩んだけど、今見てる近さで55は圧迫感すごいからやめたんだよね
>>145 圧迫感なんて30分で消えるよ。
到着時55インチでか!って後悔したが、今ではもっと大きくて良かったかな?と思う。
6畳だけど55型だよ 昔と違って今は薄型なんだから上限なんて無いようなもんだろ 壁にポスター貼るのと変わらん
ウチのテレビ台は高さの幅が97センチしかないから65インチまでやな
6畳でプロジェクター、100インチで観てたが大画面は速攻なれる。 今はb7pの55インチだが小さく感じるよ。 65インチ、77インチを買わなかったのは経済的理由
大きかろうと小さかろうと慣れるなら変わらんな。 それなら49でいいかな
LGの有機ELのテレビでのゲームの映像って国産と比べてどうなんでしょうか?
>>158 ゲームなら国産とそんなに変わらないよ
遅延が少ないから良いと思う
>>158 そういや遅延測ったけどWiiUのゲームパッドより早かったから問題ないでしょう。ゲームパッドが1フレーム遅延と言われてる。
ゼルダを鮮やかモードでプレイすると滑らかすぎて笑う。もう戻れない。
有機EL以外だと、ハイセンスとLGならどっちの方がいいの?
1920 120Hzでもアプコンとか各種高画質機能つかえる?使えても遅延発生しちゃったりするかな
>>166 遅延ないね
ノイズリダクションとか超解像は効く
遅延するかどうかってほぼTruMotionという補間処理をオンにしてるかどうかなんだけど、120Hzの時はオンにしても変化無い。オンになってないよこれ。
>>167 レグザに求めてたのがゲームモードと120Hzだったからどっちも満たされてとても満足している
>>165 それならハイセンスのままでよかったな失敗した
>>168 求めてた答えだ、なんでもできそうやね。月末C7Pいくわ
ほとんどの噂じゃ810神神、C7P地デジゴミ言われまくりで埋もれてるけどC7P本当はチートスペックなのか?
>>170 810は地デジ関係が神なだけじゃね
その他はC7Pの方が良いよ
>>170 地デジは普通に綺麗だよ
店頭の照明下だと液晶の方が綺麗に見えやすいだけさ
地デジが酷いのは他の機器で代用して解決できる 有機ELの特性は液晶ではどうやっても勝ち目がない
4k放送って 地デジは無し bs1~8は右旋で既存アンテナと配線設備+チューナーで視聴おk? その他は左旋で専用アンテナと配線が必要? ってことは4kチューナー搭載tvだと取り合えずbs1~8は見れて その他はまたアンテナ建てろってこと? これが本当なら電気屋に騙されるところだったわ?w
地デジでもアニメは綺麗に見えるって意見見たことあるけどほんと? 地上波はアニメしか見ないからそこが嫌いならもうLGに決めるんだけど
>>176 だから地デジも綺麗だって
デフォルトの映像モードが合わないならrtingsのセッティングを参考にすればいいだけ
地デジ画質は糞だぞ でかい事件やニュースがないと見ないからどうでもいいけど 綺麗とか言ってるやつは年寄りだろうな
今やってる番組と次の番組については、わざわざ番組表を呼び出さなくてもリモコンでポインターを画面右端に持ってけば一覧が出るぞい
>>175 BS右旋については従来の帯域の隙間に4K放送を突っ込むみたいね
結局地デジのアニメは綺麗なのかクソなのかどっちなんだい クソだとしたらどのくらいなのさ
>>184 あ~パナのBlu-rayレコーダーで、4k出力して地デジ見ればええねん!
>>184 綺麗だよ
店行って見てこいよ
アンテナ線繋がってなかったら店員に言えば繋げてくれる
>>184 パネル的に表示能力はあるんだからそっちは綺麗でエンジンからパネルへの出力はクソ、ということでいいんじゃないか
地デジはレコーダー経由で見ましょう
ようわからんがナショナルのレコーダーってのはそんなに綺麗に見えるの?
地デジが汚いのはバラエティとかのけばけばしくて細かい画面や動いているシーンで地デジのビットレートが足りていないから。 日本のメーカーはその汚いのを画像処理でなんとか見えやすくしているがLGはその部分はまだ少し下手。 アニメは平坦に色が塗られているのでビットレートが少なくても破綻しにくい。 まあ画像処理と言っても地デジは限界有るので4kブルーレイを100とするなら、 フルHDブルーレイ70、 日本メーカーの地デジ30、 LGの地デジ25 みたいな微妙な違いに過ぎないけど。
アニメが綺麗に見えるのは輝度ムラがムラムラしないから
LGの65インチelかシャープの70インチ液晶か悩みだしてしまった、、、
>>196 有機ELにしようよ…液晶はどんだけ頑張っても液晶なんだよ?
>>196 大きさは結局慣れるよ。
なら、画面が綺麗な有機ELにした方が良いと思うよ。
ヒストリーで選択するHDMIとかって名前変えられないのかな?ps4 とかmovieとか
>>200 外部入力ボタン長押しでアイコンと名前変えられるよ
>>196 もう2年ちょい悩むがよい
有機ELも4Kはますます安くなり8Kの選択肢もできる
マイクロLEDが市販されるかもしれないし
>>201 本当だ!!スゲー!!アイコンも変えれる!
ありがとう!
>>201 GAMEとMOVIEできた!感謝
>>196 シャープは画質良くない
液晶で選ぶなら9500EとかZ9D
まぁ今買うなら有機ELをオススメする
>>196 何を重視するかで変わるっしょ
地デジメインでデカイ画面できれいに見たいならシャープ
どの角度からでも色が変わらず動きがキレイ、4Kで感動画質なら有機EL一択
何を重視して悩んでるか条件だしてみそ
今37インチなんだけど 60インチの4K液晶より55インチの有機ELの方が感動がでかいですか?
>>197 >>198 >>199 >>202 >>205 >>206 たくさんご意見ありがとう
現行10年くらい前の52インチシャープ液晶
次の10年見れるテレビが欲しい
我が家の棚のサイズの関係で置ける最大サイズは70インチ
よく見るものは地上波、ケーブルTV、ライブBlu-ray、アマゾン、You Tube、ゲーム
有機elの映像の綺麗さは勿論だけど店舗でみた70インチ液晶もなかなかいけるやん(大きさ含め)と思ってしまった、、、
>>209 価comなw見たw
中華液晶の自己弁護もあそこまで行くと憐れだよな
>>208 なる 10年使うなら 今買うな!がオススメw 今のラインナップは全部過渡期な製品
最低限4Kチューナーが入ってから検討ですね
棚サイズは考えずに、壁掛けにすればサイズにこだわりは無くなるはず
天才軍師 竹中半兵衛 家電量販店の店内でも50Z810Xの方が綺麗に見えるかと思いますが、実際に、家庭に近い環境下で、Z810XとC7Pを見比べると、50Z810Xの方が圧倒的に綺麗で美しい。
実際にプレイすると体感できますが、50Z810Xの方がゲームの高得点が得やすいです。 見やすく、疲れにくく、迫力がある。 なにより、綺麗で美しい。
実際に、家庭に近い環境下で、Z810XとC7Pを見比べた結果、実使用状態で、Z810XがC7Pに負けることは、無いと判断しました。
すごいなー東芝のテレビにアコガレチャウナー 負けてるけどc7pで我慢しよ
c7pどう設定しても色が不自然というか、ベタ塗りっぽくなる。設定しないと青白くて白飛びするしどうすれば。
値段同じなのに液晶買うやつって何が目的なんだ そんなに地デジが好きか
>>220 おまえの目が東芝のアニメ画質に汚染され切ってるんじゃね?Z810Xに買い換えたら幸せになれますよ。あ、もうお持ちでしたか。では出て行って下さいね。
>>220 C7P持ってないのバレバレだよw
何か色々と痛々しいぞw
最近の流行りは、東芝ユーザーがLGユーザーの振りをして、画質が悪くて困っている風の書き込みをする事。 かならず東芝にした方が良い、とか付け足してしまうからすぐに出自がバレるアホさ。 しかもわざわざLGスレに出張してまでネガキャンすると言う勤勉さ。 仕事じゃ無いと出来ないよね。
>>222 >>223 持ってるからこそのコメントなんだけど。
例えば、オリンピックの日本選手団の赤いダウンが潰れたり、夕方のニュースみたいな明るいニューススタジオが白飛びする。コントラストを低くすればいいのかも知れないけど、そうすると輝度が低くなって暗い。
もし機種持ってて画質に満足してるなら、設定を教えてほしい。
>>225 だから、ユーザーの振りはもういいって。どう設定してもお前の脳内では青白いんだろ。
C7PってUSBマウスキーボード対応しててPCみたいにブラウザ操作とか各種設定簡単に弄れたりできる?
>>225 地デジ、BSの画質に満足って書込みはないんじゃない?
満足してるのは4K HDR画質
気になってオリンピック開会式の日本を見たけど、確かに良くないね
苦手な色っぽい 朱色?というかサーモンピンクっていうか んまー地デジキレイには無理よ買い替えな
なんでTOSHIBAユーザーはLGと張り合おうとするの?
地デジだとアクティブコントラスト切るか低にした方がいいかもね
>>229 やっぱり苦手なのか...
LGの次のモデルが、他メーカーに対抗して映像エンジン見直すみたいなのでそれに期待しとくしかないのかな。
WebOSとかその辺は使いやすくて良いからその辺進化するといいな。
>>231 アクティブコントラスト切と色域自動にしたら見やすいんだけど、せっかくの有機なのにちょっと色味が乏しいなって思って色々弄るとスパイラルにはまったんご
●画質モード:isfシネマ1 OLED輝度:50 コントラスト:85 明るさ:48 水平シャープネス:20、垂直シャープネス:20 色の濃さ:53 色合い:0 ●プロ設定 ダイナミックコントラスト:OFF 超解像:弱 色域:自動 輪郭補正:OFF カラーフィルター:OFF ガンマ:2.4 ホワイトバランス 色温度:中 ●映像オプション ピクチャーノイズリダクション:自動 価格オススメ設定らしい
>>233 LGの設定は楽な方だよ。あの程度でスパイラルにハマるのなら、どんなテレビでも画質調整無理っしょ。
そもそもbt709は色域狭くてくすんだ色だしな 各社色域広げて鮮やかに見せてるけど 日本メーカーはやりすぎて肌色が蛍光色になってるよ
>>233 色味が乏しい=他社のド派手なのに慣れすぎただけ
sj6500選ぶやついないの? elは耐久性実績無いじゃん
LGテレビ欲しい理由に、WebOsがカッコいいからってあり?マジックリモコン中々良さそうだし。 国産の奴はなんかダサい。 東芝なんかリモコンからもうダメ。 ダサすぎる
>>208 次の10年見越すんならHDMI2.1搭載かつ8Kチューナー搭載まで待つべき
今の4Kって昔で言うD3端子を備えたハイビジョンブラウン管テレビみたいな半端さだから
>>244 東芝のリモコンも大好きなんだが?
有機ELモデル専用のマジックリモコンは見た目が普通の棒状で良いね
長押しで別の機能を呼び出せるボタンが多いのも今風だね
特に任意の外部入力を一発で呼べるのは非常に使い勝手が良い
地デジは確かに弱いが、ここにいる奴らの大半は地デジなんて大して見ない奴らなんだからいちいちムキになることないだろ やたら過敏に反応する奴はリアル在日チョンだろ
>>246 東芝のリモコン便利そうだけどLGのリモコンとかと比べるとダサい感じ。
ボタン数多すぎ。
東芝のローエンドモデルのリモコンくらいがちょうどいい。いい加減デザインどうにかしてほしい
リアルタイムでテレビ見るなんてそうそう無いわ。 見てもニュースぐらいだし画質なんてどうでもいい
アマプラで映画見て感動 リモコンで早送りがワンアクションでできないのは 仕方ないんかい?
尼で15万だったから2kモデル買っちまったけどもう3万出して4k買えば良かったかな 2kの方が処理が楽だから地上波も綺麗という噂もあったものでね レスポンスは悪いけど画質には充分に満足できてるんで4k放送が確立されるまでこいつを繋ぎにします
アマプラとかネトフリ表示してるときに 設定からTruMotionをオンにしても 次見るときにはオフになってしまうのって仕様? ずっとオンにしてたいさ
君らはどこで買ったの?価格コムの安いとこだとカード使えないよね大体 Amazonで買っちゃダメかなぁ
>>254 入力ソース毎にパラメータ持てるので、他のソース見る場合はそのソース映してる時に設定しろ。一旦youtubeでオンにすれば次youtube見るときもオンになってると思うが。
スレ主 アーモンドミルクさん 「有機ELテレビを購入してから、映画やゲームの美しい映像に大変満足していますが、地デジの画像がボヤけて見えたり髪の質感や肌の質感が不自然に見えたりしてしまい少し残念です。 そこでレコーダーを通せば綺麗に映るとの書き込みを拝見したのですが、今使っているDIGA DMR-BRW1000では余り変わらないように思います。 そこでDIGAの新しいモデルを購入しようと思っていますが、レコーダーを買い替える価値があるのかと悩んでおります。 どれだけ違いがあるのか判断出来ないので、よろしかった教えて下さい。」 地デジの画像がボヤけるってwどんな老眼なんだよwwwww
>>256 バッタ屋でも買った事あるしアマでも問題ないよ。どちらも延長保証入れば問題ない。延長保証は必ず入るべし
>>259 なるほどありがとう
c7pだとなぜか延長保証つけられないからb7pでいいかな中身一緒なら
REGZAスレだと有機はすぐ暗くなる焼きつくって感じでボロクソに言われてるから810とも迷ったけどやっぱり有機にするわ
b6pビックカメラで17万だぞ 深夜から朝にかけて最近毎日やってる。尼のb7pより4万安いし選択肢としてはありでしょ
アプコン性能も求めるなら、国内メーカーの製品にした方が良いけど、4K対応の映像やゲーム とかメインで映すんなら、LGは非常にコスパ良好だね
すみません。LGのテレビで、型番が 32LA6400なんですが、今まで、純正のUSB wifi AN-WF100を使っていたのですが、急に 認識しなくなってしまい。 探していたら、海外メーカーの AzureWave aw-nu231が、AN-WF100と同じようなことが 書かれていたのですが、認識するのでしょうか?
