◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:低価格でナイスな中華イヤホン Part66 YouTube動画>1本 ->画像>32枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1528520821/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
コスパ最強の中華イヤホンの情報を交換するスレッドです。
こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。中華イヤホンについて有益な情報提供をし合える環境を作りましょう。
中華イヤホンにはDIY品など品質が一定しない物や、正規品と見せかけた偽物も存在します。
購入の判断はあくまで自己責任でお願いします。
次スレは
>>970 が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)
※前スレ
低価格でナイスな中華イヤホン Part64
http://2chb.net/r/av/1527347229/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
低価格中華イヤホン一覧 カナル (2pinリケーブル対応) [Auglamour] R8, RT-1 [KZ] ED12, ED16, ZS3, ZS5, ZS6, ZS10, ZST, ZST Pro, ES3, ES4, ZSR, ZSA [TRN] V10, V20 V60 [Yinyoo] Yinyoo QT2 bellsing.7z カナル (MMCXリケーブル対応) [KINERA] BD005, BD005e(日本版) [Senfer] 4in1, UE, UEs, DT2, DT2 Plus, XBA 6in1 [Tennmak] Piano, Pro, Trio [Tin Audio] T2 [Zhiyin] Z5000・Z3000 [その他] Yinyoo Pro, NICEHCK Bro, SGZ-DN1, Union A8 カナル [boarseman] CX98, CX98s [Bosshifi] B3, B3s [DZAT] DF-10, DR-10, DR-20, DT-05 [KZ] ED2〜4・7・9・15, ATE, ATE-S, ATR, EDR2, HDS3, IE80, ZSE [QKZ] DM3, DM5, DM7, X3 [Rock] Zircon mubow [Swing] IE800, EC1 [VJJB] V1, K1, K2, K4, N1 [Xiaomi (1more)] Piston2, Piston classic, Piston3, Piston4 (2ドラ), Pro HD(3ドラ) [その他] HLSX 808, LZ Z03A, Magaosi BK50, Plextone X41M, Somic V4, Tennmak Dulcimer, Tin Audio T1
senfer のXBA 半年使用のレビューです @エージングで聴こえ抜群 購入当初は中音域が出すぎだと感じたものの、エージングするに連れて、低音がズンズンと出てきた 今では低音〜高温までバランスよく出ている 中音はもちろん尖ってはいるが、一つの個性として愛着がもてる まとめると 低音→ズンズンと張りのある音 ミドル→このイヤホンの特徴。ナンバーワン解像度 高温→十分、しかし刺さらない高温 Aかっこいい 金属でできたボディは遠くから見たら高級機そのもの 半年たっても飽きないので、デザイン性は極上 残念なとこ @遮音性が低い 最近のものにしては遮音性が低い 静かなところで聞くにはよい。つまり自宅使用 電車やバスの中ではあまり使えないかな A装着感 わるい。耳かけにしてみると改善するが、耳の形状によってはハマらないかも 総評 買って損なし。 値段にしたら1万円を超えてもおかしくない出来栄え しかし、一部難あり どう使い分けるかは所有者次第 私の場合、室内で使うようにしている
前スレ
>>923 亀で悪いけど片側が音量下がるのは耳から汗や風呂上がりの水分がノズル先端についてないかな?
俺はLZ A5で左が急に篭ってケーブルとか疑って焦ってよく見たらフィルタに水滴がついててそれが原因だった
体質や風呂上がり等あると思うけど使用前は綿棒で水分取っておくといいよ
ED15 1890円タイムセールポチってしまった ED16買うつもりだったんだけど 人気ないのね カートガラガラ
KZというか音響に詳しい方に質問! ドンシャリはイコライザーである程度は フラット寄りに調整できるのでしょうか?
それなら最初からフラットを買いなさい ドンシャリはドンシャリを楽しむ物だから
フィルタに水滴が原因で音が〜ってそんなことあるんだ 俺のQT2も同じ症状だから網外してみようかな
>>5 高級機そのものっていうかSONYのモロパクリだからなw
恥ずかしくて外で使えないよ
オーオタにパチもん使ってるとバレたら自殺もんだろ
>>12 ドンシャリっていっても、中域をカットしたような音ではなく低音高音が抜けてくる感じ
調整出来るけど、高音のシャリはBA特有の金属的シャリつき音なので弱くは出来るけどシャリ音のまま
KZのうま味無くすだけだからお薦めはしない
>>8 EP6長時間つけてるとノズル内に汗が入って音が小さくなることがある
手のひらにノズルをぽんぽんと叩きつけて汗を出すと直る
他のイヤホンだとなったことがなかったけどググってみたら耳の中は結構汗かくものらしい
ケーブルの話。 yinyoo 4芯 YYX4742を買ってみたらyinyoo 8芯 H3 H5ケーブルより粒立ちがしっかりしていて音がいい。 調べてみたんだが、YYX4742の線材は銀箔糸線で銅線に銀メッキしたものとは全く違うもののようだ。 これからyinyoo のケーブルを買う人は、銀メッキ線ではなく銀箔糸線の、4芯ならYYX4742、8芯ならYYX4743を買うのがおすすめだと思う。
>>18 レスサンクス!なるほど旨み成分か
確かにそうですね。勉強になりました
>>16 まぁオーオタの目線を気にするのはオーオタだけだけどなw
>>20 yinyoo 8芯 H3 H5ケーブルって
https://www.amazon.co.jp/dp/B078WPWWPD これのこと?
どのイヤホンと合わせたの?
>>20 >>YYX4742の線材は銀箔糸線で銅線に銀メッキしたものとは全く違うもののようだ。
結局、YYX4742の銀箔糸線とやらが、何に銀メッキかけたものなのか分からないんですが。
お前は何を調べたんだよ。
>>5 ステマやん
ボディ金属じゃなくてプラの銀メッキだぞ
>>20 YYX4743はレビューも付かないし今回のキャンペーンで無料プレゼントされてるからな
よっぽど在庫が溜まってると見える
16芯までなるとぶっ太くて重そうだな どんな音するんだろ
HCKの8芯純銅ケーブル安かったから 買っちゃったけど失敗だったかしらん♪
16芯持ってるがそんなに取り回しは苦じゃないぞ 音に関して言えば4芯と比べて細かった部分の帯域に濃厚さが付け加えられてしっかり前に出てくる感じだな、全域に渡って音が力押ししてくる感じでちょっと物足りない音がするイヤホンに刺すと丁度いいぐらいに聴き応えのあるイヤホンに進化してくれるよ
KZ ES4をmmcx化しようと思って苦労して開けたんだが…
この0Ω抵抗何処にも繋がってねーよ
2つともただの飾りに過ぎない
もしかしてZS10のも飾りなのか?
何故かシルク印刷が反転してるんだぜ?
DDは直結 BAはCRによるネットワークを通過 各ドライバがは並列に繋がってる
飾りであることに変わりないが まさか繋がってすらいなかったとはな
>>31 フェイクだと知ってしまうと、一気にかっこ悪く思える。
残念。
>>31 フェークなのかよ、
なんだよタダのスペック詐欺じゃねーか
>>22 パチもんは無理
XBAくらい本物買えよってな
友達がパチモン使ってたら「どんな音すんだよちょい聴かせてw」ってなる パチモン使う奴なんて恥ずかしい奴!なんて意識高い人は、ちょっと距離置くかなぁ
10 BA のうち 7 BA は飾りですね分かります
KZって元オーテクの人間がいるとかじゃなかったっけ
>>43 本物と比較されたらぐうの音も出ない癖にw
チン○udio T2がタイムセールだわ 実質4995円だから過去最大の下げ幅だぞ(白目
前4300円だったじゃんそれ なかったことになってんの?
>>31 0Ω抵抗なんて最初からデザインだって分かってたじゃん
むしろそれが無駄に繋げられてたらそっちの方が問題じゃね
ZS10も0抵抗は混ざってるけどちゃんとした抵抗も使われてるよ
>>49 マジか
Keepaの価格ログ見ただけで適当ぶっこいてたわw
>>53 Keepa対策でさらに割引つけてるからね
あと途中から価格を下げることもたまにある
亀ですまんけど16芯銀メッキとキンバー風持ってる 16芯は解像度が上がる感じでキンバーは低温が少し増えて高域もキラキラで少し派手になる感じ
>>51 いや左右前後に同じ重さの抵抗をつけることでバランスとってるんだろw
抵抗チップ一つで共振周波数が変わるからなwww
>>19 水分が原因で音が一時的に篭るないし聴こえなくのはBA型特有の問題だね
汗や湿気だらけのこれからの季節は特に注意
個人的に一番効果あるのは夏場だけ安価なものでいいからウレタン系イヤーピースにすること
イヤーピース側である程度水分奪ってくれるから症状の発生を結構防いでくれる
あとは使ってない時に乾燥剤入りのケースに密封しとくとか…
>>31 BA用には別にネットワーク付いてるって事?
なんかZS10のフェイスプレートはちゃんと抵抗になってたってツイート見たような?
みんなzs6に何のイヤピ使ってる? 高さがないイヤピだと筐体が耳に当たって痛いから、今はオーテクのファインフィット使ってる。 finalEタイプとか気になってるんだけど高さある?
AET07おすすめ サイズを上げたほうがいいのでは
>>31 0Ω抵抗なんて繋がってても音質劣化要因にしかならんし
繋がってなかったことを喜ぶべきなのでは
>>61 高さなくない?
ケーブルは俗に言われるきしめんケーブル安定なのかな?
きしめんの線が太くてダサいからちょっとためらってる
>>64 YYX4729/31
今なら2500円くらいじゃないかな
きしめんより全然扱いやすいと思うよ
>>65 できれば2000円以下でお願いしたい…
ブラウンケーブルとかはどうなのかな?
>>67 じゃあ、きしめんで。
ブラウンとかあの辺は軽いけど仕上げはチープ。
きしめんと比べると音が荒かったり細かったり
きしめんはやっぱり安定している。
だけど若干甘い(粗い)ので、その上の3000円クラスのYYXのほうが作りも音もいいね
低価格中華だと、イヤホン本体よりリケーブルのほうが高額になりがち。
なんか俺のレス真っ赤 みんな気にはなってたんだな
>>58 というかBAのみにハイパスフィルターがついてると言うべきか
ちなみにリケーブルの60cmってないのかな? あったら買うけど見たことない 45cmでもいいかも
V20 届いたけどすごい たぶん二度と KZ の作品は買わない
>>75 V60 は持ってないけどレビュー見てる感じだと V10 と同様超長時間のバーンインが必要っぽそうだね…
TRNは選ばれし者の耳にしか合わない伝説のメーカーだからな
前スレでも書いたけどV60は初回ロットは全体的に不良品の疑いがあるのでTRNが無償交換に応じるってよ TRN has agreed to conduct a direct replacement of the V60. Those of you who bought a defective V60, may contact your seller (e.g. Wooeasy) for a replacement with the invoice/order number, your name, mailing address, telephone number and email. TRN will cover ALL expenses. You do NOT need to return your existing V60 to TRN, nor to your seller; You may keep your existing V60 earpieces as a memorabilia to this unpleasant ordeal. Trnは, v60. の直接的な代替を行うことに同意しました. 欠陥品を購入した人は, 支払い明細書/注文番号, 氏名, 住所, 電話番号, メールアドレスを交換するために販売者に連絡することができます. Trnはすべての費用をカバーするでしょう. あなたは既存のv60をtrnに返す必要はない. あなたの販売者にも, あなたの販売者にも, この不快な試練の記念品として, 既存のv60イヤーホーンを
V20は低価格としてはかなり当たりの部類だと思う 豊かな低音とそれに負けない中高音が気持ちいい
trnのケーブルってzs6にも使える? っていうかzs6系とzst系のケーブルの違いが分からないんだ みんなの話を聞いてると互換性ないみたいだけど誰か詳しく教えてクレメンス
>>79 v60尼でまだ売ってるし、知らずに不良品つかまされるやつ結構いそう
>>83 ピンは一緒
根本の樹脂部分の太さが違うので、
ZS5用はZSTにも入るがスキマができる。
ZST用はZS5に入れようとするとピンが奥までささらない
trn用はZSAについたからZS6にも使えると思う。
>>83 使えるみたいだね。2つの区別があるのは、2000円以下のケーブルのうちの以下の数機種のみ
・きしめんケーブルにはZS3系とZST系の2系統がある
ZS3系…ZSA ED16 ZS3 ZS5 ZS6互換
ZST系…ZST ES3 ES4 ZS10 ZSR ED12 互換
・イージーの1500円以下の銀、ゴールド、ブラウンにも2系統ある
・TRNとキンボファイの黒には互換性がある
・それ以外の3000円以上のケーブルにはZS3=ZST互換がある
要するに、
イージーのきしめんのページの機種、キンボファイのきしめんはZS3/ZSTの区別が必要
TRNとキンボファイの黒は区別が要らない
>>50 そんな話があったようなウロ覚えなんで質問のつもりで書き込んじまった 勘違いかもガセかも分からないから忘れてくれスマン
ところでKZにも飽きたし次に買うものもないしだけど、arvickaってハイブリが気になる
>>88 0.75mm と 0.78mmがそれぞれどの機種に対応しているわかりますか?
0.78は手持ちのZS6ZS10ZSAで使えてるよ 多分何にでも合いそう
F910があんまりだったので殻割ってみたらしょぼいDDが2つ
リケーブルとかイヤピとか変えてる皆を見習って俺もなんか変えてみた
F910ちょっと手を加えると化けるぞ
>>83 書き出してみた
<ZS3/ZSTの互換性がないケーブル(全て2000円以下)>
[WTSN]
https://www.amazon.co.jp/dp/B07431C5ND/ ・KZX41971(きしめん)(KZ ZST/ED12用の)、KZX41972(きしめん)(シルバーfor ZS3/ZS6)(きしめん)¥ 1,899
・KZX4128 (for ZS3)、(for ZST)、(ゴールド(ZST))¥ 1,288-¥ 1,399
・KZX4707 (ブラウン for ZS6)、(ブラウン for ZST)
[kinboofi]
https://www.amazon.co.jp/dp/B0773GVNRC/ ・KZX4197(きしめん)(ZS5銀色 2pin3.5)、(ZST銀色 2pin3.5)¥ 1,888
[AIFED] KZX4129 KZ ZST ¥ 1,288
https://www.amazon.co.jp/dp/B076KMYB6H/ このほかの業者でも、同じケーブルを扱っていることがある
1280円くらいの白(銀)、ゴールド、ブラウン(約1500円)、きしめん(1900円)は要注意
(TRNとkinboofiの黒(1280円)、銀(1500円)(TRN)はZS3/ZSTの互換性あり)
この前の尼タイムセールで3199円でZS6買った人、 ステムに返し有りの最新ロットだった?
