!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
現在「good!アフタヌーン」にて『はねバド!』を連載中の、濱田浩輔先生、およびその作品について
語るスレです
・作品リスト
「どがしかでん!」(週刊少年ジャンプ2008年27号〜40号、全2巻)
「パジャマな彼女。」(週刊少年ジャンプ2012年13号〜40号、全3巻)
「はねバド!」(good!アフタヌーン♯32 2013年6月7日発売号〜、第13巻発売中)
・sage進行推奨
・次スレは>>980が立てて下さい、立てられなければ報告時にレスで指名しましょう
前スレ
【はねバド!】 濱田浩輔について語るスレ part12【パジャマな彼女。】
http://2chb.net/r/comic/1531832694/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 今気づいたけど、テンプレ文にワッチョイのマニュアル指示入れたんだな
>>1有能 アニメ見たんだけど花のくだりないんか…あのシーン好きなんだがあとかわいいひなも見れないのな…
あれだね、益子や志波姫を倒してやるって意気込む全国区の選手はいるけど
津幡ちゃんを意識してる選手っていないね
有千夏さん主将に説教されたらしいけどなんて言われたの?
会話の内容漫画で出てないよね?
3強なのに未だにほとんどまともなプレイ描写がない津幡
コニー戦すらダイジェストにされたら泣いていい
>>14
3人ともタイプ違うし津幡をライバル視してる人いてもおかしくはないけどね 津幡は何となく周囲からもチャレンジャー側に見えるんじゃね
当人が益子ぶっ倒すってずっと息巻いてるし
なぎさと津幡のパワーキャラ対戦あったら面白かったろうなあ
まあさらに上位存在みたいなコニーと1巻かけてやった訳だけど
事実チャレンジャー側だからな
実際に春では志波姫に負けてるし
その上に益子がいてさらにコニーがその志波姫を敗って出てきてるんだからどうしたってその三人が目標になる
津幡は子供の頃から益子に突っかかってるのにいまだに1セットも取れない時点で格下感が…
益子相手になると気負いすぎていつも空回りしちゃうとか
コニー志波姫のフレ女ガチ対決も見たかったなあ
コニーは決勝で当たるつもりらしいけど志波姫の発言が・・
物語的にどっちが勝つみたいなメタ視点は置いといても
志波姫は綾乃みたいなタイプは少し相性悪そう
瞬間把握能力に加えて頭クレイジーな奴が相手だと敵の意図を読み解いて対応力で制圧する志波姫戦法は通じにくいんじゃないか
逆に石澤とか理子みたいなタイプには(仮に同格の実力だった場合でも)めっちゃ強そう
>>24
だからこその「考えなければ勝てる」何だろうな 皆あかねちゃんやアンリちゃんについてもっと話していいんだよ?
見た目がいいアンリはごく稀に話題に上がるけど、狼森はそこそこ出番あるのにほとんど語られない不遇さ
噛ませっぽい言動がダメなのか?狼だけにヤムチャ状態なのか?
狼森は定期的に語られないか、豊橋アンリちゃんの方が話題に上がってない気がする
どっちも好きなキャラだし二人ともそこそこ強敵だったな
特に狼森はヴィゴのところで修行してなかったら綾乃やばかったろ
前スレぐらいで一度貼った最新話のデフォルメ色強い狼森とアンリ
そういや狼森はがっつり志波姫応援なんだね、試合前に助言してたし
初登場時もフレ女ライバル宣言してたし、俺以外のヤツに負けるんじゃない状態なんだなきっと
まぁしのぎを削ってきた自分達の学年がぽっと出の一年と海外からの留学生に軒並み倒されて蹂躙されたら気分は良くねーだろうからな
あの風格で2年だったのか...
青森の高校だし、東北勢で1コ上の志波姫に密かに憧れてたりすんのかもな
綾乃戦での(志波姫(アイツ)の所へ行く迄私は絶対に負けない・・・!)ってセリフとかもあるし一途だこと
狼森の思考する暇を与えない高速展開という志波姫対策
>>34
レベルを上げて物理で殴る的な理論で好き
実際それだけの速度身につけてきたしきっと山籠もりでもしたんじゃないですかね 益子VS神藤の対決も見てみたかったわ
ところでコーチの中じゃなぎさ石澤橋詰はそんなに実力差ないんだね
この三人の中じゃなぎさがダントツかと思ってたわ
あの時期はすぐに伸びるって言ってたしコニー戦を経て成長した今のなぎさなら頭一つ抜けて三強の下かあわよくばってとこまでつけてるだろうけどね
選球眼良くなったり苦手なネット前に挑むようになったり
倉石もこいつ戦闘中に成長してやがる(意訳)的なこと言ってたし、
大会前とはまた違う位置に既にいるでしょう
なぎさちゃんまじ戦闘民族
普通になぎさはそのレベルでしょ
石澤にだって見え見えの弱点つかれて苦戦した
皆なぎさに合わせた展開にしたって話で実際広く見たらそんなもん
最新話のあれって綾乃は神藤状態になるのかな?
益子さんは喜びそうだが
>>41
ちょっと違うんじゃね
というかもう完全な神藤状態にはなれないと思う
唯華ちゃんごめんって言ってるし
純粋に周囲が何も目に映らないのと見えてるけど目的のために無理して切り捨てるのとじゃ違うからね バドミントンに入り切って思考より先に答えを出せる把握能力をフル活用する状態が神藤モードなのだろうか
神藤モードかは知らないけど、県予選決勝のなぎさ戦で、
決着直前の倒れる寸前のフラフラ状態の時に一度謎の覚醒しかけてるよね
「シャトルの羽根まで見える、軌道を目で追わなくても捉える場所が点で分かる」て言ってたやつ
あの時倒れて途中キャンセルされた進化が、弱点把握の能力と合わせてIH決勝で回収される展開もそこそこありそう
長文失礼
作中の才能の定義で綾乃よりなぎさって言うの見るけどさ
その才能って綾乃、コニー、益子らの比較的近いレベル内での話だと思うんだが
ぶっちゃけ綾乃と近い境遇(幼少期から好きでバドに触れてる)でも才能なくて泣く人はゴロゴロいるだろ
何が言いたいって綾乃は後天的かはともかく類稀なるセンス(才能)を持ってて単純になぎさより格上という話
それも現実的今後の成長でも縮まるのは厳しいと思う
コニー戦で成長は見せたがそれでも軽くあしらわれてるし(謎の追い上げは知らん、ただの気合いなら漫画演出とみなす)
思い返せば石澤含め全部合わせてもらった試合展開
仮に志波姫とやったら悲惨だったろう
これでなぎさ持ち上げられても違和感ある
急に思い出したけど、綾乃って男みたいな手をしている
オタの漫画キャラの実力考察ほど虚しいものはない
気持ちはわかるけどね
全ては作者次第でどうにでもなる
来月号は綾乃が負けかけてるか勝ちかけてるかいずれにしても試合終了目前のところから始まっても驚かない
>>45
なぎさ自身も「再戦したらおまえ(綾乃)が勝つに決まってるじゃん」って思ってる場面もあるし
作中の共通認識としても綾乃>なぎさだと思うぞ
志波姫型と当たったら手も足も出ないだろうというのもその通り
ただ戦いが噛み合って接戦になったときの集中力とメンタルは現状なぎさが一番優れてると思う というか後天的に身につけられるセンスは別物、先天的な体格こそ才能と呼ぶに相応しいって定義してるだけであって
その定義にならってなぎさの方が才能あるねってだけでしょ
持ち上げじゃなく作中の定義に倣った事実を言ってるだけ
言い方悪いけど分析能力とか選球眼とかは後天的に伸びるし現になぎさは伸びてるからね。
偏差値78を85にするのは大変でも偏差値40を60にするのは比較的楽。
つまり相手の長所と同等までなぎさのそれを伸ばすのは不可能だけど
何とか対応できるくらいまでは頑張れば行ける。
一方どう頑張ってもなぎさの体格と筋力に対して綾乃は差を縮められない
綾乃がどう頑張ってもリーチは伸びないがなぎさの弱点はまだ訓練次第で補えるという差はあるな
綾乃ってもうパワーは伸びない的な事言ってなかったけ
筋肉が付きにくい体質なのかもな
んでいつもそういう自分より技術や頭脳で上の相手と最高に集中力持った状態で最高の舞台で戦っているわけだからね。
脳内麻薬ガンガン出しながらお手本に最高のプレイを直接叩き込んでもらってるわけよ。
それに自分の120%ぶつけて上に行こうとするんだからそりゃ伸びるって話
綾乃はそれ以上無理につけてもコントロールやバランスやアジリティを保てないんじゃないかな?
中学からほとんど身体的に変わってないからこその精度って部分はあるだろうし
重くなれば当然切り返しが遅くなったり膝の負担が増えたりするわけで。
そこまでやってもちょっと力がつくくらいで渚やコニーにその分野で太刀打ちできるわけじゃないので
全然割に合わなくなるんじゃないかな
自分と同タイプで怪我の経験ある元日本代表クラスのコーチがメンタル、コンディションケアしてくれて理子ら部員との仲も良好
まあ本人の努力もあるけど周りの体制もバッチリな気がする
綾乃もとんでもない大物に密着コーチングされてるし練習環境は部活レベル超えてんだけどいかんせん母親問題でメンタル不安定って感じ
どんな才能があっても環境とか周囲の支えがなければ輝くのは難しいな、やっぱ益子ちゃんって天才だわ
選球眼も先天的な才能がでかいと思うぜ。
選球眼=視力(先天的)+空間認識能力(先天的)+軌道予測(後天的)みたいなもんでしょ?
人間の無意識の認識力は意識下の視力と桁違いに高いから
集中力の問題で視力や空間認識能力(コート狭いよ)はそれほど比率は高くないんじゃないかな。
綾乃もなぎさも最も集中してるときは羽まで詳細に見えるみたいだし。
その解像度の時に解像度に比例した精度のショットを打てるかは別として
なぎさが選球眼が悪かったのは、目が悪いとかじゃなくて
バドが好きすぎて際どい時でも見極めないで打ち返したい、という趣味の問題だったからね
アウトかインかなんてほぼ感覚の世界だからな
野球でも、ボール球に手を出す選手と見極めが良い選手がいる
多少悪い球であっても構わずフルスイグで当たれば怖いホームランヒッターもいる
センスを幼年期からのトレーニングで身に付けることができるって言うなら
体格だって幼年期からの食生活やトレーニングで伸ばせるんだよね
努力で身に付けられない身長2mに相当するほどのセンスを有千夏が知らないってだけの話じゃないのか?
センスは後天性も可能だが、体格はさすがに遺伝(先天性)が大きいだろ
遺伝子操作で作った小さな動物が急成長とかないだろ?
サラブレッドだって配合を考えて交尾させてるし
さすがに体格をトレーニングで伸ばすのは無理やわ
>>66
センスが重要な競技とそうでない競技もあるだろう
走るだけの競技なんかは体格が閉める要素が大きいだろうし >>68
体格以上に必要なんて俺は言ってないよ
体格だけが才能というのは違うだろとは言ってるけど >>69
後天的にセンスが身に付けられると前提した上で体格以外の才能なんてないだろ
仮にセンスが後天的には身に付かないとしてもセンスが体格以上に必要な競技なんてほぼないだろ スポーツにおけるセンスの部分は、指導者によってかなり補完されていると考えてもいいんじゃね
誰にも何も教わらないという条件なら、センスの要素はもっと重要になると思う
志波姫も津幡もボコられる未来しかないから悲惨
三強全員敗退とか騒がれるやろな
パコさんでテコ入れ
まあ9巻で綾乃母も体格こそが努力の及ばない領域、才能だね
センスとは別物って言ってるからね
そりゃスポーツの練習ってのは本来そういうモノだ
前頭葉で考えると行動は遅れる
歩くときに手足をどう動かすか考えて歩かんだろ
各スポーツ特有の動きを考えずに自然に動かせるまで反復運動させるのが練習
極意とかセンスというより当たり前のことで
その当たり前のことをどれだけ効率よく練習してきたかがセンス
才能は100%先天的、センスは100%後天的みたいな極端な話じゃなくて例えば身長なら90%先天的でカテゴリーとしては明らかに才能、スタミナは50%で努力の余地も大きいとか分野によって変わってくると思う
後天的な要素が強いものがセンスとしてもじゃあ同じ訓練させたら皆同じセンスを持てるかと言ったらそうじゃないし
あとなぎさは身体のサイズもだけどパワーも日本人離れしてるところも才能かな
普通は身体が大きいからと言ってパワーがあるとは限らないし、下手にパワーつけると動きが悪くなる選手も多い
デカいだけで動けない選手は結構見たことあるわ
>>43
一瞬アンサートーカーかな?と思ったが あれは思考した瞬間に答えが浮かぶんだったな 今の絵柄だとなぎさの体格あんまり大きく見えないよね
可愛いから良いんだけど
まあ実際益子もなぎさも日本女子としてはかなり高いけど外国人に比べればそこまで抜きん出てるわけではないしな
コニーとかはまだ伸びてるみたいだけど
女子世界選手権の優勝者を見てると、身長は170cmあれば十分やな。160cmでもちらほら優勝してる。
1位戴資穎(中国) 163cm
2位山口茜(日本) 156cm
3位シンドゥ(インド) 179cm
4位インタノン(タイ)168cm
5位陳雨菲(中国) 171cm
6位奥原希望(日本) 155cm
7位何冰娇(中国)169cm
8位マリーン(スペイン) 172cm
9位成池鉉(韓国) 175cm
10位ネワール(インド)165cm
少なくとも現実のバドミントン女子の世界なら、何の問題もないな
151cmの綾乃ぐらいか
益子は身長180p位あっても良かったと思う。
実際はなぎさやコニーより若干身長で下回るが、手足の長さを長さを活かして
コートを広く使える(同時にボディ回りは弱い)という点で二者より長身
タイプの印象が強い。
単にスタイルの違いもあるかもしれんけど。
適正身長ってのがあるからね
女子なら170中盤から180、男子は180中盤から190が敏捷性を保ったままパワーと角度を付けられる限界だと思う
トッププレイヤーは7歳前後で競技開始してるみたいだ。
中学生くらいまでなら向いてない競技を続けるより適性のある競技に転校した方が結果を残しやすいらしい
純粋に適性が無いのか競技を飲み込めてないのかは早めにはわからんからなぁ
後者なら最初の要領が悪いだけで急に伸びたりするし
逆に要領が良いだけで凡人の中のエースレベルまであっさり達してしまってそこで打ち止めな子も多そう
仮にセンスが訓練で身に付けられるとしても
教え方や資質、年齢で習得時間は変わってくるだろう
時間というのが平等な以上、センスにも個人差が生まれる
高身長組は
コニーが174cm 以上、リーチ長い
なぎさは174cm 、リーチは言及なし
益子は172cm、リーチ長い
だったよね
なぎさのリーチはわからないけど平均的な日本人体型の人で身長=リーチって言われてるから、なぎさもリーチが長いか最低でも身長以上にはありそう
ちなみに競泳の池江は身長171cm、リーチは186cmらしい
ヴィゴってママンの元コーチとか養父なんかな?
コニーやあやのんは孫みたいなもんらしいし
パパンと話してるのも義父としてなのかな
そもそも同等の教育受けたからって
同じようにセンスは得られるのか?
コニーや麗暁(手加減)には綾乃みたいなセンスはなさそうだが?
そこは世代的な年の差の話でしょ
ヴィゴーが指導者になって暫くの間はガミガミやってたけど、
ここまで年の差が開くと辛抱強く見れるようになった
子供育てる時は心配しすぎて&若くて過干渉するけど孫を見る頃には落ち着いてるっていう子育てあるあるに指導を例えてる
ヴィゴーとうちかの関係とかいつからの付き合いなのかとかは確かに謎だが
>>94
同じになるとは限らないけど伸ばせるのがセンスだと思う いや結局綾乃の方がなぎさより強いのであって
それが全てだと思うんだが
仮に今後なぎさが綾乃に近いセンス取得するとかご都合すぎないか
作中で綾乃の才能の差もコニー、益子が引き合いやん
センス面ならその2人も凌ぐレベルの綾乃のそれは決して努力だけで得るものじゃないと思うけどね
センスが後天的なものってのはピンとこないな
磨けば光ったのならそいつは元々センスある奴だったって気がする
綾乃はちょっと体格的に劣りすぎてるけどどうみても作中一の天才にしか感じないし
別になぎさが綾乃と同レベルのセンスを得る必要はないし
逆に言えば綾乃がなぎさに近いフィジカルを得ることはそれ以上にないわけで
まぁ延々と同じ事言い続けてる辺り話が通じない人なんだな
キャラへの好き嫌い感情ありきだから議論にならないね
俺はこいつを認めないって強固な意志を感じる
センスやフィジカルより効率のいい練習方法が重要だと思うから
今ヴィゴーのもとで訓練を受けてる綾乃はこれから強くなるだろうな
どういう練習しているかいまいち分らんがBWFは世界的な組織なんだろうし
>>101
綾乃はセンスあるから伸びるだろうけど、そういうセンスやフィジカルがあって初めてより良い練習方法がいきるんだよ
何もないところに水と肥料を与えても意味ないからね
だからあのロリコンじいさんは良さそうな種を探してるんだよ 話は変わるが津幡の試合skipされそうだけど大丈夫かな?
綾乃橋詰よろしく単純な実力差勝負だからカットされそうだな
大体、フィジカルはイメージ付くけどセンスって何だよって話だ
性格無比なコントロールなのかネット側のシャトルの扱いなのか奇抜な大局観なのか
大局観は本人のバドIQに依存するところがあるけど他の2つは練習で身につける部分
こういったものも生まれつきの優劣はあれど身長やリーチよりはよっぽど努力で覆せる部分だし才能=フィジカルという考えは合ってると思うな
志波姫vs石澤もちゃんと描写されたし津幡もきっとあるよ
>>99
うわあ個人攻撃してきた…
ちょっと何言ってるのかわかりませんね
なぎさ持ち上げに苦言呈した反論が明後日の方向ばかりでね
あと俺は別になぎさ嫌いじゃないよ
もっと言うなら過剰に持ち上げてる人こそ好きで盲目的になってると思うわ >>103
まだ津幡さんロクに試合描写されてないんですよ!
「よっしゃああああ!」と「ありがとうございましたああああ!」とコーチの「フン、あと5分は縮められたかな」くらいしかないんですよ!
3強なのに! 同じスキップでも、コニーが39度の熱を出して棄権というのを期待
服を着たままシャワーが原因
綾乃は益子→志波姫→津幡と3年生3タテで嫌われてもらう
嫌われるどころか新たなヒロイン誕生で
大々的にスクープ組まれるだろ
>>110
1巻「IHに来てねお姉ちゃん、そこで全てを」
10巻IH「ここでは話さないって、そういうのもいいね...」
IH準決勝→風邪ひきました.. >>112
インターハイでフレ女と団体戦やる約束も果たされてないのでセーフ このままだと15〜16巻ぐらいで終わってしましそうで、もう少しやってほしいのだ
おっぱいの大きい生意気な後輩が入学してくるとか
メガネをかけたおとなしいおっぱいの大きい後輩が入学してくるとか
つーかこのまま姉妹対決で終わるなら
渚は綾乃に勝ち逃げだね
なぎさって身長もあるしパワーも鍛えた分つく、加えてバネもあって動きが鈍いわけでもないってスポーツマンとしてはかなり恵まれてるよな
スポーツマンとしては凄く恵まれてるけどバドミントンの場合下半身への負担が重すぎて諸刃の剣になってるな
ソフトボールとか格闘技とかならより向いてたかもしれない
脚本家岸本卓×アニメ私塾座談会 (はねバド!など)
2018/07/28(土) 開演:20:00
lv314640770
>>107
元々「持ち上げ」なんて言い方するのが良くないと思うよ
なぎさが現時点で高校世代の頂点クラス達に届かないのも
慧眼ポジのキャラ達が将来性を認めてるのも
どっちも作品側が提示してることじゃん
その範囲を越えてなぎさ最強だとか喚いてる奴なんて元々スレに居ないのに
不当な持ち上げが蔓延してるような言い方で入ってきてみんな分かってるような既知の弱みを連呼してたらそりゃ異次元のスレでも見てきたのかと思うわ >>117
そりゃまた同じ展開にする訳にはいかないし
やったとしてあの熱い試合を越えられるとも思わないから微妙
やっぱり綾乃vsコニーで〆のが綺麗だね 綾乃って、お母さんから技術的な指導って受けてたのかな?