B7Pだけど、NHK BSのメッセージ消す手続きしてからBS1,BS3つけて丁度10分放置で電源落ちるようになった サポートに電話したら色々イジらされた挙句初期化してくれっつーから仕方なく初期化したら治ったけど不具合だろこれ 設定やり直しめんどくさい
>>260 レグザスレって芝盲信者専用の隔離スレだろ。
意識高い系の脳なし馬鹿どもが、自らの狭量な良識に基づいて、間違って液晶を選んじゃって、犠牲者を拡散しようとしているスレ。
>>258 4kアップコンバート有効にしているの?
ハイセンスとLGのこと目くそ鼻くそ言ってたやつだれだ。UJ630Aすごい綺麗だし滑らか画質でハイセンスと比べ物にならんわ。ここ数年で1番満足した買い物。
SONYのぼったくりテレビ買うならLG買った方がええで
65インチの有機EL狙ってるけど、次のモデルはどうかな? 去年モデルも安くなってるし、ドルビービジョン対応だから候補としてはありなんだが。
どうして東芝だけ目の敵にするのか ソニーもパナもエンジンという面では優れているのに
>>269 もう内容出てるでしょ。良さそうだから見たら欲しくなるよ
>>270 散々荒らしまくってるからだろ
そもそもここは東芝のスレじゃないっつーの
>>269 次のモデルが店頭に出てからでも遅くはない。
実際にみて比較した方がいいよ。
>>264 こっちなんてARCの相性問題で不具合ではないので毎回コンセントを抜き差ししてくれって言われたぞ
>>274 まあ、サポートの言うとおりARCの相性の問題だろうね
メーカーに文句言っても仕方ないだろうよ
B7pって台座が安っぽいってだけのただの廉価版なの?
サイトの43UJ7500の説明の所に ※このモデルには、通常のRGBサブピクセルとは別にW(ホワイト)のサブピクセルを備えたRGBWパネルを搭載しています。 高画質の4K映像を繊細に表現するためのレンダリング技術が採用されており、RGBもしくはWを含むWRG、GBW、BWRによりカラーを表示する連続した3つのサブピクセルを1画素とし、水平3,840画素、垂直2,160画素を実現する新技術です。 なお、一部の映像モードでは、解像度を重視するため、色彩が薄く感じられる場合があります。 とありますが色が薄く感じられる一部の映像モードとは具体的にどのモードなのですか?
LGがREGZAを買収していたら無敵だったの惜しい!
>>278 どのモードかはわかりませんが、白っぽいと気になったことはありません。
B7pにしようと思ってたけどでかさをとって液晶の65でもいい気がしてきた 値段若干安いし LGの液晶テレビってやっぱ値段なり?
散々言われてるけど地デジ画質とやや癖のあるUIが気にならなければ特に問題ないと思うけどね、液晶でも
UIそんな癖にあるかな? 注釈出てくるモードも有るし親切な設計だと思うけど
>>286 やっぱそうなのか
性能c7pと同じなら近くで安く売ってるしb7p買うわありがとう
恐れ入りますが、43UJ630Aの実機がみられる方、もし可能なら教えていただけないでしょうか 背面のVESA穴の下側から、筐体が盛り上がるところまでの間にフラットな空間が何センチくらいあるか知りたいのです。 取付金具の関係でここが4センチほどフラットになっていて欲しいんですね。HPのVESAマウント図を見て想像する限り なんとも微妙な感じでして。。 長文すみません、よろしくお願いいたします。
65c7p買おうと毎日ちょっとずつ値下がるから来月中頃までがチャンスと睨んでるけどどうだろうか 在庫次第だろうけど
今年モデルはいくらで出てくるだろうね。 65c7pを見ると、で初めは50万から今33万だから、次のモデルもで初めは50万行くかな?
EZ950の65インチも大分値下がりしてるけどあっちはデザインが酷いんだよな
829万分割自発光制御にフフってなった 確かにそうだけどさ
>>280 韓国メーカーはそこまでバカじゃないだろ?(笑)
EZ950は音声がズレるとか泣きべそかいてた人居たけど、どうなん?
VIERAの有機ELも安くなってきたなぁ 液晶選ぶ意味ないじゃん
それでもハイセンスに買収された東芝最強って言うヤツがいるから不思議
東芝はキチガイ盲信者とお仕事カキコが多いから。 レグザの話になると、ワラワラ湧いてきて反応してる定番の馬鹿どもが多いだろ
なんであんなに有機を敵対視してるのよ 910が有機の中でワーストだからか?
C7PにPC繋いでゲームできますか? モニター代わりに問題ないですか? 使ってる方教えてください
昔に比べて映像コンテンツ盛り下がって見るソフトがない… 糞な地上波見てもしょうがないし
>>305 ゲームできるし1080pなら120Hzでゲームできるおまけ付だ
ゲームもネイティブ4kのリソースだとめちゃめちゃ綺麗に映るぞ
天才軍師 竹中半兵衛さん 「C7P程度の画質で本当に最高だと信じている輩の考え方は、やはり短絡的で低次元ですな。 50Z810Xの高画質さを知っている消費者の大半は、高価で買えないし、Z810Xを買える消費者の大半は、間違った先入観(洗脳に近いかも?)で、Z810Xより高価で低画質なテレビを購入しているだけの事ですよ。 その結果、高画質なテレビを作っているメーカーは、赤字に追い込まれ、低画質で高価なテレビを販売している事業者が利益を得ているだけの事ですよ。」 芝の狂信者って面白しれーなw
みなさんありがとうございます 来月頭には買います、楽しみ!
いよいよ来月在庫一掃セール 4月にはc8が店頭に並ぶ 3月中旬くらいが底値だな
a9さんの性能がどんなもんか気になるな 国内メーカーのアプコンくらいになってくれれば飛び付くわ 4K物やゲームとかは良いんだろうけど、フルHD未満の表示が今一つだったから 2018年モデルについつい期待してしまう・・・
4KとかでもA1の方が綺麗に観えるからα9には期待だね パネルも変わってるとの情報もあるけどLGからは特に発表は無かったね
ここにいるおまいら、アプコンによる性能差なんて本当にわかってんの?
アプコンじゃなくてノイズリダクションだと思うんだけどな 弱いのって
PS4pro本体で4kにアプコンされるから TV側は気にしないな
火曜にコストコ見たけど、55C7Pは218000とかだったような 言うほど安くなかったよ
コストコはプライスリーダーだったな 当時は価格より安く出してたし
コストコは、期間限定で安売りをするので要チェックする事!
コストコすすめるとかニワカハメかよw 改悪入って糞化
アマゾンで43UJ630Aを買おうと思ってるんだけど、rgbwパネルってそんなに変わるもんなの? そんなに変わらないなら買え替えようと思ってる 今は1366×768だからどんくらい良くなるんだろう
>>330 用途による
PCやゲームしなきゃ気にならんよ
>>330 ぜんぜん心配することは無い。
白っぽいなぁと感じたことは一度も無い。
Amazonビデオの4Kコンテンツはとても綺麗。
630aたまに映像がカクつく事あるよ トゥルーモーションの弊害なのかな
安いしドルビービジョン見れるしLGで十分だわ。 iTunesで 4Kレンタルすればいいし
2018年モデルの日本版まだなのかな。店頭ではもう告知だしてるっぽいけど
>>331 >>332 ありがとう
ゲームはやるけど別に格ゲーとかやらないから大丈夫だ
スポーツさえ見れれば問題ない
c7p、テレビ側のアプコンキャンセルってどうやんの?
>>339 なら平気かな
4kモニタとしてPCで使うと気付く程度
>>340 残念ながら出来ない
FHD時に2x2ドットみたいに出したんでしょ?
true motionがヘボいのかわからんが、 サッカーの試合見てるとたまにボールが分裂したように二つに見えることがあるな なんとかならんものか
それは単に120fps化し損ねたことによる残像じゃねーの?
amazon fireTVをHDMI経由でさして、マジックリモコンのぐりぐりで動かす事ってできるんですかね??
>>344 trumotion切れよ。元々そんなに出来良くないんだから。OLEDの高速応答速度に任せて等速で見た方がいいくらいだぜ。
俺は倍速ないとカクカクしてんの分かるから無理な人だわ 等速運動してる筈の物体が停止→移動→停止って動いてるのがはっきり見えてキツイ
DIGAで常時4K-60PにアプコンさせてるのをC7Pで見てる これだと倍増 切ってても満足
>>348 そこがOLEDの良いとこだろが。でもそういうキレのいい画像が苦手なのなら液晶買えや。液晶は応答速度が遅いからキレが悪くお前さんの指摘事項は見えにくい。
>>350 UBZ何某系かな? 買おうかと思ってたけど、4Kチューナー積むまで1080pで粘る事にしてるわ
>>351 LGのOLEDカクカク動画とキレのいい画像の区別が付かない馬鹿かよ
>>352 1020です。60P出来るので最安だったので…
元々 一番安いDIGAを持ってたんですけど、思った以上に4Kが綺麗だったんで(ただし30P)、60Pいける奴で最安のに買い換えた次第です。
BDに4K保存できるのが出たら買い換えですねー
>>354 1020良いね。4K60p出力や4Kクロマアップコンバートとか一通りできてるからね。
秋モデルに4Kチューナー積んでたら突撃しそうだわ。
というか、a9積んだ今年のモデルと組み合わせて使いたいわw
>>353 >>俺は倍速ないとカクカクしてんの分かるから無理な人だわ
>>等速運動してる筈の物体が停止→移動→停止って動いてるのがはっきり見えてキツイ
もしかしてお前は東芝の液晶の等速機でも、停止→移動→停止って見えるのか?
65c7pとubz2030を買う予定 これで地デジは綺麗になるはず!
tru motionの設定ジャダー5 残像除去10だけど効かせすぎですか?教えて下さいお願いします
アンチノイズ系は切って尚高画質の方がいいよ、やっぱ動きが変になるから
すげー下がってきてる そろそろ買い時か、次の機種待つか迷う
Amazonのタイムセールで198000円だからE6Pポチッたった!! モデルは古いけど最後の3D機能付きだから後悔はしてない!
>>361 次の機種が出るのを待った後、更に価格が今くらいに下がるまで待つの?
結局買わずに一年後にまた次の機種買うか迷い出すよw
完全に液晶の価格帯に入ってきたな 18万くらいにはなるか?
2018年後半からは8K有機ELも視野に入ってきますw 55インチはともかく、65インチは4Kを出さなくなるという可能性はあるかなぁ
今セールでe6pがb7pより安くなってて迷うわ 3d機能以外の性能勝負だとどっちが上なのかな
>>362 延長保証つけれないけど大丈夫なの?
ヤマト後付けやめたからつける方法ないでしょ。
延長保証ってうまく名前付けたよな アメリカンホームダイレクトの家電保険とかいう名前だったらお前ら絶対入らないだろw
>>367 値段見て勢いでポチッったけど
延長保証無いのはヤバかったかな?
壊れたら諦めて買い替えかな
それまでにまた新しい3D付きのモデル出てくれれば良いんだけど
>>370 だよね。おれもそこを不安に感じながらもOLED 3Dに負けてポチっちまったw
1年半前に買ったB6PにつづきLG OLED2台目だw
>>371 OLED2台目オメ!
うちは7年前の42プラズマからの買い替えで初OLEDだから届くのが楽しみで仕方ない\(^ω^)/
3Dなんて観ないだろってな具合でc7pを購入したがえらい勢いで値下がってるな。 いよいよ新型か、あっちゅーまの最新機種だったわ。
買いたい時が買い替え時! C7Pポチりました。皆さまよろしくお願いします!
C7P、今ヤフーショッピングで、198400円にTポイント約30000。ソフトバンクユーザーとヤフーマネーを併用すると、更に10000ポイント。 実質158400円でかなり安く買えるね。
cシリーズ、Eシリーズ、Bシリーズの違いを教えてくれ!
見た目とスピーカーが違う 画質は全く一緒のはず パネルの選別が違うと聞いた事があるけど
>>378 ここで相談するって事はC7Pに傾いてるんでしょ?いっちゃいなよ 有機ELはいいぞ
>>379 まぁ七割はもうこっちに傾いてるわ
有機のエントリーモデルか液晶の最高級モデルかで悩んでるけどやっぱ店で見る有機綺麗なんだよなあー
>>380 部屋で見ると量販店の10倍はキレイに見えるぞ
>375 エディオンですか?Tポイント11000くらいしか付かないようなんです30000の内訳教えて頂けますか
>>380 今更液晶ってw
液晶か有機なら有機一択でしょ、何を迷うか!?
