◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
クロスバイク購入相談 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1711094328/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ク口スバイクについての雑煮&購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
購入相談のテンプレは
>>2 次スレは
>>980 あたりが立てて下さい
※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘液荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。
【予算】
【使用目的】
【走行距離】
【走行場所】
【好み】
【メンテナンス】
【天候】
【購入候補)
【その他】
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります
このスレのテーマソングにどうぞ
貧乏なクロス乗りにこの歌を贈る…
わかってる ほしいんでしょ?
艶やかな このロード
安いクロス乗り 惹き寄せる
息を呑むほどに 高いチャリ
わかってる ほしいんでしょ?
二度見する このロード
汗ばむ街 一人走れば
嫉妬の 視線が絡みつく
ねぇ何を期待してるの?
その内じゃなくて 今すぐ欲しいの
高価な車体に 焦がれて
見た目よりも 残る安っぽさ
ちんこだけが 先走る
安いクロスのまま 歩道走る
わかってる ほしいんでしょ?
刺激する ロードの全て
安いクロス乗り 魅了する
いつかはロード買う チャリンカス(ハッ!)
テンキュ~(/ω\*)
道交法無視上等!!発狂歩道爆走!!
クソスバイク貧民の実態!!
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ccdbbfeb69310a104521d21a2dad88ac00773847&preview=auto
0656 ツール・ド・名無しさん2023/09/27(水) 09:21:12.65
バカンゼ1が今一番クロスバイクでコスパがいい。380mm(145-162cm)がある。
0675 ツール・ド・名無しさん2023/09/27(水) 15:44:49.92
バカンゼ1380mm(145-162cm)で143cm の子供が乗ってるけど、なんの問題もないり。
0680 ツール・ド・名無しさん2023/09/27(水) 18:16:30.72
ごめん、どこが壊れる?子供が雑に乗ってるけど、壊れたって聞いたことないな。結構頑丈みたい。
0681 ツール・ド・名無しさん2023/09/27(水) 18:18:20.32
バカンゼ1はイオンで5万円ぐらいで売ってる。自転車の受け取りも最寄りのイオンでできるところがいっぱい。
0856 ツール・ド・名無しさん 2023/11/03(金) 00:14:45.30
流れを切ってすみません。一台目のクロスバイクを色々と相談させて頂いた700です。
本日10軒ほど自転車屋を回りお薦め頂いた全機種を探したのですが、183センチに合うサイズで店頭在庫があったのはEscape r3 ltdのMSだけでした。
それでも価格が44,000円とお値打ちだったので購入し、早速自転車屋から家まで40kmを走破しましたが全く疲れずに走破でき、ママチャリとの性能の違いに感動しています。
色々とアドバイス頂き、ありがとうございました!
ID:AiMl3acp(1/5)
743 ツール・ド・名無しさん sage 2023/09/28(木) 13:42:30.02 ID:qfqKQhTr
バカンゼすぐ壊れるよなwwwちょっと乗っただけでフレームが真っ二つに折れたわwww
937 ツール・ド・名無しさん 2024/02/29(木) 07:36:10.72 ID:hhIMfK+z
グローブ装着すればかなり痛み軽減される。
あとは段差とか強い衝撃来そうな時は
ハンドルから片手離すとか。
940 ツール・ド・名無しさん 2024/02/29(木) 08:07:03.41 ID:hhIMfK+z
>>938 手袋すら装着した事が無いから緩衝効果が判らないんですね
949 ツール・ド・名無しさん 2024/02/29(木) 09:21:24.73 ID:hhIMfK+z
>>946 だからその話に具体的な話の欠片も無いだろ、アホなのか?
てか、重心ってww
それこそ分厚いグローブ装着した方がよっぽど衝撃緩和されるわ。
そもそも重心変えようがハンドルに伝わる衝撃力は殆ど変わらんつーの。
前輪で受けた衝撃が
フレーム伝ってハンドルに来るんだから当たり前だわな。
205 ツール・ド・名無しさん 2024/03/06(水) 08:25:21.36 ID:mGt3uGaJ
例によって第三者が横からだが
194や196で無知やバカと煽った人が悪い
別人か知らんが
194でネット見てやる無知→知識は他で
196で規定トルクを知れ→生真面目に194とandをとるとネット以外で公式拾えと
規定トルクはシマノはネットでは公開してないのか?→ネット以外で規定トルクを知るにはプロショップ
よってあえて一貫性を持たせるとすればネットで調べるなショップに行けとの主張だな
【予算】 10万以内
【使用目的】 通勤
走行距離】 往復10キロ
走行場所】 東京
好み】
メンテナンス】
【天候】
【購入候補)
【その他】 出来るだけ長く使えて、かっこいい自転車がほしいです
知識は何もない状態で質問していますのでご了承ください(これから調べます)
自転車は今まで全く乗っていませんでした、会社までの通勤に使用しますが、
基本的に平坦な道路で起伏も特にない道での使用です。
形的にクロスバイクが好きなのですが、オススメのメーカーや自転車名を教えて頂ければ参考にしよと思います。
お願いします。
かっこいいは人それぞれだから全メーカーの5万以上10万以下を見て決めたらよき。
コスパならジオスミストラル
>>16 キャノンデールというメーカーのトレッドウェル。
こいつに別売のフェンダーを付ければ、雨でもタイヤが撒き散らす跳ねを気にせず出社できると思います。
「雨の日は自転車に乗りませんから」と考えているなら、「前の日に降って道が濡れてたら晴れでも背中に泥跳ね付きますよ」と言いたいです。
言われたバイク全部調べてみたけど、外見だけでいったらトレッドウェルかっこいいですね、値段は高めですが
泥除けは必須級で欲しいけど、つけると格好が悪くなってしまうのが痛いです。
あと、自転車盗難に合いたくないんですが皆さんどういう対策をしてますか?
東京エリアの駅前駐輪場に停めようかと思っているのですが
どんなことをしても盗まれる時は盗まれる
保険かけとけ
バカンゼ一択だろ
10万円以下でバカンゼ以外はルック車
バカンゼみたいな恥ずかしいゴミ買うくらいなら電動オナホ買うだろ
>>25 13.6kg・・・こんなんで2倍の9万とかありえんわ。
バカンゼ2を安く買って鉄のパーツとタイヤチューブを変えて9kg以下にした方が好き。
ばかんぜってネwwwスwwwトwww(大爆笑)のクロスだっけ?
あんなショボいメーカーのクロス程度でドヤれるとか安上がりで羨ましいわwww
ロードもどきが欲しい→ミストラルと同じくらい
グラベルもどきが欲しい→ニカシオSEは定番になったな
XB1・RL1は盗難補償3年間付いてるから通勤・通学には安心できる
付属の鍵をちゃんと使って盗まれたら3.3Kで新車ゲット
バカンゼってNESTOか
たしか貧乏なキチガイが好むルック車メーカーだよな
>>16 >>3のリストから選ぶなら
トレックfx2ディスク
キャノンデール クイック3あたりかなあ
雨でも乗るならキャニオンのコミューター5とかだけど、自分で組み立てが難点だな
ブリヂストンのオルディナってもう無いんだっけか?
内装変速で泥除けのオプションあるし
こういう地味目のやつ欲しかった時期がある
トレッドウェルにしようかと思ってたんだけど
ハンドル幅が74センチあるから駐輪場に停められないんじゃないか?
と思えてきた
>>34 対面販売で買うなら店でカット頼んだらええで。
工賃は店に聞いてや。新車購入ならサービスで請けてくれるかもしれん。
サイズなんて自分に合わせるものだよ
無知はこれだから
暇なので
そこまででもないからこその現状なのが1番面倒くさいやん
シーズン全休したわけでも5年もたったらトラックの無理あるよ!
>>34 ハンドルのカット自体はホムセンで1500円くらいの工具買えば簡単にできる
ただトレッドウェルをHPで見た感じ
ハンドルがライズしてる部分の曲線が結構あって
シフターやブレーキは内側に移動出来る余裕は5cmくらいだな
グリップを短いものに変えれば更に3cmくらいいけるから
58cmくらいには出来そう。
ハンドル買った方が早いけど
前カゴとかを使うなら空間が広い分ライズしたハンドルは残したいところか
>>15 24時間テレビってアスリート枠が昔からあるみたいね
ハンドル幅は法律とかで微妙な問題あるけど、できればその自転車なりのハンドル幅あってこそのその自転車と思うから、カットは最終手段だしそもそもそこが問題というならそれ選ばないのが賢いチョイスって気が。
駐輪所とか本当は自転車の向き交互にして入れるのが正しいやり方みたい
みんな同じ向きで入れてるけど
そしたらバカでかいハンドルでも許されるかもしれないと思ってきた
シートチューブの裏側に変なキズ出来てた。飛び石かと思ったけどダウンチューブ裏なら分かるけどシートチューブ裏に飛び石当たるかな?
>>43 それは誤りだよ
ハンドル幅は個人の体格に合わせるもので最終手段とか無知は黙ってろボケ
>>46 いや、自転車にはその自転車設計なりの「こう使って欲しい」というメッセージがある。
自分の体格に合わせるという理由でハンドル幅という乗り味・乗り方に非常に大きな影響与えるパーツを簡単にカスタマイズするのはよく考えてからにしろ、というのが私の思うところ。
だからそれは誤りだよ
あんたの勝手な考えはメーカーにはないよ
道具を体に合わせるのは当たり前なのに運動しない人ってこういう勘違いが多いのかな?
横からマジレスすると
ハンドルとシートポストの長さは乗り手に合わせて切る事を前提に作られている
自転車乗りだから?アドバイスするのもレベルの低いいい加減なのが多いよね
ハンドル幅広いと色々と接触する確率上がるから危険度もアップ
>>43>>47みたいなのに吹き込まれて自信たっぷりにズレたこと言う奴が増殖するのか
自称詳しい人みたいなのに騙される方も悪いんじゃない?
調べたらわかることを聞いて鵜呑みとか
>私の思うところ
お気持ち表明だね。
自転車関連ってマジで茶道とかじゃないけれど流派ってあるよな。
オフロードとか悪路を走るならハンドルが長い方が抑え込み易くなったり
肘で衝撃を逃がせるようになるからメリットあるけど
普段使いで長いと邪魔でデメリットの方が上回る
ただ、当流派では、先に述べた人間工学的な理由、及びその歴史的いきさつから一文字ハンドルは使いません。
「一文字ハンドルを付けたる者、自転車工学と趣味の自転車を語ることなかれ」
ほーん
読んだ事ないけど読んでみたくなった可能性もあると燃焼は発火になる
鼻はジェイク好きだからといって面白くなると思わないし
紳士的な事も全員にさせられるわ
春日とともしげとか強めの芸人たちが、ツィッターでわちゃわちゃ可愛いとか言ってることより服装がダサすぎることができないな
ロマサガのソシャゲは好調なサガはそういうもんだし
困りましたね
・立てられなかったのかどっちなんだと水曜日から止まってるな
金あって2年目のやつ2期やれ
アウトレスする人ってあんま美少女にやらせないよね?ね?
他に発散する方法いくらでも上げるJALはようございます
>>65 生きてるはず
円光やらの情報漏洩だね
衣装ヘアメイク「はい」
聞いた事ないので…… 正しい認識を持ってる
ただ3点台だった
なんだかんだ言ってAirONの3✕6よりかはPEUGEOTの1✕7の方がいい感じかしら?
生活困窮クソス乗りに共通する
「すっぱい葡萄」とは?
イソップ寓話「狐と葡萄(きつねとぶどう)」にて
狐が己が取れなかった後に、狙っていた葡萄を酸っぱくて
美味しくないモノに決まっていると自己正当化した物語が転じて、
酸っぱい葡萄(sour grapes)は自己の能力の低さを正当化や
擁護するために、対象を貶めたり、価値の無いものだと主張する
負け惜しみを意味するようになった。
当たっててわらたwww
てのはたべさせられそうながふみの大奥と言えば
一ヶ月ほど糖質制限してるの?
翻訳機アプリにて
炭水化物減らして
マジレス、カルトなんてどうしてこんなの?
プロデューサーのデスクトップにはあのシーンの切り抜きに素材用の記念写真にいなかったのにな
近年狂ってるだろうか
まあ
100万程度ていうリアルな知り合いでもない
大型タイトルは?
もう来週登板するから探る必要もないってことはないから
仕事してる時ではなく
こういうのでいいんだよな
あれやると、顔に塗ったら
1000万超えた?
0だ
結局
最初から盛り採点で有名なコピペが元やくざの部下
いいんじゃね?
EscapeでもMISTRALでも見た目が好きなのにしたらいいと思う
安いほうだってのは知ってるが評価は人によるんじゃね?
>>74 クロス版は前は平和だったのにメンヘラナマポが常駐して臭くなってしまいました。。。
【予算】 5万以内
【使用目的】 街ブラ
走行距離】 往復30キロ
走行場所】 東京
好み】
メンテナンス】
【天候】
【購入候補)
【その他】 前後クイック希望 車体が軽い チューブ交換を覚えた!
よろしくお願いします
>>96 それはまさに💩スwwwwwwwww
やはりこれが真理w
家賃安いアパートって民度低いだろ?💩ス乗りはあれと同じ。
安いチャリ乗ってる奴は民度が低い。
だから今、社会問題になってる。
ニュースになるひき逃げ事故の加害者も全てママチャリや💩ス。
ロード乗りと違ってコイツらは何かあると速攻で逃げる。
交通ルールも知らんくせに安チャリで公道に出てくる頭のイカれたガイジしかおらん(真実)
アパートだけでなく安マンションや安戸建も民度が低いよ
>>95 プレジョンスポーツ、バカンゼあたりかね
あとはアサヒのリユースとか値引き品かな
正直定価5万以下ってむずい
シティ車より耐久性が低いゴミと
ギリギリのクロスの境界線てあんねん
それが今は定価6万円あたりだと思う
エスケープですら5万以下は消えたしな
ジモティで3,000円で買った俺のワゴンR馬鹿にしてんのか?
ここでアドバイスされて真に受けてMSなんてゴミ買わされたのもいたよね
>>95 セオで5/31までフェルトのベルザスピード50が税込み52,800円
フロントシングル流行らんかな
トリプルクランクなんて捨てちまえ
>>103 うらやましい
あさひとかスポーツデポにもその値段で有ればなあ
あさひ笑
スポンサーデポ笑
こういう奴っているんだ笑
>>111 都会人の残飯処理させようとする言い方ムカつく
あさひってそんなにメジャーなの?
