◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆289 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1559167903/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
本文頭に【!extend:on:vvvvvv:1000:512】を2行にしてスレ立てをして下さい。
☆アニメ化決定! ミラクルジャンプ(集英社)2015年6月号から2016年2月号まで連載。週刊ヤングジャンプ(同)へ2016年17号より移籍し連載開始。
赤坂アカ先生の『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』について語りましょう。
※注意※
・次スレは
>>900を踏んだ人が立てて下さい。立てられない場合は速やかに次のアンカーを指定しましょう。
・重複防止のため、必ず宣言してからスレ立てして下さい。荒らしは完全スルーが鉄則、面白がって相手にしないこと。
・ネタバレは公式発売日の午前0時まで厳禁。
◆関連サイト
・漫画公式HP
http://youngjump.jp/kaguyasama/ ・YJ公式HP
http://youngjump.jp/manga/kaguyasama/ ・アニメ公式HP
http://kaguya.love/ ・第1〜5話試し読み
http://www.tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/ ・100回記念特別サイト
http://kaguya100.com ・赤坂アカ先生インタビュー2018.04.20
http://natalie.mu/comic/pp/kaguyasama ・赤坂アカ先生インタビュー2018.06.01
http://media.comicspace.jp/archives/3753 ・赤坂アカ先生インタビュー2019.01.05
http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1546670233 ・赤坂アカ先生インタビュー2019.01.11
http://ddnavi.com/interview/510294/a/ ◆関連Twitter
・赤坂アカ先生Twitter
http://twitter.com/akasaka_aka ・漫画公式Twitter
http://twitter.com/kaguya_comic ・アニメ公式Twitter
http://twitter.com/anime_kaguya ※前スレ
【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆288
http://2chb.net/r/comic/1559146078/ 【普通でいいなら】←おいこら出たら変えてね
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
単行本未収録回
YJ第132話「四宮かぐやについてC」
YJ第133話「かぐや様は気付かれたい(氷)」
YJ第134話「かぐや様は許したい(氷)」
YJ第135話「かぐや様はいただきたい(氷)」
YJ第136話「私たちの仮面(かぐや編@)」
YJ第137話「私たちの仮面(白銀編@)」
YJ第138話 「かぐや様は告りたい(氷)」
YJ第139話 「かぐや様はこれでいい」
YJ第140話 「普通のロマンティック」
【やっぱりこうじゃないか】←おいこら出たら変えてね
かぐや様は告らせたいwiki
https://www65.atwiki.jp/okawaiikoto/sp/pages/1.html 皆で編集しましょう!
(従来のテンプレはこちらに移してあります)
【みんな笑顔だ】←おいこら出たら変えてね
Q:なんか違法ダウンロードが云々書き込みまくってる奴が居るけどコイツ何?ここ本当に本スレ?
A:本スレです。数年前からヤンジャン作品のスレ全般に粘着しているどうしようもない奴が1人居ます
運営は適当な規制システム作って個別対応は放置状態なので皆でNGして透明あぼーんして、居ないものとして無視しつつ利用するのが最善の方法です
Q:NGワードやNGIDしてもすり抜けてくるんだけど?
A:NG『ネーム』で対応しましょう。このスレはIP表示スレなので、荒らしのIPの前半をNGネームにぶち込みましょう
(例)
1000 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 4038-okawa1 [123.456.789.10]) sage 2019/03/10(日) 19:29:39.88 ID:Doonday0
お可愛いこと
↑この場合、『123.456』の部分を『NGネーム』として設定すればOKです
特に使われてるのは『106.133』なので、まずはこれだけでもNGネームすればかなり透明に出来ます
【嬉しいね石上】←おいこら出たら変えてね
*本スレ避難所、かぐやキャラスレ避難所、ネタバレスレはしたらば掲示板へ避難しています。
(ミコちゃん同志へ…ミコスレはしたらばに移動してます)
*←これはミコちゃんのスケベェ穴ではありません!
したらば かぐや様避難板
http://jbbs.shitaraba.net/comic/7147/ 次なる波乱まであと13日…
キスのコマの余白が白いから本誌だと、裏のページのキスまでの4コマが透けて見えるから、透けてるページと同じ普通のコマ割りでのキスってことでより普通のキスってのが強調されるから今回は本誌でも読んでみるべき
かぐや様のバレンタインセッ……まであと40日ぐらい
>>1とっとり乙の助
今後もペルソナ問題は出てくるだろうけど、今回のとは違ってもう少しレベルアップした問題が出るってことを言いたいんだ
語彙力なくて旨く伝えられないけど、今回のことでお互いの気持ちは確認できた訳だから、次に何か問題ある時は違った価値観での「課題」や「問題」の拗らせ方や解き方が出てくる
そうやって人間として成長するんだ
パーティの途中で突然いなくなる二人
これは察しますなあ
>>9 お互いの(自分が)嫌な面をそれも好きだけど
譲れない意地を張る部分もあるって認めあったわけだからな
つまりイチャラブ夫婦喧嘩が加速する
散々考えた挙げ句けん玉ってところがとても会長らしくて良かった
会長は氷もかぐやの仮面って見抜いてんだよな
これは惚れますわ
四コマ最後だけハイライト復活してるな
氷さんもかなんに逝ったか…
事後に照れながら気持ちが入ってましたね?って会長にツッコんでほしい
このゴミ漫画くそつまらんな
さっさと打ち切りなれよ
ページの無駄
しかしかぐやの誘い受けレベルがパねーな
四宮の「後は殿方にお任せを」っつー丸投げ性教育も天才かぐやにかかればこんなにも殿方(会長)を立てつつ、自分の願望を混ぜたキッスの誘いになるわけか…
オンナの願望(普通キッス)と、会長の男としてのメンツも保たれたからな…すげーよ…流石天才だわ
会長ハーレムな事に気付いてんのか、ええオイ俺は先週も気付かなかった
けん玉ワロタ
キッスシーンが小窓なんだが…これDKやらかしましたのヲチついてね?
一方その頃、ハーサカは従業員用の風呂を貸切り、勝手にクリスマスの飾り付けをし、シャンパン(に見立てた甘口ジンジャエール)片手にかぐやの留学資料集めと対四宮本邸への作戦をiPadで練っていた……
>>23 次回で氷かぐや編完結……の後に闇会長編のはじまりか
>>25 「普通の」キッス…とやたら煽りが入ってるからね
全然普通じゃありませんでしたー!!とかやりそう
早坂「そんなの聖夜じゃなくて性夜ですよ!!」
かぐやの実家問題、留学問題、各キャラの無理難題シリーズ、これから必要な新キャラも続々登場、全然終わりません残念だとは思いますがご安心ください
>>15 こういうニュースでそういうサイトの存在や
新たな類似サイトの存在・URL知るっていう悪循環w
立ち読みサイトとか、もう先の先を行ってる感じがする
ルールの周回遅れを一気に取り戻そうとして、突然抜本的に窮屈になるパターンが怖い
>>6 あくまでも国別のアクセス規制回避目的で売ってる
ってだけのところとかはVPNでも記録とってるところあるよ。
一切ログとってませんって公言してるところならともかく。
最終回にしたらこれから先のイチャイチャが見れないので嫌です
そうそう。でもアマ以外でしか変えない本も多くてな、、、ヨドもっと頑張れ
>>18 うん、たぶんあの関係だろうと容易に想像できるね。
儲からなければ激減するだろうしな
アフィから攻めていけ
こういうサイトに広告出してるやつを罪に問えばいいのに
留学に備えて前作主人公みたいなポジションに1歩引いて裏主人公の話が動き出すんだな
それはあるだろうな
この逮捕報道で新たに落としだすヤツが十万人単位でいそう
何故消防署に預ける?とは思ったが、前回の変な特別扱いよりは自然だと思うな
せめて田河水泡の「のらくろ」とか
北澤楽天や、岡本一平の漫画だけにしておけばいいのに
著作権者が直接アフィブログ作ってそこで公開すりゃいいじゃん
アフィ収入=自分の漫画の実力
わかりやすくて良いんじゃないの
>>3 まとめサイトはYouTuberの不仲説でっち上げて儲けてるな
ちょい上のレスだけど
サーバーがアメリカで画像自体はスイスらしい
でも何を送ってるかはデータが暗号化されてるから分からない
外国人の方が日本人より日本の情報を知ってたりするからなあ
これ1巻もかけてやる内容だったか?
赤坂は少し休んで英気を養った方がいいんじゃない?
どっちにしろ描く方からしたらたまらんからこんなサイトは見つけ次第片っ端から
残念ながら違法リンクで金を稼いでいたら逃げられない
完全に無料で何も利益を得ていなけりゃ言い逃れできるかも
裏主人公は早う告ったことに気付いてくれ
クリパで気付いた(気付かされた)と思いたい
利用してはいけませんと、注意喚起のために
サイトを紹介するのはOK。
>>8 公式ネット漫画サイトとかに大手作家が移籍したりしないかなあ
>>7 んな見てるわけねーだろwアフィ乞食なんだから自作のクローラーで
閲覧数だけ稼いでたにきまってんじゃん
画像のサーバーのドメインがimgon.spimg.chでスイスで
場所がアメリカのアリゾナだよ
まぁどこにあろうが関係ないけど
新聞とかただで読めるとこは無いだろうかね
需要は結構あると思うんだが
>>39 あーなるほど
石上とミコが中心に鳴りそう
お互いに好きな相手に対する行動を言い合ったし
流石にもう告白されてないとかそういう話が続いたりはしないよな?
>>3 アフィカスの犯罪には収益3倍を国に納付した上で
著作権とかは民事で別に請求されればいいと思うの
>>20 実体験と気持ちを込めて覚醒したこの姿が本来の一子相伝純情無垢なんだろうね
前回のアレって何も解決してないから、今でもみんなで並んで送り迎えしてるって事だよね?
ほとんどの漫画ってラストgdgdじゃん
ただでも読む気になれない
>>19 グダグダうるさいな どうせお前の書くエロ同人なんか読まんよ
盗む価値すら無いから
見せしめに利用者を全国で数十人逮捕したほうがよい。
馬鹿は痛い目に遭わないと直らないから なw
逮捕された連中にアップロードした人間は含まれてるから、
解析はしてると思うよ。今後増えるかどうかって所かと。
>>50 むしろ恋愛にとって一番大事な話をやってるんだけど
こういう面倒なテーマをスルーするラブコメは沢山あるから
いつでも読むのやめて他行っていいんだぞ
>>71 ハッハー!バカップルの痴話喧嘩をマジになって見守ってた俺らが一番の馬鹿だぜ!
問題は当人にそんな弁済能力なんか皆無だということだな。
遣られた側は、100%やられ損という非対称な構造
>>9 水道橋博士(小野正芳)@s_hakase
小5娘、相変わらずマンガの単行本の1巻だけを何度も読み返して、その後を想像する遊びに耽っている。ふと見ると浦沢直樹「YAWARA!」だ。
「それは物凄く長くて29巻くらいあるよ」と教えると「想像できない。それなら読んでみたいけど…でもかさばるから……」電子書籍で買ってあげた。
浦沢作品は電子書籍化されていない筈では?と指摘されると
水道橋博士(小野正芳)@s_hakase
マンガの単行本1巻だけを読んで、その先を想像するのがマイルールの小5の娘が、珍しく全巻読みたがったのでネットで『YAWARA!』を文庫で揃えたのだが……
表紙絵にびびった。何故?
電子書籍を買ってあげたと嘘を付いたのか、あるいは違法ファイルを与えた後に指摘されて慌てて文庫を買ったのか
人気次第で寿命が決まるコンテンツはみんなそうだよ
アメドラとかもっともっとgdgdだろ
勝手に書いて公式に認められるって
なんか凄いな
著作権とは、なんだったのかと
>>6 まあ、時間の問題だからな
海外サーバーでも日本語で国内で違法物をダウンロードさせて
日本にいる運営者が利益を得たら有罪と無修正AVで判例がでてるからな
今のAV配信業は完全に海外法人で海外海外拠点にして利益の日本へ送金も相当手が込んでいるみたいだが
違法サイトとか運営者日本にいるだろう
漫画なんて商業でも週刊少年ジャンプとか特例除けば一頁数千円だし単行本にならないエロとか下手すりゃその場かぎりで印税すら無いに等しいのに
それでも好きで必死に描いたやつをこんなもんただでいいだろ?みたいに言われたら殺意沸くと思うぞ?普通に
>>14 ・エロ漫画プロジェクト
・エロ漫画クロニクル
・HBOOKS
あたりも通報しとかなくちゃな
どんどん通報しよう
著作権利者にOKもらったらあとはカネメだけの話しだからな
>>77 ペルソナ色々って恋愛において一番重要では無いだろう
本当の姿を見せたいっていうのは正直後付けっぽかったし
>>64 特別な場面以外で好きと言うのをはばかられる会長VS好きとめっちゃ言われたいかぐや様の頭脳戦だぞ
つくづく、日常の話でやるべき演出じゃなかったなと思う
>>4 ほんとにそれ思う
損害だっていうなら、まったく同じビジネスやれば「損害分」を回収できるはずだよね
しかも正規サイトなら、違法アフィよりもっと大手の広告も付くだろうし
名前出てると大学から所属研究室まで全部ネットからわかってしまう時代だから怖い
>>5 他のニュース見てたら文化庁で規制の話が進みそうなんだな
これを契機にちゃんと対応して欲しいもんだ
個人の非合法収益というのでも犯罪だけど、北日本とか絡んできたら
安全保障上の問題にもなってくるしな。徹底的に潰して欲しい
18レスもしてるアホガイルと思ってたら61レスとか (´・ω・`)
かぐや様のあんなに笑ってる姿を見れただけで価値がある
>>9 こういうの利用する人はタダじゃなかったら結局読まないよ
描くことの生き甲斐は、生活の確立とか、食うことの保障とか、
ましてや楽をしようなんて欲からは、ほど遠いものなのだ。
だから、もし、あなたがまかりまちがってプロ漫画家になろうなんて気を起こした場合には、
作家なんて連中とはつきあわず、編集部へ持ち込みなんかもせずに、
ただ、ひたすらたくさんの量を描くことだ。
それを続けて、少しも執筆欲が衰えなければ、今度はたぶんなにかの縁で
先方から幸運が舞い込むだろう。それまでの執筆の実績は
天知る、地知るというわけである。
(引用文献・手塚治虫著「マンガの描き方」光文社)
>>13 共謀罪で海賊版取り締まりも含まれてるんやろ
違法サイトなんてアクセスしないけど
以前2chの専スレで発売前に詳細なバレを書かれて
買う気なくしたことはある
ダウンロードした人も取り締まってほしい
>>20 小学生んときのバイブルやぁ〜(*''▽'')
管理を日本からやってたらアウトになるご時勢ですわね。
海外に鯖あるからって建前はもう通用しないというか。
>>10 出版社が正式に、サイト内のビューアだけで閲覧できるようにして全コンテンツを開放すればいいんじゃね?
そういうサイトなら違法アフィより広告でガンガン稼げるだろうし、結構他にも可能性ありそうな気がする
立ち読みと今回は質が違う
アフィカスが後ろで金動かしてるからな
>>10 DLは立ち読みじゃなく、コピーして複製持って帰る行為だと思うぞ?
>>99 タケル三階級制覇おめでとう、お前ほんと凄いわ
>>102 ほんとこれ
いやほんと長かったわ
まあ物語はここからなわけですけども
>>11 アフィだけじゃ正規の100分の1も利益にならんのだろうさ。
この事案も損害額は4000億とかいってても、当人が上げてる利益なんか
4000万円もなかったりする。
けん玉貰ってキスしてくれたって言われても困惑するな
まぁカネの受け取りや支払いをどうトレースさせなくするかだね。
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人人_人_
./ネトウヨ\. n∩n
|/-O-O-ヽ| |_||_||_∩ 日本のコンテンツは宝だ!!
