!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください
現在「good!アフタヌーン」にて『はねバド!』を連載中の、濱田浩輔先生、およびその作品について
語るスレです
◇作品リスト
「どがしかでん!」(週刊少年ジャンプ2008年27号〜40号、全2巻)
「パジャマな彼女。」(週刊少年ジャンプ2012年13号〜40号、全3巻)
「はねバド!」(good!アフタヌーン♯32 2013年6月7日発売号〜、第15巻発売中)
・sage進行推奨
・次スレは>>980が立てて下さい、立てられなければ報告時にレスで指名しましょう
◇前スレ
【はねバド!】 濱田浩輔について語るスレ part19【パジャマな彼女。】
http://2chb.net/r/comic/1557546699/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 立て&保守ありがとう
スレあれば参加するけど自分ではメンドイというひどいやつです
今更今月分読んだけど予想通り荒れたみたいだね
結果だけ見せてってやるには試合が進んでからのダイジェストだからなぁ
打ち切りかなぁ、どうなるんだろう
コニーは唐突にマラドーナ級の天才という設定が追加されたと思ったらなぎさに苦戦したり母親に固執してると思ったらいきなり決勝戦前に浄化されたり最後まで迷走してたように感じる
早朝からスレ立て保守乙
最終ゲームまでは流すのかーとか思ってたら試合終わってた
なんか後何話だからとかいわれてそうな感じでまとめに入ってる気がする
他の連載で売り上げはねバドよりいいのばっかとは思えないんだけど…
ピンポンのペコ対スマイルの決勝戦思い出した
あれも準決の試合とかと比べてあっさり終わるんだよね
コニーって超ハイスペック!天才!って言われまくってるけどよく分からないうちに点取ってるパターンばかりだったし
数ページだけど凄い迫力があった益子無双とか志波姫の無茶苦茶な思考速度とか綾乃のエスパーとか曲芸みたいな強さの表現がなかった
頑張って作者の中で強いイメージを作ろうとしたけど無理だった感じ
バキのアライジュニアみたいなもんよ
コニーの凄さが分かりやすいのはなぎさ戦のときだと思う
なぎさ戦はプロレス的で本来のバドミントン的じゃないというか所謂横綱相撲であれで優勢取れてたのがコニーの強さの証明なんだが
津幡戦くらいわかりやすく格の違い見せてもよかったかもね
むしろ超高スペックのはずなのになぎさにこんなに苦戦するのか…ってなった
益子が一番天才っぽさあった
>>30
そこはなぎさになぎさの力を引き出した上で勝ちたいと思わせるものがあったと描写ちゃんとあったろう
言っちゃえばナメプだが
話読まず思い込みで語られたらどうしようもない 分かってないのはどっちだろうか
問題の根本は設定上の強さじゃなくて描写上の強さだから
苦戦の仕方が悪いってことだよ
>>32
だから最初からコニーが圧倒するゲームでよかったかもねと言ってるよ
全国編はスコア競るゲームばかりでメリハリに欠けたからね
その点津幡戦はよかった 互いがまったく譲り合いなく戦いきったゲームって言うと全国編だと狼森戦になると思う
お話的にもゲーム的にも両立という意味で予選決勝は超えられなかったかなあ
綾乃対コニーには期待してたんだが作者が力尽きてしまって残念でしかたない
>>35
予選決勝は綾乃のなめプがあったから個人的には好きではない
どんな理由があってもお互いが勝つためにベストをつくしてないと茶番に感じる >>36
立場逆転して主人公と敵て雰囲気が逆転するの俺はいいと思うけどな
なぎさから綾乃に主人公が変わった感じが >>36
表面的にはそんな感じだけど小さくて筋持久力に欠ける綾乃が最初は攻めるゲームから受けに回ってってそんなおかしくもないんだ
ただでさえバドミントンでフルゲームガン攻めとかキツいし現実的じゃないから >>39
個人的にはひどくはないがあっさりな感じだった にけんガンガリアン、雑ぜ返すのね
てなことお天道様あらばこそ巻き戻したでござります
時の帽子の少年が早いか待受けるでございます
じゃザ・スネークアイに軽軽しかったものは
旁旁山本や相調うみたいです
因に古川慎やら焼いたけれど
>>8
でね門倉に依りて乗り換えるところをか否か日泥新平までも済ましたかもね 遅かれ早かれ劉冬に非ず
読み慣れるってよ
要らざるラマウジばかりか組み違えたよ
2スレ連続即死。
このスレってどれくらい書き込んだら即死しないで済むのかな?