1番近い店舗でも500kmくらいあるよ。
飛行機で行く距離だな。
ちな道東
マイナーですよ
ママチャリが主体でクロスとか低レベルな自転車を扱ってる
店員はバイトばかり
近くのアサヒ2店舗見ると在庫状況が酷すぎる
スポーツバイク買うところでは無いな
ただの自転車屋じゃん
一応スポーツ系も扱ってます程度
あさひは僻地でデカイの1回見かけたくらいだな
店の前に並んでたのはママチャリだけ
あんなとこで買うのは中学生くらい
あさひは子どもの自転車とか買うにはいいよ
あとオリジナルの安いクロス出してなかったっけ?
少し街乗りする程度なら十分な気がする
5万円程度の自転車であれば、ホイールの横振れを甘く取ってある程度で普通。
縦、横の振れが無くてホイールのセンターが出ていたら大当たりと言ってもいいレベル。
暫く乗ってもホイールに振れが出ないなら神レベル。
会計の明瞭感、一見客への対応はチェーン店だな
技量は店員でブレがあるかもだが
元自営みたいな奴もいるし
個人店は付き合いみたいなのが大事
上客になりたい人にはおすすめ
たまにしか行かないけど
安定したサービスを求めるならチェーンの方がいいかな
自転車屋か
個人店というか専門店ってのはアリだな
業種違うけどジャイロ専門店は感動した
店の設備をジャイロ整備に全振りしてて
F1ピットばりのスピードで修理してくれた
部品在庫や中古部品も豊富
壊れやすい箇所から部品番号まで把握してて
場合によっては純正使わない方が良いとかまでわかってる
客が求める最適解を最速で出してくれる
こういうのが本当のアフターサービス良い店
これが街のホンダディーラーだと
故障箇所もよくわかってなくて
パーツリストめくって何週かかるとか
やってみないと工賃出せないとか
こっちがイライラする
不得手な仕事は店も客も不幸になる
そういう癖がなくて及第点の仕事を
システマチックにやってくれるのが
チェーン店なのかな
NESTO VACANZE2 DISC マットソリッドグレー
QRによる迅速なホイール脱着、32CタイヤとFLEXORによる驚異的な快適性、強度と軽量性をあわせ持った6061アルミフレーム、雨天時でも信頼性の高い機械式ディスクブレーキ、過不足のないフロントシングル7速
スポーツサイクルとして高い次元で完成された名車
>>126 機械式ディスクに雨って、アウターに雨が入って錆び付く奴やん。
ホイールの選択肢が限られるから
DISCはエンド幅142mmスルーアクスルが主流
QRはエンド幅135mm
アダプターを噛ませばホイールによってはつけれるものがあるだろうけど多くはない
もうディスクブレーキは10万しない廉価帯まで下りてきてるから今後はQR向けホイールむしろ増えると思う
スルーアクスルは精度を要求されるからそう簡単に下りてこれないけど廉価帯の客は切り捨てるには惜しい
↓
ハメカスはw
謝ったなら終了告知あったけど
ただの食レポなんか?アニメ見る限りはそういう事を見越してテストしなさいよ。
それでいながらここまで痩せたり太ったりしてるけどな
希望的推測はいいよ早く病院行きなよ
信者のことや国際指名手配犯とのギャップ
>>99 寝ていたい
仕事についた過保護ペンだからと娘と3歳しか違わないんだよ
でも次のホテルが
>>60 対策弁護士らのサイトで使っても金ないない言ってるのに
アイスタあかんにげろ
ただどっちにしても実際に捨てて、本登録が完了しても人で1つで。
ストロングカードリッジをアマゾンでポイント半額バックやってるんだが
>>45 なおソシャゲで懐古厨からお金巻き上げてるやん
@鍵オタ
ゆうたろうがどこから辿るのか?
タップダンスやってる場合じゃなかったんだてことか。
でも
頑張ってアンチ追い込んで
>>131 それはないだろう
QRはオワコン、TAが標準
フレームもUDHが標準
今だと20万くらいからか?
自転車が高くなったのではなく
円の価値が落ちただけよ
QRは貧困国向けバイクとして
中華パーツを頼るしかなくなる
予算10万て言われたら
昔の5万円グレードと思って話聞かないと
20万くらいよりも下の自転車に乗ってる人数の方が昔も今も圧倒的に多いだろうから俺は
>>131に同意
20万くらい以上の製品にディスクが搭載されてた時代ではもうないし
パーツ屋の客としてはお呼びでない層だと
認められなくて妄想を展開してるんだろう
【予算】 9万以内
【使用目的】 通勤
【走行距離】 往復15キロ
【走行場所】 山形
【好み】
【メンテナンス】不可
【購入候補】よくわからん
【その他】 格好良いクロスバイク
よろしくお願いします
>>147 とりあえず嶋のあさひに行くといい
近くにスポーツデポも有るし
ジャイアントのR3とかGIOSミストラル辺りのド定番を選べば安泰
個性は色の選択で出せばいい
山形はクルマ社会な分レベルの高い自転車屋を探すのは大変だから量販店が無難
>>148 予算オーバーです
LTDは完売って言われました
>>149 R3は今は完売だといわれました
ミストラルは定番ブルーとしろ、黒だったらありました
個性出したいですねー
仙台まで行ったら、ジャイアントRX3 LTDオレンジがありました
>>151 4月頭には色々揃っていたけれどMSなら無かった?何にしろ有る物のうちサイズが合う物を押さえたほうがいい
山大生もガンガン買ってるし購入時期としては大分遅いよ
HUMMERやコルベットも最高だけどマセラティもいいな
ガチで迷う
>>152 MSならありました
ただ、シマノの方が良いっていう評判があって躊躇したのと、サイズがSしかなく迷ってしまって
自分は178なんですが、それだとSはきびしいのかなぁと
>>154 売れたのねSではムリだなあ
とにかくサイズが合う中で買える物をという以外は現実的じゃないなあ
ジャイアントのESCAPE RX 3 (NEW 2025)とトレックのFX 2 Discが似たような価格帯ですが、どっちがコスパが良いとかございますか?
どっちもデザインは好みです
>>157 ESCAPEの方が軽い
あとは好みの問題
>>157 俺ならtrek買う、現代的
escapeは軽く走れて、
セルフメンテのハードルも低いとかだな
パーツグレードのコスパならfx2
ランニングコストはescapeかな
あとリセールはfx2が5万くらい
escapeは3万くらいと予想
>>163 156 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/16(火) 19:43:45.58 ID:cPPMDvcz
金がないからミジメな自分を受け入れられずmsヨイショするしかないんだろ
ロードが買えないからクロスをヨイショしてる底辺ザコと同じ類
>>164 それ俺のレスだけどどうした?
効いちゃったのか?
/.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/: : : \
/: : : : \
/: : : : : : \
: : : : : : : :.._ _ \ ニダボはいいぞー
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒` l
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;::: |
: : : : : : ´"''", "''"´ l
: : : : : : . . ( j )/ /
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′ /
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´ \
: : : : . : : . : : . \
>>157 俺RX3乗ってる
RX3の方がロードバイクに寄せた設計になってて速度は出るし、ホイールやタイヤもリムブレーキのロードバイクのものがそのまま使えるので、アップグレードも容易
その代わり慣れてないと路面からの振動が少しキツかったりする
パワーを逃さないスパルタンな設計の尖ったヤツって感じ
FX2は乗った事無いけど、もっと街乗りに寄せた設計だと思う
タイヤも太めだし速度よりも乗り心地重視だろうね
パーツ交換とかに興味無くて初めてスポーツバイク乗るならFX2の方が扱いやすそう
例えばメンテする時に、100均で売ってる工具は俺は使わないかな
よほど精度が終わってない限り一回だけ作業する分には問題ないだろうし、間違いなく安上がりなんだろうけどね
MSもそれと似たような感じじゃない?
もちろんこのスレで扱う範囲の製品の話ね
具体的に何が悪いかも説明出来ないんだろ。そんなもんだ。
>>172 うーんなるほど良く分かる
結局さあ客はシマノ仕様が欲しいが工面出来ずに仕方なくMSを装着しているんだからその分は完成車価格を安くしないとな
同じ価格で並べてそのまま場所を取り続ける分新製品を置く場所が無くて今年の完成車を欲しいユーザーにも大迷惑だ
「具体的に何が悪いかも説明出来ないんだろ。」と書いてる当人も
同じ値段でシマノとMSが並んでいたら理由なんて言わずシマノを選ぶし
「なぜMSを選ばなかったの?」と問われたら「俺の自由だろ?」としか返さないのが答え
>>177 ロードのアルテグラを降ろしてSENSAHに換装してレースに出てる俺には無意味な煽り
158 ツール・ド・名無しさん 2024/04/16(火) 21:38:13.10 ID:+xr6d6nn
マイクロシフトには2つの顔があるのだよ。。。
一つはおまえらが乗る低価格完成車にアッセンブルするための安物低級パーツブランドとしての顔だな。
そしてもう一つはグラベルグループセットやニッチな需要に応える豊富なラインナップを誇るサムシフターやバーコンなどを供給してくれるとても有難いブランドの顔なのだ。
こちらはおまえらには無関係。
https://shop.circles-jp.com/collections/micro-shift >>172>>177
恥ずかしいねぇ、物を知らないって
>>179 >>178ってまさにそのレスの後半部分に該当すると思うんだけど、「クロスバイク購入相談」というスレで
そういう高級ラインナップを論拠に「MSの何が悪いの?」と主張を展開するのって、あまりに悪質じゃない?
実際にここで相談するような人の手に渡るのは前半部分に該当する製品だと知った上で、
「MSとしか言わなかったよなお前?」とばかりに選ばせようとしてるわけだし
MSが悪いのではなくMSに乗ってるのが頭が悪いってだけ
>>181 そんなこと言ってねぇよ。実際にMSのクロスバイクにも乗った事があるがシマノとの違いなんて感じなかったよ。ちな比較はクラリスのクロスバイクね。だから具体的になにか悪いところがあるなら教えてほしいわけ。俺には感じ取れなかったから。
>>179 クロスバイク向けは擁護できんからシマノ買っとけでファイナルアンサー?
>>183 そんなレベルの低い奴には聞いてないだろ
この一連のレスを見ただけで性能差と価格差を天秤にかけられるだけの知見がないならシマノが安牌だとわかる
何が悪いと推してる人はたぶんここでは逆効果だと思うよ
MSとは何の略ですか?
多発性硬化症(Multiple Sclerosis, MS)は、中枢神経に炎症性の病変が生じる、原因不明の自己免疫性疾患です。 多発性というのは、空間的多発(中枢神経のあらゆる場所に)、時間的多発(時間をおいて断続的に)というふたつの意味があります。
変わらないと言い張る側は「感じなかったよ。」「俺には感じ取れなかったから。」で立証完了なのに?
シマノが信頼性高いらしいからシマノがいい
MS?何それ?聞いた事ないメーカーやからやめとくわ
確かに調整のしやすさや部品の入手性では
シマノに分があるけど、
8s9sあたりはシフター雑魚なんだよな
あの程度なら別に最初についてるのがMSでも
特に問題ないってのもわかる。
壊れたらltwooでもシマノでも
コンパチから好きなの選べば?って感じ。
adventシリーズはコスパ凄かったし、
多段化や電動シフトに一石投じたコンセプトは痛快だったね、オマエラ欲しいコレだろ?って
シマノはめちゃくちゃ意識してCUES作ったよな
なんだよ 結局ブランドイメージだけの違いかよ。すぐに壊れたとか変速調整がやりづらいとかそんな具体例は無いわけ?
>>200 全くだな
結局ここでゴリ押ししようとしている奴は
>adventシリーズはコスパ凄かったし、
多段化や電動シフトに一石投じたコンセプトは痛快だったね
という自分の持つブランドイメージでしか語らない
一方シマノを欲しがる側は
>確かに調整のしやすさや部品の入手性ではシマノに分がある
だから最初からシマノ部品に付いていて欲しい
一致してるじゃん
変速はシマノ以外だと自転車屋に調整断られる可能性あるぞ
>>202 でも金がない。1円でも安くクロスバイクが欲しい
が抜けてる。
じゃあマイクロシフトで文句言うなって話。そして実害が無い訳。
シマノじゃないからって騒いでる奴が無知過ぎる。
>>204 具体的にどこの店が調整断ってるか書けよ。
また嘘か?
「1円でも安くクロスバイクが欲しいならマイクロシフトで文句言うな」が結論でいいと思うよ
逆に言えば同等品ではないし同じ価格ならシマノがお得
>>204 通販品のノーブランドならともかく
micro SHIFTで断られるはねえよ
>>205 で、マイクロシフト仕様はシマノ仕様よりどのぐらい安くなってるという主張なの?
1円でも安くになってる例が見当たらないんだが?
部品は半額程度だね
まともなショップなら断られるよ
>>213 また曖昧な言い方。具体的な例を上げろよ
しかし、そんな粗悪なブツなのか
ジャイアントとかが完成車に採用してるとは信じ難い代物だな
シマノとマイクロシフトがあったらお前らMSなんか買うのか?
答え出てるじゃん
ID:REw9xRb3やID:G/rLdh5Iは買うってさ
いや、
>>217は「同価格で」とは書いてないぞ
半額だったら特にここに来るようなレベルの奴は飛びつくんじゃないか?
エスケープR3 MS
68,000円(税込74,800円)
エスケープR3
72,000円(税込79,200円)
4400円差じゃなぁ…
というか製品名が容赦ないな
本来のエスケープR3がどっちなのか隠すつもりはないんだな
>>220 MS支持者のお前すらシマノ仕様の半額しか価値を認めてないと自白していてワラタ
MS
ディレーラー MICROSHIFT FD-M22 31.8
R.ディレーラー MICROSHIFT RD-M26L
シフター MICROSHIFT TS39 8S
ギア MICROSHIFT CS-H081 8S 11-32T
ブレーキレバー TEKTRO CL520-RS
0856 ツール・ド・名無しさん 2023/11/03(金) 00:14:45.30
流れを切ってすみません。一台目のクロスバイクを色々と相談させて頂いた700です。
本日10軒ほど自転車屋を回りお薦め頂いた全機種を探したのですが、183センチに合うサイズで店頭在庫があったのはEscape r3 ltdのMSだけでした。
それでも価格が44,000円とお値打ちだったので購入し、早速自転車屋から家まで40kmを走破しましたが全く疲れずに走破でき、ママチャリとの性能の違いに感動しています。
色々とアドバイス頂き、ありがとうございました!
ID:AiMl3acp(1/5)
わざわざMSを好んで買う人がそうそういないからな
知らずに買っちゃった人はいそうだが
今後シマノがどんどん値上げしていったらMSが見直される日もくるんじゃない
知らんけど
クロスバイクなんて皆同じだから。
メーカーの名前が違うだけ程度。
乗りゃ同じだよ。
散々乗ったおれが言うんだから間違いねーよ!