TRNの銀ケーブルは接続部分が少しはみ出るけどQT2とZSAに付けて使ってますよ。
貼り付け間違い(-_-;)
TRNケーブルの唯一の難点は細くて柔らかくてサラサラだからとにかく絡まりやすいとこ
>>83 だけどみんな本当にありがとう
参考にするわ
>>103 ある
安いからとりあえず買ってみることをおすすめする
aliのglobal storeで29.50$の箱無しZS6、緑だけど返しがある新ロットだったぞ 新ロットで緑探してるのなら時間はかかるがこっちだ
デカいプラスチックハウジングとか安物丸出しじゃん(性能は知らんが)
やっぱりV60の初回ロットは不良品の模様
音質はイゴールのレビューを待てとw
恐らくMDK-ESS ASEとほぼ同音質とのレビューになりそうだけど、リケの選択幅ではV60になるかな
https://audiobudget.com/product/MDK-ESS/ASE >>5 音質も非常に軽いし装着感はイマイチ
特別いいとは思えない
>>107 ZS6は2つ持ってるけど、初期ロットは高音が刺さる感じがした
あと、エージングで結構音が変わったかな
次に買ったやつは箱出しから音も良くて、高音もそれほど刺さらない
品質管理がまともになった感ある
久々にzs6使ったら左耳だけチクチクとした痛みが出る 金属筐体とかあの形が原因なんだろうか どっちにしてもまともに使えなくなってしまって悲しい...
KZのコネクタ、俺の手持ちだと、2種類ある。 ZS6,ZSA,ED16 ZS10 って感じで、ZS10だけ外枠?に互換がないっぽいんだけど、どっちのコネクタが主流になるの? ZS10の奴が古いタイプなのかな? しっかり根元まで刺さらなくて気分が悪いんで、統一して欲しいんだけど。
尼眺めてると検索に引っ掛かる べらぼうに高い値段で出品してるアレ何?
>>117 ZS3とZSTの時から併用だしこれからも併用するんじゃないかな
統一したほうが製造コスト的にも有利な気がするけどね
TRNみたいな完全に2pinが飛び出しているヤツを使えば多少は気にならないけど
http://amazon.jp/dp/B078H8QV4Y 純正のアップグレードケーブルやきしめんのコネクタも2種類ずつあるし、KZは今後も意地でも2種類使いそうだなw
チン○udio T2きた イゴールのお気に入りなだけあってそこそこ良いな 音はQT2の方が全然いいと思うけど装着感はこっちの方が上だ
Ali中年セールやるのかよ イヤホン4つ買ったばっかなのに
>>110 ASE持ちとしては悔しいが、全然値段違うじゃない(2.8Kだった) リケもしやすいだろうし、同じ音ならv60一択かと
YYX4731をZSRに繋いだら音場が狭くなってオンバーマンとしては受け入れがたい QT2に繋いだら純粋に良くなったからこっちだな ZSRはKZの一緒に買える抱き合わせケーブルが今の所一番音場広くていいと思ってる 他になんか無いかな
ES4すごい低音でるなこれ! Hotel Californiaのデッドなドラムスもボワボワしない! 秦基博のRainもベースラインが出てて ボーカル引っ込まないし途中に入るシタールもいい感じ 鈴木みのりcrosswalk イントロのストリング 重低音ひびかせるバスドラム 透明感のあるボーカルの表現力は見事 これ50mm位の密閉型ヘッドホンで聞いてる感じでてるよこれはホントステマなしですげぇ
E3000使ったあとだから余計に低音出てるように聴こえるんじゃないの
TFZ Series2 届いたけどなんだこれ これだけ高音出てれば低価格BAなんぞ必要ないわな ただケーブルのコネクタと分岐部分だけが悔やまれる
>>118 あるある。
カモ一本釣り作戦だろうね、一件でも取引成立したら当分喰っていけるみたいな??
そんな業者を利用者側からBANする仕組みは無いのかなぁ。
ks10からATH-AD900Xに変えたら低音がスカスカに聞こえて ATH-AD900Xからks10に変えたら高音が籠って聞こえるの繰り返しw しばらく聞いてると慣れるけど一日のうちに切り替えちゃだめだね
カナルイヤホンとオープン型ヘッドホン比べりゃ何でもそうなるわ
Series2、フェイスが2って書いてある旧ロットとT1Galaxyと同じ柄のフェイスの新ロット(今あるのは青だけかな?)で若干音が違う感じする。 新ロットの方が音が濃いめでTFZらしい音の感じなので今買った人/買う予定の人は気をつけて。
まじかよw そろそろ届くぞ パープルレッドだからどの道旧ロットっぽいけど
T2まさかの端子の不具合で交換依頼を出したわ・・・初めての不良品ヒットわろた・・・
>>131 画像は見てたけど売ってるとこある?
いつもの中華得意の画像流用かと思ってた
>>137 当たるかどうか保証はしないけどPenonで買った
ED15届いた 確かにドンシャリ 凹なんだろうボーカルが遠いかも 比べてるのはyinyoo IN8ってちょっとマイナーなヤツだけど構成は同じ ED15無くなると後悔するかと思い買ったがこれに合う曲もあるだろうからOK お気に入りのIN8は2本持っているが断線には強そうな感じだけど ED15は断線が心配なコードだな 細い あのV10よりシャリシャリする気がする 装着楽だし当分楽しめそうな感じ で、結局 尼の1899円のES4も注文してしまった←10日位かかるらしい 自分の糞耳にはES3で十分なんだけど
>>138 そか
ラメブルーしか無いんだったらうちには来ないけど
QT2のゴムゴムに愛想尽きたのでtrnのリケ注文したった 本当はMMCXに換えて運用しようと思ってたけど開けてみたらZS6ほどすんなりいかなそうな感じだったしこのまま2pinで運用しようかなってなったのも要因だけど
Series2 のイヤピは細めコンプライ逆差しに落ち着く
VJJB K4で1DDの良さを再認識中の俺にseries2の刷り込みがジワジワ来はじめた
series2のヌケの良さはさすがDDって感じ ハイブリほどの濃密さは無いけど良いよこれ
series2って発売してから結構経ってるのに何故このタイミングで推されてるん
旬じゃないのに露骨に名前が上がる機種は話半分で聞いた方がいい V10とかが良い例
というかtfzならアキバのeイヤで視聴できなかったっけ? どうしても気になるんなら視聴してみれば?
Series 2はレベルが高すぎるからな ドライバーの数が音質を決めると思い込んでるここの住人には勿体無いね 似たり寄ったりの量産型ハイブリッド使っとけ
V60が至高のイヤフォンって聞いた 分かる人にしか真の音が聞こえないらしい ただでさえ最高最強なのに完全版も無償配布だってさ もう買うしかないね!
series2は国内未発売品だからeイヤには無いよ 4〜5kの割にはバランスいいしハッキリクッキリ系だけど安っぽい音ではない 低価格の1DDでこういうのあんまり無いから評価高いんじゃないの 外で使い倒すのにはちょうどいいよ安いんだし買ってみれば?
安くなって来たから買っただけ アリのセールにも出てるね 交渉で安くしてくれるセラーもあるよ
>>127 自分も届いて音聴いて驚いた。
zs6,旧zs5 使ってたけど、出番が完全になくなりそう。
箱出しで しかもDD一発でこの音だされたら多ドラって??
やっとイヤホンスパイラルから解放されそう。
そのうちking買ってまたスパイラルにハマるに2000ペリカ
中価格に来るのは時間の問題 でもKingはないわアレそんなに良くないぞ
ZS10<<<<<<<<<<<King<King pro<Series 2
series2は神だろ 何でもかんでもステマ扱いするのはやめろよ
神だのレベルが高いだのと具体性のない単語が並んでるのがなんともね
帯域バランスや残響感の話が一切出てこない辺り、エアプステマ臭しか感じない
>>163 そういう意味のないレスするくらいなら具体的にレビューしとけよ……
出来るもんならな
king proだが、 送料込み140ドルくらいだったらお得感あるかな?
ちょうどMassdropで安くなってるから 待てるならそっちで買うといいのでは 送料込みで130ドルくらい
>>164 若干高域寄りのバランス型
下手なハイブリッド型より解像度が高くメリハリのある音質
籠もり感は皆無でスッキリしている
ボーカル表現は低価格帯では抜きん出ている
音場は広い
装着感は人によるが悪くはないと思う
あと少しでaliのセールなのにこのタイミングでmassdropから買うのか?
こんちは。仲間に入れて下さい。 ZS10と、対応する Bluetooth ケーブル買ったがバッテリー駆動時間が4時間弱だと短いね。せめて8時間欲しいと思ったよ。
series2経由だとking proで満足できるかは結構博打だと思う。 まあ半分スレチだが。
>>167 サンクス。
でも、マスドロップでも、日本からの購入の場合、送料数ドル取られませんでしたっけ?
いずれにせよ尼やヨドで買うより、ずっと安いけどね。
>>168 バランス型、抜きんでてるの具体的な意味と帯域ごとの特徴を書きなさいよ
これじゃポエムだぞ
気に入らない物をステマ扱いする人か、レス付けて損したわ こういう奴は大体ケチつけるだけで買わないからな
>>172 こっちもセラーに問い合わせたら新しいの送ってくれる事になったけど
ちゃんと新しいの送られて来るか心配(汗)
>>175 真面目に、あなたのレスではイヤホンの音が想像できんでしょ
V60の無償対応品ってどういう事? 今までのは不良品だったから買った人には新しいちゃんとしたのを送りますって感じ?
>>179 あなたのオススメも聞いてみたいレビュー希望
>>179 バランス型の意味も分からないのか?結局ケチつけたいだけじゃねえの
お前のオススメも聞かせろよ
これはフリマに不良品v60がたくさん流れる前兆かな…
>>171 series2とKingproじゃ勝負にならんぞ
series2は悪くないがあくまで値段なり
>>186 モコモコな籠もり具合も、それなりに味わい深いけど。
少し酷すぎたから。
家のV60は籠もってないのに籠もる籠もるってレビューあがってるから不思議に思ってたんだが不良品が大量に出てたのか
>>179 が黙っちゃったけどレビュー書いてる?
ポエムってのは出汁とかワインの味で音を表現するヤツな
Series2は別に買わなくていいよ 持ってる人だけわかればいい KINGはフェイスが気に入らないから買うならSeries4かな これこそ差が出るかわからないけど
みんなエージングで音が変わるって信じてる? 高音が刺さるって言われる1BA 1DD機買ったら、意外に中域モコモコ音なんだがホワイトノイズかけてれば音変わるかな?
>>187 とても値段なりとは思えないが…。
明確な性能差というより好みの差のほうが強くなると俺は思ったよ。
だからking proがちょっと高く感じてしまう。
この価格帯でSeries2と対等に戦えるイヤホンあんの? KZはお話しにならないレベル いいから買って聴け、絶対に損しねえぞ
>>198 そもそも良い意味で話題になるイヤホンで値段以下の音しか出てないものなんて殆どない
だから値段以上なんてのは当たり前でそれを基準にするとseries2は飛び抜けてるとは言えない
俺はこの価格帯ならQT2のが良いと思うしな
ともかくKingproもまた価格以上のイヤホンなのは間違いなくseries2と性能差があるのも確か
個人的な好き嫌いはあるかもしれないが
グラフェンってみんなこんな感じなのかな?と他のグラフェンドライバ探す… あれ?沼から抜け出たと思ったのに
だからさー、いまさらドライバ1発のを買って何が楽しいの
まあ一定以上ならあとは好みの問題だわな 数万〜数十万かけてケーブルやらなんやらと揃えるなら一定のラインも上がっていくけど このスレには関係ない話だ
見た目きもちわるいけど尼で1789円だったから衝動ポチ
QT2かZS10で相性の良さそうなほうに使うッ
>>200 メーカーで1括りにして語る奴ほど胡散臭いものはないな…
series2買ったからもうお終いにはならんし kzの新製品買ったりしちゃうだろ
>>210 話の流れではキミじゃなさそうだけど
君は業者だね
Series2買おうかと思ってたけど今日の流れで購入意欲失せたわ
そもそもSeries2はここで扱うような粗製乱造イヤホンとは違うぞ tfzとkz一緒にするなよ
拝啓、イヤホン初心者の爺でございます。皆様何卒宜しくお願いします。さて、先日ロケットニュースという ネット記事で中華イヤホンなるものが取り上げられておりまして、低価格ながら音質が優れていると紹介れておりました。 年金暮らしの爺にとっては朗報だと、手始めにKZ-ATRなるものを注文してみた次第でございます。そして評判を検索するうち このスレッドにたどり着き、毎日楽しく拝見させていただいております。皆様は知識が豊富なようで初心者の爺には良い勉強になります。 しかしながらこのスレッドを読み進めるうち、もう少しランクの高い品を注文すればよかったのではないかという思いに駆られるようになりました。 そこでお伺いしたいのですが、スマートフォン付属のイヤホンでもそこそこ満足できるほど、すでにエイジング過多の爺の耳ではございますが、 KZ-ATRはおまけイヤホンなどとは比べ物にならないほどの高音質を提供してくれるものなのでしょうか。初心者ゆえの質問で申し訳ないのですが、 皆様方からの御享受を承りたいと筆を執った次第でございます。 敬具
>>204 気に入った音のイヤホンを探してんだからドライバの数なんて関係ないよ
むしろ多ドラ他ドラ言ってる君はスペック厨かよ
残念な奴だな
>>206 ありがとう!俺もポチった。QT2かZS5で試してみるよ
>>216 こちとらドライバ1発のなんてすでに山ほど体験してんの
そこに欧米メーカーがもっと良い物ですよって多ドライバ山盛りのを出したわけでしょ
でも価格があまりにも高い、手が出ないぐぬぬ…って思ってた時に
中華メーカーがやってくれたわけよ、zs10とかさ
だったらzs10に突撃しなくて何に突撃するのって話よ、わっかるかなー?