>>39
1セット目終盤から最後まで無言のダイジェスト風だったんで二人の攻防が見たかった読者的には肩透かし もう引き出しが無くなったか、残りの話の会話パートを大事にしたかったのか
まぁ肩透かしを食ったのは否めないが来月の話を見て評価したい
引き出しなかったはずはないけどね
内容としては試合展開できる要素かなりあった
やっぱり16巻で終わりってことかな
第1セット 27−25
第2セット 27−29
第3セット 30−28
点数と試合の長さが比例しない
三種のクロスファイアでの攻防とかもっとやれたね
あまりに急にかっ飛んだからびっくりで
続きないかと思ってしまう
>>24
割と初期の頃にヴィゴがそう評しているので唐突に追加と言い出すのはおかしい 期待してた決勝がこれはなあ
一巻の頃から引っ張り続けてきた対決なのに
コニーもハルダウンは攻略出来なかったぽいのがなあ
まあ普通は無理だと思うがコニーにはそれでも打開策を見つける存在だと思ってたんだが
まああんな魔球みたいな隠し技を、初見でいきなり攻略は無理だよねって言っちゃうと実も蓋もないけど
攻略されたらコニーが凄いというより、難易度が高くてハイリスクなだけでアッサリ攻略される駄目な技って印象になっちゃうし
作者お気に入りの志波姫は攻略しかけてたよな..
これが優遇の差か
コニーが勝ってたら格好いい台詞だが
負けたからそれを言ったとしてもダサい
アナタの素敵なお母さんより
>>51
全く。コニーの方の進化もネタにできたはずなのに何で全部すっ飛ばしちゃったのか。
コミックで大加筆してほしい。 これが作者の言うクライマックスなのかよって驚きが
やがて怒りに転化しないことを祈るばかり
雑誌の休刊に合わせて終わらせにきてるのか?と邪推してしまう
そのくらい今月号は薄かった
はねバド以外読んでないんだけど確かに他のいくつかの作品もまとめ入ってるみたいね
ホントのとこわからないが
終わっていいから最終巻は大幅加筆で頼みたい
決勝じゃなくて各キャラのその後的なエピソードの
廃刊なるんかな
亜人ぐらんぶる図書館辺りアフタヌーンに移籍で
蟲師はアフタ本誌に移籍してメジャーになったんだっけ
はねバドはもうメジャーだけど
ぐらんぶる、はねバドそして今度は空挺ドラゴンズと続々アニメ化してるのに
廃刊なんてするかね
はねバドアニメ化って端的にプラスかマイナスかで
言えばマイナスという結論に落ち着きそう
>>69
講談社の月額電子書籍サービスからも外されてるし雑誌としては準主力未満な扱いなのでは
本当に廃刊にするつもりとは思わんけどもしそうするのなら人気作だけ移籍して廃刊とかはありえそう
はねバドみたいにすでに終盤だったものは畳んで...とかね せっかく来年東京五輪あるんだからガンバみたく続いてほしいなー
高校トップになっても上の年代への挑戦まだ描けるしここで終わっちゃ打ち切りにしか見えない
>上の年代への挑戦
うろ覚えだけど、それは別の物語になるって作者がインタビューで言ってなかったっけ
前スレでノノノノの名前出してた人いたけど
アレも全国大会編になってライバルキャラ一気に増やしてそいつらとの戦いに1試合1試合全力投球してる内に
どこで収まりつけていいか分からなくなって打ち切り喰らった作品だったなぁ
前作でエログロラブコメ作品書いてた岡本倫が180度違うスポーツ物書き出したという似た経緯を感じる作品だし
ふと思い出しちまったよ……
ノノノノの作者はエキセントリック過ぎて参考にならないな
ついこないだ表紙があったばかりだし続くと思いたいな
自分の話だから120%の力出せてるタイプの作家ぽいからそういうのは無理でしょ
はねバドの独特の作風が好きなんで変な仕立て人がついたらアニメみたいな駄作になるだけね
独特のバランスで成り立ってるからなあこの漫画
主人公の迷走ぷりが面白いて中々ないし
原作というより有能な編集に巡り会えればもう少し中長期的に安定したストーリーを展開できるようになれるんじゃないかとは思うが
それが今の作者の持ち味を殺すかどうかは別として
主人公を魅せるのは上手いね
大抵影が薄くなりがちだけど上手くやってる
次回作やるとしてもはねバドほど上手くいくかなぁ
迷走漫画ではあるけど初期にコメディ的に発生した要素が中盤以降で良いアッパー系アクセントとして作用してたからさ
あの財産があったからはねバドはギリギリ最後まで明るさを保ててた気がするんだけど
今の作者にはもう薫子みたいな陰のないキャラは作れなさそうなんだよな