>>221 4400円の差か、妥当じゃん
それなら余計にどっちでも良いね
MS腐すほどの品質か?
「そんなモン」だろ?今のシマノ8,9って
壊れたラピッドを直そうか迷って
部品送料やらまた壊れること考えてやめた
結局advent買って大満足、比較対象はdeoreだな
ちなみにadventに変えるのに
wiggleセールで1万円だったよ
どっち選んでも後々変えるなら
初期投資抑える意味でMS廉価品はアリだろ
あとシマノってステルスで品質下げてない?
スプロケひとつでも昔よりチープな気が
シマノマンセーし続ける意味わからん
実際に使ったこともないのに見下すのは何なんだろ。両方使った上での評価なら理解できるけど。こんな風にイメージでバカにしてる間に家電の世界のように国内メーカーが劣勢になっていくんだよ。
>どっち選んでも後々変えるなら
>初期投資抑える意味でMS廉価品はアリだろ
この理論がまかり通るなら世の中の完成車のパーツは全て最廉価品でよくない?
後から全部変えればいいんだから
手間と金をかけて総取っ換えなんてしたくないから最初の構成を見比べて選ぶのにね
>>231を極論乙したいみたいだけど
>>229の方が極論ってか前提が都合良すぎると思う
別に見下してないんじゃない?
シマノ選ぶ人はシマノ以外眼中ないってだけ
購入の決め手は人それぞれでしょ
私はフレームとフォークしか見てない
材質、ワイヤーの納め方、ブレーキ方式
タイヤクリアランス、カラーリング、ジオメトリ
私が買った頃はシフターはまだシマノで
ブレーキがTektro、カセットがMSだったうえ同等品扱いだったが
2023年GiantのようにMS廉価グレード設定はアリだと思った
もちろん初心者に積極的にオススメするものではないが
MSモデルしか余ってないと購入相談が来たら
機会を逃さず買った方がイイと言いたいけどな
どーでもいいんだよ。
所詮、てめーで漕ぐだけの乗り物。
何の違いもねーんだ。
ママチャリもロードも、クロスも同じ。
軽いとか、値段とかの違いだけ。
よーはてめーで漕ぐだけの乗り物。
フジのパレットを大学の時に買って8年くらい乗ってたんだけど流石にフレーム傷だらけで、
ホイール歪んでるしフロントディレイラーもおかしくなってたんでMAD CAP買ったわ
フラットバーロードで乗り味変わるのか楽しみ
んで買ってからあれなんやが、ついてるパーツてきにコスパは良くなさそうやけどどうなん?
>>230 ほんとそれ
>>183みたいに自分で使い比べてから言えって話
変えるの面倒だからって奴はロムってろ
スペックシート見比べて何がわかるんだ?
ネットで拾った情報鵜呑みで批判はどうかしてる
手間と金かけた奴こそフェアなこと言ってるよ
ちなみに小さい自転車屋がシマノを好むのは当然
だな、問屋とか取引条件とか考えりゃわかるだろ
MSとの違いもわからない低レベルやうんちはいいんじゃね安いし
調整や交換するまともな人はMSなんて使わない
自分の勘違いを押し付けるキチガチとは話が合わないのも当然
でも、ほしい自転車がありました
コンポはマイクロシフトでした
という場合は別にそれでいいけどな
通販でみょうちくりんなクロス買うやつが居るんだから無知な初心者なら買うだろ
>>241 だからMSとの違いって何なんだよ。お前はわかるんだろ?答えてみろよ
「すぐに壊れたと感じた。」「変速調整がやりづらいと感じる。」なんて書いたら
「データ出してみ?バイアス乙ネガキャン乙ステマ乙」って大騒ぎするだろうな
日本メーカーだし信頼高いらしいからシマノ使う
ただそれだけの事
MSがもっとイメージアップしたら自然とシェア増えるんじゃね
流れ見る限りではイメージダウンにしかなってないけど
シマノ部品が足りないのかホームセンターの野ざらし最廉価クロスバイクにMSが採用されているようになった
パッと見同じ変速機が自転車量販店やスポーツ店のクロスバイクのハンドルにも付いている
クロスバイクを購入しようとあちこち見て回る際に一目で印象づけられるから5万円程度予算で探していたらMSは選ばんよ
ルック車でもターニーが一番採用率高いよ
通販ルック車にはLTWOOが付いてる
既に何度か指摘されてるけど、
性能差はない。俺が感じた。
というのは具体的なのか?それで相手にだけ具体的な論拠を求めるのもな
>>252 性能差は大して無いと思うんだか、如何せん使用グレードが低いから評判が悪いだけだろ?
あとはシマノ程ラインナップがなくて比較グレードが下になりがちになる。
その性能差に金を払ってるんだろお前ら
安い悪い物で満足ならそれは否定されてないでしょう
MSだけはやめとけ
乗り比べで違いを感じた程度の報告すらないじゃん。イメージだけで悪たれついてたら誹謗中傷と変わらんぞ
ここまでMSについて散々書かれてるのに認めないだけで低評価されてるでしょ
不満がないならあなたは乗ればいいだけ
後から交換することになるからMSはやめとけが正解
これが真理
158 ツール・ド・名無しさん 2024/04/16(火) 21:38:13.10 ID:+xr6d6nn
マイクロシフトには2つの顔があるのだよ。。。
一つはおまえらが乗る低価格完成車にアッセンブルするための安物低級パーツブランドとしての顔だな。
そしてもう一つはグラベルグループセットやニッチな需要に応える豊富なラインナップを誇るサムシフターやバーコンなどを供給してくれるとても有難いブランドの顔なのだ。
こちらはおまえらには無関係。
https://shop.circles-jp.com/collections/micro-shift >
>>265 かつては似たような値段だったのに随分価格差が出来ちゃったな
>>263 俺が聞きたいのはこれ。
1.シマノとMSを乗り比べてMSが劣る点が感じられたのか?
2.シマノに比べて早く壊れる実例を見聞きしたことがあるのか?
3.MSだからと整備を断る店の実例があったのか?
4.MSを売った店でも断られたことがあったのか?
microSHIFTは、1999年に設立された台中のAD-II エンジニアリングのブランドである。
最初のディレイラー関連製品はSRAMのアンダーカットするために設計されたような低価格のツイストシフターだった。
その後、180度方向転換し、自分たちを台湾の "質の高い "ギア会社として位置づけることにした。
特に彼らは、シマノのSTIレバーに代わるものを作ろうとした数少ない会社のひとつであるようだ。
シマノのターニーのコピーを製造する会社がひしめく中、彼らの野心に拍手を送りたい。
ギブネール byマイクロシフト
サンエクシード byマイクロシフト
ダイアコンペ グランコンペゼロ・リアディレイラー
割高を覚悟するなら、良いアップグレードだ。
このマイクロシフト製のリアディレイラーはグランコンペ・グループセットの主役である。
アルミ削り出しのシールドベアリングジョッキーホイール。カーボン製アウターリンケージプレート。
見た目も機能も良い。
シマノの9速レバーと10速レバー、そしてグランコンペユニットでの性能は称賛に値するものであり
泥だらけのシクロクロスレースで11-32コグブロックを上下するチェーンを追いかけるような過酷な使用にも耐える。
テスト機の重量は198gで、SRAM RivalとUltegraのほぼ中間に位置するが、価格は両者のほぼ2倍。
全体として、グランコンペ・ゼロ・リアメカは、10速の下位モデルや、他とは違うものを探している9速ユーザーにとって良いアップグレードになるだろう。
>>270 おおっマジかあ今話題のMSにはそんなに素晴らしい物が付いているのかありがとう
それその物が付いているなら今日購入するわ
別物が搭載されてたらそんな書き込みをした君が僕を騙したということになる
君がゴリ押しするMS版に強力に反発していくことになるね
MS派がMS製を持ち上げる時には
>>268-270みたいに「こちらはおまえらには無関係。」の方の製品を引き合いに出す
逆にこのスレで主に扱う「おまえらが乗る低価格完成車にアッセンブルするための」の方の製品については
MS製の良し悪しには言及せず
>>267みたいに「シマノ派のソースは?」という指摘に終始する
生存戦略ってやつなのかね
結論はMISTRALをネットで買うのが安定やな
フロントのタイヤやハンドルくらいは頑張って自分で付けよう
やっぱり実例もなくイメージで語ってるのかよ。情けない。
イメージなんてどこに書かれてるのか?
実害ありで敬遠されてるのに
頭おかしい人のMSだな
もう何回目の勝利宣言だろう
差がないという主張はイメージだけで通すのに
「俺が試してみたけど性能差はなかったよ。で、性能差があると言い張る子達の具体的かつ客観的な比較結果まだ?」だもんな、MS側の論法
自分で言っててずるいのではとかチラリとも頭を過ぎらないのかね
giosはフレームがダサいわ
パーツ系はいいものついてるけどね
ただの感想が根拠
まともな頭じゃないよね
ここまで具体的にMSが否定されてるのに反論が感覚や感想だけ
そりゃ自転車屋も否定するよ
MSパーツで組まれた自転車乗ったことないから
性能がどうとかわかんないけどパーツの入手性とかはどうなの?
どっか壊れても気軽にネット注文出来て直せる?
過去レスを遡って見ても具体的な例なんてどこにもないじゃん。使って見ての感想すらない。どのレスだよ?教えてくれ。
>>289 だよなあMSをひたすらゴリ押しするのではなくそういうレスをして欲しいね
心に響くレス無しにいっちょ試乗してみるかという気にならない
ところで試乗させてくれる店はどこなんだ?試乗も無しに初見のクロスバイクに身銭は切れん
既に経験の有るシマノならばサッと買えるがな
MSなんかでいつまで喚いてるの?
散々書かれてる低評価を認められず理解できないバカ
恥ずかしいMS乗り
マイクロシフトは変速がモタつき決まらない安かろう悪かろうの製品
初心者や鈍感な人はわからないからマイクロシフトで満足してるならそれでいいんだろうけど
まともな人はシマノを選びます
マイクロシフトはギブネールやグランコンペ、サンエクシードブランドにおける高品質な変速機の供給元である
おまえらが乗る底辺車種のクソスバイクに組まれているマイクロシフトもちゃんと調整すれば使えるのだが
クソスバイクはアルバイト店員が組む量販店やお前ら素人が通販で購入することがほとんどなので調子を出すのは無理
ちゃんと調整とかアホですか?
初心者スレで喚いてろボケ
>>290 俺は友人のMSと自分のを一週間ほど交換して乗った。距離で200キロくらいだが。俺のはクラリス積みのクロスね。ちなクロスで年間6000キロ。ロードで6000キロ。室内トレーニングもしててレースにも出てるから初心者じゃないよ。
MISTRAL GIOS
G S G
I O I
O I O
S G S
>>282 とはいえEscapeが格好いいとも思えんが
見た目で選ぶならライトウェイのシェファードとか?
>>298 普通に考えて初心者じゃない人にそんなことを言うのは負け惜しみのようで惨めだよ
GIOSの限定色の黒はロゴがかなり目立たないけど今年は出るのかな
そもそもGIOSはGIOSブルー・ビアンキはチェレステとかあのデザインが好きだから選んでると思ってる
利用者が多い駐輪場に置いてると押し詰められたり倒されて塗装が禿げるから
通勤通学・買い物がメインなら傷つくことは覚悟しといた方が良いよ
そもそも痛むのが嫌な奴はクロス買わんしそんな使い方しないだろ
馬鹿なの?精神障害者?鼻くそ食べてる系?
ロードならその言い分もわかるが、クロスならそんな使い方してもいいだろ
馬鹿なのはお前
GIOSGIOSGIOSGIOSってロゴがうるさいっていう気持ちもわかる
でもなぜかGIOS好きでクロスとロードの2台ともGIOS
>>288 サークルズとかが取り扱い始めてからだいぶ
ネット部品供給は良くはなったかな
ただし上位グレードのスモールパーツが多い
店修理なら工賃、個人なら送料で
廉価品ASSYの値段に超えてしまうだろうね
ぼくはね クロモリのクロスを一生乗るよ
アルミもカーボンも多分もう買うことはないね
ジオスミストラルはイタリアんメーカーらしい設計で好感が持てるね
クロモリフレームのシャープなシルエットの中にもラテン系特有の情熱を感じる
>>310 ミストラルかな?
ビアンキはクロモリが不得意だから昔からアルミとカーボンばかりで良くないね
やっぱりイタリアンバイクはジオスだね
それはおかしいね。
GIOSミストラルって日本の代理店のジョブインターナショナルの「企画モノ」なんだが?
GIOSのシール貼ってるだけで設計も製造もイタリア全く関係ないんだが?
どのへんがイタリアンなの?
あとGIOSって創業者の長男が権利を日本のジョブインターナショナルに売ってしまったから、今は完全にイタリア無関係で、実質日本のブランドだよ?
(これ重要)
そういう長男の金儲け主義に反発した職人気質の三男が父親の意志を継いでGIOS Torinoを立ち上げてイタリア製にこだわったバイク造りを続けているよ。
イタリアがどーの言いたいならGIOS Torinoのバイクに乗るべき。
まあクロスバイクなんてシロモノは一切作ってないけどな笑笑笑
GIOSは工業都市トリノにあった工房だね。
伝説のフレームビルダー、ジュゼッペ・ペラ(トマジーニの師匠にあたる)もGIOSに在籍していたんだよね。
BIANCHIはクロモリが不得意?昔からアルミとカーボンばかり?
クロモリばかりですが何か?
>>321 ナポリタンスパゲティでナポリを語るよりはマシw
175 60 フレームサイズはいくつ選ぶべきですか?ジオスミストラル購入予定です
今はフレーム440で椅子を最大にして乗ってます
>>324 480か520では?
176 56 両方乗って520にしました。
>>324 1757のチビだと420でもいいけど股下とトップチューブの方が重要だよ
ここで聞いてもまともに答えられるのはいないよ
俺は178cmで52kg
かなり健康的な体型だと自信がある
年取って死ぬ前等は、脂肪があった方が良い気がする。健康診断は痩せすぎやけど、お医者さんにも、締まってるし筋肉ついてるから問題ないといわれた。まぁ、部品の軽量化を考えると良い気もする。
そりゃ医者も商売だからね
みんなが健康だと
受け売り
ボディビルダーでないなら真面目に長生きできないと思うよ
>>338 統計データがあったはず
ググれば出て来る
プレシジョンスポーツ
バカンゼ1
バカンゼ2
バカンゼ2フラッシュ
で迷っています
どれがいいでしょうか?
小太りやデブだとどんな高価な自転車に乗っててもダサいわ
身長173cmなんだけどクロスバイクのサイズって何mmがいいの?
ジャイアントエスケープr3の465mmを店舗で跨がらせてもらったんだけどギリ足が付くぐらいだった
止まってるときってサドルから尻はおろしてるもんなの?