綾乃は自分で見様見真似であそこまでならすごいなと思う
ただ、コニーや中華の選手はプロレベルの指導を受けてるだろうから、不公平だなと思うのよ
2歳から中2まで全日10連覇の母親とマンツーマンで骨の髄まで鍛えられる
入学した高校に丁度IH優勝者がコーチとして赴任、人格、目標面で影響(基本放置プレイ)
高1夏からヴィゴーとアンヌの協力体制で体力と戦略鍛え直し
中二からの1年半くらいは1人だったけどそれでもエリートすぎる
指導は当然受けてただろうが
有千夏の教えで神藤状態が強かったのかは分からん
綾乃はコニー益子らの枠組みなら才能は無い方←わかる
なぎさの方がある←ん?なぎさは上の奴らのような枠組みに入れてなくね?
広義ではセンスだって十分才能の一部だし
身体が才能という定義は同程度の枠組み内の話じゃないの?って相対的な話聞いてんのに絶対的な議論展開されても困る
実際誤解招いたのは自覚するけども、
短絡的そうな人からちゃんと考察してますよって体でなぎさの方が〜と言う奴は普通にここで見るわ
なぎさ最強と喚くって程度を盛るな笑
スポーツ選手はパワー系じゃなくセンスがある選手の方が好き
綾乃ちゃんや益子さんタイプ
パワー系の選手の試合って見てて面白くなんだよね
触れちゃ
そういうのは黙ってNGしとけよ
いちいちレスするのは痛い...
>>130
これ滅茶苦茶分かるリアルで体格差で絶望するし
漫画でくらいそういうの無しで見たいわ >>130
俺は考えて戦う志波姫タイプが一番好き
どの試合も見てて楽しめるけどね >>135
初期羽咲と予選決勝の後の羽咲足して二で割ったような感じだな ギャグ要素なんだろうが
流石に綾乃の性格がカスにされ過ぎだなぁ
Eスポーツがこのまま規模を拡大していけばスポーツに体格?という認識になるだろうし(境界がなくなるので)
職業的なプロスポーツは乗り物、つまり人間は荷物なので逆に軽いほうがいい、というものが多いし
単に選択の問題といえなくもない。
バドは球技の多くより体格の優位は少ない競技では?
>>140
バドで体格だのフィジカルだのお笑い種でしょ。
欧州発祥なのにすっかりアジアが本場のスポーツなんだから。 バドは適性体格が小さめなのかもね
パワーやリーチにも優位性はあるけど小回りが利くほうが現状は戦いやすいのかも
極端な話身長3メートルの卓球選手とかどう考えても不利だしデカけりゃ良いってもんでもないんだろう
まあ現実の最新状況はともかく漫画は今の路線のままやってほしい
分かりやすいし漫画なんだし
>>141
発祥しようが競技人口少なければ強くないのは当たり前でしょ
そしてアジア人がメインなのに上位の平均身長はアジア人の平均を大きく上回ってるんだから身長高いのが有利なのは明白だよ 数字の見方次第だと思うよ。
日本人の世界トップクラスプレイヤーは平均からやや小柄でサイズ差を別の面でカバーできるともいえるし
中華系はそもそもその他の数10倍いるので身長上位10%で他の国の競技人口を上回っているともいえるかもしれない。
単に身長比で優位性が決まるなら日本人の平均身長さえ下回っている世界2位の選手の存在を立証できなくなる
身長で優位性が決まるんじゃなくて身長が優位性の1つなんだよ
サイズの差を別の面でカバーってのはバドミントンに限らずいろんなスポーツであることだからね
バスケみたいなカバー不可な差が付くほどの競技ではないけどね
それは背の小さい強豪が証明してる
そう、バスケやボクシングに比べたらストロングポイントの一つ、という程度だよね。
もちろん小柄な選手の努力を軽視するわけではないけど
現実として山口選手や奥原選手は他の部分と総合して勝てるし勝っているわけだよね。
山口選手は4月に世界1位になってるけど
今1位の戴選手も身長163pじゃとても身長がストロングポイントとは言えない。
1,2位が持ってないものを絶対優位と考えるのはちょっと説得力がないと思う。
競技によって適正身長は違うしフィジカルと言ってもまた幅が広すぎるわな
特にバドなんかタッパがありすぎると足回りが疎かになって膝壊すしリーチがありすぎてもボディに来たシャトルは返せない
まぁ部活動レベルだとそれらの優位性が大事なんだろうけどプロの世界で1番必要なのは怪我のしにくさだからね
ただダブルスを考えた場合は守備範囲が狭まる分より強力なショットを求められるから身長は絶対条件だけど
バドミントンの世界で背が低いのはピッチャーで言えば球が遅いくらいのハンデではあると思う
珠の遅いエースも豪速球の凡Pもいるが普通は速いほうがいい
バドは瞬発力と持久力のスポーツっていわれてるよね
個人的にだけど、一番バドに向いてそうな体形してるの益子さん
コニーちゃんは可愛いけどちょっともっちりしすぎて持久力に不安な感じ
確かに現実世界だと益子の体型が有利だと思うわ
テニスでもデカすぎる胸を削って世界ランク1位まで上り詰めた人いるし
ただ漫画だと視覚的なサービスとして巨乳は必要になるから巨乳にするかわりにパワーを与えるみたいな感じでバランスを調整してるように見える
>>149
野球の球速は最も重要視される指標やで。
現在の一流投手をあげていったら、その9割は150kmのストレートを投げられるで。 球速いと色々有利ではあるがそもそも150km投げるピッチャーが珍しくなくなったから
1流投手の多くが150Km超えてるのであって球速が一番投手の成績に影響するようになったわけじゃないだろ
はたして150km投げるピッチャーの何割が通用してるのか
投手は他の球技で言ったらサーブしかしない人なんだからそりゃ速度は重要だろうw
この場合比較として公平な視点は野球選手に球速は重要か、だよ
分業なので極めて重要なポジション1割と、重要なポジション4割とその他5割ってとこ
MMAでも今のライトヘビーとヘビー級のチャンピオンはランキング一位より10p身長が低い
だからと言って身長やリーチが長い方が有利なのは変わらない
バドミントンの一位が身長低くても同じ様なことじゃねーの?
>>151
巨乳サービスが必要なのはわかるけど、そのせいでコニーちゃんのプレイスタイルがよくわからないし楽しめないんだよね
センスとパワーって相性悪そうで強そうに見えないんだわ、何か動きがどんくさく見える
天真爛漫キャラは好きなんだけどさ それはむしろ同体重なら身長やリーチは有利ではないと思うなあ
つまりそのチャンピオンからすれば相手が持ってる身長やリーチに筋骨を回す分
チャンピオン側がクイックネスやパンチ力に筋骨を持って行って勝ってるってことになるのでは
そうであれば同じ階級なら身長やリーチを持つより敏捷性やパワーを上げるほうが世界一に近いから
リーチや身長は不利材料じゃないか?
筋力は=筋肉の太さだから長く伸ばせば同体重なら長いほうが短いほうより弱くなる。
ボクシングの場合、リーチは先にあたる距離を保証するけど
リーチが短いほうは筋肉の幅が相手より太くなるので瞬発力も打撃力も上になる。
しかも一回距離が縮まってしまうと回転も最高速に達する距離も短いほうが有利になるので
刺しあいですら不利になる。
ということは自分より瞬発力があり(足の筋肉が太い)左右の回避速度が高い相手を
常に一定以上距離を保って一方的に殴り続けないといけなくなる。
これはつまりセンスがない相手じゃないと難しい、格下に強い特性なのでは?
今時は160km越えないとダメだからな!
果たして何人160km超えてるのやらw
ワロエルw
ボクシングにはクリンチがあるから入り込まれても仕切り直しにできる
逆に距離を空けられた場合、手の短い人側にはクリンチみたいに仕切り直しにする手段はない
軽量級だと背が高いタイプは本当に非力だから必ずしも有利とは限らないけど、階級が増して身長と筋肉を両立しやすくなると断然リーチある方が有利になるって感じかな
他にもあるけどボクシングスレじゃないからこのくらいで
結局此処でほざいてる奴等は実体験が何も伴い罠い死んだ情報
脳筋で頭の悪いおプロ様が言う事ですらデマが多いのになw
なんかおいらの書き込みが流れ止めたような感じになってるけど、
変なこと言ったかな?
どうでもいいけどアニメのOPがすごい昭和っぽい
エースをねらえとか思い出したわ
こういう感じの聞いたのひさしぶりな気がする
カオス
理子の下着とかのりこの性格とかもじゃの学年とかフランクフルトとかたこたこーとか
アニメのオリ要素楽しんでる感じで面白いけど要素が濃すぎるなw
そしてやっぱり綾乃に肉まんは欠かせないか
球速に関して言うと、メジャーで pitch fx っていう機械が導入された07年以降毎年ファストボールの平均球速が上がってて
07年の146キロから去年は150キロまで上がってる
割と誰でも速い球投げれるようになってきたことでマックス150キロも出ないような投手は中々生き残るのが難しい
160キロ超える球投げるのに成績残せない投手ももちろんいるけど、最低限の球速はないと厳しいよ
ただ先発で平均球速が速すぎるやつは肘の故障率も高いから、最近のトップクラスは平均150~153キロくらいが多い
キエェェエエエエアニキガシャベッタアアアアアアアアアアアアアアアア!
最初の方流し読みしてたけど
ここらへんの絡みっていちおう描かれてたんだな
放送前にキャスト紹介すらなかった時点である程度予想してた
1〜3話の再構築はまぁアリだと思ったけど、4話5話は完全に失敗した感
今後の展開も不安だわ
最終回がコニー戦だったりするのか?
ちょっとずつ怖い顔見せるのでなくコニーで一気に変えてしまうのね
これだとアイツ、ホントに凄い奴だったもなくなるか
印象的なセリフがほぼ無くなってるわ
試合のシーンもダブルスでトッパンでもあんな前出るのはねーよって感じでもうダメかも
作ってる人が原作見下してるのかなって感じ
頭にくるわ
あれ?先週で見限ったんじゃないのかお前らw
文句言うためにアニメ見てイライラするって最高に頭悪いだろ
NG入れんのめんどくせーよマジで
これ綾乃覚醒して2セット目取って3セット目にヒナが棄権させた方が盛り上がったよね
棄権の理由は原作通り綾乃がヤバいことに加えてコニーの脚にガタが来てることも使えるし
原作はあくまで原案
それをうまく消化してアニメとしての面白さを出すための改変は仕方ないだろ
アニメはセンスないわ
センスあるのはOPだけ、昔っぽいスポ根の曲に今風のオシャレな映像
どうしてOPのような内容にしてくれなかったんだろうな
1クールしかない中どこ省いてどこ改変してどこまでやれんのか楽しみだけどな
マンガのスレで延々アニメのことばっか話すのはどうなんやろな
よし、話題を変えよう
横浜翔栄の監督って重盛へのC→A評価で感動エピソード作ったけど、
橋詰にはほんとになにもしなかったよな
最後になるかもしれないのに何の指示も出さずで山王の監督並に無能だったと思う
原作最強クラスの綾乃がコニーに2対1で負けるアニメの綾乃弱すぎ
二話のコーチなぎさ戦までだな
あとは三話で停滞し4、5で急下降
あるわきゃないと思ってたけどこの流れじゃ間違いなく山ごもりも無いしな
このまま県大会に入りそうだけど尺の都合でアニオリ入れてくるまでありそう
2話で作画映画かよと思ったし話も原作知らない状態だと普通に楽しめて全巻買うに至ったんでアニメ化には感謝してる
原作組は多分アニメのターゲットじゃないんだろう
>>193
前スレ926見てみ
話の流れ無視してアニメアゲの書き込みして煽ってる奴が沸いてるだけよ
もう俺はアニメ観るのやめたからそういう奴はNGするだけだけどな
それに比べて原作最新展開のアツいこと
早く来月になれ やべえよ薫子戦が不安過ぎる、これ薫子をボコボコにした挙句ハンカチをゴミ箱に入れそう
合宿時点での綾乃とコニーの実力差がどれぐらいあるのか未だによくわからん
9巻ではヴィゴに「勝てる見込みが0割まで下がる可能性がアル」なんて言われているし
案外あのまま試合を続けていたらアニメと同じくコニーが勝った気がしないでもない
アニメ擁護のために原作叩いてた連中の掌が回転しだしたな
>>186
改変しすぎて糞アニメになってるやん
上手く消化できてない時点でお察し ここでもアニメアンチがイキってるのかよw
ほんと暴れる場所を選ばないな
アニメスタッフはかなり優秀。
監督も言ってたけどアニメは後出しジャンケンだから原作者のやりたかったことを最初からできる。
正直原作は序盤迷走してたからね、上手いこと再構成してると思う。
アニメ版はねバド面白いよ。アンチのネガキャンに騙されちゃ駄目。
>>202
可能性だから
コニーが最大限まで成長されたら勝ち目が無いって意味だろうな
ヴィゴは才能ならコニーが最強だと思ってるから アニメは面白いと思うよ
ただ原作ファンへのサービス(原作通りの展開やセリフが欲しいのをサービスというかは知らんが)がないから不満が出る
個人的に綾乃がお母さんに会えないって泣きながらリーシャオと戦うシーン好きだったから残念だ
アニメは今回でもう切ったわ
万が一にも面白くなったら教えてくれ
アニメひっでぇ
なんかもう文句言う気力もなくなるほど呆れた
単純にアニメ単体で見てもつまらんし切る
まあ原作あるのが救いだな
本筋自体は変わってないからむしろ原作とアニメの表現の違いを楽しんでみてるけど
別けて見れないのは向いてないと思う
原作厨って便利な言葉だな
確かに原作と少しでも違ったらうるさい奴らいるけど
俺は面白かったら何も言わんわ。でもこれは酷い
プラネットウィズや、はるかな、あそびあそばせは面白いのに・・
作者が影響されて
アニオリ要素を輸入しないことを祈る
13巻読んで1巻からよみなおしたら綾乃理由がぶれたりしてるし4巻以降と3巻までは別物だからね
ヴィゴのキャラクターとか
>>217
これに尽きる
頼むから原作者は惑わされないでくれ
シリーズ構成関わってないし葉山の学年変更知らなかったっぽいし切り離してくれることを願う どこを見て作者輸入すると思ってんの?
アニメも面白いけどインハイ準決まで行ってんのに
そういえば原作の連載はどこまで進んでる?
準決勝は決着ついた?
おっぱいの大きさに執着しない志波姫はもういないのか
>>221
ダブルス準決勝が終わってシングルス準決勝が始まったところ てかダブルスでコニーが勝つのはやり過ぎ
普通にありえないんだが現実離れし過ぎだよ
>>227
だから邪推って言ってんじゃん
普通に原作者だってアニメ化喜んでると思うよ >>223
でも志波姫ラフ画だとCカップ設定だからね
Bをから修正されたCで控えめ
身長も165cmになってたしそのあと削られた可能性も十分あるけど 濱田:
すべてお任せしました。原作者がちょっとでも口を出すと、それが足を引っ張るやっかいな一言になったりするので、やめておこうと。
アニメのプロデューサーがバドミントン経験者で熱量の高い方だと聞いていたので、情熱がある人に任せた方が良い結果になるだろうと判断しました。
あやのんの、ねんどろいど出るんだな
それだけでもアニメ化の価値あるわ
アニメスタッフが暴走したんじゃなくて原作サイドと絡んでたのかよw
なんとか原作者絡んでたことにしたそうで笑う
原作者は口出ししてないからね
作者口を出してない
これだけで安心できるわ
アニメは勝手にオナニーしてろ
本人が言ってるのに?お前は逆みたいだなw過去レス見たら分かるよw
つか原作スレ民にしたら改悪アニメに口出してないって救いになるだろうに
>>237は何目線でレスしてんだろ 原作サイドも口出してるって事が
アニメは勝手に改悪されたって意見の否定になっちゃったのか
そりゃ慌てて否定するわ
基本的に漫画原作アニメは大概の作者は連載で忙しいから丸投げだろ
映画版とかならストーリー構想練ったりするけど
というか過去のインタビュー読んでみたけど原作者もアニメの出来に喜んでるじゃんw
原作者の感想も良かったの1-2話までだけどね
それ以降は開始前から1話放送後のあのテンションじゃなくなってる
おまえらいちいち釣りに反応すんなよ
そんなんだから漫画スレでアニメageすれば釣れるとキッズが思いこんではしゃぐんだよ
そもそもこの糞アニメそのものがでっかい釣り針じゃん
もう月曜の朝はNGリストを増やす日だと思っとけ
>>245
せやな
せっかく野獣と化した綾乃対志波姫が面白いのに江崎チルドレンに惑わされるところだった アニメ伊勢原妹のあの性格を原作に逆輸入とか絶対やめてくれよ…
誰なんだよあれは
>>246
美少女動物園のお遊戯以外認めない人達だから >>245
アニメsageなら漫画スレでもしていいと思ってるお前も十分頭の弱いキッズなんだよなぁ…… 性格がどうの言ってるが北小町の面々はどんどん影薄くなってきてるしインハイ入ったらほぼモブじゃん
とりあえずこいつらNGぶっこんでおけば木曜まで平和になる
ワッチョイ d30e-kTp/
アウアウカー Saef-swhv
ワッチョイ b34b-k0/b
ワッチョイW 12c9-8trp
ワッチョイ 6ffe-2QVD
アウアウウーT Sa43-5CVU
ワッチョイ 3767-53i4
ワッチョイWW 92a7-
ワッチョイWW 370a-npY4
ワッチョイWW 1e8d-mPfI
ワッチョイ d245-2QVD
ワッチョイ 1e24-eyq1
ワッチョイWW 5f36-QTDu
ワイモマー MM32-qjVX
ワッチョイW 12ca-HKKJ
ワッチョイW 2736-
>>230
お前なんで原作スレに来ているの?
ファン騙って釣りして楽しい?
645 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd52-eo5Z)[sage] 2018/07/30(月) 11:05:23.58 ID:+QNuLyMQd
>>642
マイナー漫画の信者がアンチしてるからしゃーない >>247
志波姫の理論バトル描写が漫画的にアイデア出すの大変そうなのと
今月号で綾乃がけだもの化するところまでは描かれたから
来月いきなり時間飛ばされて決着付近になってないか心配だけどなw
この戦いはたっぷり見たいわ
三位決定戦も描くなら志波姫の試合は最低でもあと一回は見れるのか 自称原作信者はアニメスレも荒らしてるのか
666 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Sp47-PpMe) 2018/07/30(月) 11:12:12.61 ID:UxCM5VYsp
トネガワの原作レイプを対岸の火事と笑ってたらこっちにまで火の粉が降りかかってきたでござるの巻
>>252
お前リストアップしただけでもこんだけ不満持ってるやつがいるのに批判が少数だと思ってそうなのが凄いな
謎擁護や原作煽りしてるのをNGしても支障ないけどそこら辺一斉にNGしたらスレ追えなくなってワロス >>255
あーお前これと同一人物の自演ガイジか
なるほどワッチョイ変わったのに自分から正体現してくれるならNG捗るから助かる
Sd32-eo5Z
Sd32-Om83
164d-Om83 >>253
まあアニメスレで原作叩いてアニメ擁護してる奴が紛れ込んでるのは分かってたよw
原作スレにいる奴の視点で語ってねえもんw原作通り望んだらキモオタだの美少女動物園だの
原作スレで何言ってんだかって話 原作者が喜んでるのって先攻放映分の1ー3話までの話でしょ?
