◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
第2・4金曜発売★ビッグコミックスペリオール 28 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1503660037/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
□□□ ビッグコミックスペリオール □□□
※ 隔週第2・4金曜日発売(一部地域によって、発売日が異なることがあります。)
◆ 公式
http://big-3.jp/bigsuperior/
◆ 前スレ
第2・4金曜発売★ビッグコミックスペリオール 27
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1490953537/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 響 〜小説家になる方法〜@柳本光晴
血の轍@押見修造
零落@浅野いにお
味いちもんめ@倉田よしみ/あべ善太/福田幸江
大人の青春くん@とがしやすたか
フットボールネーション@大武ユキ
機動戦士ガンダム サンダーボルト@太田垣康男/冨野由悠季/矢立肇
チェイサー@コージィ城倉
ムシヌユン@都留泰作
雄飛@小山ゆう
ダーリンは70歳@西原理恵子
銀平飯科帳@河合単
コタローは一人暮らし@津村マミ
江川と西本@星野泰視/森高夕次
ワンダーランド@石川勇吾
第3のギデオン@乃木坂太郎/山中聡
淋しいのはアンタだけじゃない@吉本浩二
岡崎に捧ぐ@山本さほ
UNTOUCHABLE@末松正博
BEGIN@史村翔&池上遼一
旅の四宝@藤崎聖人&木村恵之
今日からゾンビ!@荒木宰&石川優吾
長期休載・超不定期連載・実質終了状態・終了直後・移籍
ヒューマニタス@山本亜季
東京昆虫ムスメ@石川秀幸
夏の桜@鍋倉夫
MOON LIGHT MILE@太田垣康男
トンネル抜けたら三宅坂@月子/森高夕次
天国ニョーボ@須賀原洋行
残機0!@アリマハレ
ミツコの詩@榎屋克優
>>2 零落はおわってるぞ
浜ちゃん終わりか
起承転結の承に行くかと思ったら起に戻って終わった気がする
オカッパリの地味な釣りが好きな俺としては好きだったから単行本は買うわ
難聴漫画やっぱり不自然な休載後の再開で少し風向きが変わって来たな
作者のひとりがゴーチさんの症状に疑念を持ってしまい、どうしてもその考えが頭から離れんのだろ
でもあの頃ワイワイ嵩にかかってゴーチさんを責めた連中を否定するとこから始めた漫画だから悩むのではないかと予想
もう釣り終わりかよ
銀平は途中から見始めたけど一晩経つと戻れなくなるのかな
>>10 ほんとだ「完」になってる
結構面白くてまだ説明段階でこれから面白くなるのかと思ったのに
打ち切りかよ
雄飛
どうしてわき役をドブ男で短足ガニまたに書くんだ?
悪意あり過ぎだろ
>>11 確かに最終回っぽくない話だよな
見てるの銀平とワンダーランドのみだけど両方とも途中からでよくわからん
>>1乙
零落はなんかいきなりブツ切りで終わったけど何だったんだ、いにおっていつもあんななん?
ビギンはトンデモ世直し理論が出てきて少し面白くなった
アレ全部本気で主張してたらもっと面白いがw
西本の愛車はこれか?
零落はもともと1巻で終わらせる系だと思う
人気取りに行くような内容でもないし
つげ義春の「別離」「義男の青春」あたりの話をいにおが描くとああなるのかなという感じ
浜ちゃんはルートネオだからまぁ1巻出して様子見やな
でもスペじゃなくて漫画タイムきららあたりに載せてた方がワンチャンあった気もするが…
吉本さんは佐村河内氏は完全な詐病扱いされてるが、やはり日常生活に不自由してるんじゃないかという観点から漫画を描き始めたのであって、別に彼を全肯定するつもりじゃなかった
しかしどうしても佐村河内氏側に立った目線で作品のストーリーは進んでいく
ただここに来て佐村河内氏の支援者の多くがそうであったように、氏の人間的に嫌な部分や言動の矛盾をどうしても表現せざるを得なくなってるんじゃないか?
>>14 中途半端な打ち切りばかりでこの雑誌自体に作品に対する愛情が
ないんじゃないかという疑問が湧いてきたわ
こんなんじゃ安心して楽しめないわ いい加減にしろや編集
お前の私的作品じゃない 読者が決めるんだよ レプロか?
スペリオールはオリジナルと並んでご老体の年金雑誌だから単行本は売れない
打ち切りが多いのも仕方ない
ボランティア広報誌面出してんじゃないんだから、シビアに作品のジャッジすんのは当然だろうが。ジャンプなんかもっとドライに切るわ。
だから単行本なんか基準にすんなっての
ジャンプじゃないんだから読者層が違うっての
ビギンのトムとジェリー見てるジジイみたいなんの顔がヤヴァイ
目にもちゃっかり反射してるしw
まぁ確かに少なくともスレ見る限りは雑誌派はサンボル響とかあまり読んでなさそうだな
単行本が売れてるからとはいえ雑誌派があまり読まないであろう響サンボルを延々と前に持ってくるのはどうなんだとも思うが
まー雑誌派は客じゃないってことかしらね
「雑誌派があまり読まないであろう」って根拠が薄すぎるわ
BEGINで40才以上を徴兵しろとさ
読者の購買層、わかってるのかね
一気に失速するな
出版社に金を落とさなきゃ雑誌も出せないんだから、単行本で効率よく稼いでもらうのが嫌なら、雑誌を毎号何冊もまとめ買いし続けなきゃ。
それを大規模でやってるのがDr.高須。いっそのこと芥川賞みたく新人中心の高須クリニック賞、作って受賞者は6 or 12 ヶ月、西原先生とは別枠でスペリオールで連載すればいいのに。
幻の第1回高須賞は 響 、で、実質第2回から。芥川賞もそうだけれど右とか左とかイデオロギーはめんどくさいからなるべく排除、青臭さとセンス重視でお願いしやす。
受賞作を連載して人気出りゃ良いんだけどな
でもそれで成功した例が少なすぎるから編集部も困っているのだろう
まぁ実際変な賞をスペは考えているみたいだが
>>8 この手の漫画にしたら、反省して担当者と検証するってかびんのつまや天国ニョーボに比べたらマシだと思った。
>>30 そうじゃなくて普通に雑誌の売り上げで基本成り立つ商売にしろってことだよ
アホか
>>34 天才のあなたがそれを実行してくださいとしか。
実際今の時代雑誌のみで利益出てるの少年ジャンプだけやろ
つまり少年スペリオールを作ればいいのだ
今やスピリッツもスペリオールもオリジナルも独立存在意義を問われ続けてる。第1,第3週はスピリッツ、第2第4スペリオール、月刊はオリジナルにならないよう、みんなで買い支えたいね。
あと、Amazonでは、スピリッツ→1週間くらい前から予約できる。スペリオール→紙は1〜2日前(ほかのものと合わせ買い)。デジタル版は早くても木曜深夜零時過ぎないと検索しても商品として表示すらされない=予約すらできないwww。
機会の大喪失。企業が本気で利益上げようとやってるのかね?今週号は立ち読みで済ませてデジタル版は買いません、と言いたいけど買うけども。
>>33 マシどころかこの苦悩こそが作者の生真面目さが出ていて素晴らしいドキュメントになりつつあるじゃん
結論ありきで身内の悪口まで話を拡げて何とも嫌な雰囲気の話にしちゃったかびんのつまとは違うね
スペリオールには響の他にサンダーボルトもあるじゃん
なのにダメ雑誌扱いなんかい?
何かの漫画であった「一万円のメロンが二つ置いてあるだけのダメな八百屋」なのか?
電子版まだ配信されない
スピリッツは日曜の23時くらいに配信されるし
すぐに次週号の予約もできるのに
こういうのも編集部の担当者次第なのかな
担当者が休みだとか忘れてるとかだったら呆れるが
>>40 謎の力でデジタル版の今週号は月曜配信なのはサイトで超小規模に告知済みw。
>>39 かびんのつま1巻が無料配信されていたから読んだけど、確実に生まれた家庭もあるけどかおぴゃん本人の性格の問題もあるし、
言ってみたら犯人と共犯者の視点で描かれているから不自然なんだよな。
>>39 >スペリオールには響の他にサンダーボルトもあるじゃん
その二作は全く読まないから知らないが
もちろんムシヌユンが載ってる号は超最高の雑誌だよ
あとギデオンとかチェイサーも良い
>>34 雑誌の売上だけでまかなえてたのなんて噂の真相くらいだぞ
これだけ被らないでそれぞれの作品にファンがいるんだから
大した雑誌なんだよ
なのに作者への敬意がなさすぎるのが遺憾と言ってんの
俺は今挙がったのでは 響 ムシヌニン・チェイサーはいい
まぁ主に新人に対しては育て方がヘタというか勿体無いというかそういうのはあるな
ヒューマニタスの作者なんかは上手く育てれば岩明均くらいに化けそうな気がするんだがなぁ
昆虫娘の作者もいい短編描くしフォーナインの作者は心理描写が秀逸
みんな何処へ行った
>>2の名簿?入れてもらえなかったオッパイ漫画はいつ面白くなるんですかね
なんか展開が無駄に遅い気がする
>>34 雑誌だけで成り立つようにするなら、今の部数のまま単価を倍にして売り上げを上げないと無理
元々雑誌は広告の位置付けなんだから
>>41 あ!
公式見るって基本だったなぁ
すっかり忘れてた
教えてくれてありがとう
電子版って、紙より発売日あとなの?
まだ出てないみたいだが。
ザンキとか見るかぎり新人を育てる気なんか無さそうだけどな
とにかく載せてみてあたりゃいいだろって感じ
ちょうど人手足りないとこだから皿洗いさせとけばいい
>>54 あれは設楽さん達の経験則で、確証が無い感じの描写だったから、
真の法則が判明するんじゃないの?
青葉レイプ未遂事件で峻堂を殺らなかったあとは
色々画策するけど常に峻堂敗北、
ほぼお笑いキャラと化してたからこそ
あの殺人ストップが負の遺産になり切らなかったのに
今回普通に列が殺されてしまったので
青葉が今更またムカついて来たわ。
由美さん綺麗でエロくて性格も最高だし
ヒロインは他に要らない、
青葉はとっとと輪姦されてダルマにされた挙句
見世物小屋に展示されて欲しいわ。
「知ってはいけない 隠された日本支配の構造」って本を読んだら、BEGINで書いてるのはそういうことかと何気に思った。
ここの編集部は新人を育てようとはするが、当てさせる術とセンスが未熟なんじゃないか?特にザンキなんぞを連載させるセンスは壊滅的だろ。
ビギンの徴兵はむしろリストラで行き場を失ってる中高年の救済が目的かと
そして希望をなくし無気力、享楽的に生きる若者たちもいずれは老いるということを自覚させる意味もあるかもね
40以上で年齢的にも体力落ちてきてるだろう人間達が兵士とかできるのかね
浜咲さん面白かったけどスペリオール向きじゃなかったのかな
ガンダムTシャツとかの全員サービスいつまで続くんだろ
>>60 あの漫画のせいでめぼしい新人が逃げ出した感がある
こんな雑誌で真面目にやってもダメだなと…
>>65 在庫処分までやろな…
>>68 志願して行け 止めん
その前に政治に参加しろ
社内でそれなりの役職ある40代とかのベテランを期間限定とは言え無理矢理徴兵なんて妄想もいいとこだな〜
現実には役職は免除で社会的に死んでるゴミを引っ張り出すのか
>>54 家斉が井戸に落ちて現代に行った時一緒に落ちてた出羽守は江戸に残ってたりまだ謎が多いよね
自衛隊経験者でも予備自衛官は定期的に訓練してるのに、40歳過ぎの未経験者が徴兵されたら、練度上げるの無茶過ぎる。
佐村河内はなんだったの?
漫画上での扱いが酷いって文句を言ってるのけ
>>74 結局の所、世間への反論というか自身の代弁漫画にしたかったんだろ
ただ、元々聴覚障害全体の話で佐村河内の為の漫画じゃないので
思い通りの方向に行かなかったので怒ったんだろう
今週の西原、この調子でナチス裁判も描くつもりなんかなあ。
脱税以来だなあとか、本当にこの夫婦って常識が無いんだな。
>>76 自分の想像したことに対して常識がとか何なんお前
映画「FAKE」のラストは
森「何か隠し事はしてないでしょうね」
だったな
全体的に佐村河内寄りの内容だったからドキッとした
徴兵=必ずしも戦闘要員ではなく、本人のスキルを十二分に考慮した上で
様々な社会活動に従事せよってことなんじゃないかな
フランスみたいな感じね
高須先生いよいよサイモン・ヴィーゼンタールのサイトで写真付き名指しで非難されちゃったから
流石にヤバイかもね
サイバラはどーする?
ちょっとスレチかもしれんなスマヌ
サンボルなんて一過性のブームでもうおわっとるやろ
一年戦争の後の説教談話やりだした時点でチーンですわ
ヨシフは関係ないだろ
高須が矛先そらすために八つ当たりしてただけなんだから
高須先生は世界を敵に回しちゃったんだよ。。
夫婦でもない50過ぎのババアと70過ぎの尿漏れジジイが「ずっとそばにいるよ」とか
「僕の正義を見ててね」とかおぞましすぎる
手癖で描いてないで美大出ならガチのデッサンやってみろや
>>77 「脱税以来だなあ」は今号の西原漫画内での高須のセリフなんだけど。
>>82 マジでマルコポーロ事件の再来やらかしそうで怖いわ。
雑誌の1つや2つ簡単に無くなるぞ。
>>74 まだ抗議の内容が具体的に書かれてないんだが休載期間に何か決定的なもながあったんでしょ
でもそれをトラブルとして感情のままに書いたら面白いかも知れんけど作品のテーマからは解離しちゃうし、いかにも手の平返したみたいで後味悪くなるから作者さんの悩みどころだね
サイバラの連載やめろ
クソウヨ金持ち賛美漫画なんて誰が読みたいんだよ
浜咲さんの単行本を1億冊買えばスペの潮流は浜咲さんになる
がんばろう
>>93 面白い
まさかキーボードもろくに打てなかったなんて知らなかった
そういえば残機ゼロっていつのまにかみかけなくなったけど打ち切られたの?
>>93 ザンキゼロでやりたかったことがたった12ページで完結してるな
これがベテランと新人の違いか
高須はそこまで言って委員会NPでレギュラーになるそうだし大丈夫なんじゃ?
>>91 今まで知れなかったものが知れるから価値があるんやろw
>>92 どうせ終わるならパンツの1枚や2枚ぐらい見せて欲しかった……
>>98 経験値もさることながら、決定的なセンスの差だよ……
田中圭一は駆け出し時代の秩父山からすでに面白かった(しかもサラリーマンもやりつつの二足のわらじでの連載で)
ど根性ガエルの娘とペンと箸の乖離の一件以来田中圭一のインタビュー漫画は信用できない
>>103 あれは姉と弟との見解の相違ってやつだろ
姉視点で描いてあれば姉が正義で父親(及びそれに準じる母親&弟)が悪になるが、弟の視点で見たらまた話が変わってくるんだろ
>>103 良くも悪くも感情でものを考えるタイプの女と冷静な男の差でしょう
の娘の方も「こいつは全てに感情で反応するバカな女」という弟側からの描写があったじゃん
ザンキ以降スペリオール編集首脳部に。
ザンキの念に耐えぬ、非常に非情に残念な出来…勇敢にもごく数万円の出費上乗せのみのザンキ単行本表紙のみw綺麗リニューアル。
イチゲン詐欺・売って即逃亡する策。大反響大増刷夢みた編集長wこれ無能更迭なんで切腹自死しない恥ずかしくないんか給料会社に返さんかワレ。お前の給料より小学館全体のマイナス何十倍何百倍カッコ悪いかっこ笑い?
先鋭的スペリオール歴史的超名門大卒・超高IQ上層部の果敢なる歴史的超大爆死&大爆殺&大敗北、大笑い&美味しいご飯、何杯も白飯かっこめるw。
んだけも!
なんとかしてくれョ…おっさんの読む漫画誌なくなっちまう前に(>_<)。
ザンキ以降のスペは確かにどうもなぁ
コージィや銀平は安定して面白いけど、ここらへんはビッグコミック無印かオリジナルでもやっても食っていける漫画やん?
脇を固める連中の魅力こそがスペの醍醐味やん?
いにおとか押見が来たときは「おっ攻めてきたな?」って思ったけど、いにおは終わって押見はなんか絵が荒れまくってて露骨にやる気なくなってるし
Beginは未だ武論尊の設定資料集だしベテラン勢はうんこだし、マジで響しか期待できない
その響も、響と並ぶ双璧があれば競争原理で絵も上手くなるんだろうけど、他がうんこ過ぎて無双状態になってて画力がどんどん下がってるしもうね
スカート・ワンピースの女子、水着の女子、座った人…。 響 は我々普通民が美術の先生に「こうなるのはおかしいデッサンなんだよ」って何億回も言われたはずの人物像が平気に商業誌に出てくるのが笑えるw。絵はともかく話は(編集長主導でないと思うので)楽しめるよ。
>>107 <その響も、響と並ぶ双璧があれば競争原理で絵も上手くなるんだろうけど
まさに西本と江川を競わせた長嶋の思考だなw
スピリッツから雨上がりでも貰ってくるかい?
