■Q&A
Q.村田版ワンパンマンに原作にない話や番外編があるけど、
それもONEが原作書いている?
A.全てONE先生が原作ネームを書いています。
また、編集は基本的にネームも作画もチェックしておらず、漫画の内容はONEと村田の間でのみ打ち合わせして決めていける契約をしており、話はONEに作画は村田に、すべて任せているそうです。
(Ustream配信でのONEネームチラ見せ・村田発言、ONEのツイート、JCコミック「ワンパンマンヒーロー大全」、Webインタビュー記事ワンパンマン誕生秘話)
■Q&A
Q.配信って何?
A.村田先生が2013年頃からUstreamで行っているワンパンマンの作画作業の配信の事です
次回更新分の下書きからペン入れまでの様子をリスナーとの雑談を交えながら放送しています
過去放送ログはUstreamの仕様により最新一ヶ月分のみ保存されています
放送時は毎回村田先生がツイッターでURLと告知をしているのでチェックすると良いでしょう
尚、配信の一部には未公開最新話のネタバレ要素が含まれている場合があります
このスレではネタバレは禁止されてはいませんが、それを嫌がる人もいますので、配信の画像を貼る際は注意しましょう
又、ネタバレが嫌な人もうっかりネタバレを踏んでしまわないよう気をつけましょう
ワンパンマン ネタバレスレッド
http://2chb.net/r/cchara/1528885198/
■Q&A
Q.村田版ワンパンの番外編をクリックすると本編に飛ぶんだけど
A.本編の修正があった場合は修正前のものが番外編として残されます。
■Q&A
この世界って軍隊無いの?
あります。常備軍ではなく、有事の際国によって臨時に編成されるようです。
ちなみにS級ヒーローは軍隊の一個師団並の戦力を有すると認められています。(原作67撃) スレを立てた時誰かが保守してくれると思ってはいけない
しかしまさかのウイフレ完全復活
そしてフェニックスも無力化したとはいえ生存
これはドエスも生存だな良かったねお前ら
えー?
弩Sが生存は萎えるだろ
むしろ残虐に超えっちに盛大に活躍して死んでほしい
その方が活躍できて人気も出るし
弩Sも嬉しいだろ
まぁドSは扉絵になってるから生存確率は高いだろう。
とりあえずドS、フェニ男、忍者コンビ
の生存は嬉しいな。
後、欲を言えばキリサキングやオロチも生きてて欲しいけど流石にそれはないか。
おつ
なんだよてっきりワンパンされるのかと思ったら素通りって
格の違いがはっきりしたんだからいらん
サイタマは怪人以外は殺さないし 人間に対してもむやみに攻撃しない
明確な死亡描写はないけど
フェニ男は泡吹いてるコマ見る限りぶっとい剣のようなものが多分心臓貫通してる
みんなドエス生存、ドエス生存って言ってるけど、なに??
戦った描写も、死んだ描写も、無いよな???
お前ら全員何言ってるんだ?パラレルワールドに紛れ込んじまったのか?
原作に沿うならドSはアマイにメキッってやられて殺されるぞ
そんな無機質なつまらない死に方じゃ駄目だよ
アッパーされて女性器にめりこんで
弩S「キャ…! あ…ああんっ 痛いっ 死んじゃう!」
とか残酷で色っぽくないと
忍者二人は生き延びるだろうな
雨(雨じゃないけど)の中全裸でサイタマと遭遇するとかかつてのソニックだし
忍者2人は復活させたからには生き残るんだと思うけどどう絡んでくるかね?
せっかくカッコよく死んだのにギャグ堕ちしそうなのが悲しい…
と思ったけどそれは里の忍者共通かw
前スレを最後まで読んできたけど村田信者の思考停止擁護が気持ち悪いな
くどいのは村田の描く戦闘描写じゃなく村田アンチの粘着具合だよ
そんなに村田版が嫌なら読むなよ
もうお前らがどんなに文句を言ったところで内容が変わることなんて無いんだからお前らが読むのを諦めりゃいいだけ
もしくはガロウ編(怪人協会編)が終わってネオヒーローズ編が始まるまで読むのやめてそれが始まってからまとめて単行本で読み始めりゃいい
今回18巻買う気起きなかったなぁ…ここ最近つまらん展開が多すぎて失望しかける
フェニ男とかも金払ってまで単行本ほしいとは思えなかったわ…幹部回や覚醒ガロウ編はもちろん買うけど
もうドS竜はやめてほしい…
ソニックと合流しておもしろ忍者トリオを結成して欲しい
>>30
頭わりーだろお前
ONEが携わってるから
村田版も読んでるんだよ
それも理解できないなんて
村田信者って本当に頭悪いのね… 作品の一部を批判しただけでアンチ扱い&排除しようとする所もまさに思考停止だよな
>>36
逃げられるからだよ
教えたらタレオも助けたあとじゃないと逃げられない >>31
売り上げやアクセス数が落ちる事を望むのが作者のためなのだろうか 単純に童帝vsフェニ男の対決が原作のあっさり瞬殺から内容大幅に変えて強敵化させて引き伸ばした展開が面白くないのは分かるが
お前ら散々A級以下の雑魚の戦闘いらねーからS級の戦い見せろ言っておいてS級が活躍してても文句ばっかじゃねーか
>>39
それは俺らじゃなく
村田思考停止信者が言ったんだよ >>38
どうせ意見はみんなが同じってわけじゃないんだから一部の少数が脱落するのは仕方なくね ここの奴らって本当に協調性ないよな
態度だけはS級ヒーローなんだからまったく
>>37
意識的にクソガキキャラとして描かれてるんだろうが、やはりムカつくw
なんかの手違いで怪人化して金属バットにでも ボコられんかな >>43
どうせタレオの存在が童貞に知られて問い詰められるも「知〜らないっ」とか言ってしらばっくれて終わる気がする フェニ男編長すぎてダレたけどオチは良かった
風と炎は自分のことを怪人と思い込んでる不審者と同じ末路を辿りそう
村田の粘着アンチも十分キモいけどな
自分が気持ち悪い事に気付いてないとこが
もう末期って感じだが
今回のオチは良かったよoneっぽくてこれを2週くらいで終わらせてくれれば何の文句もない。
3ヶ月はかけすぎここからは巻きで頼みます
標的
フラッシュ ← ウイフレ
弟子↓ ↓標的
サイタマ
↑ライバル
ソニック
また面倒なのが増えてサイタマ禿そうだな
ワガンマは死なないけど
酷いことになって、ナリンキがスポンサー降りて
ネオヒーローズに出資する感じになるんかな?
タレオはワガンマのこと心配して気にかけてるのにワガンマときたら・・・
12ページが120ページってさすがに村田だけで伸びたわけじゃないだろ
どうみても12ページに収まる内容じゃないし
ウィフレ復活即死とか追加したから増えたと思ってたけど完全復活なら村田オリジナルじゃないし、かとあってあれまで入れて12ページで収まるわけないしな
>>50
ONEは12ページで抑えたんですが…
何言ってるんだろ、この頭悪いの… まったく同じ展開をしているわけでもないのにページ数だけ数えて抑えたと判断する猿がいるらしいw
村田がオリジナルストーリー入れたと
妄想してるバカw
こいつ前スレでも煽りまくりの逆張り構ってちゃんだったから関わらん方がいいな
何を言っても否定して返してくるだけだしレスしてても何も面白くない
村田思考停止信者の方がよっぽど
煽ってて逆張りなんですが…
お前らがマイノリティだってことも気付いてないのな…
文句言ってる人達は多分まだ若いんだろうな
俺くらいの世代だったらアニメのドラゴンボールやZをリアルタイムで見てるからこの程度で内容が薄まっただの引き伸ばしだのは思わない
あれが全部12ページに収まると思ってるってすげーな
どんだけ小さいコマ割りを想像してるんだよw
童貞かめはめ波なくしてこのオチだったら結構いい感じだったんじゃね?
>>49
ワガンマはちょっと成長ほしいよな
このままクズで終わらせるにはもったいないと思う 結局村田版が更新される時はONEにネームも同時公開してもらうしかないんじゃね?
原作ファンはONEのネーム版を読めて幸せ
村田版のファンも村田版をネームと比較しながら楽しめて幸せ
それにしても今回のオチって意外と賛否両論というか賛の人がいることに驚きだったな
個人的にはあれだけの死闘を繰り広げておいてギャグで落としたのはちょっと納得がいかなかった
タレオのことを思い出したシーン
なんで飴くれた場面?
飴と引き換えになんか取引したっけ?
ワガンマは最低でも童帝にぶん殴られる位されて欲しい
>>64
一応、飯全部渡す条件でS級が来た時に一緒に助けてやるよ的なこと言ってたと思う 加筆修正含めて隔週二回できっちり綺麗に終わらせたフラッシュのあとに
遅筆に予定日間に合わずグダグダ村田が納得いかず描き直しで丸々三ヶ月かかった経緯あってこのオチだと納得いかんかもしれんが
単行本で読めば普通に読めてしまうと思う勿論俺も賛の方
>>64
取り引きしたかは覚えてないが「自分と一緒にいればヒーローが助けに来てくれるはず」みたいな事言ってなかったっけワガンマ タレオの絵だけでもよかったけど飴くれるような気遣いする子という表現
他の人質もいるってバレるとそいつも救出しに戻る事になりかねんから一刻も早く自分だけは助かりたいというゲスの対比を大きく描きたかったんだろう
>>56
ドラゴンボールのバトルは面白い
今のワンパンマンのバトルはつまらない
それだけ >>70
面白いかつまらないかじゃなく
引き伸ばしと感じるかどうかの話をしてるんだけど君大丈夫?ちゃんと文章読めてる? >>71
読めないわ だからもう黙ってていいよ
ごめんな >>71
じゃあその話でいいよ
ドラゴンボールのは引き伸ばしと感じなかった
村田のは引き伸ばしと感じた
それだけ
村田信者はうんこでも喜んで食べるんだろうけど… ドラゴンボールのアニメを見たことがないのは分かったよ
>>74
漫画の話してんだけど?
アスペなんだろうな… 更新来てたんだ、年内にあるとは驚き
しかしフェニ男はギャグオチかあ、、、でも今一つ面白味が無いな
忍者2人も普通に生き返らせてどうすんだろ
はぁぁぁーって気を溜めるだけで25分終わってたドラゴンボールのアニメを引き伸ばしと感じなかったのかよw
弱者(タレオ)を助けてくれないヒーロー含めた善側の存在と
悪ぶってるのにヒーローよりヒーローらしいガロウとの対比を描くために生み出されたキャラクターそれがナリンキとワガンマ
>>77
>>74
漫画の話してんだけど?
アスペなんだろうな…
これどうぞ
日本語も読めないアホへ ウィンフレはまぁいいとして、フェニ男と童帝戦はそこまでテンション上がるほど面白くはなかったって感想
原作幹部で盛り上がれば俺は全て良し
単純に村田のオリジナルが漫画としてONE以下で面白くなかっただけ
>>79
最初からアニメの話だぞ
おまえほんとに日本語読めないんだなぁ… 2人をガロウに遭遇させるなら速さのコツってか里の特殊な歩行技術を身につけるイベントしかなくね?これなら可能性あるけど
でもオロチの戦闘時にもうスーパースピード身につけてた感じだし…
普通にNEOヒーローズ編に出すために復活させただけだろ
修行不足だなって思いっきりギャグシーンなわけだが
まさかシリアスな名シーンと受け取ってる奴が居るとはなw
只のギャグシーンだからスルーしてるんだろ
地上は雨降ってんのか
つーかサイタマなんで雨の可能性を真っ先に疑わないんだろ
マルゴリはただ歩けば町が破壊される
これでも鬼なの?長老は横に長いから
破壊の規模が大きいのかな
>>79
読解力なさすぎだろ
国語の偏差値30切ってそう >>89
偏差値70越えてますけど…
はぁ…
的はずれなレッテル貼りに逃げたか… ドラゴンボールはアニメは引き延ばししてるけど
漫画はスムーズに進んでいる
といいたいのでは?
サイタマは自分が地下に潜ってるの分かってるから下水を疑っただけでしょ
それにあれは雨じゃなく童帝がなんちゃらノヴァでふっ飛ばした地下水だから
あ、いつものアスペ装ったレス乞食くんに反応しちゃってた……
フラッシュも原作で弟子だとか言ってサイタマに粘着しそうな描写無かったけ?
引っ越してよかったな
着ぐるみの上からぶん殴るなり
前にやった高温化でもすりゃあんなロボすぐ壊せそうなもんだが
ドラゴンボールは漫画で読んでたから
引き伸ばしアニメなんて呆れて見てなかったな
フェニ男能力考えると最終的にボロスガロウクラスの脅威になっててもおかしくないはずなのに
その二人はサイタマ以外の決着のつけ方があんまり思い浮かばないのに対してフェニ男がギャグ
みたいな終わり方してもそれがしっくりくるところはやっぱり描写が巧いんだと感心したわ
そんなに懐かしかったか?
ゴウケツをワンパンしたところはワンパンマンらしいと思ったけど今回のは別にそんなに…て気がするが
国語の偏差値自慢してるやついるってマ?ならワイが現役の時に駿台で78を取った自慢してええか?
一部の外人がそう言うこと言ったってだけでだからなんだって話だしな
ワイとセンター国語の点数バトルしようや ワイは現古漢188や
偏差値70君にはレスを求むで
>>101
このまんがはリミッター外したさいたま以外は無限に強くなるとかないから ちなみにもちろん駿台だよな?進研とか中学偏差値とかやめろよ?
>>56
ドラゴンボールZはよく知らないけど
掲示板で煽ったり発狂したりしてるのは大体中年のおっさんらしいぞ
脳機能が衰えて感情の制御や我慢が苦手になってくるらしい
リアルだと理性で抑えられるけど掲示板の相手が見えない特性が重なるとその理性が働かなくなるとか 大学はワイはaoの作文大会で入った3回生やからあてにならんで
せっかく久しぶりにサイタマ登場したのにせっかくワンパンするのに丁度いい怪人2匹と遭遇させたのにワンパンせずに終わってしまったのは残念
そういえばまだサイタマがポチにおすわりかましてないよね?
それ以外にもガロウに会うまでに何体かワンパンして欲しいわ
ワンパンマン の世界って裸でも気にしないやつ多くね?
>>104
久々のギャグがあったからじゃね?サイタマの活躍もあったわけだし ポチもちゃっかり生き延びてるしなぁ
ONE版通りに進むと一匹もワンパンせずに終わってしまうからニャーンかオロチが犠牲になって欲しい所
一度負けて役目をはたした怪人忍者2人組は幹部の強さを知らしめるかませ犬として使われる可能性あるな
ホームレスかブサイクあたりに派手に処刑されてほしい
ブサイクはジェノスワンパンしたけどホームレスは何処が竜レベルの強さなのか分からないまま終わったしな
誰も殺していないんだから復活してもいいんじゃね
人を殺めたら命で償う
それがこの漫画
職員とかフェニは残念やったけど
忍者二人組は死なないカマセ犬ポジとして登場し続けるか
案外あっさりとガロウ編で退場するかどっちなんだろうな
やっぱり今の段階では、レベル鬼上位が限度で十分だ
原作のレベル竜やべーって流れが良かっただけに
多少味方を苦戦させるにしても、
既に何回か言及や描写がある相性や物量、
奇襲やステータス異常などやりようはあった
>>110
俺も小学生の頃にドラゴンボール連載開始から読んでるおっさんだぞ
ドラゴンボールは週刊連載だが毎週表紙ページ込みで15ページ(本編14ページ)をアニメのZあたりだと原作に追いつかないように
25分かけて14ページの漫画を薄〜〜〜く引き伸ばしてたのがすごいストレスだった時代を知ってる(今ならワンピースみたいなもん)
それに比べたら村田の12ページのネームが120ページになったのなんて爽快感しか無いレベル 更新分読んだけどこんなのでいいわ
逆に長々と戦闘せずこんな感じでサクッと進むともっといい
>>124
おっさんの言うその手の台詞はあてにならない
というか昔は平気でも今は逆とかそんなの多すぎる
今の若者は我慢が足りないといいながら自分はもっと我慢が足りないとか多すぎるんだもん正直
たまたまあなたが違うってだけかと その話いつまでしてんだよ
本編関係無い話題だからよそでやれ
ここはワンパンマンスレだ
他漫画アニメの話は他所でやれ
俺も小学生の頃からリアルタイムでドラゴンボール読んでるけどまだおっさんって年じゃないぞ
>>129
本編関係あるから話してるんだけど…
はぁ… ワンパン2期って何クールやるかもう発表されてるの?