この改変はありですねーレベルの意見だし
そもそも俺も3話までは許容範囲だったわ
アンチに転向したのは4話以降の酷い展開
ここで綾乃負けにしたのは、成長してない様をみせたかったんだろな
最終回なぎさに負けた時に、なぎさをライバルと認めて成長したとこを見せる為の布石
そんでオカンがリストバンドの差し入れして、俺たちのインハイはこれからだでエンド
ここまで弄るんなら母親死んだことにしてほしかったわ
周りからのダメ出しや自省もあって原作じゃようやく作品内での有千夏の存在も許容できるレベルになってきたけどなぎさ戦までだと歪なまま片がつかないのは分かりきってたし
有千夏死亡フラグいきなり立たせたけど
舞台から消す意味無いような・・・むしろ解説役
まあ死を乗り越えて〜みたいな意図なんかね
>>262
原作だとIH終わりで死にそうだけど、アニメは改変で永遠と生きてそう >>262
サンドバッグは必要だから母親も生きてないとダメだよ アニメ見る→面白いなー漫画買うか→みんな可愛いし熱いやん!コサック兵!てなった
てか漫画売り切ればっかで本屋ハシゴしたわ
あんなに険悪だったフレ女が馴れ馴れしくなって洗礼とか無理ありすぎるだろ
原作の洗礼で懐柔する場面は、フレ女が拒絶されてもグイグイ押していく馴れ馴れしさがあるから成立するのであって、4話5話と明らかにコニーに対する嫌悪感出させておいて今更それは無いわ
薫子の時みたく意味不明なところで原作要素ぶち込むせいで話に整合性が取れなくなってるし、こんなことなら原作通りやるか大きく路線変更してコニーを倒すべき孤高のヒールにする方が物語としては自然だった
90点の作画に5点の脚本と演出が足引っ張って30点のアニメになってるわ
原作ファン(主にコニーファン)を踏み躙るだけでなくアニメ組にさえつまらないと言われる改悪を生み出した監督脚本その他製作陣を絶対に許してはいけない
はねバド未読組の心象は最早回復不可能だろうけど今後二度と他の漫画で犠牲者を出さない為にも監督の自己満改変は徹底的に叩く必要がある
キャラと設定だけ借りてオリジナル作品を作りたいだけの無能はアニメ界を腐らせるだけ
最初の方は改変って感じで見てたけど
4〜5話からはもうオリジナルアニメだわこれって感じになってしまった
結末もきっと変わる気がするこの調子なら
原作の綾乃って決して闇落ちじゃなくてバドを通して綾乃のヤバイ本性(魔王状態)が現わになり始めて、だからこそそれを自覚した綾乃は優しい人になりたいってリスペクトを模索するのにアニメじゃ周りのクズ達に振り回されて闇落ちした単なる悲劇のヒロインだよね
キャラの学年、性格、試合の勝敗を改変するに飽き足らずこの漫画の1番重要な部分まで変えるなら完全オリジナルアニメ作ればいいじゃんって思っちゃう
監督にとって原作ってのは出世の踏み台程度にしか考えてないのがよく分かる
序盤コメディギャグから少しずつ怖さ上げてく原作のがわかりやすくて入りやすかったのは確か
よく言われる魔王状態すら去り際に言わせれば対戦相手に闘志向けて勝ち気を見せる良くも悪くも普通の選手で
一番強かったのは相手に一切興味持たず歯牙にもかけないバドマシーンだった頃だからな
わかりやすいようで綾乃の変化わかりづらくなってんな
>>268
別に困ってないからやんなくて良いよそんなの 序盤のコメディ調が今の後半のノリと違ってるのが逆に違和感で
だからこそ逆算して序盤を暗めにしたんだろうね
>>273
最終回見るまで決めらんないけど今買うかと聞かれれば様子見で買わない だからアニメスレでやれって言うのがわからんのかね
アニメ叩く内容なら漫画スレでもやっていいと思ってんのか
これだけオリ展開のアニメ化で原作ファンがアニメの円盤買うかという話にレスしただけなんだがな
イライラしすぎじゃね
今でこそ言うがコメディやってた頃のはねバドもよかったな
綾乃が一人きりじゃないバドミントンをして他者と触れ合って復帰するカムバックを描けてた
メンタル的には弱体したかもしらんが人との協調や自身の弱さを知ることで遠回りではあるが後の成長に繋がっていくしな
アニメは大概改変するからなあ
原作の持ち味さえ殺さなければ良いわ
結局のところ雰囲気やノリがちゃうだけで、原作は初期も今も根っこは同じやからなぁ
まぁ当たり前っちゃ当たり前だが
まじで原作、本屋になくないか
同じGoodアフタヌーンでもぐらんぶるは結構見かけるのに
有千夏死亡説っぽいけど、あの流れは唐突過ぎてミスリード狙ってるんじゃないかと考えちゃうわ
>>278
そのレスに対してじゃないんだ
安価つけなかった俺が悪いね 志波姫って特徴的な面構え?なのか
他の人の絵柄だと一気に違和感出るな
もってこの大会までってあと数日だぞ
そんな唐突に死なれても困るわ
うち化千本ノック撃ってるっし元気そうだけどな
ウジューとの電話ん内容見る限りむしろ精神のほうがヤベーって
ウジューに思われたんじゃないか
スポ根はコーチが血吐いてフラグ立たせるのが定番だからなあ・・・
文面だけ見たら有千夏を消すより動かさない方向に持って行きたいのかも
綾乃のメンタルいじって強さ調節するためじゃないか
にしても唐突だな
アニメ1、2話で原作初期のテイストを改変してく方向かと思ってたら想像以上に酷い改変されてて呆れた
コニーをあんな性悪女にしたせいで風呂のあばばばシーンに繋げるのが強引すぎるし暗い展開終わったから明るいサービスシーンいれときゃいいだろみたいに見える
>>292
そもそも誰が序盤を改変してくれなんて希望したのか
序盤込みではねバドって作品だと思うけどね ママンは死ぬとか死なないとかじゃなくて腕とか足とかが悪くてバドができなくなる的な話かと思ってるわ
>>283
病人っぽさがカケラも感じられなかったからね
別作品だけどシノハユの真深さんも唐突だったけど
病院で会ったりとかそれなりにフリがあった アニメ最新話見たけどこんなところでいきなり覚醒するとは思わんかった
ここで覚醒するってことはリーシャオもヴィゴも出ないままインターハイにいくんかね
原作あそこ抜かすのは有千夏どのシーン含めてまずいのでは
お母さんなんかいらないなんて心境って原作で出たっけ?
翔英戦後でも離れてても平気、超えるべき壁としていてほしいって感じで
むしろいらないとは真逆の心境に思えるんだけど
>>293
3巻無料ならアニメ化発表前から何度かやってる ヴィゴ出ないってことは二期やるつもり無いってことだよね
となるとフレ女が出て来るのもほぼこれで終わりだから別にコニーにヘイト集まってもええやろって考えかもしれない
俺はそこまで5話つまらないとは思わんかったな。不自然な点は確かにあったが、ぶっちゃけなぎさVS綾野を盛り上げてくれればそれでいい。
秋葉原のデカイ本屋とかでも全巻揃ってなかったりするのは思ってた以上に売上伸びたってことかね?それとも人気無さすぎて追加で仕入れる気にすらならないのか
>>300
いらないって心境はないよ
ただ倒すべき壁で居てくれればいいよみたいなことは言うけど 執着するのはやめた、吹っ切れたみたいな感じだったような
あれこれコニーの方だっけ?
コニーはそんな感じ、綾乃はあの電話回を捉えるべきか
最新回の独白でさよならを告げてるが本意なわけはないだろうな
綾乃は母のためにも私が天才だと証明するっつってるし
アニメの母親への感情とは別物だな
今更だが2巻の勝ってそこで終わりじゃないいつか抜き返されちゃうかもしれないって
この頃から幼少から作り込んだ卓越したセンスとは裏腹に能力面で陰りが見えだす今の全国編に繋がってるんだな
はねバドがどう着地するかはわからないが
ある種の完成からの焦燥が綾乃の大きな山の部分だと思うから全国後の行く先もまだ見てみたいな
>>310
益子の存在が大きいよなぁ
案外コニーにはあっさり勝っちゃいそうな気がしないでもないが 1年にして全国1位の益子に勝って2位の志波姫にも神藤なら絶対に勝てるって評価されるくらいなんで
ハッキリ綾乃以上といえるのは益子とマラドーナ級に成長したコニーくらいかな
コニーのほうは可能性レベルだが
IHレベルでマラドーナコニーにさせるのはインフレしすぎでしょ
IHの上に全日本があってその上に世界があるんだから
マラドーナになる必要があるのは世界の頂点に挑むとき
コニーに限らずIHは世界レベルに成長していく選手達の通過点よ
>>312
どうやら今やってるのははねバド!?ってアニメみたいだな
…理子が悩むってシングルス決勝後は悩んでたけどそれを改変してくるのか? >>262
母親死ぬと綾乃のモチベがかわるからなあ
IH内ですらおかんすきからおかんの手塩にかけたコニー倒して証明したるわからおかん死ぬ!?私を焼き付けたるわになってるし はねバドの入荷数少ねえよ凄え探した
ぐらんぶるばっかり入荷してるんじゃねーよバカヤロー
はねバドの原作探してる人は電子書籍買った方が早いんじゃない?
>>319
オレ長時間電子書籍読むのつらいから漫画買った >>319
どうでもいい作品はデータでもいいけど本当に欲しいもんは
紙の書籍で欲しいわ。
スペースに困ってる人はそうはいかないんだろうけど。 紙の本買うと何故かカバーをかなぐり捨てたくなってしまう俺には電子書籍は神だった
持ってるのに本屋いくとこんな表紙だったんだと驚くことがよくあった
見開きが多い漫画は電子書籍がいい
買えばパソコンでも読めるしな
ゲーマーだと読んでるときは集中してるので気にならないけど
寝る段になると眠れないくらい目がゴロゴロして起きても痛みが続く
紙で持ってるとスペース取るせいかたまに断捨離病で処分しちゃって後悔するんだよな
電子書籍派になってからそういうのなくなって気が楽
>>283
ヴィゴの、綾乃の力を引き出すための作戦だと期待 >>325
ipadじゃなくて白黒のe-inkみたいなのでもやっぱり
疲れるの? 電子書籍スペース取らなくて神だけど表紙裏?のおまけ漫画がないのが悔しい
でも裏表紙ないとか折り返しないとかカバー下ないとか不完全が多くてイヤ
好きな作品は結局紙とデータと両方買っちゃう俺がいる
電子書籍派(好きなコマとかスクショ取りたいし)だけど表紙裏?のおまけ楽しみだからこの作品だけは紙だわ
買うとこによってイラスト入りのペーパーついたりするじゃん?
そういうとこで買っちゃう
電子書籍は人に見せずらくて部屋に置きにくい本が気軽に買えるのが良い
それが一番いいと思うわ
できれば紙の単行本買ったら電子書籍利用できるようにしてほしい
人に見せづらい本を電子版で買ってるおかげで
気軽に電子書籍を人に見せられない
>>309
ども
「面白い」じゃなく「読みやすい」か… >>339
アメコミがそうなってるってニュース前に見たわ
コミックス買ったら電子書籍コード付いてくるんだってさ >>337
11巻あたりのあかねちゃんが牙剥いてなんか叫んでるイラストが欲しかった > http://www.kodansha.co.jp/inquiry/
> ここの上から四番目の電子書籍に関する問い合わせかな?
> 自社アプリのことと勘違いされると困るから電子書籍ストアに卸してるデータ全体の件だって明記しといたほうがいいかも
>はねバド原作の紙媒体にはあるカバー下のおまけ絵をkindle版他電子書籍にも追加して欲しい人用の要望送り先
これ講談社から返信来たけどみんな送らないと動きそうにないね >>339
日本でもどっかのファッション誌がやってたような気がするが忘れた >>344
差し障りない範囲でいいから返信内容教えてくれ アニメ見て思ったんやけど綾乃は闇落ちしたってより本性現したって感じなのよね
まあ主人公が闇落ちする漫画とかで釣られた人が多かったからアニメはそういう路線にしたのかもしれんけど
>>342
そういうふうにしてくんねえかな
そしたら躊躇なく書籍で買うんだが 自動車雑誌でやってるのあるけど特定アプリ限定でクソすぎて使いもんにならん
ここの人たちは単行本のどの辺りの絵が好き?
俺は4〜7巻と10、11巻の作画が好き
日常シーンは9巻あたりのぷよぷよ饅頭ヅラの絵柄が可愛くて好き
自分は12巻の59話ら辺がベストかな…コニーの表情がとてもいい
今でも同じ巻の中で変わるもんな…13巻とか前半後半でペン変えたのかなって感じ
最新刊辺りが個人的に初期中期のハイブリットみたいで一番好きかな
4巻あたりのピンポンみたいな線も好き
>>346
担当部署に伝えます、的な実質3行回答だったよ 正直アニメより漫画の方が流れ好きだけど魔王が早めに出てくれるのはうれしい
あんな意味不明なタイミングで出されてもなんも嬉しくないなー
個人的に「そう思えるんであれば…」のとこでどハマりしたんだけどアニメだとそのセリフもなさそうだな
アニメから入って今全巻読んだんだけど益子ちゃん可愛すぎない?
世界編あったら出てほしいなあ
ダブルスで益子-旭VS美里-スズは描かれるかしら
1話で収めてくれたら読みたい
コニー戦でなぎさが急にネット前で戦えて選球眼もよくなったのなんで?前兆あった?
正直ダブルスは益子組が圧勝で優勝してほしい
フレ女が嫌いなわけではないが
シングルベスト4にフレ女2人、ダブルス決勝に1組、団体優勝ってフレ女強すぎる
団体優勝できるくらいのメンバーが揃ってるなら普通個人戦やダブルスでもいいとこ行くだろ
母親がゴミクズカス過ぎて笑えない
原作でもこうなの?
クソカス
若いのに優秀だぁ…
どちらか一人は全国3位以内確定なんだから…
別におかしいなんて言ってない
リアルのバドミントンも強い高校に偏ってるからな
ふたば未来学園高校みたいなもんか
ぶっちゃけコニー唯華がダブルス組まなかったのはシングルよりフレ女ダブルス益子戦のほうが盛り上がる可能性が高かったからで
戦力的に言ったら団体ペア個人全部コニーと唯華で制覇狙える立ち位置よな
作画と演出合わせてシャオ戦が本当に好きだわ
綾乃が涙ぐしぐししてふーっって息つくとことか最高に可愛い
ラリー最強の綾乃と強打最強のなぎさも組んだら面白そうなんだけどなあ
シングルとダブルスで同じ日にやってるので
仮に益子がシングル決勝まで行ってたとしたら同じ日に4試合することになってたな
豊橋アンリで検索したらGカップのデリヘル嬢が最初に出てきた
許せねェ(ミシッ)
最新話読み直してたけどフレ女はほんと雰囲気良くていい環境だな
あと一勝だね!とか言ってる志波姫はすごく良い笑顔だし
スズが少しハッパかけただけで「どうしたんだいつも仲良しなのに」とか言われるくらいだし
練習は厳しいけど一貫して陰湿さや鬱屈した空気が皆無なのが良い
コニーはここに入ってほんと良かったと思うわ
北小町のOBがなんでこんなに強いんだ
大学のコーチが優秀だったのだろうな
>>374
そう言うDV旦那的なやりとりはいいから
俺の嫁死んだぞ 元日本一とはいえ、既に引退してる有千夏よりも
現役高校生トップレベルの子たちの方が強い可能性は?っていう
今更な突っ込みしてもいいですか
しかもコニーは一応プロだし
>>377
赤羽が立花も学校も変わったなって言ってたし強豪だったのかそれとも立花世代が選手、指導者共に最高な世代なのか >>379
有千夏はママとしては無能だけどパワーバランスを観る能力はちゃんとあると思う
コニーに「今のアンタなら私を多少は苦しめることが出来ると思うんだけど」って有千夏が言った以上そのくらいの差はあるんじゃね
コニーや綾乃やなぎさがプレイ中に事前の実力以上にバド戦闘力が上がるタイプだということを加味してもね アニメでコニーがただの悪役みたいな改変してるから
倉石さんあたりも悪役になりそう、個人的に倉石含めてコーチ側の人間結構好きだから
勘弁願いたい
>>383
もうアニメには何にも期待してない
というかはねバドはアニメ化なんかしてない
はよ7日にならんかな 倉石は結構教師としてアウトな事言ってるから浄化描写を上手くやらないと急すぎるとか茶番劇だととか言われそう
教師かは不明
殴ってたりしてたかなと思ったけどよく見たら殴ってなかったわ
持ってたバインダーにびんたしてた
>>387
最近だとものにあたっても虐待と言われたりして… 初期倉石はアレだけど石澤の何かしたんですか…?もあまりに信用してなさすぎて笑う
この頃の石澤に石澤志波姫戦見せてやりたい
橋詰とは違うベクトルで監督に依存してる感じが出てて好き
追い詰められて視野と思考が狭くなっててもバドと監督から逃れられない石澤ちゃんマジ官能小説
>>382
テニスでも伊達さんとかいたし40代前半ならギリギリ戦えそうだね
でもこの人病気にかかってる疑惑があるけど バドミントンに人生かけているかーちゃんがクズ扱いされてて可哀想
しかも親元でぬくぬく育ってるガキにまで説教されるとは
そりゃ親友と恋人の前でネグレクトしといて私このこの事わかってるわあとか抜かせば説教もされるわ
殴られないだけやさしい
綾乃っておじいちゃんの元で何不自由なく恵まれた生活を送っているけどな
頭大丈夫か?母親がいなくなったことの与える影響は大きいだろ
クズ扱いされて当たり前
プロのアスリートなら海外出張とかしゃーないだろ
そんな女と結婚した父ちゃんに文句言え
海外出張とネグレクト一緒にすんのは草
有千夏の行動は紛れもなくクズの所業やろ
たった2年の家出でネグレクトとか大げさwwwって去り際さんが言ってました
正直全部娘の為と思ってのことだからクズ感はない、色々間違えたなとは思う
未成年の娘と離れるために意図的に出ていくのはどうかと思うよ
そんなことしなくても同じくらいの身長の日本人女子が世界ランク1位になってる現実を加味すると特に。
コミュニケーション不全は部活の仲間やコーチや顧問が全部フォローしてて
肝心のバドの腕は母親が消えたころより弱いと言われ
少なくとも母親が失踪してマイナスしか描かれていない。
友達のエレナにほとんど依存しかかってたし
母親として責任放棄なのは明らかなのでぶっ飛ばされてもしゃーない
なんもいいことがない(というように描かれている)
コニーという妹とも部活仲間ほどにも良い関係でもないし
>>400
これもまあ正しいんだけどこの話は薫子が「綾乃が母に依存しすぎ」を指摘したんであって
有千夏はそのくらいのこと(今置いていかれることに綾乃は耐えられないこと)は当然予測して行動しなきゃいけなかったのにそうしなかった
薫子理論は有千夏のネグレクト紛いを「あれは育児放棄じゃない」って擁護したわけじゃないよ
綾乃側の弱さを指摘してるけど有千夏がアホ母だとは薫子ちゃんも思っている
(自分の娘のことも分かってなかったくせに...とか) 薫子は薫子で風邪を無理やり移して勝って、そこで綾乃に泣きが入った(年齢的に自然)のが
母親がいなくなる原因なんだからお前が言うなという感じ。
こういう盤外戦闘は仕掛ける側はいいけど受ける側はそらガッタガタになる
それで離れていく母親はもおかしいしさらに子供に何の説明もしていない
(話さないというのは理解できないか自分の思い通りに動くと思っているという印なので動物扱いも同じである)
のはもっとダメ
まず娘も一人の人間であり、自分とは違う考え方をして生きるし、未成年の人生は保護者が追う、という
基本的概念を持っていない
ウチカはアレだ、巨人の星にハマって星家の父親の振る舞いを家庭でやって
子供に星飛雄馬の特訓(という名の虐待)を押し付けるおっさんをさらにイタくした感じ
薫子は初期のノリの中でさらにギャグパートだからいいけど
やったことと結果どうなったかを考えれば
綾乃に闇討ち食らってバドできない体になっててもおかしくないんじゃね?