>>107 スペの脇が固まった時期なんてろくにないと思うけど…
響サンボルと一応柱がある分だいぶ安心できる状況だよ今は
一時期は幽霊塔でしかもってなかった雑誌だしな
残機の単行本表紙詐欺はホント笑えるな
いかにあの小汚い絵が不評だったかってことだなw
雄飛 とりあえず展開良い
味いち 浦沢ってチェイサーみたくアンチ手塚かと思ってた。ラストページのサービス最高
血の轍 引き延ばし系手法か?
旅の四宝 ここでは不評だが良い。漫画っぽい展開でツボにはまる。単行本で読みたい。
BEGIN ブロンソン良いな。歴史ネタにハマってるよりこっちの方が良い。隔週誌の台本にしておくには勿体ない。
響 良かった
ムシヌユンはグロ路線になってきてちょっとうーん
キライじゃないけど、この作家のウリはそこじゃないと思う
>>114 レギュラー次々死んでるし終わりが近いのかな?
>>113 浦沢が影響受けたって言ってる坂口尚は手塚の弟子筋
そもそもPLUTO描いてる浦沢がアンチ手塚はないだろw
そもそもチェイサーの主人公はアンチ手塚じゃないだろ
海徳先生は手塚を呼び捨てにしてるくらいの手塚ファンやな
アンチは屈折したファンという意味だと思ってたが違うの?
海徳さんは手塚ファンであり、同業者でもあるから憧れやら敵愾心やらの入り混じった面倒な状態
>>113 旅の四宝は登場人物たちの「わーすごい」がこちらまで届かないのがきついなぁ
題材がダサイとかじゃなくて、一話に詰め込みすぎだと思うんだ
10ページ連載くらいでここはここがすごいってのを一本に絞って淡々と描いた方が薀蓄漫画として楽しめたわ
>>122 君はアンチ。そして旅の四宝を認めている。
スペリオールの電子版ってバックナンバーは三ヶ月前までしか購入できない?
スピリッツが一年以上遡れたから油断してたわ
>>124 確かにストアの一覧はその位までしかリストアップされないね。
購入済みならもっと古い号も再DLできるからデータはサーバにあるんだろうけど。
まあリーマン社会だし
今の無能の編集長というか責任者に逆らえない人達が、いちばん辛い立場なのかも・・・
誰がどう見ても、仕事が出来ない無能なのにw
でも小学館の上層部もそれは分かってるだろうから
年内には更迭し、〇〇氏は左遷と言うか転任し(家族や経済的なこともあるし)、
新たな責任者が来るでしょ
内部告発じゃないけど今のスペリオール責任者、最大の癌だったな・・・
バイトへのセクハラも酷いみたいだし
なんだこれ
スペで打ち切り食らった作家の恨み節か?
>>128 だとしたら編集長は決断できる有能だろ
ここ数年惜しまれつつ終わった連載がないんだから
平山さん帰れなくなったのに悲壮感ないのがせめてもの救いだ
今日無印階に行ったらスペリオールもあってびっくり
第二金曜に当たるんだ
淋しいのはは何か揉めたんだろうとは思ったが
作中の教授は難病を悲観しての自殺ってのが衝撃
聴覚研究界としても痛手だろうな
>>132 暫くは現代で平山無双な展開が続きそうで面白い・
アイアン・クロー何て設定忘れてたわ
久し振りにストレス解消だなゴルフ
大人の青春くんとムシヌユンが微妙にシンクロしてて笑った
聴覚の漫画良かったなぁ
終わって欲しくはないけど良い終わり方だった
>>141 スペであれだけちゃんとマンガの最終回を書いたやつって久々に見た気がする
「これで終わり?」とか「え、終わってたの?」ってラストばっかりだし
>>141 年取って難聴気味(はじめはヘッドフォンの使い過ぎかと思ったけど)
だし音楽が命なのでとても気になったし参考にもなった
何とか難聴学会?に革命的進化が起きて軟調に苦しむ人が少なくなります
ように
この漫画は画期となるような気がします。
ドキュメンタリーとしても
なるべくフラットな目線で書こう見せようとしていたし
さらに自分たちの書いたことや考えをも疑っていろんな視点で考えたりしてて
この作者さんがこの問題取り上げてくれてよかったよね
佐村河内さんも読んでてくれるといいんだけどな
銀平
平山さん就職かいw
さすがにずっと現代にいることはないだろうけど
難聴漫画はいい終わり方だったと思う
他作品だったら佐村河内氏との断絶を「これもドキュメントの醍醐味」とばかりにクローズアップし、彼の人間性の描写部分が多くなり、テーマがぼやけてしまったかも知れない
あくまでも当初のスタンスからブレることなく健常者による聴覚障害への理解を模索したところに好感が持てた
最終回で主人公が過去で暮らすことを決意し平山さんが現代で店を引き継ぐ
長谷川兄の舌を手術するため現在に連れてきて
平山さんとまさかの再会
>>150 手術じゃ何日こっちだよ?戻れないじゃないか。
未来の世界に来たことに何の頓着も無い平山とか、住む家も戸籍も現代社会の常識も無い人間をこのまま雇い続ける問題とか、このままスルーしていくのかね?
銀平。逆にそのおおらかさ、杜撰さがいい意味でダイバーシティw。某美味まんがの偏屈・偏向が掲載誌のコンビニ仕入れ率大幅ダウンにつながったことを考えたら…。
料理まんがらしくゆるゆるで…なんだったら初期黒幕予定の写楽だっけ歌麿だっけ北斎だっけ?投げっぱなしの小悪党はそのまま放置で緩く長く続けてほしい。
そいやブロンソン先生が美味まんがの原作先生wほど反発炎上しなよね?エンターテイナーとして上手だから?
>>157 そのキミのいう偏向漫画は相変わらずコンビニでしょっちゅう売れてるようだけど?w
ネトウヨはニュー速+に帰れよw
>>157 むしろ他の漫画に引っ張られて終わるタイミングを見失っちゃった犠牲者だろう。
スピリッツがあそこまで落ちぶれなけりゃ結婚で終われてた漫画だ。
岡崎の盗撮犯、植草とは違う人物だろうけど大学教授ってこんなんばっかりかと思われそう
>>149 戸籍、経歴をそのまま入れ替えればいいだけだしな
で銀平は平蔵と結ばれ、エンドだな
ビギンてようするに本宮ひろしのパクリもといオマージュでしょ
ビギンは中国人工作員がヤクザと子供の頃の友達だったからってだけで鞍替えって
ダメだこりゃって思った
まぁ二重スパイかもしれんが、だったとしても「ああ、そう…」で終わるな
スペってベテランに対してはあんまり編集が介入しない感じがする
んなの今に始まったことじゃないだろ
ご老体の年金雑誌なんだから
掛布のカードのせてる演出とか好きやわw
掛布のカード欲しくなったわァ
轍の同級生ちゃんエロ可愛すぎて抜いた。
母ちゃんがどう出るかドキドキやな。
銀平
平山さんが現代で店を引き継ぐというのは確かにありそうだな
銀平は平蔵と結ばれて平山さんは現代で葉瑠と結ばれる
葉瑠と平山さんとの絡みはこのへんを意識してのことじゃないかと思っている
>>172 幾らなんでも江戸人が馴染み過ぎ
絶対パニックになって死ぬだろ
作中の江戸が1820年、史実で鬼平の孫・宣茂が生まれたのが1794年らしいから
平蔵さんは大体20代前半ってところかな多分
劇中でも何度か季節回ってるんだが登場人物年齢そのまま
平蔵が実は女、女であると気付いてないってネタ、いつまで引っ張るんだろうな。
あんま役に立ってると思えないけど。
大人の青春くんとムシヌユン、コンピューターでデータ化ネタ被っててワロタw
平山さん家族やらなんやらそれでいいのかって感じだけど
銀平といれかわるための前振りっていわれると納得したわ
そろそろ終わっても不思議じゃないしな
血の轍 アゲ過ぎじゃね?一人殺害するのに何話使ってるんだよ。
雄飛 やっぱこの漫画だけはいつも載ってないとツマラン
味いち もう本編戻らんでいいや。
ニョーボ ここでは不評だけど、最後まで描き上げて欲しい
青春君 読んでて落ちつく。安心できる。
岡崎 読んでて落ち着く。安心できる。
ガンダム この作者のガンダム世界観の解釈が良い。どうやって作画してるんだろ
BEGIN 面白い。ブロンソンは現代劇だな。
>>182 にょーぼなんてもう載ってないだろ?終わったんじゃないの?
今号の電子版は高須院長が最新医療を信じない奴は愚民と言い放っていたそのあとに
これまで散々最新医療を批判していたニョーボが掲載されているのが笑えた
血の轍、頼むから吹石ちゃんの顔面破壊とか、男を使ってレイプとか、そういう方向は勘弁してくれ。
何かするにしても穏便に済ませてほしい。
須賀原先生は本人の希望通り1秒でも早くこの世に別れを告げたほうがいいと思う
響の修学旅行の話し合いのコマで「ざけんな女子!」って叫んでるのは誰?
BEGIN、サンクチュアリの最終回の再掲載したから
てっきり同一世界なのかと思った
銀平、岡崎読み応えあった。
10誌くらい読んでるけどスペがいちばん楽しみ。
響は、どうしたいのかよく解らない。
・出版(メディア)業界の体質が嫌い
・小説を読むのも書くのも好き
・匿名のままで居続けたい
こんな感じか?普通、絵描きでも音楽でも多くの人に見たり聴いたりしてもらい、
評価されたい(認められたい)って思うはず。
普通に就職して自分の中の趣味で小説書きたいのか?
>>191 あっちにいた沖縄ヤクザとかいないし別世界だろう
神戸山王だけはスターシステムで登場してるけどな
銀平
磯雪そばは築地の店を参考にしているよな
あおさ海苔を散らすのは店主のアレンジだし
>>193 認められたい、評価されたい
でも、有名になって騒がれるのは嫌
…という感じは理解できるけどな
>>180 そこはレイプ→妊娠→退学→出産→毒親化のコラボまでやってほしい
まあ水着回を見ればわかるけど、この作画でエロは期待できないけどね
下手すりゃ岡崎さんの方が抜ける
岡崎さんは大阪時代からニート時代さらっとやった程度だけど、福光みたいにこれだけで一冊書けそう。
響はバトルマンガの定型に入ってきたな
こいつやっつけるとさらに強い敵があらわれそう
>>164 てか武論尊が本宮ひろ志漫画の話書いてたんだから
原点に帰ってるだけだろ
響は最初読んだ時は手が早い所もある設定かと思ったけど
殴る蹴るしかやっていないくて何故かそれで周りが響すげぇみたいな反応なので
これが看板漫画なのかと困惑している
小説家になる方法はどこに行ったのよ
やっぱ、スメル、零落、個人的には雪人のように程良い長さで終わるって良いよね。
歳とると話が長くなるように、連載も引き延ばそういう方になるのかね。
ここではあまり話題にならない、フットボールも引き延ばさず終わって欲しい。
響は、ラノベあたりからワンパターンに感じて読むのやめちゃった
俺は落ちた響をリョータがガッシと捕まえた時点で読むのを止めようとした
響は大賞とってから絵が強烈に下手になったよな
賞とったら腕のいいアシは取られてしまうのか?
恐る恐るデッサン狂ってるよって教えてくれる人が居なくなったのかね?
>>204 俺はそこでやめたわ笑
このマンガがすごいとかでランクインしてから単行本で一気によんだ
売れた作家は編集が放置してゴミ化するのは医龍の人とかガンダム見れば分かるやろ
スペの十八番や
響好きだし楽しみなんだけど
話の展開遅くなってきたね
関係ない話もいれるようになったし
引き伸ばしすぎて萎える
横蹴りに反撃なしか
物理攻撃にはまず物理反撃しとかないとw
つかあのテレビ局にはまともなプロデューサーおらんのか
まともなプロデューサーがどういう意味なのかで異なる
筋道通してたら、メディア業界で生き残れんだろ。
一般人もなんだかんだアウトプットされたもの楽しんでるわけだし。
自ら有名になった以上、好まない部分は自衛しかない。
たかり寄るハエを撃ち落すのも限界がある
新展開ならいいんだけどな。
物語が動くときって物語が終わるときってのも
結構あるからね。
力士の怪我が多いのは足の踏み込み方が悪いんかなとか
すり足の練習しないと怪我多くなるってドルジも言ってたなって
今週のモモウラ読んで思った
>>200 それを池上作画でやるってのがまあ、王道中の王道ですな
>>174 むしろ喜びに浸ってる
便利すぎるは女は裸に近いし
普通過去と未来に住むなら未来のほうがええやろ
逆に江戸に閉じ込められた奴が発狂したやん
写楽や一緒に来た女やら
マンガでは描かないだろうが平山さんの教育が死ぬほど大変そう
江戸からお侍が現代に紛れ込んだ、で映画一本作れそうだもんな
タイムスリップした侍がプリン作る映画あったな
でその主演が別のテレビドラマでもタイムスリップしてくる侍やってたな
>>223 >>224 そう
馴染むにしてもその過程があっさりし過ぎているということ
もっと七転八倒あり 喜びあり・怒りあり・憤りあり 苦労あり
現代人との軋轢 衝撃の出来事あり の面白い場面があるはず
ということ
はるちゃんが「銀次あんたなんとかしなさいよ」と言えば大抵どうにかなる
一晩神社の軒下で隠れていた時にも、のほほんとしていられたなら平山さんは大物
案外取り乱したりしたら武士の名折れと無理してたりして
>>202 スメルさんよかったよな
首切られた死体の上に掛布のカード…
掛布今季限りでクビやしw妙なリンクをみせとるw
江川と西本って人気ないのか?
あれ、えらい面白いと思うんだけど
まあ、コージー自体は好きじゃないけど
激動の1980年だからな。
張本トレードに始まり、長嶋解任、王引退で終わる。巨人最大の激動の年。
江川が最多勝取るのはご存知の通り。
作中でも現代でもカープに連覇されて作者2人がまた今年も臍を噛むんだろうな
スペで利益出してるのは響・モモウラ・サイバラ・江川西本・ガンダム・銀平・コタロー
くらいだと思う
難聴は赤字だったんだな
まぁ着眼点は良かったが、ちょっと自己完結しすぎたか
まぁ医療ドキュメントはキリがないからあそこで終わらせたのは懸命な判断だと思う。
>>233 面白いけどフィクションだから多分に美化されてる
>>239 乃木坂にハズレ無しと思ってたけど正直ギデオンあんまおもしろくないから違うの描いてほしい…
ギデオン好きだけどあんま売れないだろうな…って思ってる
ムシヌユン最高に好きだけどもっと売れないだろうな…って思ってる
>>202 >スメル、零落
前者は序盤から中盤まで凄かったが竜頭蛇尾に終わった
後者はなんか思わせぶりで凄そうなふいんきだけにおわせて突然ブツ切りで終わった
ダラダラ伸ばさないこと自体はいいけど、読了した感想としてはあんま満足得られなかったなあ
>>239 あ、岡崎もスペを支える屋台骨だな
ギデオンはもう…
モモウラはなぜサッカーをやってると短足になるかの解明と、短足にならないようなトレーニングのしかたを描いてくれ
ギデオンでアントワネットの乳首とロペスピエールを誘惑しに来た娘が乳首立たせてるのって何巻なんだろ。
なんか急にそのシーンが見たくなったわ。
ロベスピエールとサンジュストが
とても革命をやりきれるように見えない。
某漫画のアレのせいなんだろうが。
>>245 よく知らんけど逆じゃないか?
短足な(重心が低い)ヤツがサッカーではフィジカルで優位になりやすい、みたいな。
だから今までのサッカー部員や選手はってことでしょ。
それをこのマンガではスタイリッシュな方が実はいいと。
そういう趣旨のマンガでしょw
難聴漫画、自分は単行本購入していたので「売れない……赤字漫画」と本人にいわれると寂しいw
9月末頃最終巻発売ってあったけど、1ヶ月以内なのに日付断言できないのかね。
>>252 今回の表紙と広告に9月29日頃って書いてあるけど?
なんで日付書いてないと思ったのか?
雑誌以外の本はほとんど「頃」がつく
雑誌だって早売り遅売り安定してないけどね
雑誌だって昔は田舎と地方では発売日が違ってた。
それどころか「地方定価」といって田舎者から割高な料金ぼったくってたw
印刷所から遠い田舎は輸送費が高くつくんだからむしろそれが正当な価格だろ?
>>257 今だって一部を除いて違うけどね。
西で例えれば
大阪など畿内圏までが当日。
岡山広島など中四国が1日遅れ。
海を渡って九州が二日遅れ。
電子版なら当日零時半ころ全国ディストリビューション完了。
九州、子供の頃はジャンプは火曜、マガジンサンデー金曜だったけど
今はジャンプ月曜マガジンサンデーは水曜だ
スペリオールは土曜
ブスな嫁に子供ができた!!って死亡フラグ立てまくりで殺すなんてお約束すぎて笑うわ
もう第四週か
まだ第二週の全部読み切ってない....