ほー、こういうオチか…着ぐるみ怪人を着ぐるみ脱がせて倒すギャグ展開良いじゃない
こういうので良いんだよこういうので
これが童帝対復活フェニ男戦入ってから一ヶ月以内に全部描ききってあったら手放しに褒めたよ
でもタメ期間長すぎで減点
>>128
あと自分はガキの頃からバスタード・ファイブスターストーリーとか今で言うならハンターハンターとか
連載が長期休載やら未完結な作品を何十年も追っかけてる経験があるからワンパンマンなんて隔週が毎月更新や不定期更新でも
更新し続けてる事実があるだけで全然余裕で待てる
ここの人達は気が短すぎると感じるよ フェニ男→童帝剥いて辱しめる行為にこだわる変態と思いきや
自分自身の弱点がそれだったってよくできてるじゃん
描き直し入ってもあの部分残してたからよほど変態って印象づけたいのかと思ってた
ハンターハンターなんてみんな冨樫働けだの死ねって言い続けてたわけで我慢強く辛抱はしてなかったぞ
みんなが言っても冨樫は書かかなかっただけで我慢強く辛抱したとは言えないだろ
これも同じ
>>137
いや自分はハンターは別に追っかけてない掲載されてたら読むこともあるけど
あくまでバスタードの話ねガキの頃から連載開始して30年ぐらい経っても未だに未完結なままだけどもはや諦めの境地に達している わざわざスレチな話題続けてるの邪魔なの気付けないの?
>>131
まだ37だしな
おっさんって年じゃないよな ワンパンマンは原作から数えると結構な年数経ってるかもしれないけど
村田版だけで数えたらそこまでは行ってないでしょ
確かにこのペースだと完結する前に自分が先にくたばるんじゃないかって危惧はあるけど
バスタードなんかは確実に作者の方が先に死んで未完結になりそうだしそれに比べたらまぁ待てるかなって
タレオとの比較になってるがワガンマクソだよなぁ
いやあの状況下だしタレオが良い奴すぎるだけか
忍者の技を喰らったら死んでしまうからよけたのに、今度はそのよけた事で難癖つけて
結局殺しに来るから忍者は本当にめんどくさい。
タレオは自力脱出できる猛者だから問題は無いけどかわいそうだな
ていうか童貞は救援ボタン押してるな
誰が助けに来るんだろうか
>>148
ONE版だと合流出来るのは3剣士くらいしかいないけどこれも変わるのかね? 原作では突然攻撃してくる忍者ってソニックの次はフラッシュの番だったんだが
その間に怪人忍者二人が混じってきた感
これ次フラッシュからも攻撃される訳だが
サイタマはいい加減忍者共に怒って良いと思う
>>145
女性人気が高いソニックと関わりがある数少ない人物だし退場させるのは勿体無いと判断したんだろうな
あの2人が人気なかったらあそこで終わってたと思う 三剣士合流がONE版そのままだと切り札無くした絶望の状態でエビ天エンカウント
ソニックそんなに女性人気あるか?ジェノスはありそうだが
腐女子に媚びてるだのそれに同調してるやつもクソキモいな
OHのサークル数見てもわかるけど腐女子今ほぼ全滅してるよ
>>162
なるほど
サイタマがハゲたのも空気抵抗のせいか 原作のフラッシュといい、サイタマってほんと忍者に懐かれるな
>>160
NINJAは全裸の方が強いからな(Wiz並感) 裸になったらチンコが空気抵抗になってしまうだろ。
それにサイタマと対峙してるときの絵からするとあの二人のチンコでかそうだし・・・。
流体の抵抗気にするなら競泳水着着た方が速い気がする
裸は空気抵抗が少なくなるけど女性がおっぱいブルンブルン揺らして走るのがつらいように男もちんちんブラブラさせてると走りにくい
冬とかで寒くて縮こまってれば別かもしれんが上半身はともかく下半身はパンツを履くべきだ
面白かった
ああいう展開はホッとする
ワンパンマンだなぁ
ブレイブジャイアントくんの口が開いたのには全米が泣いた
漫画の展開の遅さに対する批判見る度に思うけどリアルタイムで読んでる層より後から単行本で読む層の方が多数派なんだからある程度話が進んでから章毎とかまとまった単位で評価すべきじゃない?
作品としては全体としての完成度が重要だと思うわ
ONEのネームを元に村田が少し戦闘を加える←わかる
以前: ネームより数ページ増加←戦闘の様子も分かるし迫力もあってなかなか良いじゃん
最近: ネームより数十ページ増加←無駄に長い上に内容もつまらんゴミ、展開に必然性を感じられない
引き伸ばすならせめて地上に上がった幹部戦以降にしろ
ドラゴンボールZもアニメの引き伸ばしはゴミだった
それと同様のことを村田はやっている
そう
外国でも褒められてるのは
ONEらしいオチであって
村田の引き伸ばしでは全くない
半身悪魔のフェニ男最終形態はカッコいいと思った、あっさり負けたけど
なんかネット上のフェニ男討伐方法考察をいかにして外すかみたいな最後だったな
いや原作ONE先生ならあの引き伸ばしもONE先生じゃないの?なんで憶測で「村田先生が勝手にネームいじって引き伸ばしてる展開」なんて決めつけてるのさ
>>180
極一部のゴミの意見を多数派のように言うんじゃないよ >>183
それはお前ら
大量水増しマンセー村田信者のことだろ 忍者回だしID変えながら影分身して喧嘩するのが流行ってるな
フェニ男がスーツ破く時の「うおおコイヤロォオオオオッ」ってなんだ誤字か
ジャンプgigaに載ってるこの漫画どことなくワンパンぽさ感じるけどワンパンのアシか?
ウィフレ復活したけど一時的なのか怪人になれるかで展開がかなり違ってくるな
>>179
長い。引き延ばして書き込まずに三行でまとめろ。 そーいえば、破けた着ぐるみから力が抜けていく描写が
怪人ガロウ最終形態から力が抜けていく描写そっくりだったな
怪人側のリミッター解除(の様に見える何か)はやっぱり神(?)の力なのかね
>>177
まぁ流石にフェニ男がやばすぎた感じもある
意外な弱点には笑ったけど ああいう攻略法を頑張って考えれば編み出せそうで
誰も結局考えつかなかったってのは上手いよな
案外怪人細胞食った組て血とか大量に出したりしたら元に戻るのかもな
ハラギリもあれくっついてたら人間になったのかも
パニックにしてもフラッシュにしてもウイフレにしてもみんなサイタマのストーカーにならなきゃいけない縛りでもあんのか
フェニ男生きてそう
ワンパンは割と死んだやつは分かりやすく死ぬし
>>187
関係ないでしょ
アシスタントってのはキャラ絵よりも背景とかトーン処理とか効果線とかの技術要求されるけど
村田のアシだとは思えないほど効果線やら演出がヘタクソすぎるし フェニ男のオチワロタ
まぁちょっと長かったというか、少ないページ数で掲載間隔不定ってのも印象悪くしてるんじゃね?
サイタマ久しぶりに見た気分
>>187
俺もアシではなくただの村田ファンで似ちゃっただけだと思うわ ハゲの人が出てきてよかった
年内は見れないと思ってたハゲの人
サイタマに対するソニックみたいな
フラッシュのストーカーになるのかな>ウイフレ
ワガンマの屑っぷりがいいね
見捨てられたタレオを守るガロウが輝くわ
地底族は復活してないようだが、
忍者コンビの方が、肉体の頑丈さや新鮮さなどで
上回っていそうだから、それが影響したんだろうか?
フレイム達って、一時的ではなく完全に生き返ったのか?
正直それをやる意味が分からないんだが。
死者を蘇生させるって強さとかとは別の
神の能力だろうに。フェニ男惜しいな。
完全にギャグ要因で復活じゃね
たまーに本当は強いんだよっていう話入れてでちょっと株が上げるとか
サンレッドのヴァンプ達みたいな
>>210
ゾンビ的な感じでフェニ男が死んだら死ぬのかと思いきや完全復活してたからな
普通に取り逃がしてたら相当やばかっただろうし客観的に見たら童貞は大手柄だな >>209
覚醒したガロウがウイフレの動きを簡単に
見切ってしまいサイタマに近づきつつある事を
示唆するとか 今見た
力押しばかりのダレた展開だなーと失望していたが
最後でちゃんと落ちを付けてくれてよかったな
>フェニックス戦
続きに期待
>>187
ワンパンマンっぽいか?
むしろ銀魂っぽいわ >>196
よくわからんが俺はさっきまでスレが見れない更新されない状態だったわ
別板のワンパンスレで同じ意見があったからたぶんなんかなってたんだろう どうせ中華あたりから5ch鯖にアタックでもかけられてたんじゃないの5ch全体がなんか調子悪かったし(浪人のログイン上手くいかなかったり)
>>216
怪人協会の攻撃か正月厨のせいかは不明だが
昨日の19:25から鯖の故障
mevius.5ch.net
matsuri.5ch.net
lavender.5ch.net
medaka.5ch.net
fate.5ch.net
↑
全力で復帰中 ダメージ受けても粘ったり逃げれるタイプが進化しやすく、
粘ったり逃げれないのは進化しにくいんだろう
進化したときに更に進化しやすい能力を得ないと頭打ちになりやすい
ウイフレ復活は嬉しいけど全裸にする必要はまったくないし
全裸のまま戦わせる必要もまったくなかったよね
しかし技を見切られたウイフレの反応がソニックのそれとまったく同じだったな
童帝s級の中でもかなり強いよね、これ
戦闘特化のはずのプリズナーさんやタンクトップマスターさんの立場がない
>>222
タンクトップとバットはインフレに置いていかれたからな 村田信者は他人の感想に噛みつきすぎ
アンチが増える原因になるから止めような
>>218
なるほどd
童帝ー! 早く来てくれー! 金属バットはムカデ長老にかなり粘ったし強いと思うけどね
ONE版で童帝がS級ヒーロー超えてやる言ってたけどエネルギー切れの無い安定したBG量産出来たら相当強くなるよな
>>222
なんだかんだ5位は伊達じゃなかったな
とはいえBGの生産コストやらが不明だからそれにもよるのかもしれない
プリズナーも崩壊した瓦礫の山の中を全裸で泳ぐとか結構なバケモノだろうし
>>223
バットは鬼の連携技相手に勝利してからの竜と連戦して大技でぶっ飛ばされながらも復帰しようとしてからの
さらにそのままガロウとも連戦からのあの妹ちゃん乱入オチだったしまだいい方だと思う
流石にムカデ長老相手は無理だろうけど可能性や将来性を感じさせてくれるというか 相当どころじゃないわ
もはや竜が複数体いても余裕で対処出来るレベル
原作のメタルナイトに言ってた個人で所用するレベルを超えてる状態だろ
今でもそうかもしれんが
BGも基本性能はスピードのある竜にあしらわれるレベルだし
基本的には童帝砲が当たるかどうかって感じではある
あと見た目の迫力がどんだけ凄くても相手が格上だとしれっと耐えたりするしなぁ
童帝S級5位だし強くて嬉しかったけどなぁ
なにより正統派のヒーローやってるのがこの世界では異質でかっこいいわ
ヒーロー協会の未来は明るいね
>>224
信者じゃなくてただの読者だろ
村田のやる事を全部肯定してると勝手に思いこんでアンチを正当化するなよ >>232
意図的な演出とはいえワガンマのクソガキっぷりとの対比もあってめっちゃヒーローしてる風に見えるよな
更新gdgdすぎてテンポがあれだったけど今回の戦いは終わってみればなんだかんだ結構好きだわ >>233
いや他に呼称がないからそう言ったまでなんだが
ただの読者は他人の感想に噛みつきすぎって書いたら意味不明だろ 着ぐるみ剥がして無力化しただけで首は跳ねないのはやっぱり描写的に出来ないからかと思ったけど
よくよく見ると心臓に刃物ぶっ刺してるな
遠近法でそう見えるだけかもしれんし怪しいけど
展開は良かったがフェニ男がマヌケすぎて悲しい
所詮「ハイ即死」の着ぐるみ怪人なんてこんな最期か
童貞の勝ち方って、結局は小学生が思いついそうな以外なアイデアで勝てた
ような感じだな。
原作で語られること無く即死したフェニックスの部分が凄かったてのはまあ良いんじゃないの?
フェニックスみたいな小物を5話も引っ張るとか
ガロウ戦は10年後くらいかなw
>>242
原作はフェニックス男という強そうな名前なのにあっさりやられたから
名前から考えられるスペックにいくらか近づけたということだろう >>238 >>241
これってギャグ漫画だよ
シリアスドラマじゃないし、話のオチに熱くなりすぎるのはダサいよ 童貞vsフェニ男は途中うだうだ小技出し合ってたところ以外は概ね好きかな 終わってみれば
one版みたいにs級瞬殺→s級が幹部にボコられるの流れの方が好きだけど
やっとサイタマがでてきた。原作のONE版ではこのあたりから
S級のやつらとサイタマの絡みがでてくるね。
oneの方はS級とサイタマの絡みもあっさりしてたけど村田版だとドラゴンボールで
サタンが出てきた頃みたく悟空たちの戦闘力がサタンたちの普通の人たち
から見るとありえない力だからトリックだとか、そんな話になりそな予感。w
>>239
何気に限定的とはいえボフォイ越え果たしてるよな
メタルナイトがガチったら流石に童帝砲も目じゃないんだろうけど
力押しではフェニ男には勝てなかったろうし
(まぁ早々に特性を分析して何かやるって可能性もゼロではないが) ボフォイがメタルナイトみたいな遠隔操作じゃなくて
直接ロボットに搭乗して操縦したら童帝を
軽く超える強さかもしれないけどね
奥の手はそれでもいいかもしれんな
ボフォイにとっての「メタルナイト」は童帝にとってのカマセ犬マンや
モビファンネルのたかが1体かそこらにすぎなかったとかそんな感じで
>>244
作中でのあれ的な話なら童帝砲くらいならなんだかんだまだまだどうにかできる奴はゴマンといるんじゃね
まぁエビル天然水云々みたいな話かもしれんが サイタマの強さを理解した奴、ウイフレが久々な気がする
サイタマを倒すべく粘着してるウイフレ
vs
サイタマに師の必要性を説くべく粘着してるフラッシュ&「お前は俺が倒すんだ」状態でいつも通り粘着してるソニックとか
いつかそういう展開になったりして
最近技名叫びすぎてない?
このままだとタツマキもいちいち叫びそうw
フェニ男戦はラストのオチとクチバシ攻撃のかっこよさが面白かった
特にクチバシ攻撃はここ最近の戦闘描写では一番すき
それは意外は冗長でしたね
あれ枠外に大文字書いてるだけで叫んでるとは思わなかった
たまにセリフに出てくるし名前つけてんのはマジなのかな?
>>254
まぁ確かにそうだけど、童帝が凄すぎてw
あんな状況で技名を大声で叫びまくってめっちゃ楽しそうに戦闘してて笑ったわ
タツマキ「◯◯◯◯!」が見れるかもな 忍者を出すようになったのは商業化がきまり海外進出を視野に入れたテコ入れだな
原作では忍者は一切出てこない
>>197
着ぐるみ破いたら普通の人間だから童帝は殺さないだろうけど、あそこにいたら他の怪人に殺されるか食われるな でも全身ビッキビキだし怪人の分類にはなりそう
まぁ協会本部地下行きとかかな
ビキビキで怪人認定ならアマイさんはどうなるんですかー
着ぐるみが脱げない設定だったからって
脱げたら脱怪人にはならんだろ
>>261
どうってそりゃまぁ…はい…
ちょっと前にも貼ったけど村田版で追加されたこの流れも何かしらの前フリ感あるしなぁ
童帝戦は面白かったな
味方サイドが強敵に接戦の末、辛勝ってシリーズ初じゃない?
とりあえずオチは見れたが他が長すぎる
延ばしても二話までにしてほしい
童貞とかいうくそしょーもないキャラに何話使ってるんだよ
タツマキちゃんはすけべに書くなら30話ぐらいやってくれていいよ
見てて楽しいよね タツマキちゃんは
童帝きゅんかわいいのにサービスカットがないからダメだ
もっとズボン避けて白ブリーフが顕になるとかやらないと
忍者コンビもフェニ男もレベル鬼上位程度にするけど、
忍者コンビの方は数や連携プレー、
フェニ男の方は形態変化(スピードや攻撃重視形態等)で
S級を苦戦させる感じで良かったかも
あの禿の人ってなかなかやるね
忍者2人は鬼相当だろ
でも避けたってことは食らったらヤバイと思ったんだろな
いちいち意味あるかどうかなんて気にするんじゃあない
フレイムはソニックと再会したら「これが最高か?」といってくれ
ゾンビじゃなくて完全に復活してるように見えるんだが・・・
サイタマにも殺されなかったし
これウイフレ長生きしそうだな
ウイフレはあれで死んでた方が落ちとしては良かったと思うんだがなあ、怪人細胞に頼った人間の末路って感じで。
サイタマのストーカーが増えただけな気がしてならない。
ワンパン世界って一部例外こそあれ、鍛えた人間の方が強いってのは最近のバトル漫画の逆張りみたいで面白い。
怪人細胞みたいな安易な力に頼る奴やストレスに耐えられずに怪人化する奴らは所詮弱い人間って言ってるようで。
むしろ鍛えた人間の方が強いことの方が例外じゃないか?