>>211 おれのことじゃなかったみたいだけど
キミの推理は的外れだね
ちゃんと買ってるし
>>220 ちょっと引っかかるのは今日尼に入った新商品で
何でAli の画像なの?価格差アピールしてるように見えるよ
購入画面なんて別にアカウント持ってれば誰だって出せるし
TFZのダブルマグネティックサーキットドライバも厳密に見ると1DDじゃないかnもなw
>>223 めんどくさいけど説明してあげるね
ツイッターで安売り情報を知る→尼で確認する→試しにAliでいくらなのか見に行く→Aliで買うより全然安いなと思うついでにスクショする→尼で買う→ここに報告する
ってゆう流れ
てゆうかそもそも尼の通常価格が約6000円でそっから約4200円引きってめちゃ安じゃね?!って浮かれてポチるからその勢いでみんなに教えたくなるわ
aliだと$15みたいだからこの値段だったらまあアマゾンから買ったほうが良いな
たまにaliで安いっ!買った!の後にアマゾン見て凹むことある
>>226 ふーん中華で尼の参考価格なんか見てるやついるんだ
あんなの適当価格じゃん(笑)
まぁいいやゴメンね
ゴメンネの前にひとまず突っかかって爪痕つける人っているよねたまに
>>219 ZS10持ってるがw
悪かないが高音が伸びない情報量多めの音でSeries2には及ばない
1個数十円のBAドライバーを沢山詰め込むより1個に全力出す方が音質良いんだがなぁ
>>209 series2 聴いたら 今の怒涛の新製品ラッシュするkZを買う気にはなれん。
TFZのグラフェン使ってる製品は気になるけど。
>>214 私もにわかですが、中華イヤホンを、楽しく気軽に エンジョイしたいと思ってます。
詳しい方々からの詳しいお話を聞けることを楽しみに、いろんなスレを徘徊してまーす。
>>232 俺は普通にZS10も買ったよ
結局QT2に行き着いて他は手放したけど
>>206 >>218 QT2に8芯銅のgxx4726はほぼ低音にしか効果が無かったので高音に効果があるかどうかレビューしていただきたい。
>>230 まだ感情を抑える力が育ってないんだよ
幼稚なんだ
>>236 老化により感情を抑えられない人もおります
スルースキルがない老若男女が集うスレはここですか?
おれが業者かどうかなんてほんとどうでもよくて、このやっすいケーブルで手持ちのやっすいイヤホン達がどうゆう音を鳴らせるのかだけが楽しみ
本来なら
>>140 のような人に有益な言葉をかけてあげたいんだけどATRは、、、いや持ってない
>>235 すいません2pinケーブルはTRNときしめんとhibiki用しかもっていないので比較がぁ!
>>242 まちがえた
>>214 だめだもう寝よう
Series2よりエージング済のZSAのがメリハリがあって好きだがなあ。 Series2はヌケが良く小気味がいいがやっぱりDD一発の音だな。
>>241 比較とかでは無く単純に興味があるので、聞いた感じをそのまま教えていただけると助かります。
Series2はめちゃめちゃ良いと思うけどハイブリとは分けて考えたほうがいい やっぱ音の濃密さはハイブリのイヤホンに分があるよ
>>214 スマホのおまけイヤホンがそこそこマトモな音を鳴らしてるならATRは音質的にだいたい同じレベルくらいじゃないかな。
ATRの高音質は1000円しないイヤホンなのに普通に聴ける音がするって意味の高音質くらいに考えたほうがいい。
どっちかというと高音質というより無難で普通。
音が破綻するのが高音質でないというならATRより上のクラスのハイブリッドのイヤホンのほうが音のバランスはうまくいってないので音質は悪いともいえる。
でも普通の音より高音質にするためにDDにBA追加してハイブリッドにしているという考え方をするならATRより上のクラスのほうがもちろん高音質。
ただどれも残念だったり惜しいと思える部分があってパーフェクトと思える様な音ではない。
とでもいえばいいかな。
今日はいっぱいカキコしたね! がんばったね! オヤスミ!
端子不良のT2すぐに交換品発送してもらえたわ Kinboofiマジおすすめ
>>214 ATRはリファレンス()なので、その音を参照しつつ次にATRのどこを変えて聴いてみたいかを決めていけばいいと思う
スマホ付属とATRをまず比較してみるも良し
ATRの割とオールマイティに聴かせてくれるけど、全体的に今一歩足りない感じは、沼に最初の片脚突っ込むのには適していると思うw
爺でございます、心優しい若人の皆様、ためになる御意見を頂き感謝いたします。なにせ品物が 届くまではワクワクテカテカしつつ妄想を膨らませている次第であります。まずは届いた品をじっくりと 聞き込み、それでも余生が残っているようでしたら上級機種にチャレンジしてみようと思います。爺は陰ながら 若い皆様のご健闘をお祈りしております。
この価格帯でBAが増えるほど残念な感じが増えてくから初心に戻ってDD グラフェンのデュアルユニットとか興味が尽きない DDも振動板2枚あったら2DDになるのかな
>>247 スレチだけどたまたま淀でたのしいかいしゃの木のやつ試聴して、スッキリ広がりのある音でなかなか良かった
でまあ買わずにQT2に戻したらちょっと濃厚というかクドく感じた すぐまた慣れるしどちらが良いかじゃないんだけど
みたいな感じかと勝手に思う
series2とqt2でどちらが装着感良いのか知りたい
>>256 俺の耳だとSeries2は小さ過ぎかなあ
>>252 オーディオは新興宗教だぞ
ハマる奴以外にとってはアホの極みでも、当人にとっては重要なんだよ
ZS5使ってるんだけどリケーブル買いたかったら2pinの0.75って奴買えばいいの? 大きさ違う方の選んじゃって半分くらいしか入らないしすぐ抜けるしで使い物にならないんだけど
N30よりZSRのほうが音質良くて泣ける
TFZ series2 みんな何色買った? 青きれいだけどラメいらないような気がするけど どぎつく無ければ青 緑もいいかな
>>261 001ソリッドレッド
なかなか渋い色でカッコいいよ。
series2はデザインが良いから 色んな色を集めたくなるね。
なんか急にseries2が人気なんだが 多ドラに飽きてきたのかなw
>>259 過去ログ嫁
kzの2ピンはzs3系列とzst系列がある
多ドラは1BA 1DDを上手くチューニングすればいいかもしれんけど 多ければいいってわけでもない気がするね
TFZ series2 Aliexpressのセールってなん割引ですかね?2割?
今見たら42.5ドルくらいで出てるな。 香ばしいツィーター w 日尼の業者がボッタクリ過ぎ。
>>265 多ドラは多いほど音の情報量が増え、音の密度が濃くなるのが魅力だけど
爽快感や周波数バランスの良し悪しはまた別の問題
バランスが好みに合わなかったら1Dでも多ドラでも、ゴミホンにしかならない
この価格帯でクロストークを上手くできるわけないんだよな
>>260 n30にコンプライって微妙じゃね?めっちゃ籠る
>>268 密度が濃くなるってのよく分からん
複数のドライバだと誘導成分やら容量成分入り混じって位相も狂うし ネットワーク回路でオーバーラップしてる部分で濁るだろう
>>269 まずはちゃんと用語の意味を調べた方がいいよ
クロストークは帯域かぶりとはまるで異なる意味なんだが
>>273 んん??
クロストーク
言い合いやおしゃべりのこと
で文脈を読み取って、意味通じてると思うけど、違うの?
273 こそ。なんか深読みしすぎじゃなくて?
>>271 数の違う多ドラ、何種類か使ってみればわかるよ
濃厚さ、密度、情報量の正体は、単なる心地よい音の濁りなのかもしれんが・・・
もし根拠が本当に無いなら、割高になる多ドラなんか各社から商品化されてない
>>274 言い訳してないでオーディオ用語が確立してるんだからそれにそって使えよ
お前が言いたい帯域被りはクロスオーバーで単に勘違いしただけだろ
>>277 んん??
帯域被りってなに??
ちなみにワイ、通りすがりのものだけど。専門用語も知らないで首突っ込んでソーリー。でも熱くなり過ぎじゃない??
>>278 誰だよお前w
なら首突っ込まずそのまま通り過ぎてろよ…
クロストークとクロスオーバーは別の専門用語だからこういう場では正しく使わないと会話が成立しないので
>>273 のツッコミはおかしくないし、よくわからないならROMっててくれ
finalのpiano forteみたいに大口径ドライバ一発の奴があればなぁ アレはプラ筐体がドライバを制御しきれないイヤホンの典型だから金属製でホーン加工されてて……finalの上位モデル買えって話だが、高いんだよなぁ
自転車通勤と職場のPC作業中に着ける用に骨伝導のヘッドフォンが欲しいのですが、防水でなるべく一万円以下で 音漏れ少ない機種ってどれですか?
series2、クーポンで33ドルになったから買ってみた
>>125 ES4欲しくなりました。今注文すると最新ロッドくるかなー?心配。。。でも欲しいな。何色がいいかなー?
優柔不断やからZS10とQT2とSeries 2全部買ってみた
1122円引きは公式としては太っ腹なのかな(series2の値段でも使える)
series2今月頭に4600円くらいで買っちゃったよ 中価格だけどexclusive5でも買うかね〜
TFZぐらい定評あると偽ってあるのか?w 1DDとハイブリの対決なんてどうでも良いがこのクーポンで購入者増え KZ以外でもQT2と並んで低価格TFZイヤホンのレポがたくさん?
>>292 それいくなら、magaosi k5 が king proがお勧め
AliのTFZオフィシャルストアって書いてあるやん
KINGPRO持ってるから買うならドライバーサイズ違うEXCLUSIVE1の紫かな SERIES2も興味無いではないけどオレンジ選べないなEXCLUSIVE1も赤青選べないし 公式ストアなら全色選ばせてよ
TFZ純正のアップグレードケーブルとかいう見たことないものまで売ってるなここ
Aliのofficialストアは何の関係もないとこがofficial名のってるのが結構あるんだよ
AliのTFZ公式ストアのSERIES2、選べるカラバリがだいぶ少ないのは新型が出るから在庫処分なのかね 前に見たときは全色あったんだが
他のジャンルだとオフィシャルストアとオフィシャルグローバルストア云々とかいっぱいあったりする
TFZOfficial見てきた…ここで買う勇気が出ないwww
>>303 series2
デザインが変わるらしいね
>>305 もっと怪しいダンカン ラヴで買ったわw
zs6用にtrnのアップグレードケーブル買ったんだけどpinが長くてはみ出るんだよね。これってニッパーとかでちょうどいい長さに切っても大丈夫かな?
なんかはみ出るっていうか、最後まで刺さらないんだわ
>>310 奥まで刺さってこんなもん、ピンのせいじゃないよ
>>312 付属ケーブルと比べてpinが長くないですか?
なんかグラグラするし、もっと差込めそうだしムズムズするんですよね。
本体の根本がぐらついているだけだ 今まではコネクター形状から本体との噛み合わせで隙間が無かっただけ 非純正でリケーブルするなら諦めるしかない
>>206 初リケーブルでこれが届いたんだけど左右はわかったけど青ポチがある方がプラスでいいのかな?
本体ネジ開けられるドライバー持ってるなら本体開けてコネクタ♀側の辺りに小さく切った両面テープでも噛ませちゃえば済むんだけどなあ
>>316 マーキングが無い方がステム側 有る方が耳に掛ける際上側に来る ポッチ側がマイナス
先日、後れ馳せながら kz zs10 を手に入れました。仲間に入れてくださーい。 zs10 に fit する Bluetooth ケーブルも一緒に買ったのですが、右側だけ少し抜けやすい様子。個体差何でしょうねー。 お持ちの方、こんな症状有りませんか? なんか工夫してることとかあったら教えて頂けませんか?
>>316 (言い出しっぺのおれより1日早く届くとかうらやま〜)
なんかグラつくのもそうなんですけど、もう少し嵌りそうなんですね。画像見てもらったらわかると思うんですけど。それを嵌め込みたいんですよ、私は。
Amazonなら良いのが来るまで返品するのがいいよ システムは上手く使わなきゃ
>>318 ありがとうです。青ポチがマイナスですね!
>>321 不在通知の当日配達受付時間過ぎて帰宅したので諦めていたら二度目の配達に来てくれた。
>>322 一目瞭然もうこう以上刺さらないのよん
いいや、甘いアル。赤いソケット周りの土手に黒の城壁が被ってないアル ピン周りの黒の城壁を削るアルヨ
>>328 それも考えましたが…僕の技術では厳しそうです
>>329 マイクロニッパーとカッターとヤスリでなんとかなるけど、まあ無理はしないほうが良いか。
>>318 >>324
逆でしょ、ピンが赤く根本が青くなってる方がステム側
>>331 そりゃ逆や 中華ケーブルに関してはテスターで確認した事あるけど赤ペイントや青マーキングやドット状のマーキング側はグラウンドで間違いない
テスターで測ってないけどもしかしたら俺のだけ逆なのかも 調べて初めは逆にしてたけど異常に刺さるし定位がはっきりしないから逆にしたらまともになったのよね
>>307 オープンして3年のセラーとオープン2ヶ月で100%評価のセラーを比べたらぜんぜんダ
ン カ ン の方が安心
比べたら だけどなw
>>332 すまん差し替えたけどちゃんと聞こえたわ
前の時どっちかだけ逆に刺したりしてたのかな…
>>335 商品写真が+ - 逆とかシュリンク加工が片側反対とか中華は普通にあるもんね 手持ちの8コアの中には銀線に直接赤マジックで目印付けたのもあるよ まあ結線間違えられるよりマシだけど
機種専用設計の奴なら切り欠きとかでも分かるんだけど、 多機種対応でピンの長い奴だと分かんないよね。 流石に左右で逆に繋げば分かるだろうけど。
ハルビン旅行したときEdieferの店あったけどイヤホン高かったな 電脳中心みたいな店だったけど中国でも通販のほうが安いのかも
ピンがたまに抜けてイヤホン落として無くしそうになるんだがなんとか出来ないかな
>>336 ちゃんとチェックしてるときもあるんだなw
>>340 グルーガンがいいんじゃね 外すときはムチっと取れるし溶剤もないから
KZから、きしめんのMMCX版と、USB TYPE-C接続のリケーブルが出てるな。
少し安くなったよ
KZって最近バカの一つ覚えみたいに8〜10o径のDDx1とBAx1(KZ 30095)積んだ 外見だけ違うっぽいイヤフォンを粗製乱造しすぎじゃない?