母親が長く持たないと聞いてなんかエアマスターを思い出しちゃったよ
>>405
これに関しては原因に対して結果が予測不可能過ぎる話だからお前が言うな案件とは感じないな
風邪の件を盤外戦術と言うのはちょっと違うと思う
仮に綾乃側があの試合時に片目怪我してたら薫子は自分も眼帯巻いてきただろうしその場合は美談になっていただろう
薫子了見での公平条件を求めただけで(その了見がどーなんだって話ではあるけど)盤外戦術ってのは有利のために動くことだよ 薫子の意図は関係ないよ
IHで自分が風邪になったから他の出場者に風邪を移して回って
同じ条件で勝負をしたかってって話が通ると思う?
それこそ自己管理と自己責任だろう
アスリートで強くなるために親元離れる人は結構いるけど、それは選手本人が意図を理解した上での行動だからね
いきなりいなくなるのとは全然違う
そもそも片目怪我してたらの例でいうと
もし薫子が片目物貰いで眼帯付けてたら
綾乃を襲撃して片目使えなくするのが薫子視点の互角の勝負条件になるだろ
サイコパス以外の何物でもないよw
ちょっと考えればわかると思うけど
風邪を移すのを故意にやったら暴行罪だからね。
もちろん証明が必要になるけど
拉致して縛って被害者に理由までしゃべってるから
完全に裁判だとクロ。
もちろん薫子の親も責任がある
たしかに風邪だったからギャグパートのノリでなんとか読めるけどあれが片目怪我とかだったらギャグパートのノリで描かれてもドン引きするしかないなw
>>412
流石にそこまでは決めつけすぎだろ
作中で風邪以外で対等条件にしようとする描写なかった気がするけど深読みしすぎじゃない? 薫子の理屈だとそうなるし
風邪でも犯罪で間違いないよ。
人類の死因における風邪(と合併症)の割合とか考えれば全然笑って済ませられる話ではないし
その後体のできてない年齢でスポーツのトーナメントやる前提なんだよ?
本来安静にしなきゃいけないのは子供だって分かる話なんだから真面目に受け取ると相当に悪質。
風邪移しで人生狂わされたと思ってるのは綾乃の考えであって、実際は風邪移しがなくても母親はタイミングを見計らって出ていったでしょ
風邪移しはそのタイミングを決定付けただけで綾乃の人生には何ら影響を与えてない
綾乃がそこに気付いてなかったから薫子ちゃんは爆笑してたんだよ
風邪移しが悪いとかは悪くないとかは別の問題
自分の調子が良くないからって相手に障害を与えようって発想がもう狂ってる
そうであるなら母親がどういう理由で出ていくのかを娘に説明するのが当然だし
説明したうえで納得させる必要がある。
あと人生は今この一瞬も死ぬ一瞬前も生まれた瞬間も人生であって
どの瞬間がどれくらい大事かは本人にしか決められないので
風邪を移されたことが人生に影響があったかなかったかを決めるのは綾乃であって
移した薫子でも母親でも読者でもない
横からだけど
そも綾乃が(風邪を引いていたとはいえ)試合を途中で投げたから甘えられる存在(=母親)は不要と考えた
と解釈してるんだけど自分は
せめて風邪治るまで待ってやれよとは思わなくも
>>420
結局のところは綾乃本人がそれに気付かされてるよ
風邪移しがない世界線では自分は友達がたくさんいて幸せで〜ってのは自分の思い込みだったって そもそも子供に風邪引いた状態で試合やらせる時点でおかしいからw
薫子親と大会運営と薫子学校と通わせてるバドスクールに抗議するのが普通の流れ
この時点で公的に薫子がバドやるのはかなりきつくなるだろうしそうすべきだよ。
ギャグオアートじゃなければw
読み方は人の自由だから叩く気は全然無いけどワッチョイ 4321-Xflcはちょっとリアリティの持ち込み方がバランス悪いと思う
漫画がコメディみたいにディフォルメされた体裁を取る狙いって「寓話的に読んでください」ってことだから(「細かいところに目をつぶれ」じゃなくてね)
作中要素の大枠とミクロがぶつかるときは前者を優先して読むべきだと思うけどな
ここでいうとフォーカスを「薫子の悪質性」に絞るのは違うと思うんだよ
あれをコメディ化して見せてきた物語の意図からすればね
ただはねバドは後半から寓話的コメディからリアリティ路線に寄ってきたので読み方難しいやね
>>422
単に薫子が思考誘導しただけだろう。
実際に起こってないこたあ、誰にもわからない。
単に思い込みAを薫子が思い込みBに自分を投影して移行させただけ >>425
でも綾乃はそれで気付かされたって言ってるからな
本人がそう思ったなら読者が口出しすることじゃないんでしょ? >>424
??
もともと初期のギャグパートという前提で
そうでなければという話をしているだけだよ。
IHを通じてそうとうにリアル寄りになったので
母親も過去の薫子も浮いてるけどw
まあ益子さん家庭の事情も大概だけど
さらに母親がほんとに不治の病で余命いくばくもないとかだったら
作者はちょっと悪い病気に罹ってると思うなあw >>426
そうだね。
優しい人になりたいらしいから
前提として自分がいま性格悪いと自覚するのは前向きではあるしね。 でもぶっちゃけ綾乃は性格悪いけどめっちゃ良い子だよな
団体編あたりから特にそう思う
似たもの同士だと言う薫子ちゃんも頭イカれてるけどめっちゃ良い子だし
風邪移しが悪いのは間違いないんだけど、綾乃的に重要だったのは負けさせられた結果母親がいなくなったって事なんだよね
風邪移されても綾乃勝ってたらなんか昔気持ち悪いやつおったなくらいで終わってた
負けさせられる原因は風邪移しじゃなくても例えば「自分がシューズ忘れたからお前も裸足でやれ」とかでもいい
それが風邪移しになったのは初期の頃はギャグ路線が強かったからじゃないかな
>>430
お色気路線だったからでもあるかな
縛り上げて同衾して体(体調)を同一化するとかもうセックスでしかない
しかも後には相思相愛とか言い出すし
あのエピソードだったからこそ薫子ちゃんが今でも揺るがぬ唯一無二の存在ポジでいる感じ 5才の子供を持つ身としては、あんな風に出て行くとかこっちがムリだわ
風邪で負けた事より風邪を理由に試合を投げたことが切っ掛けじゃないのん?
試合を投げたことに対して母親自身で叱らないのがおかしい
松川さんや美也子さんから咎められてる描写から「悪い母親」として見ていいんだなって思った
それまでは綾乃への対応にツッコミがあまりなく有千夏に対して言いようもない気持ち悪さがあったけど
エレナと薫子の無言の抗議が面白かったから許す
下手な漫画だと親子にしか分からない絆的なこと言い出すところだったな
無言の抗議が綾乃という存在をしっかり掴んでるあの二人だったのが良かった
>>402
同じくらいの身長の日本人女子が世界一位??
何巻に書いてあるんだい? >>405
この話は綾乃が勝ちにこだわりすぎるあまり、負けてないと言い訳をしたことを掘り下げてるものじゃねえの? >>437
現実世界の話でしょ
156cmの山口茜が世界ランク1位になった事ある
ただ同じくらいと言っても5cm違うし、山口さんとそれと同じくらいの奥原さんが世界ランキング上位40人で一番小さくて155cm未満の選手は存在しなかったりする 綾乃のおかあさんは身長どれくらいなんだろう?
綾乃も高校3年あたりでまた伸び始めるんじゃないかな?
>>394
今思えば、マシャシイとチヨさんも甘やかし過ぎてしまってたなあ
母親がいない孫娘を不憫に思ったお年寄りに対して「無能」呼ばわりは可哀想だけど
羽咲家(父方)は良く言えばホッと安心できる、悪く言えばぬるま湯なイメージだな
有千夏が日本にいればバランスの取れた子育てになってたかもしれないけど、
母親不在中、ある種の渇望が綾乃の原動力にもなってたから難しい所 >>439
なるほどな
現実の男子はともかく女子バドの知識はないんや
すまんなサンガツ 有千夏が悩んたり間違って落ち込んだり、でも自分の正しさも信じてたりするのって人間らしくていいじゃないか
自分のエゴを押し付け過ぎだけどね
母親面できるもんではない
押し付けているようにはおれには読めん
むしろ綾乃の旺盛な意欲を恐れ、このままだと自分のエゴを押し付けたい願望に負けるんじゃないかと思い、むしろ逃げた
こういうのは、あれだな、母親の苦労を知ってる人ほど厳しい見方になってしまうんだろうな
問題なのは間違っているかどうかというより
向き直って改めるかというとこで死に逃げしそうな雰囲気を醸し出しているところ
これが勘違いネタならいい釣りなんだけどw
有千夏の言う自身の罪がどうなのかってとこだなあ
単に年頃の綾乃に何も説明せず失踪したことなのか綾乃にバドミントンでしか自分を示せなかったことか
プロとして親として綾乃に遊びではない他人との競技を教えてあげられなかったことか
勘違いオチで死にませんなら良いんだが
旦那が有千夏に好き勝手な放浪を許してた理由を考えるとガチで余命が無いのかもと思ってきた
死んでほしくないけどなぁ
コニー可哀想だし
有千夏がフレ女コーチになって嬉しそうにしてたコニーをヴィゴや有千夏はヘタれてるって言ってたけど
この漫画の大人は子供の心と状態を見誤るからあの状態がバドプレイヤーとして観て「悪い」とは限らないんだよな
「大人が子供を司っていると思っていたのは大間違いだった」ってヴィゴも最近悟ってたし
ヴィゴとアンヌの「そういうのは時間を巻き戻す魔法を使って言ってください」が好き
有千夏もヴィゴも娘(対象を含む)への接し方を知るのが遅かっただけだよな
二人共、凡人には見えない世界を知っていたことが曇らせた感じ
>>439
身長が多少低くてもリーチがあれば不利を相殺できるけどね。
中国人が無双してる種目だから体格やパワーにそこまで依存してるスポーツじゃなさそうな気がする。 コーチがしぬってエースを狙えのパロかよ、宗方コーチかよ。
ウワアアアアア!クロスファイヤー!っていう綾乃は見てみたい
>>457
コニーはユングか?w
トップだと立花コーチが死にそう
で、なぎさが試合出来なくなる(小並) アニメのIHの観客席にはのり子いないんだろうなきっと
アニメのテニス部のくだり必要だったんかね
コーチがただの変質者だっただけじゃないか
闇落ちしてからはOPも闇落ちに相応しいのに変わらないかな
>>465
連日連敗してて尚あの場面で「本気で来いよ」と言える胆力はジャンプ主人公 有千夏が綾乃を置いていったのは、
自分がこの先長くバドミントンを
教えられなくなるからかな?
自分の限られた時間で綾乃のライバルを
用意しておいて、自分がいなくなっても
綾乃が成長し続けられる環境を用意して
おこうと考えての行動なのかと勝手に
想像してみた
>>469
十分考えられるけど、子供としては親の命が残り少ないなら少しでも長く一緒にいたいのが普通だと思うけどね 親の子への思いとか正解ないからね
残り時間が限られてたとして、一緒にいることよりも自分が居なくなった後に一人でも生きていける道と力を与える方を選んでも変ではないし
流れよくわからないけど去り際さんがペニパン着けて「これで対等な勝負ですわ!」と暴行罪に及ぶって話か?
俺は見たい
父ちゃんと綾乃はお互いをどう思ってるのか
もうちょい知りたいような気もするし
別にどうでもいいような気もする
>>469
ライバルを「作る」って発想が傲慢だからその辺はどうしても受け付けないわ ウチカーとビゴーが1コマだけ出会ってるから
ウチカー発案で一芝居打ってる気がするけど
準決勝の直前てのがおかしいから、何をいいたいかというとわからない
アニメは明後日の理子回で何をやるかだな
面白くなりそうな要素は原作にいくらでもあるが、どうなるか
ウチカが作らななくてもライバルなんていくらでもいるし
ウチカがやらなくてもコーチなんていくらでもいる
でもウチカがいないと綾乃には母親がいない
もし自分がいると綾乃はバド選手としてダメになる、離れてライバルを作って独り立ちさせなきゃ!
とか本気で思ってたんならバドミントンと綾乃をこの世で一番ナめてたのはウチカだねえ
>>449
死ぬことでチャラにされそうって危惧は確かに少しある
ちゃんと生きて向き直って欲しいな そういやアニメではフレ女のユニフォームどっちなるだろ
初期のやつが良かったのになぁ
どうして変えちゃったのか
別に有千夏のこと嫌いじゃないけど、描写が曖昧だし作者もよく考えてなさそうだからどうでもいいんだよね
綾乃vs志波姫を10週くらい続けてくれればいいよ
母親の死って重いテーマにならざるを得ないから
どうでもよくならないんだよね残念ながら
主人公の母親に関わることだからどうにもならないよね
天才は作れるってのがはねバドのテーマのひとつだろうし大いにスポ根部分として考えられてると思う
類稀な才能を讃えたりやっかんだりする漫画は数あれど才能に直接メスを入れる漫画はあんま見なかったな
あと生まれたばかりの子供はみな他者との競争心というものを持ち合わせてなくて親とか環境によって与えられるらしい
綾乃の場合どうだったんだろうな
>>486
いや綾乃の競争心なんかモロ親の影響やんけ……
母が出て行ったことにより試合に勝てば戻ってくると思う
リーシャオに勝たなければ母に会えないから頑張る
コニーに隠されたままの母ことを知るためにIH頑張る コミック見直して気づいたけど北小町が県大会で団体戦負けたから
個人戦だけ頑張ればいい綾乃となぎさは超有利な条件だな
>>486
言ってるだけでほとんどメスなんて入れてないだろ
逆にこれで入れてるんなら大抵のスポーツ漫画は入れてるってレベル 人工天才がテーマというのはちょっと無理があるよな
育児中の有千夏はガチで綾乃をその方向で育ててたわけじゃなくごく普通の母として愛するべきではという葛藤や戸惑いの中にいたわけだし
(その結果が家出なところが有千夏はマジで頭有千夏だなって感じだけど)
テーマの核は大人が才能のある子に対してそうしたいという導きの欲求とエゴや、子供がその中で人生を自分で決めていく話であって人工天才論はそれを描く材料の一つって印象
そのへんは倉石石澤のエピソードがベタだけど象徴的だな
人工の時点で天才(天賦の才)じゃないような気もスッケドナー
>>492
まったくもってその通りやなw
強引にテレビゲーム的に考えるなら常人の壁、つまりレベルキャップを外せる的な感じなのかな
本来外せないものだと考えられている前提としてね 自分の子の凄まじい意欲と成長速度を見て
仮説の天才育成論を実証してみたくなってしまったんだ
まあでも作れるのを天才っていうのは語弊があるわな
秀才っていう言葉があるんだから
>>492
作中では、本当の意味での才能は身長とか筋肉のつき方であって、センスに関しては幼い頃からの練習によりつくって話だろ 天才を作れるってのは元ネタっぽい逸話がある
天才作れるか実験したいからって求婚して3人の娘をチェスのグランドマスターに育てた話
物語が神藤という旧姓の綾乃から始まる話からして少なくとも作れる天才と神童がテーマではあるだろう
綾乃のデザインコンセプトからしていつか壁にぶつかる想定とインタビューで答えてるし
幼少からの英才教育が重要なのは当然だから
天才といったらメッシやマラドーナのようなレベルで、それを訓練で作れるかって話に思えるよ
要は努力で天才になれるかって話だわな
よく言われてるピンポンとかスラダンは才能一本でどこまでも行く本当に天然の天才の話
ピンポンは完全に後天的に才能は得られないものと描かれてるしスラダンはバスケ歴半年満たない桜木の成長力異常だし
花道は闘争本能と身体能力は抜群の喧嘩番長が
バスケでそういう部分が重要な守備専に近い役割を担っただけで
バスケットボール全般に才能がある天才って気はしないけどなあ
ボール周りは特に。
受験用に英単語詰め込んだみたいなもんで3か月放置したら超劣化しそうだし
努力で天才になれるかと言うより努力で天才と同じ域に到達できるかじゃないかな
はねバドの天才は身長とかリーチだから(外科手術とか成長ホルモン注射とかを除いて)努力では到達不可能
世界ランク一位さんとかは天才の域に到達してるように見えるけどね
現実世界だとメッシは人工天才だわ
いくら天性の才能があっても成長ホルモンなしにあの域には到達できなかっただろう
正しくヴィゴのいうフィジカルという意味の天性の才能の持ち主って感じ。
作中最強候補っぽいのもバスケ初めて1年目の超フィジカルキャラだし(出番ないけど)
スラダンはバスケを身長や跳躍力といったフィジカルの要素が高いという点を基本としていて
かつその方向において日本人には基本的に才能がないので日本人離れしたフィジカルの持ち主なら
経験がなくても高校トップクラスならいける、というシニカルな視点があるように見える
でも個人的にはフィジカル勝負やセンス勝負よりも
志波姫がやってるIQ戦みたいなのが漫画的には見てて面白くて好き
どんな戦略のために何をやってるのかってのが分かりやすいし
花道は努力を欠かさなかったからね
指導者や先輩に恵まれたのもあるけど
メッシはむしろはねバドの有千夏説とは逆のパターンだろう
先天的なセンスと人工的なフィジカル
メッシのセンスを後天的に身につけられるって言われても、疑わないサッカー選手はいないだろう
花道はもちろん意欲があって努力で成長したけど
やっぱり偏差値40を60に上げるほうが60を80に上げるよりずっと容易という
常識的とは言わなくても納得いく範囲だったと思う。
カクとか湘北の経験ある選手ごぼう抜きしたっていっても元から
カクがどう頑張っても練習前から花道に押しくらまんじゅうで勝てるわけでもないし
ダンクできる身長ジャンプ力があるわけでもないw
基礎体力が最初から偏差値80だったからバスケ諸技術が偏差値5〜60でも強い
いかん、スラムダンクの話してたらなぎさがゴリ(赤木)、理子がメガネ君(木暮)に見えてきたw
>>504
あくまで人工的なフィジカルがあって天性のセンスが生かせるようになったって言いたかったんだよ 天才を作るとかそんな大層なテーマなのか?この作品
この作品でちょっと残念に思うのはスポーツ部活ものの華である団体戦があまり描けてない事かな
アニメでモブの出番が増えたなんて言われてしまってるけど団体戦はサブキャラの魅力を引き出すのにうってつけなんだよね
団体戦をちゃんと描くと長くなるからね
それにSの選手がDにも出られるルールで全国トップ級の2人が万全だと
強すぎてドラマ性が薄くなるし理子も活躍させづらいだろう
なぎさが出られないから理子が活躍できたんだと考える
>>508
はねバドはスポーツものだけど部活ものとは違うでしょ いくらパワータイプだからって女の子をゴリラゴリラひどいぞ!