ネットカフェで今月号連載を読んだが、まさか1話で試合終わらせるとは思わなかった。
志波姫線やの方がよっぽど決勝戦してた。飽きちゃったのかなぁ。
正直、最後までコニーの試合はあんまり面白くなかったな
単純に強いから強いっていう、いわゆるレベルをあげて物理で殴る的な強さだから
勝ってあたりまえ、負けたらなんで負けてんだよって感じがある
>>85
フィジカルタイプはなぎさもスマッシュが通用するかどうかだしどうしても試合展開はワンパターンになるし面白くするのは難しいよね 急に打ち切りみたいに終わらなければ決勝戦はかなりよかったよ
それだけに残念
>>85
一応ラスボス扱いなんだからそれはそれで正解だったと思う
勿論ラスボス戦がこんな終わり方するとは思ってなかったという点を踏まえてたが
ただコニーをラスボスとして考えるなら、なぎさ戦でなぎさ側に比重置きすぎてコニーのラスボスとしての格を落としてしまったのが悔やまれるかなぁ
昔ジャンプの遊戯王でも作者高橋和希お気に入りの城之内を優遇するあまり
ラスボスマリクとの一戦で一応マリク勝利扱いだが城之内が実質勝利するという描写やって
作者の贔屓が過ぎるあまりマリクのラスボスとしての格を落としたと批判されてたね
全く同じことやってんなと当時から思ってたよ 読み返してみて思ったが、正直綾乃がコニーに食らいついてせっていくディテールはいくつか想像できても、
コニーの上手さや強さを表現できる引き出しが作者になかった感じはあるんだよなぁ
なんとかなる!なんとかしたい、、でコニーのバドを描かないで先送りし続けたツケで破産し投げ出した決勝
今から振り返ってみればなぎさ戦で変則打ったのも苦肉の策にしか見えないし、津幡からも逃げたように思う
駄決勝と恐らくはねバド終了は作者都合に一票いれとく
マラドーナ級の才能をガチで表現しちゃうと綾乃がとんでもないことになっちゃうもんな
コニーの鉄壁をクロスファイアでどうするかとかいくらでも描きようあったでしょ
ちょっと思い込みがすぎるわ
津幡戦はむしろコニーの強さと格の違い描かれたと思うけど
あの試合からコニーディスがやけに目立ちだしたからもうしょうがないね
コニーは有千夏を母親とおもってるとか綾乃と同じヴィゴを師匠に持ってるとかマラドーナ級の才能とか設定は盛られてるけどそれがろくに描写されないのがね
結局有千夏と共に過ごした時期がどれくらいかも分からないし何だかんだで育ててくれたヴィゴ達に対する思いももうちょっと描写してくれれば
>>93
ひらったく言えばいい加減すぎたってことか >>93
決勝戦がボリューム不足すぎたという意味では同意するけどそれは直接決勝の話には関係しないと思う
むしろ決勝は人物描写に頼らずゲーム一本でよく描いてたから コニーの人物描写がいい加減で感情移入しにくいから決勝にさほどのめりこめなかったってことでしょ
>>96
そんなことID:O2U5fU+Sdは一言も言ってないのに勝手にあなたが代弁したら駄目だよ >>97
解釈は自由だよ
勝手もへったくれもない
急に噛みつかないでよ 自分はID:O2U5fU+Sdに書き込みしたんであって横から先に噛みついてきたのはそちらかと
三強はちょっと回想過多なとこあったからその点での決勝のシンプルさはよかったと思う
急に終わったのについては全部妄想乙としか言えない
作者の関係者じゃあるまいし
メインは綾乃とコニー対決なのにサブキャラの回想に尺をとって本編を蔑ろにするのはあかんで
せっかくいい漫画だったのにひどい終わらせ方をさせられたのは残念としか
>>92
あれで強さが表現できてるなんてないない
決勝と同様、2人がどんな戦いをしたのかもさっぱりわからない
濃い決勝の前座と思われたから許されるって範疇だろう
だいたい(なぎさに付き合ったフィジカル試合から)コニーはゴリゴリのパワー押しって印象になってるけど、それ自体がコニーの強さ描写を描かずに逃げたことの傍証だ
本来は恵まれた身体とセンス、ヴィゴとウチカが仕込んだテクニック、+パワーそういう選手だったはず
志波姫はコニーとの対戦を振り返って、手を変えても徐々に対策され手を変えるがそれもまた、、コニーの状況への対応力の高さを言っていたよね
今のコニーが「妖精」と呼ばれるようなスタイルだろうか?「戦姫」ならともかくw >>93
そういやフレ女に有千夏がコーチで入ったあたり、コニーが家族を思った決意みたいなのもどっかに吹っ飛んでるな
ここでも盛り上がりもした天才、天才をつくることの議論に、それぞれ何かの答えを見つけられた決勝だったのだろうか?
