1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/11 14:41
ノートパソコン使わずにVJやってる人、どんな機材使ったり、
どんな事してますか?私はノート持ってない初心者VJです。
ちなみに超アナログ人間なので機材の事はイマイチわかりません。
VHSのデッキ2台と家庭用DVカメラつないでパソコン使って編集した実写を
や映画のコラージュ、リアルタイムのフロアの映像なんかを
こう、カチ、カチ、と切り替える(テレビとかとつないで、ビデオ、
プレステ、とか切り替える)ヤツを使ってかなり不自然にやっってます。
ノートパソコン無しでやってるVJのみなさん素敵なプレイをするために
どんな事、どんな機材使ってますか?
2 :
↑馬鹿
02/03/11 14:43
2Get!
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/11 14:43
削除依頼やれ!バカモン
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/11 14:44
え、なんで?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/11 14:44
●●ノートパソコソ使わずにVJやってる人集合●●
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/11 14:46
ノートパソコソ使わずにVJやってる人、どんな機材使ったり、
どんな事してますか?私はノート持ってない初心者VJです。
ちなみに超アナログ人間なので機材の事はイマイチわかりません。
VHSのデッキ2台と家庭用DVカメラつないでパソコソ使って編集した実写を
や映画のコラージュ、リアルタイムのフロアの映像なんかを
こう、カチ、カチ、と切り替える(テレビとかとつないで、ビデオ、
プレステ、とか切り替える)ヤツを使ってかなり不自然にやっってます。
ノートパソコソ無しでやってるVJのみなさん素敵なプレイをするために
どんな事、どんな機材使ってますか?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/14 22:36
煽られまくってるねえ。かわいそうに。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/14 22:40
漏れは興味がある
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/14 22:43
切り替えだけじゃ合成できないジャン
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/14 22:45
TOMATOみたいな映像創ってみたい
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/14 22:47
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/15 18:46
>>8 いいVJだなあと思ったら、結構たくさんビデオテープ持ち込んで、
ノートと一緒にがしゃがしゃビデオいじくってる人とかいて
そういうの良いなあ、と思うのです。いいDJもテープとかCDとか
色々使ってますよね。
>>9 うん、だから簡単なフェードでいいからできるヤツ欲しい。
リアルタイムで合成できないから事前の打ち合わせがいる。
でもノート使いたいとは思わない。便利なんだろうけど。
>>11 違うよ。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/18 23:51
懐中電灯+手=影絵→VJ
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/19 04:07
VJて何の略よ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/19 07:21
ビデオジャーナリストじゃないの?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/19 10:27
ビデオジョッキーじゃないの?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/19 12:22
ビジュアルジョッキーだったはず。
クラブイベントなどで、映像を流す人です。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/19 12:46
ビデオジャーナルだったはず。
伸樹社の業界情報誌。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/19 13:47
ジャーナルってなんだ?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/19 20:08
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/20 04:01
VIDEO-CD 2台+ビデオミキサー
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/20 17:25
どんなネタ流してますか?全然映像足りねー。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/21 02:04
>>22 あいてる時間に、せこせこ作りましょう。
VJは、9割素材作り、1割イベント。
地味なショーバイです。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/29 14:39
CGで作られた完成されたクリップだけその場の気分でミックス。
会場をそのまま写してるとかってどうも手抜きというか、
つまんない。
>>23 同意。
本業広告デザイナーだけど、遊びって割り切ってやる分には楽しいね。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/27 21:43
age
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/27 21:48
ノートパソコソ使わずにVJやってる人、どんな機材使ったり、
どんな事してますか?私はノート持ってない初心者VJです。
ちなみに超アナログ人間なので機材の事はイマイチわかりません。
VHSのデッキ2台と家庭用DVカメラつないでパソコソ使って編集した実写を
や映画のコラージュ、リアルタイムのフロアの映像なんかを
こう、カチ、カチ、と切り替える(テレビとかとつないで、ビデオ、
プレステ、とか切り替える)ヤツを使ってかなり不自然にやっってます。
ノートパソコソ無しでやってるVJのみなさん素敵なプレイをするために
どんな事、どんな機材使ってますか?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/27 21:49
●●ノートパソコソ使わずにVJやってる人集合●●
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/30 01:54
デスクトップを持ち込んでます。
29 :
スタジオよりこんにちわ
02/04/30 12:51
メディア100
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/01 20:27
V-5とビデオデッキ
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/14 23:07
ところでiBook(DualUSB)でVJプレイってできるかな?
やっぱPCカードスロット無いと辛い?
できるならやってる人、どんな構成でやってるか教えてちょびヒゲ。
教えて君でスマソ
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/15 02:13
マジでディスクトップ持ち込んでるよオレの合方が。
19インチのCRTと共に。CRT運ぶ時は死にますね。
フューテックのMX-1というビデオミキサーがありますが、あれはクソ。
間違っても買わない方がいい。レスポンス悪すぎてテンション下がります。
ビデオデッキとカメラとかで済ますっつーならカラーコレクター付きの
ミキサーかスイッチャーが有ると便利だと思う。
又はV-5とカラコレとかね。別に揃えてもOKだね。
V-5高いから安いスイッチャーがあればいいけど。
安いスイッチャー知ってるひと教えてクリトリ
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/20 22:26
むかーしはデスクトップでやってたよ。
モニターは10インチのVGA液晶。
これは今でもサブモニターとして愛用中。
当時はノートより、ピザ屋バイクで欲しくてたまらんかった(笑)
いや。今でも欲しいんだけど。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/20 22:31
>32
去年までVW-AV1つーカラーコレクター使ってた。
入力2系統だったから、V-5無き時代は重宝したよ。
値段はヤフオクで1000円。
モザイク消し機にセレクターつなげて使ってたことも。
エンハンサー、ネガポジ反転ぐらいしか使えないけど、
DJがイコライザーいじっているときにあわせて、ぐりぐり。
場所も取らないしねー。こちらはヤフオクで100円。
元のユーザーがどう使っていたのかわからないので、
塗装剥がしてツマミ買い換えてで、プラス500円ぐらい、かな?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/22 02:20
モザイク消し、使った使った。
なつかしい。
わざとガリの出るボリュームとか使って同期とか乱してた。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/22 17:50
37 :
37
02/05/23 06:16
そ、そうか?(照)
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/01 17:23
白iBookでやってるヤツはいるよ。
「G4ほしー」とはいつも言ってるけど。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/02 02:46
VideoToaster[2]を導入しました。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/02 04:12
(;´Д`)
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/02 05:39
ps2
43 :
38
02/06/02 16:26
>31
VGA出力あるしょ、白ibookなら。
ないモデルもあるの?
>40
大金持ちがここにいるよ…
>42
PS2にLinuxぶちこんでやってるヤツもいるらしー。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/03 03:21
や、PS2に入るLinuxを闇で売った方が良い機材使えるだろ。
45 :
31
02/06/03 23:02
>>43 =38
ゴメン、あったわ、VGA出力。。。
とりあえず修行するYO!!
ところで安価な編集ソフト&エフェクトソフトでみんなのオススメは?
スレ違いか?
46 :
38
02/06/04 13:08
>31
ええんちゃう?用途特殊だし。
MacならiMovieになるんかなー?
WinはWinAMPか?(笑)
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/29 17:13
モーションダイブ?
48 :
名無しさん@編集中
02/08/05 02:05
WinですがM-ATXのPCに15インチ液晶でやってます、意外に持ち運びに便利です。
ビデオデッキとかは使わないでHDにネタを全て突っ込んでますよ。
VJアプリはMotionDive3を使ってます、映像の出力はMatroxG400と言う
VGAカードを使って画面の一部分(MotionDiveのビデオ表示部分)をズーム
してコンポジット信号でプロジェクターに送ってます(ダウンスキャンいらず
です)超便利!!
49 :
_
02/08/07 20:23
DVDプレヤー4台 ミキサー3台
その他ソースはカメラ・VHSなどその場にあるもの。
PCはきらいなので使いません。
DVD-R 60枚ぐらいに400種ほどの映像。
50 :
名無しさん@編集中
02/09/23 12:22
http://www.motiondive.com/ Note-PC+モーションダイブ。つかえばぁ?
たまにフリーズしたりして慌てるけど、ぜんぜんラクチン。
電車の移動でOKになったのは、効果大きいよ。車止められないとこ多いし。
あぁ、でもライヴカメラ用に安くていいMixerほしいなぁ。
ローランドのやつは、高くてデカくて真ん中で引っ込むし。。。
どっかのメーカーさん、下手なエフェクトやワイプ要らないから
単純なA−Bミキサーを¥5万位で出してくれ。
51 :
sage
02/10/01 08:28
>>50 AVミキサーは国内物だと90年代初頭に良い物が出そろってたけど、
ノンリニアマンセーの今だと、出しても売れないので、どこも作ってない。
狙うならフレームシンクロナイザーを2つ積んだタイプの中古を探すのが
良いと思われ。本気でやるならパナのMX-50を2?30マン出して買え。
安いのだと、アメリカだといまでも結構リニアで趣味の編集は根強い人気
があるので、500ドルぐらいのAVミキサーはある。
http://www.vjcentral.com/ のハードウェアあたりから見てみな。
MX-1も、国内では発売終了だが、向こうではこんなに安く今も売ってる。
52 :
名無しさん@編集中
02/10/01 08:45
53 :
名無しさん@編集中
02/10/04 04:28
motiondive3ってどの程度のスペックが必要ですか?
マックはG3の黒ノート持ってます。
ノートのマック(ウィンも知りたいです)だと
どの程度のスペックが必要ですか?
54 :
50
02/10/05 07:38
>>51,52
情報、サンクス。しかし渋いハード!ドイツ人やるもんだなぁ。
>>53 一応、G3でもいいんだけど、やっぱ速ければ速いほど...PowerBook(G4/600以上)
わしは、VAIOのGRX-81(Pen4-1.7GHz;WIN-XP)使っておるが快適である。
しかーし、素早く映像切り替えようとするとやっぱ引っかかる。
おそらく、HDDアクセスのせいだと思われる。
あと、無理な操作をすると、やっぱフリーズする。
ここらへんが、ハードオンリー(ミキサー+ネタ)で、VJやるかどうかの決め所で
ノートPCは、危なくて使ってられないという現場の人間は、かなりの人数いるな。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/05 12:46
56 :
名無しさん@編集中
02/10/14 10:09
ミキサー(ローランドV5)とDVDプレイヤー2台と
プロジェクタとスクリーンと液晶モニタ2台で総額¥60万以上。。。。
そこまでしてもアリてっことは楽しいのか?VJクンよ。
57 :
名無しさん@編集中
02/10/15 00:31
toasterでVJやってました、、、でも、踊ってる方が楽しいねやっぱり。
58 :
名無しさん@編集中
02/10/27 22:54
ローランドって、ミキサー新型だすの?V4って言ってるけど...
59 :
名無しさん@編集中
02/11/05 22:03
VJっていうか、映像を演奏するって感覚って新しいと思うんだけど。
音楽に合わせて、切り替えとエフェクトって、別にクラヴでなくても
ロックバンドのライヴでも楽しそうだなぁ.....
60 :
名無しさん@編集中
02/11/21 00:07
きょうInterBee行ってきた。
ローランドV−4あったよ。もろVJ用だね。
仕様も性能も価格もかなり満足できるレベル。だけど、なんだあのデザインは?
最近のローランドのグルーブ物に合わせたんだろうけど、(あれもりっぱにダサい)
ユーザー舐めすぎのデザインは、売れ行きの足を引っ張る要素になるぞ。
61 :
名無しさん@編集中
02/11/27 00:59
ちょっとしたきっかけでコンバッション2のインストもらえて
よーしこれでカコイイ素材つくるぞって思ってたんだけど
まぁ、当然というかやっぱりというかハードウェアキーがねぇぞゴルァとアラートが…
15万に値下げしたといっても細々と機材買ってる漏れにはなかなか手が届かない高嶺の華。
こいつのパッチはどこかにありませんか?
検索しても、探し方が悪いのか見当たらなかったので…
スレ違いで申し訳ないっす
62 :
名無しさん@編集中
02/12/07 01:30
ビデオミキサーの自作は不可能ですか?
クロスフェードのみでいいんですけど・・。
でも、インプット4つは欲しいです。。
テクニの縦長DJミキサーの映像版みたいなの。
ヤフオクにV5が希望落札額15万で出てます。でも買えません。
63 :
名無しさん@編集中
02/12/07 02:34
映像信号は音声と比べてフクザツ.....オーディオミキサーみたいにはいかない。
NTSCの仕組みを理解することから始めなきゃないけない様だったらやめとけ。
あーたね、クロスフェードのみって、それができれば、他は簡単なの。
まず、同期を取ることから、回路が構成されるからね。
今だったらデジタルで構成するほうが安上がりだが、アマチュアには敷居が高すぎる。
ローランドV−4は、かなりお勧め。おそらく自作するより安上がりだろうな。
(部品代というのでなく、勉強のための投資も含めて....)
んじゃ、がんばってな。目的はVJだろ。電気工作じゃないよな?
64 :
名無しさん@編集中
02/12/07 02:47
>62
ありがとうございます。
確かに電気工作が目的ではないですね。
V-4のインフォがローランドのHPで見つかりません・・・。
情報があったらお願いいたします。
65 :
名無しさん@編集中
02/12/07 10:25
>>61 氏ね、お前の来るとこじゃねーよ、
一応通報すますた。
66 :
名無しさん@編集中
02/12/08 17:14
67 :
64
02/12/08 22:03
>>66 ありがとうございます!
相当魅力的ですね。これで10万程度だったら買います。
InterBee行って(働いて)たんですけど、ローランドは見なかった。迂闊でした。
68 :
名無しさん@編集中
02/12/21 15:34
>>V-4
評判悪いみたいですが、使いやすそうですね。
69 :
名無しさん@編集中
02/12/22 10:10
>>68 えーなんで、評判わるいの?確かにデザインは最悪だけど、その他はかなりすごいぞ。
シンクロ独立2系統で4chミキサーが10万切ってるってことは画期的!
ローランドのHPに情報上がってるから、見てみな。年末店頭入荷らしいぞ。
おれはかなり売れると思うな。
っていうか、これが売れなきゃVJなんて市場はないと思う。
VJやってみれば面白いのに、機材が高価なのとやる場所が特殊なんで
一般的にならなかっただけで、別にクラヴでなくても音楽と映像がシンクロして
演奏できる機会は、いっぱいあるわけで(音楽全般)....プロジェクタ安くなったし。
オタクヤローが閉じこもって、しこしこキャプやCG美少女レンダやるよりかは、
ぜんぜん健全だしな。センスと才能ある若者ども、おもてに出て勝負しな!
70 :
名無しさん@編集中
02/12/22 12:49
VJ用の機材に特化したものだからだが、映像を専門的に製作している人にとっては、
単なる遊び道具にしか使えない代物とのことで評判が悪いらしい・・。
ちなみに、VJは、2回やったことがあるが、楽しいかもしれないけど、全然おもしろくない。
なにより、見ていて、おもしろいと思ったことがない。
他人のビデオ素材を編集、加工してるだけのVJは、論外。
センスのある若者は、センスのある場所でやってることだろう。
71 :
名無しさん@編集中
02/12/22 14:11
ノートPCの外部ディスプレイ出力が刺せればいいのになー>>V-4
72 :
a
02/12/22 14:13
_/ ̄ ̄ ̄`v―--、
/ ヾ \
/ / ヾ \
/ |ヽ ヽ
| / | \ |
/ // / ///丿 | | | |ヾ\|
| | /_/_/_/_// __|_|_.|_|_|\ |
| | | ヽ-=・=| ヽ-=・=- | ||||
| | | | | | ||| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |  ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ ̄ ||| < 無職童貞35歳守本浩司です。よろしく
| | | ( _⌒_ ) | || \______________
.| | _,..、_ / |
.| ヾ |\ `ー〜' /| | .|
http://psycho_boge.tripod.com/index.htm | ゝ\ /| | | |
| | ゝ ~`ー、___/ | | ||
////.∧| / | | | | |
73 :
名無しさん@編集中
02/12/26 11:15
音は重要だけどな、
ビジュアルはどうせみんな紙かEで幻覚見てんだからどうでもいいよ、
なんか写ってれば VJなんて自己満足だよ
74 :
名無しさん@編集中
02/12/26 11:41
>69 オタクヤローが閉じこもって、しこしこキャプやCG美少女レンダやるよりかは、
ぜんぜん健全だしな。
勘違いもいいとこだな、箱やレイブなんて元々アンダーグラウンドの世界
お遊びクラブじゃどうだか知らんけど客の大半はお薬キメてる、特にトランス系はな
音とアレはセットなんだよ、ゴアトランスなんて典型だな
DJは同じ世界に身をおかないと受け入れられない、VJだって同じさ
普通の社会にいる者がどっぷり漬かる世界じゃない、
本気でやるならイリーガルな世界に入る覚悟がいるワケ
2、3年で足を洗うか、戻ってこれないかどっちかだな。
75 :
名無しさん@編集中
02/12/26 15:17
才能ない人間はだろ?
76 :
名無しさん@編集中
02/12/26 15:50
才能なんて大して関係ない、少しあればいい
どれだけ来てる連中と一体になれるかとカリスマ性
お前らみたいなVJなんておまけだよ、誰もスクリーン見ながら踊ってねーよ
中途半端におかしな映像見せられたらバット入っちまうからな
うまいVJはいかにトリップさせられるかだよ
野外のイベントじゃまったく必要ないしな
来ている連中の気持ちも分からずに自己満足の映像垂れ流されたらたまらんな
77 :
名無しさん@編集中
02/12/26 16:26
たしかに・・・
トリップするのが目的なら、ストロボ加えて、原色、電色系でハデなの流しゃあいいんだろ?