ゲームにしか使わないけど710から810に買い替えたら体感的な向上を感じなかったからC7P買い足したよ こちらは違いが体感できたので納得 810は710より応答速度落ちてるように感じた
B7Pから58Z810Xに換えたけど、結構満足行ってるな 4K素材ばかりなら有機ELの本領発揮なんだろうけど、現行はそうじゃないからな とはいえ、C8Pが安くなったら買っちまいそうw LGコスパ良いからな~
>>383 3/1 20時~24時 プレモアが通常ポイント10倍やってた。価格は198400円。
内訳は、
通常ポイント 19840P
ヤフーハッピーアワー 5000P
ヤフープレミアム 5000P
ソフバンユーザー 5000P
ヤフマネ利用 5000P
こんな感じ。
>>386 お前、価格の「野良猫のシッポ」とか言う奴だな。
無理せんでもえーぞ。お前には液晶がお似合いだ。みっともないからOLEDの画質もわかってる風を装うな。馬脚を現すぞ。
液晶ユーザーもいるこのスレでそんなに液晶こき下ろすなよ…810もいいテレビじゃないか 3インチでかいし
有機ELから液晶に戻れるのがすごい 地デジ以外はB7Pの方が良いし
>>389 age叩き乙かれ様です。申し訳ない、自分の用途には液晶というか今回はREGZAが合ってたって事なんで
別段液晶ゴリ押しって訳じゃないので。X910の在庫が在ればそっちにしてましたよ。
>>388 教えて頂いてありがとうございます
凄く買いたかったど再現は難しそうですね><
よっしゃ今日ポチるわ cとbの差って台座だけなんでしょ?じゃあAmazonて保証つけられるbにするわありがとう
買え買え。 実物の画質見たら、なんでもっと早く買わなかったんだろうってきっと思うよ。
天才軍師 竹中半兵衛さんクチコミ投稿数:29件2018/03/02 07:10 「東芝に肩入れする気は、全くありませんが、自分の眼や感性を信じると、どこをどう見ても、現状、X910、Z810X、X9500Eの3機種がずば抜けて綺麗に見えてしまいます。 ただ、比較対象がなければ、C7Pも綺麗と思えるでしょう。」 こいつ、相変わらずわざわざLGの板に来てネガキャンやってるね 芝の狂信者は痛すぎ
>>400 ハイセンスへの売却が完了したから必死なんでしょうw
>>398 画面の縁の色が違う
bの白って意外と目に入るから私は嫌
>>402 あ そうなんだ それは確かに嫌だなぁ
実店舗に行く時間ないからなんとかネットで買いたいんだけどヤフーショッピングとかで保証つけるか
65インチも安くなったな 55インチ買った時は65は50万弱だったけど今なら65買ったてたな
タイムセールでb6が158000になってるのかどうしようこっちでも良い気がしてきた どこまで最新機と性能差があるのか
C7Pも45万からだったから新型出てもそのぐらいからだぞ
55型有機ELが20万切る価格で買えるなんて(*゜д゜*) 液晶が1インチ1万円だった時代が懐かしいw
四畳半に65はデカいかな その前に運べるかどうかわからないから55にしとくか迷うな
紙を切り張りして、商品のサイズにして 壁に貼ってみたら? 大きさがイメージ出来るよ
四畳半に65インチとか、壁掛けにでもしないと相当狭くなるんじゃないの? その辺大丈夫なの?
>>409 410
一応メジャーで測って大体の感じは分かるんだけど、
デカすぎワロタって状態です。
>>408 C7P65は、梱包が小さいので2階のL字廊下でも搬入できました。
55C7P安くなったけどもうあと2~3ヶ月で8シリーズ出るだろうから待ったほうがいいな
今時期の値段で買おうとしてるなら何時になってもその悩みつきないでしょ。 買いたいなら買う
8シリーズは良さそうだよ 安くなるまで待てるなら待て 俺は待てないから今から買いに行く
今使ってるテレビが4Kとかなら待った方がいいと思う 未だに2K使ってるなら今買っても満足出来る
>天才軍師 竹中半兵衛さん クチコミ投稿数:37件 2018/02/16 20:30 >現状、地デジ、BS、DVD等の低画質コンテンツの4Kアプコン性能では、世界屈指の半導体メーカーである東芝にかなりのアドバンテージがありますね。 >解りやすく説明すると、他社は、安物の12色の色鉛筆で、濃淡や重ね塗り等を駆使して、綺麗な画を描いているようなものです。 >(芸術性は、評価しますが、限界があります。) >東芝は、高級な24色の色鉛筆で描いているようなものですから、発色性や鮮明さ、色再現性等、勝負になりませんね。 高級な色鉛筆(爆)
43インチで4Kのほうがppi的にはいいんじゃないのか?同じ解像度ならさぁ~
>>421 43インチだとフルHDでも十分細かいから4Kの恩恵薄いよ
フォントくらいしか明確に実感できない
LGはすっかり貧乏人専門の「高級指向だが安モデルのメーカー」に落ち着いちゃったな 有機パネル独占という「一瞬の輝き」で完全終了w ま、安価な分、実のところ造りも性能もチープだしね
>>424 us40買ってたような奴が作りも性能もとか言ってるのが笑えるw
>>424 有機ELそれ自体が圧倒的品質だからメーカー関係なくなってるのが大きい
中華タブレットすらIPS液晶なら一定の画質でしょ
そこに中華より民度の低い(と思ってる)韓国LG有機ELが 日本のAVマニアに売れてる事実にWパンチで発狂中w つー感じ(あくまでイメージ
華子様 ->> Noct58 ->> 天才軍師竹中半兵衛
あのプローヴァって野郎はやたら有機推してるけどどこまで信用していいのよ
>>434 無職だよ
今は自己紹介消してるみたいだけど
何十回も試験落ちてるとか引くような内容自分で書いてたような
>>434 元々OLED馬鹿にしてた
黒の再現度が悪いとかネガキャン書き込みしてたし
でも買ってから信者になった
OLEDは買って自宅で観た時に更に良さがわかる 持ってないアンチが騒いでるだけで買ったら不満なんて殆ど出てこない
>>435 それお前が書いたんじゃねーの?(笑)
こえーな価格は。足の引っ張り合いで(爆)
一万円台のやっすいブルーレイプレーヤーのアプコンでも無いよりはあった方がいい?
ブルーレイのアプコンはLGでも悪くない 買うなら国内のそこそこ良いのじゃないと変わらないよ
65c7pなんだけどリモコンでオンする時なんか点き辛くないかな?点灯ランプでもあれば違うのに
>>442 リモコンにも本体にもランプあるだろ
よく見ろ
>>442 電源だけ赤外線だから反応鈍い時ある
起動後は電波式になるから問題無いけどね
>>445 リモコンは2キーの上
本体は台座ど真ん中 俺のは今赤く光ってるぞ
>>447 押した瞬間光るのね!ついたら常時緑点灯とかだったら分かりやすいかもね
テレビの台座の前はスピーカー置いてあって死角だった すまぬ
>>431 売れてねーだろ、たいしてw
日本メーカーがOLED出したら、映像エンジン技術の差がモロに出て,
LGのテレビなんか軒並み買い叩かれて二束三文の値段じゃなきゃ売れない
結局、朝鮮猿メーカーはパネル部品供給メーカーに落ち着いてるのが身の程だ
それに有機ELの HDR+には対応が難しい暗さ もだんだんバレてきてるから
一過性のOLEDバブルがはじけたらオワコンだろ
>>有機ELの HDR+には対応が難しい暗さもだんだんバレてきてる 詳しく説明してください。
>>449 叩きたいだけのアホは別なとこに
逝ってくれ
>>449 そこまで大きな差は無い画質が一番良いのはA1だな
液晶ハイエンドよりは明らかにLGの方が良いけど
そして、最後の方は日本語おかしくて何言ってるかわからん
LGはパネル供給メーカーの利を活かして、国内メーカーより必ず数万円安いレベルを維持すると思われる。毎年毎年ハイエンドカテゴリーでのシェアを増やしていくのは避けられないだろう。シェアを食われるのはズバリ、ハイセンス麾下の東芝だ。 日本のしかもハイエンドカテゴリー自体、世界市場から見てゴミの様な少なさだから、おそらくLGは全く気にしてない。 それよりも海外の55インチマーケットの現在9割程度のシェアをどうやって維持しようか考えているんだろうな。 海外から見ると日本も韓国も同じような極東の小国に見えるんだろうから、海外マニアで日本製をわざわざ選ぶ人間はあまりいないのだろう。
>>449 プラズマからOLEDへの買い換えレビューばかり見けますが
AVマニアに売れてるって見方はオカシイですかね?
誰も一般人にバカ売れマンセーとは言ってませんし
自分もその口で、液晶の構造的ネガ部分が解消されないので
日本製OLEDが出るまでのつなぎでLG OLEDを選びました
今の国内メーカーはハネルだけでなくOSやSoCチップも外注だからな ほんと組み立て屋になってしまった LGはパネルやWebOS含めて殆ど内製で出来てる
LGはなんといっても動画フォーマットの対応力も魅力なんだよな 格安Blu-rayplayerですらかなりの種類対応してるから初期から使ってるわ
webosがlinuxベースなのでffmpeg使える強みやね
>>448 常時点灯するリモコンなんてどこのメーカーにも無いでしょ
電池もったいないし、部屋を暗くして映画を観る時に邪魔でしょうがない
米LGのサイトだと55c8が2999ドル、65c8が3999ドルのようす
c7p昨日設置したよー WebOSがサクサクでイイネ
C8も持ち易そうだし、プラスチック部分の色も好ましいわ
2999ドルってSONYのA8より高くね? A8は2500ドルにって言ってたよね
初値高くても速攻で落ちるから心配いらんでしょ LGは実売価格で国内メーカーよりも安くないと売れないんだから
>>454 そもそも、一体いつごろ朝鮮猿メーカーが日本メーカーを凌駕してたん?
日本のマスゴミが垂れ流してたフェイクに簡単に洗脳されたアホ君か?
まぁ台数だけ見れば、世界人口の95%の貧民相手に低性能でやっすい液晶モデルを売りまくって
韓国メーカーの台数シェアが日本メーカーの台数シェアを上回ったことはあるが
それも、韓国政府キモイリの支援(異様に低い法人税、あからさまなウォン安誘導、日本に比べたら半額の電気代・・・)
を最大限に利用してな
ま、日本メーカーもオミンス政権も鷹揚としすぎてたことも背景にはある
>>456 まぁ、OLEDのあの暗さはプラズマユーザーから移行してきた奴でなきゃ耐えられない
日本メーカーの映像エンジン技術があればいいのだけれど
韓国LG>>>>>|越えられない壁|>>>>>中華東芝 中華東芝厨はどこにでも湧いてくるな
OLEDの暗さとか言ってる時点で見たことない馬鹿だとわかる 液晶とか普通にピーク400nit以下がゴロゴロある それが暗いとか言ってる奴は殆ど居ない
明るくすると黒浮き出て困るのは液晶だと思うんだけど
この前買いにいったけど、やっぱりもうすぐ新型出るの待つ事にした
>>476 待てのなら、4kチューナー搭載されてから買えばええねん
パネルも更に良くなっている事だしね
これまで散々買ってきたが液晶のパネルはどれも眠たい
>>474 自宅で使う分には、輝度下げて使うだろうしな
http://www.lge.co.kr/lgekor/product/media/tv/productList.do?cateId=1180 ラインナップ的に日本版モデルも高画質化回路α7&9は上位モデルにしかつかない模様。
人工知能は付いてくるっぽい。
43型でα7搭載のモデル出て欲しい
リアルタイムでテレビ見るなんてほぼないからチューナーはレコーダーにあれば十分だわ
輝度が低いからなのかゲームはモニターのほうが眼が疲れないな
画面が小さい方が目が楽だけど、そういう話でなくて?
そうだな。 家でもこう見えるに違いないと、店頭で妄想モード突入ってとこか。そんなこと幾らやってもムダだけどな。
うちの9年前プラズマでも全く暗くないけどな。 こいつ壊れたら有機ELの予定なんだが中々壊れん…。
>>487 早く買い換えた方がいいよ
プラズマに拘ってる時間が勿体ない
専門板で暴論吐いたって冷静に潰されるのがオチなのに ネトウヨはアホやなあ
>>487 俺はそれ壊れる前に売っ払った
買い替えの資金に入れた
壊れたらリサイクル料金かかるでしょ
俺も。プラズマは値段がつくうちに売るべし! 4Kの精細感、滑らかな階調、プラズマの弱点の粒状感が無い、プラズマより抑えられる発熱
なるほど。やっぱ売るほうがいいか。thx! つかメルカリ見たら結構出てるのなw
>>492 そういや輝度変化でのG音が無くて静かだよな
俺もパナのプラズマでした。C7Pに買い替えたけど全てにおいて満足してる。
アメリカで2018モデル販売始まったみたいだし、日本も今週中にマスコミ披露するはず…
下位モデルにそこまで進化がないなら現行モデル買っちゃうわ
c7p + digaで決めてきた。値段関係なく国産有機行きたかったが各社課題がありすぎて…
>>498 UBZとかじゃないと4K60Hzで出力できないけど、その辺大丈夫かい?
>>499 UBZ2030てやつだから大丈夫かと思います!
C8Pは米のLGに登録されてるけど、日本はいつ発表?
>>501 良いの使ってるじゃないの。それなら4K60Hzで堪能できるね。
>>503 ありがとうございます。c7pは地デジと番組表周りが弱点と聞いたのでその辺をフォローできればと思い奮発しました…
c7p使いの人、パネルノイズクリアってONにした方がいい?
焼き付いたらやればいいのか 実際焼き付いた人っているのかね
焼きつき前のイメージリテンションという症状が出たらパネルノイズクリアすりゃいい。
サムソンのマイクロLED55インチ8Kテービーが出るまで我慢するか
国内メーカーのテレビはUIやウェブ関係がまだまだもっさりなのが気にいらないな。開発してるやつらはアホなんじゃないかと思うわ。使いかって考えて付けてると思えないわ。予算重視だろ
>>504 購入おめ^^
有機で4Kの世界を存分に楽しんでくだされ^^
てか、あの美しすぎる映像にどハマりして、4K UHD Blu-rayがドンドン増えていくと予想w
16万のとこは送料高いね まぁそれでも175000円とかやっす
正直自分の部屋にもう一台買っても良い値段だがC8が気になる
ずっと下降トレンドだったから決算時過ぎたら戻してすこし上がる
amba tvってwebOSで見れるらしいけど快適なのか?