.6| . : )'e'( : . |9.∩ ー|
`‐-=-‐ ' ヽ ) ノ
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人人_人_
ぐるんっ
./ネトウヨ\. n∩n 彡 音楽界が潰れた時と同じように
|/-O-O-ヽ| ∩ || || | マンガ・アニメも潰れろwww
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i
`‐-=-‐ ' ヽ ノ アイドルとエロだけ生き残ればいいしw
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>19 とりあえず日本人はうpしないこと
アメリカ人が勝手にやってくれる
石上がフラれたらミコちゃん嬉しそうな顔で励ましそう
そしたら石上がガチ泣きしてて「あっ…」ってなりそう
>>11 【経済】「AIに仕事奪われる」が現実に メガバンク3行“大リストラ”で3万3000人追放、バブル組は希望退職標的の恐れも
しばらくしたら違法ダウンロードは不可能になるような気もする
もうすこしの間だけだろう
>>130 誘われたとはいえ自分の意思でキスしておいてそれはクズの所業w
英語圏も屑はいるぞ
コミケの翌日有名サークルの本が即英訳されて欧州経由で違法アップされるとかザラだからな
>>5 エロが一番被害を受けてるのではないか?
おおっぴらに被害届を出せないだろうし
つか、違法アップしてるサイトがヤクザの資金源だったりするケースもあるからな。
おまえらもなるべく違法DLすんなよ。
えでんは倒れる度に聖書を引用してるから敬虔なキリスト教徒だろうな
えでんと付き合いたいならキリスト教徒になればワンチャン?
だからよいって話ではないが
海賊版漫画を摘発したところで作者へ金がはいるようにはならん
新書を買う前に他にも漫画喫茶や古本やらがあるからな
誰の被害額だってのもそこにある
>>6 無料だから読んでるだけで有料なら読まないだろ
まあ、4000億が動くようなビジネスモデルじゃないってことだよなw
「天才たちの恋愛頭脳戦」の看板だけでなく
「かぐや様は告らせたい」の看板も降ろす日が来たようだな
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか?(動画)
gddggd
今は日本からのアクセス自体を出来ないようにしてて、
日本からの客には売ってませんっていう建前になってる。
で、VPNは客の自己責任でそれは感知できませんっていう。
paypalやクレカはアカウントの国を管理出来るからそれ以外の
決済システム使ってるようですね。まあ色々考えるわ。
>>8 こういうのって逮捕まで数億円稼いでいたとしてもその跡に賠償請求で
何十社何百社から何十倍もの賠償請求されるだろうけど
当然数百億円なんて支払えるわけがないんだから単に自己破産して終わりなん?
ずりーなw
やくざがそんな知的なわけないし、仮にそんな知的産業で稼ぐんだったら、そっちに流れてくれた方がいいわ
マンガの単行本は既に電子書籍が紙と同じ位の市場規模になるくらい、
出版社は電子書籍に力を入れている。
2016年
紙 1947億円
電子 1460億円
合計 3407億円
>>11 ちなみにジャンプ黄金時代とかでも2500億前後なので、
実は今マンガの単行本市場は史上最大の規模になってる。
まぁ、雑誌の方は電子が伸びぬまま衰退してるけど、
元々マンガ雑誌は宣伝媒体で、雑誌自体では余り稼げないどころか、
赤字のとこだらけだったから、雑誌潰してWEB宣伝に移行して、
ビジネス的にはよくなったとこも多いだろう。
この程度に電子書籍は既に出版社のマンガビジネスの柱と化しつつあるので、
マンガの割れに対して出版社の取り締まりは、今後激化すると思われ。
さて、アサヒはここまで報道したが、今後会員リスト次第でどう振る舞うかな報道しない自由かな
プチエンジェル事件みたく隠蔽されるかね
>>13 あと困るのは海外の人権団体のガチキチがそれを振りかざして日本は女性を虐待してる!とか叫びながら日本のキチフェミと組んで襲ってくる所だ
外圧使った表現規制の呼び水でもあるんだよ、これは
たまにこういう奴出てくるな
基本的にそういう人は読まなくて良い、読めないのが当たり前だって話よ
こういうところでしか言えないんだろうが、違法入手して業界に貢献しているとでも言うのか
漫画って、ワンピみたいに無駄に長く続けるスタイルが増えてるよな
進撃の巨人も最初は面白いと思ったけど、妙に間延びして後出し設定が増えてきて
気が付いたらもう見てないわ
5巻、せめて10巻ぐらい完結するような中身の濃い漫画描いてくれ、将来の作家さんたちよぉ
今の作家のやり方を真似しないでね
薬の売人がFGOのサイトやFGOの詐欺サイトを運営して騒ぎになった話があってな…
>>3 どの法律に反するか示せないだろ?
違法じゃないから。
かぐやの言ってる事は正しい
ただな、分かち合いたいのが女心なら
好きな女にカッコいい所見せたいのは男心ってのもあるんだぜ
まあそこら辺がわかるには、まずは付き合ってみねーとな
違法サイトも雑誌のほうが更新されていないね
とんずらしたのかな
>>78 いや、卒業式だからもう登校してないだろうし
>>91
6 :イラストに騙された名無しさん:2011/09/11(日) 17:10:59.64 ID:ri8Nv0Zw乙。
おまけでこれを。
言葉を頼りに生きる少年と青い髪の天才少女の物語 戯言シリーズ
妹を溺愛する兄と曖昧を許せない女子高生の物語 世界シリーズ
地球を救おうとする小学生と夢見る魔法少女の物語 りすかシリーズ
家族愛を重んじる殺人鬼と殺しに惹かれるニット帽の物語 人間シリーズ
化け物を助けた偽善者と彼を愛した吸血鬼の物語 化物語シリーズ
映画館に行くことを嫌う男と彼の十七番目の妹の物語 ニンギョウガニンギョウ
感情のない大男と感情まみれの小娘の物語 刀語シリーズ
挫折を知った格闘家と挫折を無視する格闘家の物語 蹴語
売れてしまった流行作家と求職中の姪っこの物語 難民探偵
奇妙に偏向した本読みと本屋に住む変わり者の物語 なことシリーズ
失敗ばかりの請負人と振り回される刑事の物語 哀川潤の失敗
意志だけで生き続けるくのいちと見守られる頭領の物語 真庭語 アメリカ人が荒稼ぎをしているのに文句の一つも言えない日本。
パヨクメディアの朝日や毎日だけではなく、パヨク政党の社民や共産、立憲民主なども中国の批判は出来ない。
そして与党の自民でも中国の嫌がらせや犯罪などに抗議の一つも出来ないのだ
>>10 日本の規制は感慨と比べてねじれてるね
モザイクのあるエロがFBIからみるとアウトで
FBIのWarningの入った無修正は日本ではアウト
成年コミックのロリものや、ジュニアアイドルも
合衆国法典18編第2251条から第2260条の規定ではアウト
これらのねじれは
日本の警察における「わいせつの基準」が「性器」であることに起因する
でも遥かはZIPで取れるよ
実用書とかコミックとかはおすすめだと思うが
読み捨ての雑誌なら違法サイトで十分だが
勝手に書いてたのが面白いから契約して公式にしたんだろ。
ただで著作権侵害されるよりはましという判断だろう。
>>20 まぁ違法サイトは馬鹿相手に徹底的にサイトを簡略化したのが成功の要因だと思う
>>15 ネットの時代に著作権法自体が時代錯誤だからなぁ
著作物を安価に利用できるよう法律を変えた方がいいんでないかい
印刷費とかかからないんだから、本の時代の価格はボッタクリでしかないわ
ドラゴンボールショックで看板が連載終了すると雑誌が死ぬって業界が学んだから
近年じゃ静かなるドン終わらせて漫画サンデーが死んだ
ということで取り締まったら売り上げ上がるぞー!
と息巻いておった音楽業界
普通の文章小説なら20〜30ページで終わってしまう分量が、漫画なら単行本一冊だからな
それが400円ぐらいするんだから漫画高いよ
>>15 つべこべ言ってるなよ
俺達にも文化的な生活を営む権利があるんだぞ?
高いから盗むは通用せんよ。買えないんだったら買うなで終わり
本なんて1冊1万円や5万円したっておかしくない
>>8 ブルータスお前もか
ふたを開けりゃこうなるから
そもそもあれだけ消防士が味方についてるぞ、って見せ付けることで
URよりもNRの方が強い
まさかかぐやちゃんのSSR表記もその伏線…?
ネタバレサイト運営者が逮捕されてるしこれから一気に来るかもな
まあ正直、タダでないと消費者にならないよって人はいるだろうけど
タダでないと手を付けない連中は埒の外だから、自己弁護か知らんけどこういうスレで自己主張せんでもいい
さすがに目立ってるなら潰さないと、タダのみユーザーでない人間をもどんどん引き込んでいくし、権利者すらそっちのけなのがまずいんだから
つべこべ言ってるなよ
俺達にも文化的な生活を営む権利があるんだぞ?
(泥棒が文化とかw)
まあ鼬ごっこだろうな。
海外サイトの摘発は難しいだろうし。
中国みたいにサイトの強制閉鎖ができるようにしたほうが早いし実効性があると思うがな。
>>18 ネットビジネスと称してガセやら煽り、違法リーチやら
でアフィ稼ぎしてた連中一気に取り締まりだしたから。
まあ、濡れ手に粟だったんだしそろそろ臭い飯食う時期。
誘導の誘導の誘導位でも十分広告アドセンス代で稼げるというのに
漁夫の利ビジネスがいつの時代も安定よ
>>2 デジタル万引きは違法だけど
アナログ万引きなら合法なんじゃね?w
プレゼント交換にけん玉を出す→会長奇抜すぎて天才
かぐやへのプレゼントがハンカチ→普通!
逆でも良さそう
>>147 かぐや様はプロポーズされたいに変更しないとな
中国も割れマンガサイト取締り結構やってるよ。
中国マンガ市場がネットで急成長してるので、そこが潰して回ってる。
日本アニメ市場にも進出しまくりのあそことか。
やめろ言われてやめなかったら通報されてアウトだろ
で、今回は通報されたと
なに立ち読みが当然の権利だと思っちゃってんの?w
>2大ネット企業の、テンセントとバイドゥが正規品の権利を持つようになったら、
>海賊版が減少。権利者が取り締まる「中国特有の現象」という解説も興味深かった。
テンセントはある意味アニメファンには名が知れてる、
ハオライナーズのとこ。
>>4 中国が運営しててサーバーがタックスヘイブンな場所に置かれてたら捜査不可能?
そもそも中古本の取引もそうだけど読み手はケチなんだよ
中古本なんて著作権持っているやつに一切関係ない金銭取引だろ
>>3 それに立ち読みはまるごと読めばそれは割ったことと変わらない
そこらへんもなんとかしろ
不良どもの手出しを封じる意味もあるわけで
シカゴフランチャイズはこのファイアから始まってPDが続いてMedまで出てるけど
お前テレビがなくなったら
テレビ番組を見るために
テレビ番組のDVDを金を出して買って見るのか?w
こういうサイトのほとんどの人は金をかけずに暇潰ししてるだけであって
漫画が好きだから見てるわけじゃないんだよ
なくなったらそれで漫画が売れるようになるわけじゃなくて
他の無料の暇潰しに移動するだけだということに気付かないと業界は萎むばかりだよ
サイトブロッキングを早く進めろ
急ぎでやらなきゃいけないのはブロッキングだ
>>2 「罪の意識はあまりないかもしれない」「サイトに上がってたから、いいかなみたいな」
作者や出版社の許可なく漫画がアップロードされ、無料で読むことのできる「違法サイト」などの海賊版サイトが今、議論を呼んでいる。
利用しているという10代の学生は「周りも使っている。新しい漫画が出たら教えてもらう。やばいのかなと言うこともあるが、僕はよくわからない。
でも、漫画家さんにちゃんとお金が入るのは買うという形なので、そうしいかないと漫画家さんも減るし、苦しくなるとは思う」と話す。
Twitter上には「#違法サイトを守ろう」というハッシュタグも出現、「めっちゃ使いやすいし何でもあるし最高やわ」
「漫画家を守らずして違法サイトを守るとか滑稽にも程があるだろ」と、批判や擁護、様々な声が上がっている。
19日放送のAbemaTV『AbemaPrime』では、海賊版サイト問題を通して、漫画の未来について考えた。
>>10 タダで読んでいる人たちは酷いことしているなと思う」と話す。
「見たらムカつくんで見たことは無い(笑)」という江川氏の著作も、『違法サイト』上に108冊がアップロードされており、もちろん無料で閲覧可能だ。
「まるで俺がオッケーしてるような感じ(笑)。でも、読みたくなるデザインだ。出版社が運営している漫画サイトもたくさんあるが、
やはり海賊版の方に流れていってしまう」。
江川氏が指摘するとおり、『違法サイト』は作品がジャンル分け、検索機能、フリック・スワイプによる直感的な操作などが充実しており、
出版社などが運営するサイトよりも使いやすいのもまた事実だ。
>>5 「出版科学研究所」の調査によると、紙の漫画である「単行本」の売り上げは前年比で約13%減と、過去最高の落ち込みを記録した。
この背景に、海賊版サイトの影響があるとの見方がある。
福井弁護士も、海賊版サイトの利用者状況について「昨年ぐらいから驚くべき数字になってきていて、異次元に突入しているという感じだ。
最も見られているサイトの直近の月間訪問者数は約1億2800万人。1人あたり2日に1回くらい利用しているので、ユニークユーザー数は約740万人。
これは日本の中高生を合わせた人数よりも多い。漫画の売り上げに影響がないとは考えにくい。
10代の若年層に利用者が多いので、お金を払わなくても見られるものなんだというカルチャーが身についてしまうことを危惧している人も多い」と指摘する。
>>206 まぁそこはUR時と込みで、無理難題にかかってるだろうから…ハンカチだと龍の珠が…
『あしたのジョー』など作者・ちばてつや氏が理事長を務める日本漫画家協会は13日、「全く創作の努力に加わっていない海賊版サイトなどが、
利益をむさぼっている現実がある」「このままの状態が続けば、日本のいろいろな文化が体力を削られてしまい、ついには滅びてしまう」とする異例の声明を発表した。
>>17 その一方、「音楽がCDを買って聴くものから、YouTubeで聴いて、気に入ったら音源を買うものへと意識がシフトしたのに似ていると思う」
「企業が積極的に無料公開・広告収入モデルに舵を切り、新しい収益モデルを作るべき」など、海賊版サイトの横行を一つの機会として捉える意見もある。
インターネット上には「俺らの違法サイトを潰すな」「違法サイトマジ最高www」「漫画なんて趣味で書いてるだけだし、全部無料にすりゃいいんだよwww
どうせならラノベも無料にしようぜwww」といった書き込みも散見される。
当事者である江川氏は「凝ったものを量産するのは大変なことなので、低予算で作れるものしか作れなくなってしまうと思う。
プロが減って、趣味で書いている人や、単純な絵で日常を描いてます、みたいな作品が増えていく感じがする。
出版業界はもう少しインターネットを勉強して、良いシステムをきちんと作るという努力をすべき。後手後手に回っている」と話す。
編集者・ライターの速水健朗氏は「もちろん出版社も数年前から公式アプリを出すなどの対応をし、うまくいっているケースもある。
スマホではなんでも無料というのが当たり前になっていて、ユーザーはお金を払って漫画を読むのが当たり前のことではない。
>>15 出版社もそこを理解して、最初は無料で読むことができるが、読める作品を限られたものにしたり、
○冊以上からは課金というモデルにしたりしているが、おそらくお金を払ってくれる人は1%かそれ以下で、海賊版サイトに行ってしまう。
また、インターネット上には無料のコンテンツはいくらでもあるため、じゃあYouTube見るよといった具合に、
競争相手が漫画以外にも広がっていって、コミック自体のファンを育てられなくなってきている」と話す。
>>8 「これまで漫画は本丸と言われてきた。雑誌や本が売れなくても、漫画があるから出版業界は大丈夫だと言われてきた。
しかし少し前からコミック雑誌が落ち始め、単行本がどんと落ちた。痛手を受けているのは出版社だけでなく、
出版輸送業界も印刷所で刷ったコミックスを全国1万2000の書店に配る。
日本は人口比で見るとすごく書店が多く、本が店頭に並ぶこと自体がすごく巨大なマーケット。
そこも疲弊して、作家が出版社を介さずユーザーに販売するというモデルになると、出版者のライバルはブログや素人の漫画になってくる。
一旦崩れ始めた市場規模の縮小はすごいスピードになると思う」。
編集者と作者が喧嘩しながら、コストをかけて作っている出版業界だけ改善しても、
海賊版サイトが放置された非常にアンフェアな状態では解決は難しい。
定額読み放題モデルによる価格破壊も厳しい。近い将来、海賊版倒産が起きる」と警鐘を鳴らした。
>>16 違法サイトってとこに行けば漫画が無料なのか
しらんかった
>>4 タダで商品を手に入れてる奴は漫画に限らず金が掛かるようになると買わない
よく分からんが普通に著作権法違反で捜査できないのかよ
>>6 なぜ違法サイトを潰せないのか
なぜ「読まないでくれー」と呼びかけるくらいしかできないのか
>>92 相手の良い面だけじゃなく
嫌な面にどう折り合いつけるかって大事よ
違法サイトってサイトで無料で読めるのか!