橋詰さんかわいい
これに出てくるってことはアニメでもチラ見せくらいしてくれるんかな 最近話題ループするなあ
新しい人、言い分あると面白いけど
同じ例え使って同じこと言ってるのとか
大抵中身のない長文混ざってて変な笑いでるわ
こいつこんな強かったの!?
って1番ギャップあったのが理子
綾乃となぎさが全国上位レベルだし、舞台も全国だから理子ちゃんが弱く見えるのはしゃーない
そりゃ重盛じゃね?
神奈川のレベルはわからんけど一応強豪校のレギュラーなんだから
薫子ってライバル面しといて泉に苦戦してるな以外と弱い
綾乃コニーが一年のくせにぶっ壊れ性能なだけで十分なレベルなんだけどな
ダブルスで全国には出てて負けた相手は益子ペアだし
津幡クラスはありえる
パコさん参上
薫子ちゃんは羽咲の人生に関わる以外での活躍いまいち描写されてないからな
薫子ちゃんはフィジカルまあまあでバドミントンIQも高いから伸びるタイプでしょ
綾乃の弱点をわざわざ教えにくる薫子さん
結果公式大会でボロ負け
パワー高さはなぎさほどではなく
IQやミスの少なさは志波姫ほどでもなく
センスは綾乃ほどでもない
どうにも器用貧乏なイメージだが、メンタルは凄いと思うっていうか凄くあって欲しい
アニメではなぎさがゴリって言われてるが薫子さんがワイパーショット打った時山王戦で「攻めのパターンを増やさんとな」って通じなかったゴリを連想させたわ
赤木が河田に抑え込まれて晴子が「あんなに練習したのに」と
益子戦の「目の前の相手には通じない、あれもこれも積み上げた日々が・・・」
がかぶるなあ。好きなのは綾乃の方だけど。
>>533
「あんなに練習したのに..」は山籠もりが被るわ
あれは実際その場面の台詞パロディっぽいけどw >>516
まるで成長していない…
誰か橋詰に基礎を教える人間は居るのか?
あいつ英語はどうなんだ?コニーとうまくコミュニケートできていないようだ
そもそもこの橋詰は何だ。それぞれが勝手な行動ばかりだ。まるでまとまっていない。一体、重盛は何をやっとるんだ…!?
このままじゃ橋詰はダメになる…!! 単行本重版したみたいやね。嬉しいわ
アニメ終わる頃には売上3倍くらいになってて欲しい
2期はハガレン見たく1期はパラレルワールドとして史実通りのをやって欲しいね
アニメは無理でしょ
ネット民の叩いてもいいリストに入ってしまった
>>537
うーん、良くてアニメ放送終了までに累計部数2倍ちょい超えぐらいのペースじゃないかな アニメは勝手に改変して普通におもしろくないからな
新規は切って原作好きな人も減って残りの原作組が文句いいながら見てるだけっていう最悪の状況
>>535
ああ、あったなあw
ちょうどいい機会だから読み返してくる 綾乃の攻撃力不足って上行けば行くほど露呈していく気がするな
今思うと団体でそれを仄めかせて全国で改めて上位者の益子とぶつけるのは上手い構成だったな
全日本ジュニア途中棄権の因縁も持ってこれたし
クロスファイアでいくらでも耐性崩せるので攻撃力はバッサリ切っちゃっていいと思うなあ
空振り三振取れなくても球界1のコントロールと球種を持ってるなら
低めのゴロで全部アウトにすればいい
狙ってネットに引っ掛けて相手コートに落とせるんだからさw
>>546
世界選手権見てても日本の女子は攻撃力がないね
技術は高いから安定して強さを発揮できるんだろうけど大きな大会でベストコンディションになった大型選手と戦うとやっぱり苦戦を強いられる
ダブルスの方には177cmがいるけど多分シングルスで勝てるほどのフットワークはないんだろうし 攻撃型は相手が弱ければ圧勝できるけど
防御型は相手に関わらず試合が長引くから
雑魚は冒頭のなぎさみたいに試合中に心折れるとおもうよw
防御型はラッキーな得点(失点)を許さないから
>>547
常にネット狙うのは無理だろうけどそういう方向性になってると思うよ
綾乃のバドミントン哲学的に強いのは防御型だけど、トーナメントだと防御型は試合時間が長くなって不利
だから基本は防御型のまま相手の体勢を崩して試合時間を短くする方針だと思う 最近知ったが結局集中力も消耗するものでそれ自体にも活動限界というかスタミナがあるから
初期綾乃がぽやーっとしてたのも神藤してた頃のバド全振りの反動だったのかもしれんね
将棋とかチェスのプロはそれ専用に機能しやすく脳が自動化されてるらしく
頭の引き出しがいっぱいだからそれ以外にはリソースは割けず学校とか休みがち
スポーツ選手は馬鹿が多いって俗説も案外こんなとこから来てるのかも
その一方で一点集中する力はあるから学問に振れれば成績は向上しやすいって話もあると
>>542
そうなんか。どこの本屋も全巻揃ってないのザラだったからかなり売れてるのかと思ったんだが 掲載誌が強いとこじゃないからあまりたくさんは一気に刷ってないんだろ
アニメ終了後に続き読みたくて買う層もいるしもっと伸びると思う
あとは最近は電子書籍で買う奴らも多いからなんとも、俺もそうだし
>>508 >>510
初期の志波姫が「必ず皆を連れて来てね」となぎさに語った辺り見ると、
作者もあの時点ではもう少し団体戦も描いていくつもりだったかもね
競技の特性上の現実的な落とし所と、
綾乃となぎさ(と全国の強者たち)に的を絞って書こうとなってあっさり終わらせたんだろうけど
もう少し話が続けば、伊勢海老コンビの成長も描かれるかもしれないが まあインハイレベルで強豪校相手に伊勢海老コンビとか活躍させるのも難しそうだし落としどころは丁度良かった気がする
もともと北小町はなぎさ以外普通の子だって設定だしね
安易に凡人プレイヤーが一流になるような覚醒やられても萎えるし橋詰に勝った泉がギリギリの線だった
もしなぎさが故障してなくて団体で優勝してたら薫子ミキの代わりに北小町ダブルスが益子と戦ってたんだな
さらなる長期化があるとすればダブルスは同年のエレナや後輩の新1年と綾乃が組めるんじゃない
薫子さんという県内ライバルもいるし
まあ7割くらいでその前に連載終わりそうだけど
強くなるためにヴィゴのところに行ったのに、部活で仲間ごっご続けるわけないだろ
ばかばかしい
IH編になって女子高生全体のレベルが上がったからねw
ヴィゴは指導者として全然特別ではなくなった
北小町はIH出場者を二人出しているのだから今後指導は健太郎の伝手で
選手はIHの実績でどんどん充実していけると思うよ
海老名ちゃん自体は、原作初期読み返してもアニメ見ても良いキャラなんけどなあ
石崎君かと思ったらナチグロンだったかーーー
日本女子勢が世界選手権のダブルス決勝を争ったばかりなのに攻撃力なしってw。
>>568
シングルスの話だぞ
ダブルスの長身選手なんてシングルスで戦える動きが出来ないんだからそいつの攻撃力と比較しても意味がないわ
つーかシングルスなら山口にボロ負けだぞそいつら 現実世界の選手の話出されても正直ピンと来ない
山口くらいは分かるけど俺はバドじゃなくて漫画が好きなんだ
流れを読まずに書くぞ
理子はもうちょい弱くて良かったんじゃないかなあ
石澤ちゃんにストレートとは言え、21ー19とか競ってるし
豆腐メンタルで本気出せなかったとは言え橋詰に勝つ実績はあるんだけど
薫子ちゃんと理子が2ー1ってのが納得いかないんだよ!
薫子ちゃんは理子くらいにはストレートで勝てる実力であってほしかった!!
と言う、個人の願望です
ようするに薫子ちゃんああああ
理子が強いのだと納得するんだ、冷静に考えて理子が弱かったのはせいぜい神奈川予選1回戦くらいだ
団体戦で去年優勝高に勝ったし個人戦でも女子は言うまでもなく男子も県ベスト4までいった
立花コーチは選手としての実績もあるし北小町も強豪と認識されるんじゃねと思ったけど数年前に立花赤羽がいた事を思い出したわ
その世代いて何故男子2名なんだよ
作者は後付けでいいから話作って欲しい
>>571
なぎさが弱点をつかれる戦いをされたら石澤に大苦戦してるし相性があるんだろう 理子ら1回戦目であんなヘナチョコぶりを見せたことによって3年とは思えない弱いイメージはどうしてもついてしまう
前半のブレブレなところの悪いところって思うしかない
一話で多くのこと見せようとし過ぎかな
ワンクールで群集劇やるには技量が必要だけど今のところ失敗してる感じ
石澤にバックが苦手設定付加
理子のクリアーに対してスマッシュで返球してるのに倉石が怒らない
アホすぎ
アニメと漫画は名前だけ借しただけの別作品として割り切れ
そうすりゃ見れないこともない
>>578
倉石途中でいなくなったのみてなかったの? 試合後なぎさと石澤が友達になっていく過程も同じ中学設定によりなくなった
推薦のけんでまたギスらせるかもしれん
石澤、倉石関係はいじる必要ないのになあ
別物としてみるとしても半端に原作の要素パッチワークしているから落ち着かないな
アニメの6話は面白かったと思うぞ
まあ4巻5巻あたりからはいじる必要なんて皆無の完成度だと思ってるからこっから先は改変とかなしでいってほしいね
つまり薫子との試合は原作だとすぐ終わったからボリュームアップ歓迎
>>573
作者が面白い着想を得て膨らますんなら後付けでも良いけど
単に前半の粗の言い訳みたいな目的から始めようとすると駄作化するからなぁ 綾乃の性格の悪さのベクトルが違う気がした
少なくとも懐いた相手には愛のある悪口を言う人だと思ってたんだが
理子をあそこまで突き放すような事はしないと思う
>>571
まぁ気持ちはわかるよ
でも薫子ちゃんもまだ一年だからな 6話は良かったじゃん
やっぱオリジナル少な目で原作寄りの話は面白いな
4、5話も個人的には良かったけど荒れそうだと思ってあんまり感想見てなかったけど6話は文句なしだったわ
ええんやけど話の流れってのも大事やからな
これまでの経緯からきてもなぁってのはどうしてもあるしやっぱりキャラに違和感出てる部分がちらほらと
けどまぁ今までで一番良かったようにも思う
そして関係ないけどあのハンカチが後に大切に扱われるリボンになるのは良いですなぁ
アニメから入って来たんだけど
仲間が必要!大事!って本人も母ちゃんも言ってたのに
強くなるために爺のトコ行くわ、って言い出したんだけど
この先もこんな感じなん?
1年生がインハイまでだから、バドのインハイの時期知らんが半年経ってないと違うか
>>591
めんどくさ
雑なこと言えば相手してもらえると思うなよ 綾乃はむかし部活に興味くて社会人とバドミントンやってた訳だし
アニメの石澤の強さがモブレベルにしか感じられなかった
無駄にスマッシュ打ちまくって消耗とか石澤のプレースタイルとかけ離れてるし
>>571
いつから泉さんは弱いって勘違いしてた? 理子がそこまで弱くないと考えるとダブルス二人のお荷物っぷりにますます拍車がかかるな
アニメは無駄に巨乳過ぎだな
あれじゃ世界のトップにはなれないぞ
現実にも格上に一勝も挙げないが毎度フルセットまで縺れさせる善戦マンって割といるからなぁ
競るってことはそれなりに実力があるんだろうけどだから実力が僅差かというとそうでもないわけで
試合を見ないとスコアだけで実力差は測れないよ
多分理子はなぎさ相手にそれなりにラリーできるって感じなんじゃないか
相手に決め玉がなくてミス多ければ勝てるみたいな
しかしアレだな
なぎさも理子も技術的な問題だからコーチが関われるけど、綾乃に関しては技能とかそういう話じゃないからどうにも指導しようがないんだよなあ
>>603
一応ヴィゴくらいの一流指導者から見ると改善点は結構あったみたいだけどね
クロスファイアの使い方とか姿勢制御とか
まあ高校で指導する段階はもうとっくに越えてるわな 世界選手権で日本人男子初優勝か
作者も言ってるけどはねバド作品内より現実の日本人選手が強いわ
>>604
こう言ってしまうのもあれだけど、原作だとプレーする世界が違うよね。実際それで部を辞めるわけだし
アニメ版はその世界を合わせてる感がある
個人戦でコニーとの戦いが先か、なぎさとの戦いが先かになりそうだが、いずれにしても片方には勝たないと片方に再戦できないからなどちらかには勝利するのが現時点で確定的なんだよね
まあ恐らくコニーとの激突が最後になりそうだな >>606
アニメにはもう興味失せたから話分からんわ
すまんな 夏の室内競技やべーな
水分もだけど塩も取らんと
減塩とかしてたら死ぬぞマジで
せっかくの良作をアニメスタッフが台無しにしやがった
あれをはねバドだと思わないで
ちゃんと原作を読んでほしいもんだね
言うてアニメはこっから次第でしょ
原作だって四巻以降の方が評価されたわけだし
ぶっちゃけ序盤は苦手って人はそれなりにいると思う
>>611
6話も今までよりはマシって程度だし、期待しないほうがいいでしょ
四巻までのノリをそれ以降に合わせるために改変した結果がアレなわけだし さすがに叩き過ぎじゃない?
6話も不満点がないわけじゃないけど、この出来は余裕で良いレベルやろ
完璧主義になると、それこそ本物の原作厨になるぜ
4話、5話は酷すぎたから叩くのは自然だけどな
連載の続きの方が楽しみ
綾乃ちゃんの試合だし今いいとこだし
薫子ちゃんがボッコボコにされるのかと思ったらワックワクが止まんねえ
>>613
なんていうか、理子vs石澤みてもなあ
ふーんとしか思わないわ 最新話面白すぎる
志波姫強え
感動や盛り上がった話は数あれど面白さは今までで一番かもしれない
個人的にはね
最新話、志波姫かっこよかった
背負ってるものが大きいってのがいいな
原作気になって買いに行ったら最新刊以外どこも売ってなかった
志波姫と綾乃ちゃんの組み合わせ最高
ナチュラルにアホの子扱いされてる綾乃ちゃんがクソ面白いわ
綾乃の「静かに才能を示そうとしていた」の見開き好きだったからちょっと残念
そんなページあったっけ?
おれもう綾乃ちゃんの珍獣扱いがツボでたまらん
益子さんのキリっとしたセリフもディスってるようにしか思えなくて笑ったわ
先月の引きからして綾乃のワンサイドゲームになるかと思ったら全然苦戦してて面白い
最新号試合自体も楽しいし綾乃と志波姫のやり取りもいいしギャラリーもはしゃいでて楽しいし今までにない全方向に面白い回だな
14巻は楽しい巻になりそうだ
せっかく楽しんでここまで来たのに母のことで悩んでまた黒くなりかけてた綾乃が白くなってよかった
そんで綾乃の根本は(母との楽しい遊びだったラリーゲームで育んだ)意外性だって
なぎさが知って知らずに伝えられたのが本当によかったなー
立花に綾乃とヴィゴ綾乃みたいな関係築かせなかったのはメタ的なもんだと思うけどな
個人戦で対戦するなら綾乃ヴィゴ、なぎさ立花で別れた方が見やすいし
技術論に関しても数年前まで世界でも強い方の日本代表候補だったんだから綾乃に対していくらでも指導出来そうなもんだし
あの流れで綾乃圧勝と見てた人もいたんだね
最悪猛獣モードで体が保たずスタミナ切れの線もあったからメンタル切り替えられてよかったな
自分としては試合結果と同等以上に分析型の極である唯華が自分がもっと伸びる、うまくなれると
この試合で感じられるかを注目してる。
どんな対戦相手よりも自分の選手としての能力を自己分析してきただろう彼女が
まだ先があると感じられるのか、バドはやり切ったと切り替えてしまうのか。
綾乃のフィジカル的な限界とはまた違う
自分で自分の限界を線引きしてしまいそうなタイプだからこそ
先を信じてほしいと思ってる(数々の競技引退フラグを横目に見つつ
綾乃もなぎさと同じように、試合を通じて対戦相手に「バドミントンは楽しい」と
思わせるようになったから、志波姫にも影響を及ぼしてくれると期待している
唯華一番好きなキャラだから引退するなら悲しいな
特にインハイ後に世界戦とかで続くならなおさら
考える力では志波姫に勝てないから何も考えない神藤モードで行けという益子さんの意見はある意味では正しいけど
ずっと考えないでやってたことをちゃんと考えた上で出来るようになろうとしてた後半の綾乃の成長の方向とは合わないよなと思う
>>636
いや、ジュニア最高クラスのバドIQ持ちに対して理論バドで勝負するような馬鹿はいないでしょ
立花と倉石が言っていたように格上に勝つには違う切り口で戦う方が勝算がある 散々オリンピックで金メダル取る話出てきてるから世界編はやるだろうしやって欲しいけど
志波姫がそこで戦ってるイメージはわかないんだよな
ガン攻めで均衡は保ってるけど後半のスタミナが不安やね
それにしても主人公に対して何ともえげつない性格分析
>>640
志波姫ならむしろ監督をやる方が選手の力になるかもしれない 予選決勝でも言われてたけど
綾乃の硬直した場面での慎重さは間違いなく去り際さんの風邪移し事案発端
志波姫は本当に世界で競ってるより監督とかのがイメージ湧きやすいからな
三強みんな可愛くて最高や
それだけに準決勝の終わりは悲しくなりそう
3強は全員プレースタイルが違うから競技レベル向上の意味でも競技を続けてほしいけどね
志波姫がいなくなったとしてそのあと石澤に同じ役をしろって言っても現時点では無理だし
志波姫は変なトラウマや心の引っかかりを抱えてないのが良いね
試合描写が真っ直ぐしてる
それにしても綾乃の試合はぴょんぴょん跳ねてる感じが可愛くて良いな
他の選手以上にやたらと外股になるのが何となく綾乃っぽい
あと綾乃になぎさが喝入れに行くところは良い場面なんだけど益子や倉石のせいでバカ連合みたいになっててちょっと面白く思ってしまった
幼少時代の対益子とその後どんどん実力引き離したって説明を見るに益子が圧倒的一強で津端と志波姫に大した差はないんじゃない
益子から一セットも取れてない津端が三強と言われてるからには志波姫との戦績はほぼほぼ五分のはずだし
身内のコーチから見ても津幡より下って認識だったなぎさに苦戦して志波姫とも最終セットまでもつれたコニーがそこまで圧倒するとは思わんな
コーチが3強は実質2強って言ってたからそれが真理でしょう
>>652
いや津幡が一枚落ちる感じ
益子と志波姫の過去の戦績は四勝三敗だから拮抗に近いのはこの二人だよ
津幡は益子相手にたぶん全敗(1セットも取れてない発言から)してるしね
津幡と志波姫の戦績は不明だけど益子と志波姫の差は津幡と他の二強との差より狭いと思う
津幡はこの大会中に化けそうだけど
それに今月号最終ページのスズの台詞から見ても世代最強だと信じられる程度には志波姫は益子に近い位置なんじゃないの
戦績はメンタルから好不調の波がありそうな益子と違って志波姫はそういうのが無いからっていう要素もあるけどね >>652
よく読め
志波姫と益子の戦績は五分
だから実質2強
ただ益子が負けたときは皆本気ではなく本人がそうしたといってるあたり、益子が本気だしてまけたのは綾乃だけなんだろ 1セットも取れたことない益子とその益子に3勝してる志波姫と自分を並べて3強と誇れる津幡ちゃんのメンタルって作中ナンバーワンちゃう?