もし、客が、そういうのを希望してるんなら、映像より、照明当てた方がよっぽど効果的だろうな。
音聞くなら、映像いらんし、映像見るなら、音いらんし。
VJやってる連中で映像やる意味を知ってるのはどのぐらいいるんだろうな・・・。
78 :
名無しさん@編集中
02/12/26 17:00
客とシンクロできるVJは少ねーな。
VJイラネーとは言わないけどな
糞VJでもDJ最高なら問題ない
VJ最高でも糞DJならそのイベント最悪
79 :
名無しさん@編集中
02/12/26 21:52
個人的にフロアには映像いらないかなと。
踊ってない人が暇つぶしで見る為にあればいいかな。
お店においてあったりする映像が垂れ流しでいいんじゃないか
飽きないのが置いてあればいいけど。
80 :
名無しさん@編集中
02/12/27 09:14
映像散歩でもみてろ。
81 :
名無しさん@編集中
02/12/27 10:03
>79
そうだな
物によってはキタ直後はマッタリして踊れないからボーっと映像見てるぐらい
VJやってる奴はクリエイティブ とか思ってやってるだろうけど
非常口の目印の白い人形が動きだして一緒に踊ってたという奴もいる
実際人の顔が獣に見えることなんか序の口
自分しだいでいくらでもクリエイティブな映像がみれる
今でもクラブにはたまに行くけどそっちの世界とは縁をきった
だから冷静にVJの良し悪し自分なりに判断できるが
ガンガンハマッテル奴には分からんよ、同じ映像見ても自分の気分しだい
で印象派ぜんぜん変わってしまいからな
82 :
名無しさん@編集中
02/12/27 11:53
>>81 なんか、幻覚の方が映像より凄くて、
手が届かなくて諦めたみたいに聞こえるね。
お客さんとバイブレーションを共有して
同じ空間で一緒に楽しむつもりなら、
技術とか機械とかあんまり関係ないと思うよ。
特定の印象を残さなきゃいけない訳じゃ無いし、
別に課題がある訳じゃ無いし。
EYE 7hoursの時の宇川さんは凄かったね。
クロスフェーダしか使っていなかったけど、
空気に合わせた映像のチョイスが素晴らしかった。
シドニーでVJやった時は
レーザーのショーと交互にやってたよ。
お互いの良い所を引き出して遊べばよいのさ〜。
83 :
82
02/12/27 12:06
ちなみに俺は3年くらいオールジャンルでやってるけど、
薬で沈む訳でも無く、楽しみながら続けてるよ。
機材が重いし、一人でやってるから眠れないし大変だけど、
外国人とも簡単にコミニュケーション取れるし、
それなりにチヤホヤしてもらえるし、
良い趣味だと思うけどなぁ。
年末は1日置きにオールで辛いっス。。
みんなもがんばれよぉぉぉ。
84 :
名無しさん@編集中
02/12/27 14:02
同じ立場に立たなければ分からん事も有るのさ こればっかりは
遊ぶのはいいけどさ、同じベクトルで遊んでほしいと思うのさ
VJのステータスは弱いからなメインになる事はないだろ
DJ目当てに来る奴はいても、VJ目当てに来る奴はいないな
そーなったらイベント事態が違う意味持ってしまうし
だから趣味やオールジャンルが許されるだろうけど
あっ別に悪気はないよ(プロが成立しにくい意味)
85 :
名無しさん@編集中
02/12/28 10:08
宇川ナオヒロさんって、よく名前聞くけど、すごい人なんですか?
あと、スケッチショウでやった高木マサカツさんとか。。。。
べつに踊るわけでもなく、雰囲気が好きなのでクラヴ行ってます。
紙や葉っぱヤらないで、ナチュラルでトべるのがステキだとおもいまつ。
こんなヤツだめっすか?きれいな映像がすきでつ。
86 :
名無しさん@編集中
02/12/28 12:07
よくいたよ、俺はナチュラルでハイになれるって言ってた奴
でもそうゆー奴に限って瞳孔開きまくってたけどナ
ナチュラルで本当にトランス状態になるのって相当の修行が必要だし
環境が(音)よくないとなれないな、
なれたとしてもジャンキーのそれとはまったく違うレベル
ま、一度体験すればそんな事言わないと思うけどお勧めはしないよ
客で行くならどんな楽しみ方するのも自由だと思う
でも踊れよ、やっぱ踊りだろそうすりゃ10倍楽しめるぞ
87 :
名無しさん@編集中
02/12/28 21:25
うーん。じゃ踊ってみまつ。フラフラしそうでコワイでつ。
88 :
名無しさん@編集中
02/12/30 21:31
本題に戻そうか
89 :
名無しさん@編集中
02/12/30 23:40
戻るのか?
90 :
名無しさん@編集中
02/12/31 00:50
sonyのデカイミキサー、
コントローラーと本体の箱が別のヤツの
機種名教えてください。
91 :
名無しさん@編集中
02/12/31 04:02
>>90 XV-D1000だろ。今ならヤフーオークションに出てるぞ。
92 :
名無しさん@編集中
02/12/31 07:29
教えて!!
VAIO R505W/P(Win XP)+PowerPresenter+Motion Dive3で繋いだらうまくPerformance Windowの所にZoomが合わない!!
相性悪いの??
93 :
名無しさん@編集中
02/12/31 09:10
94 :
名無しさん@編集中
02/12/31 09:47
92氏、モーターのBBSにも書き込んでますね。いや、気付いただけです。
オイラMacだからわかりません。すいません。sageます。
95 :
90
03/01/01 03:13
>>91 ありがとうございます!
これのいっこ前くらいの機種名って分かりますか?
もっとデカイやつ。
96 :
名無しさん@編集中
03/01/03 03:46
V-4挙げ
97 :
名無しさん@編集中
03/01/03 04:14
>>95 XV-Z10000
なんでこんなボロ探してんの?もうメーカー保証もやってないよ。
98 :
名無しさん@編集中
03/01/05 03:41
最近Motion Dive3を購入したのですが、作成した映像と
それをQuickTime6で保存した映像とでズレが起こって困っています。
例
:テキストレイヤーの流れが早くなっている。
:アクションレイヤーのコマ落ち。
:フラッシュの速度が早い。
PC環境
:iMac
:PowerPC G3
:600MHz
:OS 9.2.2
:メモリ 640MB
グーグルで色々調べたのですがこういった事は初歩的なのでしょうか
何処にも書かれてなくてワラをもすがる思いでココに来ました。
教えて君ですいません。どなたかご教授お願い致します。
99 :
名無しさん@編集中
03/01/06 03:58
100 :
名無しさん@編集中
03/01/06 06:00
98です。
>>99 レスありがとうございます。
早速行ってみます。
>ところで、作成した映像と保存した映像がズレてるの?イマイチ質問が解らない。。
説明が下手ですいません。。
Motion Diveで作成・保存した映像を友人にプレゼントするには
どうしたらいいのだろう?と思いMotion DiveのHPで調べたら
QuickTimeで保存し、それをCD-Rに焼けば良いと書かれてありました。
そこで早速そのようにやってみたのですが、いざ再生してみたら
随所随所にズレが起こっているのです。
そこで困り果ててココに来た、という次第です。
・・・こんな説明でわかってもらえたでしょうか?
101 :
名無しさん@編集中
03/01/07 23:24
モーターさんのBBSで早速、回答出でまつね。
102 :
名無しさん@編集中
03/01/07 23:28
おまいら。。。。。
●●ノートパソコン使わずにVJやってる人集合●●
だぞ。
103 :
名無しさん@編集中
03/01/10 00:20
104 :
名無しさん@編集中
03/01/11 01:32
V-4、モザイク欲しい。
105 :
名無しさん@編集中
03/01/11 02:16
V−4 買ったヤシ、レポしる。
106 :
名無しさん@編集中
03/01/11 11:25
入力の同時プレビューが出来るといいのに。
どうせならS端子4つ付ければいいのに。
個人的にはワイプパターンよりエフェクトがもっと有れば良いのに。
FADEツマミはスライド式のフェダーの方が良いのに。
とりあえず文句ばっか言ってみた。
#ビデオデッキ(フナイのループ再生できるやつ)4台+V-4って渋いと思う。。。
107 :
名無しさん@編集中
03/01/11 19:56
#ビデオデッキ(フナイのループ再生できるやつ)4台+V-4
すげぇーかっちょイイ。やるな、おぬし。
108 :
山崎渉
03/01/14 04:29
(^^)
109 :
名無しさん@編集中
03/01/15 00:59
ビデオデッキからDVDプレイヤーに変えようと思ってるんだけど、
トラック(チャプター)ごとにループ再生出来る機種ないかなぁ?
110 :
名無しさん@編集中
03/01/17 02:36
>>109 例えばPioneer DV-545。つか、前持ってたPioneerのポータブルもできてたし
ふつーできるんじゃないの?ただ、チャプター変えるとリピートモード解除
されちゃうんだよね。保持したまま切り替えて欲しいな。
VideoCD焼いて使ってたときはどこのプレーヤーか忘れたけどリピート状態
保持したままトラック切り替えられて重宝した。
テープは仕込みの垂れ流し以外は殆ど使ったことない。
111 :
名無しさん@編集中
03/01/18 05:02
アイワのHV-FR100もテープ出したり停止するとリピート再生解除されるぞ。
112 :
名無しさん@編集中
03/01/21 09:42
割と本筋的な質問です。
今まで、MX-1を使っていました。
最近挙動不審なので買い換えようと。
ビクターのJX-SV66、同SV55ってどうなんでしょう?
フェードのレスポンスについてお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
ほかにも安めでフェードのレスポンスが良いミキサーがあれば教えていただければ幸いです。
V-4はちと手がでない・・・。
113 :
名無しさん@編集中
03/01/21 11:38
V-4触ってみたけど、レスポンス悪く無い?
全然切り換わりが付いて来ないよ。
パカパカ映像を切り替えたい時は、
入力ボタンをたたく方が早い。
う〜ん、方式の転換が必要かねぇ。
フェードの最中でも切り替えにノイズが出ないのは
凄いと思ったけど、高速フェードってのは不可能みたい。
114 :
名無しさん@編集中
03/01/21 17:09
>>112 JX-SV66と55がのってるページとか無いのぉ?
>>113 レスポンスが悪いんじゃなくてフェダーにある程度のストロークがあるから
そう感じるだけなのでは?
高速で切り替えるならTRANSFORMERボタン使えば一瞬だよ。
115 :
113
03/01/21 18:10
>>114 そのくらいはイクラ何でもわかるよ。
フェーダ中間地点でも、確実に遅いって。
テンポに合わせて、中〜高速のフェードで
メリハリ付けたいと思っているんだけど、
あのヌルヌル切り替わる感じが気持ち悪かったよ。
物理的なフェーダの位置と、フェードの感覚がかなり違うっしょ。
あと、ハンドル重い。
あのハンドルで横フェーダーにしても、使いづらいよ。
ま、10万円ではそんなに期待する訳にもいかないのやら。
他に選択肢も多く無いしねぇ。
>>112 SV55ってクロスフェード出来ないけどOK?
カラコレで色をグルグルまわせるけど、MX-1の代わりとしては
心細いと思われ。
SV66は良くわかりません。
116 :
113
03/01/21 18:15
偉そうなモノの書き方に感じたらすまそ。
>>114 でも、『これは!』ってモノが無くて困ってるっす。
Djミキサーみたいなクロスフェーダ(機能はクロスフェードのみで十分!)
って自作する事とか不可能なんでしょうかねぇ?
映像信号を分解してフェーダに通して、
また同期させれば良いのかなぁ?
秋月電子あたりでキット化して欲しいっス。。。
117 :
114
03/01/21 19:18
>>115 >物理的なフェーダの位置と、フェードの感覚がかなり違うっしょ。
確かにそうだね。フェードというかワイプで感じるね。
オレは実際のプレイでワイプ使わない(と思う)から影響なさそうだけど。
23日にV-4初投入してみます。。
SV55、オレ持ってるヤツかも、、。機材手元に無いから確認できません、、スマソ
カラコレとかバックカラーとのミックス出来るやつかな?一番最後につなげて使ってます。
オークションで1万チョイで出てるの見かけたよ。
おれは25,000円でハードオフで買った。。。バカ。
レスポンスがメチャンコ良いから一瞬バックカラーにフェードする事で、フラッシュの
ような効果が出せます。フェード中にもダイアルでバックカラーの色を変えられるから
結構面白かったりして、、。V-4とこいつでやってみようかなと。
>>116 簡単なミキサーとか自作してる人、又は自作できる自信が有る人、お話聞きたいですねぇ。
118 :
名無しさん@編集中
03/01/21 20:33
119 :
113
03/01/21 22:06
信号同期について書かれているページとか、
分配機の製作とか、タイトラーのページとか有るけど、
クロスフェーダーの製作までやっている人が居ないという罠。
個人的にはクロスフェーダってのに創作の魅力を感じる人が少ないんじゃないか、
と、思っていますが、真相は如何に。
思い通りのモノができるんなら、金も手間も惜しまないけど、
悔しいかなハード屋さんの事はわからないや。
プロに回路図を書いてもらったりする方法ってのもあるのかなぁ。
(試作品だけで20〜30万円かかりそうだが)
入力2本・出力1本で横フェーダのみでフェードできて、
5万円くらいだったら2〜3個買うと思う。。。
120 :
63
03/01/23 01:27
簡単に説明させてもらいましょ。。結論を先に言うと、回路図だけでは無理!
クロスフェードのミキサーの自作と言うのは、かなりハイレベルのアマチュアでないと無理でしょう。
デジタル、アナログ両方に理解があって、なお且つマイコンのプログラムができるくらいのスキルが必要です。
また、マイコンの開発環境は秋月のキットでそろえたとしても、
ある程度の測定器が必要になるので、それだけで数十万かかりますね。
(100MHz以上のオシロ;ウェーヴモニタ;ベクトルスコープ;パターンジェネレータ
等がないと、つくってうまく動かない時、何処がおかしいのか判らない。)
2つの映像信号の同期をとるには、どちらか(若しくは2つとも)を遅らせなければ
なりません。それには、映像信号を貯めておくメモリが必要になります。
これのコントロールは、どうしますか?難しいですよ。
最近は、デジタルのビデオデコーダ/エンコーダが入手しやすくなりましたが
これらを初期化するのにもマイコンが必要になります。
ということで、メーカーさんにバンバン要望メールだして、あとは任せましょう。
121 :
名無しさん@編集中
03/01/24 11:44
オレはクロスフェダーよりもエフェクターが欲しいっす。
IN1,OUT1でいいからツマミやボタンでちょいちょいと。
ギターのエフェクターはたくさんあるのにねぇ。
さて、V-4とSV66でやった感想を。
構成はMac1台,ビデオ2台->V4->SV66->プロジェクター
やっぱりSV66のバックカラーへのフェードアウトは結構使う。
V-4にも白か黒へフェードアウト出来ますが、SV66の方がやり易いし色がたくさん有る。
カラコレは使わなくなった。V-4でカラリゼーションとか派手な効果あるからかな。
ビデオ2台をIN2,3に入れてたんですが、どっちにどのテープ入れたか判らなくなる。
プレビュー切り替えボタンは手間だから、直感的に操作するためにもソース全てを
同時にプレビューしたい。分配機、意外に高いんだよなぁ、、。
122 :
113
03/01/25 20:34
>>63 なるほど、良くわかりました。
遅レスですが、感謝します。ありがとうでした。
123 :
63
03/01/26 12:57
>>113 さんへ。補足です。
某映像機器メーカの内情を暴露すると、約100人いるエンジニアの中で
現在、ビデオ用のクロスフェーダミキサーの設計製作を、"自宅で"できる人間は、
おそらく10人もいないでしょうね。
(自分も10年位、飯を食わせてもらっているが、"自宅で"は、無理です。。(笑)
エンジニアの会社での業務が細分化されたため、ハード屋はソフトには疎いし
設計、部品調達、実装、検証など作業を全部こなせるのはベテランだけですから。
それだけ、レベルの高いものなので、なかなか安く出てこないのでしょうね。
だから、35歳未満で普通の常識のある人ならば、ビデオフェーダーの試作品と資料をもって
AVメーカーの技術者採用担当に会いに行けば、その技術力で採用間違いないでしょう。
で、逆にいうと、複数のビデオ信号が入力できて、(もちろん、DVやHD含めて)
それをミックス出力する汎用ICをつくったら、結構メーカーにも売れるとおもうけどね。
コントロール端子もある程度簡素化してね。
で、国内ICメーカーは弱体化してるので、フィリップスあたり検討してるのでは…
あっ、沖電気にはちょっと期待。
124 :
113
03/01/27 23:06
>>63 なる程。
VJの現場的にはクロスフェーダの有無や性能は、
キモになると思うのですが、VJ市場ってのがホントに隙間な世界なので、
それ向けに開発ってようには行かないでしょうねぇ。
それを考えると、V-4開発も英断と言えるのかも。
プロジェクター等の入力切り替え等で、差別化の為にそう言ったICでも開発されれば、
改造して利用できる日が来るかも知れないですね。
それまでは仕事頑張って機材をそろえるしか無いな。
ここ数カ月妄想していた件に答えが出たのでスッキリしました。
重ね重ね感謝です。
125 :
名無しさん@編集中
03/02/04 11:47
保守
126 :
名無しさん@編集中
03/02/04 16:55
そんなこと考える前に紙食えよ
127 :
名無しさん@編集中
03/02/05 00:40
DVカメラにお遊びエフェクトみたいのあるじゃない、
あんな機能に特化した機材があってもいいのにな。
128 :
名無しさん@編集中
03/02/05 15:28
VJなんてお遊びだからマトモナ機材なんて作ってくれないよ
オモチャを工夫して使うしか無いでしょ
130 :
名無しさん@編集中
03/02/08 23:50
>>129 君はVJの鏡だね
やっぱこうでなくちゃ
映像オタクにゃイベントの何たるかはわかっらんよ
オレ達とシンクロできなきゃ真のVJとは言えんだろ
131 :
名無しさん@編集中
03/02/09 15:25
>
なるほど。ではスレ立ての際はread.cgi経由で立ててみることに
します。。。
復帰まで行方不明っていうことは、かなりの時間たってから
出現するスレもありうる、てことですかね(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
回答有難う御座いました。
132 :
名無しさん@編集中
03/02/13 09:04
>>113 インプレとしてV-5と比べてもV-4の切り替わり速度は遅いですか?