S級除けば強い人間なんてほぼ限られてるし
武術編でもスイリューバクザンサイタマ除けばカスみたいな奴らしかいなかった
画像忘れた
ONEと村田はバトルシーン描くの絶望的に下手だと確信したフェニ夫回。かけひきも伏線もなにもないただ攻撃するたびに大ゴマドーン
絵がうまくてもバトル見せるのヘッタクソやな
バカガキ信者たち攻撃安価よろしくw
さんざん引っ張ってこのオチか、、、
一話から見直したけど、昔はテンポもよくて絵の描き方も凝ってたんだな
死んでなかったフェ二男の見開き
羽の描き方めっちゃ簡略化してたけど
後から差し替えるつもり満々だろあれ
>>279
S級ヒーローからして1部を除けば、鍛えた人間ばかりだし サイタマやガロウも特殊能力を持たない鍛えた人間だからなあ。 >>276
死後数分で肉体も修復されてて電気ショックもされてるから普通に蘇生したんかねえ >>135
自分もFSSやバスタードは追っかけてるけどそれとは訳が違うだろう
あれはもう別次元で更新があったらめっけもんレベルだろ >>90
霊級値みたいなくっそどうでもいい煽りに乗っかって70超えてるとか言うのやめろw
笑わせに来てんのかよ 童帝vsフェニ男は細かなシナリオに苦戦してたっぽいしまぁしょうがないかなというのはある
>>290
偏差値70なんて大したことないだろ
自慢なんてしてないよ
馬鹿「お前偏差値30以下だろ〜」とかいう馬鹿がいたから
客観的な事実を突きつけただけ
自慢したつもりは毛頭ない そいえば原作のONE版ワンパンマンの方はガロウになついた少年の
方はたくさん出てたけどヒーロー協会の息子の方ってどーなったっけ?w
>>292 偏差値30が客観的事実だと言い張る偏差値70って小学生模試か何か? 言論が偏差値30クラスだなっていう比喩表現に過ぎないと思うんだけど、なんで偏差値バトル仕掛けられたと思ってたの?
むかーしむかし、全国展開してる塾で2位取ったら偏差値70だったな(苦笑)
そんなんでも落ちこぼれればただの馬鹿になるから気を付けろ
とにかくさあ……
なんだこのターン制バトル、クチバシ攻撃はい即死のが100倍マシじゃねぇか
↓
おいおい描き直して面白くなってるじゃねぇか、村田みなおしたわ
↓
なんだこのしょーもない決着、クチバシ攻撃はい即死のが1000倍マシじゃねぇか……
いいかげんにしろよ、ほんといいかげんにしろ
あれだ、ワクワクを返せってやつだ
(ワッチョイW 7d30-FyPx)
スレチ自重しろよ、迷惑だ
>>295
あーあ、日本語不自由すぎ
頭悪…
>>296
ん?
だから俺は自慢してねーよ?
そもそも偏差値なんてほぼただの暗記で
頭の良さをはかれると思ってるのが頭悪いと思ってるし
だから自慢してる君も頭悪いよ >>301あれは俺が煽りたすぎてアスペ発症したんだわ すまんな >>292
煽り耐性なさすぎ
5chででリアルの自分を持ち出したら馬鹿にされるのはお約束だろ >>303
「ぼくの考えたリアルの最低なお前」を
妄想しだしたのは
>>89のアホだけどね… >>264
ヒーロー単独で辛勝ならスティンガーvs深海族とかあるけど竜相手ならこれが初めてだな
原作ならフブキvsサイコスもフブキが辛勝してる >>257
タツマキは技を持ってない
超強力な念動力を自在に操ってるだけ
フブキが技にまで昇華させた技術も、タツマキにとっては普通に効率よく念動力使ってるだけ >>305
>>284でむしろ荒らしを萎えさせて撃退してるの見てわかるように
俺に荒らす気なんてないよ
むしろ頭悪いのが俺に絡んで荒らしてるだけ >>304
>>308
そんなの定番の煽りネタ、それを「ぼくの考えたリアルの最低なお前」といってそこまで反応してたらあかんでしょ
5ch向いてなさすぎ
僕の正しさを認めろなんてノリは5chじゃうざがられるだけだよ、だれも君が正しいかどうか何て興味ない 主に3つほど突っ込み所があるのかな
・パンチのとことか、その他もろもろ、なんなら最初のイライラシールドから、いつでも仕込めただろ虫
・虫で一発解決なのに、なに切り札のロボ出して壊したり泣いたり絶望したり人質危険にさらしたりしてんの?馬鹿なの?
・そもそも、虫が入って肌を攻撃できるなら、刃物だろうが何だろうが小さい何かなら入り込んで生身を攻撃し放題じゃねぇかアホか
あと、しょーもない決着をギャグとして価値があるとみなすとしても
窮地からのパワーアップという作品の核心をさんざんやっといてギャグってのが致命的にしらける
追い込まれてからのパワーアップがギャグに負けていいなら
サイタマがバナナの皮に滑って死んで連載終了でもよくなるじゃねぇか
>>309
じゃもういいや
ワンパンマンの話しようぜ >>300
そいつもだけど偏差値の話でハッスルしすぎ
ウッキウキなのはわかるが場違いだし完全にガイジだろこいつら
ワンパンマン偏差値スレでもたてろよ >>279
バクザンが竜になったのは多量摂取による突然変異定期 >>310
漫画なんだからそんな終了もあり得るでしょ
もっと理不尽な終了の仕方した漫画は結構あるしね
文句を言ってて楽しいなら別にいくら言ってもいいとは思うが、どんな展開になろうと楽しめなきゃ読んでても時間の無駄だよ 今回は面白いじゃん
こんなんでいい
バトル水増しはいらない本当にいらない
もとより村田が好んで書いてるジェノスのバトル水増しも飛ばしてる部分なんだ・・・
オリンピックあたりまでサイタマ出てこないと思っていたが
そうでもなかった
ウイフレの攻撃よけてるってことは、
前髪ジャーマとのやり取りは変わるのかな?
オチ好きなんだけどな
批判してるやつがいるのがビックリ
擁護するにしても、村田のバトルシーンがいらないってのは本末転倒だろw
バトルシーンが村田版の価値じゃないか
まあぶっちゃけ、こんなんやるならONEが描いてりゃいいんだよな
フェニ男VS童貞のオチはワンパンマンらしいオチだと思うし結構好きだわ
経過のほうはgdgdでいまいちだったけどオチで許せた
巻数ばかり嵩んで展開が冗長なのは擁護できんけど
別に村田版よくない?村田版じゃないとガロウが急に強くなったぽっと出のキャラだったし、キャラもここまで掘り下げられなかったし、大迫力の絵で見られないわけだ
何より激シコタツマキたんがいないのは悲しい
>>310
最初はキグルミにすっぽり覆われてるので虫入れられない
もし入れられたとしても、ガロウに招待状渡すとき中でゴソゴソしてたから、多分キグルミの中で腕がフリーに動かせる→虫つまみ出せる
竜になってからは単純に虫を入れるスキが無かった
キグルミ状態で生身を攻撃してもすぐに復活するだけ、自らキグルミを脱がせる必要があった
一見ギャグだが「くすぐるだけでダメージは与えない」のが復活パワーアップを阻止する事に繋がってる キングとサイタマの孤独論議とゲームのくだりはいい味出してるし、これは原作にはなかったよね
経過がグダグダとか、手のひらネジ切れてないか?
まー、描き直しても必死にアンチしてるやついたけどな……
童帝とロボは終始イマイチとしか言えんが、フェニ男の描き直しは良かったよ
そういや、地上の毒のやつが怖じ気づいてて、あそこも白けたな……
更新今読んだ
まさかウインドフレイム復活するとは
復活させてどう使うつもりなんだろう
復活したら人間に戻ったとかないかな
そっから怪人細胞を食べた者を人間に戻すヒントがあったりして
フェニ男は着ぐるみ脱げなくなって怪人化したのに
自分の手で着ぐるみ脱がせるとはなんだか皮肉
しかしジェノスとサイタマは全裸の変質忍者に遭遇する師弟だなw
そしてワガンマドクズ
サイタマが復活した忍者二人を瞬殺しなかったのは人間だと思ってたのかな
やっぱいくら悪そうなやつでも見た目が人間だと甘いね
まあこの一連の戦いで童帝5位に説得力は出たな
なんでこんなガキが5位なんだと思ってたけど
ここまで火力が出せるならそりゃープリズナーとかタンマスなんかとは比較にならん強さだわ
プリズナーとかタンクトップとかバットって正直A級より雑魚そう
ていうかA級〜C級が有象無象すぎて
ブルーファイヤがA上位とか能力的に無いだろ その辺ガバガバ
童貞強さ的にも5位納得やな
むしろ林檎より上でも良いくらいや
童貞なら隕石もムカデ長老もどうにか出来ただろっていう
童貞を普通の大火力キャラにしたのはこれまでの展開を否定する大失敗設定だわ
童帝が5位なのは
強さじゃなくて貢献度だろ
とマジレス
童貞は塾に行ってたんだから任務をそうやすやすとこなせないんだが?
オチは良かったが長すぎ、武術大会から反省しとらんな
>>329
ここワンパンマンの話をするとこなんで
任務たって怪人討伐じゃなくて発明が主だろ ちなみに童帝が塾に行っているのは
生徒ではなく、先生としてである。
そうなん?one発言?
天才なのに塾行くのかって疑問だったから本当ならうれしい
ウインフレて人間に戻ったと思うんだがそうじゃ無いて見る人のが多いのか?
何か怪人時代の邪気が消えてる感じを受けたんだが
>>331
言われみると、なんか違和感あるな
ONEネームと村田改変が、描き直しの結果、ニュアンス変わっちゃたのかもな
元ネームのコミカルな雰囲気を、村田がいったんバトルシーンで消したから
決着方法が浮いちゃった可能性 身体制御術に長けたものは人の姿を留めておけるんだぞ
ぶった切られてた体が元通りになって人間に戻りました
って理解するのはちょっと難しいのではないかな
>>339
なんか人間に戻ってるっぽいなーと思った
でも怪人協会編後の展開に出てきても邪魔だから始末されてほしい ぱっと見怪人化失ったようにも見えるんやがな
ソニックっぽいことしたからか
>>344
人間になってたとして、ネオヒーローに入ったとしてもかませにもならなそうだしなぁ
ソニックスピンオフで里編やるとしたら、導入かませぐらいなら使い道あるか 童帝は地下でエビ天と出会わず、そのまま地上へ出て、糞ガキを待機組に預け、装備を補充した直後に
タツマキが地下本部を引きずり出し第二幕が開始
そこでエビ天と戦闘開始なんじゃねえの?
童帝は地下では既に竜との戦い経験したし、エビ天に地下でボコられるのは三剣士だけで十分だろ、
そもそも、ヒーローの最重要任務はワガンマの保護だし
ワガンマはアレやな。ガキだけどゲスやな
タレオの存在を童帝に言ったら引き返す羽目になるのを読んで見捨てたんやな
このガキ殺されてほしい
タレオはガロウが助けるから心配ないけど
ワンパンマンは勧善懲悪漫画じゃないから期待できんな
よくここまでつまらなくできるよな
ケンガンアシュラと同じ感じになってきたな
なんでイチイチ「つまらなくできるよな」って他人に同意求めるの?
他人から同意得られないと自信持って叩けないから?
ガロウがサクサク無双して進めてたONE原作って実はテンポ良かったんだな
正直言って今はドラゴンボールZ(旧版)を観ている気分
改ぐらいのペースで進めて欲しい。このままだとあと1年経ってもガロウ編終わりそうにない
ワガンマゴミすぎない?
飴貰ったこと思い返しながらも嘘つくとかぶっ飛ばされてくれ
>>324
あれは別に怖気づいてたのとはまた違うと思うけど… >>352
更新ペース含めたらそうだけど内容自体は流石にそこまでじゃないぞ うーん、どういえばいいかな
ヤムチャや天津飯や餃子が個別に長篇で見せ場を作るオリ展とかは別に要らないから
悟空やベジータが前面で出張る展開で一気に進めて欲しいというか
モロに直撃したフェニオが死んでないし童帝砲もそんなブッたまげた威力じゃないんでしょ
長老とかポチには通用しないんじゃない天然水にはよさそうだけど
童貞脇腹切られて結構な出血してる場面あるけど他のコマだと腹切られて皮一枚程度みたいに見える
また加筆で訂正が入るのか童貞途中で倒れるのか
ワガンマはこの後童貞に抱えられながらランドセルのジェットで穴から脱出かな
でもメタ的にそのまま協会まで戻って退場するとも思えないし
サポートチームに引き渡した後、タツマキの掘り返しまで地上にいた結果幹部の人質になるか、サポートチーム自体が新手の敵に襲われるか
なんだかんだで自分が見捨てたタレオに助けられる場面がくるだろう
>>357
聖闘士星矢の冥界編で星矢が何ヶ月も登場せず黄金聖闘士や星矢以外の青銅がひたすら活躍してるなんて珍しくないし
群像劇系の少年漫画だったら主人公が最後に見せ場作るまで仲間が頑張るなんてある意味王道の展開の一つだと思うけど(となジャンは青年漫画かもしれないが)
ドラゴンボールだってナメック星では主人公の悟空が到着するまではひたすらクリリンと悟飯とベジータだけ頑張ってたじゃん このペースだとクロビカリがガロウと戦うのは36か月後
で1300ページ後くらいになるんだが
あと10年ガロウで引っ張ると考えるとどれだけ読者がついていけるか
作者と読者のチキンレースだ
あれだな
原作読んで結末知ってるから出る文句だな
ガロウ編の名勝負が早く見たくてしょうがないってことだろ
ページ数的には地上戦が始まってからサイタマが帰るまで2700ページくらいになるはずだから
確かに10年くらいだな
最悪のケースで今から1年後にホームレス帝とかいわれてたけどそのペースより大分遅いペースで進行してる
そもそも根本としてoneや村田達自身がそういう全体的なテンポとか早めようとは考えてないんだからこっちがいくら議論したところで無駄だけどな
>>358
地上まで童帝砲突き出て凄そうな威力を醸し出してたけど貫いたのは地球の分厚い岩盤じゃなくアリの巣のような怪人の巣だもんな >>339
サイタマ攻撃したのにワンパンせずに見逃したしな
見た目怪人ガロウをS級達は怪人とみて殺そうとしたけどサイタマだけは人間だと直感で解ってたし
童帝砲で水が全部蒸発するほどの熱描写もわざわざ入れてたし怪人細胞は死んで人間に戻ったとみてる サイタマ基準でいくと
ウイフレ→変質者
ポチ精子→ペット
ガロウ →コスプレ
フラッシュ→怪人前髪ジャーマ
本家より怪人扱いされるフラッシュさん……(´・ω・`)
ウイフレはフラッシュが何か卑怯な方法で全裸にして逃げたと思ってるんだろうな
腹立つだろうな〜
今回はおもしろかった
とんちで倒してよかったわ
あれフェニ男は殺されずに人間に戻ったんだよな?
天然水が相手の敵意とかに反応して攻撃してくるようにサイタマも本能的に相手の属性や本質を見極めてるのかな
いくらなんでもポチをあの見た目でただのデカい犬だと思ってたら常識を疑うし
ポチ自体は力は強いが刺激されなきゃ無害な(邪悪な怪人ではない)と思ってるからおすわり程度の軽いパンチで見逃して
黒い精子も細胞1個程度では特に害はない存在→珍しいペットぐらいにしか思わなかったのか
そしてウイフレも殺意を持って攻撃はしてきたけど見た目は人間(裸の変質者)で怪人細胞の力も失われている可能性があると
少なくとも見た目が人間の敵に関しては相手の意図を確認してから反撃してる気がする(突然キングを襲ってきたガロウは除く)
ウイフレの落ちは結構好きかな
ONEの持ち味がある
怪人が人間に戻るとかないだろ
オリジナル妄想やめい
怪人が人間に戻れないなんていうオリジナル妄想やめて
ギャグバトル漫画だぞ
怪人が人間に戻れるんなら今までやってきた事が殺人みたいになるからないだろ
サイタマは巨人のときに万単位で殺してるから今更かもしれんけど
マルゴリの時は街から人は避難済みもしくはマルゴリが腕を振った時点でキング以外のほとんどの人間がすでに死んでて
サイタマがマルゴリ倒した時は街は壊滅したけど人死にはなかったかもしれない
万単位で殺してるかもしれないし殺してないかもしれない、漫画でそれが描写されてないのに殺した殺してないとか
怪人が人間に戻るのがあり得るあり得ないなんて作者の考え一つでどうとでもなるのに論ずるのは無意味
だからウイフレがサイタマを攻撃したのに見逃されたのは人間に戻ったからじゃないかって考えたり
怪人のまま戻ってないけどこのあとフラッシュに会う前にガロウと遭遇してガロウの覚醒の餌にされるかもしれないとか
そういう考察をするのが面白いんだと思うけどそれを断定的に否定する人は作者にそれを直接聞いたの?