2年で3位、選抜準優勝なら3強と言われてもおかしくはないかな
ただ万全な状態の益子と志波姫と当たると厳しいって感じで
フィジカル強いタイプだしポテンシャルの評価も高いんでしょ
>>654 >>655
いやもちろん志波姫と益子の戦績は知ってるしコーチが実質二強って大会前に言ってたのも知ってるけど
三強をずっと見てきたであろう同世代や記者の見立てでは益子がわざと負けてるだけなんだから実際の実力は志波姫相手でも益子全勝ってことだろ?
だからコーチの戦績から見た三強の実力関係は間違っていて本当は二強じゃなくて益子一強
その下に志波姫と津幡だと俺は解釈したぞ
もちろん志波姫の方が春の大会で直接対決で勝ったように津端より上なんだろうけど、その差は子供の頃志波姫の方が益子より少し点を多く取れたぐらいものだと思う 時々話題になるけど
負けたときは負けようと思ったときだけ=勝とうと思えばいつでも勝てる
ではないんだよね
だから益子が負けた試合は最後は勝負投げてたのは間違いないけど投げなかったら勝ててた保証は全くない
と言うか志波姫のプレースタイルを考えると益子のそういう性格を突いていくのは容易に想像できるし
>>654
スズじゃなくてさき
とりあえず取り急ぎ そもそも負けた時は負けようと思った時だけって、かなり苦しい後付けに思えた
最初に志波姫と接戦みたいな設定にしちゃったんで、仕方なくそうしたんだろうなって思ったけど
ダブルスと両方出てるんで、体力温存のためにそういうこともあるのかねえ?
津幡は上でも言ってるけどマレーポジなんだろ
上には確かに劣るけれどかと言って下と比べたら断然強いみたいな
負けた時は負けようと思った時だけ、って周囲が勝手にそう思ってただけじゃなかったっけ?
益子信仰的な感じで
真っ黒な背景に異端であれ
って来るとこまで来たなって気がするな
まぁ津幡は粘ろうがトバされようがコニーには勝てないから不遇なまま終わるのは確定だしな
>>650
予告では
コニーと津幡の戦いが始まろうとしていた
って書いてあるからこれから 今月 志波姫が綾乃に話しかけたのってどういう意図だったんだろ
煽ったんじゃないよな
>>661
すまぬorz
志波姫とコニーとヒナ以外のフレ女勢はなんか印象薄くて覚えられんのや... まあ色々言ったけどコニーと津幡の試合がそのうち始まるんだからそれで実力はだいたいわかるよな
コニーは志波姫ともなぎさともやってるんだから
>>669
合宿のときから綾乃が気になるみたいな描写はあったしその辺かな
あと志波姫も昔は背低かったってのも絡むかも 志波姫綾乃戦が面白すぎて忘れてたけどコニー津幡戦も気になるな
あんまり尺割けないのかもしれんがあっちも丁寧に描写してほしい
>>672
先月から可愛い力が急激に上がった感 考えるより早く動けってやつ、意味不明だけど何か好き
厳しい練習して経験を積んできたスポーツ選手は何も考えなくても身体が動くものなのだろうな
綾乃ちゃんは赤んぼの頃から身体全部にバドミントンが染み込んでて足りない頭使うよりも速く動けるってことなのか
まあ今回の益子さんのセリフは、たんに決め顔で笑いをとりにいってるコマだとは思うが
おれの言葉で言えば、考えること自体は必要で言語化はいらない
思考→言語化→行動
じゃなくて
思考→行動
まあ表現の違いでしかないわよ
振り返ったときに言語化して説明できる程度になってれば十分だよな
漫画的表現で試合中セリフになっていても、実際にはコンマの世界で行動してるわけだし
日々の積み重ねだよね
最新号もおもしろかった。
相変わらず倉石が完全に北小町側なのがおもしろい
一番最初に解説してたぞ
津幡ちゃんはちゃんと試合描写を書いてもらえるのか
回想でさらっと流されて終わりはやめてよ
随意行動 感じる→思考→行動
非随意行動 感じる(神経や感覚に触る)→行動(反射)
考えるより速く動け
中間 感じる→無意識(大脳はスルー)→行動(過去の経験から再生)
こんなイメージ。
思考と無意識の境界は曖昧だけど、人間でいうと大脳使わずに海馬や小脳で処理するとか
コンピュータだとCPUほとんど使わずにGPUやメモリだけで処理するとかそんなイメージ
うーんと思考というのは感覚から情報を受けて脳内で高速でプログラムを組み立てて実行して
プログラムで末端にどう動くか命令するんだけど
経験によって今まで使ったプログラムを当てはめて組み立てる段階を吹っ飛ばして実行する感じ
>>684
センスで動いている益子が三年生では最強だった模様 なんだかんだで志波姫を強者たらしめてるのは確かな技術だからね
それが拙ければ考えたところで勝てない
綾乃ほどではないけどアジリティあるタイプとも言われてるしな
大半の人間は単純でわかりやすい刺激しか理解できない
そのくせそんな鈍感ヤローにかぎってじぶんはものをわかった人間だと思いたがる!
センスで動いてるから周りから言われるほど勝ってないのが益子だと思うわ。
ノってる時の最大出力だけ抜き出されて出力自体が不安定なのを益子自身の意思と思われてる。
でも実際には出力を安定させるのも実力の内だし、それを自分の意思で出さない様にいうのは益子がバドミントンを舐めてるという侮辱に等しいけど。
いってみれば益子は110〜90で試合ごとに集中力やらメンタルやら試合中の思考やらをとぎらせたり投げだしてランダムに上下するタイプで
唯華は常に90から相手と自分の状況を思考し続けて100までじりじり上げていく感じ
益子が周りから言われてる程勝ってないなんて描写ある?
唯華に負けてる
唯華が体が小さかった小中は益子の圧勝だから
高校、おそらく家庭の状況が悪化してからは唯華のほうが勝ってると思われる。
オーバーネットとられたときの越えてないアピール好き
>>697
わかる
初期や魔王時よりも今の綾乃の感じが一番好き なぜが益子を”さん”付け呼んでたけど、バレーボールの益子選手を思い出してたんだな
ネット前の攻防大概回避されてたから今回新鮮だったな
闘争心メラメラ
>>702
一番得意なことやらせとけば意外なことはやってこないので読みやすい、って発想が凄いわ アニメではまり原作最新話まで追いついたけどこいついっつも苦戦してんな
コニーには決勝で辛勝でもいいけど唯香には魔王パワーで性格悪く圧勝してもらって他キャラからヘイト溜めてほしかったわ
県大会でなぎさに負けた時点で魔王系主人公が無双する系の作品ではないって気付くでしょ
線審と大喧嘩するアヤノンも見たいね
けっこう線審も戦ってるから
自分を天才だと信じたい英才教育をうけた秀才ががんばる話
ラリーゲーム以降、有千夏が綾乃に英才教育してる描写ってないよな
ラリーゲームも英才ってわけではないしな
でもバドやるとケガするとか気絶するとか綾乃の不穏な発言はあった
いまいち事実関係が読み取れない
どんな天才でも天才であることを証明するには努力が必要って話だと思う
綾乃がいつも苦戦してるってイメージは全然無いけども..
全国編以前で苦しんだのって風邪除けばなぎさ戦だけやん
なぎさ戦もあの時点なら淡々とやればそれほど苦労なく勝てたろうしな
テニスの王子様とかだと1ポイントも与えず圧倒とか割とやってるけどこの漫画は快勝でも21-12とかだからね
綾乃はカタログスペックでは益子みたいな突き抜けた強さはないからIHレベルの強豪相手に苦戦するのは仕方ない
全国で苦戦してるからって言われても、客観的に見たら怪物ルーキーだわな
1年で益子に勝ってるし
>>715
現実の山口茜なんて高1でIH優勝(その後3連覇)に世界ジュニア選手権優勝、
高2で全日本優勝だからな。
はねバド連載中に現実の日本のバドがレベルアップし過ぎてフィクションを
超えるという何とも言えない状況。 汗の滴る筋肉質なふとももいいね
今の大会と全日本ジュニアのどっちがレベルが上なのかは気になるけど
というか全日本ジュニアで活躍してたのに一部の人以外はあまり意識してないけど、そんなにすごいことではないのかな
綾乃ってIHで益子さんと当たるまで4試合勝っててその中には有力選手もいたけど
益子さん以外に1ゲームも取られてないよね?うろ覚えだけど
益子さん相手はあっさり勝っちゃダメだし
苦戦ばっかな印象はないな
将棋漫画は羽生さんを避けて通れないから現実とフィクションの距離感がどうも近くなっちゃうんだよね
きのうの>>676や>>677の話がおもしろかったから自分なりに考えてみた
昔の綾乃は思考から行動まで理屈も理論もなしにプレイしてた
いま思春期にはいり真面目にバドミントンに向き合おうとしている
試合中に相手の弱点を探したりプレイを組み立てようとしたり、自分では頭を使った大人のプレーをしているつもりになっている
でも思考→言語化→行動のパターンになってるから動きが遅くなってるんだな
思考→行動を無意識に行うのはいわゆる神童なんだろうな
綾乃が強くなるためには、思考→行動を理論に基づいてできるようにしなきゃいけないのか
おれは真面目にスポーツやった事ないからよくわかんないけど、おもしろいな 有千夏のは死ぬ死ぬ詐欺だと思うけど、よく考えたらなぎさの膝も綾乃のスタミナ不足もいきなりだったよな
>>720
綾乃は県予選の一回戦で一ゲーム取られてるのが謎 >>725
守備的な選手だと試合時間が長引きやすくて消耗しやすいって至極真っ当だけどな
あと野球の投手の腕は酷使によって奇形化してるって話だしスポーツも行き着けば不健康なもの
有千夏が現役時代の無理で病弱になっててもさもありなん 最新話読んだけど今回も熱いねぇ
ところで最近の志波姫さんなんかエロない?
>>725
なぎさの膝に関しては初期に健太郎が
「背が高いと体重もあるから(負担が掛かる分)、皆よりも足腰を鍛えなきゃいけない」と語ってる
あの時に昔の自分とダブらせつつ、守り、育てて行きたいっていう気持ちは芽生えてたんだな
>>726
舐めプ&ウォーミングアップだろ
アニメの「あーあ、もっと体動かしたかったな」とつまらなそうに呟くのは良かった 益子と同じタイプの綾乃がなぜ志波姫と相性が悪いんだよ
>>728
志波姫は初登場から一貫して貧乳にあるまじきエロさなんだが 志波姫の弱点探そうとして腋の下をガン見する綾乃ちゃん
>>733
言い方が悪かった
更に磨きが掛かってる感じ フレ女の初期ユニフォームはなかったことにするのかと思ったらアニメでも出てきてワラタ
>>737
あの時点での評価はそうだったけど益子戦で瞬間把握スキルが伸びたからなあ
狼森ちゃんも益子とは違う脅威を感じたから志波姫に忠告しに行ったんだろうし 同タイプたけど高スペックの益子と特殊スキル持ちの綾乃って違いはあるな
志波姫みたいなタイプからしたら綾乃の方がやりやすそうではある
>>738
益子は正攻法で強い、綾乃は意外性が恐いタイプだと思ってたわ
益子は崩しにくいけど綾乃は今回みたいに意外性をなくせば怖くない
だから志波姫からしたら綾乃はやり易い的な >>740
七巻冒頭の「自分自身の怖さを履き違えたな!」っていう実戦体験をなぎさが綾乃にフィードバックしてくれてると思うと今回のアドバイスはアツいよね 「よせバカ!」
(バカって言った!)
相変わらず石澤がかわいい
綾乃の瞬間把握能力は益子戦で覚醒したけどまだ自分のものにできてないから志波姫戦では発揮できてない
そうなるとただの劣化益子だし今週はメンタルもがたがただからな
益子戦では益子にデバフで綾乃にはバフかけてなんとか奇跡的に勝利もぎ取った形だけど今回は綾乃にデバフかけて苦戦させてる
>>743
綾乃は普通のスポーツマンタイプ相手には弱い
心が病んでる奴相手には強い 別にスポーツマンタイプに弱いわけではないだろ
それに明確に病んでたのは益子くらいだし
マクロ的に考察すると、要は不純な動機では負けるという物語だと思う
なので結末としては、一旦有千夏のことを頭から離して勝つか、あるいはこのまま負けるか
すべき事を見失わなければ、コートには常に楽しみがある 孔子
負けてコニー対志波姫だったらあまり楽しそうじゃないな……
山王戦はいい試合だったなメタ予想がつかないあたり (唐突)
津幡と志波姫が二人とも勝てばコニーと綾乃は三位決定戦で激突できるじゃん
なんとも締まらない展開だけどw
まあコニーは決勝の相手が志波姫でも良いってシャワー室で言ってたし本人達は展開がどう転んでも納得はするんじゃないか
>>748
不純というと語弊があるけどコート外の事情に意識を持って行かれてる奴よりも白帯の向こうを見据えられる人間の方が強いんだろうとは思う >>753
いまいちキャラ立ってないよね
性格はヘタレ系良い子と傲岸不遜の中間でフラフラしてるし
プレイスタイルもハイレベルオールラウンダーと言えば聞こえは良いけど漫画的には無個性だし
綾乃が目的なのにここまでの絡みほとんどないし(薫子やなぎさのほうがよっぽど綾乃と繋がりが深い)
一応好きなキャラではあるけど志波姫がキャラ立ってるのに比べて全然人物像が印象的じゃないわ コニーのふっとべスマッシュが現状作中で最強のスマッシュだろ
それあんのに無個性なのか?
どう見てもなぎさのゴリラスマッシュの方が威力あるしな
どうでもいいが綾乃の来い!がすごくすき
またあれみたい
コニーは棘が抜けて個性が死んだ感が...
まぁ最後であろう綾乃vsコニーで見せ場があると思うが
スマッシュの威力はコニーのが上でしょ
石澤とかのリアクションでその差を表現してるんじゃないの?
世界基準のルックスにスタイル
この世代最強な上にスケールはマラドーナレベル
あの有千夏三姉妹の末っ子
普通にやばい
なんかあれだな
自分の子供をそこまでしていじめ抜く気持ちが理解出来ない
ウィッチクラフトワークスみたいに自分の子供を一番拘って育てるだろ
志波姫って作中トップクラスの実力のくせに
他のキャラと違ってあんまり我が強くなくて仲間との勝利を重んじる感じがあるのがほんとすき
益子と綾乃は全然同タイプじゃないだろ
手足の長い益子は左右に強いが正面に弱い
腕を畳むのにロスがあるから
綾乃は正面の反応は最速最強
左右も防御に関しては瞬発力と相手の思考を削る反応で補える
だから防御は綾乃のほうが上
益子が上なのはパワーと角度と変化が全部揃ってる攻撃
益子の初登場時に上位互換とかそんな感じのこと書いてあった覚えが
登場人物は思っていることを言うけど完全に正しくもないことを言ってる。
そういうキャラに結果的に嘘をつかせて読者に誤認させる作者は結構いるよ。
代表的なのがミステリでほとんど間違った誘導でできている。
益子綾乃戦を見れば綾乃が延々益子の体幹を狙ってたけど
綾乃は体幹狙ってくれるなら左右に飛ばない上に反射で相手の態勢が整えるより早く
返せてスタミナも戦局も有利になるjので大歓迎になる。
つまり弱点と長所が全く逆の選手だよ
そもそも物語は読者の予想を裏切らないと全く読む意味がない、というのが業のようなものなので
エンターテイメントの手法としてそういう予想を裏切ったり全く予想させないことが重要だと考えるタイプの場合
前置きの説明は覆させるための前提であるというタイプが存在する。
この漫画は成長がキーワードなのでほぼ120%前の登場人物紹介は実際の試合で覆される、と思って間違いない
>>762
すべき事を見失わなければコートには常に楽しみがある 自分の仕事を見失うなよって言えちゃう主将の格好良さ >>749
その理由をメタ的な視点を踏まえて説明してくれよ
メタ的に考えても、おれはどちらの結末もあると思ってる
綾乃が負ける場合は、この作品をもう少し長く書こうと作者が画策した時だ
綾乃が勝つ場合は一気にエンディングに近くなるが、綺麗に作品を締めれる
ちなみにおれの好みは後者だ >>768
いや今の展開で王道の綾乃vsコニーを外す理由がないやん?
それこそお前が言う引き延ばしの為の愚策だよ
そんなんやったら確実にアイシールドの二の舞だな 橋詰重盛エピソードでいえば奇麗に終わるのはどうかと思うよ。
そういうのは次回作で苦戦する可能性が高い。
短い成功体験からテーマが固定化されたり
成功したから出版側も強く言えなかったりでバランス取りが難しくなるし
テンションに従って画風も濃くなってきたので
次回作でいきなり絵がクドい、となる事も多い。
そもそもモチベーションが保てるかも不明
唯華が主人公だったら奇麗に終わってもいいけど
綾乃が主人公なら描けるとこまで足掻かないと。
>>769
それ好みを言ってるだけじゃん
その意見自体に別に反論ねーけど もし綾乃にコニーがいなかったら山王倒した湘北みたいに負けるのもありだったかもな
大会で一番強い益子奇跡的に倒したけど燃え尽きて敗北したって感じで
でも漫画初期にインハイでやろうって約束したんだしコニーと戦わなきゃしまらないでしょ
最終ゴールは金メダルみたいだから一応対戦を先延ばしにできないこともないけど、世界編にはコニーよりさらに上で同じ有千夏の娘のリーシャオいるしな
もしインハイ編で連載終わるなら志波姫主人公のスピンオフ短期連載してほしい(今回で引退しそうな件は置いといて...中学編とか小学生時代編でも可)
全キャラの中で戦い方が一番面白いのでもっと見たい
描く側は大変かもしれんけど
志波姫好きだけど人として完璧過ぎるわ
なんかポンコツというかダメなところ欲しい
胸が無いとかじゃなく
アニメのコニーが綾乃と有千夏と3人で暮らしたい感が一切なくてお姉ちゃん呼びも少ないし花の件がなかったりしたのずっと思ってたけどやっぱり寂しいな
スピンオフって大概失敗するし
できるほど余力もないと思うが...
フレ女短編小説をスピンオフアニメ化しよう
読んだことないけど
なんとか屑親に意趣返ししてもらいたいわ
最高傑作コニーを完膚無きまでに叩きのめして圧倒的才能を見せるもバドなんか辞めたるわwとかやってほしい
綾乃は主人公だし勝つ
コニーが負ければ、益子→志波姫→津幡と三強全員と当たって画面が派手になりカッチョイイ
でもそれやるなら益子の前に津幡かあ
母親が倒れて綾乃とコニーどっちも棄権で志波姫と津幡の繰上になるとか
普通に綾乃が負けて母親から激もらって全日本総合リベンジとかないのかな
>>781
メタ視点抜きにしても益子志波姫倒したあとに最後に津幡来られても普通に勝てるよねってなっちゃう 筋肉痛のコニーが津幡に苦戦する展開もありえなくはない
アニメの出来がカスだから全然原作の売上にブースト掛からんなあ
未だにパコさん以下の売り上げとか作者が可哀想だわ
つまりはねバドにパコさん登場させコニーや渚をパコればOK!