・・・けしからんね
よう分からんが立ち読みとどう違うんだ?
潰れるなんて大袈裟だろ。
出版社などがF5連打で、サーバを落としたら、犯罪?
著作権協定のない国で公表してるから著作権侵害にあたらないらしい
>>16 作者がダメだと言ったらだめ。
作者が良いと言うなら良い。
それだけ
著作権の概念がない日本人を馬鹿にしてたけどまさか日本人がこうなるとはなぁ
>>1 好きなものにはお金を払わなきゃいけないよっていう公教育が必要なんだろう
欲しいものが安い!タダで手に入るのは最高!っていう大人がいるのはもう諦めよう
そういう人に育てられてる子供を矯正する方が楽だよ
立ち読みと違って場所も時間も読み方も制限がない
ネット環境と端末さえあれば快適な読書タイムが約束されてる
自宅でゴロゴロしながら菓子でも食べなから見れるのがでかい
ひたすらオタク経験値を積み重ねた者が強者だった時代はすでに大昔
オタクは金払いがいいというのももはや幻想
今の時代は無駄金をつかわない者が勝ち組なんだよなあ
まあ無能な情報弱者は無駄に金をつかい続けてろってこった
>>188 あれに出てるナース役のロレーナ・ディアズがかなり好きなんだが・・・
電子データに変換できるものは全てタダになってしまうってのはP2P全盛期にわかってたことだろ
改革遅すぎるんだよ
商業レベルの質の高い漫画は無くなりクソみたいな漫画もどきで溢れかえるな
クールジャパンは終わり
漫画家なんか趣味みたいなもんだろ
自分の描いたくだらないアホみたいな漫画を読んでもらえるんだからいいんじゃないの?
俺は糞くだらない漫画など読まないけどね
>>11 何のためにんなもん公開してんの?
業界が親の仇かなんかの人?
こういうの取り締まり限界だろ。
ネットの商売には10%くらいの税をかけるべき。
>>11 違法サイトってアクセス過多なのか、全然繋がらなくて見られないけど。
クールジャパン推進してるのにこの辺の法整備を全くやっていない政府に戦慄すら覚える
全く機能していない
>>8 ワンピースだとかそういうメジャーどころは読まないけど
4コマ、ショートギャグ、エッセイ、グルメマンガ好きだから
この本買わないと作者の立場弱くなって連載終わるかも、とか考えちゃってむしろ買うわ
>>243 藤原書記も会長の良い面はまんざらでもないが
嫌な面で早々に見切りをつけたからな
日本のココがすごい!
・四季がある
・色々とザルだ
漫画の質が下がったり、変革の遅れで業界潰れるのは構わない
ただ乞食から不利益を被ってることとは関係ないんだよなー
そこは別に考えろ
やってるし去年BSプレミアムでもやったし
番組表でPDとメッドが並んでるのに気付かないのか
ネットカフェも古本屋も出版業界がNGだしてたら駄目
>>19 漫画家辞めて料理人にでもなったらいいんじゃないか?
でも今まででも散髪屋とかラーメン屋とか漫画喫茶で自由に読めたし
あんま変わらんでしょ?
ま、と入力しただけで検索候補に「違法サイト」が出てくるじゃん。
つーか、違法サイトに広告出しているgoogleとかに訴えた方が早いんじゃね?
会長とかぐやに関しては両者とも相手に嫌だと思われるだろうなって思ってた部分も含めて好かれてたけどな
めっちゃ使いやすいし何でもあるし最高やわ
すげぇ低能そうだなw
あれがめっちゃ使いやすくてなんでもあるんだ。
P2Pにこの世のすべてがあるとか言ってたバカ系か
漫画かまったく買ってないな
ふと子供の頃新しい単行本買ってきてフィルム開ける時のワクワク思い出した
国交の無い国にあるサイトや企業に対してどうこうできるわけないんだよな
>>12 ドロップブックスはウィルスだらけだな
違法サイトも底辺利用者にそれぐらいのリスク負わせろよ
かぐや様は現時点での会長の社交ダンスを見たとしても
嫌いじゃないと果たして言えるのだろうか?
>>9 「出版科学研究所」の調査によると、紙の漫画である「単行本」の売り上げは前年比で約13%減と、
過去最高の落ち込みを記録した。この背景に、海賊版サイトの影響があるとの見方がある。
電子書籍を合わせると売り上げは上がってるそうだ
なのでこの記事はフェイクニュースだと思われる
影のたけし軍団 ★さんの投稿記事はフェイクニュース率が高くて
なんだかなぁ
といつも思う
興味あるので探してみた
アメリカのサンフランシスコにあるらしい
逆だ
違法サイトの存在がまだアニメ支えてると思う
そこまで原作漫画が必要という人も存在しないと思うし
違法サイトの案内自体に書いてある
たとえば違法サイトが国交のない北日本のサイトなら摘発も無理だと
ジャスティスもあるけど?
wwwwww
二年くらい前からタイムスリップしてきた人なのかもしれないぞ
お金出してまで読みたくないけど
読みたいマンガってあるよね。
>>10 読んでる方裁ける様にすりゃいい
つまる所泥棒でしょう
次回は出来れば圭ちゃんや藤原の居る所でちゃんと付き合う宣言して欲しいかな
最後の煽りでは次回氷編完結って書いてるけど二人だけの話なら今週でもうまとまったろ
もしかすると「弱い部分を見せてくれた!」みたいな感じで喜ぶ可能性すらあるかもしれん
海外だろうがなんだろうがそういったサイトに対してどうにか対処してやるのがクールジャパンの人達の仕事じゃないのか
>>16 ネットの闇は深い
違法サイトが無くなっても同じ運営が名前違うサイト作るだけだって
もともとフリーブックスやってた連中だろ
知らんけど
まず読んでみたい漫画はあっても紙の本は場所取るから買わない
漫画家とかラノベ作家目指してる設定のニート君たちオワタ
>>5 1つだけ買って、日本民族みんなで共有すればいいんや
正直に違法サイトなんてあるのしらなかったわ
正直に金はらうの馬鹿みたいやん
ここまで広がると違法サイトみてみるかという
違法サイトの宣伝にしかならないかと
>>1 ・被害者よりも加害者の人権を守る
・刑務所がホテル
・スパイ天国
「優しくあろうとする人の姿って良くね?」
似たような発言前にもあったな
アカ先生のスタンスなんだろうか
マジで?
アメリカなら著作権協定あるよね
会社の登録場所が違うのかな
>>14 割れ厨がキンタマみたいなのにかかりゃ面白いが
孤立とか孤独の時代に、みんなで知恵を出して
知的財産を共有する 素晴らしいことです
違法サイト潰して 絶対おかしい 泥棒やん 自分も見てるけど やっぱり作者が可哀想 法律めちゃくちゃ厳しくするべき
>>19 音楽と違ってライブやコンサート的なモノがないからなあ
無料サンプルの後の稼ぎが大変だ
優しくなれない優しくなりたい人
ってのはインスタントバレットのマリアドラックでもあったな。その辺に思うところがあるのかもしれない
欠けた月が非常に印象的な回だったけど、最後のアオリが良いね
それな出版社より使いやすいアプリ開発したり
そもそも膨大な作品数のサーバ管理したり
収益ないのにどうなってんだ?
>>13 漫画家や専門家たちもどんなサイトだろうと確認しようとしたら逮捕なの?
著作権所有者すらサイトや本を確認できないなら侵害してるかどうかすら分からんだろ
え?タダで漫画見れるとこあるのか!
もう漫画買うのやめるわ
海賊版サイト利用者って、富裕層が海外に資産を逃がして租税回避するのとやってることは同じなんだよね
別に国内の法律には違反してないので、お上にとやかく言われる謂れはない
富裕層が脱税ではなく租税回避と呼ぶように、著作権違反ではなく「グローバル立ち読み」とでは呼べばいいw
>>1 売れ線しか無いし、よく詰まるし素人が作ったサイトの延長みたいな所
ちゃんとしたところが金出してちゃんと作って、従来のビジネスモデルを組み替えるなら
余裕で潰せる程度。
紙ものに固執したり、権利と物のダブスタでより小さい方を顧客に提供とか未だにしてるレベルだと大問題w
音楽は外資に利権を破壊されたけど、漫画は正当な黒船がないからな
違法サイトで被害被るのは出版業界よりネカフェだと思う
家で読めてしまったら行く理由なくなるからな
>>14 海賊版に広告出す奴がいるのか・・・
世も松だな
そっち取り締まれないのかね
広告出すって事はちゃんとした企業なんだろ
思い出した、かぐやも言ってたんだ
「優しくなくても優しくあろうとする人々が好きです」って
なんだ似た者同士じゃん
>>329 そうなんだ
やっぱり作者の芯の部分にそれがあるのかも
まんが村とやらが著者に還元する手段を構築するなら分からんでもないが
現状他人の褌で相撲してガッポリ儲けてるんだろ?
犬猫論争Part2ですな
言ってる事ほとんど一緒やんっていうw
まぁ前回突っ込み役だった柏木は今頃ホテルで突っ込まれ役な訳だけど…
>>10 広告出た会社に片っ端から文句言っていけばいいんじゃね?
ランダムスクリプトでも出た時点で言って撤退してもらう
広告収入を断てばこんな危なっかしい行為しなくなるだろ
違法サイトのおかげで実店舗の万引きが減ったんじゃない?w
>>18 とにかく一刻も早く違法サイト潰せっ!!
責任者を逮捕して賠償させろ!!!
類似のサイトも全部潰しまくれっ!!
今こそ好機だ!!
>>263 相手はそんなレベルの犯罪者じゃないだろ
違法サイトごときに負けてる出版社も問題だろ
音楽業界とまったく同じだわ
そのサイトだって広告収入で成り立ってんだろ?
だったら出版社が同じシステムで発足させれば良かっただけの話
洒落でも流れてなかったのが余裕で見れるし最強だろマジ
マンガ自体は現状売れまくってて、単行本売り上げ史上最高。
売れてるからマンガはDL違法化の対象から外れたりもした。
売り上げ落ちたら法改正されて取り締まりマンガも厳しくなるだけ。
>>8 政府は海外割れサイトに関しては、マンガ対策という訳ではなく、
元から対策準備進めていて、準備中の手段は主に三種類。
1 サイトブロッキング
割れサイト自体に国内から接続できなくなる。
技術ある人は回避可能だが、殆どのカジュアルユーザーには不可能なのは、
既に導入済みの海外で明らかなので、被害軽減に効果的。
2 広告出稿抑制
割れサイトの収入源である広告主の方を違法化して叩く方法。
日本向けサイトなら、大抵広告主は日本企業だろうから、
そちらを絞り上げて割れサイトを儲からなくしてしまう。
3 リーチサイト規制
海外割れサイト紹介する国内のサイトを規制。
詳しくは首相官邸HPで、安倍政権の審議会が進めてるから。
文化庁ではなく総務省や経産省など関係省庁の人間集めて準備中。
whoisで拾えるのは精々管理者宛てのメールアドレスくらいかな
読んでないだろうけどw
電話番号はドメイン取得業者が代行してるみたいだね
検索かけると他のサイトの代表受付番号でもある
以前から著作権は格差社会を生むのではないかと思ってるけど
国が芸能人や作者を保護し無料視聴すべきではないかと思います。
>>20 スマホに登録しとこう
暇つぶしにはもってこいぽい
エロゲ業界も割れで酷いことになってたしな
好きな物を自分たちで壊していく心理がわからないわ
>>19 使いやすいものは全て悪者にして潰して
その間にアメリカが金儲けのシステムを完成させて
根こそぎシェアを持っていかれるのがここ20年ぐらいの日本だね
言ってしまえば、マンガだけじゃないじゃん
写真なんかも勝手に使われている
ブログにあげた写真勝手に使われてたけど
どこに文句言えばいいのかわからない
やりたい放題ではないが
それに近い状態なのはたしかだ
まぁ読みたい本は買うから違法サイトは潰れてもいいよ
>>5 金払っても9割は漫画家に寄生してるやつにピンハネされる
これが金を払うインセンティブを減らしてるよな
マンガ業界は音楽業界とは違い、電子化には大成功中。
何せ既に紙より電子書籍の売り上げの方がでかく(2017年に越えた)、
マンガ単行本売り上げは紙+電子で市場最高レベルの3400億以上。
ジャンプ全盛期から2500億前後が長期間続いてたが、それより900億も今は多い。
>>18 全く同じものを
・金払って読む
・無料で読む
の二択なら前者を選ぶ者は居ない
この事実を前提にしない議論は完全に無意味だぞ
漫画の電子版の値段がもう少し安けりゃいいのにな
なんでリセールバリューのない電子データが
印刷された出版物とほぼ変わらん値段設定なのか
実店舗の万引きは換金目当てだから関係ないと思うなぁ
盗んで即ヤフオクかブックオフ行きだと思われ
確実に減った
・容量巨大化、クラック対策も進化しクラック難易度アップ
・頻繁なアプデ等で割っても面倒
・オンゲーだと鯖ログイン必須で極めて難しくなる
・steamでの環境整備、定期的にセールやったりして割る手間をアホらしくした
・CSも頻繁なアプデやオンゲーが当たり前なので割るのは非常に困難
こんな状況でも割るやつは、ただでゲーム配っても割るような割る事を楽しむマニアだけ
捨て置いて良い
>>18 世界に誇る漫画を一番貶めてるのが日本人ってのがホント面白いわ
まぁこれだけ経済が停滞してたらまともな人間もまともではいられなくなるだろ
これからは中国様が漫画にも力入れるみたいだからお願いしたらいいよ
利用者のデータ開示要請しても国交のない国相手じゃ無理ゲー
違法サイト自体にそう書いてある
今の漫画は没個性で似たような作品ばっかだろ
もっと個性的なもん送り出せよ
>>3 違法サイト、知らんかったが、ためしに見てみたら、ひどいなw
こんなの漫画家が怒るの当たり前だわ。
こんなのさっさと潰せよ
クールジャパンとかくだらんことやっとらずに
>>15 庶民(但し日本国籍を持ってるとは限らない)
その分、通信料でソフトバンクやドコモが儲けてるから
出版社はそっちから金もらったらいいよ(適当
>>17 広告出すって事はちゃんとした企業なんだろ
はぃい?
多種多様な作品が見れるから
コレまでは知らなかったけど
作品見て気に入ったって作者を知れる点は高評価
>>309 いや、まだだ!
「じ、実は俺たち…モゴモゴ…」
「あーそれは良かったーおめっす!」
「寧ろ今まで付き合ってなかったんですすか?こんなにお似合いなのに…おめでとうございます」
「どゆこと」
「伊井野や僕でさえも気付いていたのに藤原先輩だけが?因みに僕は考えないようにしてただけですよ?
四宮先輩の親友と名乗り、会長とは同クラで生徒会メンバーの中でも一番古い藤原先輩だーけーがー?!」
がある限りまだ藤原千花には知られる訳には!