国内メーカーのは高いから最初の有機ELはC7Pでいいかな どうせ新型買ってもすぐ古くなるし UHD BD観るのが主だし
>>518 特にSONYはぼったくり過ぎなのでやめた方がええよ
179千円でポチッた ここまで下がってようやく許可が出た。 一番の難関は嫁の理解
>>517 メモリ不足で落ちるからダメだよ
数分しか観れない
>>518 UHD BD観るのなら問題無いよ
まぁ、金があるならA1の方がUHDも綺麗に観えるのだけど比較しないなら大丈夫
その辺は映像エンジンの差かな
4kチューナー搭載まで待ちだよね あと半年だよ 非搭載のc8も搭載機が出たら必ず暴落するよ みんな我慢が足りないよ
>>522 2K BSの現状を見てると民放には全く期待できないし、
左旋の4K WOWOWは見れない人が大多数だし、
4K放送って実質NHK専用みたいなもんだからなー
全く興味がわかない
ノジマとかフナイ(=ヤマダ)でも夏にはLGパネル使った有機ELテレビ出すとか言ってるしなあ 液晶に対抗するために安くして所構わず売りまくるみたいだ 去年は売った先のソニーの方が国内有機ELテレビシェア1位になっちゃってるし 一社独占なんだから高級品として価格コントロールできるだろうに正面から液晶メーカー群と殴り合い ユーザーにとっては嬉しいけどはっきり言って商売が下手
BS超期待してるんですけど。 やっぱ視聴に放送の安定性は必要。 ストリーミングはまだまだ不安定。 かと言ってBDで欲しいの無いし。 うちはCATVだからどのみち内蔵チューナー使わないし
BSってNHK受信料アホみたいな値段なんで観れなくていいや 地上波とBSで25000とかふざけてるよな
BS4KチューナーをLGが搭載するのは来年モデルからです
>>521 そーなのか。
webOs向けにアプリリリースして欲しいな
国内メーカーも4K対応は年末ギリギリになると思うよ
米LGのC8Pの価格、3499ドルと2499ドルに変わってる
新生活商戦とモデル新旧の入れ替えも見えてきたから、底は未だ迎えておらぬ、多分
>>522 どうせまた近い将来新企画になるんだし、そんな繰り返しに付き合ってちゃいつまで経っても買えないよw
我慢じゃなく踏み出す一歩が必要
>>529 自分はC7PにFire TV Stick取り付けてアベマ見てる
あと、Amazon PrimeもFire TV Stickで見ることが多いかな
NetflixはC7P単体で見てるけどね
地上波では4Kを放送しないこと知らない人多いだろうな チューナー買ってアンテナまで立てなきゃダメなんだって事をさ
65インチ欲しいけど55インチの2台分だと思うと躊躇してしまいます
ノジマとフナイの有機ELテレビは安物部品使って確実にLGの価格下回ってくると思うよ その際にLGがどう反応するのか 全体的に価格帯を引き下げて押しつぶすのか ローエンドモデルを別に作って対抗させるのか 価格は下げず、「ディスプレイとして使うからテレビチューナーはクソでもいいや」という層をごっそり持っていかれるのか
>>543 ヤマダ専売でフナイの液晶TV売ってるが
たいして安くないからな
OLED出すとしても実売20万きりで売るとは思えない
OLEDじゃない安いやつで、 50インチ前後、おすすめ押してください
フナイのくせに強気な値段設定に鼻で笑ってしまったわ。 c7pの無線LANはクソだ!HDの映像ですらボヤける。
用途はApple TV映画、ドラマ あとDAZNのスポーツ(ロードサイクル などを視聴しながら、ズイフトする
>>545 49UJ6500を店頭で69000で買った
もちろん会員5年保証
この値段だと満足だわ
C7Pの無線使ってるけど特に悪く無いよ ちなみにテレビ1階ルーターは2階にある YouTubeの4K観れる
同じく無線は問題ないけどなぁ。 5ghzで繋いでるよ。
C7Pの無線は、youtubeの4K映像程度ならサクサク見られるよ 尼プラの5.1chの映画だと、映像の遅延は出ないが、夜の混雑時間帯になると音声がプツッと一瞬の途切れが何度か出る場合があるね
mLEDとか146インチで今の値段1億だったよね そもそも2009年ごろからあるけどなかなか製品になって来ないし 小型化難しくてアップルは撤退していったみたいだしダメじゃね
55C7Pの値下がり方がほんと嫌な感じの下がり方してるよね 1日単位でじわじわ下がっていくと買いどきが本当に難しいわ
欲しいならとっとと買って楽しんだ方が良いよ 去年夏に21万で買ったけど値段差以上に楽しめて後悔してない
65c7pいいわー 黒が凄い 32万でお買い得だった c8はAIとかマイナーアップデートだし
>>543 そう簡単に出せないから心配するな。OLEDは液晶に比べて画作りが難しいから、船井が出せてもどうせ驚くほどクソ画質。で、評判落ちを懸念したLGにパネル供給止められる。
怒り狂ったヤマダプレジデントがLGのテレビをヤマダでは扱わないと宣言。それ聞いたLGは「り」。以上。
DLNA DTCP-IP 対応でおすすめってあります
船井OLED一向に来ないなーと思ったらそーゆーことですか。 MLEDの実用化ってどうなんでしょーねー?ledて只でさえ個体差が大きいのに。 OLEDは印刷で量産化されればかなり安くなるらしいね。 普通のディスプレイ=OLEDてな幸せな時代も近いかも
サムチョンが大型テレビを値段下げてくみたいだからLGも今年の価格設定は低めかもしれないな やはりC8でるまで待つか
>>562 マイクロLEDはもっと無いから。気にすることないです。あれはコンシューマ向け機器には入りません。
印刷もいいけど、今のWOLEDを使ったLG方式、デメリットは有機材料のコストが多めにかかる、効率がやや悪い程度なので、現実的にはいい方式だよ。明るさも明るいし。
mLEDがOLEDよりあきらかに画質が良くなるわけでもないし 液晶→OLEDより画質の向上は少なそう 各社4Kとなるとまだ小さくて146インチ 小型化にかなり苦戦してるっぽいね でもmLEDが出れば焼き付きの心配も無くなるし最大輝度が上がるメリットがあるね
だーかーらーマイクロLEDはテレビにはならないんだって。アホばっかだな
さて、今すぐはそうでも5年後くらいはどうなのかな マイクロLEDはFED(SED)の二の舞になりませんように
データとか上げれば具体的な話になるだろうに。 それが無いから説得力に欠ける。 根拠なしの話は参考に出来ない。 それよりC7Pのファームアップの話が気になる。
よくデータあげてるの見るけど雑誌でも見かけるし、理解出来るだろう。 理解出来んのやら、この先話ついてけへんぞ。
RBGRのRGBで出せよ パネエの顔色悪いよ LG撤退しろ
天才軍師 竹中半兵衛さん >3.58MHzさん 本機の輝度むら及び色むらにつきましては、明らかに格安激安テレビ以下です。 と言うよりは、完璧に不良品、或いは、故障品です。 品質レベル云々の症状では、ありません。
プローヴァさんはX9000Eがハイエンドとか言ってたな
9000店頭で触ってみて、あのリモコンの反応遅さは耐えれそうになかったな あと、HDMIが対応よくないクチコミ多いし AVアンプの対応も狭いみたいで、アンプ買い直したって人もいたりでSONYはないって思ったわ
>>577 オンボロイドを積んでる限りソニーを選ぶ事はない
そこでオススメは中華企業のレグザですか? 天才軍師竹中半兵衛殿乙。
>>576 たまに参考になることもあるが、まるで全機種所持しているかのような知ったかたがら、話半分にしとけ
ついでだがあのオッサン、女相手の返答だとやたらジェントル振るのなw
価格も登録したやつをブロックして非表示にできたらいいのにな どこにでもわいてきウザすぎるわ
クッキリ感と発色は国産よりいいと思う リモコンと音が残念な気はするが
>>581 プローヴァってどこの企業にも一切採用されず彼女も出来たことのない不憫な独身おじさん
察してやりなさい
ヨドバシで今日までだったが¥228000税込みポイント10%だった。 末期とはいえ量販店でこの価格は凄い
価格の馬鹿どもはここで代理戦争してんじゃねーぞ。 あと東芝バカ狂信者も立ち去れ!
3.58MHzって新手のネガキャンじゃんw オーナー装って、わざわざ「いっと.」っていう複垢まで作って、複数の不具合を自演とかw 同じ不具合出てたらもっと報告上がってるだろうにw
プローヴァの食いつきを待ってましたと言わんばかりの攻めに笑う
エディオンで変なクローゼットみたいな奴と抱き合わせで268000+税だった あのクローゼット単品だと14万くらいするようだから転売すればいいね
3.58MHzって、俺様が見て違いがわかるから不良だとか言ってる時点で素人丸出し。プロ気取りのただのクレーマー。大方、映像下請け会社で編集とかしてるトリニトロン世代の爺。モニター搬入業者とかイジメてたんだろうな。HNがアナログでカビ臭い
ここ東芝スレより民度高いと思ってたけどそうでもないのな
単に芝厨が荒らしてるだけでしょ 天才軍師 竹中半兵衛とか3.58MHzとか訳分からない奴らに絡まれてLGも大変だな
>>594 そう、あとごめん書き忘れた55C7Pね。
55C7Pなら3月入って17万切ってたじゃん LG物はそれくらい値崩れしないと売れないんだろうね
55C7Pなら昨日までポンパレモールで3万引きクーポンと13%ポイントで14万ちょいで買えてたな さすが3月の決算期はどこも大盤振る舞いしよるでw
アマゾンプライムでHDR対応の奴ってある? HDR対応と言われてるやつを内蔵アプリで表示してもHDRにならないんだが
3.58MHz = いっと = ノールール 下請け爺、必死 流石に消されたようだがww
>>570 LGだって大型OLEDに関しては出す出す詐欺を5年は続けてたようなw
また3.58MHzがノールールって名で複垢作って自演してるね 懲りないねー 他人を誹謗中傷した長文は運営に削除されててワロタ
>>599 高い城の男はHDR対応だが内蔵アプリだとHDRにならない。FireTVの高い方だとHDR表示になるので内蔵は対応してないようだ
以前上位モデルにしかα9つかないって書き込みあったけど impressによるとどのモデルにもα9が搭載されるって記述があって LGkrよく見てみたら全部のモデルにα9ってあったわ… ますますモデルの違いがわからない… LGのC7P安いな買おう→EZ950が実質23万?買うわ→冷静に考えたら今年の後半まで仕事でテレビあんまり見れないな→来年モデルでいいか…(いまここ)
さんざん既出だけど高い城の男は字幕版はHDRなし、吹き替え版はHDRありね。 他のも吹き替え版のみHDR対応のがほとんど?だったような。 自分のB7PのアプリでHDRで見れてるよ。
竹中って奴の横暴ぶりも凄いが、プローヴァのクズっぷりもまた凄いな 価格に毎日昼間っから蔓延っているような奴は、健全な社会人では有り得ないから当たり前か
>>601 SED詐欺に比べたらだしただけ凄い
商品化間近とか言われてたのに
>>604 B8Pはα7じゃなかった?
アマゾン専売ぽい奴
こんな感じでHDRのマークが出ないのよね
実際再生してもHDRモードに切り替わらない
4KUltraHD TV番組の欄から選択しないとダメだったはず。 検索で「高い城の男」と打ち込んで出てくるのはHDRのならない。
4KだけどHDRではないよね HDRなら右上に表示出るし映像モードもHDR専用のものに切り替わるはず
>>604 有機テレビがα9で全モデルにつく。
α7が液晶モデルで液晶の上位モデルにつく
4KUltraHD TV番組の欄から結構右にスクロールしていかないと 吹き替え版が出てこないからみんなわからないのかな?
>>608 LGのサイトにB8Pなくて確認できないけど
impressには「2018年モデルのラインナップは、B8/C8/E8/G8/W8の各シリーズで、画面サイズは55/65/77インチ。どのモデルにもα9が搭載される」ってある
あと同じくimpressより液晶テレビの説明に
「これらのモデルにはα9ではなく、液晶パネルに最適化したα7が搭載される」ってあるから
有機ELはα9、液晶にはα7がそれぞれ搭載されるのでは
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1100153.html >>606 お前もいい加減必死すぎてキモいぞ、竹中。
少しはプローブア見習って貢献でもしたらどーだ?(笑)
>>610 見つかった、ありがとう
相当スクロールしてやっと見つかった
これわかりにくいだろ
価格民ウザすぎ、くっさいコミュニティから出てくんなや
>>610 吹替版ちゃんとHDRになるね
ありがとう
>>613 吹き替えはHDR表示されることを確認しました
自分がみたプライムのUHDは全部HDR表示されなかったので対応してないと勘違いした
申し訳ない
C7Pと810zどちら買うか悩み過ぎてはげました ゲーム用途のみなんですがアドバイスください
ゲーム用途なら迷うことなくC7P 焼き付きの心配があるかもしれんが1日6時間稼働で半年以上使ってるけど何も発生はしていない 他は全ての面で液晶より勝ってる
>>626 OLED55インチ370 W
液晶55インチ100Wだよ
テレビのグリーン化税制(こんな500Wとか370Wとか無駄使い・・・) テレビの消費電力性能などで、環境負荷の小さいテレビの税率を軽減し 環境負荷の大きいテレビの税率を重くする「テレビのグリーン化税制」実施!
この「テレビのグリーン化税制」実施!されると・・・ インチキOLED(省エネRGBタイプは除く)パネルは自然淘汰の道を歩む・・・
>>623 また煽りかよ
この手のバカが跡を絶たない
OLEDはカタログの定格消費電力は実際と大きく違う ワットチェッカーで実測100Wぐらいだった55C7P 年間消費電力量で比較すると液晶とあまり差がないようだ
>>627 58Z810X
消費電力394W
液晶は省エネじゃねえな
真っ暗だと50W、大体100W、明るい場面だと200Wって感じ デスクトップ画面とか壁紙変えるだけで何倍も消費電力が違ってくる
液晶のバックライトLEDパーシャル駆動タイプならもっと消費電力少ないよ 真っ暗映像なら同じようにバックライト発光はゼロだし
すいません兄貴達 一つ教えて頂けないですか C7PとYAMAHAのYAS-107というサウンドバーをリモコンリンクさせたいのですがうまくいきません HDMI端子/ARCは繋いであるのですが、、、 テレビ側の設定も外部機器(光、HDMI)を指定してあります サウンドバー側は初期設定の状態です 久しぶりの買い替えで喜んだのも束の間、大変困っております ヒントを頂けないでしょうか
>>636 チェックポイントはテレビ側のHDMIがARCって書いてある端子につないであるか、テレビの設定でsimplelinkがonになってるかぐらいかなぁ。
3.58MHz氏とプロ―ヴァ氏の白熱バトル継続中の模様 他数名もギャラリーとして参戦
OLEDは、ノイズが出るのが宿命だよね のータリンは買うけどね
>>640 買える人→ノイズ?