私は正直あまり感じませんでした。タイムラグも音楽聴きながら
自分で合わせるには十分な範囲ですし。デジタルでコントロール
している限り全くないというのは無理でしょうけど、このくらいは
仕方ないと思える範囲でした。
133 :
113
03/02/14 13:49
>>132 どうも僕の感想も、使い方によると思われます。
僕は個人的に切り替えの早い物が好きなので、、、
BPMに合ったエフェクトが好きなので、
素材をDVDで作り込んで行って、カラーコレクターで反転させたり
ピカピカさせようと思います。
M-1が正味期限きっかりで壊れたので、
何やら代用を探さねばならず、文句言いつつもV-4買いそうな罠。
134 :
113
03/02/14 14:24
え〜っと、蛇足ながら
海外を基準に(w)ドラッグと映像の事をちょっと書きます。
上の方で書かれていたけど、『幻覚の方がスゲェだろ』って御意見は
ちょっと違うと思われるので。
パーティードラッグとしては、キノコ エクスタシー LSD マリファナ
等が有名ですが、これらは比較的ソフトながらも持続力が有り理性でコントロールできるものです。
(なぜなら、単純に、動けないくらい極まっては踊れないから)
そして、それぞれのネタに合う映像ってのも存在する訳なので、
その趣向は、一通り理解はしておくべきだと思われます、
VJとしては、時間やパーティーの盛り上がり方、ネタの種類等を見極めつつ、
踊りながらでもわかるストーリーを、数時間の単位で構築していくんですね。
そんで明け方には涅槃へ導くと(w)結構重要な仕事だと、僕は思ってやってます。
「よくわからねぇや」って人は、「三歳児が喜ぶ映像」を基準にしてください。
単純だけど心を奪われるようなのがイイと思います。
あんまりビカビカ光らせると目と神経が疲れるので、緩急をつけましょう。
いくらレイヤー構造が複雑でも、ストーリーが完璧でも、むずかし過ぎると伝わりません。
夏のパーティーシーズンが楽しみっすね。
他人のいい仕事を見るのが好きなので、みんな頑張ってください。
135 :
名無しさん@編集中
03/02/16 05:27
136 :
名無しさん@編集中
03/02/16 12:15
137 :
名無しさん@編集中
03/02/16 21:11
夏の野外パーティなんかの大規模イベントを企画してるとこって、
やっぱ、当局の目をかなり意識してるよね。
だから、表むき違法と言われることは、できるだけ避ける雰囲気は、
出来上がっているしね。(ツブされることは絶対避けたい<ビジネスだし)
ネービィ上がりのゴツいおっさんらもたくさんいるし。
いくら、酒やタバコと比べても安全だっていっても、法律は法律だし
堅気のリーマンが、週末、クラバー、レイヴァーに変身しても
クビにならないよう、気にしながら踊ってるのでは
ぶっ飛べないことは明らかなワケだし、
でも、明日のメシの心配する生活ってオンナにはモテないわけで。
んで、紙とかクサとか速いヤツ使わなくても
せめて、イイ音楽とイケル映像で、擬似トリップを体験させてくれる
そんなイベントって、コアな奴らには、お子様パーティって笑われそうだけど
安心して踊れてフレンドリーな雰囲気が最優先のボクちゃんにはお似合いなのです。
だから、DJ・VJ諸君の任務は非常に重要なのですよ!しっかり頑張ってね。
138 :
名無しさん@編集中
03/02/16 21:52
おれ、デスクトップPCとスキャコンだけだよ機材。
ミキサーの必要性がよく分からないんですけど。
デジカムつないで、ライブ映像とミックスするため?
139 :
名無しさん@編集中
03/02/17 01:03
やっぱ、ディスプレイ見ながらマウスちびちびじゃ
かっこよくないでしょ〜オタクっぽくて。
VJソフトから入ったヤツって多いんだよね。このスタイル。
やっぱ、パフォーマンスで人を楽しませるというスタンスだったら
プレイヤーとしてのカッコよさにもこだわらなきゃね。
あと、CGやQuickTime素材だけだと、まさしくオタクって感じなんだけど。飽きないの?
ハンディカムのライブ映像だけでなくロケしてきた素材をAFで加工して
DVDにため込んで、プレイに応じて流し込むなんてのは結構みんなやってるよ。
140 :
名無しさん@編集中
03/02/17 02:08
>>139 いやいや、なんにも気にしないで自分の思い通りやってる人こそいい画出てたりするよ。
言い過ぎじゃないか?
>>138 デジカムとか、ソースが複数ある場合はミキサー使う人多いと思う。
ちなみに138はどんなスタイルでやってる?
V-4なんかのVJで使われることの多いミキサーはエフェクターとしても使えるよ。
141 :
(@ー@)
03/02/17 06:34
>>138 俺もおんなじスタイルから始めたけど、
自分が楽したいからミキサーを導入したよ。
その場のパフォーマンスを録画して重ねたり、照明を取り込んでピカピカさせたり。
有ると便利。
>>139 パフォーマンスって
MIDIギターで、映像切り替えながら暴れるとかか?(笑
ムービーの素材は確かに飽きるね。
同じセットでDJを続けるみたいなジレンマが有る。
でも、たまにはPCも便利だよ。
俺はライブのイベントで、PCからノイズを生カメの絵に乗せたりして使うよ。
142 :
名無しさん@編集中
03/02/17 16:57
俺はライブVJやったことないんだが、DVからの出力はトランスミッターで
もらってるの?
143 :
名無しさん@編集中
03/02/17 17:44
>>134パーティードラッグとしては、キノコ エクスタシー LSD マリファナ
等が有名ですが、これらは比較的ソフトながらも持続力が有り理性でコントロールできるものです。
君は甘いねー EとかSなんかは、それ単体ではあまり厳格見えないし自分の意識を保てるからいいけど
Lは量にもよるけどあっちの世界に行くとコントロールできねーよ
特にバットトリップに入ったら最悪、ビルから飛び降りた奴は沢山いる
葉っぱは、個人や環境でダウナーになるときも有る
まーなんにしてもコントロールなんてできてねーよ
よく あたしはコントロールしてるから大丈夫、って言ってる奴に限って大丈夫だった事は無い
>>(なぜなら、単純に、動けないくらい極まっては踊れないから)
そのためにマッタリルーム(アンビエント)が有るんだろ
>>そして、それぞれのネタに合う映像ってのも存在する訳なので
確かに有るけどな、チャンポンしてるだろ意味ないよ
>>踊りながらでもわかるストーリーを、
みんな狂ってるから、意味無い
映像なんて踊りながら見てないよ、効きすぎて踊れない時よく見る
んで落ち着いてきたら踊るんだよ、
>>単純だけど心を奪われるようなのがイイと思います
それは正解、あと不のイメージの有る映像だけは絶対ダメ
まー本で読んだことや聞きかじりじゃダメだよ
でも肝心な客は見てないからな、自己満足で作るしかないよ
そんでたまたま受ければオッケー牧場
後は自分の色かな
144 :
名無しさん@編集中
03/02/17 19:50
>>143 >>それは正解、あと不のイメージの有る映像だけは絶対ダメ
不のイメージの映像を好んでやってるんですが、(バッドジョークというか
例えばテロ関連とかスペースシャトルとか)
トリップしてる人にとってはまずいんでしょうか?自分クスリやらないもんで
今一わかりません。
145 :
113
03/02/17 22:28
>>143 あはは〜ん、甘いかぁ。
そりゃ謝るしかにゃいな。
すまそ。忘れてくれよ。
>>144 えっとねぇ、パーティーの種類によると思うよ。
敢えて心の闇をみせて救出するのが好きなアンビエントDJってのも居るし、
もう、何でもイイからバキバキに踊らせろ!ってパーティーも有るし。
紙喰って、敢えて内臓とか昆虫見るのが好きなやつも居るし。
バッドジョークでも、JACK ASSとかだと大笑いできるしねぇ。
映像を使ったネガティヴな例だと、オーム真理教がコンテナにLSD喰わせてぶち込んで、
BADトリップさせて悔悛させるって手法があったけど、
あれは殺戮の絵が何時間もループするってやつらしいし、逃げ場もない。
幸い上記のようにチルアウトルームも有るから、映像がホントに嫌なら客は逃げるよ。
ただ、一言で言うと本当に『三歳児が見て、どうなのか』って事だと思うよ。
弱い人間に敢えてキツイものを見せて大丈夫か、判断が分かれる所だよね。
本で読んだ知識で申し訳ないけど、911の事件の後飛行機突入の絵をループして流していた、
イビザかなんかのクラブが有ったらしい。
その映像が場の雰囲気を掴んだ物だったら、みんな一つになれるかもね。
俺もあの事件の後は、山で泣きながら踊ってたけど、
悪い泣きだとは思って無いし、いろんな感動の与え方って有るだろうね。
見て無いって断言されると困るけど、
俺は映像の力ってのを信じるけどなぁ。
蜃気楼 宇川直宏 デバイスガールズ M.M.Delights...
良いパーティーには「これは!」っていうVJが居るし、
彼等の作る素晴らしい世界をリスペクトしているからね。
146 :
113
03/02/17 22:45
>>144 あ、今思い出した。
ニュースクール、ラップとかタトゥーとかのイベントでは、
クラッシュシーンとか、ローラーブレードで転けた絵とか良く使うよ。
あと、ロック系、ゴシック系のイベントは退廃的な映像が多いね。
ただ、キマリ系のお客さんも少ないと思う。
もっぱら酒だよね。
>>142 141も俺な訳だけど、
幸いにして変換出力できる機械なので、ピンで入力してますが、
VX-1000かなんかで、コンバータ噛ませた事もあると思います。
大概機材は全部持ち込んでマス。
147 :
138
03/02/18 02:33
>139
要するに見てくれも気にしてるってことだね。
>>140 >>141 なるほど、ミキサーがあると 表現の幅が広がりそうですね。
導入考えてみます。ひとりでやってるので、あんまり複数のソースがあっても、
手がまわんないかなあと思ってたので。あとライブハウスで生バンドで
やることが多くてプロジェクターも自分持ち込みしてるから、機材少ない方
がいいってゆう理由もありました。
148 :
143
03/02/18 09:27
そうだね、
人それぞれ、好きなぱーちぃ行けば良いとは思うが
オレはハッピーに成れなければ嫌だね
正直オレは自分の好きな音以外のぱーちぃには行かないからなんともいえんが
全員が全員、瞳孔開きまくって目玉ピコピコさせてるぱーちぃだと
VJの意図なんて通じないな、ひたすら自分に潜っていくか周りとリンクしてる
ほうが楽しいからな、
>>俺は映像の力ってのを信じるけどなぁ。
ライトなイベントでしか通用はしないと思うよ、
確かに映像があってもいいと思うけどインテリア程度の認識しかないね
360度モニター状態を経験してみれば解ると思うけど
それに野外の方が楽しいや、大自然にはかないません。
149 :
113
03/02/18 10:34
>>143 俺はもちっと肯定的だなぁ。
ドラッグに飲まれて映像も訳もわからないってのは
最初から排除、というかそう言う人とはつき合い無いし。
ディープな方面も、知識は有るけど、
楽しむ人は、精神的にもっと贅沢な楽しみ方をしてるよ。
>確かに映像があってもいいと思うけどインテリア程度の認識しかないね
ここまで否定する人は、VJスレで建設的な意見は出ないと思われるなぁ。
野外が楽しいのは同意。
昨年だと、ANOYOのLunatic Picnic
武尊祭なんかは、お月夜で自然の凄さも体感できたけど、
拮抗するだけの映像の力も感じられたよ。
表現する事が無駄だとは思わないし、
『大自然にはかないません。』なんて台詞を簡単に吐くんじゃ、
表現者に成る事はは無理だと思われます。
スノッブに否定的な意見を吐くのは、カッコ良い事だとは思わないよ。
無駄だと思ったら突っ込んで暴れなきゃ。
150 :
143
03/02/18 13:00
てあー 暴れてヤンヤンヤン
と、と、とりあえず暴れてみました
オレはストリーとかより一瞬目に入ったときのインパクトがあったほうがいいな
151 :
たまねぎVJ
03/02/18 14:05
まだまだ駆け出しのVJです。
皆さんにちと質問があるのですが、
VJの意義って
「音とシンクロして、シラフ(薬ね)で踊ってる客に擬似的にキマってる状態にもっていけるような映像をスクリーンに映す」
ってことができれば、流してる映像が完全なオリジナルじゃなくてもいいような気がするんですがどうでしょう?
自分は、CGが上手く作れないんでDVやデジカメ持って街中に繰り出して撮った画像をAEで加工したものや、キャプった
テレビ(ドキュメンタリー多し)や映画などを細切れにしたり加工したものを、プレイの時に素材集のCGに被せたりしてたり
すんですがやっぱVJを名乗るなら、オリジナルのCGとか作らないとダメなんでしょうか?
えっと、自分は薬に関してはAMTや5meo-deptのような一応合法のようなものしかキメたことがないんですが流すときは
自分がキマってる時に見えるようなイメージを再現しようと頑張ってはいるんですが、そういう方向って間違ってます?
152 :
(@ー@)
03/02/18 20:22
>>151 そういう方向でイイと思いますよ。
DJも自分で曲を作るのが上手い人も居れば、繋ぐのが凄い人も居ますし。
153 :
名無しさん@編集中
03/02/19 00:37
このスレ普段聞けない意見が聞けていいっす。
>>151 >>139辺りで出てるけど、パフォーマーとしての役割も要素としてあると思います。
でも結局出てる画勝負だと思いますよ。
オリジナルかそうでないか、CGかどうかなんてVJの良し悪しに直接関係しないと思います。
プロとしてやるなら絶対オリジナルでしょうけど。
>>自分がキマってる時に見えるようなイメージを再現しようと頑張ってはいるんですが、
それでいいと思います。
お互い頑張りましょう、、、。
154 :
名無しさん@編集中
03/02/19 00:56
なんかさ、しきりに紙や葉っぱなんかにに結び付けたがるヤシがいるけど、
リアル厨がトイレで隠れてタバコすってるのをツレに自慢してるように
感じてるのはオレだけかな?
はっきし言って、ヤバいというかダサいぜ。ネットって完全匿名ではないわけだし
違法は違法だし、別にいい子ぶってるわけじゃないけど、
やりたいヤシは個人責任でやってればいいわけで、シッタカ君で語りたいのは
わかるけど仲間内だけにしといてくんない?
タンス造りツアーに行ったことのあるベテランさんが語るのは聞いてみたいけどさ。
155 :
たまねぎVJ-151
03/02/19 02:46
>>152 なるほど、確かにDJさんもいろいろなタイプがいますからね。
>>153 ふむふむ。パフォーマーとしての役割って重要ですね。
自分はノートPCだけなんで、弄ってる姿は確かにオタク野郎にしか
見えないですね。
まず、第一歩としてビデオミキサー(具体的にはいま話題V-4)欲しい
ですが、なにせ高いですからねぇ・・・もうちっと腕を磨いてからかな。
とりあえずはプロなんて目指すスタートラインにすら立っていないので
既成のもので頑張ってみようと思います。
>>154 >タンス造りツアーに行ったことのあるベテランさんが語るのは聞いてみた
>いけどさ。
いやー、素敵な表現だなぁ。ちっと感動しました(w
今度からソフィスケートされたその言い回しを使ってみようと思いますた。
156 :
名無しさん@編集中
03/02/19 02:59
VJってこうじゃなきゃいけない、みたいな考えはよくないでしょ。
擬似ドラッグ体験用や、気持ちよく躍らせてあげないと
いけないつうのもあるだろが、
おれは、DJもしくは演奏者とのコラボもしくはバトルという感じでやりたい。
こういうこと言うと反感かうかもだけど。
自己満VJもそりゃいっぱいいてVJの認知度ってまだ低いのかも知れんけど
うまくいえないけど、なんかまだいろいろ可能性あるとおもうんだよなあ。
箱もクラブに限る必要ないし。
はあー、うまく説明できなくてすんません。
157 :
143
03/02/19 09:30
>>154 >> なんかさ、しきりに紙や葉っぱなんかにに結び付けたがるヤシがいるけど
オレの事か?
でもさ、避けては通れないと思うけどな
実際客の中にそうゆう奴が多いんだからさ、
このスレで言うことじゃないってんならそれまでだが、
ま、VJやってる奴って普段は普通の生活送ってるだろうから
どっぷりはまれないのは解るけど、なんかポリシー無いよね
スタイルは自分の好きにやればいいと思うよ、判断するのは客だからね
でも、判断されるレベルまで客の認識が無いのが問題
自然淘汰が無いから全体のレベルが上がらない
もちろん技術的な面だけでなくメンタルの部分もね。
158 :
(@ー@)ノ113
03/02/19 15:33
>>143さんはさ、
その溢れるメンタリティーと、ポリシーを
高いレベルで結実されているんだろうけど、
具体的な映像の話が出来ないなら、薬板の方が合っていると思うよ。
ここは映像板だし、誰かにポリシーを教えて欲しいとは誰も思って無いから。
だって、ポリシー的には
>(VJは)自然にはかなわない。
>一瞬目に入ったときのインパクトがあったほうがいい
>映像があってもいいと思うけどインテリア程度の認識しかない
なんでしょ?