>>5 赤胴鈴の助とか福ちゃんなら懐かしいから読みたいな
あんのかねそこには
まあどうでもいいけど
宣伝する様になってから重くなったからな
今までこっそり見てたのに
海賊版サイトはダメって事前提だがアニメも漫画もゲームだが違法サイト以外は
権利関係でまとめる事出来ないんだよね
>>10 業界にはそんな力はない
単に法整備が遅れているだけ
黙って乞食してりゃいいのに馬鹿だなぁ
何か問題起こったら違法サイトが悪いって言い出すぞ絶対
>>17 まだやってんのかよめんどくせー
違法サイト以前に昔からtorrentやら海外アップローダーやらで落とされまくってるだろ
どうしようもねえしあきらメロン
出版社はなんで違法サイトを放置してんの?
訴えろよ。
>>357 少女不十分とは一体なんだったのか
割りとマジで意味不明だったんだけど・・・
西尾信者って毎回こんなもんをありがたがってんのか?
>>9 またスレ立ってるね、業界は宣伝しまくってパンクさせるのが目的か?
フリーブックスの末期みたくなってきたな
漫画なんて趣味で書いてるだけだし、全部無料にすりゃいいんだよwww
どうせならラノベも無料にしようぜwww
こんな奴のコメントは無視しろ
こいつはもう儲かってる奴が憎い嫌儲の人間
自暴自棄になったらこうなるって代表格
大手キャリアが
そのサイトへの接続を遮断するとか出来へんの??
日本のキッズはガチで中韓レベル途上国レベルで民度低いから仕方がないが
もし大人がこんなこと言ってたらそれは人として恥ずかしい
>>392 むしろ俺は藤原が一番最初に気づいた上でかぐやのために会長を鍛えてた説を支持
まぁ石ミコの反応はそんなもんだろな
違法サイトで読んで面白かったら現物買うって一定の広告効果もありそうなもんだけど
君が時代遅れのバカなだけだ
ラノベは結局なろう小説1強じゃないかマヌケ
もうネットの匿名性をなくすしかないよね
結局ネットの匿名性ってデメリットしかなかったじゃん
生産的なものは何も生み出さなかったし
みんな SNS で 実名で 発信しているし
時代の変わり目に来ていると思う
>>11 クールジャパンなんていって
世界に漫画やアニメ発信してるのに
著作権問題があやふやなのも問題
そもそもこんなの時代の流れに乗ってる
若くてちょっと頭が切れる社員がいればわかりそうなもんだけどな
示威行動で躊躇させる効果が少しはあったろうが
パウチ可愛い
Chicago Fire's DuShon Monique Brown Dead at the Age of 49
で、これは何の資金源になってんだ?
どうせ北の豚だろ
政治家仕事しろよと
週刊誌だから毎週見れるけどワンパンマンの原作の方って一年以上更新してないしな
>>409 それだとハッピーライフゲームで会長との子供孕んで
腹抱えて笑ってた藤原書記が最悪な鬼畜になるんだってばよw
違法サイトというのが違法サイトなのか
はじめて知ったな
まぁ知ったからといって見に行くつもりは無いが
鯖が海外にあるんだっけ?
それは万引き犯に都合のよい クソみたいな言い訳
俺はシェアソフトを作って5万人ぐらいの人に利用してもらったけど
寄付してくれたの一人だけだったぞ
そもそもが違法サイトとか利用するやつは単行本買う人間やねえやろうな
>>8 ゲームもコミックも割れにお世話になってる
お金ないから許して
5ちゃんでそんなこといってもな
誹謗中傷だらけの匿名掲示板で言ってもな
>>419 あの人ゲームとピアノだけは別人ですから…
まぁでもほんと誰かも言ってたが藤原って1話から一度もモノローグシーンが無いらしいんだよね
14巻分全部チェックするの面倒だから調べてないが確かに思い当たるシーンは無い
言うても政治家サラブレッド家系だし実は一番何考えてっか分からんよ
>>9 P2Pって今どうなってるんだ?
以前取締りあったんじゃなかったっけ
アメリカ人のスキャンやってる人間が逮捕された事もあった様な
一般層が手軽にアクセス出来るのも問題なのでは?
タダだから読む
買ってまでは読まない
でも本当に欲しいと思う作品は買うけどね
だからそういう人が多かったら、村が潰れても漫画は売れないよね
無料の海賊版サイトを責めるならまず使える有料サイトを作れや
旧態依然の既得権益に縛られてるから海賊版サイトや外資に客取られるんだろーが
>>12 一回みんな焼け野原からやり直せばいいんだよ
インターネット上には「俺らの違法サイトを潰すな」「違法サイトマジ最高www」「漫画なんて趣味で書いてるだけだし、全部無料にすりゃいいんだよwww
どうせならラノベも無料にしようぜwww」といった書き込みも散見される。
意味なく草生やしすぎ
いかにも雇われ書き込み業者の書き込みって感じ
パウチいなくなっちゃう?
オーチス、ヲタ以外誰も心配してないからさっさと死んでいいよ
あら、代わりに事務のおばはんが死んでしもうたか こりゃ残念
>>409 藤原はかなんに次ぐ会長かぐや派だが近くで二人の頭脳戦を見続けた結果わからなくなってるんだと思うわ
つまりとっとりとりの助を代案に出したのは善意だった
>>429 ブルーインパルスとかでちょいちょいあるから完全に無い訳じゃないけど
アカ先生はたしか藤原のモノローグは意図的に排除してるって言ってた気がする
発売日に一冊だけ買って
コピペしてあげるだけなんじゃねえの?
よく知らんが
>>10 この騒動で違法サイトなるサイトを知りました。
今でもバリバリ
torrentが主流だけどPerfect DarkやWinnyも健在
>>13 ありゃ使う
なけりゃないでなんとでもなる
たしかに租税回避してタックスヘイブン潰すなと言ってるようなもんだな
闇サイトで違法サイト運営に賞金懸ければいいんじゃない?ダークサイドの人間はダークサイドで始末すれば、いいじゃない。
たぶん無いんじゃないかな
俺は見たこと無いけど、他スレで初めて見たって人が「よくこんなので満足出来るな、Kindleとかの電子書籍に比べたら操作性糞だし画質も悪い」って散々言ってたからな
それで満足する奴はたぶん電子書籍も紙の本にもならない
>>6 違法サイトって1億3000万人が利用してるのか
違法サイトで閲覧するだけなら
法律で裁かれるおそれはない
NHKが太鼓判押してくれてたよ
全くだね、大体売れてる漫画家なんて数千万から億の印税貰って豊かに暮らしているというのに
この程度で潰れるとか銭ゲバかよって話し
>>440 今チェックした
。oO(そっか!「*」じゃなくて「Δ」なんだ!!)
うん、やっぱ何考えてっか分からんw
torrentはもうひどいね
理論上は逮捕できるんだろうけど
ほんまやり放題
nyaがつぶれてもすぐ同じのできるし
>>6 本当に好きな本は買うよ
買ってまでは読みたくないけどとかちょっと気になってる本はネットで見る
ネットで見られなければ本屋で立ち読みするか漫画喫茶行った時に見るか
ネットで見られない→買うようになるってことは絶対にないな
ためしにネットで読んでみてめっちゃ面白ければ買うようになるかもしれんけど
ネットを潰すとその機会も無くすことになるんだよなあ
売れないのはネットの所為じゃなくて、読者に買うまでもないって思われてるからじゃないの?
ほうほう
今でも活発なのか
そういう所から画像データ持ってきてるのかもしれないし
国内に協力者がいて、雑誌を買った後スキャンして
仲間に送ってるのかもなぁ
これはアメリカ人がやってた方法だけど
【官民ファンド】クールジャパン機構、くじ引くと「幹部と映画」「接待相手に手作りプレゼント」…元派遣女性社員がセクハラ提訴
え?まじで
まじかー
あらまー
ラウンドガールをやりたがったの可愛かったのに・・・
なんかあの賄賂事件やらせな気がする
押しかけ選挙参謀のな
ネット広告にたよったらどう頑張っても違法サイトの方が有利で美味しく稼げるんだが
>>19 違法サイト自体の漫画データってどっかで拾ってきたものだったりしてな
流石に自分で買って自炊までしてあそこまでやってないんじゃないか
誰か違法サイト潰せよ
アフィは駄目で何であれはいいの?
>>9 むしろ数が多すぎて対応できないのが現状だろね
ダウンロードや閲覧する人を全員逮捕するんんて無理なんだし
>>243 うむー
付き合うとかではそこが一番大事だからな
相手が何を気に入るか、何で怒るかとか何を恐れるかを知る事は人間関係の第一歩だし
付き合う2人なら尚更重要
>>5 ここ尻の文字列はsoket.ioを使ってjsonにつけてるのね
近いうちダウンローダーとか作ってばら撒くわ
他人が得をしてるのは気に入らんから
アカ先生の言う通り、藤原千花に関してはモノローグを意図的に外してるのもあって何考えてんのか不明だけど、だからこそ最後までピエロを演じて欲しい
会長かぐやの件が大っぴらになる時も本当は気付いてたとかなんかは どうだって良いし、後からモノローグや回想で実は気付いてたんだけど…とかも一切いらない
ただただ藤原千花のいる生徒会では、イジったりイジられたり頭藤原千花のお花畑であって欲しい
12 +5 マロン名無しさん [sage] 2018/02/11(日) 22:47:32.42 ID:???
ブラックジャックによろしくの作者さん「僕が違法サイトを批判しない理由」
実績のない新人はどうよ
違法サイトは画質が悪いから出版社の頑張り次第でまだ勝てるんじゃねえの
>>3 散髪屋やラーメン屋はその漫画を盗んだわけではないだろ?
スマホのソシャゲなんかと競合してるから海賊版消えても売り上げ戻らないと思う
規制してもせいぜいコンビニが漫画にビニール貼って立ち読み出来なくするくらいの効果でしょ
出版社の公式で期間限定だけど無料で読める所沢山あるんだからそれ見ればいいのに
個人的には気に入れば買ってるけどな、そうじゃないと終わっちゃうし
漫画も400円じゃなく値下げするべき
期間限定100円とかやったら買う気になるもん
>>13 違法サイトなんてあったのか
コスパ最強じゃん
本の中身の確認って乱丁落丁があるかどうかで
内容が自分の趣味に合っているかどうかのことではないよな
>>9 海外とネットでつながってる以上どうしても無理なんだよなー
印刷所のアメリカ人が製本前に抜いてるなんて話もある
日本人が工場で働かないから
>>433 芝原の友達の政治コンサルタントは何処行ったんだ?
まぁ法律追いついてないんだろうな、国会どうにかしろ。
>>1 犯罪だよね?読んでる人も違法サイトやってる人も違反として逮捕したらいい。
一般的な日本人は非婚化少子化だがDQNは子供産んでるからね。
団塊ジュニア世代くらいからこの傾向は顕著で
その世代のDQNの子供も20歳を超えてるから
その子たちも子供を産んでると思う。
出生数が100万を切ってる今だとDQNの子供の割合は
かなり増えてるんじゃないかな。
DQNの割合が増えると治安や民度の面では低下するけど
貧乏でも子供を産んでくれるというメリットもある。
出生数が増加しだしたら一般の日本人よりもDQNの割合の方が
多くなったシグナルだと思う。
ラブもコメもしっかりやってるラブコメって意外とそんなにないよな
まあサイト自体つぶさないと対応できないだろうね
つぶせるかどうかしらないけど。
かぐや様ほんとかわいいなあ
めっちゃ恋したいわ
キラキラな恋したくなっちゃった
>>15 一連の騒動が違法サイトとかいうサイトの宣伝にしか思えない件
漫画が供給過多ってのも問題の根底にあるんだろうな
市場を広げないと皆食わせられないし
昔アニメの方の海外サイトで問題が起きて
スレを覗いてたんだけど
海外の人間、買って支えるって考えの人間殆どいなくて
色々失望したんだよな
そういう価値観の人間が国内にも増えてきたって事だろう
>>19 漫画ごときのためにわざわざ法律いじらんだろ
しかし会長の「好き」「好きであればあるほど」って台詞で顔つき変わって
「…理屈はわかります」とアッサリ折れるかぐやチョロ可愛い
違法サイト、リーダーまで付いてんだな。
今まであの手のなかで一番、ヤバすぎ。
潰さないと本当にやばい。
>>4 あれよりタチは悪いかも
ホームレスは金が無い
違法サイト利用者は金を使いたく無い
>「罪の意識はあまりないかもしれない」
元はインタビューだろうけど、記事に乗せたら誤解を招くだろ
閲覧することで罪に問われることは無い
売上が上がろうが下がろうが権利者がダメって言ったらだめだからなあ
媒体が変わっても権利関係が変わるわけでもないんだし
それが無理なんだよな
国交の無い国にあるサーバーを経由してるから利用者の情報開示要請すら出来ないし相手も応じなくても問題ない
国交自体がないから
>>9 権利関係や規制でもう見れないものまで集められるのが違法サイトで公式がどう頑張っても出来ない部分
>>429 あとは合コンゲームのおまけページがモノローグに近いでしょう
可能性は想定してるけど確信は出来ていない状態
DAIGOの姉ちゃんは政治家に通じてるだろ
頼むよ
Kindleはペーパーバックとか読むにはいいかも知れないが、「蔵書」の管理って面では
どうしようもないぼんくら。
ぶっちゃけPerfectViewerみたいに
フォルダで分類出来ないのは正気じゃない。
キングのフォルダに複数巻入れるとか
やりたくならんのかねぇ。奴等。
ここのシュールさお可愛くて好き
天才四宮かぐや、けん玉デビューしてすぐに世界大会優勝あるな
>>243 それは大事な部分だと思う
ただ、いつものかぐやと会長でも出来る話だから
約1巻分ペルソナを中心に話を進める必要性を感じなかった
違法サイトって強制マイニングさせられてんじゃないの?
電気代確認しろよwwwww
>>15 近いうちばら撒くよ
他人が荒稼ぎしてるのを見ると無性に腹が立つ
害を被らせんと
ダウンローダー以外にも痛めつける手は色々あるよ
Dailymotionの違法動画はフランスが著作権を適用しないからだと言われてるね
国によって海賊版OKなのがインターネット
>>11 YouTuberみたいに、漫画家で合法の無料閲覧サイト作って広告で収入得たらいいんじゃないの?
ページの作り方は海賊版を逆にパクって、全く同じで違法と合法なら合法の方見るでしょ
>>13 貧困層が、じゃなくて
そこそこの中産階級が残飯あさりやってるようなもんかな。
強硬に対抗するなら違法サイトのサーバーがある国自体への接続遮断するぐらいか
権利関係があるからいろいろ仕組み考えないといけないところなのに
それぶっちぎったものに「便利」の表現当てるヤツの話聞いてもしょうがなくないか
大きな流れとしてはいよいよ四宮家との戦いが始まるのかな
終業式まではギャグたっぷりでお願いします
>>15 すくなくともPCで見るならクリプトジャックとかはしてない広告だけ
文化ヅラすんじゃねえよタコが
はよ首くくれバカども
漫画にも技術革新が必要
旧態依然としてたら滅ぶよ
紙漫画を廃止、サーバを管理してセキュリティを施した電子漫画のみとするとか、
漫画家が自分であるいは団体や会社を作ってサーバを管理してもいい。でも出版社は潰れるかも。
それが変革だよ。
確かこの前損害賠償請求たっぷりされて潰れたサイトって海外の海賊版サイトへリンク貼って紹介するだけのサイトじゃなかったっけ
>>14 なぜか知らんが電子書籍リーダーて 蔵書の管理がしやすいやつひとつも見たことないな
あれで何千冊買おうっていう気が失せる
税金払ってるのに国民の財産を守れない政府は税金泥棒のそしりを受けても仕方が無い
>>16 最近変なチェックボックスが表示されるようになって使えなくなったって聞いたけどまだ読めるのか?