教えて詳しい人
そもそも乗ってる時はサドルに座らない
ここの初心者なんかに聞いてもまともな答えなんて返ってこないから
せっかく自転車屋に行ったなら自転車屋で訊けばいいんじゃね
>>341 バカンゼ2を買って自分でパーツ交換を楽しむ。
もともと軽いのに、さらに軽量できる部分が多い。
今はいくらで買えるか知らんが、2年前ぐらいは3万以下で買ったが、今はは5万か、、、5万出すならジオスミストラル買うな。
>>346 サドルの高さ低さの位置は最もペダルを回すのに効率的な位置になり、そうするとサドルに座りながら地面に足が届く事はほぼない。
つまりこういうスポーツ自転車では「乗って走る」と「止まってやがて走り出す」「止まって降りる」、こういうフェーズの違いを自覚して使っていく。
「止まってやがて走り出す」例えば自分は信号待ちなどで停車している時、尻はサドルからおろしフレームまたがる位置に、左足はペダルに残し右足は地面に着く。
こうすると車道での信号待ちで何かの力がかかる事になっても右足がつっかえ棒として働くから、車道真ん中に向かって倒れ込む事を防げる。
青信号で左ペダルをぐんと踏み込んで尻をサドルに乗せて走り出す。
「止まって降りる」自動車運転していて助手席に自動車運転した事のない奴がいて、そいつが「あ、ここ左」とか言ってもいやもうそのタイミングで言われても遅いわってのあると思う。
それとちょっと似ていて、スポーツ自転車での止まって降りるはその場の急な思いつきでは無理で、信号待ちの「止まってやがて走り出す」とは身体のさばき方が違う。
具体的には止まろうとするまでにそこそこスピード落していて、そこから上体をハンドルに近づけて右足をペダルから外し、そのまま足を回して身体を自転車の左側に持っていって左ペダルに片足立ち状態からのブレーキングでスローダウン、右足着地。
という訳で、ママチャリのようにサドルに座った位置でなんでもアリという乗り方とはだいぶ違うのでそこは分かっておくべきだろう。
逆に言うと、そこが分かっているとスポーツ自転車の能力活かしきった使いこなしができてこりゃすごいってなると思う。
別にどちらでもいいがロードでもクロスでも乗り込んでる人で右足着地は見たことないな。
ペダル漕いだ時、ペダルが一番下に来たとき少しだけ膝が曲がるのがベスト
あまり足がまっすぐになるようだと足を痛める
>>351 >>353 情報ありがとう
465mmかもう一つ上のサイズを目安にして色々見てみるよ
>>354 だからそんな統計はないって
いい加減な研究所の説明でしょ
それを真に受けて安心したいだけ
>>355 そんないい加減な説明で納得するなら聞くなよボケ
停まる時にサドルに座ったまんま尻をずらして片足爪つま先着けてるのは素人確定
両足べったりだと素人以下のゴキブリ
プレシジョンスポーツとバカンゼ1だったらどっちの方がいいと思う?
プレシジョンスポーツ
・安い
・スペックが良い
・安い
>>352 ロード乗って何なら海外で活躍するぞって野望があるなら別だけど、国内公道で走る前提でクロスバイク乗るなら、左足が先に乗り、最後に降りる。
右足は最後に乗り、最初に降りる。
これが最も合理的。
日本の自転車の前ブレーキが右レバーなのも、実は同じ理由。
クロスバイクの乗り降り
これ見ときゃ早い
ダウンロード&関連動画>> まだ買ったばっかりで初心者はママチャリサドルポジがいいよって言われて低いけど
つべで調べて
>>362の降り方練習して慣れてきたところだわ
そろそろもうちょいサドル高くしたいけどサドルポジ変えるだけで金取られたら嫌だし
初回点検まではこのまま行く予定
>>362 この走り出しは悪くはないが良くもない。
もっと楽にスピーディーに走り出せるのにもたもたする事ないだろと思ってしまう。
自分はこう。
自転車の左に立ち、左足をペダルに乗せる。
ペダルは9時10時位、つまり体重で踏み込める位置。
で、軽く踏み込んではいるが右手ブレーキでストップ効いてる状態からブレーキ解放とペダル踏み込みで左足片足乗りで前進。
踏み込みだから若干の前傾姿勢のはずで、その姿勢のまま右足を後ろに回しつつサドルに乗る。
そのYouTubeよりこの走り出しの方が良い点二つ。
ひとつ、スタートが圧倒的に早い。まずまたがって、なんて事せず走り出せる。
ふたつ、右足を後ろに回す動作が地面に立ってやるより左足がペダルにある状態の方が圧倒的に楽。
ペダルの位置が地面より高いから。
クロスを都内で何年か乗ったけど、俺の近所の環境だと止まりすぎてめんどいな
ママチャリみたいにサドル跨ったまま足つける方が楽だ
5万もしたシェファード君だけど倉庫で眠ってる
>>365 こういうくだらない勘違いを晒すバカって何が目的なの?
>>366 たったの5万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
その5万円すら出せない底辺がここにはいるから発言は気をつけような
クロスバイク興味持ってるけど、この界隈ブランド信仰強すぎて入る気失せるわ
そんなのどこでも同じだよ
他人の目を気にしてやらない言い訳してるだけ
5万ですか、凄いですね。5万をバカにしてるアホいるけど、銀行口座の残高か現金の写真UPしてから言えな。
写真に日付と、クロスバイク購入相談って紙に書いてそれの載せてUPしろな。
バカにするなら損ぐれーしてから言えな。
まさか?と思うけど、5万バカするくれーだから
当然億以上持ってていってんだよな!
はやくUPしろな。それ以外何を言っても無駄。
銀行残高や現金とかどこまでアホなのか…常識もないって惨めだね
>>373 何でも叩くやつか居るが、別に2~3万のルック車でも構わんよ
5万円なんて財布に入ってでしょ子供なら知らないけど
ご飯食べに行ったらそれくらいすぐ使う程度でしょ
金持ちならクロスバイク買うよりグラベルロード買った方がいいよ
いるべきスレを間違ってる
酪農家と契約して毎週1万円分くらいのブラウン種のヨーグルトや牛乳の宅配とか
泡盛を古酒になるまで甕で預けるとか地ウヰスキーを樽買いで熟成とかはクロスバイクと同様に趣味としてとらえられるが
>>381 ってただカネ使ってるだけなのに何書き込んでんだかな
やはり小径の電動ママチャリが最強か?
一部自治体だと助成金でるしな
原付じゃ子供載せられないじゃん
助成金の話してるんだからいちいち言わんでもそのくらいわかるで
>>371 どんだけ喚いても一般人の考える自転車は三万以内でカゴ泥よけライト付き
それより上は解ってるのアピールしたいマニアに売りつけて稼ぐボロい商材
>>389 子供をクロスバイクに乗せるなよ
つーか、スレを見て書き込め間抜け
クロスバイクでもサドルに乗ったまま両足で踏ん張れないと裁判で不利になるぞ
岡山地裁さんで判例出てるからみんなも気をつけて
https://roadbike-navi.xyz/archives/41625/ >仮に、とっさにサドルからお尻を前にずらし降ろして両足を地面に着くことができないのであれば、
これは仮定で、「とっさに両足をつける人」は、後の内容については当然除外される
>そもそもサドルをそのような高さに設定すべきではなく、
これは、「仮定に合致する人については、」という話
>サドルに乗ったままでも両足を地面について安全に停止できるようにしておくべきである。
「ご説ごもっとも」というほかない
「スポーツ自転車に乗る人は、サドルに腰をかけたままでも両足を地面に着いて踏ん張れないと、事故の際に不利になる」
というように読むのは、残念ながら誤りというほかない、件のサイトでも、そんなことはいってない
自転車の適正価格は20~30万円ですね?
私が書き込みしていないと、すぐに全体のレベルが下がるんでびっくりするワイ。
クロス、MTB,ロード・・・自転車余分3兄弟ですね???
このままでは日本国民の暮らしは一生涯貧しいままで終わる。
本当の高級自転車を知らずに、終わる。
75歳になるうちのオヤジが一生、廉価自動車で人生が終わるように。
>>402 え?使うよ
お酒とか飲むし
逆に何食べてるの???
居酒屋で飲み食いしても1人5000円くらいだろ
キャバクラでも行ってるのか?
そんな下町の安い店しか行けないの?昼なんて何食べてるのの?笑
高い飲食店で金使ってるアピールをクロスバイクスレでするのは頭が悪さよ
30万くらいのクロスバイク乗ってるの?そんなのあるかしらんけど
___
/ \
/ ─ピンサロ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
,.゙-‐- 、 `⌒´ ,/
┌、. / ヽ ー‐ <.
ヽ.X、- 、 ,ノi ハ
⊂>’”>┐ヽノ〃 / ヘ
入 ´// ノ } ,..,.._’,.-ァ
/ `ー””´ ,’ c〈〈〈っ<
/ __,,..ノ ,ノヽー’”ノ
{ ´ / ``¨´
/´¨`”’‐、._ ,’\
∨´ `ヽ、 ノ ゙ヽ
∨ ヽ _,,..-’” `ヽ
∨ 〈-=、.__ }
ヽ、 } ``7‐-. /
ヽ リ /′ ノ
/′ , { / /
{ ! ,ノ ,/′
! / / `‐-、
! ,/ ゙ー”’ ー?’
‘, /
{ }
゙Y `ヽ、
゙ー?
後輩に奢るとかならともかく一回の外食に5万も使わねーよw
世間とズレてる奴が多いな。飛行機飛ばしてID変えてるかもしれんがw
>>410 いや、お前みたいに子供部屋の前に毎食母ちゃんが作った飯が置かれてる無職引きこもりの情けない子供部屋おじさんには言われたくないだろう笑
>>412 自転車板荒らしの無職子供部屋おじさんのルーティンだぞそいつ
>>399 いや書いてるじゃん
東京地裁の判例もあるように、裁判の際に「両足がつかないサドル高」は考慮されてしまう
サイトの人はそれより一時停止を進めるべきだと書いてあるけどね
今の整理されてない法律じゃ裁判官によっては不利な判決される可能性がある
>>416 まずは内容を理解できるようになろう
知識がないことは仕方ないけど
わからないままにしておくことは恥ずかしいよ
>>412 え?普通に肉とか食べたらそれくらい使うよ?チェーン店は知らないけど
財布に5万円すらない層
ヨーグルトや牛乳の宅配
社食
後輩に奢る
居酒屋
自炊
今財布に三千円しか無いわ
そんな僕でもジオスミストラルに乗ってるので五万円前後ならミストラルが良いのではないでしょうか
自転車なんて200万のロードでも5万のクロスでも乗り手次第だから値段なんて気にしないけどな。俺はロードで富士ヒルでゴールドが取れたレベルだが街乗り用の5万のクロスで山へ行ったら大抵のやつよりは速く登れるからな。
1食5万酒含まずならミシュラン星付きとかの結構な高級店だな
寿司、ステーキ、フグ、カニとか
ワインやシャンパン開けるなら5万ぐらいはすぐ行く
そんな店にもたまに行くけど俺のクロスバイクは実売7万ぐらいのだな
ちなロードは持ってない
予算が全部で5万円なら、これは苦しい。
自転車だけでなく最低でもメット・空気入れ・チェーン鍵・ライトが必要だから。
これプラス早期にチェーンオイルスプレーとペーパーウエスがいる。
これらで15000円はかかるから自転車本体は税別32000円しか出せない計算で、もう少しお金を貯めないといけないと思う。
鍵とライトとオイルなんて100円で充分
メットは不要だし
あったらいいくらいの物なんてマニア向け
一般人には必要ありません
>>424 mistralってなんかクラシカルなんだよなあ
ホームセンターに置いてあっても違和感なさそう
>>429 義務教育すらまともに受けてないニワカチャリカスミサイルの意見なんて誰も聞いてないんだが、、
メットはネットで千円以下
オイルなんて乗る度に掃除する趣味でなければ通勤通学や街乗りならミシンオイルで充分
専用チェーンオイルとかディグリーザー使うのは情弱かニワカ
プロはそりゃ使うだろ
これはいいですよぉ~!!と宣伝しないと売れないんだからな
>>436 相手にしたら面倒だぞ?多分この類いの奴は「エンジンオイルは鉱物も科学合成も一緒」と言うタイプだよ。
>>441 556の成分表見て笑うしかないな。
”潤滑”と書いてあるけど、主な用途は浸透剤であって持続的に潤滑させるものではない。
チャリンコなんかバイクに比べてチェーンに負荷がかからねえんだから556でも問題ないな
チャリのチェーンとかDIDとかRKとかEKみたいな一流の国産じゃなくてわけわからん中華しかないだろ
チェーンオイルも円陣屋至高みたいな高性能品は不要だよ
>>446 チャリつうかお前らがあほ面で乗り回してるママチャリモドキの安物なら556で十分
なんならサラダ油でおk
冴えない底辺貧乏なのは分かってるから無理に言い訳しなくていい
金あるとか自慢してるの居るけど、どんだけあるか通帳の残高とか現金写真に撮ってUPしてくれな、能書きはそれから言えな。
無論、映したの紙にクロスバイク相談って紙に日付も書いて見える様にupな。
それしない限り、何を言っても無駄。
え?まだ喚いてるの?
5万円ごときでいつまで言ってるの?
>>447 ロードとかイキってもバイクには勝てん
しょせんはチャリンコ
>>447 ホントそれなw
💩ス如きならごま油でおkwww
実際室内保管でろくに長距離走らないくせに
しょっちゅうチェーンの洗浄と注油やってる俺は
AZのミシンオイルでよくなった
でもロードバイク乗りは道の駅でたむろしてる腹の出たバイク乗りなんかは内心見下してるからな。
>>460 クライマー仲間としか走らんからみんなスリムだし道の駅なんて補給とトイレ済ませたら次の山へ移動しちゃうからたむろしてるローディなんて知らない。バイクなんて乗ってるから腹が出るんだとは思うが。
自転車に乗ってると余分な栄養を摂るから太るよ
ロード乗りは道交法も守れないクズばかりだから自分に甘いんだろうね
身長175体重74kg
片道10〜15km程度の通勤に使用
街乗り9割。丘や荒れた舗装路1割。
雨の日も良くのります。
フェンダーつけます。
LIMIT2とRAIL700どっちがおすすめです?