これで綾乃は天才を証明できた!よったね!って思えるのか?
つーか、コニーの天才性は先天性身体だけの肉人形ですかw まぁ来月号見ないとまだなんともなぁ
このまま終わったらあまりにもって感じだけどひょっとしたら結果を先に見せておいてコニー視点での決勝描写やりはじめたりするのかもしれんし
>>105
駄目なものを駄目って思うすときは言わないとね
キャラ憎し?汚ない言葉?
ほんと汚ないのはこの(>>105)煽りのスタイルとそれを使うあなただと思うけどねw >>107
そういう可能性もないわけではないね
どう纏めるのかわからないけど、コニーには何かしらフォローがないと可哀想だ
まだ終わらない可能性もあるけど ヴィゴとか倉石とかの年長キャラは上手く内面を描写してるけど自分はコニーの内面の変遷が良く分からなかった
自分の読解力が足りないだけかもしれないけど決勝前に急に有千夏に対して悟ったみたいになったのは何でなんだ
インハイベスト4あたりから綾乃の描写が乱暴になって作者のやさぐれ感が投影されてる感じ
根拠のない妄想語りが過ぎる
インタビューから察するならインハイという舞台での世代交代に着眼が行って綾乃とコニーのこれからの同世代対決は描ききる必要はないと思ったってことでしょう
綾乃「たち」がトップになってからは描く必要ない、つまり決勝に着いた時点でゴール
新たな世代の最強決定戦やりきってほしかった身としては残念だけどね
>>113
ラストバトルに向けて物語のテンション上げようと頑張ってるけど上げ方が迷走してるって感じだったな
病気出したかと思えばそれと関係なく綾乃の闘争心出してみたり一方で全能ゾーンに開眼したり
地区決勝時のテンションが自分の中でハードルになって作者が気負いすぎたのかもね
計算じゃなく感覚で(良い意味での)行き当たりばったりが合ってる作者だと思うけど
変にコントロールする気持ちが入っちゃうとその手法って一気に破綻することがあるよねぇ
まぁゴールに向かわせなきゃ行けないからコントロールしなきゃいけなかったんだろうけどさ >>116
他ならぬ作者がインタビューで答えてることだよ >>117
自分の中の空想で殴り合ってるからどうしようもない 時期的には総体の後に全日本ジュニアあるっぽいしそこで綾乃vsなぎさ再戦なり描く構想はあるのかどうか
コニー戦そこでちゃんと本腰入れて書くって言うならそれでもいいけど
多分出場資格ないだろ
綾乃とかコニーが立花コーチと対戦したらどうなるんだろう
男女差が分からんけどいい勝負になったりするのかな?
>>121
ブランクや怪我のトラウマみたいな不安要素はあるけど、ある程度期間作ってお互い最高の調整して戦うって前提ならさすがに立花が圧勝しちゃうと思う
なぎさが撃つ作中女子最強のスマッシュの評が「男子選手並み」なんだからはねバド世界でも男女差はそうとうあるってことなんだろう
「男子選手も圧倒出来る」とか「男子の一流並」って表現じゃないからね
そりゃ男子の雑魚となぎさならなぎさが上回る可能性はあるが立花は全国制覇者だからさ
男子の一流選手だった立花は「なぎさ並のスマッシュを標準装備してる奴が基本で、更にそれに加えて技巧派や超パワー型もいる」って世界でトップ取ったってことだからね バドミントンの世界選手権つい最近やってて男子シングルは金取ったけど女子は大柄な選手に大敗しちゃって
やっぱ単純な体躯の違いは大きいよ
仮にはねバドが男子バド漫画と見るなら綾乃は高校で頂点取るもシングルス選手としてはそこがピークなタイプ
>>123
まず両手で打ててハルダウンが打てる選手は現実に存在しない
綾乃は作中で一番現実ばなれしてるから現実当てはめても仕方ない 高校レベルなら背低めでもシングルでてっぺんは取れるよ
でも世界に目向ければ厳しくなるという話
今更最新号読んだけど試合あっという間に終わってて草
やっぱあのアニメの出来でかなりモチベーション削られたのかな?