潮時かな
最近のスペはどうもつまらんな
全然攻めてない
守りの漫画読むくらいならオリジナル読むわけで
もうオリジナル増刊とかでいいよ
そうか?昭和天皇や赤狩りやらオリジナルが確かに新しい試みやろうとしてるのはわかるけど、スペリオールがどの雑誌よりも楽しみだな。岡崎銀平西本ギデオンあたりが好き。雄飛響はちょっとマンネリ感あるけど。
漫画雑誌の中ではかなりましな雑誌に思えるけどね
売り上げ云々言われるとなにも言えんが
ムシヌユンが載ってるだけで全ビッグコミック中の最高峰だよ
スペと無印・オリジナル・スピリッツからいい作品だけピックアップして
一冊にしたらどうなる?
潰れる?
>>271 オリとスペの作者は週刊じゃ間に合わないからオリスペなんやない?
スピリッツはもう残り滓のゴミしか載ってない印象。
スピに比べるとスペはまだずっとマシ
スピだとあさひなぐ・トクサツガガガ・猫のお寺の知恩さんが楽しみ
巻末のもしもし、てるみです。も何気にほんわかできて好きだわ
スピリッツって週刊なのかwって何十年前からタイムスリップしてきたんだよ
スピリッツは既にサンデーと合併した前歴があるからなあ
それでも浮かび上がれるだけのタマが揃わなかったという
しかし、銀平の平山さん、現代になじみすぎだろw
ネット通販まで使いこなすとか
まさか「銀平飯科帳」というタイトルが「銀次と平山」のことだったとは
ニョーボ読んでる人いないだろうし
自分もしばらく読んでなかったんだけど
今回のは感動してしまった
家族への感謝照れくさいけど伝えておかないとなぁ
ニョーボはトンデモ量子論とかアホな方向にブレなければ名作になれたと思うよ
実在ニョーボの看病モノってだけで一定の客は見込めるし
企画は良かったけど編集の作家操縦が下手すぎた
スペの漫画ってこんなんばっかや
干物の炊き込みご飯なんてあるんだな
日本人は何でも米と合わせちまう
じゃあ社長サマが、「更迭ね!」とかも言いにくいだろうしの
微妙な部分だろうな・・・
たぶんスペリオールの編集長以外の全ての人は
「アンタ辞めてくれない?」なんだろうけど
それを誰もが言えない状態なんだろうけど・・・・・
ご本人はどう感じてるのだろうか?
〇〇さんとか、もうシカトしてるじゃん、ほとんど
今のスペオ編集チームの
内部のドロドロ人間関係を漫画化すれば
人気出るかもよw
家督を弟が正式に継ぐって決まったのに帰っても仕方ないだろ
高橋すぎなの新連載、とりあえずヒロインは合格点やれる可愛さだわ。
今回は平山家の時空を越えた絆が描かれた銀次と、ベタだけど相合い傘で子供嫌いの特性よりも母性を取って肩を濡らしたエピソードのコタローにウルッときたわ
現在弟の子孫が継いでるであろう平山家を登場させたいな
平山さんの実年齢考えたらあのファッキンな本音の部分は納得だな
しかし後を継いだ弟くん(未成年)はどんなキャラなんだろ?
>>292 意識が無くなったところを描いていた。
亡くなりそう
>>293 二十歳前でも弟はすでに元服はしてるだろうから江戸時代じゃ立派に成人扱いだぞ
割り切ったようでも鯵の干物をネットで取り寄せたりやたら掃除をしたり本音を隠して実家を心配してた平山殿だが、お取り潰しもなく家督もスムーズに弟に移行できたから、これで心置きなく現代で腕をふるえるって事だろ
血の轍 方向性リアリティ(説得力)無く、アホっぽい。
血の轍。
物事の本質も今の時節も捕らえていない…。大昔の冬彦さんのドラマの母親をもう一回、VHS複数回ダビングで見せられてる感じ。ここからどうするの?
ニョーボ 良かった。(このスレでは風当り強かったけど) 描く場を与えたスペも評価する
>>298 1話内で収めるのが雑魚らしくて素晴らしい
女性用少年用含め毎月10種以上の漫画雑誌買ってるけど
スペリオールが一番好き
読まないのはないし早く読みたいと思うのが沢山あるし
>>298,303
フラグは判りやす過ぎるがそれ以前にこんな仲間いたっけ?と思ってたらマジ速攻だったわ…奥さん可哀想、ブスだけど。
>>301 母親と一緒に風呂でも入ってエロ展開逝って欲しい
というか、柱のアオリ通り本当にただ単に毒親の話なんだなぁという落胆がw
「ムスコンの毒親」という設定が全てで母親の心理描写が
息子の恐怖感や葛藤に比べて手応え無さ過ぎるw
息子の視点で見るサイコホラーマンガみたいな見方をすればいいの?
轍の毒親は単純明快なだけマシに思える
任せろ、母ちゃんが裏で糸引いておまいら二人をくつけたる!
↓
知らないところで余計なことをして全て裏目にでて険悪に
↓
母ちゃん都合が悪くなったので、何も言わず全部忘れて無かったことに
↓
息子、何があったのかも知らずただ酷い目に遭う
↓
母ちゃん、また気まぐれと思いつきでコソコソ人間関係を引っ掻き回してくる
↓
以下ループ
うちの無能な毒親はこんな感じの疫病神だったわ
雑誌で読んでるから天ニョーはどうなったのか分からん
最後は亡くなるんだろうけど暇な人いたら毎号あらすじ書いてくれたら嬉しい
あと雄飛のはぐれ死はそろそろ飽きてきました…
>>308 須賀原スレの方に毎回のあらすじを書いてくれてる人いるよ。
平山さんがすんなり現代に順応できたのは話に広がり出たね。ヒロイン?の平蔵さんも活躍させてやってくれ。
話に広がりは出るかも知れんが、今までの主要パターン「江戸時代で仕入れてきた知識を自分で思い付いたかのように現代で披露する」が使えなくなったんじゃ
>>312 いや、でも平山さんは賄方のわりに江戸の食文化にはあまり詳しくなさそうだったからこれまで通り成り立つんじゃね?
むしろ驚き役が増えた感じ
正直銀平はマンネリしてたしこんくらいのテコ入れはアリだと思うで
無論今まででもほっこり読めてたけど
でも水戸家の慶喜が最後の将軍になり大政奉還明治維新薩長政府まで
知っちゃったんじゃあもう帰れないなあ。
江戸の家族に直筆の手紙とか送れないのかなあ。
井戸の仕組みが謎だけど、中身の食材はダメだけどバッグそのものは持って行けたり、金はダメだったけど財布は持って来れたり、いくらか抜け道はありそうな。
もしかしたら望遠鏡も持ち帰ることが出来たのかも知れない
まぁ多分元の時代に戻る時に転ぶとかして上手いこと記憶喪失してくれるよ
>>307 > 知らないところで余計なことをして
> 何があったのかも知らずただ酷い目に遭う
ここらをボカさず詳しく書いてくれなきゃ面白くないぞ
ビールを死ぬほど飲ませて記憶を飛ばしてから何とかして元の時代に戻そう
>>317 て言うか、平山さんはもう井戸を通り抜けできないけど、平山さんの家族は現代で一泊さえしなければ自由に往き来できるんだがそれはしないのかな
まあ誰でもあの井戸を行き来できるわけじゃないからね
あの井戸の存在をあまり広めるのは得策じゃないよね。
特に未来の知識を持った人間を江戸に帰すのは歴史が崩壊しかねない。
>>326 ドラゴンボール理論だと、仮に家さんが現代に来て明治維新の知識を得てしまい、徳川存続をはかるためにより薩摩に近づいたり坂本龍馬を勝海舟に出会う前に暗殺したりして薩長同盟を不成立にしたとしても、
21世紀になっても例えば江戸幕府が存在する別の歴史が誕生するだけで、明治維新を経験した元の21世紀には関係ないんだよな
ドラえもん理論だと家さんが歴史を知ったとしてもなんやかんやあって結局大政奉還は行われて元の21世紀に続くになったりするけどね
まさか江戸飯がレインマンと並ぶSF大作になるとはな
>>330 設楽のおっちゃんも無駄設定にならなかったしな。
ただ、一晩云々は本当の法則ではないと思われる。
>>329 それをドラコンボール理論というのはちょっと
スペのSF枠は最強のムシが纏めに入ってるしワンダーはそびえ立つクソだしガンダムはガンダム枠だしどうしようもねーなと思ったら
まさか銀平がSF枠を担うとは
日付け変わらないと売らないと思ってたがもう売ってたわ
都内23区内コンビニ
>>329 仁方式でマヨネーズを1世紀早く登場させようぜ
>>306 話がどう広がるか次第で面白いか決まるかな。
轍から脱線できなかった母ちゃん。息子は外れた人生を歩めるのかどうかってとこか。
>>339 マヨネーズはあの時代、フランスにはすでにあったかと
雄飛
あずみみたいな超手際のいい暗殺者登場
相変わらず良い人になると無残に殺されるパターンは
前作からもう何十回も見てきた。
モブキャラ一人死んだってどうでもいいけど
これも青葉のせいだと思うと腹が立つな
>>308 ニョーボは殆ど動かなくなった。
見送る時は迫っている。
一人犠牲者が出るたびに
青葉の責任が重くなるんだよなー
俊堂居なかったら烏合の衆なんだし
あそこで殺しといたら色々平和だったのに。
とりあえずねっとり輪姦されて殺されろや。
殺られるの分かってんだからもっと注意深く行動しろよな
最低2人組で動くとかよー
ま、それでもハジキで殺られるけどなw
もうすぐ子供が〜とか見事な
死亡フラグ立てちゃったな
中国人女の殺し屋はかわいいけど
まあおやっさん狙ったヒットマンが未遂だから罪には問えないとかいうトンデモ理論で
釈放されて以来完全ガバガバだからなこの漫画
大垣組ってホントにヤクザかよ やられるの黙ってみてるだけじゃんw
>>352 作者blogをみれば?始めだけ連続で基本月1掲載らしから第4週発売号にだけ載るをじゃね
しかし月1連載にしては展開や引きが弱いんだよね連載当初に比べ此処でももう話題にされないし
ガイシューは展開遅すぎて何がどうしてこうなってこうやってるのかよくわからん
1話完結にしてくれ
>>356 > 1話完結にしてくれ
尚且つ毎回エロ本番ありでな
そうでないとエロ畑から収穫した意味がない
本番有りでやれってなると快楽天でやれになるから難しいとこやな
新連載二つはなんだかなぁ
紅茶の方はまぁまぁ面白いけど浜咲さんと同系統というか
ラーメン大好き小池さんの二番煎じ三番煎じを延々とやるスペの目的は何なのか
もう一方の酒の方は全体的に弱いなぁ
緩い話にしたいのかもしれんがそれなら中途半端なお色気はいらんと思う
絵がそんなに上手いわけでもないし
犠牲多過ぎで、これから峻堂殺しても元取れないよな。
雄飛はもうやることないよな。峻堂倒す以外。
ガイシューはお色気枠であって構わないけどいい加減コンセプトはっきりさせて欲しい。もうそろそろわかりそうだけど。隔週で間延びした展開はきつい。
峻堂がボクシング業界から消えてしまった今、雄飛がボクシング続ける意味あるの?
ライバルみたいに言ってるやつにもボクシング自体にもそれほど思い入れがあったようには見えんかったし
雄飛は峻堂を殺した後アメリカに逃亡したものの記憶喪失の傭兵になってベトナム戦争に参戦します
轍の母ちゃんの息子が、スピリッツの太巻き母ちゃんのアイツならば・・・
>>364 ベトナム戦争初期なら、年齢的に全く問題無いな。そこから計算するにBBだのエリア88だのの登場人物って現実的に考えるともう現代ではJIJIIなのだな・・・
俊堂は早々に倒して、それを上回る敵を出せば良かったんだよ。
第二、第三の俊堂が雄飛にぎゃふんと言わされるゆかいな漫画
>>362 ガイシューは作者blogによるとあと数話使っての単行本1巻分でヒロインの正体、素性?明かしてマッサージエロ漫画展開になるとあるけど
ヒロインの素性が良かったと感じたとしても1巻まるまる使った牛歩展開が読み返して面白かったとなる気がしないんだけどねぇ
自分は絵柄も含めて顔は好みだな。
今の流れだとエロ漫画の取材に付き合ってフラストレーション貯めながらも一転攻勢するお話なのかな。
轍は引き延ばし過ぎ。
普通の所作を意味ありげに何分割にもして期待持たせ引っ張る。
はじめの一歩型の方式
マッサージエロ漫画展開ってなんやねん・・・
服の上から揉んだり止まりということか
ガイシュー・・・ 金もないくせに良い家探せと無理を言う客を理路整然と
追い返したら逆恨みされてストーキングされた挙句恥ずかしい写真撮られて
家に住み着かれるリーマン
これ、普通ホラーじゃね?
でも顔が可愛くてエロい体してる女の子が体を触らせてくれるなら俺は全然いいよ。
何で急に童貞キモオタ向け妄想漫画ばっかりになったんだ?
>>379 この論理性の無さは童貞キモオタ特有だなw
味いちってそろそろ再開?
原作者が変わるんだっけ?
ガンダムはそろそろ安彦に替えてほしい。そしたら読む
イブニングでクラッシャージョウ描いてる人が絶妙に安彦良和に似せてるんだよな
あの人にサンダーボルト描いて欲しい
>>386 あの人メカ描けないじゃん。まだガンダムエースのおおのじゅんじのほうがマシ。
>>388 お前はそういうのが好きなんだろうけど
案なんだったらまともな大人漫画ファンはもう買わないよ
俺もな
頑張れ
「まともな大人漫画ファン」てネーミングがクソださいね。
>>390 まあクソキモオタの感性ではそうなんだろうな
他に表現する言葉がないから普通に使うしかないんだが
マスでもカイテ寝てろや
マスでもカイテ寝てろや
こんな暴言を平然と吐いて他人をキモオタと短絡的に決めつける人間のことをまともな大人漫画ファンって呼ぶんですか?
ガイシューは絵は可愛いのにキャラに魅力が無い
ストーリーやキャラ付けがダメすぎるんだろう
>>392 人は図星を突かれるとキレるもんなんだよ
漫画読んで2chに書き込んでる奴がキモオタと思ってないとかもう…
自分オッサンでスペリオールやオリジナル、無印が好きで萌え漫画が苦手ですが、まともな大人漫画ファンとか口が裂けても言いたくない。よく恥ずかしげもなく言えるよね。
>>392 人に暴言を吐いた奴ほどこんなこと言うなw
>>394 図星を疲れて必死に人を罵っているのはお前だと自覚しろや
俺は匿名糞版では通常運転だよ
>>401 >>400 バカはまとめるのが簡明
キモオタ向けのは止めろっと言ってんだよ
読解力もないキモオタw
キモオタの自覚もないのか…2chとかやってて
「俺は違う!大人の漫画読み(キリッ)」
めっちゃ顔真っ赤じゃないすかw
そんなに悔しかったんだね
小学生化 童貞キモオタじゃないと面白くもないともない糞漫画
止めろといったら こんなに反発して擁護して来るんだから 図星は
お前(ら)ということなんだよ 本当にアホだなw
>>406のキモヲタつついたらこんなに必死でデラワロチw
攻撃的にならなければまだ賛同者いただろうに無駄に煽るから結局全員に嫌われるだけの結果に。
これって愚かだし非効率的だと思うけど違うのかな……?
>>407 >>408 はいはい
キモイ漫画でますカイテてくださいw
キモオタどうこうよりも、自ら「まともな大人漫画ファン」って公言するのは恥ずかしくないのかを聞きたいんですが?
あとマスカイテネロさんが繰り返し書いてる、「マスカイテネロ」はまともな大人漫画ファンとやらに相応しい台詞なんすかね?
漫画の内容ならまだしもどうでもいいことで言い合うのはやめよう。
そもそもスペってご老体の年金雑誌で萌え云々の雑誌じゃないだろ
小山やブロンソン、池上先生みたいな化石が主力なんだからw
スぺ読者だしそれなりに歳食ってるだろうに
小学生みたいな喧嘩してて恥ずかしくないのかね・・・
>>414 >>415 話すり替えて誤魔化すキモオタ
全然恥ずかしくもない キモオタ以上に恥ずかしい存在はないw
そんなに高くないでしょ。ビッグコミック系列じゃいちばん新しいし。
30〜40代がメインだろ
それ以上になると目が悪くなってくるからな…
そうかな?