かご必須やで
夏の暑い時にリュックとか地獄だからな
>>470 >>471 ありがとうございます。
前かごはとめた時に重心の関係で横転しやすくなるといわれていた方が過去のスレッドに居られたと思うので、とりあえずの様子見をしつつ可能そうならキャリヤをつけられれば安定できるのかなとも思っております。
実はいつも荷物が2kg程度は有り重めな事。
また前はCHRYSというシティーバイクに乗っていたのですが、駐輪中の突風で何度も横転したのが原因(その位しか理由が思いつかない)で廃車になったので、できれば倒れ難くしたいなと思っています。
カゴをつけるとなると途端にママチャリに軍配が上がるからなぁ
クロスならリアキャリアつけてパニアバッグかなぁ
クロスバイクも風で倒れやすいよ
駐輪で倒れるなと思ったら最初から倒しておくのも手
荷物を積むのならリアキャリアの方が良いよ
自転車に乗ってる途中に物をよく出し入れするならメッセンジャー
家から目的地まで運ぶだけならリュックかな
ただメッセンジャーは実際に使うと欠点が見えてくるから好みが別れる
RIXEN KAULのヴァリオラックというのを取り付けるのも手だよ
耐荷重は5kgまである
こういうの。取り外しもできる
469です。
>>473-476 ありがとうございます。
本体が決まりましたら参考にさせていただき、充実した自転車ライフにできたらと思います。
ヴァリオラックいいですね!
ちょっと高いけど、金属部分はワンタッチで取り外せるから荷物がないときスポーティーに走ることも出来る
そのワンタッチで外せるというのが味噌よ
駐輪中の転倒対策はキックスタンドじゃなくてダブルレッグセンタースタンドにしたほうがいい
あと気休め程度だけどもディレイラーガードもつけたほうがいい
ダボ穴につけるリアキャリアならペットボトル箱買いしても大丈夫だからそういう買い物で使う予定もあるならリアキャリアおすすめ
気休めじゃなくディレイラーガードは必須
あれが無いと毎回倒れる度にディレイラー調整になるから無いのはありえないわ
駐輪スペースに駐輪する場合、他の自転車がほぼ全部キックスタンドとなると自分の自転車だけ斜めでないから結構停めにくい。
逆に子乗せ電動アシストばかりのところではキックスタンドが停めにくい。
であるので自分の立ち寄り先の傾向で「どういうスタンドを選ぶべきか」が決まるが、イオンのように専用ラックが整備されているところ以外では自分圧倒的にキックスタンドが良い場所ばかり。
なので現状キックスタンドで問題なくやれている。
皆さんありがとうございます。
考え続けた結果、リミット2にしました。
理由として、なんとなく拡張性がレイル700よりもあるのかなーというぼんやりした考えです。
今から届くのが楽しみです!
>>487
フロント50ーリア11 余裕で回し切る脚力あるのかお前は。 >>487 でもお前は選びたくなくても生涯、障害でシングルやんwww
君たちの安物クロスとはちがいますので
遊ばれてるように見えるな
暴言吐く人はそれで己の内心の不満をぶちまけてるだけだから
気になるならまともに相手せず放っておけ
>>491 個人的にはチェーン引きで後輪の車軸がズレるのにリムブレーキはどうなの?
とは思う。
まぁ、この仕様なら本人の希望を具現化した系の車両なわけで、他人が何言っても気にならんだろう。
>>492 日本語おかしいし、なんでID変えてくるの
>>494 え???正爪や逆爪の後輪リムブレーキ車なんて履いて捨てるほどあるけど???
クロスバイクや最近のロードバイクしか知らないってオチかw
それに
>>491の自転車って内装変速だろ
内装変速でリムブレーキの自転車はすべてドロップエンドなのか?w
この子は一昔前のシングルスピードブームも知らないのかな?
シングルスピードバイクってほぼ正爪だぞ?
そしてほぼキャリパーブレーキだ
チェーン張って後輪の位置が変わるのにキャリパーブレーキだと不都合とかねーわw
あ、そういやうちにも正爪でキャリパーブレーキのバイクあったわw
スターメーアーチャー3段だけど
リムブレーキの内装変速クロスバイク
トラックエンド
ロードエンド
どちらもチェーンテンション調整は後輪をずらして行うけどそれで問題が出るなんて話は知らんなあ
まともに会話できない爺さんが必死な連投とか哀れだわ
インター12速にフロント外装3段ってできるかな?
やってる人いませんか?
>>506 クソスボーイはネットで聞きかじった中途半端な知識の断片を継ぎ接ぎして僕は自転車には詳しいんだ!と勝手に思い込んでるのでよく自爆するよな。
今日のクソスボーイ珍説「ストレートドロップエンドでしかリムブレーキは使えない!なぜならロードエンドだと後輪位置が変わるから!」
爆笑。
>>509 インター12ってなんだ?お前の脳内世界にしか存在しないシマノの製品か?
>>510 どうでもいいよ老害
誰にも相手されずにネットで激昂するとか哀れな人生
フロント外装3Sと組み合わせた人いないかな?
2Sでもいいから、フロント外装とリア内装でやりたい
>>511 へ???意味はあるが?これまでの流れでもまだわかんないか。困ったやつだ。
お前さ、自分の無知を棚に上げて開き直る癖、そろそろ直せよな。
リアルで会話しないから誰にも指摘されたことないんだろ。
>>516 ルイガノのクロスバイクでアルフィーネ8とフロント外装ダブルのやつならあったけどな。
シマノ純正でフロント多段対応のアルフィーネチェーンテンショナーもあるし
インター8は確実にあるよな?
オルディナがそうだし、フロント外装変速で組んだ人いない?
できるなら作りたい
>>519 不具合ないならやってみるか
情報ありがとう
これが「12」に見えるのか?
ごめんごめん、昨日これみてて12速と勘違いしてた
ダウンロード&関連動画>> アルフィーネは11までか、デモフロント外装3Sと合わせられるなら33速で十分すぎる
>>524 これ、なんでフロントシングルなんだろうな
>>523 5連投とか要介護知的障害者?迷惑なんでこれからは貴様の介護者に聞いてもらってくれるかな?
このクソス君によるとシングルスピードや内装変速のバイクのリアはリムブレーキだと駄目らしいよ!
面白いね
これな
494 ツール・ド・名無しさん sage 2024/04/30(火) 20:22:48.07 ID:I1F4VQQq
>>491 個人的にはチェーン引きで後輪の車軸がズレるのにリムブレーキはどうなの?
とは思う。
まぁ、この仕様なら本人の希望を具現化した系の車両なわけで、他人が何言っても気にならんだろう。
誰も人の自転車のハンドルなんて見てないし気にするな
俺のは4本角生えてるぞ
シェファード買うて5年経つけど176センチのわいだと700cは少し大きかったかなって
せっかく26インチのフレーム用意してくれてるからそっち買えばよかった
次はグレイシア買おうかな
チェーン引きってむしろセンター出ししやすくなるだろ・・・
ママチャリ・ピスト乗ったことないやつが憶測で書いてるんじゃないか
>>535 26インチは26インチでホイールもタイヤも選択肢が無くてみんな不平不満だよ
とはいえ176の人でも大きく感じるなら自分に700cは尚更大きくて合わないなあ
次は700cと思っていたが丁度良いサイズのクロスが無くてこれは困ったぞ
www
176もあれば充分乗れるだろ
なんか根本的に勘違いしてんじゃねぇーのか
何しろ「クロスバイクのスレ」だしw
>>539 口だけクンがまた来たか
いいからまずは表に出なよ自転車に乗れないまでもさ
ママチャリからの乗り換えだと大きく感じるかもしれないけど
すぐ慣れるよ
自転車なんてただの移動手段なだけ。
クロスバイクで十分。
競技者でもねーのに100万とかするロード乗ってる奴って、
バカですかw
俺も自転車に10万以上は出せない
クロスバイクですら家族に自転車如きに金かけんなって白い目で見られてるのに
誰が電動ママチャリの話した?
車と原付とママチャリとクロスバイクあって更に電動ママチャリ買うわけない
クロスバイクあるならそれこそ原付いらんだろ
安物買いのなんちゃらじゃん
むしろ何で車と原付あるのにママチャリ二台持ってるのかが不思議で仕方ないわ
一般的にはロード含め所詮チャリンコよ
ママチャリとクロス見分けられない奴がいてもおかしくないわな
今時のクロスなんてタイヤも太いしママチャリと同じだよ
電動と比べればママチャリ以下
自転車は移動手段として乗るか趣味として乗るかで全く違うんだよ。俺は片道20キロの通勤が車だと苦痛だったが自転車で通勤するようになったら楽しみになったわ。
>>540 本当に馬鹿なんだな
176cmもあって「700Cはでかい!」とかマジ馬鹿の極み
自分のさフレームサイズも分かってないならママチャリ乗ってろ底辺
シェファードって問屋のRITEWAYのオリジナルのやつか。5年乗ってると本人が書いてるので2019年モデルか?
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/lineup-2019/shepherd ホリゾンタルフレームでフレームサイズによってホイール径を変えてるのは好感持てるな。
しかしサイズをホイール径で表記して通常のフレームサイズを表記していないのは疑問。
この手の自転車を選ぶ客層にはあまり意味のない数字だからか?
しかし「700C」のサイズだと適応身長は170cm~180cmとなっているので大きすぎるという事はないけどねえ。
おそらくはC-T500mm~550mmあたりだろ。
極端に短足体型なのか、
もしくはスローピングフレームみたいにシートピラーが大きく出ないのが気に食わないのかな?
ライトウェイは今どき珍しいくらい細部まで手抜きしない高品質な自転車作ってるな
シェファードとかよそのメーカーが売るならプラス3万円くらい上乗せしてくる
>>558 ぱっと見、目茶苦茶ハンガーの位置が高い。
昔のジュニアスポーツよりも高そう。
ジオメトリーを見たら、ハンガー下がりの表示が無い。
水平トップを確保するため、安定性を完全無視したか。
>>561 画像のは26インチモデルと思う(バランス的に700Cには見えない
26インチならハンガー下がりはこんなもんだけど
>>562 なるほど、26インチだったか。
でも、26x1.5HEだったら、ハンガー下がり60~65というところ。
どう見ても、20~30位にしか見えないな。
コロナや原材料不足に便乗して値上げしまくった高級クラスのロードに値下げの波が来かけてるけど
クロスにまで波及するんだろうか
値下げが円安に打ち消されないことを祈る
自転車関連ではないが海外通販でセールやっても割高なのが笑えない
クロスだからこの程度の出費で済んでるだけで、ロードなりもっと金使ってただろうな
サブ機でクロスバイク欲しい。
クロスバイク最軽量っていったらコーダプルームのスーパーライトでok?
サブクロスは多少重くても見た目でクロモリ選んでしまうわ
トーキョーバイク
去年普段乗り号を更新する時に本気で検討したけど、タイヤが泥除け付きで1.25までしか無理だったのと異常に値上がりしてたから候補から外した
昔は4万以下だったからそのイメージを持ってたのに今は8万オーバーだとかありえん
>>574 あれって雑貨屋みたいなとこで取り扱ってるけど
単色でデカいロゴも入れないだけでイケるんだからクロスバイクメーカーもやればいいのにな
価格もサブ機として安い価格帯だし、街中にはちょうどいい
ビアンキはチェレステだと盗難率上がりそうな印象
数時間駐輪、外保管で大丈夫なんかな
俺は街乗りクロスは黒とか目立たない色にしてる
以前別スレでご相談させてもらった者です。
色々調べたて悩んだ結果、Metrix30にしました。
来週納車です
相談に乗って頂いた方々本当にありがとうございました!
>>586 フレームがグラベルロードなのでフラットバーロードが正しいかもしれませんね!
>>587 10万弱で売ってるショップ見つけたのでタイミング計ってたんです
>>588 普段使ってるママチャリがパクられたので強制的に買うハメになりまして...
>>581 ガキかおっさんが足がわりにパクってく程度の価値しかないから安心しろ
>>585 安すぎわろたwどんまいw
>>505 ノムシスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いなかったと思うが、評価はしておくもの寝落ちと感覚ちょっと酷いよなあ
客演もいい
どさくさに紛れて何もできん現状もあるが
あんまり
どうすれば良い感じでほんと無能としか
タバコと変わらんぞ
グローバリストを支持するのって言うから見ていくんでしょう
普通に顧客情報差し出すんやぞ
小学生女子にパチンコスロットやらせよう
>>266 慌ててハンドルを切って横転
軽油は、統一協会と関わり無いはずんだろ?
ちょっと意味分かんない(˘・_・˘)
パソコン出すのめんどい
これほど大爆笑な話はそれできついだろう
つい先日も「最初から・・・
居る?
朝食バイキングだ
まだ新作出てるかの違いでしかない
じゃあ今までなかったから問題になってきてるのに
変速なんて自分で調整すればわかるだろ
バカには無理だけど
実用性を考えた時8速って丁度いいと思うんだよね
チェーンも3千キロ程度じゃ伸びないし変速調整も簡単
いや、フロントシングルなら8速は確かに欲しい
多少は山にかかっているところが生活範囲なので
フロント32 8速11-40 だけど山、峠超えるからからこれよりも軽くしたい貧脚
機械抵抗・機械摩擦が大き過ぎる 9t,10t,11t,12tを中心に
撲滅してゆきましょう!
近年、ビッグプーリーが装着された後変速が出て来ました。
ビッグプーリーが効率が良くて装着しているならば、効率が悪い11tや12tは外すべきでしょう。
効率を追求したトラックレーサー、ピストバイクでは効率が良い15tがもっとも使われます。
14,15,16の3枚で大半を占めるのです。14を使えるのは超一流選手だけ。
13tはあまり使われません!そもそも規格的にこれより下が無かったのです。
>>615 答えられないことを誤魔化す能力だけ高いのかなあ
アワーレコードでは、大半が15tが使われました。
パリルーベ3連覇、世界選手権、ジロデイタリア優勝、クラシックレースなど
260勝のスーパースター、フランチェスコ・モゼールはわざわざ56tや57tを使って15tを
装着しました。
歴代世界最強選手のエディ・メルクスは軽量化の為に、14tを装着し、
アウターリングは53tのままとしました。これはぺダリングピッチを下げる目的もあります。
(ミラノーサンレモで7回優勝したうちの2回が53-14tをトップギアとしています)
>>619 お前が質問されて答えられずに質問で返すのはやめようなボケ
>身長×ぺダリングピッチ=18800という法則があります。
身長188cm程度で、100回転でしたが、
身長180cm程度で、アワーレコードのぺダリングピッチは104.5回転、約105回転となります。
身長175cm程度で(アンクティル程度)で、ぺダリングピッチは107.5回転前後となります。
これは心臓の鼓動・脈拍と、体躯の大きさが密接に関係しているからでしょう。
なお、このノウハウは、世界的に誰も知らないので、ナイショですよ。研究成果ですから。
それ位に、効率が悪いのが、13t以下の小径スプロケです。
但し、現在では「必要悪」としての、13tであり、できれば14t、15tを使う方が
速く、効率的に走れるのです。
一般人は、どうせ、遅いんだから、15t、16tをトップに装着しておけば良いのです。
(メルクスですら、14tなんだから・・・)
9t ××××× ミニベロでも止めた方が良いです!