最近のここの知能レベル低下も酷い
無駄な長文多すぎだろ
はねバド書店で売り切ればっかだから増刷量が少ないだけで順調に売れてると思うよ
本当に出来がカスのアニメはあんなもんじゃないぞ
原作の完全否定、アニメ内で矛盾のオンパレード、1話で原作重要設定のネタバレ...etc
ラノベアニメのど底辺とかだな、あれらと比べりゃあ天と地だぞ実際
アニメは団体戦カット?
エレナもマネージャーのまま行くのかな?
アニメはOPだけ好き
OPの少女たちのスポ根的な雰囲気をアニメで再現してくれるのかと思ったらずっとギスギスしててウンザリ
漫画のように間にコメディやエロを挟んでバランス取ってほしかったな
シリアス一辺倒だからオタク受けはかなり悪いだろうな
シリアスだから、じゃなくてシリアスの作り方が稚拙だからだよ
つーかこっちでアニメの話引っ張るのやめようぜ
団体戦はカットもなにもそこまで進まんよ
8〜9巻の話だし
アニメみた人には絶対に漫画買って欲しいんだけどな
アニメだけじゃ去り際薫子の良さが多分伝わらないというか9巻の綾乃との1ゲームが入らないとそれまでに好きになる要素が思いつかない
俺はそこで好きになった
>>788
アニメがはじまってから知能の低い奴がかなり増えたね
原作だけだったころはみんな知的だったのに
やっぱりアニメの出来が悪いから知能の低い視聴者が集まるようだ 9巻が一番好き。橋詰、重盛、理子、立花、倉石、薫子、綾乃、悠、コニー…
全員最高過ぎる
「はねバド!」1話〜6話振り返り上映会
/08/10(金) 開場:21:50 開演:22:00
lv313979326?ref=qtimetable&zroute=index
今月のアフタヌーンの担当欄に書店での原作の動きは好調で
一安心ってあったね
>>800
なぎさの完封負けはリアリティが無いので改変したほうが良いと議論したとか書いててこの担当無能なんじゃないのかと思ったわ
というか作者ならともかくなんで編集の近況報告なんかあんなに載せてんだろ
某T屋じゃあるまいし編集が存在感出したがるの好きじゃないんだけどアフタヌーンってそういう文化なのか コニー戦?作者はなぎさを完封負けさせる予定だったのを編集との調整で今の形になったってこと?
上の話で思い出したけど
単行本の作者の近況報告みたいなページ復活しないかな
あれ結構好きだったんだよね
もうやんないってこの間のインタビューにあった気がする
>>801
リアリティのないフィクションを描くと読者から反感もたれたり編集にボツにされたりするからこそ
現実が偉業を達成すると、現実がフィクションを超えたと言われるんだ
本当はフィクションは押さえられてるだけなんだよね >>806
俺もあれちょっと好きだったからインタビューでそれ見てショックだった
いずれ復活すると期待してたし
あれも止めたのは編集の余計な口出しがキッカケだし(インタビューでは作者本人は止めたことを気にしてない風だったけど)何様なんだよ編集は あの数ページに渡る編集の駄文は不要だね
作家がらみの近況ならまだしも、編集部の同僚と飲みに行った話とかイラネっての
やってもいいけど1行にしとけ
ごめん、>>809はコミックスじゃなくて、雑誌本誌の余白欄の話ね なんだ白衣の作者失調症患者さんだと思って期待してたのに
アニメ見て全巻揃えた。今月の酒代が消えたけど些細なことだ。ちょい役ですら可愛くて困る。
アンリとかアンリとか。なぜか一番印象に残ったのは一回戦で綾乃にボコられた新潟娘が再起を誓うことだけど。
「その子は生まれながらにその力を発揮してるの?」
「誰だって同等だと思わないと勝負にならない」
「競技へのリスペクトを持て」
「正しい親が必要なんじゃなくて、その子に必要な親が必要」
とかこの漫画の言葉は当たり前のことなんだけど人生において大事な考え方だと思う。この作者の考え方は尊敬に値する
アニメのシリアス一辺倒も編集部の企画なんだろうな
自分が創作者だと勘違いしてるタイプの編集たちなんだろうよ
期待してなかった漫画がヒットしたことで「自分の作品」という意識が湧いてコントロール下に置き始めたんじゃないの?
>>812
勝ったのに怒られてるの見たらショックだろうにへこたれないの偉いよな 綾乃好きな気持ちがどんどん加速して自分でも気持ち悪い
なぎさ戦周辺、横浜翔英戦周辺、現在、初期の順で好きだけどいずれにせよ綾乃自体が好き
漫画的になぎさ戦でピークを迎えるのが理想的だったと思うけど、
本当なぎさ戦めびっくりするぐらい最高の盛り上がりを持って来れてるよな
俺も今の綾乃が一番好きだわ
薫子ちゃんとの話がたまらなかった
アレもそこに至るまでの綾乃の話があってこそだけど
バドミントンはじめたばっかりで四苦八苦してるエレナに「お?何やってんの(ニタニタ)」の綾乃ガチで空気読めない
娘。敵討ちでテンションおかしい姿見るとホントにエレナ大好きなのはわかるんだけどな
>>823
あれは遠回しなアドバイス、緊張ほぐしで空気読めない煽りではないだろ あれをガチで空気読めないとか思わないでしょ
ガチで空気読めない奴だったら他の場面でも出るし励ましとかの意図があるって思わんか
今週めっちゃ面白かった
これぞハイレベルって感じで見たかったものが見れた気がする
それに比べるとコニーなぎさ戦はなあ
選球眼良くなるとか配球に合わせてフェイントするとか初心者が慣れ始めたみたいな内容で期待外れだった
むしろ物心つかない時から綾乃はバドやってるのに
幼馴染のエレナが高校の部活で初心者としてバドやり始めたのに優しいまである
子供のころエレナはまったく綾乃のバドの相手をしてやらなかったというw
なぎさは選球眼良くなってないよ
選球眼の悪いなぎさに対してコニーがアウトになるショットを打ってたのが
コニーがそのように打っているというカウンターとして必ず追って打ち返していたのをスルーしてアウトにしたので
コニーはギリギリのラインを狙えなくなった
エレナにドヤってる綾乃の台詞はアドバイスでもあるが同時に調子コイてるのも事実
六歳の姪が自分の知ってる知識を披露するときあんな感じになるわ
>>829
貴方の論は具体的にここがおかしい正しいのはこう
といわれるよりはあなたのような意味のない煽りが多いね >>831
反論がなにいってるかわからない
頭大丈夫? >>823-825
分かり易くアドバイスしてあげようという気持ちも勿論あるけど、
日常だとお姉さんみたいな存在でお世話になってる分、
自分が物を教える側になってつい調子に乗っちゃった部分もちょっとはあるんじゃねw
「うおっほん! それでは先生が教えてしんぜよう」状態なあやのん可愛い ちなみに倉石監督が「あえて弱点というリスクに乗ることで活路を見出した」
というのが選球眼の悪さという弱点を克服したのではなく逆用したという作中の端的な説明だね
>>834
俺はその台詞はそういう意味には思えなかったのでちょっと同意し難いが
それはそれとして煽り厨はもう無視しとけ >>834の台詞の時点では確かにそうだけど終盤は明確に見極めてる >>830
>>833
目を輝かせて「何やってんの?」ならわかるけど小馬鹿にしたような薄ら笑い浮かべて絡んでくるのが綾乃クオリティ。
アニメの「それじゃ厳しいかな〜」はそんな綾乃を端的に表したんだと思う、けど興味なさそうに言ってるのがな・・・ 今月は、なぎさの綾乃へのアドバイスがすごく良かったね
試合は、、ここ観て期待してたけど、どうみてもツナギでしかないよな
ハイレベルとかなんだの持ち上げてみても、それって志波姫好きの贔屓目でしかないんじゃない?
結局、頭脳と読み合いっていっても、
志波姫は意外性やチャレンジのアイディアを展開するタイプじゃなくて、
よみとテクニックはミスしない方向、相手にミスさせる方向に向いてるしね
相手も頭脳戦を仕掛けるなら、その裏、の裏とみせる面白さがでると思うけど、綾乃戦はそうはならない気がするし
もっとぐちゃぐちゃしてからが本番でしょ、志波姫が楽しい勝ちたいって気持ちが前に出てくるような
つーわけで、今回はどーみてもただのツナギの退屈な試合展開でしかないだろうよ
今月号の試合が退屈なんて俺の感性とは正反対だな
序盤戦の野獣と調教師の探り合いの感じがすげーツボだったわ
人の感想に贔屓目とか言われてもな
俺は今回が一番面白かったし過去には理子の「橋詰が何点取る間に自分は一点取る」みたいなのも好きだった
個人的にはエモーショナルな状態が理屈や戦略より必ずしも上等だとは思わないし「ぐちゃぐちゃになったからこれがクライマックスです」的にその手の見せ方を多用されると逆に退屈なんだよね
特にコニーなぎさ戦はそれを引っ張りすぎてると感じた
心のぶつかり合い=ぐちゃぐちゃ状態って決まってるわけでもないし理子や志波姫の全身全霊がこのスタイルならそれでいいじゃん
思考することが己の最強だと信じてきた人が急にエモーショナル化してそれが良い話みたいに描写されるのって宗教みたいで好きじゃないよ
そういう変な漫画が多い気はするけどね
志波姫の11点目と綾乃の9点目は痺れたなあ
リアルに試合見たいと思った
攻撃面で際立った優越性のない綾乃にとって実は手堅く粗ないラリー組まれるのが厄介なんだよね
豊橋戦で少しそのことが仄めかされてたけど志波姫はさらにスピードも備わってる
少なくとも今まで対戦した中でリーシャオに次ぐ精度があろう相手
巧みさと誘い水に我慢のゲームになりそうかな
この試合の勝敗は、志波姫の読みより速く動けるかだろ
今回の試合もコニーなぎさ戦も俺は好きだぜ
漫画の表現は大げさだと思うけど
実際、壁越える時ってなぎさみたいな感じだしな
受験で全く点数が伸びなかった科目がなんらかの拍子に
急に理解できるようになり、点数が一気に伸びるみたいな
言ってる意味は分かるけど、俺はコニーなぎさ戦はやりすぎだと思ったな
コツコツ努力していたことが、あることを切っ掛けに花開くようなことはあるだろうけど
努力なしにネット前が上手くなったり選球眼が良くなったりしないだろ
なぎさがどんな練習してたのか知らないけどさ
このスレ、昔からなぎさにだけ異様に敵意燃やしてる奴いるよね
そんなに巨乳が憎いのか
>>845
13巻75pにある通り選球もネット前も練習自体はずっと蓄積してきてたんだろ
コニー戦の最中にそれを実践できるところまでレベルが上がっただけ
集中力の段階が一つ深くなって潜在的に土壌が出来ていたことが表に出てきたような感じだと思う ネット際は別にしろ少なくとも選球眼は試合中に一瞬で変わっても変じゃないだろ
技術ってよりも意識と判断の部分が大きいんだから
バク転とかやったことあると分かると思うけど
1度感覚を掴むとできるようになるっていうのがあるんじゃね
試合による極度の集中でその感覚を掴んだって感じかな
ちょっと今まで以上の力が出せた気がした。そういう瞬間があるから楽しい
この言葉で十分だと思うのですが
単純になぎさは都合よく試合終わりすぎなんよ
3回も続いたら意識してしまう
ぶっちゃけなぎさはランクでいったら石澤と同じでしょ
コニーに肉薄しましたみたいなノリには疑問だらけだし健太郎がなぎさを買う理由が恋愛になりそうなのも微妙
最後のコニーに対しての健太郎の言葉なんだよあれ
個人的になぎさタイプの選手が苦手だから見方が辛くなってたな
不快に思わせたならすまん
感覚にも精度があって1か0かみたいなもんでもないと思うし、そこまでご都合でもないんじゃね
これをキッカケにどんな状況のどんなショットでも見極めが可能になったとかならおかしいかもしれないけど
実際のスポーツを語り出すとあれだから抜きしても、なぎさの選球眼は漫画的はスラムダンクでファールトラブルを抱えてた魚住の悟りと似た様なもんでしょ
牧が言ってた境界線を引いたってやつと同じ覚醒
チームの為に体張って犠牲云々じゃなくて、このぐらいなら審判はセーフってわかったってやつ
かつてない感覚で軌道が見えたって言ってるから境界線を引いたとは違う
なぎさはフィジカル面の才能の塊で試合中に能力そのものが上昇していく唯一のキャラだから異質に見えるわな
綾乃との対比でわざとやってるんだと思うけど
なぎさの能力上昇が異質っていってもさ、それは他の人がいうようなバック転のコツみたいなもので、単に今まで高いレベルの試合の経験が多くなかったってことだと思うのね、いわば「経験値」
普通に他の高レベルと言われる選手も、試合の中での能力のジャンプは大なり小なり経てる過程だと思うけど
それは経験を持ち帰った上での練習の気づきでもいいんだけどさ
まぁ、それがなぎさのキャラが前面に押してる「諦めない心」から、試合中に掴み取ってるっていうのはあるけど
話変わって、ミスをしないことからくるギリギリの攻防って現実の試合ならグッとくるものがあるんだけど、漫画でそれをつくられて見せられても面白いかといえば、、それは自分のスタンス
少なくとも漫画的な面白さではないかな、とは思うね
あんだけ覚醒させて相手に不利な戦いさせてそれでも勝ち切れずに最後は膝の怪我で棄権って
何じゃそりゃとは思う
どの試合がベストバウトなんて話しても意外な位に意見あわないもんだ
まぁ、渚綾乃戦>=益子戦>>>渚コニー戦=志波姫戦(現状)なのは確定的に明らかなわけだがね(o´・ω・`o)
他に比較に入れるようなガチ試合って割りとないな、石澤戦とか質はいいけど
なぎさ綾乃戦は文句なし一番だな
個人的には益子対綾乃も並ぶレベルで好きだけど試合内容より益子というキャラの掘り下げが楽しかったのはある
石澤なぎさも好きで、コニーなぎさも好きだけどなぎさの試合の中では下かな
何回見てもネームで「つばた」が「ぶた」にしか見えないのはひでぇなって思う
コニー渚の試合に文句つけられてるけど、元々試合前に渚が自分の方がコニーより単純なパワーはあるって分析してるわけだしね。
ネット前が苦手って言ったって全くできないわけじゃないし、ネット前よりはスマッシュ打たれる方が取りにくいのは事実だし。
俺はあの結果で十分満足だな。
コニーはもっと簡単に勝てたはずなのに、ほとんど自滅みたいな形になったから、スコア以上の実力差はあるだろう
ただなぎさは格上の綾乃に勝ったり、怪我さえなければみたいなエクスキューズがあるから、作者に贔屓されてるような気にはなる
志波姫も言ってたけど淡々とやればコニーは余裕で勝ってた
でもドM性癖が発症して相手に合わせて泥試合したくなったからああなった
>>404
病んでるわけじゃなくてこれが主人公の本質、本性だからアニメ終わるまでこのままだよ いうてミスは志波姫は考えるけど出来ないことは出来ないんだよね
そこがサニなるんじゃない?
志波姫の技術がMAXなら別だけどそうじゃないからコニーと益子に負けてるわけで
お話を盛り上げる為に補正が掛かるのは仕方なし
連載漫画でワンサイドゲームなんて見せられてもつまらないし
>>867
3強の説明の時に益子にパワー負けってあったから、渚はともかくコニーみたいなパワー&テクニックもきちんとあるタイプは勝てないんやろな まあ渚は常に主人公補正かかってるからな
自身の成長どうこうより対戦相手へのデバフが半端ない
俺は圧倒的なコニ―が見たかった。なぎさや津幡相手にやれとピうことではないです。
確かに合わせたとはいえあんな接戦されると
正直ヴィゴや有千夏が言うほどの天才には見えない
接戦の理由が曖昧にされてるから説得力ないな
途中の追い上げも特に理由づけされないで気合いみたいだし
それと最後の泥仕合は要は持ってる技術を封印することにしたんだよね
それで接戦だったとか言われてもはあ?ってなるわ
しかしアニメ評判悪いなぁ
ワタモテみたいに原作の売上下がらないだろうか...
アニメオリジナルなら薫子の相方を綾乃にぶつければよかったのにな
先輩達いらねえ
下がるわけないしな
ワタモテみたいなゴミと一緒にしないでくれ
今回のアニメ綾野ちゃん原作比5割増で下衆になっててわろたけど試合中のシーンはマジで引き込まれたわ
はねバド原作の一番良いところちゃんと再現されてて安心した
しかしオリジナルキャラいるか?
志波姫対益子はたしかに志波姫なにもできなさそう
志波姫はこれといった弱点のない上にメンタル強いプレイヤーだけどだからこそ単純にスペックで上回られて淡々とプレイされると勝ち筋がないんだろうな
港南のギスギス描写は必要だったんだろうか
薫子みたいな悪目立ちする下級生が上級生から嫌われるってのは、リアルと言えばリアルなんだけどw
薫子ちゃん的には先輩の妬み嫉みなんか屁とも思ってないだろうな
6話で理子なぎさがぶつかってたのは理子の気負いとその後なぎさの檄で立ち直るとこに繋がるからありだと思った
今回は先輩の嫌味も改心も薫子に何の影響も与えてないのがちょっと
原作でボロカスに負けた印象をフォローしたヴィゴがいないから代わりに人の心を動かすくらい善戦したってのを表現したのかな
原作の薫子ちゃん監督には素直だったし先輩ともいい関係築いてそうだけどな
ギスってからのageしか出来ない同人アニメの話はアニメ板でどうぞ
原作要素無いのに原作側のスレで話すことじゃないわ
薫子も実力者だからなぁ
作中でも一応益子ペアと綾乃にしか敗けてないからそりゃ先輩にも横柄にはなる
橋爪と張るくらいの実力はあるんじゃね?でその橋爪が強豪校であの怠慢かませるんだし
アニメは確かに原作と違うけどOPとED曲好きだしEDは一応作者の絵柄に似てるから好き
内容は「は?」ってなるの多いけど
音楽なのか構成なのか、アニメだと切ないです〜感動してください〜って感じ強い
展開パターンがありきたりすぎて安っぽく見える
でも7話の「芹が谷、まだだよ!」って先輩からの激は今までで一番良かったと思う
仲良い人間からじゃなくが個人的に好きだからってのもあるけど
>>880
あの作品アニメの後の修学旅行編あたりからわりと面白いで
主人公に友人出来たし精神的に地味に成長してるところが悪くない感じ >>887
悪気なく性格悪いのが綾乃で自覚しつつ隠さないのが薫子だと思ってるから馴れ合いとかしなさそう。
文句言うやつは実力でねじ伏せてると思う。んで、そんな性格ブスに懲りずにくっついてくる変わり者がミキちゃん ミキってダブルスで全国行ってたよね?