ドラッグの事話題に振ったのは俺が悪いと思うけど、
映像に直結しない話だったら、そんなに引っ張って行く事無いと思うよ。
「●●ノートパソコン使わずにVJやってる人集合●●」
のスレなんだから、既存のセットと思われる
(ノート+スキャコン)以外のセットの可能性を語ろう。
映像とドラッグの話は
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1042709958/l50 「キメながら見るとイイ映画(薬&違法板)」
辺りで、気のすむまでやろう。
159 :
名無しさん@編集中
03/02/19 16:56
4日くらい徹夜すると神経がとぎすまされてすごくハイになります、これ最強
160 :
名無しさん@編集中
03/02/19 22:21
V-4ってミディコンとつながるじゃない?やった人いる?
ただしV-link対応機材のみだったのかな。
161 :
名無しさん@編集中
03/02/20 01:41
V-Linkってよくわかんないだけど、ただのMIDIの拡張コマンド群なんでしょ。
だったら、工夫してCCでやってくれればいいのに。。。
変にモッタイつけて新しい規格を自分とこだけで作ってユーザー混乱させるなよ。
全然売れていないDV−7R押し付けるつもりにしか見えないぞ。
162 :
名無しさん@編集中
03/02/21 01:37
>>157-158 ったく、わかってないなぁー。君の周りの客のことなんか知ったこっちゃない。
一部のバカどものせいで、無邪気で素直な人間まで疑われるんだぜ。
ここで、やるなってことは、VJイコール×○×のイメージを一般人が
勝手につくってしまうと、メーワク被る人間がたくさんいることなんだよ。
まして、電車の中で大声で話してるより始末が悪いぜ、記録に残るから。
2chなんて思い切りオーバグラウンドで、マスコミが話題探してるし。。。
レインボウ2000のいきさつは知ってるだろ?
役所がらみの頭の固いクライアントに「週末はVJもやってます。えへっ。」
なんて言った次の日から、仕事が来なくなるとかさ。。。
自分らの遊び場を無くす結果に結びつくのが想像できないのかい?
反省しろ!!おしゃべりめ!
おっと、おいらもベラベラしゃべってると友達無くすよな。
163 :
名無しさん@編集中
03/02/21 13:00
>162
コレが現状だな
みんなタダの趣味
タダのお遊び
コレじゃ本物は出てこないな
DJと違って志低いよなVJって
164 :
名無しさん@編集中
03/02/21 16:33
>162
レインボウ2000のいきさつってなに?
165 :
名無しさん@編集中
03/02/22 01:42
>>164 日テレの偏向報道。その先は自分で調べてくれ。
>>163 そうそう。オレの場合はタダの趣味...(爆
だけど、少なくとも人生かけてやってるヤツを数人知ってるぜ。
ただ、そういうやつは、ここでシッタカの能書きなんか
たれてないで、自分を磨くのに忙しいやつばかりだよ。
TPOで、知らないふりをできるのがオトナ。君はコドモ。
じゃ、これで終わりにするから。さいなら。
166 :
名無しさん@編集中
03/02/23 00:06
>自分を磨くのに忙しいやつばかりだよ。
あータウカンのマークだぁーと騒いでるヤツと一緒にするなということですな。
167 :
名無しさん@編集中
03/02/23 00:11
ヴィデオジャーナリストォ
168 :
名無しさん@編集中
03/02/23 11:26
人と違った観点で意見を言えば シッタカ かよ
大体みんな自分の体験を語ってるんだからみんなシッタカになるよな
それを言い出したら何も言えない
自分に都合が悪いからすぐにシッタカとか言う奴のほうがよほど子供だな
頭の弱い奴はコレだから困るよな
小学生のときよくいたな、
口じゃかなわないと悟ると直ぐに人にシッタカとか言うやつ
大抵頭が悪くてマトモナ反論できない○○だったけど
169 :
名無しさん@編集中
03/02/23 13:12
>>168さんへ。
あなたの望むようなレベルの高い話は、ここじゃ無理だよ
165のような説教好きがいるんだから
やっぱ現場に行かなきゃ シンクロしてれば
そういう人に巡り会えるようになってるんだからね
170 :
名無しさん@編集中
03/02/23 16:18
ごもっとも
171 :
名無しさん@編集中
03/02/25 14:22
172 :
名無しさん@編集中
03/02/26 00:54
173 :
名無しさん@編集中
03/02/26 01:50
174 :
名無しさん@編集中
03/02/26 01:56
175 :
名無しさん@編集中
03/02/26 02:13
>>173 奥行きが足りないぞ。
自作したとしてもかなりでかくなるし重くなるし。
176 :
名無しさん@編集中
03/03/04 01:29
おまいらの機材自慢しる。おながいしまス。
177 :
名無しさん@編集中
03/03/04 01:48
ソニーのカラコレXV−C900。
ブラックとホワイトのジョイスティック両手で持ってグリグリ。
中古で2万円台だったと思う。
178 :
名無しさん@編集中
03/03/04 02:03
VCDってどうやって作るの?
179 :
名無しさん@編集中
03/03/05 01:40
VCDってビデオCDのこと?
んじゃ、MPEG1にして、CDに書き込んで....あ
あ、そのまえにすることね。わかんね。
180 :
178
03/03/05 20:33
まさかレス付くとは、、アリガタヤ。。。
ビデオCDっす。MPEG1にするんですか。機種はPowerBookG4/400っす。
んで焼く時のフォーマットは何にすれば良いんでしょうか?
MPEG1ってデータレートとかは固定なんでしょうか?
あとサイズについても320*240?640*480?
ビデオテープからVCDに移行しようと思いまして。巻き戻しと場所の問題で。
教えて君です。よろしくお願いします。
181 :
名無しさん@編集中
03/03/05 23:29
>>178 PowerDirector PRO 体験版
http://www.forest.impress.co.jp/library/powerdirector.html で、DVDもビデオCDも、ばっちしさ。
CD−Rドライブは必要だけどね。
高機能ビデオ編集ソフトの体験版。複数の動画を結合・合成したり、
部分的にカットするといったビデオ編集機能に加え、
DVDやビデオCDを作成するオーサリング機能などを備えている。
:
オーサリング機能では、ウィザード形式の質問に答えるだけで、
市販製品のようなタイトルメニュー付きのDVD/ビデオCDを作成することができる。
:
体験版の試用期間は30日で、製品版は9,600円でダウンロード販売されるほか、
パッケージ版も販売されている。
あーーーーMacかぁ。でも、いろんなソフトあるよん。ネット歩き回ってね。
つーか、ここの板の別のスレですぐ見つかるよん。
182 :
名無しさん@編集中
03/03/05 23:47
ビデオCDは、MPEG1で、320*240 だよーん。
つーか、そこまで詳しいアンタは。。。。。
あーーーーどーも、ネタっぽいな。
別のスレでしるー。
183 :
名無しさん@編集中
03/03/06 07:11
VCDをテープの替わりとするなら収録時間画質考えて避けるのだが。
DVDにすれば?ってスレ違いなんでVCDで検索しなさい。
184 :
178
03/03/07 04:50
ベクターでMacのソフト探したんですが、MPEG1にするやつは無くて、、。
Premiere6.0.1からMPEG1に書き出したいのですが、QTがPROバージョンじゃない
せいか、MPEGの書き出しがありません。QTのバージョンは5.0.2,MacOSは9.2.1
です(さっさとこれを書くべきだったのか、、)。
画質については見てから使えるかどうか判断したいと思いますが、普段から
320*240のモーションjpgで割り切ってますので多分許容範囲だと思います。。。
みなさんレスありがとうです。ってスレ違いですか!!うげー せめてsageます。
186 :
名無しさん@編集中
03/03/07 06:00
マカーのネタか…
187 :
名無しさん@編集中
03/03/07 23:40
だからぁ〜 おまいらの機材自慢しる。おながいしまス。
188 :
名無しさん@編集中
03/03/08 13:48
ところで
ギャラはいくら貰ってる?
オレは知り合いに頼まれてやってるので
飯オゴってもらって、女子ご馳走になるだけなんだけどな
189 :
名無しさん@編集中
03/03/08 14:54
>>118 女子ご馳走になるだけ
これが書きたいだけだろ。
薬厨房と同レベルだな。
191 :
名無しさん@編集中
03/03/09 09:25
>>189 ひがむなよ
ご馳走になるって言っても紹介してもらうだけだからな
後は自力で物にしてるよ
大体VJやるような奴がこのぐらいの表現で何で目くじら立てるんだ
お前らだって食いまくってるだろ、
しかし、たまに映像オタみたいなVJもいるからな
自分が浮いてる事に気づいてないみたいだけどね
>>薬厨房と同レベルだな。
元々ここはそんなにレベル高いか?
大体VJなんて人間性のレベルなんて関係ないね
マトモナ奴がVJうまい訳じゃねーだろ
192 :
名無しさん@編集中
03/03/09 10:26
VJやっている人間はみんなクリエイターとはいえないような
レベル・犯罪者であることは良く分かりました。
Rolandも犯罪者に機材を提供している、黒い会社なんですね。
193 :
名無しさん@編集中
03/03/09 16:59
>犯罪者に機材を提供している、黒い会社なんですね。
果物ナイフで強盗すると、ナイフつくってるところが悪くなるのだな。
DJ、VJって、いいヤツ多いぜ。もっと現場に出て友達つくりなよ。
194 :
189
03/03/09 17:16
いや、俺もごちそうになるけど
掲示板に書く程度の事じゃ無いよ。
195 :
名無しさん@編集中
03/03/09 18:12
>>193 いくらイイ奴でも性病持ちやクスリで毎日トリップしているようなクズとは付き合いたくありませんね(笑
196 :
名無しさん@編集中
03/03/09 18:18
外人のコピーばっかで面白くないし(笑
197 :
名無しさん@編集中
03/03/11 00:07
198 :
名無しさん@編集中
03/03/12 01:10
さて、プロジェクタ、自腹切って買おうと思っているんだけど
どのメーカーの何というのがお勧めでつか。
いちおう予算は30万円以下で、いろんなとこに持ってくつもりなので
軽くて大きくないのきぼんぬ。
199 :
名無しさん@編集中
03/03/14 14:52
>>198 800ルーメン以上の機械だったら、好みで選んで問題ないと思われ。
SONYのサイドショットは結構使える機械だったけど、ボディーが変な形なので
持ち運べないのが難点でした。
クラブで使用する際は、タバコの脂で映像がランプが緑や黄色に変色しがちなので、
メンテナンスがしやすい機種を選んだ方が良いですよ。
200 :
198
03/03/14 22:37
レス、ありがと。
シャープのやつにしようかとおもいまつ。
タバコはやでつね。ヤニで機材が変色しま。
201 :
名無しさん@編集中
03/03/16 02:24
誰か今日PIX行った人いる?かなりVJよかったんだけど。
202 :
名無しさん@編集中
03/03/16 20:57
昨日はリキッドに逝きました。
レイアウトが変ってて(スクリーン後側)映像見て飛べない感じでした。
スクリーンと出口が同時に見えると、現実観が覗いてダメだね。
203 :
名無しさん@編集中
03/03/16 22:16
D-さんはパソ使わずにミキサー&VHSデッキ2台という編成で、
スイッチングでみせるVJという感じで、良かった。
それって基本かつ大事なことだよね、っても、このスレ最近人ぜんぜんいないから、
自分なんかひとりごと言ってるみたいな気がしてなにやらさみしい。
2CHでまともにVJ話できるスレってほかにあんのかな?
204 :
名無しさん@編集中
03/03/16 22:28
パナソニックのVW−VE300ってどうですか?
ソニーのXV-D1000くらいフェーダーのレスポンスがあればいいんですが・・・。
205 :
名無しさん@編集中
03/03/17 01:19
>2CHでまともにVJ話できるスレってほかにあんのかな?
ここでいいんじゃない?機材に詳しい人多いみたいだし。
クラヴ板は荒されるし、ジャンキーにあこがれてる壷もいなくなったし。
206 :
名無しさん@編集中
03/03/17 08:35
207 :
名無しさん@編集中
03/03/17 09:13
>>205 マトモナVJなんていねーよ
お前が一番カスVJ
てか、ただのオタ、勘違いもほどほどに
はっきりいってハズイ
208 :
名無しさん@編集中
03/03/17 09:54
つか、リスクの背負えない小心者でしょ
まー趣味でやってんだからそれでいいと思うけど
人にどーこー言える立場じゃないな205は、
209 :
名無しさん@編集中
03/03/17 11:30
VJは社会の最底辺を構成するヲタクとキチガイしかいないんだぁ〜知らなかった〜
210 :
名無しさん@編集中
03/03/17 11:36
/ ヽ
/ __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ
' 「 ´ {ハi′ } l
| | | |
| ! | |
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
ヽ { | ! |ノ /
ヽ | _ ,、 ! , ′
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ' や ら な い か
`! /
ヽ ゙  ̄  ̄ ` / |
|\ ー ─‐ , ′ !
211 :
名無しさん@編集中
03/03/17 14:26
創作者は誰でも河原乞食だよ。
創作>生活
機材>メシ
そんだけ、笑わば笑え。
212 :
名無しさん@編集中
03/03/17 23:17
しかし、経済的&精神的において、日々の暮らしに苦しんでるやつに
人を楽しい気持ちにさせることができるのだろうか?
DJ・VJの基本条件だよな。
昔からクリエイターは、貧乏であったかもしれないが、
決して悲観論者じゃなかったな。常に上を目指していたと思うよ。
葉っぱや紙がまったく意味を成さないとは思わないが
本質以外のところにとらわれすぎると
結局、回り道することになると思うのだが。。。
まぁ、それも道なり。ということなんだろうな。
自分もまだまだ、だな。
213 :
名無しさん@編集中
03/03/17 23:38
ジャンキーにあこがれてる壷
ちゃんと自分のことだと自覚してるようだな。カワイイやつ。
214 :
名無しさん@編集中
03/03/18 00:57
「ノートパソコンを使う」ってのはモーションダイヴ等を使って
スキャコン噛ませるっていう前提だと思うんだけど、
最近のノートの性能だと、プレミアでタイムライン組んでおいて、
firewireでビデオ出力するって言う使い方もできるよね。
リアルタイムトランジションできる機械なら、プレビューレンダリングしなくて良いし、
ループを組めるから便利かも。
215 :
名無しさん@編集中
03/03/18 01:15
現場でノーパソ使わずにつーなら
ネタDVDに焼いてDVDプレーヤ×2+V-4が最強のような。
トラックループできるしネタ切り替え早いし
皿換えのときは片皿でもエフェクトでビート出せるし。
216 :
名無しさん@編集中
03/03/18 01:49
>>214 プレミアでタイムライン組んでおいて、 firewireでビデオ出力する
まさにそれやろうとおもってんだけど、(md2もてんだけどxpなんで)
タイムライン のネタに頭打といて次々に変えようとおもってるんだけど
飛んだとき再生が止まっちゃうんだよなぁ。なんか方法ないですかね?
217 :
214
03/03/18 02:48
俺もショートカットでバキバキ編集する人では無いので、
即答する実力は無かったりします。すまそ。
力技ではスペースキー叩いて再生させるって手かな。。。
ただ、今ちょっとだけショートカットでいじっていたら、
正逆それぞれの再生と早送りのショートカットが面白かったっす。
MACだとJとLね、押し続けると倍速で特定の間を行き来自由自在。
テープでできない事ができるのは、それなりに嬉しいね。
218 :
名無しさん@編集中
03/03/18 09:48
ノートPCも使うし、実写映像も混ぜることもあるんで、
素材の管理と即応性という意味で、DVDは使いやすいと思っているんだけど
ネタDVDをつくるときって、どんな構成が使いやすいのかな?
オレの場合、30秒位のネタにチャプター打って
頭出し易くしてるつもりだけど、トラック切ったほうがいいのかな?
再生するプレイヤーがバカな物だと反応が遅くて、どーもイマイチ。
んで、場所取りたくないんで、ポータブルタイプのプレイヤー使ったりするけど
これが、またバカでいちいち”再生”とかの操作状態が画面隅に出て、
リモコンでしか消せないし、消去設定も保存してくれない。
こないだ見たVJは、業務用DVDプレイヤー使っていたが
あれは、なんかよさそうだったな。
219 :
名無しさん@編集中
03/03/18 10:16
いいプレイするにはいい機材持ってることが前提
音みたいにごまかし聞かない
220 :
名無しさん@編集中
03/03/18 15:10
確かに現状のDVDプレイヤーは不満が多いね。
ジョグを付けてほすぃ。
CDJを見て、羨ましくなるよ。
素材、漏れはもちっと長めのネタを焼いてます(10分程度とか)
前にMIDIパッド叩いて映像だしているVjが居たんだけど、
映像信号をサンプリングできる機材って有るのかな?
m7とかソフトウエアを制御している感じじゃ無かったんだけど。
その辺り詳しい方が居たら、御教授願いたいです。
221 :
名無しさん@編集中
03/03/18 15:22
そんなの自分でつくれよ それくらい
223 :
名無しさん@編集中
03/03/18 17:38
224 :
名無しさん@編集中
03/03/18 21:17
>>220 どんな機材使ってたのかは知らないけどたぶんネタ1枚づつにMIDIノートb
割り振ってたのかもね。
225 :
名無しさん@編集中
03/03/19 02:15
以前プレミアーからスキャコンでプレビューをトリミングしてやってました。
上にも書いてあるけど再生速度変えられるし、マーキングしておけば
即座にshift+番号(Mac)でタイムライン上の指定した位置を呼び出せます。
再生中に「i」と「o」キーでインとアウトを決めてループさせることも可能。
shift+←or→で5コマ飛びでコマ送りになります。
ShuttlePRO等のコントローラーと合わせると操作性が上がると思います。
...結局のとこレスポンスが悪くて止めちゃいました。(PCはPowerBookG4/400)
基本的すぎてなんの足しにもならないかもしれませんが...