海賊版サイトを潰す方法は、漫画の無料公開しかない
なぜこれが分からないのか
有料ビジネスモデルを捨てなさい
出版社だって漫画家だって動画サイトだって、私たちのネットインフラにただ乗りして商売してるわけで、お互い様なんだよ
違法サイトを肯定する訳じゃないが、読んでみて気に入った物は買い揃えてるよ
我が家の若者もコレクションしてる
そのラインナップに加われないのは違法サイトの存在の所為じゃなく作品の質の問題だろ
残すは
お家問題(留学含む)
帝はいつ出てくる?
石上編(波乱の前フリ有)
スィートルームのお二人さん
くらいかな?
>>15 それを集めてまとめたサイトで荒稼ぎの流れじゃないかな
忘れているんだよ!
コニー役のデュション・モニーク・ブラウン、急逝。
留学問題があるし、正月もかぐやは本邸行きが決まってるからそこはサラッとでもやるだろうな
ガッツリやるのかどうかは知らんが
次回氷編完結だし、今回かぐやも会長の気持ち知ってノーマルに戻るだろうから、とことんギャグって欲しいな
ここにあるよ
画像のアップ元
City
San Francisco
State
California
Country
United States (US)
Lat/Long
37.7697, -122.3933
Timezone
America/Los Angeles
>>19 無料公開にして漫画家の月給はどこから出てくるんだ?
>>536 40秒後から二ヶ月後問題もあるぞ
会長からのカウントにしても3回目いってるし
楽天の電子書籍あるけど、扱いが面倒・・・
もうちょっとどうにかならんか
ブラよろの作者はネット無料配信やったら億稼いでびっくりなひとだから批判しないだけ。
レアケース
>>536 各キャラ無理難題シリーズ
阿部庶務、不知火ころも登場
ハーサカと一緒に働くメイド登場
現一年生組の成長
一年生過去編
この辺も足しておいて
>>516 連載は公式でネットで公開してるとこも多いぞ。
問題は単行本まで見せろって輩
山田太郎が必死にTPPに反対してるのもこれか
漫画を守るといいながら漫画が滅びるようなことを推進してるんだから
ほんとあざとい奴だよな。
ちばてつやさんもまずはオタクにたかってる山田の追放を訴えてほしい
毎週観てるしw
悲しいな…
テイラーキニーさっきインスタ更新したけど何も触れてない…。
コニーは代役でやるのかな?いっその事P.D.の方で殺されて犯人捕まってファイアの方は葬式で行けるんじゃね
チーフが「コニーは○○分署に異動になった」 って言って終わりだろ
大杉漣型か…
コニー今週出てなかったよね。
シカゴ・ファイア アカデミー見たが…
youtubeで無料公開されてるPV観てても
iphoneポチってitunesで音楽購入とか普通にしてる。
大抵の曲は揃ってるし、立ち上げて検索したらすぐに出てきて
あとはワンタップ、指紋認証だけで買えるという「手軽さ」が大きい。
これが購入するのに今の何倍もの手間暇かかるなら
違法サイトでダウンロードしようと考えるかもね。
前に漫画を買うかレンタルしようとネットで探したら、
確か5枚だか10枚単位のチケットを買って1冊読むのに3枚消費だったかな?
昔過ぎて細かくは覚えてないが
必要以上に無駄に買わされる、無駄に余る、手間も半端ない糞サイトにたどり着いて
何もかもが面倒になって投げたことあるわ。
結局マンガ業界のやり方が下手すぎるんだよ。
>>535 youtuberのように広告収入をPVに基づいて分配
俺は紙の本専門だから何ともw
そもそも電子書籍は幾つかデモ機触って見たけど漫画読むのに最適じゃないでしょ?この違法サイトってのも
だって見開きぶった斬るでしょ?
漫画業界が見開きバンバン使い出したら今の電子書籍ってヤバいんじゃないの?って思う
こういうのに突っ込んでる奴のとこには毎日のようにスパムと架空請求が来てるイメージ
あとマルウェア
漫画協会?が結託して、他のサイトを寄せ付けない作りにすれば人はそこに集まると思うよ
重くない・怪しくないとか
>>531 ネット展開するコストをやたら低く見積もるやつ
結構いるけど何とかならんのか
クリエイティブな仕事をした事がないんだろうなぁ…
親に寄生して何も生み出さない糞を垂れ流すだけの穀潰しに分かるわけがないわな
>>515 定額サービスはありかも知れんが、
ネ ッ ト は た だ じ ゃ な い ぞ!?
今話題の東京喰種は実質無料で読めるよ
公式サイトから
そもそもそんなにお金払ってほしいなら適正価格で売れば?
なんで印刷も流通もしてないのにあんなに高いんだ?
印税とサーバー維持費で、書籍版の2割で十分だろ
任天堂がYoutubeに無許可で上げられてる動画の広告収入横取りできる
ルール適用してたじゃん
あれとか広告業者に課せられないの?
>>536 じゃあブラックジャックの作者に聞いてこいks
商業主義になる前の漫画が一番面白かったってじっちゃんが言ってたよ
漫画は無料
漫画読まないからあれだけど、出版社も漫画家も収入を得る手段をもっと考えるべきでは?
マジコンれんほーかよ!
貧乏なら金持ちと仲良くなれ
貧乏ならゲームやるな
貧乏なら漫画読むな
貧乏なら働け
やっぱ無料で読んだやつのが作品に対する文句多いんだろうな
>>523 まぁいつまでたっても平気で労働力タダで使う国だしな
それ以下の額の漫画だってタダにもなるだろう
>>507 光浦が講師として紹介する形だったが、この不細工絶対視聴者じゃないって確信できるようないい加減さ
仮につぶれてもどうしても読みたきゃ漫画喫茶とかに流れるやろ
>>529 なんか、紙で印刷したものと取り分が違うというかそういう話を聞いた事が
業界の体質ってのもあるかも
普通の人はHTTP(S)の仕組みとか理解してないんだから仕方ない
電車の定時運行なんかもそう
裏にどんな努力があるか理解してないから好き勝手言える
>>511 会長のコメントがポイント高いと思うw
会長けん玉おばあちゃんに教えてもらったのかな
業界の閲覧サービスが劣悪過ぎるんだよ。
IT化が進んでいく事は予見出来たのに、紙媒体に遠慮ばっかしてたのはマズかった。
海賊版サイトが普及するのは必然に近かったよ。
それなのになおもモラルに訴えるばかりなのは呆れる。
タダだからと何が仕込まれてるかも分からないサイトを見続ける程利用者もバカではない。
有料でもリーズナブルで利便性があって安全なサービスが有れば、基本的にそっちに流れるよ。
>>529 知名度あるから出来る事なんだけどねぇ。
出動指令前の直前のブザー音の表現が万人で一致するとは思わないが、イントネーションというか音階が全く違うw
そんなの観ようとも思わない
トラブル度にアントニオに頼りすぎ
>>522 昔はブクオフのせいで漫画家が食えなくなるってクレームしてたよな。
今は違法サイトかよw
漫画の作者も出版社もお金を使わない乞食のために作ってるわけじゃないよ
おまえらはお客様じゃなくて盗品で文句言ってる浅ましくて意地汚い乞食
NHKでニュースになったってことは近いうちに潰れるんだろうな
「俺は海外サーバーでやってるから大丈夫www」って逮捕される違法サイト運営の常套句だよね
大宣伝だな
俺も最近知った、ありがとう
違法サイト最高
>>515 オタクとかなら買うだろうね
ただ無料で拾えるならわざわざ買わないよ
雑誌とかで見て面白くて興味が湧いた程度なら拾って読み捨てる人の方が多い
紙から電子に移行するのはもう変更きかないだろうし
なら対応策を考えるしかない
が、今無料化やると一部の漫画を除いてタコが自分の足を食うって
状態にもなるだろうね
ジレンマ
>>527 今でもバリバリ
torrentが主流だけどPerfect DarkやWinnyも健在
Winny生きてるの?
あれはたしか最初に切っ掛けに成るリンクが必要だった様な気が吸うけど
>>517 ドカベンでイメージしちゃったじゃないか
違法サイトとやらを存続させたまま著作権使用料の分サイトの管理者に金払わせる仕組みにすりゃいいのにな
そうネットはタダじゃない
みんながお金を出して維持してる社会
ネット社会にはネット社会のルールがる
無料文化というルールがある
ルールを守らない有料ビジネスヤロウは嫌われる
なぜなら有料サービスは必ず仲間外れを作るから、有料サービスはつながりを断ち切るから
そういうことは許さないのがこのネット社会の掟みたいなもの
これを理解できてない人が多い
サービスを行う会社は極力無料で提供すること、無料で提供できる努力をすること
そうしないとネット社会はあなた方を総攻撃することになる
ブラック企業すら横行する社会で何をかいわんや・・・w
>>511 モラルの問題としての対応も必要だけど漫画や雑誌をデジタル的になんとか保護する方向でも検討していかないと立ち行かなくなるんだろうな
アニメもゲームもだが不便だよねって所から始まってるんだもんね
電子書籍の使いづらさも半端ない
コピーガードやらパスワードやらあーめんどくさ
毎日のユニークユーザー数が740万人もいるなら、民放テレビ局並みの広告収入が得られるのに、
書店が滅ぶから何のアクションも出来ない出版社。
>>526 おまえ泥棒部落の中のやつだな?www
近いうちにこっぴどく痛めつけてやるから覚悟しとけよ
お前ら相手なら何をやってもかまわんからww
>>519 番組つくるセンスのない上に視聴妨害ともいえる悪手を打つAXNだぞ。何で観たの?
この手のサイトは日本の漫画が英語中国語ラテン系に翻訳されたのあるよ
>>526 同人みたいに特典商法とかじゃ儲からないのか
予約無しの限定品にすれば売れそうだが
文化事業の奴らは、食わせてもらってる漫画に全くリスペクトがないのでしょうがない
救いようのないバカ乙
今のお前は白面の者に騙されてお役目の柱を壊そうとしてる奴らと同じだぞ
>>533 漫画はもともと無料のもんだろ 金儲けできると勘違いした奴は去れよ
今の時代紙の本は場所も取るし劣化するから電子書籍一択
ただ電子書籍は中古が無いからわざわざ一冊買わないといけない
そこまでして面白かった漫画は思い当たらないな
理想的だけど、なったとしてもベーシックインカム浸透後だろうね
中間マージンと税金で遊び呆けてる連中が良しとするわけないもの
強行したらこいつらが犯罪犯すしな
別に潰してもいいよ
また違うサイトが出てくるだけだし
>>506 そもそも世の中に無料のものなんてねえ必ず誰かがコストを負担してる。ネット時代になって正当な対価の計算が難しくなった
>>540 青年誌なのにパンツもおっぱいも出さない欠陥ラブコメ(公式表記)と名高い作品だぞ
>>511 作者に金が入らないといったら古本屋も同じ
乞食と煽ってる人もなんらかの中古品を買ったことがあるだろう
そのうち映画の海賊版見放題の
映画村でも出来るんだろうか
>>512 小説読んでて先入観あるから
そう見えるならそういう意図もあったのかもね
出版業界も電子書籍に否定的なら嫌がらせのような形態にすればいいのに
見開きページで横に読ませるとか、ページの裏表使ったネタ多発するとか
こち亀の実験漫画的な回とか電子書籍じゃ完全イミフなの多いだろ
もう、書店とか出版社とか早く業態変えないとハイエナに食われて終わるのを待つのみなのに
そもそも立ち読みしてる奴と同じでそういう連中は元々買わない
そんなアホまだおるんかね。そいつらの本出してた会社潰れまくってるのに
「若者=自民党支持=違法サイト大好き」
完全にアホ世代やんwww
芸人使ってる時点でクソなのは分かりそうなもんだが・・
>>538 違法サイトとか無料とかはどうでもいいけど
絶対に見られなくならない電子書籍のサイトを作ってくれてそこで全ての出版社の書籍を扱ってくれるだけで良いんだけどなんで作ってくれないの?
出来れは書籍はダウンロード出来て完全オフラインの端末でも読めると嬉しいんだけどな
値引きは無くてもいいけどあれば嬉しい
かぐやさんかわいいなぁ
文句言いながら告白しあってるじゃん
いつの間にか国民の素養がコロと変わらんようになってしまった
>>513 エヴァの庵野が新劇場版を電通その他をかまさないで映画作ったのも
中抜きが激しくて製作している人間に金が落ちてこないからって部分もあったね
シンゴジも同じ感じだったような(ウロ
いずれにしても明日だったかな3ちゃんねる。
こいつの真価が問われる。
違法サイトに言及して批判しないようなら
こいつはただ自分のためにオタクを利用してるだけにすぎないクズということが判明する
こんなもん対策は簡単や
1ヶ月1000円で漫画読み放題サイト作れ
んでWiFi接続中に読みたい漫画を一括ダウンロードして、出先では有料登録の有無だけ通信で確認して、画像読み込みは一切通信せず事前ダウンロードした画像を読み込む
これだけでいいわ
出版社は潰れてくれて結構だが、漫画業界が衰退するのは嫌だな...
俺の周りで読んでる人いないけどな
>>611 winny作者には募金があったけど
ここに金払うやつは炒るかな
基本、超売れっ子の稼ぎで新人を売り出すのがこの世界だし。
大御所も最初から大御所だったわけではないからね。
今回は下手に気を使われて嬉しいとか言われるよりはっきり爆笑されてないわーって言われる今回の方が救われる話だったな
とりあえず地方との発売日格差を無くす努力をしなさい
違法サイト=都民フラゲ組≧都民>地方1>地方2
こんなのおかしすぎるだろ
こんなの無限にすればいいんだよ、実質0年になるんだから
>>615 違法サイトで全巻読もうとは思わないけど
資料としては極めて有用だよな
国が早急に対策してやるべきだな
漫画の発売日にもうネットに出てたぞ
ここは画像にロゴも入れてるから盗っ人猛々しいし
>>636 気を遣わずに素直に笑うかぐや様が本当に自分を見せててお可愛い
>>618 結局他の暇つぶしの手段に移るだけだろうからな
この村の連中が荒稼ぎした金がいったいどこにいったのかという問題もある
金に困ってる豚が黙って見てるとも思えん
その山田さんが誰か知らんけどその山田さんは誰を守ってるんだろうな
そもそも違法サイトが無ければ買わないから悪いことしてないって言い訳は
考え方が完全に三国人と一致してるんだよな
日本人の民度が低くなったと悲しくなる言い訳だよ
合法なんだからいいじゃん
違法なら潰れるはずだし潰れないってことはそういうこと
漫画家がいなくなる?
100%ない、漫画家で儲けが全てなのは
大手で贅沢したいやつだけ
インターネット黎明期の生き残りかよ
とっくの昔に忘れ去っていたが俺も共有していた認識だわ
時代はそれを許さなかったけどな
吹き替えの声優に司会やらせた方がまだ観ようかなって思うわ。
立ち読みで全ページが読めるわけ無いやん
どんだけアホなの?
早々に神って欲しいのは読者の総意なんだよなあ
てか高校生カップルが神るのに一番の障害は場所だからここは修学旅行で抜け出すってことでひとつ
カスが増えたよな
これもゆとり教育の結果か?
ソシャゲみたいなゴミに大量に金つぎ込んで
>>636 ずっと人から関心を持ってもらうことを渇望してたかぐやにとって
会長が自分のこと色々考えて選んでくれたという理由だけで満足だよね
>>623 書店で立ち読みする人数とネットで閲覧する人数は桁違い。
違法サイトが無ければ読んでないから俺は悪いことしてない
これってモラル以前の問題で人間として最低の考え方だよね
某大手ストアが月額固定料金で雑誌読み放題のサービス始めた時に日本の出版社はこれに軒並み反対して結局サービスが極端に縮小した
かと言って国内でまともな読み放題のサービスを始める気配すらない
消費者の利便性を考えずにこんなクソみたいな足の引っ張り合いをやってる日本の出版社なんて潰れればいいんじゃねーの?
>>618 最近のメディアって、議論じゃなく対立を煽ってるだけだな
それならそれでいいんじゃね?