買えない脳足りん→ノイズガー
>>638 スレ主に荒らし認定されたけど、さてどう出るかw,
>>642 そもそもスレ主が複垢まで使ってネガキャンしてるじゃんw
荒らしはスレ主だろ
3.58MHzの書き込みは明らかに誹謗中傷でガキだし、バレバレの別HNを何個も作って自演してるあたりもガキそのもの この挑発にプロ氏が乗って同じ土俵に立ってガキの喧嘩に付き合ったならプロ氏の負け スルーして3.58MHzの書き込みが運営に消去された時点でプロ氏の勝ち まあどうでもいい争いだけど、3.58MHzのネガキャンがウザいことは確か
>>637 解決しました!
サウンドバー側でHDMI出力がテレビの項目になってなかったようです
お騒がせしました!申し訳ないです
>>646 去年が3/16に日本モデル発表だから今年ももうすぐ出そうだな
43型で良さそうな物出て欲しい
OLED43インチは小さすぎて無理じゃないか・・・ 50インチすら姿が見えないのに
去年の16日は木曜日だったね、金曜日に発表することは稀だってここで見たので今日辺り発表しないかな
有機ELテレビ好きな、プローヴァさん 有機ELテレビは、唯一1.44Kだけいまいちなんですよ。 地上デジタル放送、BS放送、スカパー放送、ネット配信=1.44Kだけど・・・ 何見るの?
有機ELテレビ好きな、プローヴァさん「有機ELテレビは、唯一1.44Kだけいまいちなんですよ。」と語るw UHD盤買って鑑賞か?
有機ELテレビで140時間(1週間弱)で焼きついたあれ パネル交換が不可なので本体交換になってしまうの USB-HDDに録画した番組も外に出せないので消える ジャンプリンク無いのでレコーダーにコピー不可で残念 韓国レコーダー文化ないのねパクリ文化だけなのね!
C7P買ったけど新型も気になる! まぁ十分な画質なんだが
>>651 LG有機ELのアプコンが弱いだけな。
有機ELの問題ではない。
スマホのリモコンアプリたまに使うけど 変わってから使いにくい 前のに戻すにはどうやればいい?
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20171001_20171015.shtml 認定・認証済の電気通信端末機器
認定・認証機器一覧表 平成29年10月1日~平成29年10月15日認証
LG Electronics Inc. OLED55C8P-J 2017/10/13 D17-0285001
華子様。→Noct58→天才軍師竹中半兵衛→Roswell_Premium 竹中も批判にさらされて、捨てることにしたようだ。 こいつは華子様時代に、自分は写真家だから画質見る目があると意味不明なこと言ってた。ついに面倒になって古巣ID使う事になったか笑
Roswell__Premiumさん クチコミ投稿数:60件 2018/03/15 02:09 REGZAはいいよね。 ワロタw 3/10の登録以降、四六時中、張り付いてるんだねw
65型は検索しても出てこないからまず55型を先行販売するのかな
今年のはアマゾンエコーやグーグルアシスタントと連携できるし良さげ
C7P+TX-NR656+PS4でHDMI CEC使ってるけど電源連動とボリュームボタンは動く。でもSIMPLINKとか設定項目オンオフ一通り試してもカーソルや再生停止とかが動かないなぁ。2012AQUOSは動いてたんだけどなんでじゃろ
3/23からのAmazonタイムセール祭りは液晶49インチしか安くならないのかな。 有機ELや液晶55インチも安くなれば良いのに
天才軍師 竹中半兵衛さん 2018/03/16 07:20 私の見解は、21649229の写真の輝度むら及び色むらは、明らかに格安激安液晶テレビ以下で、完璧に不良品レベルと判断致します。 因みに、21663596のZ700Xの輝度むら及び色むらも完璧に不良品レベルです。 相変わらず粘着だな
ネットでたまに出てくるこの手の基地外って、必ず東芝信者なんだけど何でですかね?
>>666 TVじゃないけど
SSDも東芝信者が凄かった
天才軍師 竹中半兵衛さん クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 2018/02/24 07:45 C7P程度の画質で本当に最高だと信じている輩の考え方は、やはり短絡的で低次元ですな。 50Z810Xの高画質さを知っている消費者の大半は、高価で買えないし、Z810Xを買える消費者の大半は、間違った先入観(洗脳に近いかも?)で、Z810Xより高価で低画質なテレビを購入しているだけの事ですよ。 その結果、高画質なテレビを作っているメーカーは、赤字に追い込まれ、低画質で高価なテレビを販売している事業者が利益を得ているだけの事ですよ。
東芝は会社があれなんで、店頭での販促費用とか出せないんだって。その代わりに、ネット風評をつくる会社と契約してネット工作してるんだろうな。 安上がりなんだろうけど、半兵衛みたいなバカ雇うとかえって逆効果だわ。
>>668 東芝が低価格で高画質のテレビ出せるなら、C7Pより安い有機ELテレビ出せばいいだけの話だろ
何で液晶と比べてんの?バカじゃねーのかこいつ?w
C7PとZ810Xどちらも持ってるけど用途で使い分けしてるわ
予算は20万。東芝の50Zか、LGの有機ELか悩み中 2018/02/18 12:28 薄型テレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ] スレ主 にゃんにゃん23さん クチコミ投稿数:1件 わざわざ新しくHN作ったにゃんにゃん23って奴も煽り目的のマルチHNだろ 案の定、天才軍師 竹中半兵衛がネガキャンしてるし 天才軍師 竹中半兵衛さん クチコミ投稿数:42件 Goodアンサー獲得:2件 2018/02/19 05:25 所見・考察 実際に、家庭に近い環境下で、Z810XとC7Pを見比べた結果、実使用状態で、Z810XがC7Pに負けることは、無いと判断しました。
ゲームする為だけに検討してるのですが UH6500とOLED55C7Pで10万ぐらい価格差がありますが やはり画質は全然違うのでしょうか?
UHじゃないけどUJ630A買って満足できなくてC7P買った 今は満足してるUJ630Aは売った
>>678 画質っていうか世界が違う
視野角とか輝度ムラとか残像とかの問題が存在しない世界
情報ありがとうございます そんな違うんなら妥協しないほうが良さそうですね C7Pの映り込みは一般的な液晶程度でしょうか
ゲームやアニメならC7P一択だろうね 6500じゃ正直、比較自体が不適切じゃないかなあ
>>681 映り込みはグレアだからあるけど特殊なコーティングしてあるから一般的なグレア液晶とかよりかなり少ない
ゲームはC7Pがベストだよ 他機種のゲームモードがショボすぎる 結局スッピン同士の戦いになると有機ELの選択しかなくなる
視野角とか輝度ムラの無さとかは、さすが有機ELだよね。 残像が全く無い訳ではないけど、映像の切れも液晶より良いよね。 ゲームだけの為とは豪気だけど、後々色々見たりするかもしれないから 思い切ってC7P買っとくのは良いかもね。
>>685 このレベルまで行くと残像を感じるのはパネルのせいじゃなくて人間側のせいだからね
スーパースローで撮影してもパネル側の残像は無い
液晶
VIDEO 有機EL
VIDEO 価格コム見てて液晶でエイジングしてる人がいたけど効果あるの?
65 E7Pが税込32万のポイント10%になるって言われたけど、これ買い?
新型発表&発売直前とは言え、安すぎて笑うレベルだな
価格.comでの揉め事をカキコしたりしてんのは殆どプローヴァ本人による自己擁護目的での仕業でしょ こ奴の価格.comでの複数人装いとかは以前別のところで散々指摘、叩かれていたから、こんなところでは容易いこと
色々コスパ良すぎて笑う 画質は良いしシステム面の使い勝手もすごい良くて便利 NASに撮りためたホームビデオを直接再生出来るのは便利
LGの有機ELテレビ? 性能的にもドンキの格安液晶とほぼ同格だろ エンジンが貧弱過ぎるし映像が暗い遅延も多い OLEDの欠点モロ出し
LGスレで聞けばいいことをここでわざわざ聞いてるアフォは何なの?
>>700 今現在55E6Pのユーザーだよ
有機が欲しくて買ったわけじゃない3Dが欲しかっただけだが
エンジン貧弱というのはまぁ、分らんでもないけど、遅延て少なくないか? B7Pは遅延て感じなかったけど、E6Pは多いのかな?
>>695 ひきこもりのおっさんにとってはネット上が唯一の自己主張の場だからな
建設的なことだけ述べていればいいのに本性の基地外さがすぐ出てくる
>>697 DTCP-IP対応じゃないテレビ録画ビデオが見れない
海外製の弱点。
韓国は、著作権無のコピー文化だから 著作権に対応したDTCP-IP規格は無い!
C7Pとか低遅延だしこれ以上となるとゲーミング用モニター位じゃ無いと変わらんぞ 画質に関してはクソ規格な地デジ以外は良好 日本メーカーの液晶買うよりはよっぽど高画質 明るさは十分すぎるこれで暗いとか目がおかしい
>>698 本当はLGの有機EL欲しかったけど、金がなくて仕方なくドンキのゴミを買ってしまった‥で、後悔している。ということですね
悔しさがにじみ出ている文章だけど、自分の愚行に対しては全く自覚が無いみたい
LGのインチキ有機ELは、特殊なんだよ インチキ有機ELは、10年赤字で製造が続く! 韓国南朝鮮国が金を補助して中国に負けない様 しかし限界で2018年パネルは進化無の自然淘汰向かう K-POPも毎年200組ぐらいデビューしてるなんで? 海外戦略に補助金が出るのでどんだけでも デビュー可能で下らんグループ多すぎ!
有機ELパネルが高くてとかバカバカしい 印刷OLED方式なら液晶より製造コスト安くできる 消費電力も印刷OLED3層で液晶より省エネに インチキOLED23層の消費電力500W w(笑) 今後、55型で10万円以下になるで~
韓国南朝鮮国は、車の免許書を申請すれば車を運転出来なくても車免許の取得が出来る! だから車の事故は世界一多くてK-POPグループ LADIES' CODEの日本人リセも殺されてる! まあトンスル酒を飲んで運転する危険だ!
JOLED、21.6型印刷4K有機ELパネルを出荷--大型化も視野 出荷開始したのは、21.6型の印刷4K有機ELパネル。薄さ1.3mmで、重量は500g。 コントラスト比は100万対1。3840×2160ピクセルの解像度を持ち、精細度は204ppi 12WでUSB電源でも可能、15万円前後とか。
JOLEDって中型しか作らんのだろ 大型はどこかが金出すなら作るとか 印刷方式は安く作れるが今は寿命も短いその辺は今後改良されてくだろうけど LGのOLEDが10万以下になるなら液晶は5万くらいになるのかな テレビ関係は死亡だな
この先、安くなるのも消費電力が少なくなるのも分かってる でも液晶の輝度ムラ黒浮き色のくすみが耐えられないから、今の有機ELを買った。 結果しあわせ。 もっといいのが適正価格で出たら買い替えるだけ。
この先安くなるのはみんなわかってるわけで 半額になるのは来年なのか3年後なのかはみんな分からん ただLG製は液晶に迫るぐらいの値段になってきたこともあり、手を出しやすいとは思うがね
>>716 >>液晶の輝度ムラ黒浮き色のくすみが耐えられない
どの機種を言ってるの?
高級液晶機種でそんなのある?
液晶の輝度ムラ=IPS 黒浮き色=エッジLED 安物液晶でしょ?
LGの55型OLEDテレビは、69800円の格安4K55型と同レベルだよ いろいろな点んで。
X910は物が無さ過ぎて高止まりで色々と泣けてくるな 順調に供給できてたら、EZ950くらいには下がってたのかね・・・?
>>720 どんな点が同レベルか具体的に言ってみよう
>>725 画面の大きさとか重量とかじゃないかな多分
おいおいX910とかゴミだろ そんなの買うならC7Pの方が良いよ そして画質求めるならソニーのA1 ハイエンドのエリア駆動液晶でも限界あるから輝度むらも黒浮きも普通にある そんなのも見分けがつかならならドンキで十分だな
>>725 番組表がクソ
国産メーカー品と比べると画像エンジンがイマイチ
予約録画の不具合
東芝は、買った米国原発会社の御荷物でハイセンスに行っちやったが・・・ ソニーは、10年に渡るテレビ部門の赤字でハイセンスに行っちやっう所だったんだよ! あの頃は、ハイセンスに売ろうと提携してたしね、それから性能が駄目になってる・・・ 今は、インチキ安部ノミクスのバブルで株価もインチキ5倍(空売り済!)になってる・・・ 将来は、もうハイセンスも買ってくれないからソニーテレビ終了になるかもしれない! ソニー株式を空売りするか空売りしないかは貴方次第!