小山ゆうとか池上遼一とか
70年代〜80年少年サンデー
80年代〜90年代スピリッツ
を経てきた人間とかいるし。
かつては聖日出夫とか連載そのものが
移籍してきた例もあったし。
スペの読者層は30〜50代じゃないかな
購読層の幅を取ろうとしてる感じがする
それこそ40代〜ならビッグコミックオリジナルでいいし、〜30代ならスピリッツで良い訳で
50代は功労枠(味一・池上・小山)
40代はベテラン枠(乃木坂・石川・コージィ)
30代は準新人・中堅枠(岡崎・響・コタロー)
固定客枠(西原・ガンダム・ニョーボ)
を主軸にした編集方針だと思う
何だかんだ準新人〜ベテラン層がスペの屋台骨を支えてるのはある意味理想的といえる
ベテラン枠は謎の優吾押し以外はサイクルも良い
老人功労枠がイマイチぱっとしないのと、最近の新人枠が似たようなもの(可愛い女の子+趣味・嗜好品)ばかりなのがちょっと微妙
オリジナルのほうは平均50歳いってそうなイメージw
本当にすげえなこいつ
ねらーがキモくないとか思ってるんだ
>>428 >>429 バカキモオタが一杯かくから返事してるだけだろ
ほんと馬鹿だなこいつらw
>>431 キモくないしお前はキモイよ 自覚してシンドケ
>>432 ん?俺は自覚してるよ?
自覚してないの君だけ
2chに書き込んでキモくないとか
死ね死ね言ってキモくないとか末期だね
いい?ここにいるの全員キモオタで「自分は違う」とか思ってるの君だけなの?
わかる?
発売週でもないのに伸びてると思ったらすごいのがいるな
ワッチョイスレだらけになってストレス溜まってるんだろw
放置してニヤニヤしてればいいよw
さすがに下らなさ過ぎてニヤニヤもできん
バカッターで喧嘩してくれって感じ
芸能人の誰それに似てると言うだけで
15歳の女子高生に告られて付き合ったことがあるキモオタだよ
サイバラ「政治問題は国内だけにしろ」
さすがに老人が戯言でユダ金に喧嘩売るのは無謀だと
わかってるな
>>441 ネットゲリラの爺さんのとこの妄想厨はあっち逝けよ
ところで、
銀平で「平山さんの弟が賄頭を継いだからお家お取り壊しは無し」って言ってたけど、
あの役職って世襲制なの?
>>446 いやいや引き延ばしですげえ薄まってるけど、サンボルはガンダム味+ムンライ味でなんとか食えるから…スプライトから連綿と続く(けど延々死に枠の)謎の優吾枠、取っ払ったら見通しスッキリするんちゃう?ザンキより害悪老害。
ザンキよりとか軽々しく言うなw
すげーウソ臭く感じられるぞw
ザンキって最後あのオタク女どうなったの?いつの間にか消えてたからな
ザンキとか絵が汚い新人は秒速で消えるけど、つまんない老害って10年単位で続くでしょ。お金払って買い支えてる読者の損失が多いのはどっち?
もう小山ゆうとか武論尊とか池上遼一とかはうんざりだな
ムーンライトマイル投げ出してエセガンダムで飯食ってる人もいらね
その三人がいらないならスペリオール買う意味無いだろw
他の雑誌に乗り換えろよw
>>448 新曲出る度に「今までの中で一番好き」と言ってる歌手みたいな感じやな
スペはムシヌユンが載っていれば買うべき雑誌、ムシヌユンが載っていなければ買わなくていい雑誌
アダムとイブもまぁ序盤はかなーり良かったんだけどねえ
今でも一応看板は雄飛じゃないのかね
オレは雄飛、飯科帳から読むけど
雄飛は昔からだけど話が適当すぎる
老害が適当に書いてるのが見え見え
>>458 雄飛はむしろ王道展開じゃね?
頭のおかしいクリエイター気取りのポッと出、まぐれヒットの若造作家が「僕の考えたアンチ王道のトンデモ面白(作者にとってだけ)展開」をかまして得意がるのに比べたら百倍マシだわ
例の「先達がとっくの昔に思いついてはいたけどあえてやらなかった……」ってやつだな
コミックの売れ行きを見る限り雄飛はスペに貢献してない
だが小山御大の絵がなければスペじゃない
サザエさんみたいなもんだな
王道と言えば聞こえはいいが、マンネリワンパターンな感じだ
それにどんなドラマチックなストーリーが繰り広げられようと、「あの時、青葉が止めていなければとっくの昔に全ては片付いていた」と思うと白けるんだよな
>>461 >「あの時、青葉が止めていなければとっくの昔に全ては片付いていた」
ま現状だとほんとそうとしか思えんな
最終的にちゃんと読者がスカッと出来て、なおかつあの時コロさなくて良かったね…
と納得のゆく落とし所を見せてくれるならいいが?
味一小山御大乃木坂は何だかんだスペに多大な利益もたらしたスペの顔だから
話がまずくてもよほどじゃなければ打ち切りはまずないと思う
優吾枠は謎だが
>>464 これが年金雑誌と言われる所以だな
オリジナルも浮浪雲切ったんだしいい加減こっちもリストラしろよw
面白いラインナップになったなと思ったら
結局その面白い作家から消えて
やっぱり残ってるのが味小山池上武論尊
ガンダムや乃木坂はまだ若向けな方でしょう
30代〜40代は面白いんじゃないか
俺はこのあたりと響が楽しみで読んでる
響そろそろマンネリだけど
あと雄飛はもう読んでないや
あずみは惰性で読んでたんだがな
小山のはもうその場その場の陰惨性だけで
通した物語性がなくてつまらん
池上はともかく武論尊ももういい
アダムとイブは面白かったから原作者次第ではとは思う
飯科帳は嫌いじゃなかったけど
現代に来た平山さん?の反応があまりにペラくてさすがに冷め気味
もともと気楽に読む作風ではあるとは思うけど…
最近の雄飛はむしろ陰惨な予想を外してきてるけどな、烈は死んじゃったけど。ただそれもマンネリではある。
なんにせよ、スペリオール楽しみにしてる。
「父さんと同じ墓地だけど我慢してくれ」って
父さんに対して失礼じゃないか?
平山さんはどうせ適当なイベントで江戸に戻るだろうしな
テコ入れとしては悪くないんだろうけど良くもないかなっていう
漫画なんて基本は若いやつが読者なんだから
書き手が年寄りになればどうしても感覚がずれ、
必然的に老害化する
漫画家は40歳定年くらいでいいと思うw
それじゃ食べていけない人も多そうだし
需要があれば何歳まで続けてもいいでしょ、需要があれば
肉体労働30歳定年説、サラリーマン40歳定年説、人生60歳強制終了説w、大昔から繰り返し出てくる妄言だからまぁ気にしないで。
リクルートは35歳で定年だな
それまで事業起こせないと子会社に飛ばされる
雄飛の青葉と深入りしようとした記者消えたな。
あと、ビギンの少女。
漫画家もメジャーリーグみたいに
年金制度を確立するべきだと思う
でないと若者が安心して漫画家を目指せない
年金の財源を確保するためには
客単価を上げるか出版社の利益を削るしかない
前者は余計雑誌・作品が売れなくなる
後者は出版社が絶対に既得権を手放さない
MLBは労働組合が世界最高と言われるくらい強力だが
漫画家にはそもそも労組が無い、まずそこからかもね
>>473 >>474 どうしてキモオタって聞き流すってことが出来ないんだろうねえ
何が何でも噛み付いてドヤ顔するか、そこまでいかなくても
無粋なマジレスするか。。
そういうことだからお前ら友達いないんだよw
MLBはいざとなったらガチでストライキやるからな。
わざわざID変えて噛み付いてくるキミには負けるよw
単に出かけてただけだが。
ONUだけだとパソの電源切るたびにID代わるからね
>>482 >>483 いつも自演ばかりしてるからくだらん邪推するんだよw
>>484 わかりやすく君が友達少ないのを悩んでるレスをどうもありがとう、そしてさようなら。
>>487 アタマ大丈夫?妄想がすぎるから
病院行ったほうがいいぞw
自分が今やってることに本当にやましさがないなら
今のIDのまま自分が普段ここで推してるマンガと好きなキャラ言ってみろw
やっぱムシヌユンだよね
この漫画が載ってるだけでスペは存在価値があるよ
何故このスレは稼ぎ頭のガンダム西原は人気無いのか
というかネットの意見は金にならんってことか
ガンダムって元々この雑誌発のコンテンツ?
昔の名前で出ているだけなんじゃね?全く興味ないから見てないけど
>>495 そんな意味のない知識がないことを無知とは言わない
そんなことを書いてしまう人間は無知無能だが
>>459 小山ゆうの漫画は手堅い印象
アクション、ドラマ、笑いとエンタメ要素が
常に一定の水準をクリアしてる
>>460 実売は単巻1万超えてないみたいだしなあ
まあ、スペは雄飛ぐらいしか
まともに読んでないけど
>>498 馬鹿がくだらんこと言うから聞いただけだろ馬鹿
新連載も読んであげて
二つくらいなんか始まったやろ
>>501 バカって言った方がバカってかw
すごく幼児っぽいw
11/30 ワンダーランド(6)・〈完〉
なんだもう終わるのか
>>506 そして相変わらず泣かず飛ばずで打ち切りになるパターンね。
奥とか永野みたいな線が細い超細密な絵を描く人って
設定と世界観とシチュエーションと見せゴマだけで話作りがちで
話が割と薄っぺらくて感動も何も無いイメージ。
感動なんて別になくたっていいだろ
徹頭徹尾アクションと見栄のペラいエンタメ作品だって漫画の人気一ジャンルだ
正に優吾枠だな
だが奥先生は優吾の純粋な上位互換だからスペもちょっとはマシになるやろ
何も変わらんよ 奥が来たって 3巻くらいですぐ打ち切られるから。オワコンだろ奥なんて もともと才能のカケラも無いし スペには必要ない。
奥が来るとしてもいにおの零落みたいに作家の引き出しを増やすような漫画ならウェルカム
エログロアクションみたいな売れ筋はそれこそヤンジャンとかでやれば良いんだし
スペはメジャーなガロを目指せ
そのためにはまずムシヌユンを巻頭カラーで毎号掲載
奥に引き出しなんかないだろ。 ガンツ以降なんも書いてないし アシがパソコンでポチポチボタン押すだけで作られる漫画 は需要がないってこと
今総理の椅子やってたらタイムリーだったな
北の脅威、選挙、新党結成、ポピュリズム
安部さんは何かの間違いでも地方都市あたりにミサイル落ちないかなとか考えてそうw
ぶっちゃけ米軍基地にでもミサイル落ちてくれれば
万々歳なんだけど
ミサイル落ちてきたらものすごく面倒なことになるから
間違ってもそんなこと望んでないと思いますよ
チェイサーはここからクライマックスになるのかな
しかしどういうラストを迎えるのか予想がつかんなあ
響はマンネリ入りそうなところで切り返してくるところがうまい
何だかんだスペの屋台骨だけはある
せめて素体を描いてから服を着せてくれれば…スカートから出てる足が体にくっついてないとか座ってる人がおかしいとかの狂デッサンあるあるは防げるのに…。
雄飛は「どうすればいいんだ……!」って悩んでるけど、唯一の正解があの時に殴り殺しておく事だったんだよな
今からだとたとえ勝っても絶対に犠牲がたくさん出てしまうだろう
残された奥さんに給料払うから、じゃなくて「自分が峻堂を見逃したせいで殺されちゃってすみません」って謝っておけ
響の絵がミョーにリアルになったらあの独特のマンガ感が
失われるような気もするけど、かよちゃんの表紙水着は酷すぎたw
OK出した作家と編集の正気をちょっと疑ったレベルw
スピのまるたさんのお腹とは次元が違ったw
雄飛側がヒットマン雇ってブチ頃しゃ終わるのにグダグダとバカだねーw
雑誌の山から探すのめんどくせーw
俺は単行本は買ってないんだw
水着回だからつい最近の夏頃の話だよ。
5〜6話前かねぇ?
確かだけど別荘に合宿行く話じゃなかったかな?
響っておもしろいか?
なにかとこの子はすごい・・!天才・・・!ばかりで
小説の文章が実際に出てこないから天才の設定に説得力がない
つまらんことでドヤ顔してるけどそれを言うなら芸術系の漫画は全部そうだろw
音楽系の漫画なんかいくら絶賛されていても一度として音楽が聞こえたことはないぞw
いいからお前のチンケな承認欲求のために漫画を出しにしないで
雨と埃だけ食ってかろうじて生きてろw
>>531 背中が煤けてる漫画も、読み筋が出るのはほんと最初だけだから。
バクマンみたいにどうしようもない作中作を描いてこれが初版100万部の作品だッってやられるよりかはまぁ
>>531 音楽とかの聴覚情報で判断するものだとあまり違和感を感じないけど、
絵画や小説みたいな視覚情報で判断できるものだと多少違和感を感じるな
ヤンジャンでやってた絵画漫画とかこれ名画なの?とか思いながら見てた記憶がある
相変わらず響の話題が出ると発狂する奴がいるのが笑える
隔離スレでやってろ
響は専用スレでな
【柳本光晴】 響〜小説家になる方法〜 10冊目【ワッチョイあり】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1506407503/ 平山さん6本のワインを飲んじゃうってウワバミすぎい
まあ小説家とか絵本作家とかが主人公で、その天才性を描くのはなかなか難しいのはわかるんだけど、
もうちょい読者が「おぉ、これはすごいな」と納得するように持っていってほしいところかな。
ただ手放しですごいとか天才とか言われてもはぁそうですかとしか感想が出ない。
芸術系でもギャラリーフェイクやピアノの虫、美味しんぼ、ガラスの仮面など、
主人公の天才性を表現する方法はいくらでもあるんだよね。
漫画のなかですごい小説の一節を書かなくてもさ。
カラスミってそのまま食ってもあんまり美味くなかったけどなあ
料理次第なのか
>>538 つまらんことで知ったかするキモオタがキショいだけだろ
あの手の芸術漫画はそれっぽければいいんだよ
誰も本当に本格的な芸術を描いてるなんて思ってないからw
全くプロの漫画読み様はちょっと突っ込まれると発狂とか
オウム返しに罵倒するしか能がないから笑えるわ
>>544 それっぽく描けていればいいんだけど、
描けていないからねぇ
ヒロインがブスの漫画がどこまでウケるかという一種の試金石だな
ザンキゼロとかはあっという間に終わったけどw
ワンダーランド終わりか
カッパの飼い方の作者って今日からゾンビも書いてたよね
>>536 >ヤンジャンでやってた絵画漫画
えっまさか林崎文博のエゴコロトイロのことか?
あれは作中の絵画だのストーリーだの主人公の葛藤だのどうでも良くて
業界屈指の作画クオリティでむちむち女を愛でて楽しむ漫画だよ
つまりまぁ文字をいちいち読む必要はない
響がうんこという意見もわからなくもないんだけど
そのうんこが数字出してるって事実だけは抗えないから
プロの漫画読み様は金払い悪く、こういったうんこテイストの漫画は金を稼ぎやすいという事実は認めるしか無い
まぁスペも大賞大賞持ち上げすぎな気もするが
同じく受賞したゴールデンカムイもヤンジャンも涼しい顔してるやろ
もっと落ち着けとは思う
響とか似非ガンダムとかが売れるってのはまぁ多くの読者様に見る目が無いってだけだから別に気にすることはない
良い漫画なら売れるかつうとそんなことはないし逆に売れたから良い漫画かというとそんなこともないからな
巻末のアレを含めほんの一過性の駄作でも雑誌の金ヅルとしては十分役立っているのなら生暖かくスルーだわ
>>552 そういうのもあるのか
そっちは全然知らんw
>>521 チェイサーの扉絵。 手塚風のフォントは上手かったな、雰囲気あるわ。
口に咥えた葉っぱは岩鬼なのか? なぜ岩鬼?
>>531 作品を読者の想像に委ねるってやり方知らんのか
割とマジで
少年漫画とかだとこういうところを中身描いちゃって台無しになる事も少なくない
TO-Yで音楽表現を真っ白なコマで表現してたのはスゲーと思った
>>556 響のラノベの内容書いちゃった作者へのフレンドリーファイアはやめとけ
アンタッチャブルいきなり15年後で打ち切りかよ
旅行の奴も近いうちに終わりそうだな
>>559 響好きだけどあれは失敗だったと思う
二度とやめとけと言いたい
>>558 巻くも何も歴史ものは終わりが絶対にある。
ここまで重要人物にしちゃったらルイとマリーの死後までは描けないでしょ。
零落って漫画はオチが0だからこんなタイトルにしたの?あまりに面白くなくて衝撃だった。逆にすげえよ
最後は逃げたからな。そう言われてもしょうがない部分はある。
>>563 昔のこういう話は表舞台では死んだことになって実は生きていたっての多かったけど、多分そういうのはないだろうな
スペの再編期やな
・浜咲さんout 酔っ払い漫画in(済)
・アンタッチャブルout 紅茶漫画in(済)
・ワンダーout 奥新作in
・旅out ヒューマニタス連載版or花沢健吾新作in
という感じだろうか
>>568 新連載の酔っ払いと紅茶は面白くないとまでは言わないが、弱いかな
描きたいこと・テーマが中途半端な印象
どちらもエロ枠、もしくは微エロ枠によくあるシチュエーションなんだが、振りきれてないんだよな
酔っ払い娘はパンチラプロテクトかかってるし、紅茶娘は巨乳の無駄遣いだし……
このままだと浜咲さん以上には続かなさそう
>>569 どっちもリビドーが感じられないんだよな
イマイチパンチ不足だからエロ入れてよって編集に言われて嫌々入れてる感
ガイシューとか浜咲さんとか、あと今日からゾンビの人とかは女の子描くのが好きなんだなぁってのは伝わるけど
この二作はどうにもこうにも
血の轍 だるい。とにかく引き伸ばしカンベン。
射精まで描こうよ。
須賀原先生
この漫画読めて良かったです。
ありがとうございました。
お疲れ様でした。
もちろん、描ききれないと思うけど、自分なりにしっかり伝わりました。
紙媒体誌に入れても良かったのに。
ニョーボだけ電子で買って見る
ってことはできないの?単行本を電子購入しないとだめ?