226 :
名無しさん@編集中
03/03/19 10:01
>>217 おれもプレミアいじりはじめたとこなんで。
>>225 ほかにもプレミアテクあったらおしえてほしいです。基本的なのでも
ぜんぜんいいんで
やっぱ640×480だとカクカクなる(VAIO GR7)しレスポンス悪。
227 :
sage
03/03/19 18:39
タイムラインをメモリーに読み込めるんならPremiereでも反応良くなるだろうなぁ
228 :
名無しさん@編集中
03/03/19 18:46
なんかレベル低いな
230 :
名無しさん@編集中
03/03/21 11:09
231 :
名無しさん@編集中
03/03/26 16:16
ageます。
>>220 >前にMIDIパッド叩いて映像だしているVjが居たんだけど、
>映像信号をサンプリングできる機材って有るのかな?
う〜んV-4にもMIDIの端子付いてるけど、どう使うんだか?
ミディコンとか繋げられたら面白そうですよね。
232 :
名無しさん@編集中
03/03/27 02:32
漏れはタマにしかやらない趣味止まりのVJだけど、
G4のQuicksilverで17インチCRTモニタ持ち込んでるよ。
いちいち友達かオーガナイザーに車借りなきゃなんないし、
モニタはクソ重いから翌日筋肉痛だわで…マジ辛いっす。
あともってく機材はスキャコンとDVカムとビデオデッキだな。
で、ビデオミキサーを買う金がない 鬱
現状ではビデオデッキをセレクター代わりにしてる。
マシンがフリーズした時の保険と休憩したい時にしか使わないけど。
ソフトはモーションダイブとM7使い分けてる。
フラッシュも満足に無い小箱ではフラッシュっぽい短いムービーを数パターン作って、
M7でBPM同期させるとそれだけでも良い感じです。っていうかこれがキモ?
233 :
232
03/03/27 03:12
あと上の方でVJかくあるべしみたいな事かいてるけど、
毎週どっかで遊んでるクラバーからVJにも手を出した漏れが気をつけてるのは、
・DJとの共同作業みたいなもんだから、本来同じ位の技量が必要なんだと思う。
だからなるべくこの先の展開を予想しながら流れを組み立てていく。
あくまで音を引き立て、邪魔しないよう気をつける。
DJを一度真似事程度でもやってみると音の流れが把握しやすくなる。
結構自分のしたいようにだけがちゃがちゃやってるVJや照明っているからなー
場当たり的ではどうもしっくりこない。あんな風なら照明だけの方がマシ。
・客層、ネタ率、フロアの疲れ具合やマターリ具合を読むのは重要。
ネタが嫌いなVJも、まあ、どんな絵を客が見たがってるのか一応頭に入れるにこしたことないと思う。
乱暴に言って、
マリファナは眠そうな顔してフラフラしてる人、早くからフロアの壁際で座り込んでる人
LSDは手足がハキハキしすぎてて変な踊りになってる人、変なポーズで固まってる人
キノコはぐにゃぐにゃ踊ってる人、
Eはやたらと幸せそうに人にベタベタしてる人、
Sは目を見開いて歯食いしばって真剣にバキバキ踊ってる人、って傾向があるよ。
それから、VJが笑いをとりにいくのって、禁じ手だと思うしみんなスクリーンに集中しちゃうから、
乱発は止して欲しいものです…客としての意見。DJにも失礼だと思うし。
234 :
名無しさん@編集中
03/03/27 20:37
流れと関係ないけど
>>1の「ノート使わずに」の意図って多分「パソコンを使わずに」だよな。
デスクトップは論外つーかそんなもん持ち込む奴いると思ってなかったつーか。
おれは初めての時にミドルタワーとCRT持ち込んで死にかけてノート買いに走ったなあ。
235 :
名無しさん@編集中
03/03/29 05:34
自分、ネタ大好きVJですが最近戦争とかあって
みなさんやっぱ平和,幸せ,ハッピーがいいと、
そういう風潮なのでバッドジョーク的なネタ
は自粛しています。ネタVJも(ネタ以外の)基本
部分がしっかりしてないとネタで逃げるみたい
な感じでダメだと思いました。自分の事ですけど...
236 :
名無しさん@編集中
03/03/31 04:51
640-480以上の映像をmixできるスペックのノートPC買うのと
V4とDVDプレーヤ2台買うのとどっちが安いですか?
V4とDVDプレーヤ2台で13万くらい?
237 :
名無しさん@編集中
03/03/31 14:59
V-4が9万、DVDプレイヤーがmoGaのDVMP3だと1万*2で計11万。
640*480以上の映像をストレスなく扱えるPC-VJの環境は思いつかないなぁ。
ちなみにDVMP3はリモコンでループ再生等の設定をするため、
複数台でどうやって操作するか問題。自分の環境だとDVMP3のリモコンで
スキャコン(クレアビジョン1600)が誤作動します。
238 :
名無しさん@編集中
03/04/01 02:12
ありがとうございます
将来的にv4のセットにすることにします
239 :
名無しさん@編集中
03/04/06 19:45
で、V-4の売れ行きはどうなのよ?
誰か知ってるひといる?
オレは使ってるよ!とか、現場で使ってるの見た。とか…
店が見たのは、ふじやとソフマプクリエとプロビデオの3店で
予想外に出ていると聞いたが…
まぁこの手の機器としては。という意味なんだろうな。
これから、暖かくなってイベントの季節になると出番が増えそうかな。
240 :
名無しさん@編集中
03/04/09 06:53
「V-4売れてます」的な広告みたけど、実際そんな売れてねーだろでもage
241 :
名無しさん@編集中
03/04/09 09:46
SonyのXV D-1000を使っていた方いらっしゃいますか?
現在MX-1使っているんですけど、これに付いているようなルミナンスキー、
できれば、クロマキーがあれば買い換え用途思っているんですが。。。
V-4はちょっと手が出ないので・・・。
どなたか教えてください!
よろしくお願いします!
242 :
名無しさん@編集中
03/04/09 09:53
243 :
名無しさん@編集中
03/04/13 05:49
無理してV-4買おう。
245 :
名無しさん@編集中
03/04/13 09:49
VJびんぼーが多いのは分かるけど、飯、我慢しても機材かいなよ。
V-4ってオープンプライスだよね。相場は9万くらい?
ほかの機材に比べたら安いじゃん。悲観するほどじゃないよ。
ちゃんと動くPCorMacが30万。プロジェクタ30万。
アフターエフェクツを買えば10万。ハンディカム15万。
ほかにスキャコンや小型モニタ買えば、一気に100万越え。
だけど、車買うことに比べたら、安いじゃん。がんばれー。
246 :
名無しさん@編集中
03/04/13 09:53
247 :
名無しさん@編集中
03/04/13 16:21
V-4のエフェクトってどんな感じ?
248 :
名無しさん@編集中
03/04/14 07:28
ポスタリゼーション,カラリゼーション,モノカラー,画面ぐらぐら,ネガ反転
249 :
247
03/04/14 23:39
レスどうもです。
で、実際、現場での使いやすさはどうですか?
メニューの深い階層から何度もボタン押して
呼び出さなきゃいけないのならダメだし、
編集用に毛の生えた感じで、エグイのないのなら面白くない。
VJ用にカスタマイズされてるのかなぁ。
250 :
名無しさん@編集中
03/04/15 19:20
エフェクト嫌いでただ2つの映像繋げたいだけなんです
ワイプも嫌いだし
色抜いて重ねるようなのもいらない
細切れのクリップを繋げていくだけの機能でいいんだけど
それでもやっぱりV4がいちばん安いのかな
251 :
山崎渉
03/04/17 12:09
(^^)
252 :
名無しさん@編集中
03/04/17 23:47
ローランドってV−4以外の新しいもの出さないの?
もう、DVー7Rみたいなバカ高いものの時代じゃないよな。
DVDプレイヤーが¥1万で買えるんだから。
253 :
山崎渉
03/04/20 05:59
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
254 :
名無しさん@編集中
03/04/29 23:23
おい、おまいら、VJ活動やってっか?
これから、イベントの季節だぜ。ぼんやりしてるなよ。
255 :
名無しさん@編集中
03/04/30 00:38
AV SHARE買った。すげえ綺麗
256 :
名無しさん@編集中
03/04/30 00:42
室内で使うとノイズ入りまくりでし
257 :
255
03/04/30 21:57
いや、んなことないよ。家で使ってるけど良好。現場はではまだです。
店員曰く、トランスミッターを上の方、レシーバーを下の方で天井は高い
のが良いらしい。
258 :
名無しさん@編集中
03/05/01 02:26
ライブで、director使ってる人がいるらしいのですが、
どういうことで都合がいいんでしょうか?
リアルタイムで操作できませんよね??
259 :
動画直リン
03/05/01 02:27
260 :
名無しさん@編集中
03/05/01 22:00
アイワのDW-SS1ワイヤレスAV伝送ユニットって買ってみたけど、
電池で使えないのがわかって、ゴミなりました。
どうしようかな。
261 :
名無しさん@編集中
03/05/02 00:10
ライブでdirector?directorってソフトのdirector?
262 :
名無しさん@編集中
03/05/02 00:56
>258
キーにQTとかの映像を割り当てて
VJソフトみたいに使ってるのを見たことあるよ。
PBでフルスクリーンでだしてたから素材を覚えておかないとだめだけど、
解像度はたかくてきれいだったよ。
263 :
名無しさん@編集中
03/05/02 04:15
AV SHARE、電子レンジつけるとすげえノイズだ。
264 :
名無しさん@編集中
03/05/02 07:57
265 :
名無しさん@編集中
03/05/02 14:13
つーかモータBBSのf-sinってウザくねぇ?
でしゃばりすぎだろ。
266 :
名無しさん@編集中
03/05/08 01:02
おまえがうざい。だまってろ。
267 :
名無しさん@編集中
03/05/08 02:12
f-sin登場!
ゲヒヒャヒャ
268 :
名無しさん@編集中
03/05/20 23:42
おい、だれか5月2日の原田大三郎のイベント行ったやつ、いる?
269 :
山崎渉
03/05/22 01:53
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
270 :
名無しさん@編集中
03/05/24 16:17
だれかいねーのかよ。よぉVJくんよ。
271 :
山崎渉
03/05/28 16:56
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
272 :
うそです。
03/06/04 00:44
PIONEERから出た!その名も「DVJ」!
DVJ内蔵メモリーにPCからDVフォーマットファイルを転送可能!
最強レスポンスで瞬時に映像呼び出し、スクラッチ!
DVJ2台とV4で最強確定。
273 :
名無しさん@編集中
03/06/04 11:08
V4を横フェーダに改造するキットを誰か発売してくれろ。
274 :
名無しさん@編集中
03/06/04 14:07
V4のフェーダってデフォルトで縦横かえれるようになってるだろ。
275 :
名無しさん@編集中
03/06/04 19:29
つーかアレだな、DJミキサーのフェダーみたくスライダーつーのかアレ。
親指と中指でコチョコチョしたいな。うん。
276 :
名無しさん@編集中
03/06/06 17:47
交換用フェダー出てほしい。1〜2万なら買うぞ。
277 :
名無しさん@編集中
03/06/11 14:01
>>274 そんなことなら、わざわざカキコしないぞ。
278 :
名無しさん@編集中
03/06/11 18:33
↑
オマエモナー
279 :
名無しさん@編集中
03/06/11 23:57
ふっふっふ、本体を横にして使うんだよ。
280 :
名無しさん@編集中
03/06/12 01:27
↑
天災
281 :
名無しさん@編集中
03/06/16 11:47
>>279 マジでこの前横でやった。
家で試しにフェーダーを横にしたまま縦に戻すの忘れてた。
282 :
名無しさん@編集中
03/06/17 03:02
てことは普段縦でやってるわけだ?
オリは横派。
283 :
名無しさん@編集中
03/06/17 21:09
284 :
名無しさん@編集中
03/06/19 05:21
腰が入らねえって、手首から先の問題だと思うんだけど!
軽いスライダーってのは同意。
285 :
名無しさん@編集中
03/06/30 05:40
>腰がはいらねぇ
禿堂。
VJは腰!
286 :
名無しさん@編集中
03/07/05 09:30
つか、VJってキモイ
アーティスト気取りの基地外
287 :
名無しさん@編集中
03/07/05 21:10
>>286 そういう奴しか見たことないのね。かわいそ。
288 :
山崎 渉
03/07/15 11:20
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
289 :
名無しさん@編集中
03/07/23 01:26
290 :
名無しさん@編集中
03/07/28 08:25
292 :
名無しさん@編集中
03/08/06 23:13
KAOSS PAD entrancer 情報きぼんぬ
293 :
名無しさん@編集中
03/08/07 21:39
entrancer面白そうだね。
エフェクトだけでオリジナリティーを出すのがキツイ時代に突入なわけだから、
いかにオリジナルを作って行くか、同期に必要な素材をどうやって作るか、
腕の見せ所だがね。
ま、ぐりぐり気持ちよくやるだけってのもアリだが。
294 :
名無しさん@編集中
03/08/17 20:37
KAOSS PAD 映像版 ¥8〜10万らしい。
うーん、はたして安いのか、高いのか、実際見てみんとな。
8/23(土)のメタモルでみれるのか??
295 :
名無しさん@編集中
03/08/19 12:43
>>294 マジで?ブースかなんか出てるの?
ま、ビデオ機材にしては安いから買おうとは思うが。
俺もメタモ逝くよ。
296 :
名無しさん@編集中
03/08/20 23:55
297 :
295
03/08/25 07:32
メタモ行って来たよ。
予定価格10万円だって、機械も触って来た。
個人的には十分買いだと思ったよ。
エフェクトかかる時には320くらいのサンプリング画像になるけど、
カオスパッドのサウンドエフェクトとシンクロして映像が曲がる(w)
適当にいじるだけでもかなり面白い。
欲を言えば入力2系統をMIXできれば最高だけど、今まで無かった機械だから
VJとしてはマストな機材の予感。
ただ、しばらくいじってみていたら、あのエフェクトだけで進行すると
フィルターのサンプルビデオみたいな、店頭デモみたいなVJになっちゃう。
何をやりたくてエフェクトかけるのか、目的が無いと、
機械に振り回されて見苦しくなりそうだね。
俺が客で行った時に、エフェクト博覧会みたいなVJだったら、疲れるし飽きると思う。
298 :
名無しさん@編集中
03/08/25 21:52
だな。さりげなく使ってこそ、イキなヤツって感じ。
299 :
名無しさん@編集中
03/08/25 22:54
300 :
名無しさん@編集中
03/08/26 09:03
ミキサー欲しいんですけど、カオスパッドを買うかV−4を買うか迷っていたのですが、カオスパッドは2系統ミックスできないんですか・・・
やっぱまず買うべきなのはV−4ですかね?
301 :
名無しさん@編集中
03/08/26 18:42
カオスパッドは映像の切り替えボタンが付いているだけで、MIXは出来無さそう。
機材的にはミキサーが先に有った方が、表現の可能性が拡がると思うよ。
302 :
名無しさん@編集中
03/08/28 01:46
メタモで説明してた社員さんの話では、サンプリングしたのと(6秒?)
入力映像を混ぜることはできる。。。。って。
303 :
301
03/08/28 08:09
>>302 そか、ビデオメモリーには貯えられるんだね。
そんでループをBPMシンクロしてパッドのXY軸でフェードできると。
そう言えばそんなの出来てた気がする。サンクス。
304 :
名無しさん@編集中
03/08/31 07:14
発売まだですか?
305 :
名無しさん@編集中
03/09/12 09:53
まだです
306 :
名無しさん@編集中
03/09/13 19:28
307 :
名無しさん@編集中
03/09/24 02:09
>>272 おい、ほんとに出ちまったぜ。仕様はまだ分かんないけどな。
>272 :うそです。 :03/06/04 00:44
>PIONEERから出た!その名も「DVJ」!
>DVJ内蔵メモリーにPCからDVフォーマットファイルを転送可能!
>最強レスポンスで瞬時に映像呼び出し、スクラッチ!
>DVJ2台とV4で最強確定。
308 :
名無しさん@編集中
03/09/24 13:33
27日に秋葉のLAOX音楽姦でイベント付きで販売するらしいですな。
309 :
名無しさん@編集中
03/09/27 08:43
>>307 これって映像まわせるのかね?
DVD-Rに曲ギッシリ詰め込んでDJできるとかいう事だけかも。
310 :
名無しさん@編集中
03/09/27 08:58
MP3とかに圧縮しない限り、音楽CDで7枚分にしかなんねぇ。
やっぱ、映像がイケるヤツじゃないの?
あの後ろのフィンのデカさは、なんか意味ありそう。
311 :
名無しさん@編集中
03/09/27 12:02
カオスパッド今日買っちゃうぞ!ほんとにいいんだな?!(自問)
312 :
名無しさん@編集中
03/09/27 20:23
カオスパッド買っちゃった。
やりたかったことと少々合わないんで後悔半分
店頭のデモ機でしっかり遊んでから決めた方がいいかも
313 :
名無しさん@編集中
03/09/28 01:19
もうちっと、使い込んでから判断したら?