それなら漫画家たちも諦めつくだろw
>>602 ブックオフの立ち読みでこち亀全巻読破したって猛者は知り合いに居るw
結局「サイトブロック」しか対処法はないのに、
のような記事で一切触れていないのが不思議
結局、違法サイトに加担しているのも同じ
吹き替え声優なら、もっと見ない
リベンジのアマンダ/エミリーの吹き替えの時は見ものだったなw
今のゆとりが大人になってる頃には漫画だけじゃなくすべてのコンテンツが衰退してそうだ
アホはホント救いようがないからな
>>623 当分潰れなさそうな配信元を選ぶしかないだろうね。
メシと服以外はすべてタダの社会にしろ
政官財の努力が足りないんだよ!公務員の給料は0でいいだろ
努力不足、自己責任と言っときゃいいんだよ
漫画家もyoutuberみたく稼げばいいじゃん
それかWEBに広告貼ってアフィリエイトで稼ぐか
出版社は死んでも漫画家は生き残れるだろ
>>617 ソシャゲにカネつぎ込んでる層は昔はパチンコにカネつぎ込んでた層だけどな。
そのうち漫画家がいなくなり、人工知能が描くようになる。
過去のヒット作や、ウケるポイントをディープスロートした人工知能が。
>>605 電子書籍は好調で各社電子部門あるところは相当利益を上げてると聞いたんだがそこまで影響があるのかね海賊版は
インスタにツイッターにフェイスブックの時代に
いまだ5chを使ってる様な人は違法サイト使ってるでしょ
足パンパンになりそうやなw
まぁブックオフと違っていつでもどこでも好きな時間に
全ページ全巻読めちゃうからな、違法サイトは
ソース見た上で言ってるの?
資本は置いといてたかがネットメディアだぞ
一つ気がかりなのが、かぐやが会長と出会った時期を勘違いしていること
というより気弱(?)だったころの会長を認識してないってのがあとあと遺恨にならなきゃいいけど
>>621 そりゃいつまでも紙の漫画を第一に考えてるかぎり滅ぶだろうよ
漫画業界の衰退は悲しいけどそれ以上に他人のふんどしで稼ぐ泥棒に加担したくない
違法サイトを丸パクリした公式違法サイトを作ればいい
それで多くアクセスされた漫画には作者に広告料を分けてやれ
どうせ日本に売国奴がいるんだよ
だから日本で違法の著作権侵害のサイトが潰されて海外に持ち逃げされる
安っぽい正義を振り回して経済的損害を与えるやつはくるくるぱー
日本で違法させておけば良かったのに、ほんとに頭がかに味噌
>>614 編集の力ってものすごい大きいんだぜ
おまえみたいなアホにはわからないだろうけど
アンリミは尼が支払いに耐えられなかったってのもある。
>>610 政治家も全然動かん印象だがそれも仕方ないのかね?
少し前に政治家が息子のゲームの改造コードがどうだかと質問してたの有るじゃん?
ああいうの見ると政治家自身や政治家の家族に民度の低い人間が居て身内撃ちになりかねん案件
こりゃブラックボックスかね?
長文だと相手にされないと思って少なくしたのにまだ相手にされないか。
お前さんの書いてることってその程度だと理解しよ?
>>614 自分も観たけど全然おもしろくなかった。もっとちゃんと観てる人出てほしいよね。特に一番右の女。
あと最後の大久保と華丸の不倫現場撮って、右の女が不倫最高ー?とか言っててアホかと思った。
つまんねえって最初からわかってるのを
オタク時代は特典商法に釣られて滅茶苦茶買ったけどその分部屋が本で埋まったし出費もかさんだ
買っても一度読んで積んでる本ばかりだったし、
漫画を読まなくなったら他の事にお金を使って痩せたし
貯金も増えて部屋も片付いた
自分を支えてくれる青春だったけど、漫画の世界は非現実でしかないし
かけた金をもっとまともな人間になる為に使った方が遥かに有意義だったと今になって思う
>>607 佐藤秀峰がそれに近いな
漫画家の地位が低すぎて言いなりだから、連載してる出版社に直談判するもあしらわれ
ならば移籍してやると三行半を突きつけ
海猿の大ヒットでもテレビ局に軽く見られたのに憤慨してまたしても三行半を突きつけ、相手が折れて正式謝罪
今は自分でWebの漫画サイトを運営している
>>677 それは後にやるんだろ、何にも片付いてないからなその問題
あくまで氷ちゃんが浄化される話だし今回のは
逆に無料サービスの方が稼げるから、有料サービスは客を奪われて壊滅するんじゃないかな。
有料の地図サービスがあっても、google mapあるから使わんだろ?
>>621 自分なんて小さい頃から漫画大好きでクリスマスプレゼントも何回か漫画にしてもらったな〜
自分で買える時は漫画ばっかり買ってた
まぁ、かさばるんだけど個人的には電子で読むより本で読んだ方が好きだな
違法サイトってググったらなにこれwくっそ便利やんww
ありがとう2ちゃん!いや、5ちゃん!ごっちゃんwww
>>596 昔麻生さんが総理大臣の時に色々やってたんだが
潰されてしまった、今はどうなってるのか解らな
こいつら手を繋いだり2人きりの食事もしたことないのにキスは2回もしてる
少なくともジャンプはそうだな
少年漫画雑誌は編集の力がかなり占めるってよく言うね
動画とかもだがサイトが金払って違法なもの集めてるからね
つっても会長がかぐやが勘違いしてる事を知らんならともかく
それ自体は会長も把握してるし
かぐやの考えを正した所で何がどうなるわけでもない気もするが
つーか作者も無料で読んでる奴に褒められてもうれしく無いよなこれ?
>>623 中高のガキどもとか見つかったら捕まるっていうのに平然とチャリとか盗んだりするし
捕まらないとなったらそりゃタダで見まくるだろ
だけど違法サイトって男しか使ってなさそうだぞ、女向けの雑誌がないもん
出版社も違法サイトも仲介業者はクソだろ
作者に沢山やれよ
この話題で違法サイトを知った。
余計に違法サイトユーザーを増やしたと思うなこれ。
ツイッターで堂々と自分の犯罪晒す時代になったのか
凄いな
>>608 紙の漫画にお金を払うのって微妙だよね スマホで1巻10円位が妥当じゃね
見たらダメだよ
コニーの人亡くなったのか…まだ若いのに
多くアクセスされて読まれた漫画作者には週刊少年ジャンプ本誌連載確約します!ってのはどうだ?
罰ゲーム感凄いだろ?
無料だから見るだけで
そう言うやつらが見れないからと
買うことはない。
つまり、海賊サイトがなくなっても売上げは
ほとんど変わらないのじゃね?
むしろCM効果がなくなったせいで売上げが減ったりしてな
違法サイトは大勢の人に利益を与えている
完全に善だ、頑張ってちょーだい
R4は意味分からんまま質問して
周囲に指摘され理解し、
餓鬼叱った筈。
まぁITに疎いのが分かったけどね。
>>603 編集というか、アニメ化ゲーム化グッズ化する時の窓口みたいなやつはいた方がいいだろうから
出版社みたいな会社を通すんじゃなく、サッカーの代理人みたいになってくんじゃねえの
>>599 イスラム教徒「女がいなければ俺はしなかった。だから俺は悪くない」
なろう系で小説書いてる人達みたいな感じになりそうだな
底辺の漫画家は
元々違法サイトで見るやつは金払ってまで見ないと思うが
未だにコンビニとかで立ち読みしてる奴の執念というかアホっぷりには笑うわ
次回脳内裁判ではけん玉抱きしめるんですねわかります
違法サイトなんて知らなかったよ。全力宣伝。ホントバカだな。
そもそも今の子供は昔よりも漫画読まなくなってる
動画サイトがあるからな
>>701 なろう系って出版社に認められるともう、力尽きて書けなくなって
編集が必死こいて作品にしあげるって聞いた事あるが
漫画もそうなっていくのかね
劇団ひとりのとかそのファイア?シカゴシリーズ?のとかスパドラの山田五郎出てるのとかは絶対に見ないほうが良さそうだもんな
有名作家たちは編集がクソって文句垂れ流してるけどな
佐藤秀峰のブログとか読んだら笑うで
意味のない打ち合わせ、無駄なネーム添削、嘘入稿期限、嘘延長、嘘説教などなど、お前がいなければもっと早く終わるっていう恨みがツラツラ書きなぐってあるw
そういえばpornhubとかxvideoも海賊版JAVあるよなぁ
ここで違法サイト読むな!とか言っても自分に跳ね返る気がする
まさかけん玉が雁庵に対抗する切り札になるとは
このリハクの目をもってしても読めなかった
日本の出版社は極端に高額のフィーを要求しすぎだしな
その挙句に海賊版にサービス持っていかれて今頃大騒ぎ
もう日本の既得権システムに依存してる連中って救いようがないバカ
電子書籍の価格を見ても一目瞭然
印刷代その他諸々かかってないのに、紙の本と値段がほとんど変わらない
再販制度に守られすぎてビジネス感覚が麻痺してる日本の出版社はホント滅んでほしいぐらい糞
>>716 なろう系と一緒じゃん!ランキングトップになったら書籍化。これからはこれでいい。
間違っても鬼滅のようなクソ漫画が長期連載される必要はない。ネットなら自然にも優しい。
普段使わないが外出先でめっちゃ抜きたくなってエロマンガ見たわ
本来は小説のなろう系もそんな感じだったんだよね。
SAOとかまおゆうが出て来た内はいいが、
今じゃ青田刈りより酷い状況。
化石みたいな感性でクリエイティブでもないような老害がいっぱいいるんじゃねぇのかな
>>702 違法サイトなんて別に急に出てきたわけじゃないだろ、昔からああいうのはありふれてたじゃん
アングラだったのが大衆化して困ってるんなら、こういう風にニュースにして知れ渡らせることは愚かだな
今の技術ならコミックスの印刷の時にスキャンしたら透かしが浮かぶ特殊なインクをページに組み込むとか
読めるけど明瞭にスキャンできないインクで刷るとかできるよな
それでもカメラで一枚ずつ撮影してアップするかも知れないけど画質は落ちるし手間も倍増どころじゃないから減るはず
>>699 中華屋とかに置いてあるコミックで男塾を置いてる所が多いんじゃないかって気がする
ああやっぱりネット移行はダメっぽいな
とんでもなくコストを低く見積もって
採算割れするレベルの安売りせまるやつばっかり
一人ひとり人材を育てていって長く作品を描かせるって方向ではなく
一作品一作品何か目が出れば消費されて終わりって
感じになっていきそうだなぁ・・・
力aaee祖OOUe苦UU8aae祖OOU砂aaee徒OOU藻OOU祖OOU田aaeee
魔aa祖OOU力aae無UU裸aa力aae腐UUe祖OOU力aa
=墓OOU路OOU墓OOUe巣UU火eee通UU苦UU理ee魔aaaa苦UU8aa照ee納aa
無ee通UU徒OOU
OOU霊ee裸aa納OOU魔aa祖OOU力aae無UU裸族aa
通UU腐UUe巣UU納aa
魔aa祖OOU力aae無UU裸aa魔aa死eee砂aaee故OOUUU
内容の濃い、手元に置いておきたい漫画は残ると思うよ。
どうでも良いやたら長いだけの週刊誌連載物が駆逐されるだけ。
活版黒刷り、紙印刷、雑誌発表という漫画のフォーマットが大きく変わる過渡期。
マンガ出版社も消えるだろうな。
>>696 手は第一回、花火回、アミバ回で握ってますし…
二人きりの会食はポップコーン、アメリカンドック、お絵描き焼き、
タコさんウィンナーリベンジ回でしてますし…
肩枕膝枕もしてるし同衾もしてますし…
あれ何気に広告だらけ。
忍ばせるセンスは称賛したいが。
言い訳というより客観的事実だよ
結局違法サイト見るなって言ってもモラルの低い連中には無駄
立ち読みと同じでそれができないように潰すしかない
でもそれが現実的じゃないなら単行本買ってねって訴える方がよっぽど生産的
>>702 まぁ鬼滅よりクソなのがいっぱい出ては終わってるから…
クロスアカウントとかシューダンとか卓球とか…
出版業界にいる寄生虫こそ先に退治したほうがいいんじゃねぇの
>>693 誰でもupできる
著作権法ではそれを認めていない。
公衆送信権の侵害に当たる(はず)。
著作権とは作った人がそのコンテンツの利用(流通)を完全に制御できる権利。印税はその対価でしかない。
だからこそ
のように長期的な独占は損失ではないか、という疑念が出てきたところ。
ストレス貯めるだけっぽいのが見る前からわかる
山田五郎は作品をちゃんと観てるし博識だから、糞芸人と一緒にしちゃ可哀想
だからってそのウンチクが面白いかどうかは別問題なわけで
だから何?
もうエンタメで10代なんかにフォーカスしても意味無いってことだよ。
マンガもただ、音楽もただ。
映画はアメの縛りがまだきついのであれかもしれんが、アニメもただ。
ただとしか思ってない。
もう彼らには何も与える必要は無い。
与えずに奪い尽くす携帯事業者、ソシャゲのやり口は正しいと言うことだ。
それ以外にこいつらから金を取れる方法が無い。
違法サイトでも何でも勝手に使ってればいいさ。
それによって自らからも何もかも奪われてることに気づいていない。
もちろん、尻尾がつかめたら検挙するのは当然として。
大人だけで楽しもうや。
HIKAKINみるので忙しいんだろwww
何が面白いんだか
>>717 なにこれwww
無料で見れるとか無法地帯やないか
無料ならそれだけの数が食いつくコンテンツで近い将来の総デジタル化は防ぎようがないんだから
広告収入モデルに移行しろってのは正しいよ
昭和脳のままの出版社にそんな決断できる人材がいるとも思えんけどw
winny何て今時何をアップ、ダウンしてるの?
むっちゃn危険じゃん
そらゴミ編集もいるだろ
でも優秀なやつもいるんだよ
>>697 使ってる奴らからくにが罰金10万円徴収しろ。サイトからは100億くらいかな
だから雑誌やコミックス刷る時に簡単にスキャンできない仕掛けを組めばいいよ
>>705 作者は必要だが出版社は必要ない
作者は売れる自信があるなら数名の法人にして自分で配信して自分で売ればいい
そういう時代よ、違法サイトはむしろ宣伝になるくらいの感覚でいい
違法サイトは出版社に宣伝費請求してみれば?
公式の違法サイトみたいなのを作れないの?
そっから商品買えたり広告で収入を得たりしてさ
この先絶対海賊版サイト無くならないじゃん
それは佐藤秀峰だからだろw
キ〇〇イのてっぺんの意見を真ん中に据えてどうするw
>>701 利用者の数に比例して広告効果は上がるからね。
ユニークユーザー数が740万人もいるなら東京や大阪の一等地に広告入れる以上の効果がある。
技術の発展で死んでいった職業一杯あるし漫画化もその一つになるだけだろ
違法サイトって運営者は何の利益あるの?
広告料収入がいくらか知らないけど
それって漫画業界内で比べて「相対的に」って意味だよね
有名漫画家が独立して定期的に上げて漫画のYouTube的なところにアップして広告収入
って感じのビジネスと比べたらどっちが儲かるか
という話だよね
単純に考えて、中間搾取の無い後者のが良さそげなんだけども
まぁ担当が話考えてる関係だったりするなら知らんけども
>>713 面白いと思うかどうかは当然人それぞれだろ
>>709 こういうサイトはウイルスで危険なんじゃないの?
色んな出版社が合同で作れる訳がない
自分の出版社の本を読んでもらおうと結局分裂するオチ
ワンピースとか見てるとさぁ 編集とか言ってるけど 「先生凄い!先生凄い!」
言ってるだけじゃねぇの
>>707 俺は出版社のほうが残って欲しいな、漫画とかどうでも良いや
利用はしてないけど話題にだけは興味がある人は俺以外にもいるはず
ONEくらいしか知らんな。これに続くレベルのやつって他に出た?