韓国南朝鮮の経済は破綻しかけているから・・・ 破綻したらLGのテレビは、なくなる。 それだけ
>>731 もうちょっと日本語勉強した方が良いよ。
価格口コミの数日後の説明会がマスコミ発表会と同日なら良いんだが
>>729 だからさ、
どう番組表がクソで、
どう画像エンジンがイマイチで、
どう予約録画に不具合があるのか言ってみろって
あと、色の発色とか黒の再現性とかコントラストとか、
画質面では格安4Kと比べてどうなのか言えよ
このクラス持ってる人は録画するならレコーダー使うし番組表もテレビ録画も関係ないけどな 映像エンジンもFHD以上なら高画質 ビットレートも解像度も低い地デジ ブラウザとか軽く動くのに番組表は重い ほんと日本のガラパゴスな所が足を引っ張ってるよな
>>736 所有していない奴が具体的に回答できるはずが無い。
LGの録画予約って時刻とかの数字入力が上下キーじゃなくて数字ボタンでの直接入力 だからなんか慣れないよな 繰り返し予約が国産だと決められたパターンしかないけど、LGは自由に曜日にチェックを 入れられるから月水金とかいろんな繰り返し予約が(必要かは別として)できるのはいい
UJ630AでBluetooth使ってairpods接続したけど音量調整できないとかマジか
>>695 ,
>>706 ガンバれ!その調子。もっと頑張って貶せ!!!キチガいの極悪人を価格から追い出せ
C7Pのネックは番組表だけだねぇ Z9D位モッサリで使う気が失せるw 同時にパナレコ買っても全然安いから何の問題もないけどね OLED買う奴なんてプラズマから買い替えのユーザーが大半だろうから大満足だろうな
C8はBluetooth飛ばして無線リアスピーカなどから音出すことも出来るみたい
昨日ヤマダ電器見に行ったけど有機elはどれもすごく綺麗だった 2010年のプラズマを比較用に並べてたけど全く別物。。 店員のおっちゃんは有機elはまだ買い時じゃないと液晶すすめてきた。買わんけどw 東京オリンピックでカラーテレビ出して 東京オリンピックで8k出すとか言ってたw
>>743 Z9Dって50万以上する奴だっけ?それでモッサリってあんまりだな
>>736 横から失礼。
番組表の表示の遅さ、現在番組のタイトルが前回電源入れた物が表示される。
4kのアップコンバートはWOWOWの左下に出てくる広告がわかりやすいが青と白の文字が潰れてる。
録画はよくエラーで、録れてない場合が多い。
Web os 3.0の場合だけど現行機も大きくは改善されてないと思う。
6月には55C7Pを255,000で買えたと書き込みあるし、新モデルの定価が安くなってる分 決算セールで慌ててC7Pを買わなくても良さげ
新型は画像エンジン一新したらしいし かなり良くなってるみたいね
LGの43UJ630AとハイセンスのHJ43N5000とパナソニックのTH-43EX600 のどれがおすすめですか? 使用用途は、テレビ視聴、アマゾンprimeビデオ、YouTube、テレビ録画です。設置場所は部屋コーナーです。
新型良くなってるみたいだしc7p買ったのは割と失敗だった
C7Pをこの時期買って大変満足してる。 想定外だったのがYouTubeやAmazonビデオの使いやすさ。 そしてアプコン期待してps4pro買ったのにAmazonビデオはC7P直でみた方が綺麗という事実。 これ以上綺麗って想像つかん
α9氏によるFullHD未満のアプコソ画質が地味に気になります やっぱこういうの求めるなら国内メーカーになっちゃうのかな?
ps4proはアプコンじゃなくてアップスケールじゃなかったっけ?
α9のアプコンも日本並みにやるみたいな事言ってた 超解像度もAI利用してオブジェクト単位でかけてくみたい ノイズリダクション関係も大幅に精度良くなってるらしいし弱点が無くなるんじゃないか
国内メーカのアプコン
「2K+アプコン無し」
「2K+アプコン有り」
モンハンワールドを2K環境でプレイできる方は較べてみて下さい
>>757 アップスケールだったのか...
無知のまま勢いで買ってしまって後悔。
Proは引き伸ばしだね そういう機能がハードに搭載されてる なので4kテレビで映すとネイティブではないので粗が目立ってしまうのはやむ無し…
UJシリーズのアプコン性能がどんなもんなのか確認しようにも店頭で見かけないから困る レグザとかとそんな変わんないなら欲しいんだけどさ
昨日ビックカメラへ行ってきたがLGの液晶(有機ELじゃないよ)は糞中の糞画質だった。 ややっぱ朝鮮の映像エンジンは後進国エンジン。一番良く見る地デジとかが全くダメ。
>>764 正解正解 わざわざ乙
誰もそこは評価してねーから
>>764 LGの有機ELテレビは問題ありまくりだな
同じLGパネルを調達して作ってるsonyや東芝ではそんなにひどくもないから
主としてエンジンの問題だろうね
①映像に常にざらつき感が伴う(特に放送波の視聴で目立つ)、
②明⇔暗のグラデーション表現が苦手で、色んなシーンで縞縞が出る、
③白とび・黒つぶれがひどくそれを避ける設定にすると映像のメリハリ感を出しにくい
などなど
ま、輝度ピークが弱く映像が全体に暗いという有機EL自体の致命的な弱点は仕方ないとして、
とりわけLGのエンジン技術の遅れが目立つってこと
東芝あたりは、滑らかなグラデーション表現に関してはずいぶん以前から「魔方陣アルゴリズム」
などと称してエンジンの優位性のひとつと宣伝して売ってたが・・
つーか、sonyやシャープあたりの他の日本メーカーだって特にそんなネーミングしなくても
グラデーションに縞縞が出るようなひどい絵作りはここ10年くらいはないんだよね
LGの遅れは相当なもの
俺の場合は3Dソースを見るというのが主目的だったから20万円チョイでもまぁいいけどね
放送波を見る、録る目的ならLGの有機ELテレビというのはトンだバチモンだね
情弱が買うテレビやな
DIGA繋いで見てるから↑の様な状況になった事がない。 今の状況で有機EL買うような人なら、レコーダー持ってて当たり前だろうから誰も困らない。 以上。
俺は地デジ見ねえからC7P買った 普段から地デジ見るなら絶対買ってねえわ 綺麗とかレコーダーとか馬鹿じゃねえの悪いとこは認めろよ
そういや地デジはニュースと天気予報くらいしか見てないな
地上波だけ見るならそれこそ2kテレビでもオーバースペックだし買う意味ないでしょ それなりに設定してやれば見れなくも無い初期設定だと見てられないけどね てかE6とC7でも結構画質の違いがあるからな まぁ、C8は映像エンジンメインで進化させてくるから期待でしょ
>>769 悪いとこ認めてないなんて書いてないぞ
承知の上で、納得して買ってる。
この価格でこの画質なら満足。
個人的にはチューナーレスで出してもらいたいぐらいだけど、それじゃあ売れないだろうから無理ですかね
>>774 つか出てるんですけど
チューナーレス
モニターとしてLG出してる
あれだけ有機Elの弱点として声高に叫ばれていた焼き付きが全然問題になってないのはワロタな まあそりゃ焼付くと言ってもブラウン管よりは数倍焼付きにくいんだから そのブラウン管をPCで使ってて問題なかったのにTV用途で何事も起こるはずはそりゃないんだが
>>777 OLEDに買い替えてるのは殆どプラズマユーザーだろうからねぇ
焼き付きを知ってるプラズマユーザーと知らない液晶()ユーザーとの違いだよ
OLEDは液晶、プラズマ関係なしに新しいものや高画質求めて買ってる感じだろう まぁプラズマに凝ってた人は液晶の画質が我慢できないからOLEDだろうけど 焼きつきは540時間ほど同じ画面を表示したら焼きつく それでも動画観てたらわからない程度の焼きつき
プラズマから液晶に変えて後悔してる人よく見かける 画質に惚れ込んでプラズマにしたのならOLEDしか選択肢無いよ
OLEDはプラズマより高画質低遅延低価格という AVマニアには願ってもないアイテム
55C6P安く売ってないかなぁ 中古で20万なら買いかな
55E6この前のAmazonで20万じゃなかったか
>>776 え?と思って公式みたけど
4K有機EL55インチのなんて無いじゃん
TVチューナーはレコ使うから要らない、というのは分かるけど 家電量販店で売れないニッチ商品になるから 結局はチューナー付きの方が安くなるだろ
有機ELなのに補償無しでYahooショッピングで買っちゃって失敗したかなーと思ってたけど Yahooプレミアム会員なら3年間は修理代金全額負担してくれるのね とりあえず東京オリンピックでは安心かなー
南かおり 天才軍師様、またもや別垢で有機ELをディスり始めたようだ。 なんでも白色表示時に黄色や青の縦縞が霊視できるとの事で全店舗で発生しているとのこと。
昔の垢を捨てれば大丈夫。垢を捨てたかどうかは分からなくなっている。
C7Pのウェブブラウザって解像度4Kで使える? グーグルマップが4Kで表示できるといいなと思って
>>777 取説にあれだけしつこく焼き付かないようにする注意点が載っていてもか?
黒帯額縁の映画ソースまで長時間視聴は注意しろ、というくだりにはワロタ。
黒帯部分は劣化がほとんどなく、映像を写す部分は発光劣化が進み、それで差が目立つ。
これが焼き付きの本質なんだな。
要するに焼き付きというのはパネル上の近接領域同士で劣化の度合い差が激しい場合に目につくと言う話。
有機材料のELは液晶などの無機材料モノに比べたら相当に脆弱だよ。
757 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 01:30:58.84 ID:Y1D34d9J0
2chmateばかり使ってた結果
ちなGalaxy7 edge
958 :SIM無しさん (スプッッ Sdf3-cOXD) :2018/03/18(日) 16:54:22.20 ID:SVOt3AGed
S8を使って5ヶ月で焼き付きました
68000円も出したのに
963 :SIM無しさん (スフッ Sd2f-cOXD) :2018/03/18(日) 17:23:56.86 ID:EPzwl9hFd
>>961 普通にテレビとして使ってる限りそう簡単には焼き付かないよ 同じ画面のままだとスクリーンセーバー流すし、ロゴとかは輝度を落とす制御が入ってる
もはや液晶の美点など、焼きつきに対する心配がない事だけになったようだな。画質では何一つOLEDに勝てずに討ち死に状態だもんな。 だから焼きつき焼きつきとお経のように唱える東芝厨が後をたたんわけだ。
>>764 ついになぞが解けた!
はっはっはっ・・・わかった!
トンスル エンジン搭載だからか!
>>797 とは笑ってみても一般家庭で視聴されているコンテンツは地デジが圧倒的
現状地デジに関しては糞だが、それがα9搭載機ではどれだけ改善されんだろうな
しかし一年足らずで買い替えなんてとても出来ないから
糞なところは糞なままであって欲しいというのが正直な気持ち
>>782 在庫切れギリの底値で23万円位
中古で20万は高いっしょ
他に無い特殊性は理解出来るけども
Amazon、LG 4K有機EL/液晶テレビの最大2万円引きクーポン配布。4月1日まで - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1113039.html LGブランドのOLEDテレビはバナナの叩き売り状態ってか。 まぁ、画質が悪過ぎるからそうでもしなきゃ売れないんだろうね。 4KHDR画質では輝度が取れなくて直下型LEDパネルの液晶に惨敗だからね。
>>802 55B7Pは、208000円から下げない気かな? クーポン利かせてそれじゃあ今迄と変わらんよね
>>798 一応輝度が高いってのが液晶のアドバンテージだよね
家であんな明るくされても困るけどね
海外のサイトで1日20時間映し続けたテストだと映像で固定のロゴ部分は 5週目から徐々に焼き付きが起き始めているね
Amazonタイムセール祭りから43型が消えてる気がする
>>803 せっかく有機ELがバナナの叩き売り状態なのにフラッグシップ液晶買ってる奴らが本当にかわいそうでならない
どんだけ高いの買ったって所詮液晶は液晶なんだよ?
すぐ焼き付く言われてたKUROプラズマでがんがんゲームしてても気にならなかったし平気やろ
C7Pは待ちで正解だったね C8Pももちろん見送り 最低限4Kチューナー搭載まで待ちだよね 粗大ごみを極力減らそうw
そういやB7P開梱する時に思ったんだが、LGの箱はプラスチックのストッパー無いのな 箱の処分前提って事なのかね? 箱取っといてるけど、買い換えでオクとかに出す時梱包が面倒だな
>>811 はいはい、キミはそうやって永久に新しいの買わないんだろうなw
東芝の発売予定の4kチューナーって5万だってさ。結構高いね
ハイセンス路線にならずに東芝時代の路線のままってことだな。 いいことなのだろうか?
でも8Kのダウンコン機能ないし、将来 録画したのをレコへムーブ出来るか不明だし、微妙だねえ 素直に4KのBD保存可能なDIGAが出るまで待った方が
いまどき、リアルタイム視聴限定なんてバカしないでしょう 視聴率だってタイムシフト分もカウントするようになってきたんだし
東芝はチューナーごときで一番乗りしたいのかな。ホントセコイ。馬鹿としか言いようがない。
BSデジタルのチューナーも出始めは10万ぐらいしたんだよな(・・;)
>>812 メルカリ大型らくらく便と言うのが有る
プラズマ売っ払った時使って簡単だった
Amazon5%オフクーポンと10000円引き併用できるんだな それでも184676円だが
僕は55b7pヤマダ電機実質13.5kで購入したよ、 これが底値と思ったし、外れでも後悔しなと思っている
Amazonのタイムセールで少し安くなってんな 49UJ630Aが64800円で43UJ630Aが59800円
5000円の差なら49のほうがいいかな? 今の液晶TVはかなり薄いと聞くしな
>>821 俺はCATV(jcom)だったんだが、2001年から2007年あたりまでは月たしか1000円でずっと使えてたよ
それに、その間2回ほど故障で新品と交換してる(故障の交換だからその分はタダ)
初期のパナBSチューナーは熱を持って動作がおかしくなる欠点があって、これはCATV版でも同じだったんだよね
BSデジタルチューナー安い店で横並び10万8千円だったな 1台目は東芝2台目がパナでRecPot→D-VHSのi.Link録画するようになってパナの株が上がった そしてBD時代に移行していくなか特別でもなかったパナのテレビ関連製品が突出するようになった 地道(基礎的な)に積み上げて今生き残ってるわけなんだよね
今夜ゼログラビティ放送だ OLEDの性能がいかせるな
ゼログラビティは3Dで見てこそ意味がある映画じゃね
49UJ630Aと49UJ6100の違いって足の部分だけなのですか?誰か教えて下さい 既出だったら申し訳ないです
テレビのチューナーってそんな必要?レコーダーのチューナーで十分じゃね。 リアルタイムでテレビ見る習慣ないから全然わからん
4Kとかアマプラで今すぐ体験できるからBSの4Kが始まっても感動しなさそう
今後曲面ELテレビってでるかな? 妻が曲面じゃないと買い替えを許してくれないわ
思い切ってタイムセールで49インチの49UJ630A注文してしまった… LGのサポート最悪って評判だから博打だな しかしこの性能で64800円は安い XboxOneX持ってるんでどうしても4KHDRを体験したかった
43インチも検討したが5000円の価格差だとちょっと、と思ってパスした 55000円くらいだったら即43インチをポチってたところだが LGのモニターは二台購入しててそっちはまあまあだったから 今回も不具合が出ないといいな…
>>836 無理難題な時点で買い換えさせない口実だなそれ
使ってる実感として曲面の効果ほぼ無いよ
友人に見せる時のこけおどしと希少価値くらいだ
c8の値段サイトだと2500ドルだけど日本でもその価格で出してくれるのかなぁ
>>831 笑
今時の直下型部分駆動LED液晶とどんぐりの背比べだよLGのOLEDは
HDR、10+の表現力に関しては、輝度が取れないOLEDは絶対的に不利
つーか、アップルが開発している無機ELが今後の主流だろうね
高輝度、低消費電力、焼き付き(つまり劣化ムラのこと)なしだから無機材料のELならば
>>845 お前さんの持っているZ810Xとなら、LGのOLEDでも楽勝で勝てますよ。分割数甘すぎでしょ810。安物直下(笑)
ただ地デジは想像以上にダメぽで何ともならん これクリアしトリプルチューナーになればコスパ最強
>>845 直下型ってこんなのだろ?鼻で笑えるスカスカ具合だわ
量販店の有機ELコーナーで地デジ見比べると誰も買わない 安いからネットで売れてるだけだな
地デジ重視なのにLG有機は買うべきではない でもブルーレイ、ゲーム、VODにはLG有機最強 120Hz入力できるし低遅延だから144Hzゲーミングモニターの真似事もできるしね
>>845 まだ出てない物と比べられてもねぇ。
俺も含めここに居る多くの人は、もっといいのが出れば簡単に乗り換えるよ
液晶なんて過去の産物、早く売り払ったら?