オレは、ヤフオクで待ってるから…
314 :
名無しさん@編集中
03/09/28 01:30
ソフマップでKAOSSPADentrancer触ってきたけど
エフェクト使えないの多すぎ。10年前のメガデモみたいなのばっか。
ソフトの方がいい。
315 :
312
03/09/28 08:32
マニュアルにエフェクトのエディットのことが全く書いてないのは
できないってことなのかなあ???
まずプリセットのエフェクトの設定が半端。それからパッド縦方向に
エフェクトのブレンドが振ってあるのがつまんない。
複数のエフェクトを立ち上げてパッドで混ぜ具合調整、みたいなことが
できないんだよね。
今度バンドのリハに持ち込んで遊んでから考えるよ>313
316 :
311
03/09/28 08:52
カオスもうすっかり買う気で8マンもってイシバシ行ってきたんだけど
店頭で触ってみたら、自分には買う必要が無いように思えて、お金が浮きました!
俺ってツイてる!
自分で音楽もやる人にはいいかもしれないですね
317 :
名無しさん@編集中
03/09/28 12:09
やっぱ、VJソフトのハード版を想像して行くと、がっかりするみたい。
ただのリアルタイム画像エフェクタなんで、素材を創りこんで
さらにライヴで味付けするっていうのが主な使い方かなー。
318 :
名無しさん@編集中
03/09/28 19:14
ビデオのお手軽エフェクタで8万なら安いと思うけどなぁ。
多分売れないから、フォロワーも出ないし(笑)
319 :
名無しさん@編集中
03/09/29 06:13
ソフトがいいって思う人には要らないんじゃないかな。
ぜったいパソコンにネタから仕込んで使った方が高機能。
だけどスレタイにはピッタリなんだけどね。やっと出てきたかって感じ。
ノートって書いてあるけど要はパソコンを使わずにってことでしょ?
パソコン使えないもしくは現場でパソコン使いたくないって人向けかな。
この板的には板違いなんだけど(藁
320 :
名無しさん@編集中
03/09/29 11:25
けどオリジナリティーなくなるんだろなぁ・・・
何処行っても同じような映像というのはやめて欲しい。
321 :
名無しさん@編集中
03/09/30 08:55
エフェクトに対応させて、オリジナルの素材を作れば良いと思う。
80年代のクリップなんか、エフェクト似たり寄ったりだけど、
それなりに工夫して良い物は良い、悪い物は悪い(w
322 :
312
03/09/30 23:44
カオスネタで引っ張って申し訳ないけど、相性のいい素材と
そうじゃないのがあるのが分かって来た。
使えるかどうかは別として、相性いいと意外と面白いよ。
現代版フェアライトCVIが欲しい人には絶対勧めないけど。
323 :
名無しさん@編集中
03/09/30 23:55
やっぱ、あの当時、CVIが欲しくても買えなかったやつが
買うべきだよね。15年前かなぁー、MTVで最盛期だった。
最近でたYMOのDVD見たかい?あれがそのまんま。
だから、¥8万の価値がわかれば買いだとおもうよ。
324 :
名無しさん@編集中
03/10/02 23:25
つーか、おまいら、VJってなにすんの?
勝手に他人のネタたれながしてるだけじゃん。
325 :
名無しさん@編集中
03/10/03 03:08
>>324 ボンカレーしか喰った事無いのにカレーを語ってるようなもの。
恥ずかしい。
326 :
名無しさん@編集中
03/10/03 20:27
他人のネタたれながすだけの
>>324がいるスレはここでしょうか?
327 :
名無しさん@編集中
03/10/03 20:31
他人のネタでも「適時送出」できるか否かだよね。DJだってそうなんだし。
328 :
名無しさん@編集中
03/10/04 02:26
おい、VJ 必死だな。w
329 :
名無しさん@編集中
03/10/04 15:39
まーVJなんて趣味のお遊びなんだからあまり怒るなよ
本気で映像やるならVJだって1人じゃできん
DTMのように1人で1から10までやるのは不可能
330 :
名無しさん@編集中
03/10/05 00:31
すみません。おしえて君です。
ローランドは、V-4以外にVJ機材って出してないのですか?
あと、VJ機材って、あんまり情報ないけど、どんなのがあるのかなー。
どこで買えばいいんですか?ヨドバシカメラ?
331 :
名無しさん@編集中
03/10/06 00:38
>>329 俺、mayaで素材作ってAftere EffectsでいじってPremireで書き出してDVとDVDとMotiondiveをミキサーで混ぜて
kaoss-padで曲げて独りでプレイしているけど、手伝いが欲しいとは思った事無い。
釣り?えへっ
>>330 ↑俺はこんな感じ。
VJ用ってのはよく分からんが、ビデオ機材が安く買いたいんなら、
とりあえず中野ブロードウェーの中古屋を覗きな。
332 :
名無しさん@編集中
03/10/06 01:12
333 :
nn
03/10/06 01:16
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール hentaimtt@k9.dion.ne.jp
■グローバル探偵事務所
334 :
名無しさん@編集中
03/10/06 04:28
>>331 だいたい誰だかわかってしまったのだが。。。
335 :
名無しさん@編集中
03/10/06 09:56
VJで食ってる人って日本に存在しますか?
一番もらってる人で、どのくらいなのでしょう?
モンドグロッソのVJとか。
336 :
名無しさん@編集中
03/10/06 13:38
>329
>本気で映像やるならVJだって1人じゃできん
>DTMのように1人で1から10までやるのは不可能
なんか、周りからの情報だけ得て
しゃべってるって感じで寒いよ。
もっと具体的に言ってみて?
337 :
名無しさん@編集中
03/10/06 13:40
VJって何?
ゴミ?
338 :
名無しさん@編集中
03/10/06 13:53
>>336 んー音にもよるんだけどCGだけじゃつまらなく無い?
実写使うとなると自分の表現したい物を作るのにやっぱり一人じゃ無理だと思わないか
シコシコ1人でヲタみたいにやるのはもういいやって、
かといって借り物映像なんか使ってたらなおさらVJはゴミだね
339 :
336
03/10/06 15:21
>338
実写という意味か。。
でも、どっちにしろシコシコやるヲタな世界だよね。
借り物映像はネタにもよるなぁ。
それ用の素材をそのまま使うのはボクもゴミだと思う。寒すぎ。。。
(MotionDiveの素材とか)
でも皆が見たことある映画とかなにかしらの映像を
自分なりに編集加工したのはアリかと。。。
クラブは作品披露の場じゃないしな。
340 :
名無しさん@編集中
03/10/06 19:52
VJサイコー!
そしてVJはピンきり!
それはDJと同じこと。
341 :
名無しさん@編集中
03/10/06 20:04
んまぁ、DJもトラックが作れるようになってから一皮剥けるけど、
VJも同じ感じなんじゃないの?
アリもの使っても、フロアをageる為だったら有りだよなぁ。
俺は良いネタだったら他人のでもリスペクトしながら使うよん。
342 :
名無しさん@編集中
03/10/07 22:09
ビデオでやる場合どれくらいの長さのネタを作ってますか?
今までPBG3+VJソフトで自作の5秒〜10秒のループでやってたんですが、
まだネタが少ないのとネタを作るスキルがないので
ビデオカメラでブースを写したものに
ミキサーでエフェクトかけたものとミックスしてお茶を濁してました。
343 :
名無しさん@編集中
03/10/07 23:24
>>335 VJだけで食ってるなんて存在しないと思うよ。
有名どころは、ほとんどメディアで食ってる。
344 :
名無しさん@編集中
03/10/13 22:12
VJは客をイカせてなんぼのサービス業。
下手にアーティスト気取ってると店員にボコられるぜ。
345 :
名無しさん@編集中
03/10/13 23:37
店員ごときにボコられるのか。
大変だな。
346 :
名無しさん@編集中
03/10/14 00:13
ハコ>>>>>>VJの場合が多いからねぇ。
347 :
名無しさん@編集中
03/10/14 00:32
ボコられなかったけど、無視されたことあった…w
348 :
名無しさん@編集中
03/10/20 00:42
ローランド、VJ向けの新製品出すんだって?
情報キボンヌ。
349 :
名無しさん@編集中
03/10/20 01:01
>>348 パッド付きのエントランサー似のビデオエフェクター…だったら笑えるよな。
V-4のエフェクトしょぼいし。
350 :
名無しさん@編集中
03/10/23 22:50
エントランサーがソフマップで\74,800だったから買おうとおもったがとりあえずInterBee待ちだな。
つーかV-4って売れてないな?
351 :
名無しさん@編集中
03/11/14 01:09
352 :
名無しさん@編集中
03/11/14 02:42
>>351 グループ指向じゃなくて、勝手するVJを煙たく思ってて、
でも絵は出したいDJ向けでしょ。
あるいは音も自分で出したいDJ指向のVJ…それが
VJと言えるのか知らんけど。
あえていえばDVDJかな。
353 :
名無しさん@編集中
03/11/16 11:21
漢ならVideoToaster。それもAmigaだ。
354 :
名無しさん@編集中
03/11/23 11:19
355 :
名無しさん@編集中
03/12/08 19:45
DVDJキュー出しが使えるのが良いなぁ。
DVD使ってても、ロクなオペレーション無いし、
速送りも巻き戻しも民生ではキツイし。
もしかしたら大箱には話題づくりで入るかもしれないけど、
使いこなせる人間が育たない値段だよねぇ。
モニター用に3インチでいいから液晶つけて欲しかったなぁ。
356 :
名無しさん@編集中
03/12/13 01:13
LVS-400
4チャンネル・ビデオ・ミックス/ライブ・スイッチャー
ローランド ¥158,000
オープン価格 2003/12/30
357 :
名無しさん@編集中
03/12/18 23:42
なーんだ、¥59,800を期待してたのに…。オヤヂ向けだな。
358 :
名無しさん@編集中
03/12/23 13:25
オヤジ向けにしても、このオモチャみたいな外見はなんとかならんか?
これに15マンは払えん。
どう見てもマニュアル設定ができ無さそうだし、
VJ用ってよりも、ホームシアターの接続用に金の余ったおっさん向けだろう。
機能を絞ったのかもしれんが、
>>357さんの言う通り数万円で出すべきだったな。
359 :
名無しさん@編集中
03/12/23 22:31
360 :
名無しさん@編集中
03/12/25 23:10
プ だってさ。ぷ
361 :
名無しさん@編集中
03/12/27 18:04
つかオーディオ無いんじゃないの?
362 :
名無しさん@編集中
04/01/18 15:12
363 :
名無しさん@編集中
04/01/22 14:22
縦フェーダはフェーダーカーブがどんな感じなのか
気になるところだねぇ。
中央でサクサク切り替わるのがいいなぁ。
364 :
名無しさん@編集中
04/01/30 00:24
sonyのz10000使っている私は買い換えるべきなんでしょうか・・・。
デカイ。
移動はどうせ車だからいいけど、設置スペースが・・・。
365 :
名無しさん@編集中
04/01/30 06:53
366 :
名無しさん@編集中
04/01/30 21:07
>365
そんなに安い?
俺は、60万ぐらいと予想。
ちなみに、液晶のモニターも欲しい。
367 :
名無しさん@編集中
04/01/31 01:08
ただのDVDプレイヤーじゃん。あのヌマークだぜ。
パイオニアの機能と比べたら、ホントにオモチャ。
よって¥15万くらいと見た。
368 :
名無しさん@編集中
04/01/31 12:19
369 :
名無しさん@編集中
04/02/21 02:41
>>354 クロマキー合成できるのは良いと思います
v4は出来ないですよね?
370 :
名無しさん@編集中
04/04/06 00:52
ノートでのメリットはわかるけどホームシアターVJなのでデスクトップです。
趣味でやり始めたら楽しいので。凝り性のオーディオマニアの血が騒ぎました。
イベントは出た事もあるけどその時ひどい目にあったのでそれ以来してません。
みなさんは現場でVJの扱われ方に思う所がありませんか?リスクの事とか。
371 :
名無しさん@編集中
04/04/06 03:49
すいません。初心者ですが、お勧めのスキャコン教えていただけませんか?
372 :
名無しさん@編集中
04/04/07 00:30
>>369 できるよー。しかも色変えられるし。
でもクロマキーって何に使うの?まさか天気予報とか?
個人的には2画像の合成ならルミキーの方が使いでがあると思う。
ミックスモードにもあるから使い古しのネタでも組み合わせるとまた新鮮。
373 :
名無しさん@編集中
04/04/07 17:06
>>370 ひどい目って。。。どんな目にあったんですか??
気になりますね。
374 :
名無しさん@編集中
04/04/07 23:39
クラヴ板よりコピペ。
スキャコンなんか3つ捨てる位の気持ちで、自分で探せつーの。
>>370 そりゃ、高い金はらって、”MD付属素材集垂れ流し”を見せられたら
だれだって怒るだろ。MDユーザーは外でイベントやっちゃダメ。
375 :
名無しさん@編集中
04/04/08 02:39
高い金はらって、しょぼいイベントだったら
だれだって怒るだろ。ガキはイベントやっちゃダメ。
376 :
名無しさん@編集中
04/04/10 22:30
377 :
名無しさん@編集中
04/04/16 10:44
>>370 ひどい扱いって、一体どんなイベントだよ...w
378 :
名無しさん@編集中
04/04/21 22:39
VIPルームという名の控え室に設置してくれと言われたとか。
何もみえねー。客も、スクリーンも。俺の最低経験はこれでした。
379 :
名無しさん@編集中
04/04/27 22:29
380 :
名無しさん@編集中
04/04/28 08:29
( ´∀`)イイヨ イイヨ〜
381 :
名無しさん@編集中
04/05/02 18:01
>378
ブースの場所を前もって調べなかった方も悪いでしょ
フロアが直接見えないんだったら、CCD設置するだの、モニタ用意するだの
それはそれで工夫すればなんとかなる
最低なのはオマエだよ〜ん
382 :
名無しさん@編集中
04/05/02 23:46
383 :
名無しさん@編集中
04/05/03 04:51
381も最低かもしれないけど、
下調べや打ち合わせをおろそかにした方も確かに悪いと思うよ。
無理な仕事を軽い気持ちで引き受けると、
自分で自分の首絞めることになるよ。
384 :
名無しさん@編集中
04/05/03 15:36
学生だけど、俺の周りって、DJ、ダンサー、オーガナイザー
バンド野郎、PA小僧、ブログマニア、アナウンサー志望....
色々いるけど、VJなんて仲間内では一人もいないですね。
オレがちょっと興味あるくらい。でもやらないだろうな。
−−やらないかのAAはナシね。
385 :
名無しさん@編集中
04/05/03 18:51
386 :
名無しさん@編集中
04/05/03 19:04
ん?あつかいが悪いって言ってるから、
一般人にとっては、その程度の存在かなって。
おかしい?
387 :
名無しさん@編集中
04/05/03 19:05
オマエの文章力の無さがおかしい
388 :
名無しさん@編集中
04/05/03 19:35
VJの扱いが悪いのは確かだな。
378みたいな扱いを愚痴っても、お前が悪いみたいに言われるってのは
刺身のツマくらいにしか思われてないんだろうな。
事前に打ち合わせしてもイベントとかハコのスタッフは適当なことしか言わないし。
まあDJの扱いもいいわけじゃないからなぁ。
クラブのスタッフはDJとかVJに気持ち良く仕事させようとは思ってないのかね。
389 :
名無しさん@編集中
04/05/03 19:47
それはハコのスタッフ次第かと。
どちらかというと2chで足蹴にする意見の方が断然多い。
390 :
名無しさん@編集中
04/05/03 20:38
世の中には「音を出す奴」と「音と絵を出す奴」しか要らないんだよ。
たとえばCDとDVDね。絵だけで音が出ないメディアなんか普通は買わないだろ?
つーわけでVJに金払う気無いね。今のうちに夢見とけよ。
391 :
名無しさん@編集中
04/05/03 20:58
392 :
名無しさん@編集中
04/05/03 20:59
>>390 つけたす、正直思うが最後の一文がセンス悪い。
393 :
名無しさん@編集中
04/05/03 23:45
>390
根本的に間違ってるよ
394 :
名無しさん@編集中
04/05/04 00:43
この板には、ビデオや、きゃぷヲタ、カメアシ位しか集まらないから、しょうがないか。
「映像と言うのは完パケのみで存在」という固定観念はくずせないでしょうなぁ。
まぁ、制作、編集さんも、徹夜続きでアタマぼけぼけだから、映像であそぶって感覚が
ちょっと違うんだろうね。
ライヴで映像を扱うとき当然その場の音はあるが、固有の音を持たせない映像を使って
その場でくみ上げていくVJって行為が、かなり面白いってことに気づいてないんだよね。
全く関連性の無い映像も、その場のノリで思いがけない効果を生むって体験をすると
病み付きになるよ。その前に、音楽と人を楽しませる。と言うことが好きでないと出来ないけどね。
映像サイドの人間ってあんまし音楽詳しくないみたいだし。
395 :
名無しさん@編集中
04/05/04 00:59
ズバッと核心きましたね。
同感です。
396 :
名無しさん@編集中
04/05/04 01:26
そうだね
その場で完成させる即興性が一番面白いのに、
ガッチリ作りこみすぎたムービーを流しっぱなしにしてるVJ見ると、
それも悪くはないけど、ちょっともったいない気はする
音の展開に合わせて素材が重なりあってきたり、抜けてきたり
そういうの見てると気持ちがいい
397 :
名無しさん@編集中
04/05/04 01:59
エディターなら、
見習い時代にスイッチャがちゃがちゃいじって遊んでた人多いし、
なんとなく分かるんじゃないかとは思うが・・・。
ただ、編集だってちょっとした思い付きやら、遊び心で入れたカットが、
うまくいったりするときもあるし、そういう偶然の産物ってのは、
別にVJの世界だけに存在するものではないとは思うが、いかがなものか。
398 :
名無しさん@編集中
04/05/04 02:30
そうだね。映像にも言えるし、音楽にも言えると思う。
「おっ、これはっ」
やりこんだ末に見つけれる瞬間
でも、仕事で忙しいのは間違いないわな。
音楽業界もいろいろあって 「今の業界、見捨ててしまっていいと思う」
なんて意見、同意してしまう人が(ようやく)大多数なのですが・・・
それ以前にこのボロ雑巾な生活から抜け出したいです。
399 :
名無しさん@編集中
04/05/04 03:56
397の意見ももっともだけど、
VJプレイの即興性って偶然の産物とはまた違って、
計算された美しさとかもあると思うんだけど
先読みとか、リアルタイムなシーケンスとかそういう感覚
反応もすぐ返ってくるし、その場の空気でまた違ったり
そういうのは編集にはないなぁと思って楽しんでいます
400 :
397
04/05/04 10:58
計算された美しさについても、いろんな世界にもあるもんですが。
たとえばプロの演奏家の即興演奏なんかは、
ただ適当に弾いているわけではなくて、
掘り下げていけば理にかなった音の流れになっているわけだし、
ミロの落書きみたいな絵だって、まあなんかあるんだろう。
編集は作りこむものなのでめったに無いが。
一般的に、なんだかかっこいいなと思ったフレーズ/パターン/シーケンスには、
理論的な整合性ってのがあるもんなので(後付けではあるが)、
当たり前の話ではあります。
ただ、リアルタイムな映像の変化ってのは、情報量が莫大で、
感覚的にはその中になにか理論的な何かを感じる事はあるが、
体系的な理論を作ろうと思ってもなかなか難しいだろう。
不可能ではないと思われるが、ぱっと見だけじゃ中の理論が見えてこないため、
曖昧だとか漠然としていると言った印象をもたれがちだが、
まあ、そういうもんじゃないということを漏れは分かってはいるつもり。
ここではつなぎ方とか切り替えるタイミングの話なので、
描画のパターンはパーティクルとか自己相似とかだから、
当たり前じゃん〜という突っ込みは見当違いだろうな。
401 :
名無しさん@編集中
04/05/04 18:38
話が反れてない?