なのにアニメだとシングルス一回戦負けだし、綾乃は薫子と競ってるし、謎の弱体化は何がしたいのかわからん
しかし原作はまたオカンのせいで綾乃が厄介な事になるかと思いきや大丈夫そうで良かったわ
なぎさは良いライバルとして成長してるなぁ
>>893
言うて売上はずっと下がってるから
その路線も失敗なんだけどな しかしアニメのあの闇堕ち状態微妙だな
原作だと可愛さがあるのにただ怖いだけだ
というか綾乃って闇状態でも勝つために相手煽りはしても負けた相手を貶めたりはなかったし
相手より自分のが強いって大上段から言ったりはするけど
基本的に弱いメンタルの裏返しというか自分のが相手より凄いって言いきかせないと耐えられないみたいな側面あったしな
まぁアニメはもういいやここでアレの話は正直したくないなぁ、はねバドのアニメだからアニメの話題止めろなんて言わないけど
むしろ原作最新話が良い感じだし次が楽しみで仕方ない
>>894
薫子ちゃんは性格が悪いわけじゃないだろ
自分が好きなだけで そういう自分好きの言動が好ましいと思ってない人もいるのは分かってるから、性格が悪いってことにして、イヤミや悪態をついたりすることもあるのかもしれないけど、それも自分の真っ直ぐで不器用なマジメさを通すためだろう
ミキちゃんがついてきてるのは、そういうことだと思う
というかまともな人間なら風うつさんし
綾乃とはベクトルが違う性格の悪さ
別に風邪をうつしたのが性格が悪いとは思わないけどw
超自分勝手だけど、対等で戦いたいって結局ただそれだけだからね
対等な条件で戦う為の手段が、相手を自分と同じところまで落とすという発想になるのは充分性格悪いと思う
風邪をひいたのは自分の責任なんだから、まともな奴なら残念だけど今回は諦めようとなるだろう
そもそも薫子ちゃんが頭おかしくなるのは綾乃関連の時だけだからな
他は強いて言えばミキにだけ少し深い部分を見せてる感じ
普段から他人と無駄な軋轢生むようなタイプじゃないからこそ綾乃への思い入れの強さが表現されてるんだよなぁ
>>905
それだけ綾乃との試合を楽しみににしてたんだよw
相手を落とすんじゃなくて、あくまで対等
その思考はエキセントリックで異常だけど、愛あればこそだからねw >>864
コニーは性格的なものが大きいね
最初の練習試合でも綾乃の得意な早い展開から逃げなかった
手段は持っていてもそれを選択する気がない
結果負けてガチで落ち込んだ
志波姫もコニーも相手の心をへし折りたいって願望があるようだけど
コニーはどんなスタイルでも相手を上回らないと気が済まない、そこで負ければそれは負けだと本気で感じるんだと思う
はっきり言って、自分以外は自分より劣ってると見下してるから
どんな勝負でも負けは許されないんだろうね
真っ向からすべて叩き潰し力を誇示し心をへし折るのが愉しみのコニーと
志波姫はコニーが真っ先に避けるような愉しみを削ぐような手段を最優先で選択し支配して心を折ることが愉しみって感じか 山口茜を見て思った
津幡は痩せなければもっと強かった
なんかアニメの監督って綾乃の
「小賢しいバドミントンを~」とか「強くなったなあ~」みたいなゲスい一コマだけ見て闇堕ち主人公wみたいに騒いでるネット住民と同じに見える
>>908
愛あれば何しても許されるわけないだろう
実際に実害がある分綾乃よりクズだろう 思ったのは原作の1〜3の中盤ぐらいまでのほわほわ可愛い綾乃も必要だったなと
あの辺の明るくはちゃめちゃな話があったからこそ原作の今がある
でも声が小さかった設定だけは黒歴史だね
特にVS渚戦の咆哮はもはやギャグ
理子がハイバック苦手とか渚の必殺技とか、序盤の要素でもおいしいとこは拾って合わない部分は結構バッサリ捨ててるイメージある
9巻のヴィゴの綾乃がIH優勝確率5割発言も3強設定で捨てて、その3強、実質2強も半分捨てて益子1強っぽくしてでもストーリーを盛り上げてる印象
アニメ見てて思ったけど薫子背高くない?
原作ではそう見えなかったけど
>>916
あれ好きだけどな
綾乃の普通ではない変人さそこからの変化を端的に現してる
それまではラケットと母とシャトルで距離測れてればよかったんだよな >>918
薫子は一応高さがあると原作でも言われてる
と言ってもなぎさやコニー程では無いだろうけど 薫子今週立花と並んだ感じ170はありそう。170の超ロン毛ツインテピンク・・・威圧感すごそう
渚ほど分厚くないから体格的には益子に近いんじゃないかな>薫子さん
益子のリーチと唯華の分析力と綾乃の性格の高さを足して4で割って自分至上主義メンタルを足すと薫子さんになる
スカイリムのMODでそういうキャラ使ってたなー>ごついピンクツインテ
なぎさが膝に負荷をかけないトレーニングの中で競泳水着来てる描写あるじゃん
めっちゃおっぱい見たい。
薫子のリーチについてはどっかに言及あったよ
てかこんだけキャラ出して試合させるのに身長の比較図設定画を描かないわけないだろう
休むと腕が落ちるとか言って一日も欠かさず絵を描く作者が
アニメがあれだから原作買おうかと思ってたんだけど
原作もキャラや設定ブレブレみたいに言われてたんだがどうなんだ?
原作も大して面白くないみたいな意見もあるがネットで3巻まで読んだときは普通に面白かった
4巻以降さらに面白くなるんだろ? 3巻までで楽しめたなら買った方がいいよな?
面白いと思うけど実際に感じる面白さは別としてあまり期待しないで買うほうが何であれ楽しめると思うよ
3巻までと4巻以降ってもはや別漫画というか路線が違うと思うけど4巻見て面白かったらいいんじゃねえの
4,5巻あたりのなぎさ-綾乃戦だよなぁ、作者があとがきで全力だったって言ってたし
なぎさに成長できるよ的なことを言わせたあたりで作者も成長してたし。
あのあたりで一皮剥けた気がする。作画的にはエマの森薫の成長具合を思い出した。
アニメははねバドという漫画の解釈を今のところ、少し間違ってると思う。
基本的なテーマは、成長。才能じゃない。
子供が読むはずの漫画としてふさわしいテーマ。
>>924
10巻で健太郎が志波姫対石澤戦を見ながら志波姫の特徴をなぎさに説明している時
志波姫に似ているタイプで石澤と薫子の名前を挙げた上で、差異として志波姫は石澤の体格に羽崎のアジリティがちょっと混じったような選手と評した後「芹ヶ谷は逆に高さがあるから違う」と補足気味に述べてる なぎさ→サブキャラ→フレゼリカ→綾乃順々にヘイト稼がせてるよね
ギスギスノルマでもあるの?
フィジカルに苦しみ始めた綾乃に比べると薫子ちゃんはまだ伸びしろありそうだな
あれでまだ一年生だし
有千夏の身長があるから綾乃もまだ分からんよ。
漫画の最終巻ラストに数年後の姿で背が伸びて後ろ姿が有千夏みたいなプロになった綾乃が出るよくあるパターン
>>927
間違いなく楽しめると思うぞ
俺もなんだかんだで連載開始当初から今まで楽しんでる
でも4巻からは3巻までになかったツッコミどころが確実に出てくる、特に綾乃関係に。
展開も王道じゃないんだよな
綾乃に関してはチート主人公が俺つえーしてるような、全く共感できないような存在で
むしろ各サブキャラに感情移入していく、4巻以降ずっとそんな漫画だと思う >>937
綾乃の無敵性の物語じゃなくなった全国編からは結構綾乃に共感できるけどな
正確にはその直前の九巻の綾乃と薫子のエピソードあたりからかな むしろ3巻のヴィゴ登場から綾乃の限界が突きつけられてくる漫画だよな
綾乃にコニーの代わりが勤まるとは思わないだの言う母とか綾乃をそんなに怖い存在とは思えない松川記者とか
そして最初に天才と思ったコーチの認識違いをもって改めて綾乃の天才性という衣が剥がされ敗北に繋がる
よくよく読めば真に天才的なのは本編一年前にコーチいらずに全国行ってるなぎさというね
>>938
確かにそういうアプローチは最近あるよね
でも俺的に綾乃、ヴィゴ、有千夏が出てくる空間は未だ異質に感じるな
何考えてるかわかんない系でちょっと共感はできてない
>>939-940
俺つえーはあくまで共感のできなささとか、端から強者を眺めるような、楽しみ方的な例えに使ったw
じっさい闇落ちしてる描写が多くて見ていてツエー系程爽快な気分にはならないとは思うんだけど…
最も共感と尊敬集めそうなのはやっぱり渚かと思う。確かに実績的には天才的かもw
俺は橋詰さんが、最もぐっときたな
女版俺はまだ本気出してないだけ…まぁ現実はA特待のエリートで元から超人だけど
境遇はともかく、心情で俺は感情移入してしまうな
綾乃はつい最近落ち込むかと思ったら闇力ましてるしパワーアップしてるし
やっぱりよくわかんないやw なぎさで共感が分からんわ?
一番補正が掛かってるキャラやん
補正とかしょーもない固定観念で自分で自分の感性に埃をまぶすのは勿体ないと思うよ
ネットやらで得た分類に作品のほうを細切れにしてハメ込んでそのものを楽しめないならネットか
漫画どっちかか両方辞めたほうが有意義だと思われる。
一番有意義なのは自分の好きな試合を全部模写することだと思うけど
と言われてもねぇ実際なぎさに都合がいい展開になるのは確かだし
はねバド関係ないけどソウルイーターとかも
作者お気に入りキャラは露骨に贔屓されてて辟易としたし
そういうの嫌いなんだよね
まぁなぎさはもう退場したからマシだが
思ったんだが、なぜ作者のお気に入りキャラが優遇されないと思うんだ?
自分が好きなキャラが作者の好きなキャラと同じで、自分の思う通りに話が進んでいくとでも思ってんのか?wwww
作者が作った話を俺らが読むのであって、俺らの考える話を読むのではないのだからさあ…
そんな思い通りにいかないのが嫌なら自分で話作ってろよ
>>945
頭悪いな
なぎさが嫌いだから補正に見えるんだよ
自分のジャッジは正しいんだ!ってかw
バカ過ぎる 別にそう思う人がいんのは仕方ねえよ
彩乃は彩乃でキャラがアレなんで共感出来ないという人がいるのもまた仕方ない
万人に認めれるキャラ作んのは難しい
>>946
金を払って読んでるんだから
感想は自由だろうが何で作者マンセーしなきゃいけねぇんだよw
>>948
人それぞれで解釈が違うのは当たり前だろ?
このスレ見てもなぎさ関連は補正が掛かってると思う奴は他にもいるし
というか噛みつき過ぎで草好きなキャラにケチ付けられてキレてんの? 悪いけどなぎさが真の天才とか言ってる時点で論外だわ
作中の定義が誰にでも絶対的に当てはまると思ってる時点でな
そりゃ解釈別れますよ笑
>>950
感想は自由かもしれないが、辟易してんなら金払って読む必要ないんじゃねえの?wwwwwwww 何なんこの流れ
なぎさ戦好きなんだけどい言いにくいスレ?
なぎさ好き怖いなぁ少し指摘しただけで
マジギレしてるよ...
なぎさ個スレにでも移れば?
>>953
自由に決まってんだろ
本スレで好きだ言えないなんて異常だろ 噛みつかれたから多少はね
というか不快ならNGにしてもらいたいわ
なんでもかんでも賞賛せないかんのか
不満に思う点を言うのは自由だろうが
描写持ってきた意見言われてんのに結局はキャラが嫌いだからとはね
この漫画に嫌いなキャラいなかったしむしろ苦手になりたくないから議論したかった気持ちもあったけど、結局なぎさ好きか思考停止の説明不可能な脳内補完()に見えてきたわ
あと反論した気になってるかもしれんから一応言っておくけどなぎさの欠点克服については疑問の一つでしかない
なぜならコニーら上位層にとっちゃ大した違いじゃないから
21点中の1点、その間に奴らは5点はとる
不満は不満でいいけどさw
補正だとか、自分の見方がさも当然だろみたいな人間性が嫌われるって分かってないのが終わってるんだよ
お前の人間性の問題
だから馬鹿と言われて、スレまで荒れてるんだろ
ほんと頭の悪いゴミは迷惑
個人の感想にそこまで噛みつかれてもね
後スレが荒れるのは単に民度が低いからだろ
お前みたいな口汚いやつもいるしw
だいたいコニーvsなぎさの展開は、コニーの成長のためにも必要で、おそらく決勝の綾乃戦で生きてくる
コニーにもなぎさにもwinwinの展開だったって想像することも出来ないのかな?
まぁ、低脳には無理だろうねw
どうでもいいから、ID単発の補正野郎はID固定させるか、出来ないならトリップつけろよw
キレイにツブしてやるから
>>899
原作の薫子戦の決着の時の寂しそうな瞳が好きだったわ
「ダメだよ、薫子ちゃん…それじゃまだまだ足りないよ……」と言いたげで
>>907
どっかしら闇や欠落を抱えた人たちが葛藤し合いながら成長していく作品だもんな
ジャンプ離れしたからこそ書けた物語だよね 朝っぱらから元気だな
アニメはヴィゴも松川記者も消されるとるから綾乃を補完するキャラすごい減ってる気がする
のり子も設定変わって試合見に来てないし親父出てくる気配もないし
アニメはなぎさ石澤戦綾乃なぎさ戦で4話ほぼ使って団体戦はナレーションで終わりそう
もう話の面白さには期待できないから超作画の試合シーンだけを楽しみにしてる
そんなんで終わるんなら団体戦行かない方が絶対にいいわ
なぎさに魅力があるかどうかは置いといて
非天才型(才能が無いという意味ではない)のポジションで話の中心に来るのは連載当初から決まっててそのために産まれたキャラだから
「お気に入りだから」補正がかかってるってわけではないと思う
>>973
やらないほうがよいことばかりやるアニメだからな
下手すりゃなぎさが負けるとかコニーが県大会決勝の相手になるとかするんじゃないの 誰のせいとは言わんがアニメで色がついてピンク髪のキャラとか出てくると急にちゃちに見える
やっぱ原作最高だね
>>974
決勝の相手がコニーは流石に無いけど、なぎさ戦の勝敗を変えないとは言い切れないな
あのクソアニメならやりかねない なぎさ戦の勝敗まで改変したらハイライト消した眼で
やっぱりバドミントンは勝たなきゃ意味ないんだよ!お母さんなんていらない!アハハハ!とか笑いながらバドミントンで世界征服しにいくやろ
自分の意見が正しいと思うかとか当たり前だろ好みの議論じゃないんだぞ
馬鹿正直に誰々よりなぎさの方が才能あるとか言い放つ奴とか明らか間違ってる判別もできないのか
あと選手がwin-winの関係ってだからなんだよ笑
別にコニー派だから苦言言ってる訳じゃないし
論外すぎる笑笑
>>978
馬鹿がキレてる、笑かすなw
たのむからアホがコニー派なんて名乗ってやるなよ、他の人の迷惑だろうがw
〜派とか言い出すやつが、そもそもキチガイなんだって理解しようね、僕ちゃん? どっちもNGかな
ゴミどもは見えないとこで勝手にやってろ
>>974
綾乃に勝つまでは正にその通りだと思う
でも、有千夏に「才能」の定義を、体の大きさや強度と言わせたせいで、ブレブレになった気がする
綾乃よりなぎさの方が天才に近いんじゃないかという意見もこのスレで出たくらいだし このしょうもない流れは夏休みとアニメどっちが原因なのか
>>753
金髪ツインテールで巨乳
これ以上なにが? >>981
なぎさの方が天才ってのは有千夏的にはそうだろう
あくまで有千夏の仮説であって一般論じゃないからね >>733
アニメだと
風呂見ると、乳あるよな
多賀城以外は巨乳化してる まあ、なぎさのほうが人格的にも才能的にも綾乃より優れているから
なんでなぎさが主人公じゃないのかって思う人はいて当然なんだよな
>>986
キャラがブレてるというか、感情移入しにくい
天才性を表現してるということなんだろうけど… ピンポン的に言うとなぎさはペコで(ペコも足を怪我している
カットマンの綾乃はスマイルなわけですよ
最終回で世界で戦うなぎさと小さな教室で子供に教える綾乃が
目に浮かびますね
本人は優しい人になりたがっているが綾乃はずっと今くらいの感じで居て欲しい
というか現状でも十分優しい子ではあるんだが本人はそうは思ってない模様
はねバドスレは定期的に綾乃sageが行われ
その反論でなぎさ叩きがおこる
作者に気に入られてる感が読者の反撥を呼び起こすのだろうか
まあ単純におっぱいが好きなんだがなぎさ
コーチがいずれ好きにできるかと思うと羨ましいぜ
lud20221011142732ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1532668467/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【はねバド!】 濱田浩輔について語るスレ part13【パジャマな彼女。】 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・はねバド!】 濱田浩輔について語るスレ part11 【パジャマな彼女。】
・はねバド!】 濱田浩輔について語るスレ part12 【パジャマな彼女。】
・【はねバド!】 濱田浩輔について語るスレ part19【パジャマな彼女。】
・【はねバド!】 濱田浩輔について語るスレ part20【パジャマな彼女。】
・【はねバド!】 濱田浩輔について語るスレ part20【パジャマな彼女。】
・【はねバド!】 濱田浩輔について語るスレ part8 【パジャマな彼女。】
・【はねバド!】 濱田浩輔について語るスレ part16【パジャマな彼女。】
・【はねバド!】 濱田浩輔について語るスレ part18【パジャマな彼女。】
・【はねバド!】 濱田浩輔について語るスレ part20【パジャマな彼女。】
・【はねバド!】 濱田浩輔について語るスレ part5 【パジャマな彼女。】
・【はねバド!】 濱田浩輔について語るスレ part12【パジャマな彼女。】
・【はねバド!】 濱田浩輔について語るスレ part3 【パジャマな彼女。】
・【はねバド!】 濱田浩輔について語るスレ part6 【パジャマな彼女。】
・はねバド!】 濱田浩輔について語るスレ part10 【パジャマな彼女。】
・【はねバド!】 濱田浩輔について語るスレ part15【パジャマな彼女。】
・【はねバド!】 濱田浩輔について語るスレ part17【パジャマな彼女。】
・【はねバド!】 濱田浩輔について語るスレ part7 【パジャマな彼女。】
・【はねバド!】 濱田浩輔について語るスレ part9 【パジャマな彼女。】
・【はねバド!】 濱田浩輔について語るスレ part6 【パジャマな彼女。】
・【はねバド!】 濱田浩輔について語るスレ part14【パジャマな彼女。】
・ゆうさんについて語るスレ
・Twitter 観る将BBAクラスタについて語るスレ
・顕正会について語るスレ
・MENSAについて語るスレ
・CTFについて語るスレ
・国労について語るスレ
・花粉について語るスレ
・韓国猿について語るスレ
・光GENJIについて語るスレ
・自殺について語るスレ
・金玉について語るスレ
・MTRについて語るスレ
・今○について語るスレ
・豆腐について語るスレ
・けらすについて語るスレ
・漢字について語るスレ 2
・昆虫食について語るスレ
・旅行番組について語るスレ
・まんこの臭さについて語るスレ
・サマー先生について語るスレ
・Twitter 将棋クラスタについて語るスレ 45
・行政法学者について語るスレ
・大阪の都市計画について語るスレ Part190
・JBLについて語るスレ
・天野正道について語るスレ
・大阪の都市計画について語るスレ Part306
・シンデレラガールズの百合カップリングについて語るスレ Part.4
・中飛車について語るスレ
・寿司屋について語るスレ
・新幹線について語るスレ
・水やりについて語るスレ
・もりやんについて語るスレ
・AORについて語るスレ 18
・華衣ちゃんについて語るスレ
・高野長英について語るスレ
・YouTubeについて語るスレ
・例の椅子について語るスレ
・韓国の都市について語るスレ
・PSBについて語るスレ
・核共有について語るスレ
・少子化対策について語るスレ
・英語方言について語るスレ
・城戸優宏について語るスレ
・Vue.jsについて語るスレ
・iPhone8について語るスレ
11:11:04 up 20 days, 12:14, 1 user, load average: 6.34, 7.51, 8.50
in 0.083806991577148 sec
@0.083806991577148@0b7 on 020301
|