>>351 せやな あれだ乱発すると需要の共食いになりそう
安いから買いまくるユーザー意識してんのかな?
senfer UEs以降中華買ってないんだけど、日本史で例えたらどのくらい進化してる?
>>353 わいもしばらくUEsから買ってなかったんだけどES4は買う価値あるよ
そして今日TFZ Series2ポチった
>>100 スライダー付けたら絡まりにくくなりましたよ。
v60 籠もりはあるけど、野太い音と言えばいいかな。 最初に買った奴よりはまともなのが届いた。 頑張れ、trn
>>358 後付のスライダーって、どうやって付けるの?
オイラも付けたい!
2017 The Fragrant Zither TFZ Series 2 Version Special Edition 2Pin Interface HIFI Monitor In Ear Sports Earphone DJ Earphone
http://s.aliexpress.com/MvEV7vyU TFZオフィシャル $10値引きクーポンなくなってるね 値引き後$32.75ならちゃんと届けば勝ち組?
>>351 昔からずっとそうだろ
お前ら同じようなイヤホンいくつ持ってんだよw
初めてAliのTFZオフィシャルストアでSeries 2を 購入しようと思ってるんだけど、何か注意することってありますか?
>>246 届いたけど少々時間を下され
>>358 その手品の種明かし是非お願いマジシャン!
うらやましい! もうクーポンないんですかね 3千円でシリーズ2が買えるのは美味しいですね
>>370 工作できて日の光に怯えないなら100均のUVレジンで作れる
>>372 出来栄えうらやましすぎるけどスライダーのためにUV照射機とか揃えると考えると、中華コンプライの軸を二つ折りにしたスライダーで我慢しときます笑
>>370 お時間のあるときにでも書いていただければ幸いです。
>>361 >>373 自作ケーブルパーツのスライダー部分だけをカッターで切れ込み入れて、ケーブル通して切れ込みの外側を瞬間接着剤でとめてるだけですよ。
分岐パーツAmazonリンク↓
https://goo.gl/Awk7Tk >>344 玩具っぽくて俺も嫌いじゃない
アレでV20の音質だったら良かったのにな…
>>374 取り急ぎ端的に言いますと、QT2に刺して中高域のグレードアップに期待するような物ではないのかなと感じました
エレアコやハイハット/シンバル類の艶や男性Vo.の生々しさがほんの少しマイルドになるんですよね
イコライザちょびっと弄ればほぼ解決するんでしょうけど弄りたくない人にはあれだと思います
私的には低音好きだしケーブルの柔らかさと扱いやすさが神レベルなのでしばらく使っていくと思います
>>376 中高域がマイルドになってしまうのですね、QT2を差してるDAPがshanling M0なのでイコライザはほとんどいじれないので自分の求めている音とは違うケーブルみたいですね。
大変参考になりました、ありがとうございます。
オフィシャル(オフィシャルじゃない) っていうのがAliじゃ普通にあるからなあ
>>377 自分が各楽器や声に生々しさを求めすぎてるのかもしれないのでほんと参考程度に留めといてもらいたいです
改めていま通勤中に聴いてますが全域情報量増えてるし色々と見渡し易くなったし決して悪い物ではないですよ
Series2はオフィシャルサイトだと周波数が5-40kだけど Aliのオフィシャルだと8-25kなのが気になる
オフィシャルの注文が20件以上突然増えてる お前らかwww
ダンカンこの野郎!で買ったSeries2が今日届くわ つーか今回のセール買うものがないんだけど
少し高めのところで頼んだらES4が一週間以内に届いたでござる
俺のSeries2がこんなパチモンイヤホンスレの奴らに汚されるのが我慢ならない
ZS10 昨日届いたから早速聞いてるが 悪くはないが良くもないって微妙な評価で終わりそう コスパ的にレベルが高いのは分かるけど聞いてて楽しくない 交換してもらったT2の方が好きだわ イゴールの評価はガチだな
よくわかるけど、鳴らし込んでから広口かつすっぽ抜けないイヤピに替えたら多少いい感じにはなったよ スパイラルドットとかは抜けちゃうんだよな
ZS10買ってみたんだがヨドバシで4000円で買ったヘッドホンの方が良い音なのは気のせい? monsterのUFCなんちゃらとか言うゴツイやつなんだけど
>>389 イヤフォンとヘッドフォンは別ジャンルな気がするし、気のせいっつーか、
個人の好みによるとしか言えない。
俺も音作りはZS10よりもED16の方が好みっぽい。
ZS10はリファレンス()には向いてると思うよ あそこから何か欲しいものを探していくといい
>>389 当たりマエダのクラッカー
ヘッドホンが使えるならヘッドホンの方がいいさ。
俺はメガネのつるのとこが当たって痛くなるし、肩もコルんでイヤホン使ってる
v60をcayin N3で、宇多田。 新ロットなのか、結構まともに鳴る。よかった。
箱出しで文句言ってもな ZS10は40時間のエージングで真価を発揮するよ なぜみんながほめているか、その辺をよく考えるといい
TFZってTTPODの後継ブランドらしいね TTPOD T1はすごく良かった
>>396 とりあえずエージング用のwalkmanで150時間はならしているけど
ちなみに普段はFITEARとカナルワークスのカスタム使ってる
>>396 えーっ、出したばっかりのZS10のバラバラ感が良かったのに
1か月くらい使った今は音にまとまりが出てきてツマラナイ音になってきた
1個だけ持つならZS10はいいのかもしれないけど
複数で使い分けするにはツマラナイ音で出番無くなる
ソリッドベースのイヤーピース18年モデル買ってみたけれど軸が硬くてKZのイヤホンでも外れなかったよ。
BAはピンクノイズの大音量でエージングしたら壊れるんやろ 多ドラ機の最適なエージング方法って何やろなぁ
エージング(笑) イヤホンのエージングってどういう仕組み?具体的な説明って誰にもできないでしょ? しかもなぜ音が良い方向にだけ変化するのかな? 劣化することもあるはずなのにエージングを推奨する人って良くなるって信じてるよね?
形成時や接着の応力が抜けるとか言われてるな 製造技術や検品でエージングなしで使えるような商品もできると思うが値段が跳ね上がるんじゃね? ケミカルコンデンサははんだ付けしたときのダメージによる容量低下が電圧印加により回復するってのはあるけどね
エージング必要と書いてあるのはクソイヤホンの返品期間を潰すためじゃね 良いイヤホンは耳慣れする前の箱出し直後から良い音だし、使ってるうちにエージングで文字通り劣化しちゃって眠たい音になったイヤホンもある 1年くらいで高音のキラキラ感や低音のドゥンドゥン感が丸くなっちゃってクソつまらん音になるからエージングはクソ
エージングなんてChord&Major1時間とこいつ一周で十分
VIDEO あとは普通に音楽聞いてればいい
>>403 喧嘩腰は人生損よ
プラシーボでもええやん
エージングした結果悪くなったやつKZでなんかあった気がする
開発者がエージング後の音を聞いて音作りしてるとエージングが進むにつれてバランスが良くなる でも開発者の狙った音が好みじゃない場合エージングで音が好みから離れるのを悪くなるという人もいる
中華BAのエージングの場合 工作精度が低く、可動部分の粗さが摩耗する事によってまともに動くようになる事を指している気がする
言葉遊びの域だけど個人的にそれはバーンインと呼びたい
なんだかんだで実際によい音に変わるからな 1年先2年先までの変化はわからないけどさ
俺もバーンイン派だね エージングとは慣らし終了して劣化していくまでの過程の言葉だな でも鳴らし込み後に音が若干変わるのは驚くよな それがわからないのは糞耳の難聴者
finalも公式に設計意図の音質にするにはエージングが必要と言ってるし、機構的なアタリ出しの意味で、エージングやバーンインは意味あると思うよ もちろん爆音で高負荷掛けてしまうと破壊一直線だろうけど
どっかのスレで据え置き用のアンプでエージングやろうとしてイヤホン壊した人が居た
ミニ四駆も慣らし運転するしな ただ50時間とか100時間はメーカーサイドの思惑を感じざるを得ない
まぁメーカーでも出荷前エージングの時間短縮しようと負荷高めすぎて BAぶち壊して出荷したこと有ったじゃんやらかしたのSenferだったっけ? 俺買ってないから詳しくは覚えてないんだよ
>>403 劣化することもあるはずじゃなくて劣化しかないよ
その過程で音が変わったと言ってるだけ
ウーハーとか可動域が大きいDDはバーンインで可動域が最適化されるとは思う イヤホン用の10mmドライバで可動域が変化したとしても1mm以下だろうし、それを聴き分ける耳は無い 結局気持ちの問題やね
エージング(笑) ほんとにそんな物があるなら調整してから出荷しろよ どこにしばらく使い込まないと本来の性能が出ませんなんて製品があるんだよw そしてそれを信じる馬鹿なカスタマー(笑)
有益な影響を指してエージングと呼ぶのでは? 例えば、腐敗と発酵の使い分けのように。
エージングやリケーブルで脊髄反射で煽りに来る欲求不満が居るもんな 業者認定マンやIPアドレス新スレマンと同一人物なんだろうか? 高価格スレの全レスバカといい勝負
鳴らし始めの変化は多少あると思うけど200時間エージングとかはよくわからんな 外れたイヤホンに何とか納得しようとしてる人もいるよね リケーブルも音の変化はあるけど「激変」とか言い過ぎだと思う
STAXは10日間(240時間)のエージングは行っているようだね
http://e-earphone.blog/?p=72122 静電型と言う特殊な平面駆動型かつ大型なので効果はあるみたいだけど、イヤホンのDD型で多少あるかも知れないけどBA型はその構造上エージング効果は全くないと言っていい
Series2 聞くと、kz がゴミに思えるのだが
つうかメーカーがエージングをして出荷してるって事は エージングには効果がある 但し終わってるから 後はただの劣化って事だな
エージングとイヤピー交換は効果あると思うけど リケーブルで音が変わったことがないな
>>426 売る側に都合のよい言葉だからね
仮にエージングが本当にあるのなら
>>425 の言うとおり調整してから出荷しろと思う
T2がかなり気に入った QT2よりボーカルがエロい
>>435 エージング済み謳ってるのなんてostryくらいだろ
いちおうクーポン取っといたしseries2買うかなー QT2のゴムゴムに辟易してるから適当な2pinケーブルも欲しいんだが
>>436 全てのケーブルがそうとは限らない
よいケーブルを探してみるのも楽しいよ
鏡で耳から飛び出た zs10 を見たら、クルマのドアミラーみたいだった。見栄えに限れば小さい方がいいな。
ATRが中国から到着 これ良いね リファレンスってのは言い過ぎだと思うけど、このレベルのリスニングイヤホンが千円とかヤバイ リスニングが心地良すぎて殻割りリケーブルを躊躇うレベル
皆SERIES2の方でEXCLUSIVE1買ったのは俺だけかSERIES2は新型見てから決めるわ 数ヶ月前eイヤのTFZ試聴機の中でEXCLUSIVE1の元気な鳴りっぷりが一番印象に残って KINGPRO買った今でもEXCLUSIVE1が気になってな自宅でゆっくりKINGPROと比較しちゃうと 物量差から来る物足りなさとか感じるとは思うんだが買っちまったよ
エージングで家族が頃された人こんなところにまで来て暴れてるのかw
QT2買ってからちょっとしたことで外出するのが楽しくなったわ
series2発送済になってるけどここからが長いのか
追跡番号の末尾がSGになったら色々諦める つーかハンコがいらないタイプの発送方法で送られるのは避けてるわ
イヤーピースをあれこれ試してたら何が何やら、分からなくなってきた。
ATRはピラミッド型バランスだと思うけど。これをフラットとかリファレンスって言っちゃうのはなあ。
タイムセールでzstが900円だったから今更衝動買いしちゃった シンバルの音が刺さる、、、、
>>452 自分もそう思う
ATRもリファレンスというにはって思うし808もリファレンスというにはって思う
100歩譲ってATRはよしとして808はどこがどうリファレンスなの?
高音刺さるしボーカル引っ込むし低音
は締まりあるけど結構強いしシンバルやボーカルがかなり軽やかな音に感じる
たしかにモニター用のヘッドホンみたいな感じの音に近いっちゃ近い音にも感じるけど全体的なバランスはだいぶおかしいと思う
お前の考えるリファレンスが、お前のリファレンスだ!
中華のスタンダードはPiston2 これは認めざるを得ないと思う
リファレンス()なんてものを買う必要はない つまらん無個性な音のイヤホンなんてどうせ使わない
ES4だったよ きちんと確認してから情報投下してくれ
最近kzとかで流行りの QT2とかZS6とか デカいベントは音漏れする? シャカシャカ音漏れ絶対許さないマンとまではいかないけど 昼休みの静かな事務所で聴けるか気になる
>>458 それはちょっと違うかもよ
つまらないフラットでオーソドックスな
イヤホンを持ち聴くことで自分のお気に入りの
イヤホンの良さが更に理解できるからね
>>462 静かな場所だと、少し大きめの音量で聴くと歌詞が聞き取れるぐらいに音漏れる
遠くまで拡散される感じではないので、少し離れれば全然聞こえないけどね
気になるなら他の選んだほうがいいかと
>>457 いまさら化石ネタはいらんってw
糞サブすぎる(冷笑)
イゴールED16レビュー
https://audiobudget.com/product/KZ/ED16 なんでケーブルが編み込みじゃなくてゴムケーブル何だと嘆いて(w)いる以外は良好な評価
F特はフロントベントを塞いだZSRに似た感じになってるな
イゴールのFBからV60関連のグラフをお借り
旧V60
新V60
旧V60 Yinyoo ASE比較
新V60のF特バランスはYinyoo ASEに近くなり、全体的に音圧を増してあるように見えるのでYinyoo ASEとはあまりキャラが被らないかも知れない?
しかし、旧V60のF特は酷いな…これは篭もる
>>467 なんで比較データのV60は旧タイプのほうなんだ
尼の一番安いところで注文したES4、香港から9日で到着
偶然俺も今日尼からES4到着 ZS5(新)もあるけど、箱出しでそれよりも聴きやすいサウンドだと思う
箱出しでって言葉が常習化するってのは製品として異常な事だと気づいてほしい
zs6って最安値いくらくらいなん easyで3300くらいだったけど
ゴミみたいなケーブルついてるせいで結局yinyooでケーブル買う羽目になるから中華イヤホンってそんな安くねーな
>>468 イゴールが間に合ってなかっただけだな
新V60と比較したければ、自分でグラフのレイヤーでも作って重ねてみれば良いよ
イケるケーブル付いてくるzs10のほうが結局は安上がり
T2もゴムゴムよりはマシなのが付いてくるぞ mmcxだけどな
どーせリケーブル前提なんだからどれもイヤホン単体で売ってくれたほうがありがたいわ
>>467 なんで比較データのV60は旧タイプのほうなんだ
新v60 半日ほどcayin n3でZeppelin。ケーブルは純正。 旧v60よりも確かにきちんと鳴らす。 はじめからコレだったら評判落とさずに済んだはず。
>>477 T2気に入ってるけどmmcxより2pinの方がよいの?