「出会いの時期」に関しての相違ってそこまで問題あるかな
会長もそうだが、かぐやにだって理由あるし、今ここまで分かり合えたんだから話せば判ることだと思うよ
あ、どうぞ、この漫画の屈指のお色気シーンです
エロすぎるから注意して
違法サイトはさすがにアウトだわ
堂々とビューワー付きで割れるとか
ちょっとあれはない
今のかぐや様にこのシーン見られたらどうなるのだろう
>>706 トレントで個別に落とせるしね。
終わってるのは全巻まとめてあるし。
無料で手に入るものにわざわざ金を払う人は限られる
本当に面白かったら買う、てのは幻想だよ
発売してすぐに見つかるからって買わなかった本は大量にある
買ったのは特典目当てのだけ
>>709 アップする側が海外だから無理
downloadを違法にしても、ただ閲覧するのを取り締まるのは無理 中古も図書館も違法になるから
接続を遮断するのも無理
何も出来ない
P2P 一部の人に無料
違法サイト 全ての人に無料
どう見てもP2P時代のがマシ
日本は平均給与が下がりすぎて娯楽にお金掛ける余裕がもうない
昔の子供は1億総中流だから漫画とかもどんどん買ってもらえた
出版業界がつぶれたほうが漫画家が豊かになったりしてw
>>687 ジャンプ+とかGAMMAとかcomicoとか
広告収入だろうが何だろうがもう悪用されるしかないから
でもできないんだな。
縄張りやら利益への固執やらで。
違法サイトに翻訳してもらってスポンサー収入で日本の漫画家が食っていけるようにしてもらえよ
>>694 サイト自体を叩けないなら、広告主を著作権法違反幇助で潰していくしかないな。資金源を潰せば枯れるだろ。
俺は糞芸人よりマシだと思ってるだけ
ファイアでなで肩と言ったらケイシーだよな。なんでボーデンって思ったわ。
あ、すまんw作者だったw
石田スイとかそうじゃないの
アレ元WEB漫画家よ
>>707 漫画なんて時事だよ
同時期に掲載されてる漫画とは読み比べてみ、同じネタだから
確かに藤原千花だけが会長の教師役を務める必然性はなくなったな
次の特訓回はソーラン節のときみたく、かぐやと教え子の取り合いになって表現論の違いから藤原千花シリアス編に入っていくみたいな流れありそう
ネットで話題の作品を買うってのはよくある。
無料にすればレビュワーが増えるだろ。
広告収入モデルだと専業で食ってくほどには儲からないだろうから
連載途中で投げ出したり急にクオリティ落ちる素人崩れと直接金の入る同人に作家が逃げる
同人ならスキャンしにくい紙とインク使えるし銀インクとか
ネットで漫画を配信して儲けさせるならプログラマーも入れてインタラクティブ要素を増やして
瞬きや効果線が動く程度でいいからアニメーションを入れる
セリフ差し替えとかして課金するほど望みの展開が読めるとかにすればいい
>>711 出版社に
おんぶに抱っこされてる
幼稚な漫画家たちに対する
神の試練だろ?
いい加減、自立しなよ。子供じゃないんだし。
さっさと法改正して潰せ。
ネットのノイジーマイノリティ、底辺・子供・障害者の意見なんて聞いてどうする。
本件に限らずだが、底辺や子供の話なんて聞く価値ないよ。
>>715 なるはや関連商品のビジネスモデルに移行しないとダメだろ。紙の単行本もそのうちの一つと割り切らないと。
Twitter見ると貧乏を理由に違法サイトを使う自分を肯定してる屑も多いけどこんなもん一言で終わる話だよね
数百円の金も出せない奴は漫画を読むな
>>799 次って言うと社交ダンス編だな
かぐやと離れ離れの状況下なんじゃね
>>694 ナマポの不正受給を見ても思うんだけど
「もらえるもんはもろとかな損や」ってのが日本人の民族性なの?
DQNとはまた違うだろ
DQNってチンピラっぽい不良やお調子者みたいな奴だろ明らかに昔の方が多いだろ
>>785 仮にそうなったら結局それ作者にはお金落ちてこないし漫画家死んじゃうよ
メディアミックスのための原作作家なぞ
所詮は消耗品
偉そうにするな
再販制度などというクソ制度で出版と流通を牛耳ってるクソ業者どもを守ってる限り、日本の出版界に未来なんてない
お前ら、書籍だけどこ行っても同じ値段で売られてることにもっと疑問を持て
難しいよね
仮に違法サイトと同じの作って載せられてる漫画家全員に広告費分配したとしたら
一人当たりどれだけになるのか
違法サイトはよそから引っ張るだけだから増やし放題
>>776 winnyと一緒。メディアが取り上げたら一気に皆見に行く
多分もうじき潰れるが、代わりが出来るだけ
中韓のweb漫画が入ってきてるから若い子はそっちに移行するのかな
漫画アプリやweb漫画で読むのがもう定着してるし
逆に雑誌や単行本買ってるのは高齢者が多いからやっぱり衰退するのは避けられないんだろうな
出版社と漫画家は意識を変えないと終わるな
電子書籍が紙の本並みに高いのもね、、、
石田スイってそうなんだ。う〜ん、アレには編集が必要だな。
ワンパンマンとかは編集着いたら糞になったけど
父の国から金盾のノウハウ教えてもらうため補助金出すしかないな
数十数百のベテランの漫画家の漫画載せて数億儲かる程度じゃ出版社はやらんわな
>>783 調べれば一週間無料で最新話公開してるようなところもあるけど出版社ごとだし不便ではある
ちょっと時代に合わなくなってるよね
漫画2冊(1000円)で出来ること
アマゾンプライム会員 2ヶ月分
dアニメストア 2ヶ月分
PS Plus 2ヶ月分
Spotify 1ヶ月分
Netflixスタンダード 1ヶ月分
AppleMusic 1ヶ月分
itunesで4曲(シングル2枚)買える
誰にでも分かりやすい説明をする力を示せば良いのでは
法律を作る分には不可能じゃないでしょ
実際に中国は検閲までしてるし (著作権保護が目的では無いが連中は)
日本国内だけなら、著作権を違反してるサイトをまとめて全部見れなくするってのは不可能では無い
まあ、5ちゃんもyoutubeもニコニコも見れなくなりそうだが・・・
>>804 元々チンコマンだかって漫画を描いてて人気出て商業誌デビュー
あとジャンプのダンス漫画がオナニーマスター描いてた人だった気がする
クソ分厚い週刊漫画誌でも読みたい作品はごく一部
そのために無駄な対価払って粗大ゴミの量を増やすのはアホらしい
結論: 週間少年チャンピオン最新号の中から弱虫ペダルだけを手軽にサクっと読める違法サイトは最高!
>>806 遮断するのは知る権利を侵害するから無理だよ
中国だから出来ること、日本は出来ない
昔はちょっと電子版あたってたが、最近は紙媒体にまた戻った
目の疲れが半端無くて
年寄りになると紙媒体の方が楽にはなる
新人が漫画を描いて出版社に原稿を持っていく
もうこの時点で時代錯誤だろ
自分でネットに公開しろよ
ていうかさ、今この状況で違法サイトが、
「誰でも好きに自分の漫画を投稿できるようになりました、広告費も一部入ります」
とかやったら、それこそ出版社死ぬんじゃね?
>>806 完全無欠の合法サイト
サイトが合法なんだから利用するのももちろん合法
仕方ないね
業界「違法サイト読まないでください!」
↓
キッズ「違法サイト?なにそれ調べよ」
↓
キッズ「すげぇ!タダで読める!」
↓
業界「違法サイト読まないでください!」
のループ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
スマホやタブレットの解像度が上がったのが大きいわ
紙でなくてもいい
>>807 ラーメン娘の担当は彼岸島と同じなんじゃ
違法じゃなければ問題ないのは政治家や大企業もやってる事
モラルで解決するなら歩きタバコとか絶滅してる
>>809 国交がないからっていう理屈が通じるなら、逆に違法サイトを田代砲でアクセス不能にしても取り締まる法律がないんじゃね?
海賊版サイト自体は海外だから取り締まり無理なら閲覧したら罰則みたいな法律を早く作るべき
で、見せしめに何人か捕まえれば多少減るだろ
あとは尾田栄一郎が海賊版サイトで僕の作品見つけたらもう続き描きませんって言えばきっと効果あるぞ
>>807 違法サイトを潰すべきか否かで選挙したら否決されると思う
ネット時代に著作権(笑)なんてフィクションが成立するはずがない
そもそも漫画を売って稼ごうというのがおこがましい
趣味として描き、他人に見せて楽しんでもらうのが筋だろう
本業は昼間マジメに働きなさい
著作権や特許が守っているのは
作家やミュージシャンや研究者ではなく
企業ですよねww
こんな当たり前の事すら知らないで
アーティスト気取りでやってるってのが
ウケるw
首輪の付いたアーティストw
馬鹿が芸術家気取ってらっしゃる
実はそうでもないんだな、その法理でやろうとしたらエロゲーの無修正販売は違法になってる
違法行為をするのを目的とするために所持しているダメとかそういう理由
三次はOKなのにな、おかしいよな
>>799 日本ではそもそも再販制度というクソ制度で正当な競争が阻害されてるんだから、国公認でズルやってるようなもの
詐欺師(日本の出版業界)どもが盗っ人(海賊版サイト)に文句言ってるような構図だわ
@漫画のダウンロードを刑事罰の対象にする法をつくる
A見せしめに年間何人か底辺か子供を逮捕し、マスコミに大々的に報道させる
これだけで解決すると思うよ。
逮捕されてまで無料で漫画読みたい奴は少ないと思うから。
こうやって日本人は劣化していく
遵法意識が、後進国のそれだよね
社交ダンスはもしかしたらクラス単位でペア組んで参加するとか妙なイベントなのかな
藤原千花が関わることは確定してるし、かぐやとダンスするにしても特訓相手が藤原千花だとな…
プラムじゃなく、卒業式で2年も踊るとかそんなんかも知れん
>>781 だから無理だって
中古本屋もGEOも蔦屋も図書館も利用したらアウトになるぞw
漫画のコマ割りって
紙の制約あっての文化だろ
ネットのブラウザの制約はまったく違うからな
漫画が今後も続くなら
それはネットに最適化されて変化していくことになる
>>791 俺違法サイト嫌いだから広告ブロックして見てるわ
修学旅行の晩の余興イベントとかそんなんじゃないか?
月一で特訓回の法則だと1月に来るし
下手なストーリーやパクりかどうかで炎上するか
知り合いしかいない寂しいサイトかのどっちかだろうね。
紙の漫画何て勝ってるの30才以上の大きい子供だけじゃねぇの
>>799 違法サイトはダウンロードしてるわけじゃないからね
自分で公開したとこで人目に付くのは稀だからな
出版社は宣伝もしてくれる
山田五郎のグリムやブラックリストの特番面白かったけど。
モラルや同情心に訴えてくるバカは何なんだ?
クズジャップの民度をなめるなよ!
漫画家が食っていけなくなったら転職して漫画が消えるぞ
誰も漫画なんて書かなくなる
書いたって食えないじゃどうしようもない
違法サイトとそのユーザーは自分で自分の首を絞めてる
>>785 違法サイトは別に潰れていいと思うけど
他のビジネスモデルを考えないとマンガ業界も駄目だろう、紙媒体は縮小の未来しかない
話それるけどなんでエロの無修正ってアウトなんだろうな
無修正だとなんかもんだいあるのか?
>>781 動画サイトで答え出てると思うが公式の権利関係で使える1万冊の漫画と
違法な権利関係無視で集めた10万冊どっちに人が集まるかの勝負
そういうのもあるよ
でもワンピースだって無料で昔の話は常時公開しているけど知らんでしょ?
本これ
・2匹目のドジョウ狙いの同じような内容の飯漫画
・性欲丸出しだったりネットの内輪ネタ満載のギャグ漫画
・なろう原作みたいな漫画
この辺全部淘汰しろよ
だから違法サイトに漬け込まれるんだよ
今面白い漫画は
ワンピースと創世のタイガとMFGだけだけど
(他に面白いのがない)
>>800 違法サイトが広告でまかなっているんだから
その広告収入が漫画家にいくようにシステム変えたらいい
一番のガンは出版社な気がする
違法サイト毎日見て暇つぶししてるけど違法サイトのせいで
漫画家いなくなって漫画がなくなろうがどうでもいいな
最近の漫画は全く面白くない
特に少年誌系は全部同じに見える
webで描いている線の少ない4コマレベルのみになっていいならその理屈でもいいけどw
>>789 取り締まりは不可能だろうから、対抗できる仕組みを業界一丸となって作るしかないだろう
著作権の侵害が理由なら、大丈夫じゃね?
少なくとも俺は著作権の侵害だけが理由なら、サイトの遮断は構わないと思っている
つーか今でもプロバイダ単位ではサイトの遮断とかやってるとこもあるし
>>779 違法サイトは人類の叡智を集積する21世紀のアレクサンドリア図書館。
アレクサンドリア図書館を潰したキリスト教徒は偉かったね。(´・ω・`)
しかし二回も予定外の休載したら単行本の発売も遅れそうなもんだが、元々いつもより1ヶ月長く取ってるから、この休載も予定されてたんかね。
アニメと2ヶ月連続刊行で忙しかった分の休憩期間とか?
・アレクサンドリア図書館:我々は人類の叡智を集積しているだけです。本を没収しても代わりに写本を渡しているんだから盗んでいないだろ。
・違法サイト:別に海賊版があって創作物が創作者の手から消えてなくなる訳ではないんだから盗まれてないだろ。
アレクサンドリア図書館 - Wikipedia
アレクサンドリア図書館は、書物の収集のためにさまざまな手段をとり、…
ガレノスによれば、プトレマイオス朝当時のアレクサンドリアに入港した船は、
積荷に含まれる書物をすべて一旦没収された上で所蔵する価値があるかどうか精査されたという。
所蔵が決定された場合には、写本を作成して…写本のみを返したという[1]。…
最悪の打撃は4世紀末以降のキリスト教徒による継続的な攻撃である。5世紀には当時のキリスト教徒大司教の使嗾のもとにヒュパティア(415年)などを繰り返し、大図書館やムセイオンをも破壊した。…
アレクサンドリア図書館
>>798 ネットサービスを縮小するときの常套句として
「一般消費者向け事業からは撤退して企業向けに特化する」
っていうのがあるけど大丈夫かな
正論だけどそれは違法アップロード作品を読まない人が言える言葉なんだよな
君まさか違法サイトなんていう違法アップロードサイト見てないよね?