402 :
名無しさん@編集中
04/05/04 19:00
もともと、390の言いたかったことは、パッケージで商業的に成立しないと言うことでしょう。
音楽主体+映像と映像主体+音楽の比較は、また別の次元のものでしょうね。
確かに「映像は完パケのみしか存在し得ない」と言うのは、
明らかに編集ベッタリサイドの固定観念ですな。
403 :
名無しさん@編集中
04/05/05 05:18
何でも金かねって。クライアントからたかってばっかりだからな。
404 :
名無しさん@編集中
04/05/05 07:02
405 :
名無しさん@編集中
04/05/05 08:03
理想はいくらでも語れるけど、結局金が動かないとできないことが多いんだよ。
406 :
名無しさん@編集中
04/05/05 15:12
編集、創り込みでは、絶対味わえないもの…
自分がそのときの感覚で、リアルタイムに出した映像で、
瞬間的に客がワッ!と反応すること。鳥肌立ちます。
407 :
名無しさん@編集中
04/05/08 11:16
なんか、たいそうな書き込み多いけど、クラブVJの映像は影響力低いとおもうぞ。
クラブは出会い、騒ぐ、酒が中心。へたしたらDJの曲だって聞いてない。
曲を真剣に聞いてる奴は一部のマニア。
408 :
名無しさん@編集中
04/05/08 15:44
↑そのとーり!BGMだもん。ムード盛上げてる。映像も。
だけどそれ以上でも以下でもなくていいじゃん。皮肉じゃないよ。
>なんか、たいそうな書き込み多いけど、クラブVJの映像は影響力低いとおもうぞ。
何に対してかな?だからどうなの?そんな嫌味を言うあなたこそレベル低いよ。
409 :
名無しさん@編集中
04/05/08 22:31
407は、編集サイドの人間だな。えらそうな言い方でも全く説得力無し。
クラブってただの遊び場という立場の人間が、まともな意見言えるわけない。
410 :
名無しさん@編集中
04/05/09 02:38
プッ
釣れた
411 :
名無しさん@編集中
04/05/09 02:52
プツレタ
412 :
名無しさん@編集中
04/05/09 03:37
ナンパ系クラブでなんちゃってクラバー気取り
413 :
名無しさん@編集中
04/05/09 03:45
キャバにDJ、VJいないでしょ。
414 :
名無しさん@編集中
04/05/09 11:36
いや、今時のキャバにはいるかもしれん。
415 :
名無しさん@編集中
04/05/10 06:22
おまえらの話はつまらん
つーかオレもつまらん
416 :
名無しさん@編集中
04/05/10 15:56
VJもサービス精神がないと続かない。
映画も他の映像もおなじだと思う。
扱いのランクは違うけれど
受け手は人だから。
417 :
名無しさん@編集中
04/05/10 19:44
やりたいことやろうよ!
418 :
名無しさん@編集中
04/05/10 21:25
もー!こんなとこで精神論してもしょうがないでしょっ!
419 :
名無しさん@編集中
04/05/10 21:41
サービス精神と精神論は違うだろ
420 :
名無しさん@編集中
04/05/11 07:50
そうだね。
421 :
名無しさん@編集中
04/05/11 11:19
クラブ板より大人だね。
422 :
名無しさん@編集中
04/05/12 11:13
>>407 クラブは出会い、騒ぐ、酒が中心。へたしたらDJの曲だって聞いてない。
コイツ本当に遊んでるのか? 大バカアホ丸出し、80年代のディスコじゃねーんだよ
まあ、映像は補助的なものかも知れないが
トリップしてマッタリモードが好きな奴には映像の良し悪しも結構重要
クラブは出会いだって? バカじゃネーのコイツ
そんなの二次的なものだろ
はっきり言って今のクラブはEやSをキメに逝くところ
マジはまってる奴は異性なんて眼中ねーっての
どれだけ音楽の中で登詰めて弾けるかが命
407は単なるクソ爺、何も分かって無い無知低脳
無論VJもそっち側のメンタルが解らない奴が作っても意味ねーって事
423 :
名無しさん@編集中
04/05/12 16:54
大昔ゴアトランスのパーティではゆっくり切り替わるサイケな映像だった。
ビデオドラッグで速いどぎつい映像もあったのだけど跳べなかった。
映画セブンのOPタイトルみてカッコイイって思った。TVケイゾクのOPも。
今はライブVJが多いけどハードコア系と相性いいみたい。ライブカムも使うし。
424 :
名無しさん@編集中
04/05/12 17:48
↑おまえアホだな(w
425 :
名無しさん@編集中
04/05/12 20:56
クラブの狭いブースってノートパソコン仕様なのか使いにくい。自分はノート持ち込まないんで。
スピーカーのそばで耳がつぶれる。でもそれはしょうがないか。
426 :
名無しさん@編集中
04/05/12 22:29
427 :
名無しさん@編集中
04/05/13 04:07
VAIOの新製品小さいな。そのうちフロアの真ん中で踊りながらVJできるかも。
428 :
名無しさん@編集中
04/05/13 10:05
ヘッドマウントディスプレイって使えるのかな?
ハイテクもいいけど野外でもOKなタフなツールを探してます。
429 :
名無しさん@編集中
04/05/16 10:15
430 :
名無しさん@編集中
04/05/16 13:30
ドイプファーは何故高い。
431 :
名無しサンプリング@48kHz
04/07/06 16:37
OSXでArtMaticProでグラフィック作ってるんですが、これをQT形式で書き出し
友人のWinXPマシンにLANで送ってMotionDive3(Win版)にインポートしようと
思ってもできません(ファイルが壊れてるとか)。OSX上でQTplayerなどで
再生は問題ないんで、OS互換の問題か?と思うのですが、MACで作った
ファイルをWINでうまく動かすことはできないのでしょうか?拡張子(.mov)
もあるのに・・。
432 :
名無しサンプリング@48kHz
04/07/06 17:16
OSXでArtMaticProでグラフィック作ってるんですが、これをQT形式で書き出し
友人のWinXPマシンにLANで送ってMotionDive3(Win版)にインポートしようと
思ってもできません(ファイルが壊れてるとか)。OSX上でQTplayerなどで
再生は問題ないんで、OS互換の問題か?と思うのですが、MACで作った
ファイルをWINでうまく動かすことはできないのでしょうか?拡張子(.mov)
もあるのに・・。
433 :
名無しさん@編集中
04/07/06 17:48
WinXP上のQTplayerで再生はできますか?
434 :
名無しサンプリング@48kHz
04/07/06 18:06
すみません、2度書きしてます・・・。
>>433 ありがとうございます。
いや、WinXPではQTPでも再生不可能なんです。
MacOSとWinXPのQT形式事態が互換性ないのでしょうか?
ArtMaticの問題か?説明書にはこの辺書いてません・・。
435 :
名無しさん@編集中
04/07/06 18:34
ArtMaticはWin/Mac共通形式のQuickTimeに書き出してくれないので、
Mac側でQuickTimePro使って独立再生形式かなんかで別名保存しないとダメだった気がします。
436 :
名無しサンプリング@48kHz
04/07/06 18:56
>>435 ググってたら、WinHDDをFAT32形式にとか書いてたんで
ややこしいなと思ってましたが、助かりました。
本当にありがとうございます。
437 :
名無しさん@編集中
04/07/09 07:18
VJ関連はまともなスレないなぁ。
夏だし大暴れしれ楽しい祭りを作ろうぜ〜。
最近過酷を承知で、プロジェクターを野外に持ち出して遊んでるよ。
もうちょっと携帯性に優れて来たら、海外にもケース一つで変圧器持って、
流しでVJやりたいなぁ。
438 :
名無しさん@編集中
04/07/09 15:12
439 :
名無しさん@編集中
04/07/09 16:30
>>438 おお。これは良さげ。
ゲリラ的にVJできますなー。
でも、コストパフォーマンス悪いっすねー。
440 :
名無しさん@編集中
04/07/09 16:58
441 :
名無しさん@編集中
04/07/09 18:36
サイズ考えればコストパフォーマンスはむしろ十分でしょう
442 :
名無しさん@編集中
04/07/10 18:09
>今の季節は海辺でゲリラVJ。人集まるぞ。
おぉ、お気に入りのトランス流して、暗い砂浜や防波堤に写し、
花火を交えるとサイコーだな。
DQNが寄り付かない様にしないとまずいけど。まぁレイバーも同じか。
443 :
名無しさん@編集中
04/07/28 02:49
オーストラリアで飛び入り参加する際に、PALとNTSCの変換に頭を悩ませて、
結局全部の機械、プロジェクターも機内持込したんだよねぇ。
いやぁ、重たかった。
東芝のやつ960ルーメンも有るなら実用的だねぇ。
俺の所は当時30マン位したシャープの糞デカイプロジェクターがまだ現役なので、
これで20マン円台ならすげー時代を感じる(w)
444 :
名無しさん@編集中
04/08/01 21:57
445 :
名無しさん@編集中
04/09/27 17:39:55 ID:CX4c0cHf
G5がほしい!
446 :
名無しさん@編集中
04/10/03 03:28:52 ID:UZvAtrxO
風立AD1.4が快適に動くノートを買おうと思ってるんだけど、
オススメありませんか?
447 :
名無しさん@編集中
04/11/16 11:00:08 ID:CF/+Q5h5
>>446 スレ見てみ こだわりは持つ人が集うべき
448 :
名無しさん@編集中
04/11/16 14:00:05 ID:MGXaTTsN
ふー、先日VJ用マシンを自作しました。
今までノートPCだったのですが・・・限界を感じたので。
Pen4 3.2Eですが、デュアルモニタで出力しつつ、フルレートでプレビューすると
若干もたります。切ったときに軽くなったのがわかる程度ですが。
使用ソフトMDTです。
皆さん、macが多いんですかね。
買うときに迷ったのですがあえてwinにしました。
>>446 スペックは高い方が良いです。
とにかくCPUパワーとメモリ。
449 :
448
04/12/09 19:28:18 ID:1wFUypAN
ここ誰もいないの?(´・ω・`)
購入時の箱&発泡スチロールに入れて運搬しているのですが、
発泡スチロールは衝撃吸収能力に乏しいと聞きました。
皆さん、どうやって包装してますか?
免許持ってないのでキャリアーで電車運搬です。
450 :
名無しさん@編集中
04/12/09 19:33:23 ID:dNDlFR+M
漏れもデスクトップでVJだなぁ。
知り合いのVJがVJマシン新調したんでもっぱら今はそれ借りる気マンマンだけどな(ゲラ
>>449 運搬は原付or車。じゃっかんでかめの段ボールに、タオルで本体くるんでVAIOを運んでましたよ。
これが一番安全な気がします。でも発泡スチロールもいいんでないかな?
メーカーPCだってトラックの中でそれで揺さぶられてるわけだし。
451 :
名無しさん@編集中
04/12/09 23:29:44 ID:FdxkP8FD
コアPCゲーマーがつかってるPC用バッグがほしい。
売ってる所しらないかい?
452 :
448
04/12/11 13:15:00 ID:2/T9fQUI
いるじゃんw
>>450 レスどもー!
原付きですか。
ピザ屋の配達用のやつに乗せてPC運んでるVJ知ってますよ。
又聞きなんだけど、PC5台潰した人が発泡スチロールは駄目みたいなこと
言ってたらしいです。
箱をさらに毛布にくるんで運んでみようかなぁ。
実際PCってどのくらいの振動で壊れるもんなんですかねぇ。
>>451 どんなやつですか?
453 :
名無しさん@編集中
05/02/16 15:18:14 ID:rCtNGXCI
454 :
名無しさん@編集中
05/02/17 02:33:29 ID:SnJRwIhF
ミキサーなどはどう運搬していますか?
455 :
名無しさん@編集中
05/02/18 22:21:42 ID:M372FH3r
今更だけどV-5買ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ほぼ新品9マーンだったけどね。
456 :
名無しさん@編集中
05/02/19 01:27:29 ID:3mZuqWDT
>>453 みんな、警戒してんだよ。期待しすぎると落胆も大きいから。
ホントいったい、いくら位なのか。--¥20万は切ってほしい。
実際、機能としてどれくらい使えるモノなのか。
触ってみるまで判らないし。
457 :
名無しさん@編集中
05/02/20 09:56:11 ID:fqPFTarv
>>453 知らんかった…
面白そうだけど高そうだな。
>>456に同意
>>454 わたくし、デスクトップPCですけども元箱に入れてキャリアで
ひっぱって行ってます。
>>455 おめ。
羨ましいゾ!
458 :
名無しさん@編集中
05/02/21 18:32:18 ID:BeYTLEZb
>>457 V-5・・・羨ましいか?(汗
V-4買うけどなぁ。
V-5信者はなぜそこまでV-5にこだわるのか知りたい(煽りでなくて)
459 :
名無しさん@編集中
05/02/22 00:29:53 ID:RPJFkU6q
以前、比較してみたが確実にV-4の方が画質が良かった。
しかしアナログレコードのような味わいがのう。ええのんじゃ。
460 :
名無しさん@編集中
05/02/25 13:00:01 ID:VHv3NaKW
>>459 岡山、広島圏のひとですか?
V5はフリーズします。再起動で復活するけど。
461 :
457
05/03/04 12:03:46 ID:SV5Sm6pI
>>458 いや、どっちも持ってないんで単純にスムーズにスイッチングできる
ものが羨ましかっただけです。
所詮デスクトップPCでMDT内で完結ですから。
かといって、ピンでやってるのにもう1台PC増やす気にはならん。。。
アクションレイヤーに手を出し始めた今日この頃。
3みたいに簡単設定にしておくれよ…。
462 :
名無しさん@編集中
2005/03/28(月) 11:40:06 ID:fQQ4MF44
これからでるならV-3に期待したい。
メーカーの開発にVJが参加して良いもの作ってほしい。
463 :
名無しさん@編集中
2005/04/09(土) 10:51:19 ID:kHUEWHnn
464 :
名無しさん@編集中
2005/04/12(火) 21:42:36 ID:a2un0DEJ
465 :
名無しさん@編集中
2005/04/13(水) 05:47:46 ID:allxx5PD
じゃ、しばらく、V-5でV5に出力する側の工夫でがんばりますか。
スペアが欲しくなったんだけどもう、新品売ってないの>V-5
デッドストックでもいいんだけどね。
466 :
名無しさん@編集中
2005/04/15(金) 01:59:22 ID:6P9BdBXH
日本で作ったもんを、わざわざ輸送費払って船に乗っけて、
関税と趣味・贅沢品にかかる税金加えて、現地の代理店のマージンと
現地法人の維持費やその国の言語での宣伝費用を足し合わせると、
日本で買う値段の1.5倍以上になるってこと聞いたことある。
とすると。。。
467 :
名無しさん@編集中
2005/04/16(土) 03:02:03 ID:owcvGRka
にしたって30万超えてんじゃん
貧乏人には関係ないから安心して忘れろ
468 :
名無しさん@編集中
2005/04/27(水) 00:29:23 ID:KGD5xngz
>>466 だからアメリカではテクニクスのターンテーブルがバカ高で、
けっこうな人数がAmericanDJ使ってるそうな。
469 :
名無しさん@編集中
2005/04/27(水) 05:06:21 ID:2/nXDm2X
「35万程度」だってよ。買えねえ…
470 :
名無しさん@編集中
2005/05/30(月) 01:25:03 ID:Dj4+sA1o
>>463 デモ映像見る限りではどうってことない気がする
471 :
名無しさん@編集中
2005/06/02(木) 00:58:34 ID:yRQRpIvr
>>470 だからぁー見るもんじゃなくて演奏するもんだって。
ダイレクトにリアルタイムで反応するから価値があるの。
472 :
名無しさん@編集中
2005/06/02(木) 04:27:05 ID:aYP9TNSp
自己満上映会やってる「いわゆるVJ」には理解できないかもなw
473 :
名無しさん@編集中
2005/06/02(木) 15:00:45 ID:o+2cTdPT
限界を感じる ハードの操作
空間演出思考と作品上映目的
視覚ツール用途の質、目的の差
仕事と趣味では違うから
474 :
名無しさん@編集中
2005/06/03(金) 22:02:45 ID:udqRUF5z
詩か?