話ぶったぎって悪いがブラストが活動してた18年前ってサイタマ7才だよな
「子供の頃怪人を一撃でぶっ倒すヒーローに憧れてた」って特定のヒーローをイメージした発言じゃないと思ってたけど
もしかしてタツマキ同様サイタマも幼少期にブラストを見たことがあってヒーローに憧れ持ったんじゃないか?
さっきふとこの説を思い付いて身体に電流が走ったよ
わかり合える怪人を殺めてしまったサイタマ苦悩編が始まるのか?
随分湿っぽいギャグ漫画だなw
初めて聞く説だけどサイタマの幼少時がまだ描かれて無いんで何とも言えんが無くはないと思う
直に見てたらもっと鮮烈な記憶になってたろうからニュースとかで薄ぼんやりとか
>>259
ガロウ編最後見る感じではガロウ処刑ようとしてたし
童帝の脅威になるなら人間でも普通に殺すと思うぞ >>361
ワガンマ助け終わったらヒーロー撤退命令とメタルナイトの爆撃カウントダウン開始でよくね 一時的じゃない死者蘇生能力とかヤバすぎるだろ
あれか?
童帝の電撃でくっついた体が蘇生されたのか?
話は面白いんだが単純にテンポが悪い
一話で童帝砲→復活して絶望の引き
二話でくすぐりで撃退→次のキャラの戦いに場面転換
でいいよ
虫のオチはいいけど
ぶっちゃけBLEACHみたいだった
大技の出し合いがダルい感じが
ONE
? @ONE_rakugaki
12月24日
10月頃からのスケジュールここ数年の中で一番苦しけど年始頃にようやく整理できるはずだから乗り越えられそう…
その後ワンパンマンの原作更新も再開します。もうしばしお待ちくださいm(__)m
これて年始頃に整理がつくからそれから書き始めるてことで合ってる?
ギャグで勝ったのはなんだかなあ…
今までの戦闘が全部無意味だったようなもんじゃん
ONE「『年始頃』とは言ったが具体的な日時は記されていない。つまりは私がその気になれば夏という『年始頃』、あるいは10年後の冬の『年始頃』に書き始めることも可能ということだ。諸君らはどうかそのことを留意して頂きたい」
REIGENの続きを楽しみにしてるんだが続きは無いんかの?
>>361
REIGENは全一巻で終了だから恐らくアニメ開始前後にラスト一話やって終わり >>386
本当は一時的なんだけど
・怪人細胞
・本人の肉体強度
・童帝の電撃
これらがいい感じに作用して完全復活したとかなんとか >>371
前髪ジャーマはサイタマに斬りかかった動機が俺の剣技を見切ったのが許せないからとかいうヒーローに有るまじきゲスな動機だから下手な怪人よりも怪人らしいし 今読んできたけど
ウイフレ生存キター!!!と喜んだわ。
前話でフェニックス男がウイフレの切断死体を結合復活させて
そのあとに童貞のロボの電撃攻撃でウイフレがビリビリしてたから
もしかしたら結合復活とAEDのような電気ショックによる復活とで、
ウイフレ生存復活しないだろうか?と願望的推測をしてたから、
まさかの現実になった(笑)
スレしばらく見てないから、同じこと思った人いるかもしれんけど、
ウイフレがキャラとして好きだったので、生存して良かったよ
いまんとこ里時代の標的と地底人残党しか殺してないよな
殺す予定リストに入ってたのは裏社会の悪人ばっか
技見切った相手に粘着するのはどの忍者も変わらない
童帝パートすごいつまらなかったねぇ
やっと終わったかって感じ
自分は男だけど、普通にウイフレは好きだよ。
ソニックやフラッシュとも里でのつながりあるし、
キャラクターとしても良い味出してる。
罪のない人を残虐非道に殺しまくるようなムカつくような奴でもないし、
フラッシュと対等ではないにしても少しは戦える実力がある。
なにより、その容姿の格好良さが気に入った。
里の忍術も新しいバリエーションが増えて技自体も格好良い。
ソニック・フラッシュと同じく、今回の話のようにギャグ回もこなせるのが分かったし
里の忍者っぷりがとても魅力に感じる。
スイリューら武術大会参加者生存組(ヒーロー協会未所属)、
怪人協会残党(人間に戻り、捕縛されてない者)あたりは
ネオヒーローズに所属するかもなあ
黒い精子とウィンド&フレイムが鉢合わせする機会あるかも
剣聖会がネオヒーロー入りする展開もなきにしろあらず
ソニックウイフレフラッシュって基本的な行動原理は一緒よな
自分より速い奴は許されないって点で
あとみんな人殺すことに躊躇ないし
>自分は男だけど、
久しぶりにこのコピペを見て草生えた
>>408
そのフレーズはコピペになってるのか。知らんかった。
けど男なのは本当だぞ。
ソニックとフラッシュはキャラ自体は好きなんだけど、
原作と比べて女性的な姿にアレンジされてるのがあまり好きじゃなかったんだよな。
逆に、ウイフレはガタイのいい戦士然とした体格と格好で、そこが格好良いと思った。
里の忍者なら怪人モードと人間モードを使い分けられるし、
単なる怪人ではない、怪人の力を得た人間・里の忍者として、活躍してほしいと思う。 アマイが怪人の力を得てるような描写だし、
怪人の力を得てもそれでヒーローやってればヒーローになれるから、
ウイフレも怪人としてではなく、
怪人の力を利用する里の忍者という、新しいバリエーションとして良いと思う。
>>412
ウィンドは独特だよな。
格好もゆったりめのズボンに腰巻、バンダナの模様とか、どこかの民族っぽい衣装だし、
見た目の差別化が良くできてると思う。 童帝vsフェニ男の後半の3話は話のつまらなさ以上に漫画のクオリティが低い
コマ割りも絵の構図も下手っつーか突貫工事みたいなクオリティなのが残念
俺も男だけどウイフレの絡みにドキドキしちゃったん♡
筋肉質で強い男のコ2人が日夜共に過ごしたなんてステキよね♡
ちょっとダークさを抱えてるくらいの男のコがいいのよん♡
怪人と忍者、新しいタイプのヒーローよね♡
それは普通にキモイ
無理して腐女子ネタやらんでもいいよ
今まで自分の書き込みに裸見れて良かったとかそんな腐女子っぽい内容ないだろ
上で「ウィフレは腐女子人気か?」みたいな書き込みあったから、
いや普通に男でも格好いいと思えるキャラだから人気が出るんじゃないかという趣旨で言っただけだよ。
ウイフレはソニックに負けないぐらい中性的な見た目にしてほしかった
ソニックとか下半身の肉付き女みたいでケツマンにぶち込みたくなるじゃん
ウイフレも美形にしろよ
>>384
ガロウは着ぐるみと思ってるのサイタマだけだし
サイタマ以外は変身前から怪人扱い は?なんでお前が僕の心からの感想を嘘だと否定してんだ?
そんな権利持ち合わせて無いだろ
そもそも裸がどうたらで言ってないだろ
強いのに2人で鍛錬し合い、勝利を目指すその姿に感銘を覚えただけなんだが?
こっちはお前の意見を否定もせず同調してやったのになんたる言い草
腐女子どうたらの話もしてない
1人の男としてウイフレの素晴らしさについて語っただけで、誰も否定も排除もしてないのになんでそんなに言われなきゃいけないんだ
>>413
いや俺はウィンドの武器が忍者っぽくねーなって思った
なんか村パンのフラッシュも忍者というより西洋の剣士化してる >>407
里の忍者はみんな自分の速さに自信を持ってるからな。
里の忍者が速さ特化というのも改めて見ても面白い。
ソニックも腹下した影響で少しはパワーアップしてると面白いんだけどなー。
一人だけ他より実力で置いてけぼりなのは少し残念だし。 >>390
いや別に
ギャグ決着自体は別に悪くないわ 半ばギャグだった原作はそれで面白い
だからといってガチバトル挟んでやるオチでもないよねあれ
忍者兄弟に関しては今後いい立ち位置になってくれるといいね
ネオヒーローズなら楽しそうだし、誰かの切欠になる中立的存在でもいい
協会vs編中の即座のかませは勘弁 てところで
>>420
ウイフレの絡みにドキドキしちゃったとか言ってる時点でな・・
まぁ好きにやってれば
>>421
忍者っぽくないというのはそうだね。
まぁ里の文化は分からんけど、里にも独特の民族衣装みたいなのがあるんじゃないかとか
ククリもその文化の一つなのか、それともただ気に入って使ってるのか、
そういう想像の余地があって面白いなとは思ったな。
フラッシュについても原作の時点であまり忍者っぽくなかったけど、
西洋の剣士化してるね。
里の衣装の基本が全身タイツなんだろうけど。
まぁもう少し西洋ではなくて忍者か民族か独特な衣装の方が自分は好きだったな。
靴がヒールなのもちょっと好きではないな。 >>425
ほんとだね。
そこらへんの上手いバランスで活躍してくれると嬉しい お前の中のドキドキはホモしか使わないのか?
緊張してドキドキ、楽しみでドキドキ、興奮してドキドキ、様々な使い方がある中で自分が曲解したのを人があたかもそのように使ったと決めつけることほど愚かだったとは
ワンパンマンらしくていい終わり方だと思ったけど着ぐるみにロボット入れるほのの空間の余裕あるんだったら怪人になってなくないか?てっきり癒着か融合してるものだと思ってたけど
>>310
最後のパワーアップまでは自分の意思でも脱げなくなった状態だった。
だから虫も使えない。馬鹿はあんた。 >>430
マジ?記述あった?脱げなくなり気がついたら怪人になっていたっていう記述あるから普通に融合してるものだと そもそも小型ロボットなんてキグルミの上からひっぱたいて潰すかプロミネンスモードで焼いてしまえばいいだけだからな
今までの真面目な戦闘は何だったんだって凄いがっかりだわ
最初からこの落ちの流れだったら別によかったんだが
ギャグ漫画なのになんでこんなに細かい事気にするんだろう?文句言いたいだけかな?
今のフェニ男なら着ぐるみを引き裂けるんじゃないか→だから脱げるだろう
ってのが童帝の言ってたことだから
癒着がどうとかじゃなく過去のフェニ男には着ぐるみを引き裂くだけの力がなかったってだけかと
もっと言うと
フェニ男が着ぐるみを引き裂けない状態でこちょこちょをやっても着ぐるみをパージできないから
引き裂けるであろう今ならこちょこちょでフェニ男に着ぐるみを破らせられるから有効とかそんなところなんじゃないかと
>>437
上からひっぱたけばいいだけだって言っただろ
そもそもまじめにやっておきながら急にギャグで終了ってのががっかりだって言ってんのよ
ギャグ漫画だから、って言う意見はもっともだが、ギャグじゃない展開を自ら始めておいてこれはちょっとないわ 経過シリアス、オチはギャグなんて割と使い古されたパターンだしそんな目くじら立てるほどの物でもないと思う
まあでも感想は人それぞれだしな
いやギャグとガチ戦闘の両立が村田版の特徴でしょうが
サイタマの出現以外でギャグ入ったガチ戦闘なんかそんなあったか?
ゴキブリ用接着剤くらいしか思いつかない
ONE版もバングの竜の瞬殺カッコよかったですけどね…
武闘会あたりからだけど、あまりに引き延ばしすぎだと思う。
アニメ化の都合かもしれないけどだんだん嫌らしくなってきた。
>>413
ニンジャスレイヤーの古代ローマカラテとか思い出したw
リアルの忍者も火炎放射器や地雷とか使ってるが
昔って思った以上に面白い文化が多い
着物の帯が天使柄は有名かもしれんがワロタ >>438
素早く這いまわって手で叩けない背中の方に回るから無理だし
プロミネンスなんたらは着ぐるみの中に効かないのかもしれん
なお最初から入れてれば呼吸困難で死ぬを繰り返して
破れるようになってから破って死んだと思われるが
童帝が気づくのにえらく時間がかかった模様 てか今気づいたが最新話のフェニックス男途中からモード切り替わって初期の形態に戻ってるのな
916 名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエWW ee18-BW4f) 2018/12/29(土) 12:25:33.66 ID:6RSfhy2h0NIKU
あそこまで引っ張ってバトル漫画やったならちゃんとバトル漫画で締めて欲しい
もともと殺伐とした世界でサイタマだけがギャグ漫画やってるっていう作品だったんだから他のキャラで急なギャグオチやっても違和感あるしくだらないバカな展開にしか見えない
今まであんなに知的な雰囲気だしてたフェニ男が自滅するのもおかしい
炎纏うなりなんなりしてこちょこちょ虫も対応できそうだし
無理やりギャグオチをぶちこんだから今までの流れが台無しだし幻滅した
理性が強いフェニ男が慢心と瞬間的なパニックで失態を踏んだというのは
別におかしな事情ではないぞ 童帝の篭城が妥当策だと見てしまった分も含めてな
咄嗟の混乱の中で最善手を打てる輩は流石にそうそういない
着ぐるみが脱げなくなって怪人化したのに普通に自分で脱げるっておかしいだろ
>>453
パワーアップ重ねすぎたから脱げると考えたって書いてあんじゃん
字もまともに読めねぇのか文盲 ラストのガロウ戦まで突入組のS級それぞれに見せ場作る予定なんだと思うが
童帝とかone版じゃランドセルから工具出して怪人殺してたけど、流石に村田版の戦闘規模でアレが最大風速じゃショボ過ぎるし
その後は天然水に手も足も出なかったりキングに変な指示出したりサッカードリブルくらいしか見せ場がなかったし
この先負けイベントが待ってるのを考えればこのタイミングで中ボスと戦わせとくのは妥当なんでねーの
>>404
>罪のない人を残虐非道に殺しまくるようなムカつくような奴でもないし
現状まだそういった描写は無いけど
目的が虐殺な怪人協会に手を貸し身を置いている時点で罪のない人を惨殺するのもOKな残虐非道マンではあると思う
実際に彼らの野望が叶ったとしたらそこで描かれる光景はやはりあれなものになるんじゃないかな
(1話のワクチンマンの時のようにズタボロに破壊された街とか両親を探して泣いている子供とか)
>>454
どんなに力が上がってもフェニ男が自分で脱げちゃいかんだろ
怪人になった大本の理由が番組打ち切りでお払い箱になった事なら
番組復活してフェニ男に再びオファーが→今度は打ち切りではなく円満に最終回を迎えたらこれまでどうしても脱げなかった着ぐるみが脱げた とかの方が良かった >>458
受けたエネルギーが大きすぎて不具合とかも言ってたような気はする >>458
確かにね
童帝が番組再開をヒーロー協会に依頼して即承認されて恨みが消えるとかそういう感じの方がよかった
まぁそれだと除霊みたいになるが・・・着ぐるみを自分で脱ぐのはちょっとどうなの?って思った
俺は逆に着ぐるみに裏切られる展開だと思ってたわ、着ぐるみが自分の事ばっかり考えるフェニ男に愛想つかして元のドンカンバードに戻るーみたいな >>457
今見るとかなりシリアスだな
バイキンマンのパロで笑ってたけど フェニ男は今までの描写がカッコ良かっただけに
真面目な負け方にしてほしかったってのはあるな。
童貞砲で綺麗に負けてほしかった。
ギャグオチにするならゴウケツみたくサイタマのワンパンで良かった。
今後、虎→鬼や鬼→竜となる怪人出て来るのかな?