読みたく無いなら買わずに違法アップロード作品も見ないが正解だけども
月=かぐや の表現はよくあったから、今回の半月が前にあった
「そんな面倒くさくて可愛くない『四宮かぐやの半分』に会長がキッスしてくれたなら……きっと幸せで死んでしまうわ」
ってセリフを表現してて最高にエモ
いやいいなここ
女性コミックなんてなかなか堂々と読めないけどここなら読み放題
しかし女って怖いなー
もう一生童貞でいいや
>>788 ホーリーランドの人やん
それ系ならドクターストーン好き
紙媒体を一次媒体にしてる時点でオワコンになってしまうんだよ。今時シングル盤刷ってるようなもんだぞ。
>>800 昔、説明書をコピー出来ないようにって、
黒紙に銀文字印刷したゲームがあったわ
トリトーンだっけ
煽りで月について言及するのありなのか?とは思ったが
まぁ今の紙の出版第一のやり方やコンテンツの売り方は
今後どんどん方向転換していくだろうけど
少なくとも今現状で海賊版サイト見ながら屁理屈捏ねてる人にはなんの正当性もない
>>777 違法サイトを知ってから定期購入してたコミックビームを違法サイトで済ませる友達がいるので、
あながち違法サイトの影響はバカにできんなとは思っている
「見たらムカつくんで見たことは無い(笑)」という江川氏の著作も、『違法サイト』上に108冊がアップロードされており、もちろん無料で閲覧可能だ。
「まるで俺がオッケーしてるような感じ(笑)。でも、読みたくなるデザインだ。
見たことないといいつつ見ててワロタ
出版社なんかカス取り野郎のくせに再販制度に守られてデフレ時代に
価格競争すらしやしない、努力不足もいい所、泣き言言うな自己責任だ
>>806 小説ならなろう系、漫画なら渋とかDLサイトとかありますがな。
この類のスレは定期的に立つね
前で大きかったのはマジコン問題だったか
あれは結局販売業者は捕まらなかったのかなあ
最新ハードはコピーガードが強化されてるんだろうが
まあそんな感じでどこのソフト業界も疲弊して質が低下してってはいるがね
〜してみたとか臭いブタみたいな漫画多いよね 最近はお勧めとか言われてる作品も普通に面白くないわ
音楽と漫画は違うだろ
音楽は気に入った音楽があればヘビロテしたりするけど
漫画は一度読んでしまったら、また何度も読み直すとかなかなか無い
加えて音楽はそのグループ自体が好きだという場合も多いから
彼らのためになるなら、とCDを買う意欲にも繋がるけど
漫画は漫画家自身のファンってあまりいないから
漫画家に利益が還元されなくても、まぁ別に、となりやすい
ヤフーで読み放題をやってくれれば利用しやすいんだけどね。
違法サイトのユーザーインターフェイスは、一部から絶賛されてるようだけど、そんなに優れてると思わないし。
>>868 読まないなら読まないでいいしそれで漫画界が縮小するのは特段問題ないけど
買わないで読んじゃおう、っていうのがまずいんだろ
権利関係の話だぞこれ
youtubeは企業が自分のとこの作品をCMで流してるのはOKだけど勝手にアップロードしてるのはだめだよ?
そんなことやってるユーザーはバンされて当然だけど
無修正AVを海外鯖で流してた業者が捕まったよね。
あれと同じ理屈で摘発できないのか。
見てる奴から直接金取ってないからダメなのかな。
>>872 今の時代、実力ある作家はむしろ海賊版ごときでは金銭的にたいして困らないんじゃないかな?
ワンパンマンのような例もあるし、原画売ったりサイン売ったりコミケに参加したり
クラウドファンディングだったり広告料だったりいくらでも稼ぐ方法はあるように思えるけどな
逆に言えば、海賊版で代替完結されてしまう程度のクリエイターは求められていない
金だけが目当てなら真面目に勉強して大企業や公務員目指してから貯めるとか、
夢ばかり見てないで人手不足の運送とか介護で社会の役に立てと。
そして、違法コピーで本当に割を食うのは、実は手に職をつけたプロフェッショナルのクリエイターではなく
暴利を貪る出版社や広告代理店、テレビ局
こいつらの給料が不当に高すぎるんだろ
>>866 描ける仲間内だけで回し読みする時代に戻ればいいんだな
NHKが合法とはっきり言った
鯖が海外だから取り締まれないらしい
漫画というのは暇つぶしに読むのであって、そんなものにお金をかけるようでは将来が心配になるよ
藤原妹「少し顔が赤いみたいだけど、クリスマスイブの夜に、クリパを抜け出して、2人でどこ行ってたんですか?^^」
業者すら知らない人間が居ると驚いたが
日本は性交映像を流通させるの厳密にはアウトなんだよ。
性交隠しでモザイク付いてんの
性器を隠せばおkと勘違いしている業界関係者も多数居るw
国が有無を言わさずなりふり構わず手段を選ばず潰せば良いんじゃないの?
「違法じゃない」って事と「潰しちゃダメ」って事は別問題だろ
著作物違法ダウンロードで逮捕者第一号はここになるんじゃね?
捕まらないんじゃあどうしようもないけどな
>>886 昔、紅籍会がサイトに
「これからも割れ文化を守っていきたいと思います」
みたいな妙に道徳的なこと書いてたな
新人が育たなくなるのを問題視してんだからそれじゃ理屈が合わない
>>868 俺んち、昔はジャンプ、サンデー、マガジン、チャンピオンとか、男兄弟で買ってたから玄関に積んであった。友達が菓子を持って、よく読みに来てたわ。
次スレ
【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆290
http://2chb.net/r/comic/1559192684/ 290ぴぃ!?
そりゃそうよ
印刷版より画質が荒い電子版を紙の本と同じような値段で販売してる時点で糞そのもの
再販制度なんていうもので出版社は保護されてるから、消費者の都合なんて全く考えない殿様商売をしてるわけよ
そもそも考え方がおかしいだろ
優れた発明や優れた文化は人類全体の財産だ
ちょっと最初に思いついから金をはらえと言うのはおかしい
そんなもん時間あれば俺だって考えついたわーってのばかりだわ
みんなの財産なんだから無料で開放してみんなでつかえばいいやん
ここ取り締まってもまたでてくるだろう。ネットで簡単にダウンロードできるものは金儲けできない時代になる
>>878 安売りに釣られて、沢山買ったよ、漫画。99円の時ね。
有料でも値段次第では何とかなるんじゃないかね。
ま、自分は、読みたい漫画は正規値でもチマチマ買ってるけど。
あれは著作権じゃなくワイセツの方だろ
そいつらは自分で作成してたんだから
むしろ勝手にコピー配布されてた同じ被害者の立場
>>917 「かぐやさん、このホコリが見えませんこと?(指でツツー」
「申し訳ありませんお義母さま…(歯軋り」
まあ見せしめで閲覧者を捕まえないとどうしょもならんだろうな
デザインや広告業かの版権の扱いはしっかりしてるけどな
キャラクター使ったら対価ちゃんと支払うけど
漫画業界に限って何故かその辺の権利問題がめちゃくちゃゆるい
>>870 山田太郎は高市が二次元イラストの単純所持を規制対象にするっていう臭い児童ポルノ法
改正案をごり押してきたときに赤松健と組んであの悪法の成立阻止のために手を尽くした人だ
山田太郎と赤松の働きがなかったら日本はミクの半袖やワカメちゃんのパンツが児童ポルノ扱いされて
誰でも児童ポルノ単純所持の罪で逮捕されて二次元文化が衰退する思い通りのディストピアになってた
あんたがレスしてるそのアホは企みを阻止した立役者の山田太郎を敵だと勘違いして叩いてる何もわかってないキチガイだ
>>898 最近はそんな暇な大学生もいないだろうが、
ウリが学生だった頃は「諸学の王は何学部か」なんて話題で盛り上がったもんだよ
まあ学生らしい稚気溢れた雑談なんだが、昔も今も思ってることが一つある。
そ、経済学は法律学よりは上だよなってこと。
別に海賊版サイトを承認奨励する気はないし実はウリは見たこともないが
法で規制してもね、経済が許せば奔流のようにその矩を越えていっちゃうんだよな。
そしてそれは社会を変え、ビジネスモデルを変え、
社会常識化したり、法を変えてしまうこともある。
古くはあれだ、今のヤングはしるまいが食糧管理法廃止とかね。川崎商店w
まあそれいえば焼跡闇市なんてまさにそれか、ヤミ米な。
他にもにあるような洋楽の無料開放文化や、
ああそうだアメリカのマリファナ解禁もそうだな。そうなっちゃうんだよね。
この問題がどう落着化するかはわからないが、取り締まってそれで終わりって形には
ならないと思うなあ。それがいいかどうかはわからないけど。
NHKで読むのは違法ではないとか言っちまったからなw
>>885 カリビアンみたいなアウトなものをアップするのはどうなんだろうな。
昔の法律では親告罪だから、アウトな奴らはアップしてる奴らを日本国内では訴えられない。
彼らが捕まったおかげで、日本のP2Pは縮小の一途だけど
それは嘘だな
サーバが海外なだけなら取り締まれる。
分散しているから面倒な事になってるんだろう。
NHKのお墨付きだからな
読んでる子どもたちに罪はない
ビットコイン絡みの貧困搾取ツールだもんな。(´・ω・`)
>>898 「違法サイト」 無料アピールでユーザーを集めマイニングに協力させる悪質サイトだった
>>873 じゃ、無料閲覧も違法にすればいいんじゃない?
法律の文言は官僚が考えてくれるだろ。
「紅籍会全スタッフはウェブ割れ文化が発展することを切に願っております。
今後とも紅籍会をよろしくお願いいたします。」
こうだったかw
これこそ安倍どーすんの案件だが
国会でだーれも追及しない時点でお察し
保育園落ちた死ね騒動とは違うんだよ
>>895 つべもいずれ消えるだろ。
アフィリエイト絞りはじめている通り、コンテンツがつまらなくなったり、
定型化が進んでいるし
具体的には、
ゲーム攻略
炎上煽り
ハウトゥ
結局は、一方通行のコンテンツしかないから
テレビのように、だんだんと飽きられる
まぁなろう系に多いがむかしの2ちゃんのノリというか
思いっきりネットスラング表に出してくるガチで引く漫画は多くなったな
国と出版業界って敵対してる場合もあるから国は本腰入れないんだろうな
安倍の悪口ばかり書いてるような雑誌もあるし
kindleとかも、もっと使いやすくしないと・・
無料違法サイトに使い勝手で惨敗してるとかどういうことなの
kindle for pcもクソ使いにくいし遅いし、もう少し気合い入れろよ
>>892 Youtubeみたいに「違法サイトで○○万view突破!」とかできないの?
金盾するしか防ぐ方法ないから騒いで話題になるほど客が奪われる
マスコミさんが報じれば報じるだけ
ワシらが儲かるんじゃい
ワシらはゼニの無い弱い市民の味方や
警察も取り締まりたいなら、
もうちょい気合い入れてこんかい!
がははははじゃ!!!!
>>893 ここで海賊版サイト叩いて正義感に浸りながら
裏ではxvideosでエロ動画観て抜いてるやつとか腐るほど居るんだろうなw
文化云々の前に他人様の漫画を無断で公開してる時点で犯罪だろうが早く潰せよ
これ以上犯罪の片棒かついでる無知馬鹿を増やすな
利用者を国外追放できる法律作れよ
中国にでも追い出して運営側と仲良く暮らしていけばいい
>>888 コピペじゃなくて俺は本気で思ってるんだが?
特許や著作なんて利権守るための法律だわ
人類全体が無料で享受できる権利を奪ってるよ
正規のアプリでGANMA!っていうのがあって
それはチケット制でも時間制でもなく読み放題で広告で運営してる
「外れたみんなの頭のネジ」みたいなヒットも出してる
これを漫画出してる全出版社でやれば違法サイトに勝てるのになんでやらないのか
>>874 検索かけて候補に、ダウンロードとかzipとか出てくるような媒体は難しいね
物書きみたいに政治活動を専門にしたらタダ働きでも影響力は出るんじゃね?
泥棒大国の中国と戦争してクリエイターの自由と権利を取り戻すのだーみたいな
突然
>>923乙とか言いながら倒れたの!!
今後どうやって呼びあうのかな
会長四宮で通すのか
神に準じて御行かぐやになるのか
今回さりげなく呼んでるお前とそれに対抗してあなたになるのか
ワンワンピースみたいな文字バレサイトを徹底的に潰したら、
全画バレサイトが出てきてどうしようもなくなったでござる って感じだよね
>>888 自分、マンガなくなってもいいと思ってるんで
国外で犯罪が行われても日本の法律では罰することが出来ないんだよ
海外適用例外は、革命などの重大犯罪のみで刑法の最初に書いてある
閲覧する人は何らの法律に違反しない。閲覧は著作ではないからね
出版社みたいな中間搾取する業界の未来は暗いな…
問屋やらも軒並み潰れてるしな…
ネットが消費者と販売者を直接繋げるようになったから
ぶっちゃけ潰れたら自分で金出して読むから潰れていーよ
本気で困るのって金の無い子供ぐらいだろ
>>890 二次創作物に関してはその創作やる奴が版権使用料作者に払う位の事はした方が良いよ
日本はほかの出版物だのは煩いのに
何故か漫画業界の二次創作物だけが無いw
漫画のキャラクターも広告や雑誌だのに使うのにはきちんと版権使用料払うけど違法にやってる二次創作作者はスルーっていうおかしな構造
ガンは出版社と結論出てる
違法サイトの管理人はむしろなかなかやるなと誉めたいわ
稼ぐとはこうやってやるんだな、オレも知恵とスキルがほしいわ
>>868 巨大な広告収入が諸悪の根源な気がするなあ
公衆の利益だと言うなら税金運営で比較的公平な図書館行こうぜ
海賊版サイトは個人利益だからな
違法サイト怪しいわ。変な熊さんがでてきてクリックさせようとすんねん。
著作権侵害で訴えたらいいじゃん
何を議論することがあるのか
>>884 マンガをネットにただで流せ
テレビをネットにただで流せ
学校の授業をネットにただで流せ
何でもネットにただで流せ
働いたことのない引きこもりとニートの発想なんだな
いくつになっても、
巣の中でピーチク鳴きながら、くちを開けて待ってる雛鳥のようだ
それやったら図書館中古屋レンタル アウト
飯屋に置いてる雑誌もアウト、ネ喫もアウト
社会が壊れてまうよ
さすがに0円だったら誰もしなくなる
高すぎるというんだったらまだわかる
>>891 見せしめにどんどん逮捕すればいいんじゃねーの
経済論理が法を上回ることと経済学と法学どっちが上かとは全く別の話なんだが。
学生時代からずっと勘違いしたままここまできたんか?
お前に全く伸び代を感じないわ。
>>893 広告収入ってバカなの?
その広告収入幾らで漫画家何人に分けて、何円の収入になるんだよ
頭悪すぎ
法整備して潰すか、サイバー攻撃で潰すかって選択しかない
中国や日本に文句言えないからと言って、日本人に文句言ってはいけない
出版社も利用する方向で考えても良いのにな
これだけ人気あるなら利用できそうだが
>>868 漫画家がクズなだけだろ。
嫌なら、自分で出版社作れよ。
違法サイトに宣伝して貰って
楽してるんだろ。
イヤだから「法律作って違法にする」なんてするまでもなくね?
唯々潰せば良いんだよ、プチっと
最近の子はすげーな使っていても使ってないと言うのもんでしょ
潰せばいいだけじゃん
児童ポルノ画像とか混ぜてupしとけば違法サイトもダウソした奴も犯罪
>>875 料理とトレーニングのハウツーにはお世話になってます
>>891 文字バレサイトでしかなかったワンワンピースというネタバレサイトですら広告収入年間3億稼いでたんやで
意味がわからん
お前出版社ってものがなんだかわかっていってるか
経営手腕もなければ、この先作家はやっていけないよ。
誰かに頼ろうとする奴から死んでいく。
悔しかったら法律顧問でも雇え。
有効な対策打てなかったら10年後には業界ごと終わるな
物書きすらもこの数年で食えなくなると言われてるらしい
>>881 違法サイトほど堂々とした泥棒を俺は知らない
違法サイトも品揃え完璧に程遠いからもっと良いサービスを出版社が提供すりゃいいんだよ
定額でも納得できるなら払うし
違法動画ででかくなったニコニコが角川になってる時点で汚いことをしたもん勝ちの日本じゃ汚い事をしたもん勝ちってこと
おかげでアニメも滅んだだろ
-curl
lud20250125154012caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1559167903/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆289 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆109
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆99
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆129
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆369
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆319
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆239
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆409
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆270
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆53
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆74
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆135
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆52
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆190
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆375
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆406
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆133
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆60
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆87
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆93
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆97
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆65
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆77
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆74
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆186
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆457
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆397
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆161
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆187
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆138
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆396
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆197
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆257
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆268
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆312
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆315
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆243
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆166
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆177
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆164
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆337
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆380
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆426
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆195
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆210
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆320
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆137
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆386
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆440
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆294
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆411
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆463
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆348
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆467
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆395
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆381
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆416
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆352
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆404
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆391
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆236
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆133
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆424
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆300
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆201
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆233
15:33:11 up 20 days, 16:36, 2 users, load average: 11.23, 9.58, 9.13
in 3.1974749565125 sec
@3.1974749565125@0b7 on 020305
|