>>483 mmcxの方がいいよ
ただ低価格帯の殆どは2pinだから使い回せないって意味で書いた
中価格帯からはmmcxが増えてくる
>>484 なるほど
サンクス
統一すればいいのにね
>>473 ギアベで2500くらいだったのがそうかな?
>>484 オレもmmcxが好きでそっちのイヤホンばっかり買ってる
mmcxは接触不良問題があるからな 絶対2pinのほうが後悔しない、高価なイヤホンならなおさら
HCKのセール半端ない ケーブル買ったけどすげー勢いで無くなってた 汗とか入って接触が悪くなるのは接点洗浄剤とか定期的に使えばいいよ
>>31 中華もオーディオマニアは馬鹿だからそれっぽくスすれば騙せるってもう理解してるんだなw
ZS10 4600円 T2 4700円 ケーブル各種大体1000円引き
イヤホン本体は昨日で終わってるわ 今買えるのはケーブルだけっぽいな なんでまたツイートしてんだ
zs10は目玉だったね 5600円でも完売だったもんなあ
ZS10安いの気付いてたけど赤の在庫なかったから買わんかった またセールするやろ
ZS10箱から出して聴き始めで凄いってわかったけど Series2はもっと凄い? IE80の低音と比べてどんな感じ?
>>490 大したイヤホン使ってる訳では無いが、2pin だと抜けやすかったり、端子を壊しちゃう心配ない? mmcx だとその辺心配ないような印象あるんだが。
間違ってた叱って下さい。
2PINはだいたいコネクタ固すぎで刺さるのかこれとかなる
>>490 絶対とかないからw
2pinは折れるしすっぽ抜けるし果ては品によってサイズばらばらで装着不可
2pin : ピン折れ,入れるのきつい、がばがば mmx: 接触不良・ガリノイズ
ピン折れってたまに聞くけど使い方の問題だと思うわ 10pro初期の頃からメインはほぼ2pinの機種使っててケーブルもたまに替えるが折れた事は一度もない ただ長さ太さが厳密に統一されてないのは問題だとは思う
>>505 ガリノイズはアンプのボリュームノブが原因だから関係ないやん
MMCXの接触不良って不潔にしてるかメンテナンス不足で接点が真っ黒になってる人じゃね
接点復活剤つかえよ
>>506 そうですよねー。
折れるのも抜けやすいのも自己責任。Shure掛け装着時と「寝ホン」時によく抜けちゃいますねー。
ナイーブな製品使うより、安定して使い倒したい という割り切りユーザーはきっと多いと思う。
世の中が少しずつでも進化の方面に進んで行くのはとっても素敵! (はーと)
寝フォンにしてたZSAが壊れてた。 右のDDが死んだっぽいです…。使い始めたばっかだったんでガッカリ。
zs10にオススメのイヤーピースってあります? いまよりくっきり・ハッキリした音になると嬉しいです。 JVC スパイラルドットMLサイズが気になってたんだけど、上の方で「抜ける」なんて書いてあって躊躇してる。 ちなみに今は付属のLサイズです。
>>510 オーディオテクニカのソリッドベース。軸が硬いから抜けないよ。
ZSAのグレーかっこいいね 銀色のコネクターのケーブルつけるとかなりかっこいい
>>510 今俺がZS10に使ってるのがスパイラルドットのMLかLあたりで抜けてない
ヘタって無ければ油分や汚れ取れば使えるんじゃないかな保障はしないが
>>374 レス伸び速いので亀レスですが、
どうもありがとうございました。
目からウロコ、コロンブスの卵ですよ!
>>512 今日赤黒を受け取った
満足だけどグレーも欲しくなったわ
最初はスピンフィット使ってたんだがスパイラルドットのほうが良い音だと思った
>>515 赤黒もかっこいいよね
2個目買っちゃえw
>>510 売り切れて無いかもだけどSednaearfit
芯の部分が若干固くてキツめだからすっぽ抜けることもないし個人的にスパイラルドットの上位互換だと思ってる
俺はQT2で使ってるけど音のメリハリが増してキレの良い音になった
>>511 ・513・518
オーテク ソリッドベース・スパイラルドット(アルコール洗浄後取り付け) AZLA-SEDNA-EAR-FIT ですね
早速検討します 購入したらレポします!
返信ありがとうです
>>457 気持ちは分かるがさすがに古いしもう手に入らない物を言ってもしゃあなさ過ぎる
スマホで圧縮音源を外で聴くなら zsaとかzsrで十分だな
外ならES4がいいと思うぞ ボーカルが無駄に前に出まくってて遮音性もそこそこ 家の中では一切聞く気がしないが外なら強い ZSAは遮音性が低くてボリューム上げないと外来ノイズで厳しいし、そうするとお漏らしで微妙 ZSRは値付け間違えたレベルの神機なので勿体無い
>>510 スパイラルドットも持ってるけど、個人的にはfinalのEタイプの方が音がはっきり出てる気がする
>>525 final E タイプですね これはアマで入手しやすそうですね(お安いし)
色も選べるのが面白いですね これかな〜
いまさらながらTFZ SERIES 2 買ったけど、zs10より音がいいな。ドライバ数が多ければいいってことではないんだな。
うーんQT2のたまに籠るやつどうにかならないかなぁ… 音と装着感はいいからこれさえ無ければ他を手放すんだけどね…
>>528 ←この文章たまに見るけど書いてる人同じだよねw
Series2はいい機種だけどZS10と対立させようとするのがわからん
>>529 前のスレで書いてた人か?片方だけなるなら右左とケーブル差し替えてみる籠る個体がそれでも籠るなら不良品、変わるならケーブル
ZS10音質すごすぎてビビる これで6000円は破格
俺の場合純正の芯をちょっとカットするか柔らかくて短いのかダブルフランジにする
このタイミングで言うとステマっぽくなるが・・・ AliでZS10 $ 36.30 だったのでポチってみた 初利用なのでちゃんと届くかどうか不安だ
AliExpress Standard ShippingとかePacketとか使ってる店を避ければ割と早く届く
ZSR持ちだがZS10だけは興味が湧かない みんなあのガワで本当に納得しているの? 我慢できないデザインだわw
機能を実現させる為にああなってるからZS10は許す イミテーションがついてるES4は許さない
hong kong postはまじで時間がかかるので気をつけろ!
ED16は抑えたような感じのしない伸びやかな高域が良いね、どうも自分はZS6以降に出た刺さるので抑えました感のある高域があまり好みでなくて… 刺さらなくなったはいいけどそれ以上に色々と犠牲になってる感が拭えないんだよね
>>542 アンチか?抵抗の重みで特性変わって響きが良くなるから
es4とzs10どっち買うか迷ってるんですが、zs10ってpc直挿しでも大丈夫ですか? zs10に傾いてるんですけど、高性能機はアンプ通さないと全力を発揮できないみたいなレスをたまに見るから気になっちゃって(´・ω・`)
んじゃzs10買ってみようかな。答えてくれてありがと〜
PC直で音が格段にショボくなるのはZSAくらいだな ZS10はそこまでじゃない
高性能というかインピーダンスが高いとアンプ通さないと本来の力が出ない あとノートPCのヘッドホン出力とかだとノイズがそれなりに乗るから、高域がよく出るzs10だとそこが心配かな
機種にもよるだろうけど俺のノートpcはiphoneより音良いしノイズ全くないからそんなに心配する必要ないと思う
アンプかIF今は安くてそこそこの性能あるの多いし導入したらいいんでない
yinyooのミミズみたいな6芯ケーブルって安いけど音いいんかな?
>>549 ZS10はスマホやPC直の方が良く聞こえるよ
逆に出力の高いアンプを通すと大人しい音になってつまらなくなる
このスレの評価基準は面白いよね、いわゆる良い音議論は無くて フラットとかのバランスの取れた無難な音は「つまらない」と評され、刺さっても突出した個性を高く評価する 快感が実際には痛みと同質の刺激であることを証明してるような快楽主義だよなw
>>555 最近やっすいPCに買い替えたんだが、BAのイヤホンでもノイズが全くなくて関心した
>>557 少なくとも悪いってことはないと思う
5000円くらいの(yinyoo 8芯銀メッキ)と比べても音場は若干狭い気もするけど総合的には同レベルな気がする
コスパはいいと思うよ
あと、商品画像だとやけに毒々しい色に感じるけど実物は普通に銅線の色だよ
>>530 違うよ。
>>531 king proやmagaosi k3,k5と比べたら値段が違うしこの金額で比較できるイヤホンってなかなかないじゃん。
ひと月もすればクーポンでオフィシャル?wから買った人がレビューしてくれるだろうから スレ定番の話題になるか?Series2
>>565 オレは件のクーポンでEXCLUSIVE1買ったわ(笑)
俺はQT2ダメだった。低域が出過ぎるのと解像度が足りない。 SERIES2が音のバランスとか装着感含めベストで二番手がZS10かな。 何だかんだZS10の音はBA詰め込んだ価値あるわ。結局KZの音なんだけど。
最近買ったZSR+きしめんでまぁまぁ満足してるけど、もう少し中高域出て欲しい ZS10買ったらその辺改善されるかな? ZSR結構低音強めに出るよね、個体差あるかもだけど
QT2=T2>ED16=ZSR>ZS10 俺はイゴールと大体同じ感想だわ 最近のお気に入りはT2 Series2はまだ来ないから評価に入ってない
QT2はDD1発イヤホンにBAで高音域を補足したような音でハイブリッド感は薄い。 モニター系ではなくリスニング系に振った味付けでもある。 聴き疲れしにくくていいんだけど中低音域は少し分離が悪いかなあ。 ほんの少しだけど篭り感もある。 これはこれでいアリなんだろうが、個人的にはKZみたいなハイブリッド感に拘らないならBAに拘らずSeries2の方が素直にいいと思う。 アルミハウジングで見た目の高級感はあるよね。
ZS10は高域が物足りなくなるんだよね 刺さるのがイヤでも抑えすぎもダメという勉強になったわw 多ドラ特有の情報量多くて面白い音だとは思うけども
>>403 別に全員が全員エージングで良くなるなんて言ってないよ
最初からいい音のイヤホンはエージングで悪くならないといいけど…って思うし
今更ATR注文したけど、リケーブルに挑戦した人っている? ゴムゴム嫌いだからやってみたいけど何か意見とかあれば
QT2とZS10はQT2の方が中低域出てて音好み QT2も装着感良いわけじゃないけどZS10は耳に合わなくて痛いから返品した
Series 2注文したのがそろそろ来るから楽しみ
ケーブルソムリエとエージングソムリエはオーディオ界では絶対神なので逆らわない方がええで(大草原)
>>576 ふるーいイヤホンの細ーいケーブルと付け替えたらどうなるか試してみて欲しい。
QT2は前評判はBassDD2発という明らかな地雷だったのにそれを見事にひっくり返したな 豊かでかつ引き締まった低音、鮮やかに伸びる高音、それらに負けない厚い中音 ほんと絶妙な調整だわ
まあエージングって言ってみたりケーブル拘ったりしてみたら通っぽい感じするもんな 雰囲気は大事よ
ShanlingM1使ってるけど高いやつだとそんなに音違うのかね
>>581 DD2発だがDD1発と然程変わらんと言っているのだが?
QT2と6芯ケーブルの組合せ数日使ってみたけどやっぱ自分には合わなかった 柔らかくて気持ちいいんだけどなぁ
TFZ official store(自称)のSeries 2いつの間にか注文30件超えてるね、俺が最初見たとき2件だったのに
ES4届いたぞー 発中華で比較が無いから分からんけどお前らがオススメするし良い物だと思って使っていく
QT2のケーブルがゴムゴムなんできしめん注文してみた zs5の銀ケーがつけられたからイケると思うんだがダメなら5に使うかな
ロット音質改善に期待してV60とイゴール割りで安くなるACZ KR06-6オーダーしたった KZは10BA(片側5BA)がリリースされるまで様子見ですな(´・ω・`)
>>585 同じの持ってるけど2万オーバーのは全然音質違うね
M1はコンパクトな割にはそこそこ鳴ってるだけだよ
高級機にチャレンジしてみなよ
さぁ、shanling m2sをつかうのだ。 kz zs10でも満足するぞ
サウンドブラスターE3使ってるけど、スマホがapt-xHD対応してたら、earstudio買うんだけどな
m2s使ってる、安いけどいいと思うよ、コンパクトだし
バランス接続したくてshanlingm3sにした ZS6がここまで化けると思わなんだ
冬場はWM1A 使ってるけど、最近は軽装なのでZX300 だな
なんやかんや外だとスマホ直だな ウォークマンaシリーズの大きさでさえ持ち出すのは面倒だと思うのでね どうしてもzs6とか使いたいときはポタアン持っていくけど
QT3の新たな画像発見した
>>603 WM8533はスマホレベルだろうし、アンプの性能も表記されてないのが気になるな
ガワだけ違う中身一緒の製品も一杯ありそうだしお勧めはできない
>>605 >>606 サンキュー
ハイレゾはどうでもよくて、バスパワーでスマホより高品位なDA変換してくれるものがあればいいんだけど…なかなか無いね
5000円出すなら電源積んでる物のほうが良さそうだしなー
エレコム投げ売りDACは音は良いしバスパワーだし何より安い 底値2Kだったから3Kだと損した気分だけど、定価は万越えだし
>>608 確かに音は良くなるけど、電池消耗早いし、やっぱしビミョーにジャマ
何か試してスマホ直差しに戻るって繰り返し
Amazonのマケプレで買ったんだけど、交換してくれるとのこと。 ありがたい。 ZS6は左耳に合わなくて常用できなかったんだけどこっちは耳に合うし、 音もメリハリついてて結構いい感じだったんで、また使えるのは嬉しい。 ばらしてみたけど、撚り線がほつれかけてたんだけど、これが原因でも ないらしく。囁く程度には鳴ってるんで、多分DDの方が鳴ってないん じゃないかと当たりをつけた。 んで、見た目ネジ3本で止まってるけど、下の一か所はダミーなのね。 で、中の配線あんなに細いワイヤなのに、リケーブルって意味あるんだね。 中の配線を太くしたらもっと効果ありそう。
寝ホンにして壊しておいて堂々と返品申しでたとか自慢するとか 有り得ない感性してんな
5ちゃんの書き込みでキッチリ句読点付けるヤツは大体残念
寝ホンが原因だとして 金属シェルのDDだけ壊すのは難しいと思う 勿論寝ホンするならイヤホンを壊すリスクを受け入れるべきだけど
アリのTFZ公式ショップほとんどの商品買えなくなってるんだが
壊れた原因はともかく(セラーによっては12ヶ月以内保証とかやってるし)、交換申し込んだ後にバラすというおそらく保証対象外になるであろう行為をするのはどうなんだろうか ネジ付いてるZSAとはいえバラして音質調整ができるよ!とか謳ってるモデルでもないわけだし
>>616 本当だな
やはり公式(偽)ショップだったか
問い合わせたら交換ではなく別なのを送るって話だったので、 治せるならラッキー位の感覚で開けてみたんです。 コネクタの破損とか外のケーブルの断線ならわかるけど、 DDだけ鳴らないならシェルん中で断線してるんじゃないか?と思ったので。 まぁ見た目じゃわかんなかったんですが。 ただ、配線の引廻しが適当っぽくてこの作りだと シェル 組み立てるときに配線噛んで断線させたりはザラにありそうだし、 撚り線がほつれてるトコがあったりで、むしろよくこれで鳴ってたな。って感じでした。
SERIES 2に代表されるJPの注文(おそらく10ドル引きクーポン利用)だけで立ち行かなくなるのは考えづらいw KZだと何百単位だがさすがに100人いない程だし?w
>>603 ZuperDAC-Sを使ってる。音は良くなってる気はするな。DACはESS Sabre 9018の様だ。
甥にイヤホンプレゼントする予定なんだけど、ZSAとES4、V20のどれがいいかな? 見た目ではZSAなんだけど、音の評価含めてのお勧めはどんなのがある?