例えば豚神の場合、ダイショッカン撃破後に、上位互換のハグキと戦うから
ダイショッカンを竜化する必要性が薄いと思う
怪人扱いでワンパン食らったら生存できないからなぁ
フェニ男は頭蓋骨厚いハゲと同じ枠で気ぐるみ失ってこの章終わったら社会復帰予定なんでねぇの
>>458
着ぐるみもフェニ男も救われるオチでいいな。
これが良かったわ。
まぁ終盤で力に溺れてたフェニ男が番組のオファーに乗ってくれるかは分からんが。 フェニ男の末路は有情だったな
説明要員になれるから、再登場予定でも驚かない
oneも再開するって言ってるし、好意的に解釈するなら
リミッター外しの原理が、より明確にバレちゃっていい段階にきたということかも
人間に戻って更生し再びアクターになるのか
と思ったら童貞に普通に刺し殺されててガッカリ
村田、そこは修正しろ
アワ吹いてる絵面がギャグっぽかったから無力化して放免かと思ったらキッチリとどめまで刺されてるのな
うーん・・・w
>>458
それこそスイーツ脳のまーん的な馴れ合いキョロ充思考で気持ち悪いな
国家(ヒーロー)側がテロリスト(怪人)の要求に応えるなんて普通に一番駄目なパターンだし、ましてやバトル漫画でそんなオチなんてゴミすぎる
お払い箱になった事に対する恨みもフェニ男のモノローグでしか語られてない情報なんだから、その情報を童帝が知ってたらそれこそストーリーが破綻する
本当に論理的思考をせずにキョロ充的な馴れ合いを求めるまーん脳の発想で気持ち悪いわ >>469
えっ? なんでそこで童帝が出てきたの? >>470
実際にフェニ男と対峙してたのは童帝だから
番組スタッフだったら尚更フェニ男の存在自体を知らん >>456
相手が竜である必要性がない
幹部の絶望感とインパクトが薄れる上に幹部戦前にギリギリの戦いをしたら幹部たちは満身創痍のS級をボコることになり茶番と化す
それを防ぐには幹部たちの戦闘描写で説得力を持たせる他ないが童貞戦のインフレ具合見るにハードルがめちゃ上がってる
まあボロスに近いレベルまで格上げする気なんだろうが フェニ男は屈辱感できぐるみが脱げなくなったと前回に出てくるわけで
今回脱げたのは、パワーアップじゃなく、自信を付けてきぐるみへの依存心が薄れたからだと思うぞ
大事なキグルミって言ってたのは、実は自分の劣等感をごまかすためで
自分が思い上がってイキりだしたら、大事なキグルミをあっさり引き裂いちゃう、というお話じゃないの
>>471
あー……そっち
元住んでた家にオファー来ててそれをフェニックス男が目撃して云々と思ってたわ
あるいは命知らずな人間が怪人そのまま使った方が臨場感出るんじゃね?みたいな感じで考えてた 最初から読み直したら
テンポ良すぎて楽しすぎてワロタ
どうしてこうなった…
ウイイレは禿げに襲い掛かったんだから人を殺すことにためらいはないだろ
ヒーローかわからない人間に対してだぞ
>>472
強敵とのギリギリの戦闘をなんとか切り抜けて満身創痍の状況に更なる強敵が参戦してきて絶体絶命・・・
割と使い古された王道的展開だと思うが、こういう展開を茶番って言うやつ初めて見た >>474
お前の考えなんてお前しか知らんよ
どっちにせよその考え通りの内容の話はいまの話よりもつまらん 1話目の敵がばいきんまんってワンパンマンじゃなくアンパンマンじゃん
>>479
ええ……別に楽しい詰まらないとかは宣言してないんですが
てめーの考えもしらねーよ気持ち悪いわ 怪人の事情云々の話だったらワクチンマンだって地球の使命を背負うという事情があった訳だしな
そういう怪人の事情を無視してワンパンしてきたからこそ爽快な漫画だった訳で
フェニ男の事情なんてどうでもいいわ
>>481
そりゃ漫画の内容は怪人協会編だからな
フェニ男もONE版の頃から怪人協会の一員だし普通はそれらを前提にして考える
そこからして否定するような意味不明なお前の妄想なんかに付き合う気はないぞ >>475
童帝戦も一気に読む分にはまだいいと思う
リアルタイムだと更新の仕方がクソオブクソだったけども 読んだ
忍者復活はいらなかったけど服が脱げないことを利用して勝ったのは悪くなかった
フラッシュ戦や童貞戦が長くても基本気にせず楽しめたけど忍者二人は引っ張るキャラには見えなかったかなー
>>485
ええんよ
こっちこそ口が悪くてすまんな >>475
昔や原作はどちらか一方的にボコす展開だったけど最近は接戦の末勝利が多くなったからそう感じるんだと思う ウイフレは人気出たからこれからもたまに活躍させるんじゃね?
>>176
まとめて発表しろとか言う奴もいるけど、自分がまとめて読めば良いだけなのにな >>179
ONE版をネームだと考えてるのが間違い
ネームはネームで別にあるだろ この前の描き直しで、村田がネームを作り直してる様子が、より明確になったな
ONEが送ってきたネームではテンポよかったんだろうなって察せられる
>>491
oneの出したネームがツイッターとかで挙げられてるのに何を言ってるんだ >>478
ここまで散々引っ張って焦らしてきた幹部戦で、もしS級たちが万全だったら BGがあれば勝てたかもしれないなんてなったら茶番だろ
原作でのS級が鬼相手に無双→竜と遭遇
「S級は狂っている」「彼らの脳裏に恐怖が...」
の絶望感のある秀逸な展開を台無しに劣化させるのは無能すぎる 特別な器具を装着して全裸の男の股間に「チャイルドプレイ!!!」はいけないと思うの
早くプリズナーの活躍が見たい。
ニャーンとぶつかるとしたら普通に考えて勝ち目ないんだが、何もできずに退場ってことはないだろうし。
実力では到底及ばないはずなのに、それでも諦めずに死に物狂いで幹部に食らい付いていく男プリズナーが見たい。
>>494
スポーツじゃないんだから「万全の状態なら〜」「正々堂々戦ってたら〜」なんて仮定の話何の意味もない
そもoneネームの段階でフェニと戦ってBG呼び出してるし
one版は描写削った結果無双ゲーみたいな事になってただけで、丁寧に描写したら手下共の時点でS級に迫る実力者だったって話だろ
連戦でS級が戦力削がれるのが興ざめで万全の状態で幹部と戦わないのがどうしても気に食わないならもう村田版読むのやめた方が良い 全員瞬殺されていて評価も鬼だったのにS級に迫るとか言われてましても…困っちゃうよね
ちゃんと原作読んでから意見してくれよ
鬼に無双してた超強いS級ですら竜相手では敗北濃厚ってので協会の竜軍団の強者感を出してたのが原作の流れなんだから
村田版の場合は幹部以外で満身創痍になったら幹部にボコられたところで幹部の強者感にはつながらない、って言ってるだけじゃん
だからその「瞬殺された鬼との戦闘」を丁寧に描いた結果が村田版なんだろ
そも手下の段階で苦戦すると幹部が弱く見えて興ざめってのは全く共感できない、手下が雑魚しかいないと幹部まで弱く見える
>>499
ここまでS級苦戦させて幹部はどんな見せ方するのか気になるな
まぁ原作の1話で終わったS級vs鬼は全部ギャグ瞬殺だったから今の接戦に違和感覚える奴いるのはわかるけど
こうなったけどONEなりの考えもあるんじゃね?幹部戦で素晴らしいもの見せてくれると期待しとこう 今の村田は"30分後"の一言で終わったゾンビvsバンパイア戦を全部描きかねない
ONE版では「鬼程度容易いS級はヤバすぎる」からの「幹部の竜はもっとヤバすぎる」で絶望感を与えられてたけど
村田版ではバクザンとゴウケツの格の差然り、レベル竜内でも実は更なる序列がありますよーって感じに設定を変更しとるわけだけど
つかウイフレもフェニ男も戦闘中に鬼から竜へレベルアップしたわけだが
まさか吸血鬼とか虫神とか全員でこれやるつもりかなあ…w
蟲神は原作でもピキピキピーンってパワーアップしてた感あったからそこ掘り下げて竜はあるかもしれん
設定を変更というか正確には原作より明確化したってだけだけどな
1番最初のワクチンマンはおろかボロスですら竜らしいし
長老のとこ読み直したらなんちゃらノヴァと長老が地面から出るだけが同じくらいっぽいから凄そうな描写に見えてもやっぱり童帝はそんなもん
みた ウイイレなんで復活したんだ
怪人として倒されたものの復活はないと思っていたがリバースしたことで怪人細胞抜けて人間に戻ったりはあるのか?
そんなことはなく怪人のままで今後役割あるとしたらガロウの経験値か?
ネームはツイで公開されてるぞ、ほんの少々だが
村田が膨らませてるのも、ONEが明言してる
まあ、オブラートに包んで言って、この戦いは村田版と相性が悪かったんじゃないか
ONEの落書きみたいな短編のが合う話だった
コミカルなオチに対してこの戦闘の長さだと落差が大きすぎるかな
このオチならもっとサクッと到達してほしい
ONEは戦闘シーン省略しすぎて、数コマだったりするわけで
そこを何ページかにしたら、残りのコマも再配置しなきゃならん
最初から戦闘は数ページかかるという前提コマ割りしてやればいいのに
弩Sと私設部隊は、アマイorフブキ一行どちらと戦うんだろ?
アマイ相手の場合は私設部隊ごとぶっ殺されそう
原作のメガミメガネ戦と同じく、アマイの容赦のなさが表現されて良い面がある一方で、
雰囲気的に殺伐とし過ぎる、敵とはいえエロい姉ちゃん死ぬのを残念がる者は多い
フブキら相手の場合は、こっちの方が因縁あるし、ギャグ調の流れにもしやすい
問題は戦力的に、弩Sがレベル竜化しても味方が有利過ぎる点(表向き最強のキングもいるし)
雑魚多数やポチを追加する?、キングを早々に別行動させる?
>>521
20代以上30未満っていったら20代でしかないんだよ
同じく
竜以上って神未満ってのはただの竜
小学生レベルの算数だぞ ONEはバトルテイストのギャグ漫画だと思って物語構築しているけど
村田がギャグテイストのバトル漫画だと「勘違い」してるから
現状の不満、読者離れが起きてる
ぶっちゃけ
ONEが送ってくる仕事が少ない
↓
村田暇で増量して書きまくる
ってだけだと思うよ
>>524
小学生レベルと
言ってるけどそれは違うよ
5以上に5が含まれると決まっているのは数学の世界だけ
竜は数学じゃないからあてはめられない 童帝がフェニ男トドメさす必要あったか?って思ったがガロウにトドメ刺せって言ってるしそんなもんか
>>500
だから手下との戦いでボロボロ、満身創痍となったS級を幹部が泣きっ面に蜂の如くボコる展開になにか価値があるのか?
ここまで前座も数多に勿体ぶった意味は?
手下が弱いと幹部も弱く見えるんじゃなくそれなりの手下を完封するS級が強く見えてさらにそのS級をボコる幹部すげえにはならないのか
その方が幹部の絶望感やインパクトも演出できる
原作67話のナレーションもカットするのは惜しいし いじょう
【以上・已上】
1. 《規準の数量・程度を表す名詞に添え》 それを含みその上の範囲。 「六歳―」
2. それを上回る範囲(の状態)。 「できばえは予想―だ」
反義語: 以下
下の意味で、予想通りのことに対して予想以上と言ったらオカシイ
納得いかないのはわかるが、竜≦ではなく竜<の意味で使った可能性は残るとみるのが正しいだろう
>>532
辞書がそう言うなら仕方ないね
ありがとう >>525
そういう妄想に妄想を重ねてんのは本当キモいな 本当に、僕の考える最高のワンパンマンスレで勝手にやってて欲しい
>本当に、僕の考える最高のワンパンマンスレで勝手にやってて欲しい
言っちゃなんだが、「村田が考える最高のワンパンマン」が空振りした結果だぞ
村田「ONE貸せ!俺がもっと面白くしてやる!!!」
正直作者がどっちで考えているかあやしいよな
亜光速の話も本当に亜光速をわかってて書いてるか怪しい
超音速と区別ついてなさそう
>>537
村田には正式にそうする権利があるからな ガロウvsクロビカリ
黄金精子vsタツマキ
覚醒ガロウvsS級ヒーロー
覚醒ガロウvsフラッシュ
覚醒ガロウvsフラッシュ&クロビカリ
サイタマvs覚醒ガロウ
この辺でも今回かそれ以上の描写が期待できると思って楽しみに待つわ
前向きに捉えよう
まぁ本来アニメとか別の仕事してたら他の漫画のネームなんて書いてらんないけどな
あけおめです
今年中に黒い精子vsアトミック見れるといいな、幹部戦を楽しみにしておくよ
あけおめ
幹部戦楽しみにしてる。
覚醒ガロウは再来年ぐらいを覚悟しとかなきゃかな。
それでもその時が来るまで俺はずっと待つぞ。
3月まで弩S、6月までバンパイア、9月までダイショッカン、12月まで蟲神だから年末で合ってるな
鬼などの「描写メインのニュアンスとしては普通域」が十分登場してこその世界観バランスだから
蟲神やダイショッカンその他辺りは妥当に鬼のままにしておいてほしいが どうなるかねえ
ともあれ幸あれということで
早く話を進めてやらんとたれおとワガンマ役の子役は別人になるわ
あの時期の子供は1、2年で見た目がガラッと変わるよ?
赤い髪のおばさんが子供役結構やってたり普通にするし大人の声優使うだろ
おめぇぶっこーすぞ
>>69
S級が来たら助けてもらえるよう頼んでやるよ、って言ってたね。飴を貰う条件で。 流石にフェニ男倒すの早すぎない?
竜クラスだよな?たかが普通のS級1人に負けるのは情けないあと4話は使っても良かった
展開としてはフェニ男は死んでなくて更なる覚醒を遂げ童貞はボコボコにされる→実は童貞にはまだ隠しアイテムがありそれでフェニ男を追い詰める→フェニ男最期の力を出し全力を出す→童貞も本当の力出さざる終えなく体力と引き換えに力を発動
っていう風に互角にやってほしかった
S級5位が鬼あがりの竜に苦戦するって少し残念なんだけど
まぁプリズナーなんて鬼レベルに負けたし童貞は十分やったよ
S級でもタツマキ以外が雑魚すぎる
そもそも竜にタイマン張れる奴なんてS級でも限られてるんだけどな
むしろ童帝が殺されなくて驚きだわ
>>562
数万人単位の受験者から選抜された何百人いるヒーローの頂点がそれって幻滅ものだろ >>564
お前世界70億人最強のメイウェザーが
象とかクジラに勝てると思ってるの? 俺も正直「基本的にはS級でも竜相手は無理」っていう原作のバランスはちょっと人間側が絶望的すぎひん?とは思ってたんで
「S級なら竜相手でもそれなりにやれるけど怪人協会幹部クラス連中はやばい」って流れになりそうな昨今の展開も嫌いじゃなかったり…
>>565
ワンパン世界は人が怪人になったり、大怪我ものの攻撃に余裕で耐える人間がいたり、建物を破壊できる人間がいる世界観やん
現実と混ぜるなや
せめて人類トップクラスの中のトップクラスのS級の上位には鬼あがりの竜には楽に勝ってほしいって言っただけなのに意味不明な例え出すなボケ まあ童帝はS級の中で強いから5位にいるわけではなかったはずなんだがな
原作では三剣士に勝てるか分からん程度だったしそもそも強さで順位が決まるならキングが一番に来るはずだし
でも村田版の童帝砲によってタツマキ除けばS級最強格に躍り出たな
童帝砲を過大評価しすぎじゃね
ジェノスの最大出力(活動停止になるくらいの)に毛が生えた程度だと思うんだが
しかも作るのにコストも時間もかかるだろうし
いや今までの竜の描写みても地下深くから地上に届くまでの攻撃はなかっただろう
今までの怪人で同じ規模の攻撃が出来そうなのはボロスと長老ぐらいしかいない
コストは嵩むかもしれんがいざという時の1発があるのはでかいと思う
まああの描写で普通に生きてるフェニックスは訳わからんけど
>>569
ガチればなんかやばいの造れるってのは原作の時点で既にそういう展開だったからまぁ 鬼三匹が一瞬で蒸発するポチの熱線受けても髪も焦げず火傷もしないガロウくん>>571 ガロウは主人公補正みたいなのついてるから特殊かもしれんが
隕石に食らわせた砲やムカデ長老にあてた焼却砲をみるとさほど威力に差があるとは思えん
>>575
幹部だぞ
何話か忘れたがゴウケツ長老がやられたことに対してウイフレが「まさか幹部が二人も死ぬとは」的なこと言ってた >>576
そういやそんなシーンあったな
すでにあのころからソニックに対しての言及とかギャグに片足突っ込んでたんだな あの地底人の骸てサイタマが白旗上げてたのを追いかけて殺したのかね?
ウイフレだろうな
あの場所を怪人どもから奪ったといってた
サイタマは今後、VSポチ→VSオロチ(サイコスはキングが倒したと勘違い)→
フラッシュとの茶番の順番じゃねえの?
元から人間とは違う種族(天地海族)
人工的に作られた(ゴリラ 阿修羅 機神等)
ふとした拍子に(着ぐるみ カニ食 蛍光灯紐をパンチ ブサイク過ぎ)
あとは自然発生?