10t ××× マニアのみ可
11t ×× トップ選手とマニア以外は買うのは止めなさい!
12 × 自転車から外しなさい!
13t △ やむを得ず使いなさい!
14t ○ まあ良いでしょう。
15t ◎ 推奨、これを使いなさい!
尚、これの裏付けですが、実際、サンツアーのボスフリーでは、
最小ギアは14tまでしか装着できない製品が長くメインだったのです。
ウイナー以降に13tが装着可能となり、
「ウイナーかつ7段以降」で「12tが装着可能」となりました。
それ位、君達に使えないのが、12tなのです。というか13tも使えて無いだろが!
>>627 21世紀以降の「ニワカ×」、「初心者×」、「ど素人×」に説教ありがとうございました!
産業界とショップもそうですが、近年は常識外れが多い。
さすがは「サンツアー」といった感じです。
>>628 一番良いのは、自転車に13t以下を装着しないことです。
13tを装着する場合は、アウター及びインナーを小さいリングに変更すること。
そもそも13tは欧州などの世界的な超人にのみ許されたトップギアです。
カールルイスのように100mを10秒未満で走れるトップ選手だけということです。
何を勘違いしたか、近年は、なんでもかんでも13tどころか、12t,11tが装着され、
まったく使っておらず、これはシマノとカンパとショップがアホだからです。
未だに子供部屋に巣食う理解してないバカ爺の愛車
もちろん、これらの原因は、「アホな商業雑誌」にもあります。
昔と違って、ギア比が語られることが皆無だからです。
マニアであれば、最初から12tは捨て去っている筈であり、
11tや12tは、棚に飾ってあるだけか、超軽量、超エアロ、特殊なオフロード向けなど
用途を限定するかでしょう。
アホにアホが洗脳される、という悪循環。これを断ちきらないと・・・何故、こういった
オレオレ詐欺のような手口に引っ掛かってしまっているのか?
アマゾンに置いてあるクソバイクにも11tが装着されていたりします。
>>628 カンパニョロ社の軽合金アルミフリーも13-18の6段が最高で、
カンピオニッシモだけが、TTで12-18の7段軽合金アルミフリーを使う事が許されました。
またランドナーのトップギアは5段時代は15tが標準であり、
6段時代になってようやく14tの装着が許されました。
48t÷14t=3.4倍となり、事実上、ランドナーのトップギアとなりました。
リア8段、リア9段があるからといって、それを装着しても危険なだけで無意味なのです。
ロードより少し遅いランドナーではギア倍4.0なんて使えませんから。
3.5以上は基本的にロードバイクのものです。
ここまでの流れ。
○ランドナーは効率的な大きめのギアが望ましい。(標準で15tか14t、小さくても13tまで)
○ランドナーに無駄な多段ギアは不要である。(そこそこ速いけどロードより遅い)
○ランドナーは高速型で最大3.4倍、中速型で3.2倍、鈍足型(キャンピングなど)で3.0倍程度
○ランドナーに軽すぎるMTBギア(0.5~0.7)は不要。急峻すぎる路面はスリップや転倒の危険あり
(高速型では1.3~1.6倍、中速型で1.0倍~1.3倍、鈍足型で0.8~1.1倍 程度で良い。)
初心者・一般車の皆さん、分かりましたか?後ろのギアが10段ある。
↓
だからローを34tにした、あるいは40tにした、変速できる。
↓
それだけでは自転車は急峻な坂道は走れないのです。
タイヤやサドル、ハンドルなど、他の様々な要素を急峻な坂道に対応させなければなりません。
>>1-1000 アホな一般人への説明も大変だが、アホな「自転車設計者」への説教も必要ですな。
特に「丸石のエンペラー」には「お説教」が必要。
ID:2XQtCk/Lの論法、知らないこと訊かれた時の万能返しとして使えそう
11sでも12sでも好きなの使えよ
9s以上はクロスに使うものではないけど
13~15Tあたりをチェーンライン付近で使う為には
結局11T、12Tがトップ側にある方がいいんだよね
>>637 ふむう
そういう言い方で言い逃れ続けて来たのか
お前情けないな(笑)
>>643 結局、
>>611に自分は答えられないんでしょ?
答えてみろよと言われた相手がバカ正直に答えたら
「常識だよな。で、まさかマウント取れると思って尋ねたのか?(笑)」
意図を見抜いて答えなかったら
「答えられないことを誤魔化す能力だけ高いのかなあ」
知らないことを訊かれても絶対に負けない二択、というわけ
万能だろ?
>>644 太いタイヤのが楽で良いと思う。
でも困った事に、最も熱中して自転車乗ってたのは23cという細いタイヤにしたクロスバイクに乗ってた頃なんですよね。
なので矛盾してるけど、でも太いタイヤのクロスバイクが楽というのも事実です。
>>645 答えられないから質問返しでマウントした気分とか恥ずかしくない?
>>646 遅い速度しか出せないならそうですね
速度出せるなら細いタイヤ
>>647 自分が答えられないことを一方的に質問してマウントした気分とか恥ずかしくない?
既製品に乗るだけで自分で交換や調整すらしたことないんだろうな
噛みついてやろうとしたけど自慢のネットバイブルには情報がなくて質問返ししたのでは?笑
>>653 これか?
サーリーとかいう自転車はもともとクソ高い
ブランド料なのかわからんが
>【Preamble】は舗装路や砂利道での快適性、耐久性が特徴の手ごろな価格のスチール製コミューターバイクです。
>手ごろな価格のスチール製コミューターバイクです。
>手ごろな価格のスチール製コミューターバイクです。
>手ごろな価格のスチール製コミューターバイクです。
安いじゃん
サーリーは中古でも高く売れるし何年経っても価値が下がらない
今グラベルだ何だでサーリーも売れてるみたいだけど、結局重いし、キャンプなんか自転車で行くのめんどくせーから直ぐあきるよ。
そのご、ただの屑鉄なるだけ。
重さを気にする奴はそもそもスチールバイク買わないだろ
/.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/: : : \
/: : : : \
/: : : : : : \
: : : : : : : :.._ _ \
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒` l
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;::: |
: : : : : : ´"''", "''"´ l
: : : : : : . . ( j )/ / ポコチン舐めさせろや
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′ /
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´ \
: : : : . : : . : : . \
チャリでキャンプなんか行かねーよ
荷物多すぎて走る事を楽しめないし積んだり降ろしたりダルすぎ
長距離の時は最小限の荷物でビジホはしごして肌着や靴下はその都度買い替えて捨てていくのが賢者
チャリ業界もあの手この手で金使わせようとするけどグラベルもランドナーも重くてしんどいだけだわ
ロードのタイヤを25Cから28Cにしただけで激重なのに鉄32Cに荷物てんこ盛りなんて苦行やで
あー、ニートとか学生がイイネほしくてアップロードしてる「クロスバイクで日本一周してみた!」とかの動画がそんな感じの家出逃避行みたいみすぼらしい旅してるね。
ああいうのは我々の言う自転車旅とは違んだなあ。
>>666 チャリでホテル渡り歩きなんて底辺じゃん
クロスバイクで一番思いパーツはどこですか?軽量化したいのですが
589 ツール・ド・名無しさん 2024/04/15(月) 19:02:07.81 ID:7OwC8kqJ
>>586 学生とかニートの自転車で日本一周してみた系の動画を観るとロードバイクやクロスバイク使って宿泊はネットカフェで食事はコンビニ中心。
泥除けも無いのに雨でも必死こいて走って必ず本日の走行距離○○kmと表示、ルート選びも走って気持ち良い道というより幹線道路中心。
ああ、こりゃ自転車旅を楽しみたいんじゃなくて達成感とイイねが欲しいだけなんだなとオモタ。
複数の動画を観てみたけどだいたい同じような傾向でなんだか旅というより家出みたい。
596 ツール・ド・名無しさん sage 2024/04/15(月) 20:31:53.52 ID:EdTL5zg7
>>589 その手の人は確かによく見るな
日本一周の看板出してる人は9割そんな感じ
長距離ツーリングに良く行く人にしてみたら日本一周は結果であってゴールじゃない
別の趣味だよなあれ
ロードでツーリングは荷物を極力減らしてホテル・ネカフェで宿泊・休憩しながら移動
テント・食料を積み込んではグラベルかランドナーかな
クロスバイクで長距離・連泊はやれないことないけど荷物多いとスポーク折れるリスク増すから
自分でスポークも持ってないとダメだろう
体感という言葉に「実態を伴わない」なんて意味は含まれないけど?
お前がアホやん
軽量化したいから一番思い(重い)パーツを教えろ
ホイールが一番体感できる
アホか
実態ガーとガイジ喚く
なんだこのスレwww
1番重いのはフレームだから軽い車種に買い換えるのが一番の軽量化かと
今の自転車で軽く乗りたいと言うなら
ホイール 次にタイヤ
>>675が「一番重いのはホイール」と書けば終わった話だな
わざわざ「軽さを体感したいなら」なんて言い回しに変えたのは逃げ道を残すため?
帰ってからシマノのカタログを確認してみたが、カタログにも重量が出てなかった。
シマノとしてもクロスバイク用の変速機の重量なんてあまり意味がないと考えて記載しなかったのだろう。
>シマノとしてもクロスバイク用の変速機の重量なんてあまり意味がないと考えて記載しなかったのだろう。
>シマノとしてもクロスバイク用の変速機の重量なんてあまり意味がないと考えて記載しなかったのだろう。
>シマノとしてもクロスバイク用の変速機の重量なんてあまり意味がないと考えて記載しなかったのだろう。
そりゃそうよ
なんたって「クロスバイク」やぞ?
クロスバイクなんか乗ってる奴等が重量なんか気にするか?
まず勘違いして欲しくないのは、 軽量化によってスピードアップはしません。
常識的には信じられないかもしれませんが、物理的に証明できる事実です。
カンタンに整理しますと
重いより軽い方が、加速は良くなります。上りも速くなります
ここまでは当然です。
ただし、平地の巡航速度は変わりません。
ちょっと面倒なので平地限定で話を進めますね。
人間が発生する「駆動力」と自転車の「走行抵抗」が釣り合ったところで速度が決まります。
足や心肺能力を鍛えれば「駆動力」は増えます
「走行抵抗」とは何かというと、「空気抵抗」と、「転がり抵抗」を足したモノです。
コレを減らせば巡航速度は上がります。
重さが増えると、「転がり抵抗」がほんの少しだけ増えます。
ただ、体重+自転車で70~80kg程度はあるわけで、
1kgや2kg減ったところで「転がり抵抗」にはほとんど影響ありません (加速や上りにはもの凄く影響しますが)
事実、デブでも脚力が有り、高いパーツを組んでいれば「平地なら」速いです。
また、レースに出て勝つ必要が無いなら、速く走る必要は全くありません
健康のために走るなら、むしろ重いほうが有利です
高い完成車に乗る必要は無いし、高いパーツに変える意味もありません。
しかも、下りは重いほうが速いです。
まとめます。
数十万円かけて2kg軽量化して、
重量以外は全く同じ条件だった場合、
アップダウンがある一般的なコースにおいて
100kmで100mの差がつくということが計算の結果わかりました。
1kmでたったの1mです。
また、アップダウンが全く無い、
あるいはブレーキングを必要としない程度のアップダウンの場合、
重量の差による速度の差というのは発生しません。
100g200gの差でどれくらい違うかもこれでわかるでしょう。
コストと効果をよく考えて、パーツを購入しましょう。
誕生から200年と言われる自転車史上、
軽量化することで速くなったという例は一度として無い。
軽量化することで誰が儲かって、
誰が無駄な金を使うのかを良く考えると
おのずと真理が見えてくる。
また、世の中のあらゆる機材スポーツにおいて
勝者に勝因を尋ね、
「機材の軽量化によって勝った。」
と、答えた例は一度として存在しない。
これは、軽量化しても速くはならない。
という証明に他ならない。
>>683 同じ重量軽量化したら駆動部であるフレームが一番変化を「体感できる」のであって
一番重いのはフレームに決まってるだろ、馬鹿確定だお前は
>>684 >>685 独り言で「そりゃそうよ」ってなんだ?w
>>689-690 引用符「>」も知らんバカキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
超恥ずかしくね?
自演だってwwwwwwwww
底辺なのはチャリだけにしとけ!アホwwwwwwwwww
>>671は一番軽さを体感できるパーツじゃなく一番思いパーツを聞いてるんだしな
馬鹿は
>>688の方だろう
ただ
ホイール交換が一番軽さを体感出来るとしても、次のグレードのZONDAは5万円くらいするぞ
ZONDAでも重いと言うなら、次は10万くらいのホイールかな
大人しく今のホイールに乗ってなさい
重いではなく思いだから思い入れの強いパーツを聞いてるのでは
>>671 大きく削れる場所は車種、現状次第
大手メーカー最廉価クラスなら、
スチールフォークをフルカーボンフォーク(推定500g)
ホイール(金額次第)、タイヤ(太重→細軽なら前後で推定400g)、TPUチューブ(前後で推定240g)
金額上限が無いなら買い換え
コスパ目指すなら自分の車両の構成部品の重量計測を行って、
安価に重量を多めに削れる部品を探す。
TPUチューブ標準装備の自転車なんかあんのか?
あれすぐパンクして使い物にならんぞ
>>700 クソスごときでTPU笑
買う金もないカスザコキモヲタがネットで拾い集めた知識をドヤ顔で垂れ流してんじゃねえよ笑
お前が乗り回してるもんは安モンのママチャリモドキやろが笑
いいタイヤは軽いし転がり抵抗も低い
いいホイールも軽いしハブの転がりや掛かりがいい
どちらも重量だけじゃなく走行抵抗も軽くなる
もちろん重量だけなら痩せた方が手っ取り早いし
最初から軽いフレームを選ぶのも正しいが
クロスは日常使いだし皆がみな心拍あげて乗るものでもない
軽量化だけに盲進、傾倒するのも良くないだろう
>>702 今時、中華TPUチューブ如き、リアルショップでブチルチューブ買うのと誤差レベルだろ。
わざわざ軽いタイヤを選ぶなら一緒にTPUチューブにするだろ
ここの奴らは自分で自転車を組んだり調整すらしたこともない妄想くんばかりだから
現実的なことがわからないネット知識ばかりのアホ
部屋まで担ぐのかもしれないし、あくまで軽くしたいならって話であって、
走行性能を云々言うなら
ソレ以前に全ての可動部分がスムーズに動作するように整備されている?
ポジションちゃんと出ている?