ES3を渡して様子を見ればいいんじゃね 癖がそんなに無く音場、解像度もそれなり
626です リケーブルなしで済むようなもので、3000円位のを目安に候補に上げました 本人に好きなデザインで選ばせようと思います ありがとうございました
ES4届いた あれスマホ直刺しだと少し足らない感じかなこれ
intime 碧めちゃくちゃいい音で好きなんだが 届いたらTFZ series2と比較してみよう
オフィシャルは商品送らなくて保証延長しないで気づいたら終わってるのを狙うパターンかな
蟻のSeries2クーポン組みだけど、離陸はしたから後は配達待ちだな。
>>632 シュア掛け以外のも候補に入れといたほうがいいんでは
>>641 普通?のタイプのイヤホンは持っていて、耳掛けタイプに興味があるみたいです
>>637 TFZのBAイヤホン控えてオフィシャル(仮)がそんなことしたらw
(一応このスレの価格帯じゃないだろうが販売されたらとりあえずJPは飛びつくでしょ)
>>645 その頃には新しいショップ立ち上げてるよ
ほぼオフィシャル店クイーンはあるから品切れただけか
メカごちゃごちゃ系が好き→ES4 シンプル系が好き→V20 どちらも装着感がよく、付属ケーブルの質もいいので中華入門としては最適かと思われ
ここで言われてるきしめんってどれのことなの? Amazonで売ってたら買おうかなって思うんだけど
tfz series2入手。 cayin n3で宇多田。 確かに、いい音だ。
deep forestのsweet lullabyで鳥肌。なんだ、この解像度。 ベースも嫋やかに沈む。遠く響くネイティブのコーラス。 嵌まった。
>>651 どうやったらこんな気色悪いレビュー書けるのか
俺もセンス欲しいw
その流れ切ってスマンだけどみんなケーブルの加水分解対策どうしてる?
>>651 今後のレビューはキショさで釣ることを競いたくなるレビューだ
中華ホンって結局どれ買うか迷っちゃって買ったことがないんやが、例えば中華ホンのどの価格帯の音質が日本製のどの価格帯の音質に対応するか、みたいなのってどんな感じ?
>>673 安いんだから買えばいいやん
intine碧よりいい音出すやつはなかなか無い
>>661 呉のラバープロテクタント塗ってみたら?
捨ててもいいやつで試してくれ
>>673 そんなこと考えて買う人はやめたほうがいい
悩む値段じゃないから買えばいい べた褒めしてるブログは無償提供受けてたりする 自分で買って確かめろ
>>673 あくまで主観でザックリ
中華でこの価格帯なら ≠ 日本でこの価格帯くらい
1千円 ≠ 3千円
3千円 ≠ 1万円
7千円 ≠ 2万円
1万5千円 ≠ 2万五千円
2万5千円 ≠ 3万円
3万5千円 ≠ 3万円
高い中華イヤホンになるとだんだんeイヤとかで買える高いイヤホン買うほうが良く感じる気がする
zs10は10proより良い音するぞ騙されたと思って買ってみ
>>680 メーカー製だといくら相当の音とかいう話は馬鹿げていると思うが
中華の1万5千円超はコスパが下がっていくという意見があってヨロシイw
日本も中華も値付けは原価と剥離してるから 絶対的な基準は無いだろうな 他社とのバランスや利益や需要と供給を予想して適当に決めてるんだろう
3万のrose br5やlz-a5のコスパはかなり高いと思うけどね
そのへんの価格帯はよほど尖った機種でないと中華で買う意味ないな
Yinyoo、HCK、Magaoshiなんかの2〜3万の中華多ドラは
中低音はよく出るが高音が出ない、少し籠もる、みたいなのばっかじゃね?
視聴できないから失敗覚悟で買うことになるし。
>>684 その2つとNeptuneくらいだよね、本当の意味でコスパがいい3万超えは。
>>681 10proは独特だから好みに左右されるけどさすがにそれはないな
>>687 4日前に4600円だったものを5600円で買う気にはなれない…
king proとseries4のどっちがお勧め?
ここでタイムセール情報出すと業者扱いされるぞ へんな奴けっこいるみたい
安い中華ホンは気軽にポンポン買える 価格に対して音が良いしね 万越えのイヤホン買うなら個人的には中華以外を選びたい 安物でも値段以上の質を持ってるように感じるのが中華ホンの魅力かね
手軽さとコスパを楽しむのが低価格の中華イヤホンでしょ
>>680 最初ZSTで試して音質確かめてから
次にZS10買うのが一番効率良い楽しみ方
陰陽proやV20も良いイヤホン
5ちゃんなんて基本変なやつしかいないぞ 一々気にしてたら負け
QT2、音の籠る原因に網目が水滴で詰まるってあったけどこんな穴が詰まるほど汗かくのか…?って思ってたけど網の裏にもフィルターがあったのね
しかもめちゃくちゃ網目細いしそりゃ詰まるかも
とりあえずこのフィルターも両面テープでくっついてるだけだから外して網付けて様子見てそれでも籠るなら交換かなぁ
>>673 です
皆さん色々とご意見ありがとうございます。まあ安いから買ってみて気に入ったら儲けもんみたいなノリなのでしょうか。
10proは昔一度試聴してかなり気に入った覚えがあるんですがいかんせん値段が…zs10ってネットだと色々言われていますが、はじめての中華ホンとしては良さげでしょうか?
>>700 とりあえずZSTからでどうよ
音のステップアップを楽しむのが面倒くさいならいきなりZS10だわな
>>700 ZS10はハウジングでかい問題があるので参考までに
寝ホンで使うことが多いので致命的なんだよなぁ 結局自宅内ではE3000 外出時はE2000になってる 低音の量が欲しかったのと刺さるのが嫌いだから
>>700 低価格中華って多くの人はそんな吟味して買うようなもんじゃないのよね、ハズレてもまぁいいかくらいの
だからintime碧でいいよ、失敗はしない
ali TFZオフィシャル()からseries 2届いた 再生周波数はali TFZオフィシャルの記載が間違ってるっぽい 説明書見ると5-40000hzになってたよ 音の傾向も以前皆さんがレビューされた通りクッキリハッキリ系 オフィシャルがクーポンの条件間違えただけなのかなぁ?とにかくいい買い物でした。ありがとう!
>>700 10proってカスタムじゃなくてTF10の方だよね?
当時安かったので買ったけど気にくわなくてすぐに処分した
>>707 おめ!
しかし公式()が安売りし始めたら他店やってられんな。大歓迎だが。
得体のしれないイヤホンを楽しむガチャだと思わないと 3万のまともなメーカーの一個買うより 中華ガチャ楽しめる人用かな
日尼マケプレでKZイヤホン売ってるcasualcatchって、どうなの? ここだけ、妙に安いけど。
>>707 いいなー
こっちはシンガポールポスト経由で日本郵政でもまだだよ
>>708 TF10です よく覚えていませんが音場がすごいなあと思った記憶が
>>705 >>711 やっぱりガチャ気分なんですかねぇイヤホン買うとなると身構えてしまって吟味してしまう
>>701 一万円台のイヤホン常用してるので、中華ホンも少しいい奴からはいいかなあと思ってます
一万円以内で刺さりが少なくて音場広めの中華ホンで何かオススメありませんか?
>>715 KZ ANVとかかな
UE900とかIE8持ってるけど中華イヤホンは無駄に買っちゃう
音場に関してはイヤホンはヘッドホンに勝てないからあまり期待しない方がいいよ
>>715 TF10って価格改訂で最終的に15kくらいだったがそれでも買えなかった?
ちなみに中華は品質のバラツキもあるしガチャだよ
ネタとして買えないなら手を出さない方が吉
>>721 そこまで下がったところは見てませんでした 4、5万だったと思います。まあそうですねぇ一度ヨドバシかどこかで中華ホンを視聴してから考えてみます。ありがとうございます。
KZ ATR の次に買うとしたら 何がいいかな? ATRは1000円以下なのに気に入ってる。
>>707 おめ!
俺のも今週中かな?
蟻のTFZ official 在庫復活したね。
>>723 予算があるなら中価格に行った方がいいよ
低価格帯でルーレットやるよりは確実にいい製品を入手した方がいいと思う
16日にHCKに注文したきしめんがもう川崎に入った 自己最速だわ
3日にダンカンで注文したSeries2がまだ届かない マジこの野郎状態 お前ら気をつけろ
こっちなんか14日にTFZ officialで注文したseries2がもう届いたぞ メチャクチャ早く届いた
こっちはそもそも集荷がくそ遅かったからなw 真偽わからんけどofficial名乗るだけのことあるわ
エーーーックス(ウィスパーヴォイス) (ここから田口トモロヲのナレーション) 中国深センの映像 ポータブルオーディオマニアにとってしばしば話題に上る中華イヤホン 国内外の有名メーカーに比べ、価格が安く音質が良いと評判である その中で圧倒的な低価格を誇り中華イヤホンを深センで牽引するメーカーKZ そこには、技術者と雇われ女工による壮絶なコストカットの闘いがあったーーーーー プロジェクトX(ウィスパーヴォイス) (地上の星が流れる) OP字幕 圧倒的に安いイヤホンを作れ 試作機1号ーーとても聴けるような音質じゃない 音質の向上 そして不可能と思われたコストカット 中国オバちゃんが最終兵器 圧倒的低賃金でのイヤホン製造 これいつ放送予定ですか? これは見てみたい
>>715 だからZS10だって
アンタ慎重になり過ぎ
>>715 低価格中華に向いてなさそう
ヨドバシ辺りで試聴できるやつ買った方がいいよ
>>715 ZS10は楽しくない。
ZS6+OSTRY OS100イヤピが元気で刺さりも抑えられて好きです。
>>734 ZS10は楽しいだろが
俺もそのイヤピ持ってるがわざわざ刺さり抑えるイヤピ(結局こもる)使わんでもZS6はポテンシャル最大に発揮出来る方法があるんだよな
アンタのZS6の使い方は逃げだね
こんだけZS10推されると逆に慎重になるのもわかるわ ただでさえガチャの当たり確率低めだし
>>737 それはいえる
zs53個かって2個はずれだったもんな
zs10はどうだかしらんが
zs10の当たり確率は相当高いぞロットが変わるまでが勝負だ
これがZS10だ! ・おばちゃんガチャ ・BAガチャ ・ネットワークガチャ ・抵抗ガチャ
さんざんネットワークやらなんやらでハズレ報告あるのに何言ってんだこいつ
ZS10は満足いく音で聴けるようになったし出した金額の元は取れる音にはなったと思うけど 万人の耳に合うノズル角と形状とはとても思えないし俺自身も装着感に不満有るしで 人に勧めるのは躊躇するわ自分のを試聴用に貸せるような間柄なら別だけど
>>740 ロット変わって音質の変更されたZS10も視聴してみたいね
10proなんて今だ中古で高く取引されているからな 中華でこんな名機が出るとは思えんわ zs10だって半年たてばゴミになるよ
当時の10proが出た時は宇宙人みたいな存在だったな zs10も十分インパクトあるが時代が悪かったな
恥ずかしながら10proを聞いたことがないのだけどどんな音なの?