なんか
ONEは褒められまくる
村田は貶されまくるで大変だな
俺なら漫画のやる気なくしてるわ
糞なろうもそうだけどweb上がりの信者って声だけでかいよな
ワンパンがあれだけ売れてるのは村田の超作画が10割なのにな
糞なろうもそうだけど村田の信者って声だけでかいよな
ワンパンがあれだけ売れてるのはONEの超話が10割なのにな
>>585
村田の作画で売れなかった漫画普通にあるんですが >>557
最高に寒い展開だね。実は〇〇でした!を何回もやられると覚めるだけ。
そういう反則的な演出は一回が限度 >>588
そうだよね。ガロウなんてさっさと捕まればよかったのにね
フェニックスのように回復っぽい怪人になったわけじゃ無いのに、ガロウは何度復活したんだか
反則的な演出は1回が限度だよね >>581
オロチってサイタマ用の敵では無い気がする
もちろんサイタマがワンパンしてくれるのは見たいがガロウかタツマキ用かもしれん 北斗の拳は原哲夫の絵が上手すぎるからストーリーテラーの方がその絵に合わせてストーリー展開できるとか言ってたしワンパンマンも同じなんじゃねーの?
それにしてもフェニックス男は引き延ばしすぎだと思ったけど
フェニックス男は名前からも本来大幹部になるようなの設定でおかしくないからな
その名前の印象どおりに何度も復活し耐久力上がり蘇生させたんだよ
絵が下手だがその分話を考えて作って受けてたweb漫画を
画力のある奴が描くからお面白いのに
最初から原作者が画力を意識しはじめたら良い方向に行くとは思えんわ
まあこのセリフの通りのキャラにはなってたな。ブリリアントイーグルモードを街なんかで発動したら鬼どころじゃないだろうね
一回転生した状態で炎撒きながら高速移動するだけで十分竜だな
宇宙に飛ばしたら死亡と復活繰り返してサイタマ以外手つけられない化け物になりそう
いつかアークの対戦アクションが出るとしたらこいつどうするのかめっちゃ難儀しそう
ねじきられた時点で着ぐるみ破けるんだからタツマキ相手だと瞬殺だろ
エンジェルスタイルになると無力化はわりと致命的な弱点だよな
説明聞く限りは中の人の心が折れたら終わり感があるんだけど
フェニ男の話の展開で一番まずいと思うのは、瀕死状態から強化までの流れが簡単に起きているところ。
死ぬ奴が多いはずなのにあんなに簡単に起きるのでは、ガロウの強化がすごくつまらないものに思える。
フェニはもともとそういう性質だって散々描写されてたと思うが
>>606
ガロウの強化は昔からおかしいと思ってたけど
フェニックス男はフェニックスだから納得だよ >>606
ガロウの特別感がなくなってしまったよな
フェニのが才能があるように見える >>608
生き返りやすいとしても最初は時間がかかったのに、それ以後はやたらと早いのはあまりに都合が良すぎだと思う。
まあギャグ漫画なのであまりマジメに考えるのも変だけど。
>>609
そうだよね。ガロウの特別感が一気に冷めてしまった。
せっかくの設定を潰して、この後どうするんだろうと思ってしまう。 忍者コンビ生かすとは思わなかった
個人的にはああいう定番の逃げ方しておいて
「いや、逃げるなよ」とか言ってワンパンして欲しかった
忍者コンビ、怪人じゃなくなってない?
人間に戻ってるじゃん
サイタマは目視で怪人か人間のならず者か判断して怪人なら殺す方針だから
ウイフレは人間形態だったから攻撃してもスルーしてもらえただけだろう
怪人かどうかなんてのは読者目線だから分かるわけでサイタマからしたら分かるわけがないからな
サイタマは人間判定したら欠損した肉体を再生しながら巨大化し変身しながら襲い掛かってくるやつも殺さないし
>>613
サイタマと対戦して死んでないor明確な死亡が確認されてないのは
グランドドラゴンとモスキート娘かな。
グランドドラゴンはふっ飛ばされたけど死んだ描写はないし、
モスキート娘は裏設定ではたこやき屋の看板娘になってるとか。
ただ、モスキート娘はゾンビマンがたこやき屋に行った時は出てこなかったから
裏設定止まりで公式では死んでる可能性も有り得る。 >>616
モスキート娘は村田先生が戯れにウェイトレス姿描いただけでONE先生tおは関係無く配信でその質問に「多分死んでます」て答えてたぞ
生きてる裏設定とかは無い サイタマからしたら地下でうるさい音して見に行ったら裸の男二人組がヒャッハーしてなんか蹴ってきただけだからな
殺すとか言うよりマジで意味不明だろ
>>619
不審者情報で普通にありそうだな
春先に出現しそう >>616
昆布インフィニティ
全身むしられただけで死んでない 年越したけど更新ないのか
もう期待するだけ無駄だな
千原せいじがOPPAIトレーナー着てるけど
妙に似合ってた
ツイッターで新年に更新するとは言ってたらしいね
10日以内にすると思ってる
>>616
モスキート娘はアニメだとサイタマに張り手食らってビルにぶつかって砕け散る描写あった。 あの砕け散ったのは昆虫の腹の部分って言われてるぞ
だから村田のIFverでは尻の上に絆創膏付いてる
探したけどツイート見つからん
まあ期待しない方がいいね
>>627
更新じゃなくて年始あたりで立て込んでた仕事が一段落してそれから原作に取りかかれそうだってことだぞ >>633
そうでしたか
まぁ原作に取り掛かれそうなのは嬉しい
3年ぶりくらい? 原作更新は素直に嬉しいけど、先の展開分かっちゃうから村田版更新の度に今以上に荒れるぞ
りんご侍爆誕は1月だったと思うけど今度の更新が1月過ぎれば丸2年経過くらいじゃないかな?
>>591
ゴウケツにアレより強い化け物はいないと言われ、幹部より上のボス格として置かれたオロチをタツマキが単独で倒してタツマキTUEEEからの、幹部が連携でタツマキ倒して幹部TUEEEしたいんだろ
一緒にやられるギョロギョロと役割被るけど今のこの漫画だと主人公と関わりを持たせずに途中退場するボスって展開も十分ありえるね 幹部のゴウケツがあれより強い怪人はいないと言ったオロチを倒したタツマキを幹部が倒すって意味不明すぎるんだが
黒い精子がオロチとサイコスに真の実力隠してたなら発言に嘘、矛盾はない
オロチはわりと最後辺りまで残るんじゃないか。
サイコスはオロチ大好きだから、オロチ死んだら終盤の地上決戦前に戦意喪失するだろ。
ウイフレは生き残るっぽいな
怪人細胞も抜けたっぽいし
スイリュウと同じ感じの武術キャラとして残るんじゃないか
多分強さも同じくらい
ウイフレは肉体をコントロールして人間の姿になれるわけだから怪人細胞抜けたかどうかはまだわからない気が
フェニ男はあのままだったら幹部より強かっただろうな
村田が何の考えも無しにただ派手な戦いをしたかった訳じゃないことを祈る
後になって童貞のハイパーインフレバトルには意味があったんだとちゃんと思わせてほしい
あの階層ドーンとかめはめ波に伏線的な意味があると思うか
ところでG5はどうなったんだろう
ケルベロスにやられたのか?
>>650
今も奴は戦い続けてる・・
個人的にはタレオがまだ生きていることがすごい フェニックスって童貞よりゾンビマンが闘うべき相手だった気がする
モブサイコ2期来週からやるのか
ワンパンマン2期はどうなったんだよ………
>>648
原作だと童帝がGBG(ジャイアントブレイヴジャイアント)的な巨大兵器っぽいのを開発中だし繋がってくる部分もあるのかもね どうなったんだよとか言うくせに調べてもいないってどうなのよ
ウィフレがまだ怪人化するようだとサイタマが問答無用で殺すだろうから、今後の事を
考えるなら怪人化できなくなっててもおかしくはないな。
サイタマはああ見えて力加減がとてつもなく上手いから人間であるならまず殺されないしw
童帝は4巻の隕石壊すくらいは楽勝だな
隕石破壊できるのはサイタマタツマキ童帝
あとは本気だしたメタルナイトくらいだろう
最近俺がハゲてきたのもリミッターが外れかかっている兆候なのか……
>>666
俺もあそこはフレイムは炎刃脚を出してウィンドは嵐刃脚を出したと見てるけど
フレイムに嵐要素あるかね >>518
フブキと再戦して接戦の末敗れて逃走した先で
アマイと出くわして瞬殺されるってのが理想かも 私設部隊はフブキなら殺さないだろうし。
個人的にはアマイの容赦のない戦い方好きなので前者でも全然構わんが。 ワガンマのあれは
ストーリー上の都合のためでしょ
童貞にに助けられたらガロウの出番なくなるし
つまりワガンマはようやく退場するわけだな。
長かった。
ありがちな最終回だとワガンマとタレオがヒーローになってそう
歪んでるヒーローになりそう
怪人の血が混ざってる子供を見つけたから蹴り飛ばした見たいな
レイプする怪人もいるのか
ONEってエロはやらないよな
>>675
でも原作の流れだと、タレオはエビル天然水に出会っちゃうので...... 前から気になってたけどプリズナーの「男子を襲う」ってどの程度のレベルなんだろうな
作中の描写を見るに普通にいい人としか思えないしちょっと強引に言い寄るとかその程度だと思いたいが
外人はプリズナーはヒーローやる資格ないって言ってる真面目多い
外国ではゲイの犯罪はリアルだからな
ギャグにならない
プリズナーはニャーンに何らかの理由で狙われてるよな。
猫に恨まれるホモって何をしたのやら。
飼い主レイプしたのかな。
プリズナーって新都社にいた囚人ヒーローが元ネタなんだな
まあ囚人の大半はノンケだろうから、プリズナーには恨みは積もり積もってるだろうな。
あれだけ引っ張てオチがしょうもなさ過ぎるだろ
サイタマ出したんだからせめてサイタマにギャグっぽく倒させてやれよ
>>682
現実でも創作でも、極悪人の男が屈強なホモにカマ掘られても
心は痛まないだろw タンマスやクロビカリに挑んで模擬戦すればいい修行になるのにねぇ
自主錬よか組み手とかで相手いるほうが修行効率がいい気がする
メルザルハガー戦を経て 半分以下の実力で深海王倒せるようになったし
弩Sはレイプされて弩Mに改心?して
それ以降は進化の家キャラのようにギャグキャラ化するのがいいと思います
一度死んで復活してサイタマにも見逃されネタキャラ化
もう死ぬ道理がない
ウインドはザーボンがモチーフだから村田のお気に入りなので
村田がONEにウインドを生き返らせろとリクエストしたんだろう
童貞フェニックスがつまら無くて厳しい
その前の雑魚編も詰まらなかった
鍋は吹雪の可愛さで持ってた
天下一武道会は最後は盛大に滑っってたけど童貞編よりは遥かにマシだった
>>699
普通に龍連中の噛ませ役で死ぬはあるだろ 結局フラッシュ戦とフェニ男のくだりいらないね
もっと言うと武術会もムカデ長老もいらなかった
ONEが続き描けなくなったから再構築したのかなのと勝手に思ってたけど普通に原作続けるつもりらしいしそのままやってくれた方が良かった
村田は外伝的テコ入れ一生懸命してるけどやっぱりストーリー退屈だわ
ぶっちゃけ買いたくないし巻数すっとばして困らない
>>594
ONEってもうちょっと頑張ったら作画もプロ級になりそうだが
自分の作画力は重視しないタイプなのかな ちょっと前の読み直して今更思い出したけど番犬マンも着ぐるみだったんだよね
番犬マンは怪人化したけど人間側にいる存在なのかな?
だとするとフェニックス男も気持ちひとつでS級ヒーローになれたんじゃないかな
気持ちでS級になれるってそんなん他の怪人も同じだろ
忍者もホームレス帝も最悪ブサイクも人間のなりしてるんだからなれるだろ
あいつはフェニみたいに着ぐるみが強いってよりただ強い人間が着ぐるみ?着てるだけだろう
まあ怪人になると破壊衝動とかが極端に強くなって論理感もなくなるみたいだが
ポチとか性格は完全に犬のままみたいな例外もいるけど
弩Sも見た目は人間っぽいからサイタマのならず者は見逃すけど怪人は絶対殺すチェックすり抜けられるかも
サイタマのならず者は見逃すチェックもあくまで攻撃対象が自分なら、なんだよな
キングがガロウに襲いかかられた時は問答無用で蹴り倒してるしソニックが街中で暴れた時も倒したし
一般人が攻撃されるようなら別に見逃さない
>>705
でも転生フェニ男と童帝のインフレっぷりは結構面白かったわ
もう普通に幹部級レベルの戦いしてるだろこいつら >>716
流石にそれら見逃したらもうヒーローじゃないからな 自分が攻撃対象で相手の人間を見逃さずボコったのってスネックぐらいか?ヒーロー試験の時の
あ、ガロウと初めて会った時もチョップして倒してたっけか……?
結構あるのかもな
>>720
強化スーツ破壊→説諭しただけ
自分に似てるから哀れに思ってかもしれんけど そういえば平野耕太もダッフルバッグからグリッチ品くさい大量のグレネード拾ってなにこれぇとか言ってたか
マジ誤爆したわ…
>>722
そういやそんな感じだったな
心から改心したっぽいしあいつは頑張ってほしいわ
(最初の方のビル倒壊でめっちゃ死傷者出してる気もしないでもないけど) ヒーローものの一般人って割と頑丈な傾向はある気がする 増してギャグ漫画でもあるし
1話からして廃墟の中で女の子が五体満足で立ち尽くしてたりするし…でもあれ両親は死んでんのか
今回のくすぐり虫で本人に破かせるって作戦なら確かに綱渡りと言えるんだよな
ロボに立てこもって攻撃誘うのは別にインフレ砲撃たなくてもできたわけだし
インフレ砲やらない方がよかったんじゃないの
>>726
インフレ砲でさらにパワーアップさせるのが目的だったんじゃない?
そこまでパワーアップさせなきゃ自力で着ぐるみを脱げなかった可能性があるとか >>716
生きてる時点で見逃されてるだろう
怪人だったら木端微塵でしょ なんか知らんが『見逃す』って言葉の定義の話からする?
>>726
インフレ砲はインフレ砲で普通に針穴じゃないか?
あれはあれで失敗要因はいくらでもあったわけだし
結果耐えられたとはいえ確かに運も絡んだイチかバチかの流れではあったと思う 別に失敗要因云々のことじゃないだろ
げんこつ喰らわせても倒せないし他のヒーローもいない
それで無駄に童帝強くする童帝砲無くして一か八かのくすぐりで勝つって流れの方がいいんじゃねって言いたいんでしょ
弩Sはアマイマスクに惨殺されるオチじゃないのかな?
調教効かないワガンマ部隊の人間の盾も効かないでアマイコエーってなりそう
弩Sは殺されるなら殺されるで
えっちに残酷に壮大に殺されてほしい
ドSはアマイに殺されるのは間違いない
ナリンキ私設兵も普通に殺されるかもな
アマイマスクの異常性を強調するために
あの程度の破け具合で力失うなら
他のS級でも倒せたんじゃねえかな
ドS瞬殺から転生フェニ男みたいに神々しくブサイク降臨だな
ワンパン世界は見た目の雰囲気だけだと具体的な強さ(強度)がわからん部分も結構あるんで
ああ見えてあそこまで異常進化したフェニ男レベルがコニヤロォォォォとならんと破けんレベルで硬かった可能性もあるな
オロチがガロウに使った火炎放射も本気でぶっぱなせば童貞砲くらいの威力あったりしてな。
>>704
いやいや、お前が言ってるのは印籠あれば助さんも角さんも弥七もご老公すらも要らないねって言ってる様なもんだろ 黒い精子は原作の角ばってる方が好きだった
すぐ慣れるといいんだが
まあ童帝は怪人協会編で無能シーンしかなかったからここで精一杯活躍させてあげたってことなんだろう
この感じで行くと原作で良いとこなしだった場数侍辺りが見せ場貰えそうだな
アトミック侍とかゾンビマン辺りは全然戦闘シーン増やしても歓迎だわ
魔ロン毛とかタイショッカンとかが増えるのはきつい
アトミックは普通に強そうなのにマジで貧乏くじだらけすぎて可哀想だしなぁ
対峙する相手が再生持ちやら無限分裂やら物理攻撃無効やらでしまいには怪人ガロウやキングとも当たるという
メルガルんときもコア一つ斬らせてもらえんかったしな
アニメじゃカッコいい戦闘シーンあったけど
>>748
相性悪かったのは確かだけど
精子には「場数を踏んでる」とドヤってたのに、不利を覆すような戦略は天井落とすだけで後はひたすらアトミック斬で
ガロウにはヒーローの心構えを逆に諭される始末なのがね タツマキとアトミック侍は、
地上でジャガンやサイレスラーと戦ったから
レベル鬼戦相当のは無しなんだろうか?