雄飛、死んだやつの給料これから奥さん死ぬまで無制限に渡し続けるつもりなの?
いくらなんでも大盤振る舞い過ぎないか?
ていうかヤクザって月給制なんだな
源泉徴収票発行して、ちゃんと税務署に報告しろよw
後ヤクザのくせになんでいつもやられっぱなしなんだよ
少しは抗争だのだの報復だのしろよw
ホント雄飛は適当漫画
>>555 >なぜ岩鬼?
ちょうどBJと同時期にドカベンが始まったし
単に海徳が似てるくらいで大した意味無いんじゃないかな
味いち、次号キヤンデイキヤンデイ事件のこと聞いてくれたら
10冊買ったるわw
味いちは本編で何やってたかもう思い出せない
どうなってたっけ?
伊橋が板前としても人間的にも成長しすぎてやらせることがほとんどないからな
無印の原作者が急逝せず続いていればマンネリではあってもここまで迷走せずもっとまともな漫画だっただろう
味一は本来なら深夜食堂的な方向に行くべきだったんじゃないか
原作者が生きてたらそうなったような気がする
伊橋ではなく客の方が主役になるような感じで
伊橋は成長しきって賢者になってるからな
なのにリストラされるという
しかも独身
リストラされた家族持ちの無能ならまだ話が作りやすいけど
リストラされた独身の賢者なんて作中の登場人物みたいに「お、おう」みたいな腫れ物扱いしか出来ない
このスレすげー荒れてるんだな
オッサン雑誌なのにw
大人が大人だと言うのは幻想だネ(´-﹏-`;)
>>543 薄切りにして大根と一緒に食うと絶品
すりおろしてスパゲティも定番だな
雄飛は構成失敗だろ。犠牲多すぎる。
ささやかな幸せ⇒悲惨な結末 こればっか。
フットボールネーション
1回掲載2回休載ペースか
1回掲載3回休載かな?
フットボールは中期計画というか物語の小さな段落ごとに
話の構成とそこに挟むウンチクのネタを考えてる気がするなw
長い休載の後は定期掲載続いたりするしw
俺は今の流れには不満はないから納得いくプロットを考えて欲しい。
のんびりし過ぎない程度にねw
ワンダーワンド、いくらなんでも最終回、早過ぎないか?
これから佳境ですというのは判るが、キーパーソンになる人物が死んでしまったりで幕引きが強引だ。
それでアリスとゆっこの二人だけになるといった展開だが、これも次回で最終?とはちょっと、、ね。
せめて単行本で続きなり、書き足して欲しいね。
いやもうワンダーはいいよ
むしろ遅すぎた
今までダラダラやってどんだけドラマに力入れられるチャンスがあったんかと
あんなつまらん展開をずるずるやっちゃそりゃ飽きられるよ
>>598 畳み方が思いつかなかったんで逃げるんじゃ?
あのサイコ自衛隊女幹部?の自殺が唐突な展開に感じた
(まだ活躍すると思ってたというかもったいないというか)けど
既定路線ではない気はするね。
俺はこの人のマンガの中ではフツーに読めてた方だったから
ちょっともったいない気がする。ちゃんとまとまるならまぁいいけど。
>>602 次号予告に、待望の連載再開って書いてあった
よもや、ワンダーの続きはBIGINで!?とかw
劇画調のゆっことか、観てみたいね!
そいや載ってないのか
あれば一応読むけどなければ割とどうでもいいBEGIN
>>564 ほんと何だったんだアレ
血の轍、息子キレるかと思ったらガチなのか・・・
つーか、ページ数3倍にせんと話が進まんやろ
天国ニョーボはついに最終回だったな
前回読めまないから
いきなり意識不明ですぐ死んだのでびっくりした
聞きかじりの近藤理論とかやってないで、標準治療を受けてれば助かったのかもしれないと思うとな
酸素水風呂だの金の延べ棒で患部を擦るだのやってた小林麻央や川島なお美が亡くなって、北斗晶が元気にテレビ出てるのを見ると尚更
血の轍 のスローな描写は、緩急付けてこそ活きると思うんだけどな。
それに狂気というより、アホっぽくなってきた。
チェイサーいいね!
江川と西本は安定して良い
味いちもんめ 特別篇は何だかんだ面白い
江戸タイムスリップはまあまあ
雄飛は最近ちょっと
いたずらにコマのでかいマザコンの轍はもうカンベン
>>610 江川と西本って80年だろ?
つうとあのコピペ通りの強大が広島が立ちふさがるわけだ。
>>611 イイダコもない?
あのご飯粒みたいなのは卵よ
虫プロという名前で別会社作って旧虫プロの持ってた権利とか引き継いだんじゃなかったか
>>612 江夏擁するカープ 東京はもう終わったの頃ね
>>604 ワンダーの続きはヨナセ島でご覧ください
>>608 誤解されがちだけど標準治療は受けてるよ。
検診受けたらガンになるって自論で検診受けさせなくて
発見が遅れたのが最大の問題だったと思う。
あとセカンドオピニオンで治療開始までのタイムラグが
あったのも大きいかも。
轍のアレは一種の洗脳だわな
何故母がそうなのかがサッパリわからんが
>>619 結局は須賀原の典型的なオタク気質による
素人の知ったかが奥さんの命を縮めたわけだな。
男親が失踪してムスコに依存したとかかねぇ
セックスも期待するがまずはお風呂とかトイレからどうぞ
>>617 それの絵柄どうみてもヤンジャンじゃなくね?
血の轍の真綿で首を締め付ける感は好きだがちょっと大ゴマ使いすぎよね
その分描き込みがあるならまだ良いけどあからさまにアシ削って労力削ってって感じだし…
小山ゆう、武論尊は、ちょっと考えた方が良いよな。
大御所だし、貢献したからって、、なあ?
味いち、サイバラは、もう少し様子見た方が良いけど。
一番いらねえの西原だろ
スポンサーだから切られないだろうが
>>626 最近のは何言ってんのかわかんねえし読む気もしないな
ヤリイカの卵って美味しくないし捨てると思うが
タコの卵とか絶対気持ち悪いよね
高須の尿漏れとかなんとかを隠さないでおおっぴらに描けるくらいの
いちゃラブでフランクな私たちの関係って凄いだろ?感が臭すぎ
>>628 前の方にもあったがイイダコでググってこい
尿漏れ表現は弱みを見せて高須への反感を和らげようとする
西原の計算だと思うがね。西原はそうやって生きてきたし
高須みたいなやり方が反感買うのは十分すぎるほど理解してるから。
高須をボケ老人として描くこと自体が西原の高須への愛なんだよ。
別にイイハナシというつもりで解説してるわけではないがねw
サイバラは好き嫌い分かれる作風だからしゃーない
俺は好きだが
全方位に嫌われたであろうザンキみたいなの載せなければいいや
あーでも酔っ払い漫画は今の所震え上がるほどつまらんな…
元々は普通でやや面白かったが
個々のところは全く面白くもなく見るに堪えない
ということ
タコの卵は酒場放浪記で見たことある気がするな
きもかった
チェイサー、やっぱりおもしろいな
アンタッチャブルは終わってしまって残念
血の轍は今のところなんか読んじゃうが
キモすぎて絶対単行本買って家に置いときたくないw
と言うかそろそろ読めんかもなあ
むしろコマでかくて内容少ないから
まだ読めちゃってるだけかも
血の轍は息子があっさり落ちちゃったのがな
あれじゃ母ちゃんの怖さが活きない
>>638 それかも知れない
ここまではまだ毒親の恐怖に共感するところもあったが
落ちちゃったらもうキモいだけで
チェイサー
これからブラックジャックと三つ目で完全復活
「俺も医師免許取る!」なんていいだすのかな?
伊原剛は「テヅカイズデッド」で現代マンガは手塚マンガのようなストーリー重視の漫画は廃れて
キャラクターの魅力で引っ張る漫画が主流と論じたけどブラックジャックはキャラクターが魅力的な漫画ではある
善悪定かならず当人自身が葛藤を抱えているキャラ
ブラックジャック以前にもキャラ立ってる漫画沢山はある気もするけど
まぁ少年誌でピカレスク的なのをやるのはブラックジャックが初なのかな
コージィって、チェイサー、江川、プレイボール2、グラゼニ
っていくら何でも働きすぎでは
駿堂は警察にマークされててなんであんだけ無法やり放題なんだよ
昭和30年代だから。
昭和30年代は
右翼は軍事クーデターを実行しようとし
左翼は60年安保で大暴れ
政治家は暴力団や在日まで組織化して安保反対運動を襲わせ
CIAやKGBが暗躍しまくった時代。
パーキンソンの兆候のある御大に過大な期待はやめましょう
たこまんまは北海道だと回転寿司店にもあったりするよ
グラゼニは手抜きでも十分だろう
江川もプレイボールも元ネタが十分だし、それほど苦にならない?
一番がんばってるのはチェイサーなんじゃないかと予想
>>644 週刊が2つか3つくらい並行してた時よりは余裕あるだろ
真性の懐古主義だけあって昭和の仕事量をこなしたりしてたからな
コージィは仕事量だけじゃなくてそのどれもが面白いってのがな
さいとうたかをみたいにプロダクション制にしてネームライターを複数抱えてる…わけでもないのかな
あの独自のセンスはネーム辺りまでは1人でやってるんだろうなって感じる
ただし、飽きたら適当になる、そして最後は投げやりに終わらせる
コージィはすごいけど、本当に飽きたら適当になるよね…
ブラックジャックの連載が始まったということは
次は久しぶりにマガジンで書く三つ目がとおるで完全復活だっけ
コージィはアクションとヤンチャンで交互に掲載とかふざけたことやってたのは順当に打ち切りだな
>>655 ブラックジャックは確かに主人公のキャラが立ってた。特に女性ファンが多かったみたいで、連載時は従姉の姉ちゃんもコミック持ってたし、高校時代は女子生徒が回し読みしてた
>>657 今やってる「ヤングブラックジャック」も腐女子臭が酷くてな〜
なんかブラックジャックがカマっぽいし
漫画って原作者も印税貰えるんだっけ
比率はどのくらいだろう
その時の契約で変わって来るだろうけど
同じだけもらってるというのを聞いたことがある
>>660 5:5だったり、6:4だったり、7:3だったり
アシスタント雇用コスト考えると5:5じゃ厳しい気がするが
ちなみに北斗の拳は6(原):4(ブロン)らしい
原作者が先かどうかもあるし北斗は作画が先だし。
カリーなんかは完全に原作者主導だし。
雄飛の中国人女殺し屋は死亡フラグたったような気がする。
原作者っていっても梶原一騎とか
坂田先生なんかはたぶん原稿用紙にあらすじ書いて渡すんだろうけど
いまの原作者ってネームまで考える原作者もいるんでしょ
アイシールドとかはもともと漫画家だから
ネームの形で渡すらしいね
>>666 デスノートの大場は書いたネームがラッキーマンそっくりだったというw
ワンダーランド終了で良かった、次は滑りまくってる旅マンガもヨロ
旅漫画はいくらすごいすごい言われてもあの作者の画力じゃそれが伝わらないのがあれだな
旅漫画は風景絵はそれなりに頑張ってると思うよ
ただ作品としてのノイズが多すぎるんだよ
旅勝負とか過去の因縁とか巨乳キャラとかソル=バッドガイとかもうねアホかと
ラズウェル細木の酒の細道みたいに8ページ短編にしてラストにでっかく旅の絵バーンで良いんだよ
確かになんかワケアリ風スカーフェイスがドヤ顔で登場したあたりからどっちらけたね→四宝。美味しんぼのだめなとこだけ煮詰めた感じw。
実在の穴場観光地紹介旅情漫画だったら…まだ読めたのに。
旅の実写化は季節限定や運任せの部分があるからロケ大変そうだな
>>656 ヤンチャンのやつのやっつけ仕事っぷりはひどかったなあ
「あしたのジロー」なんてタイトルつけてるから相当気合入ってると思ったら・・・
作画担当の方もひどかったし
あんまり適当な仕事増やすより
せめてチェイサー月一で読ませてくれ
チェイサーはコージィがノって書いてるのがわかるね
濃い濃い
コージィは基本的に懐古厨だからチェイサーとか江川と西本とか大好きだろうしな
この2作を描かせたスペリオール編集部はなかなか偉い
>>679 他誌だけど
ホワッツマイケル、かわぐちかいじなどを取材に行く「モーニングを作った漫画たち」
あれも良かった
血の轍を追いたくてスペ買い始めたけど
途中から読んで面白いの痴漢疑惑青年のと岡崎になんちゃらだけだわ
あずみの作者は嫌いじゃないけど。
タイムスリップ料理漫画も悪くはない
それにしても血の轍はこんなツボに入った漫画は過去になかったわ
バキを読みたくて少年チャンピオンを買い始めたノリでうん十年ぶりに
新規漫画雑誌買い始めたよ
>>682 その2つ全く読んでないw
血の轍は俺多分そろそろ脱落w
好みが全く違ってておもろいww
あ、でもタイムスリップ料理漫画は
俺もゆるく楽しんでるな
岡崎は等身大の人間が描けてて良い
メイン登場人物が少なめなのもキャラの深堀りが出来てて良い
ただ本人の得意なゲーム分野についてもうちょい筆を割いても良いかなと思う
エッセイ漫画で勝負するとどう逆立ちしてもサイバラには勝てないわけで
悪の華を読んだ上で血の轍が好きなん?
それとも初押見なん?
悪の華のほうが面白かったな
血の轍は展開遅すぎるし怖いというより気持ち悪いw
漫画読んだこと無いが悪の華のアニメ版はすんごい好きだった
血の轍はあれに比べるとなんか変態性とかフェチとか抑制し過ぎててどうにも物足りないかな
>>690 惡の華の頃に比べると年食ったせいで枯れてきてるんだよ
作者の表現も感性も
惡の華の漫画読んでみたらいいよアニメの続きの中学生編クライマックスまでは読んだほうがいい
異論はあると思うけど押見の売りに青臭い感性ってのがあると思うのだが
歳くってその感性が鈍ったとのと今回作品テーマ?には合わないって感じかね
>>691 原作悪の華も読んでみたいがいまいち絵がヘタじゃねw
それに比べると血の轍は描き込みは薄いとはいえずいぶん画力があがってるとは思う
>>693 あれでもアニメ版よりは評判良いんだぜ>悪の華
ていうかアニメ版の絵がアレなだけだが
寄生虫が日本人の腹から消えたの戦後になってからって聞いたぞ
平山さん客にギョウチュウの卵バラまいてない?
人間は適度に寄生虫を体に飼ってた方が抵抗力がついて強くなるって
昆虫娘が言ってた
まあ、本当なら大量にいる病原体で即死だよね。宇宙戦争の火星人状態。
筒井康隆が戦時中疎開先の学校の便所を使ってふと下を見たら蟯虫がうどんに様にぎっしり絡み合ってるのを見て
血の気が音を立てて引いたと述べていた
>>695 どうやって注文するんだ
電話の使い方とかもうマスターしたんかなw
>>704 ネットでしょ。
普通にPCで江戸幕府のこととか調べてたし。
自分が数百年後に飛んで過去の歴史を見たら、笑っていられるかな
ジパングの草加はPCで敗戦の歴史にショックを受けてたが
江戸時代まで離れてるとたしかに現実味が感じられんだろうな
ネットで無修正画像を収集する平山さん
ネットで無修正画像を収集してたらランサムウェアに引っかかる平山さん
葛西健蔵が亡くなったけど、葛西はチェイサーに出るかな?