>>125
綾乃はその常識をぶち壊して自分が天才なのを証明しようとしてるし実際それが可能になるよう努力して両手で打てたりハルダウンが打てるようになったりマラドーナ級の天才に勝ってるわけで今さらそんな常識論言われても この手の話題だと世界一位さんの存在がどうやっても邪魔になるよなw
ヴィゴがべた褒めしているコニーよりも王の方が実力は上なんだからw
>>128
ヴィゴの価値観からするとリーシャオは現在バド界で最強ではあれど「完全なプレイヤー」じゃないってことなんだろうな多分
完成したコニーこそが唯一のパーフェクトなんだろう
もしもコニー綾乃リーシャオで世界編までやってたらその辺の話が掘り下げられてたと思う 有千夏の身長がデカすぎなのかもしれんが
リーシャオってそこまで背が高くないよな
天才を作ってしまった
>>128
まあコニーはヴィゴのこと嫌ってる感じだけどコニーのメンタルの不安定さとか考えるとヴィゴの元を出てからはあまり成長してないだろうし
コニーはヴィゴぐらい厳しい人の下でないとすぐ甘えて大成しそうにない インタビューでって必死な人がいるけど、そんなん有効じゃないよな
コニーをマラドーナ級って作者がインタビューで言ってたから!とかw
漫画だけ読んだ人にそう思わせることができているとでも?
現状、脳内設定ではそうだったんでしょ〜ねとしか言えないよね
ぶっちゃけマラドーナの才能に失礼
同様に世代交代がテーマ?
3強に肉薄した次世代キャラがもりもり出てきたわけでもなく、綾乃と海外プロで今季限りの留学生のコニーがそれを破った
ようは綾乃という突然変種が彗星みたいに現れたってだけの話
一つの時代の終焉に説得力はあっても、それ世代交代と呼べる類いのものじゃないと思えるけど
作者が〜インタビューで〜って言うのは勝手だけど、自分が腰巾着しかできない種類の人間なのを自覚したほうがいいんじゃないか?
作中でできていることと、できていないことの区別くらいつけようね
言ってることはちょいちょい同意できるけど
連投は読む気無くすからやめれ
自己完結の強弁したいだけならツイッターでやってりゃいい
単純にコニーには3強のような魅力が足りない
作者もコニーのキャラを掘り下げるのを放棄してしまったかのようだ
そりゃ高校生の大会にプロを出したら扱いに困るやろ
しかも主人公に密接に関係してるし
そりゃ高校生の大会に世界ランク1位を倒したヤツを出したら扱いに困るやろ
しかも主人公だし
今読むと綾乃より小さくて実力世界一の中国ちゃんの存在はノイズでしかないな(可愛いけど)
>>141
主人公の綾乃はフィジカルが天才という常識を破って自分が天才なのを証明しようとするけどそれはそれとして世界一がフィジカルなくても強くなれることを既に証明してるという 正直お話の中でノイズなのは三強もとい全国編
初期から明らかに世界を意識した展開してたのに後付けで高校部活レベルに引き落とされちゃった
成長過程のアマ段階で天才の証明が果たされるとは思えないしここで終わると本当に打ち切りだし残念すぎる
どうかな…外国人の心の内面を三強みたいに細やかに描けるかな
コニーという外国人もなんか失敗気味だし
個人的に綾乃を国内に留めて正解だったと思うわ
>>144
そもそも三強も言うほど魅力的とは思わない
益子は孤独だったし志波姫は団体が最重要でながら磐石の二番手がつまらないし
あまり良くない意味でぐずぐずしすぎて劇中で言われてたとおり停滞の世代だった 個人的に付け足すといい意味でも悪い意味でも高校クラスをリスペクトしすぎと感じたな全体的に
まだまだ未熟な段階ではラリーも続かず求められるは上手いバドミントンでそこから一段上がると上手い上に強いバドミントンが求められてくる
散々フィジカルの重要性説いてたからそれはわかってると思うけど骨組みはとてもシビア
あなたは本当にバドミントンが上手だね、はいい皮肉
そこまで言わなくてもいいのに「停滞の世代」とか「上手だね」みたいな作中表現をわざわざ歪めて引用したがるあたり
素直な感想じゃなくて「みんなが決勝の肩すかしにガッカリしてるこのタイミングで何もかも叩いてやろう」って悪意しか感じないな
叩きどころだ!乗っかれ乗っかれ!って感じ
物事を普通に言えない人は普通に受けとってもらえないよ
綾乃は自分が天才であることを有千夏に証明したいだけで
天才なら既に中国がいるとかは関係ない
>>148
おいおい自分が気に食わないそれだけだろ?