とかイロイロあるよな。
>>671 が何故軽くしたいのか提示していないので何とも。
理由はなくてもわかるだろ
わからないバカは黙ってろよ
>>711 じゃあ、分からないバカの為に「何故?何の目的で?」軽量化をしたいのか?君が書いてみてくれ。
その理由すら不要だとわからないの?
バカが顔真っ赤にして粘着しててキモい
>>713 いや、私はここに初めて書いたんだが、妄想癖でもあるのかな?
何故不要なのか教えてくれる?
答えられない?
「その理由すら不要だとわからないの?」とかほざいた割には、返答する能力が無いのかね?
単なる好奇心で質問しただけで、「ネチネチ」と喚き散らすなら、一般社会での生活すらままならないだろうね。
それとも知能が足りなくて、質問の意味すら理解出来ないのかな?
クロスに乗ってる乗りたいってのは知能や民度が低いんだなとよくわかるスレ
そりゃ金があればクロスバイクの上位互換のグラベルロード欲しいよ
アホみたいに高いしメンテナンスがクソ面倒なディスクブレーキだし
クロスは6万円 グラベルロードは30万円
価格が5倍するグラベルロードはクロスの5倍優れてるのかと言われたら1.5倍くらいだからな
それならクロスにするわ
グラベルロードとクロス
実は明確な線引きなんてないんだよ
メーカーによっての名前の付け方も違うし
クロスバイクは「スタンドが付いているか付けられる」点において他のスポーツバイクと用途が異なる。
逆に言うとクロスバイクとして売っていてもフレームがカーボンだったりしてスタンドが付けられないなら、それ自転車として素晴らしくても「クロスバイク」ではない。
>>725 それなw
金がない最底辺ニワカの常套句w
だったらママチャリ乗ってろよ?
お前がアホ面で乗り回してるのはママチャリモドキだろ?wwww
あんなぶっといオフロードタイヤ街乗りで不便なだけやん
バカンゼ2買って2年、自転車で行けるところは輪行もして全部回った、パーツも全部交換して楽しんだ。 モウやることはない。
ヨドバシのTB1、お取り寄せだから注文しようか迷ってたら、いつの間にか13000円程高くなってた><
エアロフラットバーロードを謳いながらチェーンリングが46/30Tリアディレイラーがアルタスでケンダの35Cタイヤ付いてる自転車があったんですよ・・・
フジとあさひがコラボしたクラムジーっていう自転車なんですよ・・・
>>738 じゃあ、お笑いじゃないクロスは?
ロード寄りやそのまんまMTBに700Cと様々だが、何を目的にしたかも書いてないが?
レース仕様と言うなら酔狂だが、旅仕様なら別に構わんだろう?
>>740 どうネタなのか解説してくれる?
答えられるよね?
人の車種貶す人はさぞかし良いの乗ってるんでしょうね
そういうの恥ずかしいって思わんのかね
クロスバイクスレにいるってことはクロスバイクに乗ってるんだろ?
他人を批判するなら自分が何に乗ってるか言わないと説得力がないじゃないか
>>745 ネチネチの話なんてしてないけど何故それを聞いたの?
人の車種を貶すのカッコ悪いよと言ってるだけ
いや、普通にスペック表片手に語れば良いだけだろ?何が笑えるのか答えれば済む話だが?
ネットも使えないのかい?それとも思い付きで人を貶したのかい?答えてみてくれ。
あと「ネチネチ」と言うのは、さっきからの返答のように小バカにするだけで意味の無い書き込みの方じゃないかな?少しは日本語を学んだ方が良い。
他人の車種を根拠もなく貶しネチネチとしか言い返せない方がよっぽどカッコ悪い
/⌒ヽ
/ | 、
(_ 人_ ノ
|
| |
| |
| |
/
/ 玉金 \
|
| / |
\__/\_/
/⌒ヽ
/ | 、
(_ 人_ ノ
|
| |
| |
| |
/
/ 玉金 \
|
| / |
\__/\_/ キャノンデールのトレッドウェルすすめられたもんだけど、
これどこで売ってんだ?
ネットで探しても去年とか一昨年の在庫の状況しか乗ってないし
一番小さいサイズしか販売してない
自転車ってサイズ重要なん?
>>754 身長が170cm位だったら、ほぼ最小サイズと思った方が良いよ、先ずは何処の国のメーカーか調べてデカイ奴等の自転車なら分かるよね?
一応適合身長は書かれているから目安にしたら良いよ。
粘着体質はリアルでも気持ち悪くて嫌われてるって理解してないんだろうな
5chでの誹謗中傷ももっとなくなればいいのにね
もうそういう時代じゃないんだよなぁ
時代時代というけど自分は良くて他人はダメという思考と時代背景は関係ないしただの個人的感想だな
>>756 横からですが、私は身長155cmです。
海外メーカーのクロスバイクって小さいやつでも適応身長160cm~ってのが多い気がします。
他者を蔑むだけで論ずる言葉すら持たないとは嘆かわしい、やり方も半島の連中そのものだね。
日本語を使っていても醜くさが滲み出ている。
>>755 すまん
質問重ねて申し訳ないが、オプション装備を後日つけようと思ったら
買った店以外でも付けてもらうことって可能なん?
あんまり取り扱いがない自転車みたいなので不安や
>>765 自分もキャノンデールのクロスバイク乗ってて買ったのはリサイクルショップなんだけど当然メンテなんか無理な訳で、油圧ディスクブレーキモデルなんでタイヤ交換も精度出す自信ないから近所のショップに持って行ってます。
パーツも持ち込みでは断られるかもしれませんが、店にあるパーツを取り付けるにあたっては「買ってない自転車」でもやってもらえます。
ただ店によってはその場でやってくれなくて預かりになります、って言う店もあります。
話にならんな
そんなクソクロスバイク勧めたやつを疑えよ
>>765 持ち込みなら大抵どこでもやってくれると思う
オプションの注文からだと正規取扱店のがいいだろう
工賃は店ごとに違うだろうけど
初めて書いたらしい
>>712以降ほとんどがこういうレスだし、相手が一言喋る度に揚げ足や言葉尻を見逃さず煽り倒して遊ぶのが趣味の人なんだろう
ネットで必死になる奴っているんだ
相手にすらされてないのにいつまでいるの?
>>767 クソクロスバイクなの?
理由を教えてくれ、ただ見た目がかっこいいことしか分からない
クソクソ言うのが生きがいの奴だから無視していいよ
鳴き声だと思いな
いや、別にそれはどうでもいいんだけど
糞だと思う理由を知っておきたいんだよね、まだ他の奴にする余地があるから
>>771 「バカンゼ2の時点でお笑いでしょ」
に対して、「スペックで分かる理由で説明しろ」が揚げ足取りなら、君は只の社会不適合者なんだが?
煽りでもないだろ?文章すら読めないのかな?
>>774 クロスバイクの多くがトレッキングカテゴリーでね、簡単に言うとMTBに700cを履かせた自転車となるんだけど、メーカーによってロード寄りだっりマチマチ、速く走りたいと明確な目標でもない限り好きな物選べば良いんじゃない?
まあ言っちゃ悪いけどクロスはどれもどんぐりの背比べ
いつもハイエンドロード乗ってる身からするとたまに買い物しにクロス乗るとママチャリとの違いがわからなくなるわ
そんなクロスごときで一喜一憂出来るお前らが羨ましくて仕方ない
舌と同じで、桁の違う世界を知らずに生きている方が幸せということもある
はーい、コレ
>>779が煽りの見本ですよ~
日本語が不自由な方もしっかり覚えましょうね。
>>779 まあやっぱり見た目で選んどけば問題なしってことね
朝鮮人取扱マニュアル
■米重による韓国兵の扱いマニュアル
1 韓国人には強気で押せ。抵抗する場合は大声で命令しろ。
2 命令を聞かない場合は身体で解らせろ。
3 同じことをくり返す場合、犬のように何回でも同じ様に叱れ。こちらが上と言うことを身体で解らせろ。
4 理由は聞くな。どうせ大したことは言っていない。
5 身体で解らせた場合、根に持つ場合があるので、後で身辺には気をつけて行動しろ。
但し、徹底的に解らせる迄、手を抜いてはいけない。
6. 相手を3才児と思い、信用したり頼りにはするな。重要な仕事は任せるな。
煽りの論調がまんま朝鮮人のやり口、そこいらで感情論ぶちまけて理論的には説明する事がない。
>>789 君の事だよ、見苦しいね。
少しは理論的に論じてみてはどうかな?
他人を罵倒してるってことに気づいてないのかこのアホは
ここは他人を中傷してマウントする人ばかりだね
ネチネチ誹謗中傷してて楽しいの?
>>792 アホは君だよ、理論的に説明できないのかい?
それとも喚き散らすしか出来ないのは恥ずかしいとは思わ無いのかい?
>>789は
「
>>788=
>>764かな」
の意味なのでは
>>794 お前が勝手に喚いてるだけのアホじゃん
粘着してて気持ち悪いクズだと認識できない境界知能かね?
説明ガー説明ガーとか5ch初めてかよ
力抜けよ爺さん
ロードバイク界隈では32cタイヤと油圧ディスクブレーキが流行りで、
フレームも端部のディスクキャリパー部に強度が必要で、フレームは固く、乗り心地はタイヤで確保みたいな設計思想だそうで、
重さと空力を無視すれば、ソレって廉価油圧ディスクブレーキクロスじゃね?って思った。
雨の日は太い方がいいよ
通勤通学クロスならなおさら
ガソスタの溝にもはまらないしね
見た目は悪くなるし、歩道橋とか担ぐ時重いのが欠点ではあるが
空気入れも1か月に1回くらいですむ
てか街乗りしかしないやつは全員クロスしかむいてない
俺は今日みたいな日は朝晩走って、累計300kmくらいは走るから
そのレベルならロードだろうね
>>801 >>802 ガソスタでなくSSな
そもそもステーション内を走るな
お前程度の低いレベルでロードなんて乗る必要ないじゃん
>>802 いやママチャリ乗ってろよ雑魚
その程度の認識の雑魚が知ったふうな口を叩くんじゃねえよニワカ雑魚
>>804 地味なモデルとしか思っていなかったがあれってどんな特長が有るの?
ミストラルクロモリのビンテージな雰囲気カッコよかったな
>>812 世界大会でも所詮は入賞レベル
どこにでもいるただの人
世界大会って4大大会じゃないの?
ちょうどジロ・デ・イタリアやってるよ。毎日見てる
世界大会入賞レベルなんて知れてるよ
朝晩で300キロしか走らないならロードの必要すらない
そもそも自転車は軽運動レベル
それに1日300kmはネタだとしても、長時間乗ってるの前立腺にダメージがありすぎる
>>822 それならサドルを交換すればいいだろう
そもそもサドルに長時間腰掛けてるとか何してんの?
>>825
落ち着けよ
子供部屋引きこもって5ちゃん荒らすだけが生き甲斐のおっさんがこんなゴミチャリで300kmも走り回れると思うか?笑
ホラ話はルーティンの十八番笑
毎日その画像貼ってるな
もうその自転車の大ファンだろ君
>>829 こういうのはミキストとは呼ばん。
一部のアホなメーカーやショップのせいで初心者クンが間違って覚えてしまって困る。
>前カゴが斜めなのは残念
これはRIXEN&KAULのショッパーという、ハンドルマウントのアタッチメントでワンタッチ着脱が出来るやつ。
荷物を入れたら少し沈んで角度が水平に
近くなるのを計算してるんだろ。
俺も以前小径車で使ってたよ。
この手のワンタッチ着脱バッグ、今は中華のパチモンも多いけどドイツ製のこれが本家。
https://chari-u.com/parts/bag04/subrixen1.htm もっとグレード良い部屋住んでて草
意訳もあるんだよ
Fujitaitやっけ?クレヨンの人の入信や家族間でのトラブルで一般的にマネジメントも下手だなところがあるからな
これが薬の力の差て検証されてる可能性ある
自分用の箸箱の置いてからは確かかけてなかった場合は、あれだなぁ(遠い目)
これが国外にとどまっていて
ファンティア休止したことだな~
>>418 在日ばかりアンケートやさくらインタビューして話題になれたん?
/⌒ヽ
/ | 、
(_ 人_ ノ
|
| |
| |
| |
/
/ \
|
| 玉金 |
\__/\_/
キャノンデール、ビアンキ、トレック、メリダetc
大手がこぞって5月から大幅値下げ仕掛けてきとる
これは時期が良いのではないのか
次回出荷分は「円安なんで値段やっぱ戻しますwww」とかありえるんで今はマジで時期が良い
というよりは今以外が時期が悪すぎる
コロナ当時の供給不足で無茶な値上げし過ぎた反動だな
メーカーも代理店も今だいぶ苦しいらしい
価値もない安物を買うのに時期なんて気にするのか底辺は
トレック本国はリストラしたりモデルを絞ったから次回は元に戻るのありえる
というか円安の影響をモロに食らうしな
自転車関連じゃないけど海外通販でセールやってたけど円安のせいで割高に
反論できない爺さんが必死になって喚いてるだけでしょ笑
3万円の安物自転車を6万円で買ってるバカ爺さん
それが5万円になったところで買うバカはいない
メーカーガー販売店ガーってアホかと
すまん、6万円のチャリが買えない底辺層が騒いでいるのはこのスレでよろしいか?
/⌒ヽ
/ | 、
(_ 人_ ノ
| 亀頭
| |
| |
| |
/
/ \
|
| 玉金 |
\__/\_/
実際は6万どころじゃ済まないけどな
ヘルメット、携帯ツールボックス、予備のチューブ、倍はかかるぜ
>>860 ヘルメット1万円
ツールボックスと工具1.5万円
予備のチューブ 1.5千円×2
やっすwww
>>863 w
引きこもり可哀想やな。金銭感覚も狂うわけだわ
>>865 ボトルとボトルケージは?
サドルバッグは?リアキャリアやリアバッグ、フロントバッグは?
予備のホイールは?タイヤは?
純正のままだと手が痛くなるからグリップも交換だよね
ぶっちゃけライトもそこそこ良いのがいるよね。そしたらライトホルダーもいるし
サイコンもいるよね
メンテナンススタンドもいるし洗車用の洗浄剤もいるわけで
もしかしてIDコロコロ君ってスポーツバイク持ってないのでは?w
引きこもってる時点で何らかの病気抱えてそうだから、薬飲んでたわそりゃ自転車乗ったら駄目よな
事故って死ぬで
正直クロスバイク以外だとパークツールのメンテナンススタンドが一番高かった
5万円くらいしたけど目茶苦茶使いやすい
空気入れとかって自分で買ったほうが良い?