壁村は名前は出なかったけど一応出たし。
銀次は毎回いいもの奢ってもらえていいな。
平蔵さんは経費で食ってるのかな。
>>711 漫画には直接関わってないから出ないと思う
それより、1巻で海徳が編集者に化けて手塚治虫のとこ行ったとき
「壁村の代理で来ました」って言ってるんだよな
コージィも忘れてたんだろ
峻堂がファック決めてる間にまた殺されてその対比を楽しむ回か
カベムラさんは吾妻ひでおの漫画や梶原一騎のコラムでしか知らない頃は
鴨川つばめとか使いつぶした人でないとしか
思ってない時期がありました。
カベさんはヤクザみたいな人って話は聞いたな
思いっきりケリ入れてくるってあずまひでおが言ってた
編集にスポットライトあてるのもあんまり好みじゃないし
あれくらいさらっとした扱いでいいわ
またまた
スペリオールと乱が重なった。
とても読む時間がないのでパラパラめくってまず読んだのは
響と雄飛とワンダーランドの結末部分だけだった
乱は
意外と一撃だけだった
ほとんど投げ出しエンドなのに石川終わってまた石川新連載とか・・
ギデオンはこのまますんなり打ち切りかと思ってたが、まだスンナリ終わりそうにないな。
雄飛
ソープ帰りの次ページ最後のコマ
俊堂の乳首が見えてるけど、あれどうやって女を喘がせてるんだ
アリス良い終り方だと思ったけどな。
俺ツエーする方向でなく人類ヨエーにしたのは良かった。
この人のマンガとしては最初から最後までわかりやすくて良かったと思う。
ワンダーはなんか色々かなぐり捨ててすっきり纏めたなぁ
そしてまた優吾の新連載か
優吾作品は結構批判的に見てたけど、スペの作品って結構内面を深く描くこってりした作品が多いから
飲料水で例えれば無味無臭の炭酸水枠としてアリなのかな
響はあんな異常な行動に瞬時についていける普通の女子高生がすごいな
普通だったらついていけずに呆然としてしまうと思うが
雄飛は顔も名前も覚えてない雑魚キャラが1人ずつ殺されていく展開はなんかかったるいな
けものフレンズのサーバラちゃんはちょっと笑った
いや前の号の血の轍の最後に23号に続くってあったから。
のってるのかよ!買わなきゃ
雄飛守ってばっかじゃやられてくだけだろうし攻めんと
ワンダーランド、最終回はちょっとユートピア的展開というか、何処だかわからない砂浜でアリスがどんどん小さくなって消え、
涙するゆっこのところにポコとおっさんが合流するって箇所が、一体どこから来たんだ?という感じになっているね。
それと滝さんに連れられたワンダー二人の男が移動中に「だってワンダーが4人もいるんだぜ」という台詞、何等かの暗示かと思ったが
結局、ゆっこは一般人だったという理解でいいのか?
もしかしたら、2ページ見開きで弾丸が飛んでいるカットがあったがあの瞬間に弾丸を止めていた、それはゆっこの・・だとしたら
ジョジョじゃないが、「ワールド」的なワンダーだったとか・・・と推測する、が。。
アリスがヒグマドンみたいに巨大化爆発ENDもありえたな
ワンダーランドはゆっこという一般人から見た非日常ってことでそれ以上の意味はないだろう
作者的には色々深い設定があったのかもしれんが、ムシヌユンの作者の1億分の1くらいのストーリーテリングスキルしかないあの作者が
これ以上ボロを出す前に気持ちよく終わった
あれ以上の終わりは無いというくらいのすがすがしいほどにからっぽな終わり方だった
実に優吾らしい出涸らし漫画だった
なんか見たようなラストと思ったら歴史改変前の隊務スリップのラストか。
>>735 北関東かな
群馬や埼玉北部(群馬の隣接地域)が昔はあんな感じ
石川のなんとかランドでよくもまあそこまで語れるわ
すげーな、プロの漫画読みの脳内妄想
現実と区別がつかなくなって事件とか起こしませんように。
キレの悪いこじつけ罵倒の方がよっぽど心配になるぞw
フットボールネーションがいよいよMMRみたいになってるな
必死に日本人が駄目な理由探してるけど
文化の違いあれど東アジア人の肉体のポテンシャルはどこも似たようなもんだろうに
モモウラはもともと従来のやり方をdisる漫画だからしゃーないって宇田川が言ってた
でも確かに日本は1000年以上ゲタワラジ文化だったわけで
一理あるのかなぁーふんふんと楽しみながら読んでるよ
銀平作者なら、さっき取材のためとか言いながら井戸に入っていったよ。
ああそうか
銀平もムシもなかったのか
何だか変だなと思ったわ
雄飛の夫婦の楽観的なセリフは違和感が。
奥さんが拉致られて殺されかけて、代わりに若い者が殺されたばかりなのに、楽観的なのはちょっとおかしい。
作者忘れたのか?
ストーリーのために登場人物が不自然で愚かな行動をとる漫画なんですよ
あずみの頃からそうだっただろ
主人公以外はみんな死ぬために出てくるんだよあの作者の漫画は
小山御大漫画の不幸フラグ早見表
レベル1 普通の私生活の描写(不幸確率20%) 御大漫画では人畜無害な普通の人であっても突発的に不幸になる可能性があります
レベル2 登場人物が女である(不幸確率40%) 女はただ女であるだけでレイプされます。ただし美人過ぎる場合は処女のまま完結します
レベル3 幸せな私生活の描写(不幸確率80%) 持ち上げて落とす御大の必勝パターンです。正座して括目して堪能しましょう
レベル4 主人公が「ああ〜」と言う(不幸確率100%) 「ああ〜」が出たら諦めましょう
そういや最近のヒロインに芦川先生みたいな毅然とした不幸はないよね
芦川先生は元気と結婚してほしかった。切実に
なっかなかいないレベルの魅力的なヒロインだよ彼女は
何であんな終わり方にしたのか謎
ガイシューとかいう、タイトルからして内容がわからなそうな漫画、まだこんな感じで進行するのか?
あの巨乳の女は、性格に問題あるみたいなのはわかったがブラ一枚になってみせて「私は処女」なんて、
どういう魂胆なんだろ。
というか、展開が遅すぎててまともに読んでいないが。
成人誌でないと成り立たない漫画を、無理に一般誌でやることはないと思う。
俺はこの手のラッキースケベマンガとしては
変わった設定で好きな方だけどなぁ。
鰻田枠というかw
ただやるだけのマンガでなく
今現在はまだ二人が対立してるのが面白い。
序盤女の子がヒステリック過ぎたかなとは思うけど
ただやるだけの他誌のフシダラとか今宵妻がとかより
よっぽどマンガとして好きだよw
ガイシュー自体に問題があるよりも、スペは隔週な上に休載が多いからあまりに展開がまったりだとこれまでの話を忘れちまうってのがある
ギデオンとかガンダムもその類だな
銀平が人気なのも一話読みきりで前回なんだったっけ?てのがあまり無いお陰もある
ザクがあんなに飛んだり跳ねたりしたらパイロットが先にぐちゃぐちゃになるぞ
頭おかしいんじゃないか?
雄飛のやよいちゃんは絶妙なブス加減が逆にそそるなw
ワンダーの猫のコマで第一話思い出したけど、あの時は凄いのが始まったと思ったなぁ
まあ駈け足だったけどまだちゃんと終わらせた方かな…
鰻田絵似てるね。今回はまだ読んでないけどガイシューはじぶんもエロ枠として気に入ってる。銀平がいちばんの楽しみだから休載がっかり。
旅の四宝も次回で終わりかな
石川さん次回作もう考えてあるんだ
酔っ払い漫画がつまらなすぎて辛い
個人的にはザンキより辛い
西原の奴ひたすらキモいんだけどファンには受けてんの?
サイバラも特殊な信者囲ってるから
あれで喜んでるやつもいるよ
ワンダーの終わりってあれでいわけ
巨大生物に苦しんでるムシユヌンみてると苦難の始まりでは
優吾の新連載がまた始まるということは
実はスプライトもワンダーも火の鳥みたいな壮大な叙事詩のひとつであり
50年後に全てが明らかにされるのかもしれない
孫の代まで見守って差し上げろ
BEGINの洪成雲に似てる中国人の政治家がいたけど誰だか思い出せない
山本さほはもうちょい一皮向けてほしい
風間やんわりとか小田原ドラゴンとか青野春秋あたりを目指してほしい
今のままじゃただのエッセイ作家であり、エッセイ作家ではサイバラには絶対に勝てない
そろそろオリジナルを開拓すべき
>>767 元気なザクな。ありゃないわ。
ムーンライトマイルのAI軟体ロボ出てきた時も、ついていけなくなった。
>>766 隔週雑誌で月1掲載連載らしいけどそれを踏まえた展開って感じじゃないわな
それに今までの話の展開や設定がかなり無理矢理な割に「細けぇ事はいいんだ」的な突き抜けた魅力もないし
単行本でよんで面白く感じようになるんかね?自分は買わないけど
>>765 おお、幅広く読んでおられますな〜
聞いたこともないけど、どこのマイナー誌まで論評されるんですか?
>>789 不定期なのかな
2ヶ月に1回と最近書いてあったような
チェイサーは2ヶ月に一度なのにギデオンとかよりよほど話が追いやすいのよな
コージィはネーム力が高いってことか
>>793 ある種のドキュメンタリーものと、歴史ベースのストーリー漫画で
作品の方向性が違いすぎる
比較対象として不適切
>>794 比較アレルギーのゆとりの俺ルールは要らん
>>793 わかりやすいし話無駄に引き伸ばさないからじゃないかな
元になる史実があるマンガって意味じゃむしろ似てると思うわ
今号銀平ないけど面白かった。
岡崎は話楽しんでただけど岡崎さんがいることの大切さわかってきた。あんな友達いるのは羨ましい。
雄飛はどうなった?
スペリオール、近所のコンビニ置いてるとこめっきり減ったw
飛雄はチャカもって自衛してたのにアッサリ殺られてかっくっしてましたw
ぶっちゃけ雄飛サイドの防御体制がザルすぎんよ、連中よほどあたまわるいのか
小山世界では人命の価値がハナクソみたいなものなんだよ
BEGINがネトウヨすぎてきついわ
池上も晩節を汚すな
BEGINはネトウヨ漫画というか、この手の日本を舞台にした政治漫画は
西洋的マッチョの米国と東洋的マッチョの中国に挟まれた日本の生きる道は政治的軍事的経済的な真の独立しかない(バーン)
みたいなのばかりでテンプレすぎてなぁ
むしろ家畜人ヤプー並に自虐史観を極めてほしい
青葉「ボクシングと任侠の葛藤漫画でいられるのは誰のおかげかしらフフフ」
ネトウヨって便利なレッテルだが昔からよくあるパターンだわな
常に一定の需要があるんだろう
社会党が与党になるような時代にはこういうのウケたんだけどね
石を投げればネトウヨに当たる今の時勢にやっても「またかよ」って感じでウンザリするだけだわ
常に世の価値観の逆を狙わないと
中国人は見捨てるけど日本人は見捨てないって明らかにヘイトだし寝言もいいとこだろw
>>813 今は自民党の中道右派政治だから、いっそのこと共産党が政権取った場合の漫画を描いたほうが良いな
消費税廃止で全世代への社会保障停止
内部留保課税で日本の名だたる企業は全て海外に行き内資企業はゼロに
自衛隊廃止で防衛戦略は全方位ガンジードクトリン
中国・韓国・北朝鮮の方角に向かって1日10回アブソリュートパーフェクト謝罪土下座し賠償金を年間10兆円支払い
米国と国交断絶
裏BEGINとして始めよう
でもBEGINの感覚が古臭く感じるのは確か
言われてみればサヨク時代でこそ逆張り警鐘として光る描き方だし
かと言って今なら時代に合ってるかというとそれも違う
さすがに大人なら一方的差別言論は肯定できないから
もうネットもそんなに一方的にウヨウヨしてないしね
要するに何周か遅れでもう古く感じる
BEGINのダサさは登場人物出しすぎて人物描写が非常にうすっぺらいことに尽きる
中国ロンゲマフィアがはぐれヤクザと幼なじみってだけで日本に蔵帰りってちょっとブー先生たのむよ
かといって実は三重スパイでしたー!ってなったとしても今更これまたダサい
つまりもっとドラマ描けと
登場人物の行動のきちんとした裏付けにページかけろと
これが新人の原稿なら10回くらいリテイクされてんじゃないのか
民族差別して日本人かっけーは右翼とは言わんぞケ小平
まあちょっと古く感じるのは確かだな
あれくらいでネトウヨガーもどうかと思うがw
しばき隊の内ゲバで高須という標的を見失ったから迷走して池上に噛みつき始めたのかな
月刊スピリッツで、轍の匂いをぷんぷんさせる新人読み切りあった。
案の定、アシさんらしいwあの作者の独特感はすげーな
轍はなんか気持ち悪いのでスルーしてる。
スペで唯一読んでないマンガ
押見はいつも童貞臭い厨房の頃の感情を描いているからな。
俺は共感できる部分があるから良いと思っているけど、健全にバランス良く育った人は受け付けなさそう。
俺の場合は共感っていうより下世話な覗き見根性で読みたくなるかな>轍
ちなみに似非ガンダムとか響は読まない
石川にしばらく連載させんなよ
ワンダーランド終わってホント良かったって思ってんのに
共感は大事だか全てじゃない
共感出来ない異質さを楽しむという読み方もある
>>834 ええ…
エロで媚びただけのクソ漫画しか描けない駄女が来るのかよ…
スペのレベルがどんどん落ちる
メンゴは読み切りなんじゃねーの? 連載予告でもあったのか?
新連載はやっぱり奥が来るのか 新人賞の審査員やるからおかしいなとは思ってた
メンゴ読みきりなのか
告知を流し読みしただけだからよくわからん
花沢・奥は来ると思う
花沢はボーイズ前半のノリが出せたら期待できるが
アイアムアヒーローで楽することを覚えたからゴミかもしれん
奥は優吾の上位互換だけどスカスカっぷりも優吾の上位互換だからこれも怪しい
優吾と合わせてスカスカ枠が3つ出来ちゃうな
中堅どころをかき集める方針は大歓迎
よこやりメンゴは勘弁
週刊と違って隔週雑誌でコンパクトにまとめること求められるから2人ともいいんじゃないかな。今でも十分楽しんでる雑誌だけど、浅野いにおも好評だったし、スペで有名どころどんどん書いて欲しいな。
アナグマの肉はさすがに食ったことないな
どんな味だか想像もつかん
奥の新連載のタイトルはGIANT
ブルージャイアントの親戚か?
横槍って人は知らなかったけど、この作品でいいたいことはわかるし
それほどおかしなマンガではないと思うよ。
ただ、散文的すぎて本当に主人公がわかったのがわからない終り方は
上手くまとまってるとは言えないかな。物足りない・不完全、そんな感じ。
暗い明るいの違いと意味もまだわかってない気がする。
まぁ、若者によくある「1つ知っただけで全てがわかったような気になってる」感はよく出てる。
平山さんはいなくてはならない有能な存在になってるなw
石川の次回作は今までの作品を見る限りでは、
時代劇より現代劇の方が合ってる気がするけどな。
時代劇に何かこだわりがありそうだなとは思うけど。
花澤のはゾンビよりはマトモなマンガになりそうな予感。
頑張って苦しんでいにおにとっての零落程度の作品にはして欲しい。
奥と他の二人は他作も読んでないから予告だけではなんとも。
ただ、奥に関しては作画へのプライドと自負は捨てて勝負してもらいたい。
この人の場合は転換点があるとしたらそこだと思う。
でないとウィングマンの人みたいな立ち位置のマンガ家として漫画史に残ると思う。
>>840 いわゆる狸汁って実際はアナグマの肉使ったものらしいよ
少なくとも4つは現行連載終わるのか
旅の四宝を皮切りに?
>>829-830 押見は「なんだよ?このキモイ漫画w」とか言いつつ横目でチラチラ見てたら
いつの間にか「はう〜引き込まれるウ」といつの間にか過去作まで買ってしまうい
そうな魔力がある。
月刊スピリッツで似たような雰囲気の新人読み切りが載ってたが案の定、アシらしい?
ギデオンは正直微妙だけどフランス史はここからが面白いから何とか持って欲しい
マリーやルイの首スパンスパンして民主主義最高→民衆はクソしかいねえやっぱ王政カムバック→ナポレオン登場
あたりまで頼む
>>845 旅・ギデオン・ムシヌユンは消えそうだなぁ
ムシはスペの裏の顔なので永遠に載ってて欲しいが
あとルートネオ枠ももうなくなりそう
ろくな新人がおらん
この枠でまともなのってヒューマニタスしかなかったし
>>847 ギデオンは切れないだろうから安心してる。近年トップ級の功労者に下手な事
はできんだろw
血の轍が表紙だと嬉しい
でも次の号は休載かー
スペ買わないかも
>>851 今回のギデオンは神展開だったな
まぁ乃木坂は過去の実績があるから切れんわな
>>853 でも主人公たちのやることも残り少なくなったろ?