>>747
魔ロン毛は原作で強化される前の3剣士の最初で最後のガチ戦闘だからむしろ原作よりちゃんと描いて欲しいんだがな
サイレスラーではイアイがa級では別格って言う片鱗は見せてたけど >>748
馬鹿頭さんはイキリまくってたからしゃーない >>754
ならないよ
童帝vsフェニックス男のような流れで行ってしまうと、むしろガロウ戦が一番たるいだろ 別に戦闘描写は割とどうでもいいんだ
しっかり主義主張ぶつかり合う熱い展開なら好き
>>750
まぁ上でも言われてる通りイキりがちな部分は確かにあるんだろうけど
それでもやっぱ相手が悪すぎてろくに活躍させてもらえないからアレに見えるってのはある気がする
ガロウにしてもあの状況だとまだ人間なのか怪人なのかよくわからん雰囲気で実際なんだテメェ状態だったろうし
そもそもガロウ自体恵まれた能力に物を言わせて暴論を撒き散らしてるだけってのもあるから… 原作だと侍は普通にギャグキャラなんでしょ
メルザルは再生します→再生できないほど斬ればいい→全くコアに当たらない
場数を踏んでる→いつも通り刀をブンブン振り回し見誤った!
キングに大トロを食われてお店のリンゴを斬る
どれもボロスのガチバトルの閑話
シリアス度高い協会編の合間
ジェノスのギャグパートと一緒に、フブキとタツマキのちょっと真面目な話のあと
ソニックとかと同じ息抜きで挟まれるギャグ要員
ハンタのノブナガみたいなとこあるよな
設定上は普通に強いんだろうけどコメディリリーフが多いというか
アニメpvのソニックの紹介で嫌いなものが生肉だけど
まあたいていの人が嫌いじゃないですかね
絵上手くなってね? そりゃあれだけ漫画書いてるし
そのうち作画もいらなくなるだろ
フェニックス男のインフレ防止にサイタマ出したのかと思ったのにまさかの自滅とは…
ノブナガだけは人殺ししている場面がなかったしな
描写されていないだけでどこかで殺してはいるんだろうけど
ソニックの生肉が嫌いってわざわざいうほどのことなの?
怪人細胞を生でいかなかったことに関する振りじゃないの
>>761
生肉嫌いっていうか無理だよな
てかそれ言ってしまうの滑ってね? 生肉ふつうに食べれるところもあって美味しいんだが…
何も知らない無知なのな…
>>768
食えるものあっても食人族じゃねーんだから基本しねーだろw
怪人細胞焼くからって生肉嫌いとかもう言ってしまうのがクソ滑ってる >>762
これONE?かなり上手いな
本気出せば普通に見れる漫画は描けるようになってるけど大変だからやらないだけかもな >>769
外人(生魚は食うクセに何言ってんだコイツ) >>772
そのネタが前時代扱いされるくらいには刺身って拡まったものと思ってる 魚は焼いてしまうとビタミンが破壊されるから生で食うのがいいってなんかのサバイバル漫画で言ってた
俺は生肉は魚も含めて食えないけど……食感が無理で飲み込もうとすると吐き気がする
かわいそうに
本物の刺し身を食べたことがないんですね
寄生虫や食中毒のリスクとかあるから刺し身が好きじゃなければ無理して食うことないのでは
ONEって
お絵描き教室に通ってるからネーム遅いの???
oneはアニメの打ち合わせとかもあるから忙しいに決まってる
>>771
それは最悪な方向だと思うが
多少上手くなってもONEの才能はそこじゃないだろ ホームレス帝が神に力奪われる場面の巨人みたいなのはすげえと思ったな
あれよく分からない迫力あるよね
村田では絶対に表現できないONE独特の良さはある
花畑に立つ神もそうだしタツマキと竜の対峙 S級は狂っているのナレーション
あとは協会編のダークな雰囲気とか、竜遭遇時の疾走感や絶望感
綺麗でポップな村田の絵じゃ演出できないであろうものは多くあるな
絵が拙い分他の部分をがんばってたんだろうし、
それゆえ逆に村田みたいなうまい絵だと劣化してしまう部分がある
ジェノスの「じゃあ俺もやめます」村田版はまったく期待してない
村田じゃあのシュール感は出せない
ノリは違うけど鍋回微妙だったしな
ONEの作画はポチとかデカい神とかガロウ戦とかアウトサイダーアート的なエネルギーがある
ああいうシュールな迫力は綺麗な絵が描けるようになったら無くなると思う
本スレはこっちか
137話の竜の二人の斬られ方変わってたな
心なしかセリフのやりとりも増えてたような
村田はシュールギャグの場面ではONEのネームの絵を使い回したりしてるんじゃない?
使い回すのはタツマキのシーンだけだっけ?
>>775
それは野菜でビタミンを採れないエスキモーとか、海を何十日も漂流した時の話
良く分からない魚の生食は寄生虫などがあってオススメ出来無い 村田絵では黒精子だけはどうしようもないと思う
あのゆるキャラみたいな見た目が最高に怖いんだけど
村田絵だと狂気を感じない
村田版で怪人の怖さの描写はかなりパワーアップしてると思うけどな
ONE版の怪人協会はもっとゆるい感じだったし
村田版ブサイク大総統は左右対称の「整ったブス」なのがちょっと…
ギョロギョロ(サイコス)やポチはいいとして
他の竜のやつらは戦う描写すらないからなあ
戦えばブサイク大総統やホームレス帝の評価も変わるのかな?
>>796
サイコスも怪人作り出す為に人体実験とかやったり、後、キリサキングは村田の画力で迫力があった。 >>794
だからサバイバル漫画の話だって
誰だっけゴルゴ13とか描いてる作者の漫画だったかなタイトルもまんまサバイバルとかだった気が >>797
村田は絵が上手すぎてもう整った顔しか書けないんだと思う
ディフォルメでもしないと「不細工な顔」は書けない
しかしそれでも図形としては整ってるからブサイクには見えない
案外不器用なんだよ キャラ殺したくない病に罹ってんな
末期のブリーチみたいだ
魅力ゼロ
これをギャグ漫画じゃないと勘違いしてるバカがいるな
ブリーチみたいに殺さないってwww
両津が南極に左遷させられて極寒と戦う描写が手でそのまま無残に凍死するのが面白いと思ってるキッズかな…
まずサイタマのシュールさが村田絵では表現しきれてない
テキトーなラクガキ感が足りない
ネオヒーローズ・「組織」編で、追加で良かったのになあ
武術大会参加者、追加怪人とか
>>806
一話の「趣味でヒーローをやっている者だ」の脱力感はなかなか良かった
でもあれも何回も書き直してるらしいな
俺はサインペンバージョンのは見たことあるがあっちはまるで書けてないと思った
あとは1話のサムネになってるバージョンのもあるようだがあっちも表情からしてダメそう >>806
うすた京介のが作風には合いそうだけど、それなら今の画力のONEがそのまま書けばいいかなとも思う ラクガキ感なら蛭子能収最強だろて話になる
全然上手くなろうて気が微塵もないのが凄い
たしかにONE絵とうすたは相性良さそう
うすたも何気に戦闘描写かなり上手いし
殺すと魅力でんのかよ
普通は面白いかどうかが優先されるんだが
>>802
努力の人だから作画が安定してる代わりに不器用なのかもね
で崩れたデッサンみたいなのは苦手なのかもしれない
あとはほかの漫画家のキャラクターを書く時も自分の色を出しながら雰囲気似せるみたいなのも苦手な印象
村田さんの書く他の漫画のキャラは模写に近いから見ていて面白くない
絵うまいんだけどなんていうか天性のセンスというかそういうのががいまいち? 主人公サイドのキャラを巧く殺すことによって物語に緊張感や深みが演出されるんやで
クリリンとか
ブサイク大総統とか村田版だとバランス整っててゆるキャラみたいであんまブサイクじゃない
だからそもそもシリアス漫画じゃないっツーの
お前はダビデくんがマジにシリアスで死んで面白いかっつーの
そもそもギャグかどうかなんて建前で境目なんてあってないようなもんだけどな
北斗なんて子供の頃は真剣に見てたけど今見たらギャグにしか見えないし
つまり「ギャグだから〜」なんてのはなんの決め手にもならん
とりあえず殺せばいいみたいな安っぽいデスゲームは二流三流のやり方でしかないけど、
キャラを生かすにせよ、生かそうという神の見えざる手が見えてしまっては一流とは言い難いよね。
話が長く大きくなるごとにそれはとても難しくなるし、それで失速しまった元・名作は数知れないわけだけど。
そうかONEは原作更新またはじめるんだったな
宇宙人と悪魔ときて次の章はどんなラスボスだろうか?
メタルナイト組織編はやはり機械をテーマにしたトランスフォーマーみたいな奴かなー
更新めちゃくちゃ楽しみだわ
ドラゴンボールは死んでも生き返れる世界観だから取り返しがつくけどワンパンはそうじゃないから殺したら終わりだしな
漫画を描く側の視点としては『そのキャラを使ってまだやりたい事やらせたい事が残ってる』場合はなかなか殺せないものだけど
そのキャラのやるべき事とかやらせたい事が無くなったら自然とフェードアウトしていくか適当なタイミングで殺して物語を盛り上げさせる
死んで正解かどうかなんて前振りやその後の展開次第
生かしてダメな例がるろ剣の薫、殺してダメな例がナルトのネジ
>>807
武術大会編は覚醒ガロウ前にやらなきゃいかんでしょ
スイリューや武術怪人でも何も感じないけど、ガロウの武術には感動って流れじゃないん? ドラゴンボール、男塾、キン肉マンみたいにほぼ無リスクで生き返れる漫画と
北斗の拳や星矢、ターちゃん、ナルト、ワンピース、ワンパンマンみたいに生き返れないor生き返るのがむずかしい漫画は死生観について分けて考えたほうがいい
武術大会なんて怪人協会編に必要ない話なのは原作読めばわかるけどな
ワンパン2期のサイタマワンパン用怪人だと思うし必要ないと言い切れんだろ
もう今更過ぎたことグチグチ言ってもな
どうせ追加部分は全部いらないって言いたいだけだろ
>>829
たまにアニメが如何の斯うの言ってる人いるがアニメのことを考えてるならガロウまで行けるであろう原作そのままを村田版でやってただろうしそれに武術大会だけ追加されたんなら兎も角そういうわけでもないしな >>830
カラスと天然水だけの長編ワンパンマンアニメとか冷えまくりでコケてオワコン化だろうな ONEの絵が上手いとか上手くなったっていうやつ定期的に現れるよな
村パンになる前からいる
あれ背景はアシが描いてるってONEが言ってたでしょお爺ちゃん
反対に村田さんにONE絵を真似て描いてみてと
言ってもかなり無理だと思う
あれ描くのかなり難しいと思う
ある程度上手くなると整った絵を描くのは問題ないけど逆に崩れた絵を描くのが難しくなるよね
意図的に崩れた絵を描こうとしてもそれは結局「上手い人が崩して描いた絵」にしかならないから
最終手段としては利き手とは逆の手で描くとかもあるけど……
そういう意味じゃONEは上手くならないほうがいいと思う
タツマキってサイコスをどうするつもりだったのか。
ふぶきとさいたまの妨害がなかったとして、ちゃんと処刑できたのだろうか。
>>786
そのシーンとガロウvs鬼3体のシーンでONEは表現力あるんだなと思った ONEは模写とかで他人の画風を真似る練習をせずに
ひたすら脳内に浮かんだ漫画のイメージをペンで紙に転写することを試み続けてるんだろう
子供のころから
とんでもないやつが現れたなのところ
ウイフレの股間の上に書かれているの狐の尻尾にしかみえんのだが
あっている?
天井から落ちてる雫だよ
はぁ〜スマホのちっこい画面で見てるアホのためにこれからも大ゴマ連発だな
たつまきとメタルナイト以外は竜に勝っちゃダメでしょ フラッシュはぎりぎりありかもしれないけど
竜の安売りが酷い
豚神や番犬マンも意外と並の龍相手なら普通に勝ちそう
ジェノス、金属バット、ゾンビマンあたりは無理そうだけど
まず原作のS級でも鬼がせいぜいで基本的には竜は無理っぽい設定がちょっと人類劣勢すぎてあれだったんでこれくらいの方が好きだわ
まぁそれでもフブキが相性差でサイコスを倒したりゾンビマンがなんやかんやでホームレスを制圧したりバットが巨大な竜の討伐に駆り出されてたりと
色々と状況があれだっただけで竜もそこまで無理ってわけでもないんじゃないかなって雰囲気もあったけど
もはや竜いけないS級の方が少ないよな
もともと原作で竜いける設定のバットは村田版では竜中位ぐらいなら始末するぐらいにまでインフレしてそう
前まで竜の格が下がったと思ってたけどS級がインフレしまくってるだけなんだよな
まぁ他のS級が竜いけないなら、バットはもっと順位高いだろうしな
豚神はダイショッカンが竜に強化されつつ一応ハグキには負けるんだろうけど
原作通りに瞬殺していくならバングの強さが半端じゃないな
竜の中でも上位をワンパンで蹴散らせるわけだ
名前ありの弱いジジイなんて一人たりとていないよな
ボンブ、ボフォイ、クセーノ、ニチリン
番犬マンって存在がサイタマと被ってる気が
あいつサイタマ以上に苦戦してる顔が想像出来ないし
マイペースで底見せちゃいけない感じとか顔のラクガキ具合とか
そもそも竜なんて滅多に出ないSSR的存在だろ
それがクライマックスでもないのにSR的にバンバン出てこられても困るわ
林檎に瞬殺されるレベルのニチリンは大して強くないでしょ
あの世界の人類ってよく繁栄できたよな
怪人退治に人手や頭を割かなきゃならんって結構キツイぞ
レベル虎以下の名有りで生存しているのは舞妓プラズマ、電気ナマズ男のみ
電気ナマズ男は、ヒーローにビビっている様子はあったが別にオロチに食われてはいない
舞妓プラズマは不明
こいつらも出番ある筈だよな
A級&単独行動なので侵入者の中では与し易いと勘違いして、
他の虎以下と一緒にアマイに挑んで瞬殺されるとか?
(弩Sがフブキらと戦う場合の代替)
>>859
名前くらい覚えようか
ハラギリは40歳くらいとOne先生もいってたし 剣聖会の人間達が最低でもイアイ以上だとするとS級並の実力はあっただろうし怪人化したらレベル竜だとしてもおかしくないんじゃないの
剣聖会の連中は単独で竜狩れるレベルはあるだろ
互いに認め合って成立してる会だし鬼狩るのがやっとの剣士を林檎が認めるわけがない
そもそもアトミックって何だよ?
あいつの細切れにするだけの剣技のどこに核(アトミック)要素があるんだ?
>>853
竜化は流石にフェニ男で打ち止めであると信じたい
ダイショッカンや蟲が竜化とか悪夢もいいとこだ
あんなバックボーンも魅力もなしのモブ怪人どもが
まあそんなクソみたいな展開三流漫画家でもない限りしないだろうが >>790
サイタマvsタツマキはoneの絵で見たら
クソワラタ
服が破けるところとか頭を地面に押し付けるところとか
あのシュールさは村田の綺麗な絵だとどうなるんだろ >>863
S級並の実力があるくせに瞬殺されたの?
雑魚じゃん 林檎はタツマキ除けばS級最強格だしな
まあ確かに怪人細胞が初登場してそれで強化されたハラギリを瞬殺ってのはやりすぎだと思ったが童帝砲みたいにS級がインフレしてるから分からんでもないわ
林檎は強者しか認めないって言ってるし鬼狩るのがやっとの剣士とそんな会作っても意味ないだろ
怪人化する前なら読み合いやら牽制とか必殺の居合いを活かす技術も使って手強かったのかもしれん
ハラギリなんてやられても誰からも驚かれるどころか、一切気にもされてない時点で実力はお察し
ニチリンはハラギリが怪人化した時ビビりまくってる他2人と違って汗一つ流してなかったし
やっぱりあの中では別格の実力者なのかな
>>872
アマハレもザンバイもビビりまくってはいないけどな
まあニチリンはアトミック位かそれ以上強くても驚かない >860
そもそも怪人って存在がサイタマが中学生ごろから出現してるから繁栄とは無関係
戦闘力とか読めない世界だからな
怪人になるとか引くわーって方が近いんじゃないか
普段おとなしい奴がキレてが暴れてる時の教室って感じだったな
>>824
薫は結局生きてて正解だったと思うよ
少なくとも俺はあの終わり方が好きだわ >>863
アトミックは剣聖会に元々属してたけどヒーローになって一気に腕を上げたのか他のメンバーとは実力が違い過ぎて更に剣の腕を磨くために対怪人戦の世界に入ったのかも
剣聖会に集まって貰ったのも剣聖会の他の面子は弟子が多いからガロウ探ししやすいってだけじゃないかな
剣聖会には特に強さを求めたからではないのでは? てか竜って人類滅亡の危機の神の一個下なんだよな
番外編ではワクチン登場はこの町で過去最強の怪人が出現と言われてたぐらい竜って珍しい存在だと思ってたけど
協会が把握してる怪人なんて極一部だし基準もガバガバなんだよという話を
いつになったら理解できる
協会が極一部しか把握できてないってどっかで言われてたっけ?
