30くらいまで保守しないとdat落ちするんじゃなかったっけ
>>26
そんなことねーよ、助かりました
ありがとう ヒナまつりと星明かりのグラフィックス買うよ!
楽しみ
ヒナまつりとA子さんとオルガ買うよ!
本誌で読んでるのにおまけのために買ってしまう
星明かりの中身なかなかおしゃれ
キーボードとパソコンの画面になってるところ
星明かり…本誌で読み返しまくったせいで
イマイチ購買意欲がそそられない。
書き下ろしとかなんかオマケあったらいいなぁ。
堤くんはどういうポジなのかイマイチ不明。
ハルタのコミックス、おまけの量は作者によって変わってくるよな
ヒナまつりとダン飯のおまけ話好き
A子さんは何もなくてちょい寂しいが、コミックスカバーがオサレでいい
ヒナまつり、最新刊はオマケやや少なめだった
ハルタの次号でなんかやるのかな
単行本化楽しみだった星明かり買って読んだ
凝ってるねー、手元に置いておきたい本だわ
改めて読み返しても飽きない表現ぎっしりで楽しいわ
ちなみに書き下ろしは6P、サークルに関する話だった
短編もちゃんと良いオチ
ハルタ発売月でもないのになんなのこの勢い
俺も乗るしかない、このビッグウェーヴに(´゚'ω゚`)
オルガ描き下ろしほぼ無しで悲しかった
サービスだから仕方ないけどさ
>>46
うむ
でもコミックスの装丁が凄く良かったからいいや… なんもやってないのにさりげなく連名にしてるところがほんといやらしい
やっぱりA子さんは単行本でまとめて読むに限るな
あいこの乱編がほんと楽しい
星明かりのグラフィックス
燃えた部屋ってフリーター柴田の下の階かねー
柴田がユーチューバーだったのか
もし別の住人がユーチューバーだったとしたら柴田災難すぎるな
10月13日発売予定の単行本でネコと鴎の王冠の単行本に第一巻ってついてないんだけどもしかして次回最終回なのかな
amazonの内容紹介に書いてあるじゃん
物語は新しい主人公を迎えた続編『キツネと熊の王冠(クローネ)』へと続いていきますって
何気にモテ考の装丁が凝ってる
カバー外してびっくりだ
>>57
この二人の話はこの1冊でおしまい?
単行本買うのやめようかな あの作者さんは女の子は可愛いのだけど、その場その場で好きなことを描きすぎて全体は考えないイメージ。
絵は好きなんだけどね。
絵は上手いんだけどねえ
坂シリーズは趣味に走り過ぎてたし、他誌で昔描いてたドラゴンステーキ!は最初と最後とで話が変わり過ぎ
ネコと鴎の王冠だと、序盤でドイツのビール風景を見せて、中盤でビールの仕込みやったのに、そのあとはビールはどこにいった
仕込んだビールがすぐに出来るか!漫画じゃあるまいし!
星明かり買ってしまった。
巻末のEXTRAのほかにサブ表紙?が描き下ろしでちょいちょい足されてる気がする。
あと6話のシメの後とか家なき子吉持のために友達4人切り捨てたりとか園部いろいろ大丈夫か。
王冠は正直淡白すぎた。試練やらライバルやらが無いにしても
それに代わる引きつけ要素も薄かった印象。序盤の主人公の立ち位置や環境とかを
小出しにしてたのも話がいまいち見えないだけで微妙にマイナスだったかも
星明かり案の定主人公に感情移入できないってレビューあるな
ほんとあの二人のどちらかを好きになれるかどうかだと思うわ
感情移入するよりも、遠くから見てていたい2人の関係が好きだな
現実だと関わりたくないし
ようやく入江亜季がkindleになった
良かった良かった
破れ鍋に綴じ蓋というか。
使い使われというか。
よく吉持は園部に心開いたと思うわ。
感情移入するタイプの漫画でないのは間違いない。
>>66
自我と自己顕示欲が強くないと良くわかんないのかね?