それなのにスレの皆がとか持ち出して、単に叩きたい人なんだと誘導してつもりのあなたはほんとどうかしてる
内容に対し、反論したり方向を変えることもできないなら黙ってたらいいのに
なにより悪意が溢れてるのは自分のカキコだって気がつけ >>143
高校のバドミントンをリスペクトするのはいいと思うんだよ
綾乃にも「競技やそこに関わる人をリスペクト」していくってテーマがあったし
ただ、あぁ青春の高校バドミントンで纏める話だったのか?ってことだよねー >>150
いや、あなたは理屈で悪意をコーティングしてるだけの人だよ
または批評や感想の体裁なら強い言葉を、考察の体裁なら邪推や歪曲を、無限に使う免罪符になると勘違いしてる人だね
NGするからブーメラン呼ばわりでも何でも好きなだけどうぞ >>152
じゃあ最初からNGしてスルーしなよ
他の皆は極力スルーしてるのに
お前もスレがギスギスしている原因の1つだぞ? 志波姫も有千夏の指導を短期間とはいえ受けてる
コニー、志波姫、綾乃、リーシャオ
有千夏の弟子達が強すぎる
ヴィゴとかいう弟子に嫌われて逃げられる奴とは大違いだな
ハンナとも色々やらかしてるみたいだし
指導者に向いてないだろあの爺さん
>>155
逃げたのはコニーだけだし適当にプレーしてた綾乃を短時間で高いレベルに仕上げた
後コニーはどう考えてもヴィゴの所に戻った方がいい 志波姫が弟子は流石に無理があるw
元からの実力だし後綾乃は確実にヴィゴがコーチの方が上
短期間で全国トップレベルまでなぎさを仕上げた有能コーチ立花
>>158
立花コーチは綾乃の精神面は教育できたけど技術は指導できなかった
というかなぎさの指導で忙しいという理由がかるとはいえ綾乃に出ていかれたし >>155
ハンナとやらかしたったってなんだろう?
ヴィゴの指導は厳しかった、それを身をもって知ってるから「それでコニーに逃げられたたんじゃないですか?」って皮肉を言うけど、ハンナはそこから逃げなかった人として描かれていると思うけど。そんで今もヴィゴの片腕として側にいる
ハンナがバドの選手として大成したのかしなかったのか、または怪我などがあったのか、そこは触れられていないけどね >>161
やらかしたって感じのトラブルがあったとは思わんけどヴィゴの中には反省があるみたいだね
あのコンビの雰囲気良いよね ハンナはヴィゴのトレーニングから逃げたか怪我かだと思ってたわ
あと、コニーがヴィゴを嫌ってる、だから逃げ出したってのも本質的な部分で違うよね
ここではそう読んでる読者が多いみたいだけど
それってようはコニー周りの描写は足りてない、結局、コニーの物語が失敗してるってことなんだよなぁ
ミスアンヌの名前すら間違えて覚えてる程度のやつが偉そうに批判する資格ないぞw
ササとスップ使って自演しまくってるのバレてるっていい加減気づいてくれ
あまり名前がでてこないヴィゴの秘書の名前をはっきり覚えていなかったからってなんだっていうんだろう?
それより物語を誤読してるまたは誤読させる内容のほうが読者として問題だろ
問題をすり替えてなにかが解決したとでも?
また>>155につられてハンナって使ったら自演とか
さすが親衛隊はひと頭ずれていらっしゃるw 決勝楽しみだったけど、しょんぼりした。
昔連載していたミスフルの7B戦思い出した。
あと一週間ではねバドのことを考えると夜も眠れなかった日々が終わるかわかると思うと悲しいな
まだ読みたいし続かないかな
理由はサッパリわからないけど一番いいところで打ち切りになった悲劇のマンガとして語り継がれていくだろう
LINEスタンプがあのクソみたいなゴミしか無い時点で講談社もアニメ屋も味方じゃ無いの分かるしなぁ
アニメでレイプされたあたりから原作の様子が何かおかしくなりだして
今思い返せばあのあたりから畳みにきてるのな
言うほどおかしくなってきてたか?
あの時まだ志波姫戦辺りだったろ
志波姫戦辺りから絵柄が変わって手がガリガリ&頭でっかちになって
ん?って感じたことは確かにあった
ただ絵柄が変わるのはいつもの事だから大して気にしてはなかったけど
まぁ、志波姫も薫子同様な初期キャラなんよ
終盤になってそのキャラと志波姫戦の位置づけが足を引っ張って漫画を終わらせた感は否めない
あの試合、主人公綾乃が得たものってなに?
魔球「ハルダウン」?