てかSED期待してたんだけどなあ
地デジ重視で金がある奴はLGより国産OLEDを買った方が幸せになれる 地デジ重視で金があまりない奴はLGよりハイクラス液晶を買った方が幸せになれる 俺は地デジ重視でなく金もあまりないからLGOLEDにしただけ
ちょっと違うよ 内蔵チューナーとか4K60Pアプコンが無いレコーダーと繋ぐ人には向かない 自分は地デジもBS民放もバリバリ見るけど、レコーダーで4K60Pアプコンさせて見るからLG OLED買った。 ビエラOLEDが20万切るのはまだまだでしょう
c7p買おうと思って店舗見てきた 地デジをよく見るがそんな悪いように見えなかった これって比較が10年前のプラズマだから?
ダイナミックコントラスト切ればそれなりに観れるよ地デジも
どんぐりの背比べなら、なぜそのアップルは有機elを採用したのかねえ どこのメーカーのパネルなのかは知らねえけどさ
プローヴァが価格で複垢問答し始めた 最近「助け舟」をまた使い始めたと思ったら新垢も投入 普通にしてりゃいいのに。。。
こんなところで粘着してるやつも大概だろうに 他所でやれや
>>859 キミ相当な粘着だな
妄想乙
ほんと他所でやってくれ
>>862 プローヴァさんだ!!!
C8p買うの?
>>858 どんぐりの背比べ、ということは、どちらを選んでもOKなわけだよ
ま、一番の理由は、LGが安くて入手が容易だから選んだってことだろうな
LGのは白色OLED+3色液晶方式だしね
有機ELパネルの開発先駆者sonyの3色本物OLEDとは違う
LGがウルトラワイドモニター発表したけど、テレビの発表は来月なのかねー
>>865 よう。竹中。
お前の知恵は所詮その程度か?
カラーフィルタって聞くと、昔のインベーダーゲームとか プリレンダされたムービーとか ごまかしに思えてしまってダメだわ
全ての液晶はカラーフィルタ使ってるしなあ ああでも白黒ゲームボーイとか電卓は使ってないかな
>>865 おい、iPhoneが採用してるのはSAMSUNGだぞw w
そしてLGもモバイルで白色有機EL使ってるのなんて無いw
3色液晶って何だよw
一体何の話をしてるんだ笑わせてくれるなw
>>872 液晶TVもカラーフィルタで色付けてるんだぞ
>>東のてつさん クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件 2018/03/26 21:48 . >>本機のユーザーではありませんが、東芝ではアプデの度に、映像パラメーターを何も発表しないで調整する事が多々あるようです。 >>実際のところ、メーカー販即員の方も、発売当初から、かなり画質が変わったと言っています。 こらてつ。 おめーだろが、メーカー反則員は
塗り分け困難なモバイルにはRGB有機EL使われてて 塗り分け容易な大画面TVには白色有機ELってのがどうにもアンバランス これ逆だったら色んな事が上手くいったのに VRHMDの網目問題とか白色方式なら起こり得ないことだし
モバイルに白色OLEDだと輝度足らなくなるしバッテリーの持ち悪くなるしダメだろ
色ごとの劣化不均一問題じゃね? モバイルは数年で買い替え テレビは10年使うのが普通
>>878 大面積の塗り分けの方が難しいんだよバーカ
LG C8 2018 OLED TV Hands-On: Game Mode Input Lag; Anti-Burn-In
VIDEO @YouTubeさんから
同じパネル部品を採用していても、LGマーク付きの有機ELテレビは 国産メーカーの有機ELテレビより4割安くらいの値崩れでもない限り売れないからねぇ LG物はエンジン技術のショボさとか色々あるのが日本の消費者にはバレちゃってる
能書きはどうでもいい。国内メーカーの有機ELテレビが何台売れてて LGが何台売れてるのか具体的に数字だせや 出せないならただの脳内妄想だろ
まぁ初めての有機elやし!とりあえずはLGからでいいや!
今年のモデルは、スタンド取り付けの際に横に寝かせなくても良いのだろうかね? 寝かせなきゃ取り付け不可だと、ちょっと面倒だよね
新製品でそこら辺のソフト面強化してくるんでしょ なので人柱待ち
国内の有機ELの今年のシェアは 1. ソニー 35% 2. LG 33% 3. Panasonic 22% 4. 東芝 10%
モッサリと言いつつ、何だかんだでSONY売れてるのね 東芝は弾切れが響いて、全然伸びてないね
いや、東芝はテレビ全体の国内シェアも10%程度なんで、こんなもの。OLEDだけじゃない。
6畳間に55インチなんて入らんから新製品には50インチ期待してたがダメだったようだな
>>895 6畳間で55インチ使ってるけどちょうど良い
無茶しやがって(6畳43インチ) CESで展示していたような巻き取り型なら65インチだろうが置けるのにね
6畳55だわ PCデスクに置いて使ってるから4畳半でもいけそう
パナとソニーは動作がもっさり過ぎて買う気にならん。 他のテレビもとにかくまだまだ立ち上げからチャンネル切替、その他のモードに切替とかサクサク動くようにしろ
6畳55インチは余裕でしょ ベゼル?が殆ど無くてほぼ画面だし薄いから圧迫感も無い
パナは軽快だよ。東芝はUIはサクサクだがネット通信速度が激遅い
>>905 >東芝はUIはサクサクだがネット通信速度が激遅い
どういう理論かわからんけど、そこまで遅いのは単純におま環じゃないの?
630Aが笑えるくらい値下げしてるな タイムセール本日限りで54,800円 こんなに安くするってことは余ってるんだろうか
>>910 LGスレに常駐する東芝厨が情弱でアホなのは有名だよね。ここで何がしたいの?
54800円でも売れないのかw マジックリモコンは買ったが便利やぞ
新型が控えてるだろうから在庫処分じゃねえの ただでもいらんけど
ただでもいらない!? 安さに釣られて買ってしまったぞ
>>890 実販売価格ベースで売り上げ額シェアを出したら
日本メーカーに惨敗やな
ちょっと昔の一時、世界のテレビ市場で台数ベースシェアが韓国メーカー計が60%近辺まで行って
日本メーカー計のシェア40%弱を追い越した、なんて話があったが
あの時も世界中の貧乏人相手に(ちょうど今の日本のオリオンみたいな)安物テレビを売りまくって
台数を稼いだだけ、だったんだよなw
まぁ、日本のメーカーがオリオンとかピクセラとか今のドンキとかマクスジェンとか、
そういう発想で安物テレビを売りまくるのが
世界の市場に向けては最良策だ、という発想がなかったのが問題だったわけだが
あ~ただあのころは、日本メーカーは・・
円が高い、法人税が高い、電気代が高い、工場の土地代も高い、人件費が高いうえに機動的に人員整理出来ない、
などの何重苦にもあえいでいたことは確か
まさにおミンス馬鹿政権時代の話なんだが、輸出産業のメーカーにとっては大逆風時代だった
一方当時の韓国政府はリー・メイハク(李・明博)大統領の下で日本政府とは真逆の政策を取って輸出産業を強力に後押ししていた
つまり、ウォン安、法人税減税(日本の半分強)、電気代安価供給(日本の半分以下)等々・・元々人件費は日本より結構安かったからね
ちょうど世界的に貧民クラスでもテレビを購入する時代に入ったばかり・・だったんだけどねぇ
テレビや新聞でそんな話聞いたこともないって?
笑笑笑 左巻きの地上波や新聞しか見ない情弱層クンあたりはそうだろうね、哀れにもw
ま、映ればいいもんなどうせアレだからさw ある程度
UJ630Aって、43UJ630Aじゃないか。 そんな小さいの、54,800でも売れないんじゃ。 ドンキとかの格安4kもあるしなー。
日本メーカーの中にパネル含めて純国産って言えるのはどれなのかな
>>923 ちゃんと自分でそのあたりの「歴史」を調べてみな、自分でな
>>922 maxzenってのもあるぜ、55型4kテレビが定価69,800円、49型4kテレビは定価57,800円
https://www.premoa.co.jp/d.php?id=2026200012856& ;status=1
https://www.premoa.co.jp/d.php?id=2026200012849& ;status=1
ま、パネルの下請けメーカーとしてLGを使っているようだが、したがって画質は
あんまり期待しないほうがいいね
ただしエンジンチップは国産チップ(パナと富士通の合弁メーカー物)だそうだ
>>920 偉そうに書いている割には結構デタラメだな。頭悪いのか?
2012のダブルチューナーの小型の使ってるんだけど、リモコンの印字がかすれまくり。海外製はこういう耐久性も心許ないよな
>>927 涙拭いて半島に帰れや低脳 悔しさだけが滲み出てるぞ 55C7P買ったら、i3HaswellじゃガクガクでせっかくやからRyzen7 1700とRX480でPCから組み直しや 総出費40万くらいなったw 画質設定5時間くらいいじりまくって、OLED輝度はテレビの内部輝度のことで、明るさは入力信号の輝度を引き上げることを 意味すると気づいて、OLED輝度0、明るさ50、コントラスト比80、黒レベル低、ガンマ中、で落ち着いたで 黒つぶれなし暗部階調OK、黒浮きしない、電気代低い、長時間ブラウジングでも疲れない、両立や。 黒レベル高にしたら全黒でも黒浮きするから有機ELの意味なくなる。
大前提として黒レベルは低じゃないと有機ELにした意味がない 黒レベル低じゃLGパネルの有機ELテレビは全て黒潰れるから入力信号の輝度を引き上げる 「明るさ」を40~50にする必要がある、明るさは50より上から全ての色が白くなるからNG ここまで確定や、あとは彩度とコントラスト比を好きなようにすりゃいい、遠の昔にでた結論ならすまん
>>932 それRGB出力をフルレンジにしてないだけじゃ
>>933 587 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1bb3-HAdz [60.130.7.132]) sage 2018/03/30(金) 01:40:30.77 ID:zs5wYLFM0
これOLED輝度はテレビ内部の輝度設定調整で、明るさは入力信号の輝度を上げてる感じなんだな
相当苦戦したがOLED輝度を低くして明るさを上げることで黒レベル低、コントラスト比80でも暗部階調OKになった
黒レベル高にしたら全黒でも黒浮きするからせっかくの有機ELが無意味になるな
どっちが正しいんだよ
設定項目はイロイロあるがピーキーすぎるな キャリブレーション徹底すればいけるかもだが標準の輝度が高額のやつとアレか
>>934 黒レベルの意味が分かってないんだろうね
>>934 インテルCPU内蔵グラフィックなら自動的にリミテッドになってたのか。
恥はかいてみるもんだな、サンクス
型落ちとはいえ、B6P149800円とかすごいよな
>>935 >黒レベル高にしたら全黒でも黒浮きする というのは全くその通り 黒レベルは弄っちゃダメ つーか、LG-OLEDテレビに顕著な汚い黒潰れを何とかしたいのなら 自分で色々試行錯誤することだな 他人が色々とホザいてる設定は所詮は他人の環境での他人の好み、自分に合う保証はない 黒レベルの意味を分かってない奴がまた一人 LGもそろそろ日本語訳を変えた方がいいぞ 黒レベル高=黒が濃い とでも思ってるぞコイツ等
AmazonのB6Pも売り切れたことだし、LGさん早くC8P出して!
普通に黒レベルの設定ヘルプに書いてあるじゃん 映像の暗い部分が高で明るく、低で暗くなるんだよ 因みにコントラストは白の輝度調整、明るさは黒の輝度調整の事だからな
黒レベルという二段階切り替えのパラメータがついてる意味がわからんな。使う機会が無いし。 本来の「黒レベル」は「明るさ」で調整出来るしな。
>>946 そうなの?リミテッドかフルか選ぶのだと思ってたけど違うの?
黒レベルは入力のフルレンジとリミテッドの切替だよ RGBで0~255と16~235だけど PCやゲーム機とTV側で合わさないと黒浮きしたり変になる
>>950 それは色空間のことだろ
その場合に設定するのは色域な
黒レベルはただ黒が明るくなるだけ
>>952 WiiUは強制的にリミテッドレンジ出力なんだけど、黒レベルがレンジ切替ではないってことになると自動認識に任せるしかないってこと?