知らないからググったら高額で涙目 中華は3000円ぐらいので満足してるからまぁいいけど 機会あれば試聴したいね
いやあzs10って10proより解像度高いんだよ 劣っているのは音場くらいなもんで
>>750 音場も劣って無いと思うけど
10proを神格化しすぎ
10proは今聴くと高域が足りないがEQで補正すればまだまだ使える 10年前に初めて聴いたときは音の広がりにビックリしたな ただ今では中華の中価格くらいでもっといい音出すのが色々あるよ
中華向きと向かないタイプがはっきり分かるよな 1本でこれ!10プロ!みたいのが欲しいならなまじ中華に手出さず試聴できる機種を吟味して買って納得するほうが精神衛生上いいよな ガード下の飲み屋全部行ってみたいと思うか、気に入った店を決めて通うかのタイプの違いと同じだよ
今度はどんな不良品が来るかなーってwkwkしないならE2000あたり買っときゃいい。
籠らなくて音場広めで分離感よかったらあとはもう正直なんでもええわ このあいだヨドいって上は4万ぐらいまで延々と視聴してきたけど その条件にハマらないイヤホンもごろごろあったし 完全に上位互換!驚愕の音!みたいなイヤホンはひとつもなかった(個人の感想) 自分みたいな音の嗜好(というかクソ耳)もってる人は低価格中華が最適解っすわ
amazonでzs5がかなり評判良くて気になってたけど、zs10もそこまで高い訳じゃないからそのうち買ってみるかね セールの対象品になるのを祈っておこう
中華のイヤホン沼にはまって 新製品買いまくるのも楽しいよ おかげで、ほとんど使わないイヤホン溜まりまくってけどw スレチだけど audbos k5 は音場が広くていいらしい
>>755 何回聴いてもE2000 の良さがわからない。
レビューで絶賛されてるのが全く理解できない
。
>>758 今現在聴いてるけど楽しいぞ
フラット寄りが好きなら持ってて損は無い
>>759 俺もつまんねー音だと思ってたが、最近ちょっと良いと思うんだ
中華ハイブリッドの濃い味に飽きてきたのかw
ありゃりゃV60が星4に飛び込んで来たらASEが3.5に落とされちゃったね
>>763 ageるんならリンクぐらい貼りなよ
TRN V60
https://audiobudget.com/product/TRN/V60 MDK-ESS ASE
https://audiobudget.com/product/MDK-ESS/ASE V60はASEの音圧ブースト版みたいな事が書いてあるな
長時間リスニングならASEの方が向いているとも
AACに対応したチップを使ってるBTケーブル ってAAC使えると思う?
AACに対するライセンスを払って有効化してれば使えるが 細かい所は業者に聞いたほうが良い
ZS6買うくらいならZS5使えってブログ書いてる人見た事あるんだけど実際どうなんだ? 理由は音がほぼ一緒だかららしいが
かの有名な辛口さんのレビューだろw ZS5はノズルがもげたりするような報告いくつか見るしむしろ大して値段変わらないから今買うならどう考えてもZS6でしょ まぁZS6も旬を過ぎた感あるけどね
>>712 そこで買ったよ
配達は予定日を1日過ぎた
メール送ったら
通関手続きを××日に終えてるからもう2〜3日待ってくれとの返事だった
変な部分はあってもしっかりした謝罪文だった
商品は全く問題なし
ZS5は平たい音で抜けが悪いからそれよりならZS6の方がマシ
ZST ZSR ZSA ZS10 ここら辺買っとけばええよ
ZS6はやたらと高音の量が多いね これに慣れると他のじゃ高音が物足りなくなる
辛口さんのサイトってなんでAV女優みたいな微妙な写真あがってるの?
>>769 だったら、常時、タイムセールより安いそこで買った方がいいってことか?
辛口という人のブログ以前見たことがあるがあの漂うネトウヨ感が嫌で今は見てない ステマはあるがこのスレの方がよっぽど参考になるわ
>>774 返品が中国宛がいやじゃなければそれどもいいんじゃね
>>775 わかるわ
ネトウヨ嫌いだから生理的に無理
>>775 自分と合わない=ネトウヨというパヨク独特の思考回路が気持ち悪い
>>774 俺は商品に問題がなかったから良かったけど
17日かかったからな届くまで
不良でたら新品送ってくれたとしても
注文から1月かかることになるね
>>775 >>777 ブサヨきめえええw
日本が嫌いなら日本から出ていけよ蛆虫売国左翼
audiosense、VJJBあたりに新作出して欲しいね senferもパクリデザインでなければ・・
zs5,zs10と使ってきて、過去に使ってた3000円のエレコムイヤホン使ってみたら違いが分からんかった プレイヤーと端末をハイレゾモードに変えたりとか色々やったけどよく分からん 自分のクソ耳にはなんでも同じだ
>>776 >>780 Thanks!
時間かかるということでは、益戸なんかそれ以上だろうし、
蟻に抵抗がある人には良いかもという話ですね。
Aliのtfzオフィシャルで買ったseries2届いたけど新デザインだったよ
KZ 10BA
これは物理的に痛そう
早期オーダーはいつからかなー
>>779 Twitterでガッツリネトウヨ中年ぶりを発揮してるから結局正解ではある
思想とイヤホンレビューは関係ないので気にしなきゃいいだけだが
>>793 お、また反日ブサヨの登場か?
なんで嫌いな日本にずっと住んでんの?
早く国に帰ったらどうだ?
別にネトウヨでも構わないけど、ピラミッド型バランスと思われるATRがリファレンスとかいうのは色々凄い。 基準になる物は普通フラットもしくはカマボコじゃ無いのかな
KZってイヤホンを最近知って気になりはじめました SHURE掛けのフィット感重視ではオススメは5?それとも6? なんか中身は変わらないとかみたので… ちなみにサブで使う予定 メインはゼンハの無線Momentum
>>797 フィット感重視ならkzはやめた方がいい
tennmak proをオススメしたい
>>789 何色?
Aliオフィシャルだと青だけ新デザインになってるけど。
>>789 ちなみに何色?
新デザインになってるのは現状青色だけみたいな話を聞いたけど
>>790 10日発注のダンカンラブだけど
17日には国内に着いてるっぽいけど未だ通関前(泣)
>>801 5日発注ステータス上は15日国内入りで今日川崎入りシンガポールポストの国内入りはいつもこんな感じだよね
>>799 >>800
ブラックだけど新デザインだったよ
>>797 フィット感重視でKZらしさだったらES3かなあ
>>796 ATRは2個聞いて両方で少し音は違ったが低音は言うほど強くなかったぞ
所有者本人もフラットと言ってたし
超高域まで伸びてないけど特定の帯域にそこまで偏ってる風には聴こえなかった
このスレでもそんな低音強い話出てないと思うが癖のある個体引いたんじゃないの
>>803 なるほど、ありがとう
新デザインなら在庫処分ってわけでもなさそうだな
クーポンで安く買えた人裏山
ATRはうちのもそんなに低音強いと思わないからロット差はありそう でも辛口おじさんは自分で低音強すぎだと書いてるからそういう話でもない
>>773 DMで聞いたら純情青年を釣るためらしい
これマジな
>>807 強すぎではなくちょっと多めと書いてあるよ
Aliオフィシャルで買ったTFZ Series2の青が届いたけど新デザインだった。 今買うと新デザインっぽいな
>>798 こりゃまた安いですね!
安いし、試し買いしようかと思います
ぶっちゃけ中華イヤホンはメーカーや物が全然分かりませんw
とりあえず5000円くらい、フィット感と音質ならコレって感じですかね…?
>>798 遮音性高いんですね
しかも、2DDでこの価格、音質は素晴らしい評価
BAで疲れた耳を癒やすにはこれがいいのかも
調べれば調べるほど、好評なレビューが見つかりますね
海外でも人気のプロダクツみたい
シュア掛けフィット感なら個人的には形は違えどtennmak proとUEs型(HCK Broとかyinyoo proとか)が双璧だな
>>813 癒す効果はあるかもw
面白味ない音かもしれないけど
あとシェル表?に付いてる出っ張りが位置調整に便利
何気に付属ケーブルも取り回し的に好き
You Tubeのららまろちゃんねる 音場をおんじょうと呼ぶかおんばと呼ぶかで荒れててワロタ ドライバが振動するとか言っちゃってるし
Series2が新デザインに変わってしまうのを考えると4狙ってる俺は早く買わないとデザイン変わるかもってことかな
tennmak proよりyinyoo bellsing hybridの方が遮音性高い気がする 音も高域ある程度欲しいならyinyooの方が良い
Aliオフィシャルで購入したseries2が届いたよ 旧デザインで色はパープルレッド
Series2の新デザインよく分らんのだがクリア黒で比較すると形状は今までのままで 今までフェイスプレートと同色の筐体色だったのが フェイスプレートが色付半透明で筐体色は色無し透明色になるのか? 俺オレンジ狙ってたんだがフェイスプレートと筐体色が合って無いなら買う気無いぞ
同じ日にポチったであろうにこの差 追跡ではまだ船の上だ
>>801 ダンカンはマジこの野郎状態になるな
俺は3日に注文してようやく明日届くらしい
つーか表示がおかしいと思う
到着してから8日間放置された事になる
多少安くても4px使うようなところは買わないほうが良い
Departure from inward office of exchange
2018-06-20 00:20:00 [KANAGAWA,219-8799]
-Arrival at Destination Postal Admin (From SG/SIN to JP)
2018-06-17 15:45:00 [GMT+8]
Airline arrived at destination country
2018-06-09 08:26:00
-Despatched to OverSeas Postal Admin (From SG/SIN to JP/KWS)
2018-06-08 14:32:26 [GMT+8]
Waiting for pickup
2018-06-05 08:38:40 [GMT+8]
>>823 お前、日本が嫌いな反日ブサヨなのになんで日本に住んでんだ?
一般からすれば、ウヨもサヨもどっちも底辺のゴミでしかない。
>>825 で、お前みたいな反日ブサヨは日本が嫌いなのになんで日本に住んでんだ?
>>829 日本は嫌いじゃないよ、しかし変えたいと思ってる
流石にイヤホンスレで日本を語りだすのは左翼右翼関係無しに気持ち悪い
>>831 まじかよw
ダンカンはスレ公認危険店指定だな
中華通販は3週間から1ヶ月くらいはかかるもんだと思ってたが 最近なんか早めな気はするけど、3日注文ならそこまで怒らなくても
TFZ series2到着 安物USBDACやウォークマンの自環じゃそこそこホワイトノイズをひろってる ZS6から分離と刺さりをなくすとこんな感じかなっていう音 比較すると低音の主張はもっと強い 正直魅力はあんまり分からん たぶんランニング用途行
>>836 それアメリカ通販じゃね
中華は前から早い方
日本製だろうと中国製だろうと物が良ければそれでいい というかお前のスマホorDAPはどこ製だよと
aliのTFZ officialはeasyやhck並に早く着くことが判明してなおさらじれったいだろうな
なんか KSのイヤフォン バイクの名前みてえだな。
おれのSeries2も関税まで来たようだ なお、同時に注文したES4はWooeasyが今だ発送してくれない模様
うちのイヤホンちゃんは一回シンガポールからオランダまで飛びやがったことあるから まぁ気長に待とうず
俺のオフィシャルSeries2はshipped by airだぞ みんなと何が違うんだ 関東と関西で配送方法違うとかあるのか?
中価格帯中華イヤホンと、英語版サウンドブラスターEVOzxどっちに行くべきか悩むな
ZS10が異様に勧められてるから衝動的に買ってしまった今からワクワク
今SERIES2のオレンジ買える所の最安値\4,325で残り18時間か安いっちゃ安いんだが KINGPRO有るしEXCLUSIVE1そのうち来るしでSERIES2買うなら少し間を空けたかったんで少し悩むな 俺KINGPRO買った後でもBAの音の方が好きなのに何で立て続けにTFZ買おうとしてるんだろう
>>850 音だけで言えばあんまり意味ない買い物だね
コレクションならいいけど
>>850 その金でKing Pro用にキンバーもどき買った方が幸せになれる
ドンシャリとか、カマボコ、フラット、てのはイメージできるんだけど、ピラミッドて何?
>>845 偽物識別ポイントとして本体からのケーブル出しが直角ってのがあったよ
よってそのリンク2つはニセモノ
>>854 周波数特性的には、最近だとYinyoo ProとかNICEHCK Broみたいなイメージかなー
https://audiobudget.com/product/Yinyoo/Pro 低域が一番強いんだけど中域、高域も聴こえて高域側の刺さりが無くて減退が巧く行っている感じ
ニュアンス的に言葉で書くのが難しいw
あれすまん逆だったかな…? 直角… 本物安く買うなら吟味してエイヤで買うかもしくはギアベかな
>>845 Pro HDにGoldなんてないから安心していい偽物だぞ
バランス化とかケーブルの良し悪しとか相当過小評価してたんだけど試してみたらやっぱり全然違うもんだね 違わなきゃこんなにやる奴いねーか
>>856 ありがとう
どんな感じの音かなんとなく分かった
それをなぜピラミッドと呼ぶんだろ
>>853 メリハリ出るし太く明るめの音になる 音色自体はウォームになるけど、輪郭も明瞭になってソリッド感も出る感じかな >>854 横軸は音量レベル、縦軸は周波数(大雑把に低域、中域、高域)
低域の量が多く高域に向けて少なくなっていくようなバランス
Series2の旧ロット黒は低音そこまで主張してない感じなんだけど黒の新ロットの方はどう?
>>857 ,858
やめておきますありがとうございました
>>864 あ、そういう事か
スッキリしたありがとう!
ピラミッドってこんなのかと思ってたわ
リケーブルで音が劇的に変わって、好みじゃないなあなんて思い乍らもしばらく聞いてると段々良く思えてきて、何が良くて何が悪いのか分からなくなってくる。 終いにはずっと悪いと思ってたドンシャリ低価格イヤホンまでもリケーブルで良く思えてくる始末。もうどうしようもないね。
すぐ政治の話をするのは中○人の特徴 んで右よりに過剰反応してアカウント凍結して一方的な反日の流れにするのも中○人 2013年に中国で起きた日本企業へのテロで街が廃墟同然になったのに愛国無罪になったのを許さない人たちが右よりの主な勢力 中日対立煽りをして漁夫の利を狙ってるのが韓○人 日本人は選挙に行かないし政治にあんま興味ないのに
>>870 つまり君は中国人ってことだね?