大舞台の経験のなさ→粘る相手にゲームを閉められない焦り→魔球連発
なんかイイとこや、主人公にまともな見せ場はあったのかなぁ
いち選手として魂のない志波姫に忖度し、なんとか彼女を綺麗に終わらせよう、そういう試合でしかなかった
そういうキモオタ人気に迎合した雑な試合を作ったことで、作者の感性は落ちてしまってもう戻らない
結局、雑な試合しか作れなくなってもう巻き巻きで終わらすしか方法がないって流れがに見えるんだよなぁ
益子戦で綾乃でやれる事はやった感あるからしゃーないて
まあもう主要な登場人物の話はほぼ描き終わってるからここで終わっても別に良いんじゃないの
ああ…
ヴィゴって当初は思わせぶりな登場で底の知れない足長おじさんだったのに
物語が進むにつれただの女の子好きのジジイになっていったな
今思うと津幡戦もあっさりだった気もする
せっかくのキャラが
番外編書いてくれー
キャラだけはどいつもこいつも最高に好きなんだ(母親除く)
初期ヴィゴはやたらカタカナも多いし目は明らかにやばいしどう見ても邪悪なキャラだったよね
もっと厨二臭い展開にする予定もあったのかな?
最終的には割と爽やかな路線になったけど
卒業って言葉通りの意味の卒業でそっからプロ編になったりしないかな
まあありえないが
>>190
あって欲しいけどねぇ
アニメ爆死したのがやっぱり祟ったのかなあ
爆死して当然だけど偉い人は内容見ないで爆死という結果だけみて判断するからなあ ぶっちゃけアニメは関係ないだろう
本人の意思でしょ
初期路線の話をすると綾乃が対戦相手の服ビリビリにするイメージとかあったよね
(県大会緒戦あたり)
あの路線で全試合エロ目線で観てみたかった気もする
いやどう考えてもアニメだろ
作者だけの問題じゃねぇよ
まぁあのアニメもどきより作者に失礼な所業は無いけどな
濱田先生バスケ好きだけど日本対アメリカの試合も見てたのかな?
全国編にもこれくらい差ある試合あってもよかった気がする
アニメ化が夢だったって担当編集が言ってたけどアニメ終わってすぐ一年で連載終わらすつもりだったのかってのは聞いてみたいな
綾乃コニーの2人に関しては2人の結論を先出ししたから試合前なのに清々しさがあってよかったんだが
その過程を追憶として描かれると思ったよ
それが最後らしくなるとも思ったし
これじゃただのぶん投げ
毎回本編と関係ない自分語りをしてる担当編集はちょっと印象悪いな
自分の学生時代の話とか、編集部の先輩とのエピソードとか、そんなもんチラシの裏に書いとけ
せめてはねバドか濱田浩輔と関係あること書けよ
もともと全国決勝がゴールの構成だったから打ち切り感はあんまり無いけど
あと一巻分くらい続けるはずがバッサリ切られたような巻きの雰囲気は確かに...でもまぁ綺麗にまとまったかな
ていうか母の病気はどうなったんだよ
薫子ちゃんの恋が一応補完されたのは良かった
木登りもだけどちゃんと序盤の描写も歴史の一部だって明言してるようで良いね
部活系プレイヤーと目されていたアンリがガチで続けてるのは意外だったわ
15巻辺りの段階だと綾乃とコニーがガチンコやってコニーが綾乃倒して世界編へって感じの予定だったんじゃないかと思ってしまう
それが打ちきりで急に高校スケールの青春劇にすり変わったような
はねバドのためにグフタ読んでたから虚脱感半端ないもっと読みたかったな
最終回って書いてないからワンチャンまだ続く可能性ある?
最後のページに次号最終回と記載があってコミックスの宣伝に堂々完結とあるけど
アニメ失敗するとやっぱ厳しいな
これならアニメ化しない方がよかった
好き勝手にレイプされたアニメの影響で本編も打ち切られるなんて不憫すぎるわ
まぁアニメはクソゴミクズだし悪い影響もあったと思うしクソ編集のクソ語りなんか読んでもないけど
せっかくのラスト直前回なんだから本編の感想書こうぜ
賞状持ってる綾乃の顔が綾乃らしくて良かったわ
母の病気がどうなったのか(生存or再起不能or無事)が最終回へのヒキかな
個人的にはバド出来ない体になってる程度で済んで羽咲家に戻ってたら一番良いんだけど
リーシャオもラストの締め用のキャラになりそう
お茶会と二年ジャンプで尺が無いなりにギリギリ上手に締まったかなって感じ
先々月時点で残り三回ならもうこれ以外に綺麗に締めるのは無理だろう
大会後の各キャラの身の振り方は絶対描きたかったところだろうし
津幡は益子好き杉や
コミックはちょうど収まるのかな
それとも外伝みたいなの書くスペースあるのかの
綾乃の保護者やってるエレナと去り際さんにふふってなった
>>215
むしろ 綾乃、涅槃で待ってる の方が。
それはそれとして有千夏ママの病気については次回ちゃんと書いてくれるんだろうか?_
病名も描かれず家に遺影があるだけのオチの可能性は・・・ないよね? 綾野の勘違いでただの夏風邪でしたってのがありそうなんだよなぁ
高校スポーツものといえば日本オールスターチームで世界編だろ・・・
文化祭の綾乃w 優勝後の扱いw
コニー戦端折ったのは不満だけIHで話が終わるのは
問題ないわ。続けるとキリが無い
秋の全日本ジュニアだと三強いないしな
世界編になるしか…
綾乃vsなぎさ戦がピークなのは自他共に認めるところなのだから
むしろここまでよくやったと褒めるべき
唯華の進路が気になる。主将や選手としてやりきってバドから少し離れたいところだろうけど
これからも競技者を続けるならバドが強い大学行かないと
IHで終わりは本人の意志だろうね。多分17巻分まで描く気力が
無かったから決勝戦は半端に終わった
編集としては少しでも長く続けて欲しかったろうよ
連載上位の亜人もクライマックスっぽいし
78話綾乃が可愛かった
というか試合後いつもネテンナ
最近のだと鬼滅の刃なんてアニメ化で単行本売れまくって作者ウハウハみたいだしな
はねバドも原作通りにやって爆死ならまだ諦めつくけど改変して駄作になったから作者もファンもやるせない気がするよ
>>227
次号、堂々卒業!!