実際はちゃんと黒レベル変更で改善するけどなあ
なんか他社の黒レベルは明るさ調整の意味合いがあるみたいね、だから数値で微調整できる LGでいう黒レベルはたまたま同じ言葉になってしまっただけで実態はやっぱりレンジ切替じゃないかなあ 二段階でしか調整できないし
日本語名はメーカーによってまちまちだから、名称で判断しちゃマズい LGの黒レベルはどちらかと言うと、黒補正に近い印象 他社の黒レベルはLGだと明るさ 英語だとbrightness
FA RGB のレンジの事です。 PC用途で使うなら通常はフル、BDなどの用途ならリミテッド。 リミテッドは信号16が黒、フルは信号0が黒。 プレイヤーでレンジ選ぶ際は合せないと浮いたりするので信号情報が判別できるグレースケールで調整し判断する。 善ちゃんのサイトとか、キャリブレーション関連サイトとか詳しくは見てね。
また意見割れてる… リミテッドは16~255、フルは0~255だからリミテッドのほうが階調少なくなりそうけど実際はそんなことないって意見もあってわけわからん ゼンジーは階調少なくなる派だから可能な限りフルを選択するよう薦めてるが実際はどうなん? スレチかもしれんがずっと悩んでるんで答えてほしいわ
6シリーズは持ってないので判らないです。 少なくとも7シリーズならばHDMIの信号制御は出来ます。 信号判別が苦手な機種の場合、オートは信号判別が失敗する可能性もあります。 送り出し側の信号と同じ信号に揃えるのが安定です。 キャリブレーションを行う際はまず信号を揃える所からチャレンジしてみて下さい。
買って間もないのにマジックリモコンの音声認識がなにも反応しなくなった 同じようになった人対処法あればおしえていただけないだろうか
俺も黒レベルがレンジ設定だとずっと思ってたけど、再度rtingsを良く読んだら単に明るさを変えるだけのようだ
そもそもC7P側にレンジ変更する機能がないみたい
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c7-oled/settings 間違って偉そうな事言ってごめんなさい
なんだかなぁ。 ダイナミックレンジは、ブラックレベルで調節可能でしよ。 LOWとHIGHの選択肢あるよね。
http://blog.playstation-cs.jp/200802/article_11.html ここの画像とか、黒レベル高かつ映像機器の出力もリミテッドにしないと左下全然見えなくない?
映像機器出力がフルかつ黒レベル低とかもはや真っ黒画像にしかならんよね
色は一番鮮やかだし黒も映えるけど、実は黒が潰れてるってことで良くないんよね?
結局自分は折衷案として映像機器フルかつ黒レベル高にしてる
黒レベルの設定項目変えると白側もクロップされるし、RGBレンジの設定で合ってると思うけど
バカが多いなここは。 黒レベルをメニューで切り替えると黒が浮くんだぜ。 リミテッドレンジの入力で黒浮きを抑制したいなら、黒を沈める方向に調整できないと意味ないだろ。 そんなこともわからないのは実機持ってないからだろ。
LGのTVってPCで録った.tsのmpegファイル見れないの? サムネも出ない事が多いんだけど
色々試したが… 黒レベルは低のまま決していじらない フルレンジで階調がうまく映らないならおとなしくリミテッドに戻す、で最終回答とした 黒レベル高じゃフルだろうがリミテッドだろうが黒浮きするわ、マジで何に使う機能なんだこれ
>>967 アホは黙ってろよ
>>969 WiiUならリミテッド出力だから、黒レベル高が設計通りの表示で合ってる
黒レベル低は黒潰れするよ
黒を正確に見る(調べる)なら全暗で試さないとね その上で部屋の明るさによってどう見えるかで調整する 蛍光灯100Wみたいな明るい環境だと黒浮かさないと潰れて見えちゃうから
>>970 バカで、持ってないくせに想像で書くな。リミテッド出力のものを入れたら低でも浮くんだよ。それを高にしたらもっと浮くんだよバーカ。100年でてくるな魯鈍野郎
>>971 確かに昼だと見えなかった黒が、夜照明落とすとよく見えるわ…昼用、夜用それぞれ用意しないと満足することはできなさそうだねー
>>970 その組合せだと黒浮くわ白飛ぶわの最悪の絵になるぞ
IPS液晶もびっくり
恥の上塗りも、もうそのくらいにしとけアホンダラ。リミテッドが低でも浮くんだよ。ヴォケ
やたら汚い言葉を吐いてる人は何なんだ?普段からそんな感じなのかね?
>>976 あぼーんしておけばいいよ
有意義な情報交換しましょう
結局、浮いた沈んだって言ってるけど自分でも確固たる正解が良く分からん HDRも別設定だし余計混乱する リファレンスは無いものか それとも使用者が良ければいいものなのか
SDR、HDR共にキチンとキャリブレーション出来る。 機材等の話題はサイト探せばある。
>>976 でも残念ながら汚い言葉吐いてる人のほうが正しいんだよね
>>979 そのキャリブレーションのやり方、よろしく
ついでにサイトも
価格コムの値段が一円刻みで変わっていくが なんとしても現金がほしい中小企業経営者がパソコンの前に張り付いてるんだろうかと想像すると 怖くて買えない 5日くらい待った方がいいのか今買ってもいいのか
もうここまで来たら新型見てからでええやん。新型エンジン、グーグルホームやalexaと連携も出来るし。出始めで新型高くても買う価値ある思うで。店で価格交渉するのもええやん
>>976 プローヴァ氏だよ
この野蛮さが本来の姿
そしてここも彼の根城
地デジをよくしたいので4kアプコンのついてるバナのディーガ買おうと思ってるんだけど安価な4万前後のと上位のでは容量とか以外で何が違うのでしょうか?
キャリブレーション OLEDでggrばヒットするよ。 C7Pだといけるみたい。 ただ、HDRに関しては厳しい評価してる。 また、SDRに比べるとHDR調整は難易度が高いみたい。 DVの調整とかもしてるし、ある程度知識がないと追えなくかも。
>>987 986はC7Pかなにかを持ってるか買うかの前提で話してんだろ
脳神経外科行ってこい
そして帰ってくるな
>>986 私が買った先代(UBZ1020など)だと、4Kアプコンでも30Pまでのと60Pまでいけるのがあった。
UHD-BD再生可の機種は60P対応。
それ以外は30Pまでで、更に確か再生時しか効かない。いわゆるライブ視聴時には効かなかったような。
なのでUHD-BD対応モデルを買おう!
(現行モデルで仕様が違ってたらごめんなさい)
>990はキレイなプロ―ヴァさん 汚い言葉を吐くのはダーティプロ―ヴァ
とりあえず、LG OLEDの黒レベル2段階切り替えは「意味不明」がFAという事で。
55C8Pの売価2500$から2800$に上がってる
発狂してて草ww もう次スレでぶり返したくないから書くけど、黒レベル低だとHDMIを経由した0と16、235と255の輝度が全く同じになる。 これはつまりリミテッドレンジからフルレンジへの拡張LUT。 故に、設定が必要ない(内部アプリケーションとか地デジとか)箇所では設定できない。 黒レベルは信号ダイナミックレンジの切り替えでFAだよ。
価格ドットコムでc7p一気に順位下がったけどもう在庫ないのかな 810は急に一位になってたな
液晶より有機ELの方が遅延が起きる
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1052081.html ユーザー目線では「有機ELは遅延が少なさそうなのに意外」といった印象を受けるかも知れない。
確かに、有機ELの画素の応答速度は液晶の数百倍は速い。だが、これは表示遅延時間とは無関係なのである。
補足解説が必要かもしれない。
まず、X910は映像パネルが倍速駆動に対応しているので、これで60fps映像入力時、倍速駆動回路でバッファリングされるため、原理的に理論値0.5フレーム(約8.3ms)が発生する。
この後、LG式有機ELパネルでは、焼き付き防止制御のためのゲイン制御が発生し、これが約8.3ms。これは丁度0.5フレーム分の遅延に相当する。これに加えて、映像処理に0.9msほど掛かる。
そのためトータルで
8.3ms+8.3ms+0.9ms=17.5ms
という計算になる。これは60fps換算で約1.05フレームの遅延となる。
では、120Hz入力時はどうか。
これは、倍速駆動回路のバッファリングが無効化されるが、焼き付き防止制御の約8.3msは強制介入するのと、映像処理の0.9msは避けられないので
8.3ms+0.9ms=9.2ms
となり、120fps換算では、約1.1フレームの遅延という事になるのだ。
ポイントは、現在のLG製有機ELパネルでは、焼き付き防止制御で0.5フレーム必ず遅延するということ。この特性は、これから登場する同系パネル採用のソニー、パナソニック、そしてLGの有機ELテレビでも同様である。
有機ELパネルの画素自体は液晶よりも何百倍も高速なのだが、焼き付き防止制御が入る関係で、結果的に液晶モデルよりも表示遅延は大きくなってしまう。ゲームなどで遅延スペックを気にする人はここは抑えておきたいポイントである。
>>994 よくわからんので次スレに持ち越すね
フルレンジにできる機器は低高どっちなのか
リミテッドしかできない機器は低高どっちなのか
経験上はどっちだろうが高にすると黒浮いて台無しになる
これが本来の姿って言われたら幻滅だわ
>>997 遅延が大きくなってもパネル起因による残像ゼロという快適性は変わらんぞ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 54日 14時間 7分 14秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250519052023caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1517963145/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【HD/4K/有機EL】LGテレビ総合スレッド Part6 YouTube動画>3本 ->画像>9枚 」 を見た人も見ています:・NHK連続テレビ小説(朝ドラ)総合スレッド Part2 ・中古レコード・CD総合スレッド Part3 ・【ABS・AKT・AAB】秋田のテレビ総合スレ part10 ・【ABS・AKT・AAB】秋田のテレビ総合スレ part13 ・【ABS・AKT・AAB】秋田のテレビ総合スレ part13 ・NHK朝の連続テレビ小説(朝ドラ)総合スレッド ・★カーナビ総合スレッド Part 26 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】 ・★カーナビ総合スレッド Part 23 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】 ・★カーナビ総合スレッド Part 32 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】 ・★カーナビ総合スレッド Part 35 ★【純正・社外・据え置き・DA・スマホ・等々全般何でもOK】 ・★カーナビ総合スレッド Part 25 ★【駄文、長文、連投、古い過去情報連発の情弱荒らし用の隔離スレ】 ・テレビ時代劇総合スレッド ・4K対応テレビ現行機種総合スレッド2 ・★カーナビ総合スレッドPart5★【純正・社外・中華泥・モバイル】 ・海外移籍市場総合スレッド Part60 ・海外移籍市場総合スレッド Part63 ・【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part67 ・【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part68 ・WACK総合スレッド Part684【BiSH/BiS/EMPiRE/WAgg/PEDRO/CARRY LOOSE/他】 ・WACK総合スレッド Part623【BiSH/EMPiRE/BiS/カレールーず/WAgg/その他】 ・WACK総合スレッド Part633【BiSH/EMPiRE/BiS/カレールーず/WAgg/PEDRO/その他】 ・WACK総合スレッド Part616【BiSH/BiS/EMPiRE/カレールーず/WAgg/PEDRO/その他】 ・WACK総合スレッド Part673【BiSH/EMPiRE/BiS/カレールーず/WAgg/PEDRO/その他】 ・WACK総合スレッド Part615【BiSH/BiS/EMPiRE/カレールーず/WAgg/PEDRO/その他】 ・WACK総合スレッド Part620【BiSH/GANG_PARADE/EMPiRE/BiS/カレールーず/WAgg/PEDRO】 ・WACK総合スレッド Part602【BiSH/GANG_PARADE/EMPiRE/BiS/カレールーず/WAgg/PEDRO/花宮ハナ】 ・低価格4Kテレビ総合スレ No.9 ・Linuxでテレビ総合スレ 避難所4 ・低価格4Kテレビ総合スレ No.4 ・リクガメ総合スレッドPart62 ・【NKT・BSS・TSK】山陰のテレビ総合スレ4 ・西武鉄道車両総合スレッド Part66 ・西武鉄道車両総合スレッド Part62 ・NHK紅白歌合戦総合スレッド part60 ・NHK紅白歌合戦総合スレッド part65 ・レコードプレーヤー総合スレッド 4台目 ・■ デノン オーディオ 総合スレッド Part6 ■ ・【高温傾向】2024年春総合スレッド Part6 ワッチョイあり【さらに加速】 ・東宝総合スレッド PART99 ・東宝総合スレッド PART107 ・東宝総合スレッド PART124 ・現代文総合スレッド Part78 ・現代文総合スレッド Part77 ・塗料総合スレッド Part21 ・WACK総合スレッド Part844 ・WACK総合スレッド Part714 ・WACK総合スレッド Part715 ・WACK総合スレッド Part724 ・WACK総合スレッド Part832 ・WACK総合スレッド Part721 ・So-net総合スレッド Part89 ・So-net総合スレッド Part82 ・【KNB・BBT・TUT】富山のテレビ総合スレ 25 ・【KNB・BBT・TUT】富山のテレビ総合スレ 14 ・【KNB・BBT・TUT】富山のテレビ総合スレ 20 ・【KNB・BBT・TUT】富山のテレビ総合スレ 16 ・東京の銭湯総合スレッド Part29 ・東京の銭湯総合スレッド Part34 ・カーモデル総合スレッド part63 ・ミニコンポ総合スレッド Part22 ・バイク雑誌総合スレッド Part.6 ・【避難所】WACK総合スレッド Part1 ・ヘルメット総合スレッド Part284 ・NBAドラフト総合スレッド part31 ・番組スポンサー総合スレッド Part46 ・☆★☆サーキットカメコ総合スレッド443★☆★
00:01:47 up 103 days, 1:00, 0 users, load average: 16.94, 16.42, 17.80
in 2.8067378997803 sec
@2.8067378997803@0b7 on 072913