せっかく収まってたのにまーた蒸し返すw
ただでさえ流れが早いのに、全然関係ないヤツを巻き込んで更に加速するのは勘弁願いたいわ
リケーブルで音が変わるという奴はスルーして 変わらないと言う奴が現れたら叩くのはなぜ? それならケーブルの話をしだす奴も叩けよ
色んな曲や色んなプレイヤーを使って長い時間をかけて頑張って ZST Pro のレビュー仕上げたんだけどさ、初めてリケーブルしてみたら一転してすごく良く思えるんだよね。 デフォルトのケーブルやイヤーピースも込みで1つの商品として扱うなら今まで頑張って書いてきたレビューで良いんだろうけど、相性や好みに合わせてケーブルやイヤーピースを変えるのが当たり前のジャンルの商品じゃん? はあ…。
>>873 ないあるよ(w)
中国関係のデモに日本人が出くわしたら韓国人のふりをするか、中国語でひい殴られる〜とかおどけたりしないとガチでリンチされるらしいよw
>>875 変わるからだぞ
ケーブルはでっかいコイルとコンデンサーと等価だからな
ケーブルはこうなってるのと同じだから
リケーブルで音が変わらないと言い張る奴は明らかにクソ耳だしな
リケーブルで音が変わるのかの検証結果では、周波数特性はは全く変化がないんだが
そもそもに ×変わらないと言う奴が現れたら叩く 〇変わると言うやつを叩く奴が現れたら叩く(出てけ、議論は他所でやれ等含む) だと思うんだけど
ケーブル自体の周波数特性は可聴域であればほとんどフラット
https://blogs.yahoo.co.jp/miwa123456jp/15613566.html サンダルんことでもクロストークの有意差測定しているけど、周波数特性については言及はなし
http://sandalaudio.blogspot.com/2016/02/ie80.html リケーブルは数値変化では分からない所が変わるらしく、ちっちゃいオッサンの妖精が見えるレベルらしいぞ
>>883 差がついてるじゃん
ぶっちゃけ材質では差はほとんど生まれない
コンデンサ成分が変わるのは2つの線の間隔。狭い間隔であるほど高音成分が減衰する
コイル成分が変わるのは線のねじり回数。ねじればねじるほど高音成分が減衰する(但し外部ノイズは相殺されやすくなる)
どちらも高音成分が減衰するわけだがそのグラフでも高音成分に差がついてる
ハイレゾといわれるもっと高音成分だとさらに差がつく
低音成分は大差ない
言い換えればオッサンでは違いが分からない人が多い 子供はすぐに違いに気が付く
>>886 高域成分のグラフズレについては
https://goo.gl/DZF8Wz >挿入深度を完全に一致させることはできなかったので、
>カプラ内共鳴の周波数(8kHz、16kHz付近)に微妙なずれが出てしまっています。
>また、気を付けても装着し直すことによる測定誤差が±0.2dB程度は出てしまうことにも注意してご覧ください。
と測定者が言及しているので、測定誤差
そこのページの測定機器や測定方法については
測定に使用している機器、方法について
https://goo.gl/czieWq >>888 これ測定者が「同じになるはずだ」って先入観持って計測してるの自白してるじゃん
測定も色々方法があるな
http://www.asahi-net.or.jp/ ~ab6s-med/NORTH/SP/myspeaker/help/meas.htm
とりあえず取り回しのいい柔らかいケーブル使えばいいんじゃね?
ゴムゴムと銀メッキをテスト音源で聴き比べたらクロストークは明確に違いが分かったけど クソ耳なのでそれが実際に音質へどれほど影響してるのかはよく分からなかった
リケーブルで音が変わったよ=プラシボー効果 を認めたくないのは自称俺の耳は間違いないのオーオタか、頑固親父どっちかだしw
>>894 あなたはすべてのケーブルとイヤホンの組み合わせを聴いた上で差が無いと判断したんだよね?
聴かずに言っているならただの詐欺だよ。
物理法則で線を細かく編み込めばコイル成分が悪化して 線を密着させればコンデンサ成分が悪化するわけで この物理法則を否定するやつはやべぇ
こんなところで自分と反対の意見をどれだけ聞かされたってそう簡単に自分の考えが変わるわけない 議論してるやつらはそんなこともわからないバカばっかりだからどっちの考えの人にしても嫌いだよ
>>875 >リケーブルで音が変わるという奴はスルーして
>変わらないと言う奴が現れたら叩くのはなぜ?
>それならケーブルの話をしだす奴も叩けよ
言いたいのは、
>>875 が言ってことにとほぼ同じなんだけど
リケーブルで音が変わって満足できればいい話だし、それはそれでいいと思うよ
ただリケーブルで変わらないと言う奴が現れたら、糞耳だとかで叩くは止めてもらいだけなんだけど
ま1円抵抗や要らない抵抗挟むだけで、BA機は顕著に音が変わるし ケーブルぶった切って、食塩水に両端漬けると濃さで好みの音が鳴るかもしれないw
>>896 ケーブルのインダクタンス・リアクタンス・クロストークのことを言いたいだろうと思うけど
これらが大きく影響するのは電波なんかの高周波の場合だから
オーディオレベルの低周波では、音が明らかに変ることがわかるまで影響はでないから
リケーブルはイヤホン本体が壊れない限りケーブルの断線及び汗や皮脂によるケーブル被膜の劣化や硬化が起こった場合に交換するモノで、音の変化は副次的にあったらいいなぐらいに捉えておけば良い そもそもイヤホン本体のメスコネクタは頻繁な交換に耐えられるほど高耐久ではないし バランス接続でノイズガー、オンバガーってのも分からなくはないけど本体出力側の依存度の方が大きそうではある
KS10最初はいい音だと思ったけどよくよく聴いてるとなんか一部帯域が歪んでる気がする ハズレを引いたのかこんなもんなのか
zs10をときどきks10と書き込むやつがいるが同一人物かな
彡⌒ミ \ (´・ω・`)またイヤホンじゃない話してる ( ):::: (γ /::::::: し \::: \
新古のZST以降用のブラウンケーブル買ったと思ったらZS3/ZS5,6用だったでござるの巻 なんかスッカスカだなぁと思ってZS5に挿したらすっぽり入ったから驚いた。 わかるかこんなの
リケーブルは音は変わらないけど音の感じ方は変わる これでFAでいいんじゃないかな
リケーブルは音は変わらないけど見た目が変わるんだよ
音質はともかく音の傾向がちょっと変わって楽しい(楽しい)で良いよな。 KZだとZSTやZS5までの純正ケーブルの掛心地がアレだから変えるようなもんだし。
イヤーピースとリケーブルで好みのモノに近づけるのが低価格中華イヤホンの醍醐味
不完全な製品をそうやっていろいろ遊んでケーブルやら買ってくれる、売上は低価格では収まらないというオイシイ商法が確立されたのでは?
>>912 それは言えてる
リケーブルが当たり前みたいになってるからね
あとケーブル関係の初期不良も誤魔化せるしな、美味しい商売だとは思うぜ 一応ノイズは変わるみたいね、インピーダンスの変化は誤差程度みたいだが
リケ厨はもはやイヤホンなんぞどうでもよくて 高いケーブルさえ着いていれば何でも良く聴こえるんだよ
BAならリケーブルで多少影響あるのだろうか。知らんけど
……アッテネーターかませたほうがわかりやすいか。
>>912 純正付属をコストダウンして最低限レベルまで落とし純正リケーブル買ってくれたらウハウハなのは間違いない。
TRNとか一部は当て嵌まらないけど。
>>918 BAにアッテネーターは分かりやすいね
あくまでもf特の変化であって音場がとかキラキラ感がとか分離とかとは別の話だけど
その手の繊細な変化は俺もまったくわからん
QT2のゴムゴムは取り回しが良くてそんなに嫌いじゃない
ZS10/ES4のツイストケーブルは良いよね 何故ED16はゴムゴムにしたし
音云々以前にゴムゴムがウザすぎて変えるよねって感じで
>>912 の言う通り美味しい商売にハマってしまってる
へぇ 詳しくないから分からんけどリケーブル前提みたいな風潮が少なからずあるのね メーカーに踊らされてるって考えの人もいるみたいだけど、他者に利用されてようがされてまいが自分が楽しきゃそんな事どうでもよくね? 各自がやりたいようにやれば
最初からリケーブルしたくないのでES4とZSA買います
>>921 まああくまでもわかりやすいってだけだしね。
クソBAイヤホンだともっとわかりやすいけどクソなのは変わらないが。
>>925 ED16はお蔵入りしたのを引っ張り出して新作という事にして売ってるんじゃないかな。
一週間前に買ったキンバーもどきはもう日本についたそうだ それより前に蟻で買った洋服はまだ中国国内だが
>>931 うわぁあああああああああああああ
どうしてあと一日早く貼ってくれなかったんだぁあああああああああああ
トラックストライキってなんぞ?
EasyからのV60とACZ KR06-6は5日ですっ飛んできたw
kzが新しいbtケーブル出すみたいだなapt-x対応みたいだがいったい幾らになるんかな
ダンカンをボロクソにディスってたけど
届いたこれを見て許した
おれのseries2は17日の同時刻に出荷先の国に到着と現地の運送会社による配達ステータスがついて 見るたびに変わるw
>>940 俺もそうだった
実際は届いてない
本当に届くと郵便局から検索出来るようになる
最近series2のクリアシェル買った人いない? 新デザインだったか旧デザインだったか知りたい
トラックストライキマジかよ だからhckが一向に出荷しないのか
>>942 ダンカンでクリア買って今到着待ち今朝通関手続き入ったから明後日か明明後日辺りに到着すると思う
運ちゃん一同の怒りが有頂天になったってことかな 残業代ハネられてたのかね
>>948 ダンカンって最近見てたらよく出てくるけどどこのセラーかわからん…
報告待ってます
>>951 D-U-N-C-A-N 21 L-O-V-E PC HIFI Storeって怪しい名前のセラーだよ受け取ったら報告するね
日本の宅配運ちゃん達の為に、日尼など通販業者が買い手からきちんと送料取るようになったように ALIなども無料配送無くなって来るかな?(もしくはその分値上げ) まあ、取られるようなら自分は2週間以内に届けとか文句言うと思うけどw
ダンカンこの野郎!お前〜はやく商品を持って来いよ!
ダンカンは厳重梱包で届く 注文から18日ほど掛かった
>>956 まったく同意
新デザインがいいって言ってるのオタみたいにセンスが欠如してるのばっか
qt2届いたから使ってみけるけどケーブルの形が耳に合わない… 付けてるうちに耳の形に合ってきたりする?
一昨日Series2ポチったけど旧デザインの在庫処分じゃないのかアレ
>>937 それ気になるーー、MMCXで4時間なら買う。
>>960 いや、4時間じゃなくて8時間なら買うに訂正します。
ダンカンで注文して今日で19日だけどまだ税関にすら来てないよ
SERIES2のオレンジ注文したらこの色持ってないから変えてくれとよ オレンジ以外なら要らないからキャンセルさせてくれと返信したが縁が無かったんかな
>>942 クリアのseries2今日来た。新デザインだったよ。
KZのBTケーブル届いたばかりなのに新しいの出るのかよクソ 動画とか見ると遅延が凄まじいから新しい方に期待
今から出すならapt-xHD対応して欲しいんだけど
MMCXでLDAC、atpx HD両対応の青歯ケーブルもまだ出てないので無理だろー
http://amazon.jp/dp/B07CZMN5VJ KZなのでスペックの対応コーデックは信用ならないかもなw
>>957 そういう煽るような書き方するから子供だって言われるんだよ
いいじゃないか、厨二が考えたようなロゴとスターフォックスみたいなポリゴン顔が好きな人だっているんだよ
Series2 ケーブルはゴムゴムじゃないやつ chord&majorやって聴いてるけど相当レベル高いな 明るく元気なドンシャリで解像度はそこそこ、耳が疲れるタイプの音 箱出し直後は普通だった音場も1時間のエージングで少し広めになった 長時間リスニングには向いてないけどまあオススメ
V20にSednaつけたらめっちゃ良くてたまげたwノズルの径もあっててオススメだわ
Series2結構しんどいよな(まだ箱あけ状態でしか聴いてないけど) 即ポチったアッテネータが明日届くからそれ通してもう一回チャレンジする
Series2、解像度や高域についての良い感想はよく目にするが低域について知りたいな KZ製品より下のほうまで低音出るのかとか、低音の量とか質とか
Dしまった低音は十分でる。量・質はzs10くらいかな
Series2はリケーブルで化けるぞ 純正ケーブルだとまー普通のD型イヤホンだねて感じ 8芯がおすすめ
>>974 KZ(ZS10含む)と比べるなら質は良い。量は程々。
>>976 >リケーブルで化ける
つまりダメってことですね
普通のD型みたいなまろやかさは無くて 高音がキンキンしてる
8芯ケーブルってどんなのがおすすめ? 4000円弱とかで売ってるやつとかでも音いいんか?
series2一人でやたらと持ち上げてたのがいたけど提灯ついたら消えたな
まともな中華リケーブルって最低でも2000円、平均で4000〜7000円くらいするから 使い回せるとはいえ、イヤホン本体より高くつくんだよ。
ケーブルの予算を始めからイヤホンに回した方が音も満足度もいいよね
きしめんはZSTとZS5、2本買ったら3000円なので考えモノだ 取り回しは1000円ケーブルのほうがいいからね ケーブル込みで考えるならV20、ZSA、ES4じゃないかな V20は今2000円で買えるし
きしめん8ドルくらいで買ったけど取り回しに不満はないな
イヤホンのワイヤレス化が進むとケーブルが売れなくなるから 今のうちに売っておきたいという気持ちは分からなくもない
きしめんは針金切っちゃえば文句ないだろうけど、それでも上のグレードにはかなわんよ それに同じケーブルが2本あってもね
中華リケーブルの勢いは凄いよ。 16芯、純銀、金宝線なんかは中華イヤホン嫌いの奴らでも買ってるよ。
Series2の低音について教えてくれた人達、ありがとー!
調べてもあまり情報無かったので参考になった
>>970 次スレを
970です ごめんなさい気づかなかった&建てられなかった 誰か助けて
-curl lud20250119053548caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1528520821/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「低価格でナイスな中華イヤホン Part66 YouTube動画>1本 ->画像>32枚 」 を見た人も見ています:・低価格でナイスな中華イヤホン Part2 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part25 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part44 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part30 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part34 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part43 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part24 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part38 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part6 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part87 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part57 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part99 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part61 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part39 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part91 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part113 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part86 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part46 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part55 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part105 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part48 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part107 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part82 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part64 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part75 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part64 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part112 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part60 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part24 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part90 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part83 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part62 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part76 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part97 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part58 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part50 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part92 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part63 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part54 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part45 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part93 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part111 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part108 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part49 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part101 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part154【5k】 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part146【5k】 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part152【5k】 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part132【-5k】 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part137【-5k】 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part134【-5k】 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part155【$50】 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part154【$50】 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part133【-5k】 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part138【-5k】 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part153【~$50】 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part127【〜5000位】 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part120【〜5000位】 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part124【〜5000位】 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part117【〜5000位】 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part34 ©2ch.net ・低価格でナイスな中華イヤホン Par105 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part157【$50】 (711) ・【20k〜】高価格の中華イヤホンPart13
17:28:35 up 25 days, 18:32, 0 users, load average: 71.24, 48.34, 47.66
in 0.62795901298523 sec
@0.62795901298523@0b7 on 020807