なるほど
みんなは今の竜大量出現を、協会が把握しきれてないだけで実はあの世界では「複数都市破壊」の竜が大量に沸きまくってる世界観って事で納得してるのね
描かれてないものは知らんよ
そういや俺も最近筋トレして怪人ランク神くらいあるような気がするから神名乗るわ
ワンパンマン世界って海外にもヒーローや怪人がいるの?
>>881
>>858も言ってくれてるけど作中は普通にそういう時期なんじゃね
まぁ竜がどうと言われてたかはあんまり記憶にないけども >>887
そもそも現実の地球と違って超大陸サイタマって言う巨大大陸が一つだけだったはず 月が地球に近い所にあるのと大陸が一つしかないって実は数億年前の地球が舞台なのでは
ローレンシア大陸とかバンゲア大陸あたりか?
地球だとしたら可能性はあるね
基本的に呼び方が〇〇市だから狭く感じるというのはあるかも知れん
ここまで安売りし始めるとアトミックくらいまでならボロス狩れる程度に
怪人のランク下がってそうだな
>>896
その割には1つの市がめちゃくちゃ広大ってわけでもないっぽいしな
マジで埼玉県クラスの広さな世界で現代社会レベルの文明水準を維持してると思うとワンパンワールドは地味に凄い気がする ボロスはサイタマが粉々にしても再生するから、
最大のエネルギー使う技のときのエネルギー切れ中にカウンターで倒したんだぞ
モブサイコはBSフジ放送は転生したらスライムの時間に当てるのか
>>860>>881
怪人が年々出現が多く強力になっていってるって言ってたやん
今までは竜なんてめったに現れなかったんだろうよ 出てたろうが覚醒したサイタマがだいぶ始末していたんだろう
ヒーロー協会が今回始めて接した脅威はサイタマにとっては珍しいモノでもないてS級は狂ってるのとこで示唆されてたし
剣聖会の皆さんはいつになったら出撃するのか
覚醒ガロウや幹部が出てきてからじゃかませにしかならないだろ
ニチリンはバングより劣るらしいけど実際は僅差だろうと思ってる
ニチリンがバング以下ってONEか村田が言ったのか?
それとも
ニチリン「ワシより強いヒーローが何人おるかのう」
リンゴ「いるにはいる」
がソースか
>>903
同じレベルの脅威ってそういうことか!
サイタマのこと指してんのかと思ってずっと腑に落ちなかったのがようやく解決したでな >>906
アトミックがそう言ってるね
だからこの漫画においてトップクラスの強さでしょう >>910
爺さんだから細目に見えるってだけじゃないの
開眼したら本気出すみたいな ニチリンですらたいしたことないとなると
ヒーロー以外の一般人が鬼以下しかいないってことになるな
スーパーファイトの初代チャンプのゴウケツ
スーパーファイトの万年チャンプのスイリュー
忍者の里歴代最強ツートップのウイフレ(ついでにソニック)
剣聖会の皆さん
ボンブ(原作では黒い精子にワンパンでやられる)
ジャクメンがいたギガプロレスのトップとかヤバいのいそう
>>914
もう埋もれた実力者がいないとなるとネオヒーローズがショボくなっちゃうので。 スイリューはネオヒーローズ入りしそう
ウイフレももしかしたら入るかも
剣聖会は剣聖会でやっていきそう
ソニックは絶対ヒーローにならないな
ボンブも黒い精子に不意打ちとかされなきゃバングばりに竜複数体相手に無双とかできたんだろうか
(ムカデ長老やポチはバング同様にそれらがバケモノすぎたってことでまぁ)
でもバングはメルザルの一撃を喰らってもピンピンしてたし…
まぁ普通に精子(やバングをダウンさせたホームレス帝)の一撃の方が強烈だったのかもしれんけども…
いってもS級以下でも戦闘に長けた奴らが集められたっぽいし
凄まじい熱意と好感の持てる人柄でC級1位の無免は呼ぶだけ可哀想だろうしな…
(フードバトラーフトシとか実際どれくらいの強さなんだろうとは思うが…)
今更だがフトシってもしかしたら豚神と対応してんのかな
クロビカリ→ミズキ、フラッシュ→シャドーリングみたいに
スイリューはサイタマ信者だからヒーロー協会はいるんじゃね
>>922
ネオに何人かS級引き抜かれてその枠に入ってきそう スイリューは再登場した時サイタマに憧れて坊主頭にしてそう
村田版屈指のゴミ回ことB〜C級無双回
この話で出てきたヒーローの9割が今日から物語から除外されると言われても何も思わない程のゴミキャラだったな
魅力もなくキャラデザも小学生レベル
キャラが立つどころか陳腐過ぎて見てて不愉快な奴すらいた
フードバトラーとか鼻くその奴とか
>>926
鬼になったばかりのサイレスラーにすら集団で歯が立たないって
マジで何のために出てきたのか謎だったなあいつら
結局リンゴが1人で瞬殺してたし
本当にS級並に強い奴がいたならセキンガルの話も的を射てたんだが サイレスラー格闘家タイプで鬼下位だと人間だったころのバクザンと互角程度だろうな
>>926
俺は好きだぞあの回
それなりに超人してるA級勢の戦いっぷりもあれはあれで面白い
結果としてS級メンツの超超人っぷりが際立つっていうのもあるしな S級の中だと案外ネオに移籍しそうなのいないよね
童帝が協会から離れそうな雰囲気出してるのと後は普段から協会に不満たらたらな金属バットぐらいかね
メタルナイトとかも条件次第ではネオ行きそうだけど
A級以下が大量移動するのかな
街中でやってんならまだしも敵のアジトに突っ込むってのに何の役にも立たないゴミをあんなに集めてもねえ…
アマイも言ってたけど負けたら自害くらいしてくれないと邪魔以外の何物でもない
>>929
ああいう回を設けるのはいいんだがキャラが粗雑すぎる
質も低いしギャグとしても全く面白くないという
なんというか落胆した
確認だがあれって読者にハガキでキャラデザと設定送ってもらって採用したキャラ達じゃないよな? バットがアマイのサイン簡単に貰える環境から違うとこにわざわざ移るわけないじゃん
>>931
虎〜狼までを蹴散らせるからなんだという話だよな
それでもS級の手を借りているし
街中で市民を避難させるような状況でもない限りいらん
鬼派遣された時点でジ・エンドとかふざけてる >>931
敵のアジトに突っ込むのはS級で他の奴らはそのサポートって説明されてなかったっけ
いっても狼や虎相手なら蹴散らせるレベルではあるわけだし >>932
ワンパンマンだしキャラはあれくらいでいいんじゃないかなぁとは…
しかしそうなると逆にどういうキャラなら合格ラインなんだ? ジャガンやサイレスはS級が倒してるんだよな
マジで雑魚集団は何しに来たんだ
>>935
雑魚怪人なんて1000体いたってS級は負けん
そして雑魚ヒーローが1000人いたって鬼にも勝てん
存在意義が全くない >>937
狼虎を梅雨払いしてのS級の体力温存
突入したS級の目を逃れた雑魚怪人でも市内に入れば阿鼻叫喚だしそういった惨事の阻止
他にもワガンマが地上に出たら本部まで送り届けたりとかそんな感じで言われてなかったっけ
鬼が出たらアウトは確かに頼りないけどまぁ役割としてはわからんでもない ワガンマをS級の手で助けて地上に出たら本部まで送り届けたるのが君らの役割だとセキンガルに言われてたろ
最初から怪人の主力とバトルなんて役割は無い
>>938
一般人への被害拡大阻止用の包囲網の形成も役割としてはあるぞ
流石にこればっかりはそれなりの奴らがそれなりの人数で常駐してないと無理だろうしそれもまた立派な存在意義なのでは…
鬼への懸念はあるけどそこについてはこいつらが不要というよりはこいつらをカバーするS級が1人必要って感じになるんじゃね サイレスに10点扱いされてるくのいちとか
ウィンドじゃないが里と比べ物にならない雑魚だろ
一般忍者って感じだったな
いやまぁいっても猛獣レベルであろう狼虎相手に忍術使って立派に戦えるあたり凄いけども
>>941
一般人への影響を考えるなら人数と実力があまりにも足りなさすぎて話にならないし…
アジトってボロスの宇宙船並みの広さあるぞ
一つに固まってないと雑魚だが固まってたらまるで意味がない >>927
実質A級最強のイアイですら歯が立たないって
雑魚すぎて萎えたわ
鬼=S級一人分って設定とはいえ
もう鬼は瞬殺される噛ませ役が珍しくないのに
噛ませの噛ませかよっていう 馬鹿にヒント イアイ>サイレスラー
読解力の無い馬鹿にはわからないだろうが
シェルはマジでなんのために集められたんや
一体も仕留められてないうえに拘束ですらグリーンの完全下位互換やんけ
>>944
そこはその通りなんだけど…
だからあいつらはいなくていいというよりは単純に戦力不足なんや…
むしろあいつらみたいなのでももっともっといないとキツいというか
言わずもがなS級は中の激強怪人らの相手で余裕がないだろうしなぁ
メタルナイトはちょっとくらい戦力を分けてくれてもよかったのでは 精鋭集めたなら A級以下だけで
鬼一匹くらいなんとかしないと駄目だろ
逃げ出した雑魚狩りのために戦力だし
S級とA級の戦力差は大きいよな
A級ですら鬼厳しそうなのばっかりだし
>>947
それよりあのサイキックヘルメットがな…
ヘルメットのデザインは無駄に格好良いしなんか覚醒したら凄いとかなのかもしれんが あいつら幹部が地上に上がったときどうすんのかね
全員惨殺くらいしないとさすがに茶番すぎるぞ
外周をぐるっと囲む布陣になって逃走する狼虎潰してでもするんじゃね
Z市なんて元々誰もいない場所に弱いヒーロー要らんわな
しかも超強力な竜が出現した時点でA級以下は全滅が目に見えている
それをゾロゾロと頭数揃えてやって来る協会のマヌケさが何とも悲しい
>>955
こんくらいでええやろってよりはあれくらいしかいないっていうのが実情だから…
S級にしても原作だと竜は厳しい奴らが大半だしなぁ スイリュをヒーローにしたとして、S級あるのかなぁ。
ゴーケツと忍者2人てどっちが強いんだ。
小売業の人間て嫌なことや辛いことは逃げたり何でも他人任せだったんだろうな
いい大学を出ているわけでなく資格を持っているわけでなく
一人で何か難関を乗り越えた証明がないやつなど
まともな企業が採用したいと思うわけがない
ゴウケツじゃ忍者のスピードに追いつけないから、忍者のが強いだろうな
>>960
素体になった人間のチカラを比較するとゴーケツは武闘大会優勝と
いえど、ファングと比較になるほどの実力とも思えないし、忍者のほう
はそれぞれソニックを上回るほどの実力だし。 忍者の方が強いならなんでゴウケツは幹部で忍者は幹部候補止まりなんだ
スイリューがヒーローになったら名前はどうすんだろ
ウォータードラゴン?だせえな
>>953
幹部どころか鬼一匹で全滅しそう
つかZ市にあんなに集めて他の町で強い怪人出たらどうするんだろ てか単行本のガロウの青目修正されてたのか
やっぱ両目赤じゃねーとださいと思って変えたんだな
ガロウの残りの片目が赤くなるのはクロビカリのぶちかましタックル受けた時と予想。
単行本で通して読むとひねりの無いフラッシュ戦が一番つまらなくなりそう
>>960
忍者のスピードはフラッシュ以外は視認どころか認識すら厳しいだろうから大体の敵には負けないだろ
スタープラチナより時止めてる 光速で殴られたらジャブでも致命傷になるわな
速さは強さ
誰も認識できないなんて妄想でしかなくね
例えば上で上がってたゴウケツも目で追えないなんて保証ないし
そもそも忍者ども火力なさすぎるしな
>>970
まぁ外す寸前には片方も赤になるだろうね
クロビカリのタックルか、目が見えなくなって倒れこむ時だと思う 最新話読んだらフェニックス男戦はONE版の数コマくらいで良かったのではと思えてしまった
ですね。
隕石はともかく、ムカデ長老くらいファングとボンブの合体技で
倒しても良かった。フェニ男も。
無駄にストレス溜まる展開。
>>966
ほとんど見た目でつけるから名前関係なくね? まあ色んなヒーローが活躍するのは好きなんだけど
引っ張りに引っ張ってあんなしょーもない倒し方ならせめてデッカいロボットで戦ってるとこで終わらせて欲しかったわ
町での前哨戦のが怪人たちのレベルが上のように見えたわwあの時のA級でも虎に
負けてて サイレス以上の鬼連中もめっちゃいたしさぁ だから後のA〜C無双も
シブかった
>>930
金属バットが移籍するならあくまで家族のために移籍して欲しい サイタマ派閥のジェノスとキングは移籍しないだろうしサイタマの師匠志望のフラッシュも残るだろう
タツマキはブラストが残るなら残るだろう
タツマキ ブラスト、フブキがいるので残る
バング 引退
林檎 キングがいるので残る
童貞 いなくなりそう
メタルナイト 残る
キング サイタマいるので残る
ゾンビマン サイタマのリミッター気になるので残る
駆動騎士 そろそろ裏切る
豚神 残る
クロビカリ 引退間際
番犬マン 残る
フラッシュ サイタマの師匠なので残る
ジェノス サイタマの弟子なので残る
金属バット 残る
タンマス 残る
プリプリ 残る
アマイマスク サイタマに心酔してるので残る
三馬鹿 林檎の弟子なので残る
フブキ サイタマいるので残る
こんな感じか
サイタマいなくなったら崩壊しそうだな
S級優遇する現体制に不満タラタラなデスガトリングは必ず移る
ONE版にいないキャラは基本的に使い捨てじゃないかな。
つってもリリーとかは逆輸入されてるしそれにあの協会に属してない強者を集めるって言う展開だと声かけられない方がおかしい気が剣聖会とかも
まあガロウ編みたいに原作と村田版で展開自体が違うってのをそのまま続けるかもしれんが
アトミックは修行し直す言ってたから、ニチリンのとこ行くんじゃね?
新キャラを出したり、原作かませの設定を盛るのはいいけど
かませ犬のかませ犬にするのは微妙、ページ稼ぎまくって話進まない
共通して見られる問題点
原作更新する意味を考えたら、実はアニメ3部まで決まってて先のストーリー書いてくれと頼まれたか
ガロウ編は完結してるんだから村田漫画待つ必要もないし普通にアニメで完結まで行くかもな
>>966
協会がイケメン仮面2号にしようとしてアマイに却下されるまでは予想できる 村田版のボリューム増しは週刊誌なら問題ないんだが隔週で更に最大で1ヶ月以上の間隔が空く漫画だとテンポが悪くなり過ぎるんだよな
隔週を守るのが大変ならボリューム調整を考えた方がテンポ良くなると思うんだが
>>995
イケメン仮面のネームがついた経緯考えたらその展開はありえん まぁでも結局コミックスで読むならオリジナル展開マシマシで嬉しいし
後々のことを考えるなら現状の路線はこれはこれでいいと思う
lud20221015071009ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1546057202/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ワンパンマン】ONE総合part345【モブサイコ100】 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・ASUS PadFone総合 part4
・【京商】V-One総合【まだまだ】
・乙女@honeybee総合スレ Part.2
・【ワンパンマン】ONE総合part301
・【UO】UltimaOnline総合晒しスレ 2
・【湖北柏白井】VZONE総合スレ6【我孫子津田沼】
・【ワンパンマン】ONE総合Part570【バーサス】
・【ワンパンマン】ONE総合Part566【バーサス】
・【ワンパンマン】ONE総合Part564【バーサス】
・【ワンパンマン】ONE総合Part567【バーサス】
・【ワンパンマン】ONE総合Part565【バーサス】
・【ワンパンマン】ONE総合Part495【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part462【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part463【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part414【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part483【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part477【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part438【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part428【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part441【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part423【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part466【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part213【モブサイコ100】
・【バーサス】ONE総合Part544【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part270【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part303【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part481【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合Part542【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part445【モブサイコ101】
・【ワンパンマン】ONE総合part427【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合Part521【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part413【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合Part541【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part415【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part463【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part440【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合Part542【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合Part543【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part268【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part449【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part431【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part452【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part448【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合Part491【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part469【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part460【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part434【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part426【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part458【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part475【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part456【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合Part506【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合Part517【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part408【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合Part517【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part430【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合Part535【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part467【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合Part538【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合Part534【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part416【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part482【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part484【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part479【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part221【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合Part518【モブサイコ100】
17:00:00 up 19 days, 18:03, 0 users, load average: 9.26, 9.87, 10.81
in 0.087342977523804 sec
@0.087342977523804@0b7 on 020207
|