共感力強くて「絆」とか言ってるタイプは分からんか? 星明かりは百合BLの角度から読めるんだよね
百合漫画ってわけじゃなくて、他の数多ある関係性萌えのひとつというか
自分がどっちかに入り込むというより雲の上からふむふむと観察してる感じ
ツイッターでも結構百合百合言われてて、手放しで賛同はできないが否定も全くできない
星明かりの二人の関係は、第1話できちんと説明されてるじゃん
それを踏まえて読む作品であって、キャラクターに感情移入する作品じゃないでしょ
あの二人の関係は、百合とかいう言葉でくくれるような関係でもないし
普通ではない関係性の二人が如何にして成り上がるかを描くサクセスストーリー。
こう書くと、蟋蟀も骨格は同じなんだな。定番中の定番だけど。
王冠は、本編の前に主人公に何かがあったことを匂わせているのに
何も説明されないままなのがちょっと残念
ビール造り蘊蓄を披露しながら、ひたすらイチャイチャする。
それだけで堅いのに勿体ない。
話末の煽りでクロウの姉貴が出る出る言ってて
結局出なかったな。
編集振り回されてんのかな?
アンナは可愛い。
つうか森、入江、中村、冨、なかま辺りは担当が編集長だけどもコントロールする気なさ過ぎだと思う
王冠は嫌いじゃないけどね
>>62
ドラゴンステーキは同人初出だぞ >>79
それが次巻の主人公になって、オムニバス形式で進んでいく、とかじゃないの
ただアンナがかわいいだけに、えっここで切っちゃうの、とは思う おぉ!ハルタ編集ここ見てるだろ
入江がKindle化しとるわ
>>83
本当に出して欲しい。
定期購読契約したらその間は過去の号も読めるとかなればよいのに。 クローネが着替え回とかやってたのは今思うとアンケ良くないから読者サービスに走ったのかな?
作者が描きたかっただけ説も捨てきれないがw
>>82
見てるなら、もう1年は早くkindle化されてるよ
乱連載中から言われてたし 吉持が猫じゃらしやってるときの「プチョヘンザー」って何のことかと思ったら
put your heads upの意だったのね
ぷちょへんざって久しぶりに見たよ
ぷちょへんざぷちょぷちょへんざ
>>85
中村哲也さんの事だから、ディアンドルを描きたかっただけじゃないの
でも肝心のクロウがドイツから一度帰国してた事情とか、醸造所のメンバーの性格掘り下げとかをきちんとやってほしい >>87
ぷちょへんざって海外の映画だと頻出だったりするのかね。
吉持海外ホラー好きだし。 洋画みてるとよく聞くなあと思うのが
ふぁらなどぅびどぅー
俺達これからどうする!みたいなやつ
>>87
put your hands upだよ。 >>87
吉持が清潔な猫と対面したらどうなるか気になる >>93
これは恥ずかしいミスでした
ヘンザーだから勝手にheadsだと思ってた handは実際ヘンズにしか聞こえないしな
昔音声ガイドでどう聞いても「セナー」なのがcenterと気付くまで5回聞き直した
>>96
頭が複数形…ケルベロスかヤマタノオロチ、もしくはドードリオかな >>83
本誌に関しては現状維持でいいかも
おまけとか、手拭いとかのサービスに影響しちゃう
使わんよなぁ、とか思いつつ、楽しみにしてるものがあるのは幸せだと思う 某カードゲームで結構強いクリーチャーの名前に使われていたな>プチョヘンザ
黒沢先輩が「お前のパンチ全然効かねえわ」って殴られてるところ、ラッパーの漢a.k.aGAMIとKNZZのビーフで
漢がKNZZにマイクで殴られてる場面と完全に同じこと言ってるしパロに使う程度には作者はhiphop好きなのかもしれない
星明かりのグラフィックス
吉持とお団子メガネの出会いのついて知りたいな
アンケートで書いておけば良かった
入江亜季の新刊そろそろだなと検索してたらKindle出てたのか
でも入江亜季は絶対紙で買うけどな
ハルタどこにも売ってねえ…大きい書店にもない。昔は買ってたのに。
マオ「ないよーハルタ今月号がどこにもないんだよー」
瞳「大丈夫大丈夫 見つかる見つかる がんばれがんばれ」
いつも置いてない本屋に今号があったw
勘違いしてなきゃいいけどなw
イザベラ・バードの日本紀行ってkindleにあるんだな
今なら40%ポイントつくぜ
まあイザベラバードの本なら大抵の公共図書館にはあると思うからそこで読んでもいいと思うけど
実寸サイズでミコチ達を隠して配置したら凄い見つけにくいだろうなw
>>116
9cmだからシルバニアよりはでかいかな イタチとの対比がああだからジャンガリアンハムスターくらいの感じを想像してる。
>>118
ねんどろじゃデカすぎる気がするけどなw 長かった春無月も終わって少し待てば出るのが嬉しいぜ
春無月って何のことかと思ったが
ハルタが出ない月のことか。
しまったなー
今、ほぼ無職だから徳島行こうと思えば行けたわ
もう少し早く知ってれば