>>855 そう言われれば確かにそうだけどw
やっぱり打ち切りなんかな〜
個人的な願望だけど、ロベス処刑まではやって欲しかった(>.<)
>アナグマスライス(狩猟)200g
>アナグマのスライスです。
>1パック200g
>希少なため、在庫限りになります。発送までには1週間〜10日前後かかる場合がございます。ご了承くださいませ。
>産地:国産(狩猟)
>商品コード:07111
>販売価格:2,200円
>入荷待ちです。
http://www.jingisu.com/shop/item_list?category_id=115563 通販でも買えるんだな。
響は、相変わらずの気違いっぷりで先が読めないのが凄い。
響ホントすげぇ
もう小説とかどうでもよくなってるけど
オッサンだけど、無印とかオリジナルはジジ臭いんだよな。
終活の漫画なんか読みたくもない。
スピリッツは高校生の話とか若すぎるしな。
>>848 ムシヌユンはどのみちかなり佳境だし、ラストでダラダラ引っ張る作者でもないよ
中途半端に打ち切らずに最後までしっかり都留センセの思うように描き切ってもらえたら
ほんとそれだけでスペの存在意義は十分
あとギデオンが続けられるのかどうかわからんが、ムシヌユンの次に好きな漫画だから
打ち切りは勘弁して欲しいなー
無印とスペほぼ同時発売だったが....
今一つ今回は低調だなあ
ムシは長引かせずに終わって欲しいよな
あのまま誰にもマネできない唯一の漫画として走り抜けてほしい
メチャクチャヒットしそうもない作品なのはわかるが
こういうある程度しっかりした物語を
落ち着いて安心して結末まで読めないで
その場の大ゴマ雰囲気作家ばかり載せる気なら
買うのやめるいい機会になる
>>866 俺もスペの購読やめる。
好き嫌いはもちろんあると思うけど、ギデオンが打ち切られるレベルの作品だとは思わない。
でもギデオンってここから続けられるほどのネタ残ってるの?
>>869 いやまだ革命の途中じゃん
こんな中途半端なところで終わられたらモヤモヤするわ
メインキャラたる王も王妃もこっからギロチンまで長いし
史実的にはこっからが本番でしょ
ロベスピエールだってまだまだ入口だし
サンジュストとかまだ何もしとらんやん
つかタイトルの第三のギデオンって何を意味してんの?
花沢はヤンマガでも連載するみたいだからこっちはいにをみたいな短期連載かもね
ギデオンは医龍と同じで誰が主人公かよくわからないからな
医龍とか朝田が放置されて、サブキャラでストーリー動かしてたしな
>>872 いや、それにしてもよ。
>>873 第三階級の、ってことじゃない?
?皮って噂には聞くがたけーな・・・
ムシユヌンもう虫じゃなくてもいいじゃん
読者を騙してるようなもんだな
奥といにおの対談が漫画でのCG使用がテーマだったけどツイッター論争を思い出した
江口寿史がいにおと花沢批判して奥も交えて漫画家たちの論争になってたんだよな
写真取り込みでも違和感なければいいんだけど奥の漫画はたまに違和感がある
いにおのにはないんだけどなあ
写真取り込みがあからさまな四宝は読んでて気持ち悪いから今回終わってくれて良かった
奥の背景は写真使うようになってから画面から受ける印象が楳図かずおっぽくなった
ギデオン下手に打ち切って、ブチギレされて他社に行かれでもしたらヤバいだろ?
俺がモー辺りの編集長なら引き抜き第一候補に入れるわ。
>>879 今回のは一番大事なシーンで最悪の背景だったな
ギデオン打ち切りはないだろ
終わるとしたら予定通りの完結だ
なんでもかんでも打ち切り打ち切り騒ぎすぎ
5つ連載始まるみたいだから
1.旅out 奥in
2.優吾out 優吾in
3.ガイシューout ヒューマニタスの人in
4.???out なんとかって人(新人?)in
5.シリーズ連載枠(空き) 花沢in
だと思う
終わるとしたらガイシューかなぁ
あれはどう考えても長期連載向きじゃないし
2,3巻くらいでスカッと終わるタイプだと思う
4番目連載は8P短編としたらアンタッチャブルに当てがわれてたショート枠だけど
がっつりした話ならがっつりした何かが終わるのかな
あるいはルートNEO枠か
フランス史はこれからが面白くなるのでギデオン打ち切りはまず無いと思う
今回の話を見る限り乃木坂はやれば出来る子
そして無敵の優吾枠
味いちがなぜあんな形になったか理由知ってる人います?
銀座の店も潰したん
脚本家の力不足じゃないかな
伊橋が完全に横から意識高い口出しするだけの謎キャラになってて
どう見ても物語として破綻してた
なので脚本家がクビになって今のカタチになったんだと思う
今のカタチは個人的にはかなり良い
スペリオール、今週も2本最終回。終わっても問題ないけど。読んでなかったし。
サンダーボルトが案外早く終わりそうな気が。歴史は改変できないし。
奥浩哉を引っ張ってきたのは驚いた
奥はヤンジャン→イブニング→スペリオール
と大手出版3つ渡り歩いて連載か
優吾枠はマジ要らんなw
小学館の偉い人の親戚とかなんかねぇ
横槍メンゴさんの漫画
これで売れっ子って信じ難いんだが
サンボルはほんと要らんな
ガンダムでさえなければ普通に許せたかも知れんが
あとわっざわざ選りにもよって奥なんか呼んでくるなよ
絵面を追い求めるだけで話は作れないわキャラも薄っぺらだわ
あんなカス漫画家になんで騙されるかなあ
雄飛、展開はことごとくベタなんだけど、ドキドキするね。
演出がうまいんだろうか。
あと、あの昭和の街並みの描き込みが、いい雰囲気出してる。
そこは腐っても小山御大
あの歳で画力は衰えず、一線で連載抱えてるだけでも凄い
個人的にスペリオール読み始めて真っ先にそこに感動したもん
画力は…べつに…
上手いのは、悪役をほんとに憎たらしいやつとして描いてみせて
読者にも「どうにかしてこいつをギッタギタにしてやりたいぶっコロしてやりたい」と共感させたり
為す術ない主人公にイライラしたり先が気になったりっていう構成力じゃん
青葉が邪魔しなければ犠牲者増えなかったってのに作中で言及したのは良いんだけど
>>895 ヤンジャン系って何で売れてるのか分からないような漫画が多いからなあ
岡本倫原作のエロ漫画で話題になってたけどつまらなすぎて途中で読むのを止めた
女性作家にありがちなことだけどエロを描いても全くエロくない
自分の中では絵が可愛いだけの読む価値のない漫画家という認識
尊敬する漫画家が大暮偉人というから漫画が面白くないのも分かる
>>887 まぁ次終わる候補はガイシューだよな長期向きじゃない内容だろうし
ただ2〜3巻で終わらせるような物の割には展開が遅いっていうか
わざわざ伸ばしてる牛歩展開に感じるから個人的にはつまらないかな
>>903 >女性作家にありがちなことだけどエロを描いても全くエロくない
それはちと視野が狭いぞ
ちゃんと心にちんこの生えた女の描くえろまんがはちゃんとえろい
>>903 マジかよスペにもエロいのを描けよ
殆どキャラ一体しか出てこないし余白多すぎで手抜きかと思った
旅の四宝終わったか
8ページくらいの短編で日本の穴場紹介とかで良かったのに
>>905 > ちゃんと心にちんこの生えた女の描くえろまんがはちゃんとえろい
そんな女がアクション誌で制服少女を拉致して次号で輪姦の漫画描いたら打ち切りくらってTwitterで暴れているという今日この頃
四宝は俺も普通に楽しく読んでたけど
至高と最高対決とかやっちゃうとすぐにネタ切れするのは目に見えてるし
元々主人公があの会社で長く働き続ける設定ではなかったから
大体これくらいで終わらせる気だったのかもね。
このマンガこそ食レポマンガみたいに
既出でもそんな大層なモノでなくてもいいから
観光スポット紹介をおバカかわいい百瀬ちんと絡めた
ちょっとした読み物としてダラダラ続けて欲しかったなw
百瀬ちんは個人的にかなりのヒットキャラだw
少なくとも酔っぱらいエロマンガよりかは俺は好きだった。
ガイシューもこの手のマンガとしては珍しく
二人の関係性がエピソードごとに少しずつ進んでるし
絵もかわいいしそれほど露骨でもドギツくもないし
お色気枠ショートとしてはいい感じだと思うんだけどな。
少なくとも酔っぱらいエロマンガよりは以下略w
いや、酔っぱらいエロマンガ嫌いってワケじゃないよ?
ただ、おんなじパターンでおんなじようなエロ見せられても
飽きるっていうかそれが{見たくてしょうがないワケじゃないっていうかw
今宵妻が的なマンガって俺は読み切りで1回読めば十分なんだよね。
いにおと奥の対談は作家ファン向けだねぇ。
ファンにはたまらん内容だろうから企画としてはいいと思うけど、
面白い作品とそれを描ける作家への成長を求めてる俺には
あなた達二人が話し合うべきなのはそこじゃないだろw
って思っちゃう。まぁ、無難っちゃ無難。
そういえば俺は背景が取り込みでも全然気にしないけどね。
ただ、初期のいにおがやってたレベルでは
マンガの絵と異質すぎて昔から劇画であった
『特殊効果としての写真背景』にしか見えなかったんで
あまり多用されると何がしたいんだこの人?としか思えなかったけどw
最近のなんか全然気にならないよ。
ケ小平のコピーキャラがなんか可愛い
スメルさんに出て来て死んで欲しかった
サンボル。。。未だにどんなお話なのかサッパリ分からない。
安彦&トミーに土下座して原作付いてもらえば?
がイシュー。。。面白い、これは終わっても作者の今後楽しみ
>>903 ヤンジャンは、ゴキブリと北海道と元ヤンとラインハルト様以外は
何か落書き?が載ってる風にしか見えない。。。
あれの読者はああいうのが好きなんだろう?
四宝は、せめて単行本ではカラーページを増やして欲しかったな。
緑の桜とか、色彩が絶景ってシーンでモノクロでは何が凄いのか全然伝わってこない。
率直に言って今の編集長の手腕すごくね?
奥とか花澤とかヤンジャン、スピリッツでクリーンナップ級をぶっこ抜いてくるんだから。
この二人だけで5万部増は堅いんじゃね?
流石に5万部増とかないだろ?部数落とさない程度なんじゃないかな
今時毎号漫画雑誌を購入する奴はどんどん減ってるだろうし(電子版はわからんが
そうかも知れんがこの路線続くなら
俺は読むのやめるけどな
ギデオンが続くかどうかで見極める
この路線>
大ゴマの絵と雰囲気ばっかりのサブカル路線で物語展開が薄い漫画
奥、花沢、浅野、押見、全部当てはまる
石川が何倍にも増える感じ
奥も花沢も手抜きを覚えた老害って印象が強いけどな
いにおの零落みたいに作家の引き出しを広げるディレクションをして欲しいけど
奥はどうせいつものよくわからない奴が襲ってきてイヤボーンしてDQNがグロく死んで最後は愛が勝つで終わりそうな気がする
花沢は短編ならまぁまぁ読ませる話を描くし、多分ヤンマガ連載がメインでスペは零落と同じ枠だと思うので
こちらは若干期待
表面的な話ならそれこそヤンジャンあたりでやってろってなるし
二作家にはスペらしい掘り下げが欲しいな
ザンキすら連載させたスペならそんくらいの器はあると信じる
今回、絶対連載が終了しなさそうな作品はどれですかね?
雄飛は今読んでるので、それ以外で。
絶対終わらない 響・ガンダム・江川西本・青春くん・雄飛
多分終わらない サイバラ・チェイサー・銀平・BEGIN・モモウラ・ギデオン・血の轍・コタロー・岡崎・味一
終わりそう ガイシュー・ムシヌユン・酔っ払い・紅茶
>>919 物語性をもとめるなら確かにいにおや花澤は向いてないだろうなぁ。
ふたりとも情感や心理描写を大切にする作家だから。サブカルというのは
あたってなくてむしろ純文路線。
まぁ向き不向きなんだけど、なんで物語性を求める人がスペリオールにくるのかなぁ?
ジャンプとかヤンマガの方が向いてるだろう。
>>923 俺も物語性求めるタイプだけどスペリオール購読してるよ
好きなのはギデオン、ムシ、ガンダム、響
>>923 「おーい竜馬」が好きだったんで
スペリオール読み出したキッカケは
小山ゆうだった。
あずみは後半グダグダだがある程度まで楽しめたよ。
あと古いとこだとサンクチュアリとか、
細野不二彦の愛しのバットマンとか。
あとはやはり乃木坂か。
医龍も幽麗塔も満足度高かった。
サブカルでも文学でもいいけどあの路線はスピリッツで
スペリオールは比較的しっかり展開を描くというか
物語性高い雑誌という認識だった。
読んでるのが全く違うんだろうなw
>>924 あ、この人と全く好み同じっぽい
ガンダムも俺も読んでる
>>924 まぁ別にどっちもあっていいけどね。
たとえばもし
>>919が庄野潤三あたりを読めば間違いなく
「雰囲気ばっかりのサブカル路線で物語展開が薄い」小説と
感じて読むのをやめるだろう。物語なんか無いような小説だからね。
でも物語がないかというと確実にある。むしろ細かいけど緻密な日常の
物語が詰まってる。ようは描こうとした主眼が情感や心理描写なので
物語はそのための素材にしか過ぎなくなってる。
何をいいたいかぜんぜん通じてないと思うけど、物語性だけで
いにをや花澤を否定してほしくないということ。
響も読んでる。
>>923 ジャンプやヤンジャン、確かに今面白くなってる
ゴールデンカムイとキングダムはかなりいい
銀英伝も微妙だがまあ読める
ジャンプでも約束のネバーランドとか
ドクターストーン面白い
小学館の中ではスペリオールがこの路線と思ってたんだが
方針も作家も回転するもんなんだな
俺は引きどきかも知れん
>>927 ああごめん、所詮好みの話だね。
その辺の作家がちょこちょこ混じってるのは全然良いんだけど
ここまで完全にそっち路線打ち出されると不安になってしまう
まあギデオンの扱い次第で今後も読むか決めるわ
ヤンジャンは一生懸命売れる仕掛けをしようとしてるところがすき
スペは一生懸命売れる仕掛けをかなぐり捨ててるところがすき
>>902 作者の言い訳でより泥沼にはまってしまったなあ
>>904 あんまり題名とか作者名とか気にしないで読んでるので
いつも何の話か分からないのだが
「ガイシュー」って目次見ても分からん
何の話?
>>933 プロ―スネット見て自己解決
あのつまらん疑似エロか
今回載ってないじゃん 打ち切りでいいよ
否定されると擁護したくなるあまのじゃくな俺が
ガイシューのよいと思ってるところを書いてみるw
前回のコップザーメンで「飲めやオラ!」ってなったり
「ヒロインがザーメンと知らずに飲むところを主人公が
ドキドキしながら見て興奮する」ってのが俺にとってつまらん
「快楽天でやれ」なただのエロマンガなんだけど、
このマンガは目的を果たせた女の子がその場では飲まずに
ニッコリ笑ってありがとうと素直な感謝の気持ちを表して
主人公の方が逆にガクブルしてどうしよう…ってなってたでしょ?
アレが凄くよかった。あの構成でこの作者はエロよりもストーリーや
作品内のキャラと人間関係の方を重視してると思って感心した。
青年漫画誌増えすぎて、それぞれに読みたい作品が1、2作って状態が続いてるのが困りもん
ついでに読めるのが幾つか有るのはマシな方だが
エロ漫画たまに読むけど、ガイシューはあまり好みじゃないな(´・ω・`)
あんまり興奮しない
雄飛:青葉キーキーうざい
BEGIN:スケールの大きい能書きはもういいから、アクション起こしてストーリー進めて欲しい。
血の轍:口のアップとかいいから、サッサとストーリー進めて欲しい。
轍はべつにストーリーとか無いだろw
>>908 誰のこと?
ガイシューはヒロインが大体ヒステリー起こしてるから萎えるんだよな
轍はおかんがキチガイモードになると途端におばさん顔になるところが芸が細かい
ふだんの顔がむしろ若過ぎるしなw>おかん
はよムスコと一緒に風呂入らんかなー
>>933 ガイシューは月1掲載らしいから最新号には載ってないしね
>>942 嫌なワンパターンだした嫁のエロ漫画家経験をネタにもしてるらしいけどその辺も微妙
やっても3巻程度だろうけどこーゆうのはキャラ魅力弱いとダメだよな
上の方で2人の関係性の進展が丁寧云々と書いてる人いるけどキャラ魅力ないとなぁ...
マジやったwwwww打ち切られとるわwwwアホまるだしだな
でもあいつの漫画グロで胸糞なだけで抜けないだろそもそも
>>951 そこは嗜好の違いもあるから人によるとしか
あの漫画もアンケート一位とってたようだし
狭い世界のアイデンティティーのせいで奥といにおの対談で笑っちまったw
>>920 奥のマンガは大味だけどハリウッド映画のエンタメ
みたいな感じで一定の読者に受けるからな
GANTZ→いぬやしきと連続ヒットさせてるし
新連載も当たる可能性は高い
三作続けて大ヒットって高樫留美子くらいじゃないか
鳥山ですらDBで力尽きた
新城さんはトゲトゲペニスで目や頭を貫かれたのに
なんでゲホゲホ咳するだけで死なないの?