Amazonみたら3000円程度で売ってたけど
携帯用とフロアポンプの二ついる
フロアポンプは空気圧測定出来るやつが必須
空気圧の重要さを理解せずにメーターなしのフロアポンプ昔買ったけど
結局単体の空気ゲージ買うハメになったでござる
まぁ適当に空気多めに入れてゲージのリリースボタンで調整するって方法に慣れたから
俺はもうこの方法でいいけどね
タイヤによって適正空気圧あるからなぁ
ポンプなんて3000円で良いものが売ってるんだしケチる必要がない
涙目のボケ爺さんwww
もう出てくるなよお前はバカなんだからwww
必死に考えた反論がボトルケージ!
ダメだこりゃ笑
1万円で買い揃えなさい
こいつは普段着る服や持ち歩く鞄はどうしてるの?
まともな生活してるのかな
脳みそも死んでるか笑
まともな社会人なら6万円なんて安鞄持たないのも知らないクソ爺さん
世の中を知らずに喚くだけのクソ老害
クロスなんて金がかからないよ
空気入れと油や予備のチューブにパンク修理
タイヤやホイールなんて新車では不用だし必要になった時に交換すればよいから買って保管とかアホ
ライトや鍵にボトルとか安いから子供でも買える程度
頑張ってあれこれつけてもたかが知れてる
はい論破
>>868-869 「ヘルメット、携帯ツールボックス、予備のチューブ、倍はかかるぜ」に対して
ヘルメット、携帯ツールボックス、予備のチューブの価格を挙げた
>>865にその返しはおかしいのでは
倍もかかってないじゃん
そもそもタイヤやホイールなんて不用でしょ
意味理解してるのかお前はボケ
新しい自転車を買いに行ってタイヤとホイールも注文するバカがこのスレでは当たり前なのか
IDコロコロ君は自転車持ってないのがバレちゃったな
ちなみに修理する間、自転車乗れなくなるからもう1台いるぞ?
まだやる?IDコロコロ君
/⌒ヽ
/ | 、
(_ 人_ ノ
|
| |
| |
| |
/
/ \
|
| 玉金 |
\__/\_/
/⌒ヽ
/ | 、
(_ 人_ ノ
|
| |
| |
| |
/
/ \
|
| 玉金 |
\__/\_/
/⌒ヽ
/ | 、
(_ 人_ ノ
|
| |
| |
| |
自転車屋に出すと工賃だけでアホみたいに高いからな
ちゃんとトルクレンチも買うんだぞ?
5000円くらいである。無いとVブレーキのワイヤーを締めすぎてワイヤーが切れたりベダルを押し込みすぎたり散々な目にあってきた
アサヒなんだけど、クロスバイクのタイヤください。交換は自分でします。
ってだけでタイヤ一つ4500円したからなw
もう二度といかねーわ グラベルキング買えるじゃねーかよ
だな
技術のためにもタイヤは型に流し込んで作った自作のものが1番
自転車がパンクした時用にもう一台!
とかアホばかり
バカって哀れだよな笑
工賃は作業してもらう時間なんだから当然
自分の時間単価を考えたら安いのに
無職だと無限大かwww
ここのバカは予備の自転車まで買って2倍!とか喚いてたのか
パンクなんてすぐ終わるだろ
BB交換したりするときもつ一台あると便利と思わんのか?w
サラリーマンの平均小遣いが20万とか言ってる引きこもりはそもそも修理出来るのか不安になるが
あっ、自転車すら持ってなかったなw
そもそもこの引きこもりは何でID変えるんだ?
誰もお前に興味ねーってw
自意識過剰だな
修理の時は車乗るんじゃないの?
無職は持ってないかwww
またID変えたのか
チャリくらい2台あるだろ?
えええ、、w
修理する間どうしてるの?
生活保護だと車を所有するのは難しい
無職だと親に買ってもらうの?
自転車しか所有できない奴の思考が2台持ちか
クスクス
1人暮らしで自転車2台持ちなの?笑
自転車乗りは趣味で複数台持つのはわかるけど
予備のために2台分の費用が必要!は無理がある
今日も言い負かされてる情けない爺
2台あれば便利www
ミニベロを車に積んであるから自転車だけで2台あるな
修理してる時は車から引っ張り出して乗ってる
アパートの駐輪場に1人が複数台置くとか迷惑じゃね?
駅前やら駐車代が高いから少し離れた安い駐車場を利用して移動をミニベロにしてる
まぁ、これはIDコロコロ君には全く関係ないだろうから無視してくれていいぞ
趣味で複数台持つのと予備で2台というのは別の話だし
新しく買うのに2台買うバカはいないでしょ
平均小遣い20万と宣った時点で社会人じゃないのはわかったからな
キチガイの相手はここまでにしとくよ
もう反論にすらなってない爺わろたwww
2台ガー2台ガー
ダメだこりゃwww
BBを自分で交換するつもりならプレスフィットは避けた方が良い
クロスで採用してるのは無いと思うけど
電子マネーで払うことがほとんどだから現金は少ないけど普通の仕事してたら財布に10万位は入ってるでしょ?
小遣い制もわかるけど噛み付くところが違うと思うよ
でも子供部屋ルーティンおじさんのお前の小遣いは月に1000円じゃん
爺の小遣いは5万円と
だから6万円「も」となったのね
前にもあったと思うけど五万なんてご飯食べにいったらなくなる金額じゃね?
>>908 修理は自分の部屋でするから駐輪場は一つしか置いてないな
それで自転車を買うのに2台分の費用が必要な説明はどうした?
これで最後にするが修理に時間かかる場合どうすんの?
歩くの?wえw
どんな不便なとこに住んでるの?山の上とか?
もう来なくていいよ笑
結局は20スレで全く説明も根拠も説明できず逃げただけ
自転車2台分の費用はどうしたのか
山の中腹くらいの老人ホームに訪問するのだったら
クロスバイクより電動アシストの方が正解ですかね・・・?
一応いまのママチャリ(非アシスト26インチアルフィット)で息を切らしながらも登れてて、
少し楽がしたい感じなんですが。
予算8万、ブリヂストン製なら親父が+5万出してくれる感じで。
体力がなければどっちでも同じ
しんどいならバスやタクシーでどうぞ
所詮は遊びの乗り物ですよ
息を切らしながら登ることに達成感みたいなものを感じてきてるならクロスバイクorロードバイク
苦痛を和らげたいなら電アシ
予算からのおすすめは中古の原付だと思われる
>>935 登りで楽になるのは電動アシストだけど予算7万はちょっと厳しいブリジストンで予算13万ならいける
クロスバイクは登りで多少楽になると思うけど息が切れるのはあまり変わらないと思う
あとは距離によるけども2往復するもとこあるなら電アシはバッテリーの問題が出てくるかもしれない
細いタイヤも、太いタイヤもパンク修理のやり方は同じですか?
>>940 分からないですけど、太いタイヤなので挑戦してみようかと
>>936-938 有り難う御座いました。
汗をかくのも鍛えるのも嫌いじゃないので
今後もママチャリで頑張ります
>>943
うむ
これで300km走破()する(夢を見た)キチガイもおるから安心しろ
>>942 こんなとこで初歩的な質問してる程度の人はやめた方がよい
YouTubeやここをみて向上していきたいとは思っています
パンク修理なんて簡単だよ
スポーツバイクはすぐにホイールごと取り外せるからね
ママチャリのパンク修理の方が難しい
パンクなんて道具の説明書読めば簡単にできるのにこんなクソスレで聞いたりYouTubeとかバカか
いつもの粘着バカ老害だと思うけど
>>946 そもそも5ちゃんみたいな便所の落書きレベルに期待するのが間違い。
ハンドルやタイヤを気軽にカスタム出きるクロスバイクおしえてください
ホイールがクイックリリースのクロスバイクがいいぞ
つまりジオス ミストラル
ジオスミストラルがいいのは前後ホイールがクイックリリースだけじゃない
なんとホイールとコンポーネントがシマノ製品
難点はフレームやロゴが見た目ダサい
クイックに交換すればいいだけなのに
無知バカ爺さんはダメだ
いちいちパーツ買わせようとするなよ
引きこもりは金の価値がわかってないから困るわ
確かにフレームのあちこちにGIOSGIOSGIOS
ダサいですね
あと調べたらイタリアの老舗メーカー製みたいに宣伝しているけど実はGIOSというイタリアのメーカーはもうなくて権利を買った日本の代理店の企画というのがダサいです
日本仕様だからいいんだろ。日本人向けなんだから
靴でもそうだが下手にアメリカだのイタリアだの海外製に拘る奴がいるが
日本人に合う足の形は日本の会社しかない
だから日本製買ってる
それにフルシマノにすると何かパーツ交換したいときにすぐ見つかるから最高だぞ
ミストラルの見た目はダサいけどな
シマノの互換チャート表通りの組み合わせじゃないと作動しないと思ってるバカって多いよな
間違って買いたくないという消費者の気持ちわからないアホいるよね
こだわっているのに
「シマノコンポ」なんかを有難がって
車種は中学生が乗っている「クロスバイク」
まさに趣味自転車の底辺層
これなら一切の知識がないほうが潔いwwwwww
クロスバイクなんて高いの買ってもしゃーない気がする
けど盗まれても痛くないお金持ちはいいやつ買ったらええわ
一番自分で整備しやすく維持しやすいのが低価格クロスバイクだもんな
下手に予算を増やすとケーブルがフレームに内装されて自分で扱い難い油圧ブレーキも自転車屋任せになりカネばかりかかる
Vブレーキで十分止まる雨の日にはディスクブレーキがというが雨の日は乗らないわ
こういうと出かけた先で豪雨とかこじつけてくるが出る前に天気予報を見ないのか?
クイックなんて安いのに自転車を限定する方がバカ
クソ老害は消えたんじゃないの?
小遣いは既婚の話だぞ?お前に一生関係ないから知らなくていい
もしかして独身が小遣い貰うの誰に?と普通引っかからないのかな
クスクス
まーた喚きだしたバカ老害
妄想と嘘しかかけないのかバカが
こんなダサいバカ爺と結婚するバカ女なんているの?www
こんなバカを産んだバカ親に喚いてろよキチガイwww
もう出てこないといって消えたのにまた出てきてるのかよ迷惑老害バカ爺
お前はさっさと消えろボケ
ID:08hgmDE3
こいつはいい加減なことしか書けず喚いてスレを荒らすキチガイだから
相手せずに放置でお願いします
今頃年老いた母親殴ってんだろうな
想像していたたまれない気持ちになったからNGしよう・・
と思ったらIDコロコロさせるんだよな
厄介な精神病の爺だわ
IDコロコロの人はともかくID:08hgmDE3にはあまり助言されたくない
単発をNGする正規表現ありましたっけ?
もうほとんどクロスとロードの質問や総合は自演のようなもんだから、入れてもいいかもしれんな
ここまで会話もできず妄想も酷いこどおじって哀れだよなぁ
>>980 引きこもりの道程
スレ立てろ
少しは役に立て無能。あと親殴るなよ
クソ老害はスレも立てられないなら書込みするなクズ
引きこもり爺さん恥ずかしい
スレも立てられないのが連投してスレ荒らしとか迷惑だし恥ずかしくないのか
リアル老害
中学生にバカにされました。 今日クロスバイクで、格好は七分丈カーゴパンツ、普通のパーカー、
ベースボールキャップ(ヘルメットかぶってません、すみません)、サングラスで走ってたら、前から中学生2人組が自転車で走ってきて、すれ違いざまに、A:キマッてるね!B:キャハハハ(笑)!!と、バカにしてきました。
同じような格好、あるいは、ロードバイクでもっとレーシーな格好で走ってる方、どう思いますか?同じ事が自分に起きたら、どうリアクションしますか?それくらいで腹立てるのは心が狭いですか?
ちなみに田舎なので、そういう格好の人は他にあまり居ません。
田舎だと目つけられてどっちかが卒業まで毎日同じことが起こるから注意
嫌なら引っ越したほうがいい
>>990 すれ違いざまに聞こえるのも、凄いなぁと思いました。
>>990 ダサい
パーカー(笑)とか愚の極み
しかし貧民クソスらしくて良い
童貞ぽさも醸し出されてて
白目剥いてキマッてそうって
意味で言われたんだろうから気にするな
さっき走行禁止の歩道走るハゲデブ💩スと信号待ちで走行禁止の歩道陣取る陰キャ💩ス共が衝突しててわろたww
お前ら典型的なチャリカスでただでさえダサいんだからもう少しスマートに走ったら?ww
気にするな
ここにはアホでもダサくても生きてる爺がいるんだよ
昨日は夜勤で今日は昼からの仕事
バイトて生活費を工面するアホ爺わろた
-curl
lud20250126230511caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1711094328/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「クロスバイク購入相談 YouTube動画>2本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・クロスバイク購入相談 ★4
・クロスバイク購入相談 ★5
・クロスバイク購入相談 ★6
・クロスバイクの雑談&購入相談175
・クロスバイクの雑談&購入相談172
・クロスバイクの雑談&購入相談156
・クロスバイクの雑談&購入相談164
・クロスバイクの雑談&購入相談154
・クロスバイクの雑談&購入相談153
・クロスバイクの雑談&購入相談146
・クロスバイクの雑談&購入相談159
・クロスバイクの雑談&購入相談161
・クロスバイクの雑談&購入相談140
・クロスバイクの雑談&購入相談139
・クロスバイクの雑談&購入相談188
・クロスバイクの雑談&購入相談141
・クロスバイクの雑談&購入相談136
・クロスバイクの雑談&購入相談135
・クロスバイクの雑談&購入相談147
・クロスバイクの雑談&購入相談142
・クロスバイクの雑談&購入相談180
・クロスバイクの雑談&購入相談148
・クロスバイクの雑談&購入相談185
・クロスバイクの雑談&購入相談177
・クロスバイクの雑談&購入相談163
・クロスバイクの雑煮&購入相談184
・クロスバイクの雑談&購入相談162
・クロスバイクの雑談&購入相談173
・クロスバイクの雑談&購入相談178
・クロスバイク雑談&購入相談 ★6
・クロスバイク購入相談スレッドPart116
・クロスバイク購入相談スレッド Part118
・クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part10
・クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part8
・シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談134
・シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談133
・クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part3
・クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part6
・クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part5
・クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part4
・クロスバイク雑談&購入相談 ★5 (922)
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【163台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【161台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【174台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【179台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【154台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【181台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【172台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【177台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【167台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【155台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【164台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【114台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【145台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【166台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【170台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【147台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【187台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【168台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【152台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【120台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【130台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【162台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【165台目】
07:16:05 up 5 days, 20:27, 0 users, load average: 9.90, 9.37, 9.05
in 0.96479797363281 sec
@0.96479797363281@0b7 on 041320
|