475 :
名無しさん@編集中
2005/06/10(金) 00:53:48 ID:s/RKWrSB
476 :
名無しさん@編集中
2005/06/12(日) 14:37:14 ID:NXmaPVmr
定価って35万くらいじゃなかったっけ。
477 :
名無しさん@編集中
2005/06/12(日) 22:54:24 ID:jNgph3Gx
じゃ、CG-8と同じくらいってこと?微妙だなー
478 :
名無しさん@編集中
2005/06/13(月) 01:03:54 ID:n+Z6HsRG
「微妙」って、35万じゃ完璧ダメだろw
479 :
名無しさん@編集中
2005/06/13(月) 23:21:50 ID:lhsrE9th
んー、25万までは出すけどな
480 :
名無しさん@編集中
2005/06/14(火) 00:54:39 ID:Hj14z+zx
あ、おれも24万8千円までならって言おうとしてたw
481 :
名無しさん@編集中
2005/06/15(水) 22:35:51 ID:1sr7sHDz
で、ホントの価格はいくらなのよ
482 :
名無しさん@編集中
2005/06/22(水) 00:00:42 ID:bIUChCWT
kaptivator、欲しい!
30万までなら、ちょっとリッチなノートかうつもりで。。。
エフェクトとか充実してればうれしいな、。
483 :
名無しさん@編集中
2005/06/22(水) 01:18:16 ID:FRfF/IZ2
2モニター付きってのが魅力だな。
機材が減らせるしセッティングが楽。
これでフルのビデオ画質で安定して再生できれば
俺としては満足。つかやっぱ値段だな…
484 :
名無しさん@編集中
2005/06/24(金) 17:24:18 ID:yCGpb+Ws
t
485 :
sage
2005/06/25(土) 01:03:21 ID:m3tMyQc/
見に行ってやるからおまいらのイベント告知してみろ。
おねがいします。
486 :
名無しさん@編集中
2005/06/25(土) 02:47:19 ID:bSut3pQ4
俺の脳内に来れるのか?
487 :
名無しさん@編集中
2005/06/25(土) 18:29:23 ID:vXB8Eyxe
そっか、クラヴにいったことないヲタばっかりなんだな。
488 :
sage
2005/06/26(日) 18:33:07 ID:OKg3pJYX
ぜひおじゃまさせろ
489 :
名無しさん@編集中
2005/06/26(日) 18:40:06 ID:6nF0RjuR
秋葉原にクラヴってあるの??
490 :
名無しさん@編集中
2005/06/29(水) 20:01:27 ID:jCBYPLEl
ない。
あってたまるか!
萌え系風俗と裏DVD屋しかないよ。今の秋葉原。
491 :
名無しさん@編集中
2005/06/29(水) 23:09:44 ID:QNTMz2OZ
オンナのVJっているの?
女友達がやってみたいって言ってるんだけどさ。
やめとけって、急に映像が消えたらどうにもできないだろ!
って言ってやった。だよな。
492 :
名無しさん@編集中
2005/07/01(金) 21:36:42 ID:y/kaoSlt
493 :
名無しさん@編集中
2005/07/02(土) 05:36:03 ID:jTDdc9lE
>>492 おおおキター!25万切ってる。このスレだけで3人は買うなw
494 :
名無しさん@編集中
2005/07/02(土) 19:05:24 ID:Cn7JbR1I
>オンナのVJっているの?
いるよ。mixiにいっぱい。関東より関西が多いみたい。
レジデントも結構いる。 トラブっても助けてやる男もいっぱい。w
495 :
名無しさん@編集中
2005/07/17(日) 15:14:55 ID:Ok8cKW3k
wireいってきた人いる? ひょっとしてCG-8が使われてた?
曲に合わせてカメラアングル変わったり、オブジェクトの速さ変わったりしてたよね。
496 :
名無しさん@編集中
2005/12/07(水) 16:56:59 ID:786H5TBT
PowerBook G4/667MHz・ 512MB/RAM
ちょっと古い機種ですが、このスペックでのプレーって使用に耐えられますか?
497 :
名無しさん@編集中
2005/12/09(金) 04:08:52 ID:+dp5WgX8
>>496 出来ると思う。
3-4年前のVJとかは使ってたんじゃない?
tokyoとかなら動くはず。
498 :
名無しさん@編集中
2005/12/09(金) 04:09:53 ID:+dp5WgX8
>>490 大阪日本橋にはあるよw
行った事はないけど。
499 :
名無しさん@編集中
2006/02/28(火) 22:15:34 ID:oETu+GFf
MDTとkaosspadの組み合わせで表現の幅は広がるんでしょーか。この組み合わせはあんまり意味ない?
500 :
名無しさん@編集中
2006/04/12(水) 05:11:35 ID:kJxC+erp
/\
__( ゝ‐''ア ̄~゙''ヽ
\ ゝ`r'ソノ__,,、_」
゙‐-/'" /,,-\),,-, \
/ / |il |il ! \
< ルゝ.゙゙゙ lフ ゙゙丿、 > 500GET鴨〜♪
'^v、ゝ /⌒フvフ、fm)^ 、ゝ
/`ソ. ゝ 〉ノ)ノ
(\/ /「〉:==〈
,ゝと ソ /,, ==゙゙iフ
゙゙-‐''' r'i⌒゙i''i⌒i
| | ! |
/ 丿 ゝ `ヽ,,_
/、 / \ ノ ''
iゝ'~~゙y /ェメ !
〈,,_ ̄ _,,) (,,__,,ノ
501 :
名無しさん@編集中
2006/05/27(土) 14:17:24 ID:vkE9HOty
上げてみる。
502 :
名無しさん@編集中
2006/07/05(水) 19:29:40 ID:k/HWab4Q
上げてみる。
503 :
名無しさん@編集中
2006/07/06(木) 20:12:24 ID:bB37dptj
たまには反応してみる。
504 :
名無しさん@編集中
2006/11/25(土) 01:57:54 ID:j5V73SUj
ここにゃもう誰も居らんか…
505 :
名無しさん@編集中
2006/11/25(土) 02:26:07 ID:FX4ZmiL1
30人は居るよ。根拠はないけどw
506 :
名無しさん@編集中
2007/03/29(木) 11:35:06 ID:i7UXWlzD
このスレまだあったのか
Core2Duo搭載のMacが出てからようやくノートでVJやるようになったよ
これで普段使いの軽で出勤できるようになった
今までしょぼいの使ってただけなんだが
映像流してる最中にParallels上のWindowsでGyao見たりしてるw
507 :
名無しさん@編集中
2007/04/10(火) 06:12:25 ID:5PdL6mMB
DTVの板に来たのにVJってスレ少ないね。
508 :
名無しさん@編集中
2007/04/11(水) 00:33:06 ID:O7AfOFnz
VJがDTVかよって気がする
509 :
名無しさん@編集中
2007/04/11(水) 10:09:39 ID:/CwCSLl0
他に適した板があるの?
510 :
名無しさん@編集中
2007/04/14(土) 00:01:13 ID:Tp4Vz/MU
それは秘密です
511 :
名無しさん@編集中
2007/04/15(日) 15:22:49 ID:y0HQMJax
NuVJアゲ
512 :
名無しさん@編集中
2007/04/15(日) 17:26:32 ID:G8lIVDKE
513 :
名無しさん@編集中
2007/04/16(月) 10:02:31 ID:FzuoUzSk
>>512 お可哀想に。今参考になったに一票投じてきました。
安く買えた分それを欲しい人にYahooなどで転売すると
いいかもしれません。その際分っているマイナス面を全て
公表すると効果的だと思います。
514 :
名無しさん@編集中
2007/04/16(月) 14:59:01 ID:tT0BUJQX
>>512 参考になった
正直言えば、そもそもiBookでなんとかしようと考えるのが理解できんけど、
動作環境の確認が疎かだという点はよくわかったので
515 :
名無しさん@編集中
2007/04/16(月) 16:57:54 ID:rh6T8c3+
516 :
名無しさん@編集中
2007/04/19(木) 12:36:00 ID:1570ZWpZ
>>512 クレーマーだな。
開封したソフトウエアは返品出来ないのは当たり前。(ハードとの組み合わせであっても。)
ソフトウエアなんだから動作環境をチェックするのは買う側としては常識だと思うが。
だいたい、JVするならばデュアルモニタを使うことは常識だからそれがiBookで出来るかを
まずはじめに考えるべきだし、iBookのデュアルモニタ化はアップルは正式にサポートしてないが
簡単に安全に出来ることはすることはググれば10分で判る。
つまり、自分では何も調べない、考えない奴が激安通販店(≒昔からノーサポートが基本なのが常識)を
訴えるとか、消費者センターに告発する(でも、金がないからやらない)と言っているわけだ。
こういう手のかかる奴が激安店に迷惑をかけてくれると、安く買える場所がなくなるから俺には迷惑。
バカは金を払えと言うことだ。貧乏でバカは氏ねってことだ。
>>512は音家に書き込んだ「佐々木」さんかどうかわからないけど、ここでも見ておけば?
http://cyber-thief.sub.jp/archives/000016.html 517 :
名無しさん@編集中
2007/04/19(木) 23:24:48 ID:2yPduAWv
アルカオスの中の人。乙
518 :
名無しさん@編集中
2007/04/20(金) 03:11:41 ID:vYW1+ID2
↑こういう奴って心まで貧乏だね
519 :
名無しさん@編集中
2007/04/20(金) 21:19:44 ID:fgKswYCL
520 :
名無しさん@編集中
2007/04/22(日) 18:36:22 ID:MtaIASxp
>>512 佐々木さん、恥ずかしいね。
無知は罪。
521 :
名無しさん@編集中
2007/04/22(日) 19:52:14 ID:J6FF3zUO
ところでJVって何?
522 :
名無しさん@編集中
2007/04/22(日) 22:31:46 ID:sgHVyTqN
>>516 もう少しやさしい言い方というものができんのかな。
まずしい心というものを知ってるのなら。
523 :
名無しさん@編集中
2007/04/23(月) 16:06:14 ID:j2URYEti
>>522 佐々木さん乙
ちゃんとサウンドハウスには謝罪しとけよ。
524 :
名無しさん@編集中
2007/04/23(月) 19:33:34 ID:WQTUVUAL
>>522 佐々木さんがサウンドハウスに浴びせた言葉と同じ位の厳しさだね。
525 :
名無しさん@編集中
2007/04/24(火) 02:33:56 ID:JNCak0Pb
●く●○●君、いいかげんにしなよw
526 :
名無しさん@編集中
2007/04/24(火) 16:30:36 ID:jQ6G8iLo
>>521 Jockey visuel(仏)= Visual Jockey(英)
JVというのがニューヨークあたりの一部のVJが使うことばで、
イケてない機材を使っているとかセンスが悪いとか、
古い流行を追っているVJに対して使う軽蔑的な隠語。
カナダ人をバカにする時にフランス語を使うことがあることからきていると思う。
527 :
名無しさん@編集中
2007/05/10(木) 16:18:45 ID:6ChJBAzu
528 :
名無しさん@編集中
2007/05/10(木) 19:55:29 ID:bRJmcx5W
kaptivatorやNuVJ使ってらっしゃる方に質問です。
これらの機種はパッドにアサインした映像をMIDIでトリガーできますでしょうか?
529 :
名無しさん@編集中
2007/05/11(金) 02:26:36 ID:kuzegM4M
530 :
名無しさん@編集中
2007/05/11(金) 04:33:44 ID:5mEr2rrH
531 :
hey 大久保
2007/10/10(水) 02:25:43 ID:z0m6KP8A
5年VJやってていろんな機材やソフトを試した結果
DVDとノートPCの組み合わせが一番安定してると思う
ソフトはfireflyでMIDIコンでいじる いまどきのPCならばフリーズしない
ミキサーをV-4にしてMIDIコンで遠隔操作すればいい
DVDは保険のような存在で基本はPCでプレイすればスペースも少ない
操作で一番のロスは視点の移動だから極力小型のMIDIコンを使う
はじめてVJやる人にはミキサーとかMIDIコンは高いかもしれないけど
あると便利だしイベントの幅が広がるからおすすめ
532 :
名無しさん@編集中
2008/04/03(木) 15:38:47 ID:bqrNBn39
このスレはまだ生きてますか?
ミキサーはいつも借りてましたが思い切ってV-8買いました。
MIDIでコントロールは敷居が高そうですねぇ。
533 :
名無しさん@編集中
2008/04/11(金) 17:43:22 ID:lz7rZ3YY
この10年、V-5,V-4と使ってきたが
もうそろそろミキサー無くてもいいかな
と思い始めてきた2008年の春
534 :
名無しさん@編集中
2008/08/02(土) 19:54:04 ID:D8RJXs7Y
535 :
名無しさん@編集中
2008/08/13(水) 00:18:42 ID:69HEpTpL
P-10欲しい
536 :
名無しさん@編集中
2008/11/19(水) 13:23:27 ID:Nm68QiTk
534
この宇川の発言は神!!!!
537 :
名無しさん@編集中
2009/02/18(水) 21:10:31 ID:xWYeZh6e
.
538 :
名無しさん@編集中
2009/02/18(水) 21:10:31 ID:xWYeZh6e
.
539 :
名無しさん@編集中
2009/02/18(水) 21:10:34 ID:xWYeZh6e
.
540 :
名無しさん@編集中
2009/02/18(水) 21:10:34 ID:xWYeZh6e
.
541 :
名無しさん@編集中
2009/02/18(水) 21:10:34 ID:xWYeZh6e
.
542 :
名無しさん@編集中
2009/02/18(水) 21:10:40 ID:xWYeZh6e
.
543 :
名無しさん@編集中
2009/02/18(水) 21:10:41 ID:xWYeZh6e
.
544 :
名無しさん@編集中
2009/02/18(水) 21:10:43 ID:xWYeZh6e
.
545 :
名無しさん@編集中
2009/02/18(水) 21:10:55 ID:xWYeZh6e
.
546 :
名無しさん@編集中
2009/05/12(火) 13:08:13 ID:fOMUQ/Qi
この間うちのイベントでiphone(脱獄済み)
使用して画面出力してVJやってみたよ!
カクカクな動きだけど結構いける!
V-8 Mac arkaos DVカメラ併用してる
そのうちサードパーティー性の周辺機器が対応すれば
iphoneだけでVJできそうかも
547 :
名無しさん@編集中
2009/05/24(日) 05:11:35 ID:xMAq7Y5Y
Age
548 :
名無しさん@編集中
2009/08/25(火) 04:22:40 ID:9Pp6gjLT
パソコンあるんだからパソコン使いましょう
549 :
◆D4wYiqwioQgY
2010/09/23(木) 15:09:47 ID:HQcW+J2B
てst
550 :
名無しさん@編集中
2011/03/20(日) 16:00:57.59 ID:QLjNEAUg
うん
551 :
名無しさん@編集中
2011/05/01(日) 07:41:23.76 ID:cUnf/aZB
Futek MX-1ってどう? ヤフオクに出てるんだけど
552 :
名無しさん@編集中
2011/05/06(金) 18:25:52.58 ID:zlRkIu43
テスト
553 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】
2011/06/08(水) 02:19:11.12 ID:QSwtF1EP
???????
554 :
忍法帖【Lv=14,xxxPT】
2011/06/13(月) 01:34:18.06 ID:g4BcFIax
understream
555 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】
2011/07/24(日) 23:12:45.72 ID:14TizwGT
test
556 :
名無しさん@編集中
2012/05/24(木) 19:36:14.63 ID:Yym/NdIK
557 :
名無しさん@編集中
2012/06/17(日) 12:12:06.98 ID:et+lyaD0
(´ิ ౪ ิ`)
558 :
名無しさん@編集中
2012/07/10(火) 12:04:35.22 ID:3WBIYwmT
最近ビデオミキサーに興味でてきたけど、そんなもんどこに売ってるんだ?
559 :
名無しさん@編集中
2012/07/10(火) 12:34:36.05 ID:Q9imzViY
ヤフオク探せばいいのかな?
て、どれがいいのかわからん。。。
560 :
名無しさん@編集中
2012/11/01(木) 23:58:28.59 ID:5Dvz0kiS
561 :
名無しさん@編集中
2012/11/27(火) 03:10:23.48 ID:qKi6asQ5
>>560 前もって作ったもの垂れ流し。
どう見てもその場で作ってる映像じゃないし。
出来るの?って答えに関しては、
コストさえかけてやれば出来るVJはボチボチいるとは思う。
562 :
名無しさん@編集中
2014/02/01(土) 04:11:37.80 ID:J8Cdknmz
日通/ノートパソコン、まとめて輸送サービス開始(LNEWS)
http://lnews.jp/2014/01/g013115.html 日本通運は1月31日からひとつの梱包でノートパソコンを一度に最大5台分を
まとめて運べる新輸送サービス「PCまとめてコンポ」の販売を開始した。
「PCまとめてコンポ」は、専用の容器によりパソコン入れ替え、リース満了
に伴う一斉回収など、一度に複数台のノートパソコンを回収するニーズに対して、
最大5台分をまとめて梱包・輸送するサービス。
全国ネットワークの輸送サービスに加え、スタッフが回収先での梱包作業から
届け先での開梱作業まで一貫して行う。