雑誌の最後のほうの漫画大賞のとこで
いにお氏が漫画描きではなく作家になりたいヤツだけ送ってこいや
みたいな意識高いコメントしてるけど
零落くっそつまんなかった。最初っから最後まで読んだけど、本当につまらなかった。
最終話の女の台詞のあなたは化け物ですの意味もわからんし。化け物要素、なしw
板垣恵介の漫画は駄菓子のようなもん、それでいい。との考えとは真逆だないにお氏
板垣ちゃん良いこと言ってるじゃん同意するわ
ただ量産品の駄菓子だけに生存競争はキツいものがあるけどね
駄菓子にも色々在るだろう
板垣まんがをポテチとしたらいにおまんがはニッキあたり
俺はどっちの極端なのもイマイチだなあ
純文()だから良い、も駄菓子で良い、もピンとこん
駄菓子に負けずワクワク読めてしっかりした物語で
描写にも深みある作品たくさんあるだろうに
他社だが岩明均がそうだし、スペリオールならやはり乃木坂太郎がそうだ
>>961 尾田もマンガは暇潰しに読むもの、
鳥山はマンガは娯楽だから読んでいる間だけ
楽しければいいと言ってるけど
売れている作家は割り切ってるのが多いんだろうな
漫画は俺にとっては時間を作って読むものだから
尾田とか烏山とかの漫画は読まないことにしよう。
読んだこともないが。
>>967 ジュビロも漫画は空いた時間に暇つぶしに読めればいいんですって姿勢だな
それでいてその暇つぶしに最高の娯楽を提供したいという矜持も持っている
表現者の鑑だね
>>968 謙遜した表現の表層的な意味しか受け取れないって寂しいことだぞ
単に売れてる漫画家のイキってみえる発言が嫌いなだけなのかもしれないが
山本亜紀は岩明均に並ぶ逸材
この作者が5年後スペを背負う作家になってなかったら
渋谷ハチ公に全裸でまたがって脱糞しながら大声でヒューマニタス音読してもいい
>>970 表層的じゃなくて本質的にターゲットが違う。
暇つぶしに漫画を読みたい、という人がいるのはかまわん。
そういう人向けに漫画を書くのはかまわん。
ただ俺は自分の人生につぶさなければならないような暇はないし
一所懸命つくった時間で読む以上、暇つぶし用に書かれた漫画は読みたくない
そんだけだ。
自分をさらけ出せ、という言葉があるが
売れてる漫画家も案外さらけ出してないよね
>>972 完全に表層じゃねーか
尾田や鳥山の漫画を時間作って真剣に読んでる読者どんだけいると思ってるんだ
暇潰しの読者取り込むのが一番大変だってプロ意識だろうが
漫画家は漫画に自分の内面をさらけ出してるよ
漫画に限らず本当に面白い作品ってやっぱり作者本人の内面の投影とか葛藤とかが色濃く反映されるし
薄っぺらで表面を飾るばかりのつまらない漫画を描く漫画家はご本人も薄っぺらなのさ
作家性は第一作目に出るって誰が言ってたかな
どれだけ色々描いてみても最初に描いた漫画に似てくるって
内面とか作家性ってのは一本通った芯として大事なんだろうけど
それだけで勝負するほど単純に漫画描いてないでしょ売れてる漫画家は
そんな作家はまさしく豪腕と呼べる
言いたいこと描きたいことは、長く続けられたとしても大して変わらない物だってことじゃないの
出す出さないじゃなくて滲み出るものでしょう
それを読者にぶつけろ!みたいに煽っても、ぶつけられる読者にも色々思うところもあるわけで
読者の存在や雑誌の特色なんかも無視できないでしょ
ただ漫画家目指す新人に活を入れるなら、そんな煽りもありかなって程度
雄飛すごいな。
同じパターンの話が無いから飽きない。
ボクシングと経済とミステリーが、ごっちゃになったような展開
本当に漫画読むのに時間作る必要が
あるほど多忙ならまず2chをやめた方がいい
>>980 ささやかな幸せ⇒悲惨な結末⇒スカっとリベンジ
だいたいこれだろ。大垣組No2、寿司屋の兄貴も殺されるんだろうな。
まち子も殺されて、子どもを雄飛が引き取るのかも。
雄飛が「あんとき殺してれば!」と作者開き直ったから、ここからまだ長いかもな。
いまさらどんなやり方で峻堂をやっつけてもねぇ…あんまスカッとしない気がする
だいたい戦国時代でも無いのに、峻堂以外の人の命が軽過ぎてな
>>972 「暇つぶしに読むんじゃなくて時間つくって読む」
なんか叩かれてるけど俺は君の言ってる事わかるぞ
娯楽一つとっても現代にはたくあんあって時間の取り合いだしな
例えば旅行に行ったり映画や演劇見に行ったりも
「時間を捻出して楽しみに行く」
暇つぶしというほど暇じゃない、むしろ時間を捻出する
漫画もその一つというのは何もおかしくないし面白い作品にはその価値はある
ただし俺は尾田も鳥山もジュビロも読むけどな
他の人も言ってるようにこの人らが言ってる事は謙遜と矜持だと思う
特にジュビロは自分への戒めもあると思う
正直その言葉とは裏腹に仕掛けが複雑すぎて駄菓子程度の気楽さじゃ楽しめないw
まあ売れた人が格好つけた発言してるの
なんか気に入らないのは分かるよ
暇つぶし用でも高尚な純文学漫画でも面白ければそれで良いよ。
駄菓子と言い切ったバ●は連載開始時はともかく
ここ10年以上、超詰まらん。駄菓子に失礼すぎるレベル。
ジャンプ系は延々引き延ばされるから詰まらん。それだけ
>>975 たとえばお前、なにかうまい物を食いたいと思ってそれなりの店に行ったのに
そこの料理人が「俺は空腹を満たすための料理を作ってるんだ」って言われたら金払う気になるか?
空腹を満たすために食事をすることはあるしそういう客を相手に料理を提供するお店もあっていい。
ただ俺は、少なくともうまい物を食いたいときにはそういう店にはいかない。
もっといえば、仮に空腹を満たす客を相手に仕事をしてる料理人であっても少しでもうまい物を
提供しようとしない料理人は料理人なんかになるべきではない。それは客をバカにしている。
もし本気で謙遜のつもりで暇つぶしのための漫画をかいているというんなら
謙遜の方向を180度間違っている。
そういう漫画家の作品は俺は絶対に読まない。
>>984 自分の創作物をただ低く言うんならそれは謙遜だろう。
だが暇つぶしうんぬんは自分の作品についてでなく、読み手の態度に対する言明だよ。
真面目に読んでいる、読もうと思ってる読者をも「暇つぶし」と言ってるということ。
それは侮辱以外の何ものでもない。
控えめに言っても言葉に繊細さを欠いている。
そういう作家の作品は俺は読みたくない。
正直、全盛期を知ってる自分には今の姿と絵柄は痛々しいけど
マンガを描くのが好きでいまだに描き続けてる
高橋留美子の姿勢が好きだから文句を付けずに黙ってるし
鳥山明より何倍も作家として上だと思うし尊敬している。
>>987 お前の読解力が壊滅的なのはわかった
漫画は百歩譲っても文章読むのには向いてない
いや、漫画だって誤読しそうだな
その例えでいうなら「お客さんの好きな食べ方していいよ」ってやつだろ
お前がラーメンで水飲むなとか一口目はスープ飲まないと出てってくれとかいう意識高い系の店でないと満足出来ないというならそれでもいいけど
お前みたいな自分の中の辞書でしか解釈せず、相手が何を言いたいかを読み取ろうともしない奴こそ相手をバカにしてるわ
>>988のレスを見ると頑迷固陋という熟語が頭に浮かぶ
そもそも鳥山明のマンガにドラマなんてないしな
状況とシーンと敵と味方があるだけだw
ただ、絵が圧倒的に上手くてオリジナリティがある。
中身がスカスカの大友克洋って感じ。
まあ気持ちはわからなくもないが、ちょっと世界は狭くしてるよな
ま、本人がそれでいいなら余計なお世話か
週刊誌は暇つぶし、
月2回、月刊、季刊になるにつれて時間を作って読む雑誌になる
>>986 一部のバトルマンガ除けば大人気作でも
無理に引き延ばさずスパッと終わらせてるぞ
君は他人のレス2行目見たら1行目の内容忘れるのか?
>>997 デスノートやバクマン、暗殺教室
最近は人気あってもシンプルに終わらせる印象も強いね
まあ俺がそういう展開早くて濃いの好んで読んでるだけだろうけど
>>998 全部とは言ってないっしょ
あとワンピも引き伸ばしと言うよりは要素が多すぎて描ききるの大変な印象
キングダムと一緒で終わらすのにそれだけかかるというか
-curl
lud20250201181148ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1503660037/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第2・4金曜発売★ビッグコミックスペリオール 28 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・第2・4金曜発売★ビッグコミックスペリオール 41
・第2・4金曜発売★ビッグコミックスペリオール 27
・第2・4金曜発売★ビッグコミックスペリオール 38
・第2・第4火曜発売・配信 「イブニング」63
・第2・第4火曜発売・配信 「イブニング」61
・【この人の写真集だけ】堀未央奈卒業応援スレ☆51【なぜか金曜発売👣】
・【サッカー】<Jリーグ・第1ステージ第14節>土居が2得点、柴崎と金崎もゴール…2位鹿島が4発完勝、今季初の3連勝!
・【漫画】 森雅之が週刊金曜日で連載した「こども時間」自費出版で発売、描き下ろしも収録
・金曜ドラマ「不適切にもほどがある!」第4話リピート放送&最新ドラマナビ★2
・金曜ドラマ「ハロー張りネズミ」 第9話★2 [無断転載禁止]
・金曜プレミアム・芸能界特技王決定戦TEPPEN 第15弾【ピアノ・9マス将棋】 ★1
・金曜ドラマ「ハロー張りネズミ」第4話★3
・【スマホ】中国・小米、「初音ミク」スマホ発売 5000台限定、第2弾
・金曜ドラマ「インハンド」第2話★1
・【大阪】60万円盗難被害で第一発見者装い・・・ごみ焼却施設の金庫管理担当職員(43)を逮捕 和泉市
・金曜ドラマ『チア☆ダン』第1話【全米制覇!夢を諦めた生徒と教師の奇跡の物語】★4
・【サッカー】<Jリーグ>平日金曜開催の名称を「フライデー・ナイト・Jリーグ」にすると発表! 計11節で公式戦実施
・【徴用工訴訟】 韓国、日本企業の第三国の資産差し押さえも・・・預金や売掛債権、不動産のほか、特許権など知的財産なども対象
・【アニメ】10/21金曜ロードSHOW!:伝説の劇場版第1作「ルパン三世 ルパンVS複製人間」 最強の敵マモーが登場 [無断転載禁止]
・【お笑い芸人】#パペマペ・カエルくん「転売ヤーぶっ懲らしめてくる」 13日の金曜日に「鉄槌」宣言 #はと [爆笑ゴリラ★]
・市役所「平日17時までです。第2土曜日だけは営業してます。転出届は2週間以内で出せないと罰金です」←頭おかしいだろ
・『第2回 日本eスポーツ選手権大会』の大会賞金発表、賞金総額1,220,000円!! [無断転載禁止]
・金曜ドラマ「インハンド」 第1話★2
・金曜ドラマ「インハンド」 第3話★2
・金曜ドラマ「メゾン・ド・ポリス」 第8話★1
・金曜プレミアム・SPドラマ『大奥』第一部〜最凶の女〜★3 [無断転載禁止]
・金曜ドラマ「妻、小学生になる。」 第2話 ★1
・金曜ロードSHOW!「エンタの神様 大爆笑の最強ネタ大大連発SP」★5
・【MTG】金曜の夜の淫夢 第百二章
・■ 金澤朋子・ゲスト:吉川茉優 ■ ラジオ日本(横浜 1422kHz) 『爆夜〜BAKUNAI』 【第258夜】 ■ 23:30〜24:00 ■
・■ 金澤朋子・ゲスト:夏焼雅 ■ ラジオ日本(横浜 1422kHz) 『爆夜〜BAKUNAI』 【第221夜】 ■ 23:30〜24:00 ■
・【アニメ】『信長の忍び』の第2期制作が決定! 伊勢・金ヶ崎篇が2017年4月7日から
・金曜ドラマ「凪のお暇」第6話★1
・■ 金澤朋子・ゲスト:段原瑠々 ■ ラジオ日本(横浜 1422kHz) 『爆夜〜BAKUNAI』 【第230夜】 ■ 23:30〜24:00 ■
・■ 飯窪春菜・横山玲奈・ゲスト:金澤朋子 ■ MBSラジオ(大阪 1179kHz)『MBSヤングタウン土曜日』 ■ 23:00〜24:30 ■
・【PS4/NS】スクウェア・エニックス,完全新作RPG「LOST SPHEAR」を発表。Tokyo RPG Factoryと贈る「Project SETSUNA」の第2弾
・■ 飯窪春菜・横山玲奈・ゲスト:金澤朋子 ■ MBSラジオ(大阪 1179kHz)『MBSヤングタウン土曜日』 ■ 23:00〜24:30 ■ A
・■ 金澤朋子・西田汐里・里吉うたの ■ NACK5(さいたま 79.5MHz)『金澤朋子のVivid Midnight【第6回】』 ■ 24:00〜24:30 ■
・「じゃあ次は何が観たいんだよ」金曜ロードSHOW!が第3弾リクエストを今日から受付
・■ 金澤・一岡・平井 ■ 金澤朋子のVivid Midnight【第70回】 ■ 24:00〜24:30 NACK5(さいたま 79.5MHz) ■
・「暴力団員」と事実と異なる記事掲載 「週刊金曜日」発行会社らに賠償命令、京都地裁 [蚤の市★]
・■ 金澤朋子・江口紗耶・高瀬くるみ ■ NACK5(さいたま 79.5MHz)『金澤朋子のVivid Midnight【第49回】』 ■ 24:00〜24:30 ■
・■ 金澤朋子・清野桃々姫 & 小林萌花 ■ 金澤朋子のVivid Midnight【第24回】 ■ 24:00〜24:30 NACK5(さいたま 79.5MHz) ■
・金曜プレミアム・芸能界特技王決定戦 TEPPEN2019 冬の陣★4
・■ 金澤朋子・前田こころ・清野桃々姫 ■ NACK5(さいたま 79.5MHz)『金澤朋子のVivid Midnight【第47回】』 ■ 24:00〜24:30 ■
・■ 金澤朋子・段原瑠々 ■ ラジオ日本『爆夜〜BAKUNAI』【第260夜】 ■ 23:30〜24:00 ■
・【マターリ】日曜THEリアル!・逮捕の瞬間!警察24時 突入!ガサ入れ!摘発!緊急出動SP★1
・金曜ドラマ「ハロー張りネズミ」 第9話★1 [無断転載禁止]
・■ 金澤朋子・ゲスト:夏焼雅 ■ ラジオ日本(横浜 1422kHz) 『爆夜〜BAKUNAI』 【第222夜】 ■ 23:30〜24:00 ■
・★091031 複数 「植木職人発言オフレコ(金曜夜プレ懇)」 マルチポスト報告
・【サッカー】J1第30節金曜 鹿島×浦和 結果
・金曜ドラマ「インハンド」第9話★1
・【MTG】 金曜の夜の淫夢 第百五章
・【MTG】 金曜の夜の淫夢 第百五十四章
・【MTG】 金曜の夜の淫夢 第百十二章
・【MTG】金曜の夜の淫夢第百八章
・■ 日高のり子・坂本千夏 ■ 日テレ『金曜ロードSHOW!「となりのトトロ」原作・脚本・監督:宮崎駿★ノーカット』■ 21:00〜22:54 ■A
・金曜ドラマ「ハロー張りネズミ」 第8話★1
・■スティーヴン・スピルバーグ■金曜ロードSHOW!■「レディ・プレイヤー1」★地上波初放送★■21:00〜23:24■2
・■ 金澤朋子・ゲスト:高木紗友希 ■ ラジオ日本 『爆夜〜BAKUNAI』 【第349夜】 ■ 23:30〜24:00 ■
・金曜8時のドラマ「執事 西園寺の名推理2」第4話
・【MTG】金曜の夜の淫夢 第七十六章 [無断転載禁止]
・【MTG】金曜の夜の淫夢 第九十章 [無断転載禁止]
・金曜ロードSHOW!「ジュラシック・パーク」★12 [無断転載禁止]
・金曜プレミアム・池上彰スペシャル! 世界が映した日本の100年★4
・【金曜深夜】 (`Д´) 朝まで生テレビ!激論!安倍政治と日本の平和 2017年8月11日(金)深夜1:55〜4:55 [無断転載禁止]
04:11:49 up 19 days, 5:15, 0 users, load average: 8.45, 8.64, 9.64
in 1.366916179657 sec
@0.061804056167603@0b7 on 020118
|