激闘のインハイから2年。大学へ進学してバトミントンを続けるなぎさをはじめ、彼女たちはそれぞれの進路を歩む。あの夏を制した綾乃は今......?
て感じの画像が貼ってあった IH完結が元々の構想だとは思うしそれで良かったと思うけど
あのキャラ達の世界戦やらオールスター編成やらは妄想したくなるよね
>>228
向こうは腐ってもUFOだし比較すんの自体なぁ アンリは作者お気に入りなんかなあ
主要キャラとよく絡んでくるわ
それに比べて狼森さんとはらひれさんは
どこいった
>>233
アンリも狼森と比べてそこまで主要キャラと絡んでないような
何か遠くからモノローグで理解者みたいなムーヴをしてるから絡んでるように思えるだけで >>234
お茶会でなぎさと津幡に絡んでたし
なぎさと同じ大学に進んでたぞ >>233
今月号見てなかったらすまん
ネタバレになってたわ グフタの他の漫画読んでないけど他のも畳に入ってるのか?
水島新司の大甲子園みたいなものかなあ
準決勝まででやりたいことが全部やれてしまったというか
大甲子園の8割って室戸学習塾と青田だよねみたいな感じ
室戸と青田がそれぞれ益子と志波姫
てっきり五輪ある夏に飛ばすかと思いきや春なんだな
文字通り卒業かそれともバドミントン界で春の季節といえば全英オープンだけど
そこで頑張ってる綾乃描くのかな
はねバドショック不可避 アフタヌーン購読するの辞めます
>>235
両手に高校バド界の二大ビッグプレーヤーを抱えるとか
コミュ力モンスター羨ましい マジにグフタ廃刊の影響かな?
本当に売れてて人気あるけどまだ進みの遅い作品は本誌に移籍とか
はねバドの場合作者が高校以降続ける気がなく、「10月で廃刊です」と編集に告げられて急いで畳んだ、とか
IH終わりは、まあいいんだけどさ、益子戦とか志波姫戦とか丁寧に描いてたのに
コニー戦(およびコニー津幡戦)が急激だったから、編集部の意向だと思うわ
まあスポコン漫画はジャンルからして読者層開拓には不利だからなしゃあないかな。せめてコラボでも増やさんと
あと個人的にオリンピックの桃田が世界一位としてナチュラルに凄いし、現実が創作を上回ってしまった感ある。
女子もダブルスでは1,2独占で取れるようになってるし
真実を語らないとどんどん変な噂が流れていくぞ。編集と作者は急に畳んだ理由を
ちゃんと語って欲しい
作者の体力限界だった、あるいは病気の悪化で休養が必要とかなら仕方ないと思うけど
もし編集が五輪に合わせて五輪編やってくれとか横槍入れて、それで本人が断ったら
上層部が切れて制裁処置で打ち切りとかだったら金輪際講談社の漫画は買わんし
このコメにあるグフタ廃刊というのひ引っかかって、グフタのスレを覗いてみた
やっぱり廃刊の方向にあるみたいで、他の作品も駆け足になったり、サドンデス
喰らったりしてるみたい
はねバド!は移籍でワンチャンあるのか?それが作者のいう、はねバド!じゃない
綾乃の活躍する世界なのかな
どうせ真実を語っても捏造されちまうんだから
作者はなにも語らなくていいよ
つねられてもよだれ垂らしたまま寝る綾乃、薫子アイアンクロー出来るのか
最終回の一つ前なのに主人公ほとんどしゃべってないな
というか全国で出てきたライバル達とは試合でしか接点ないからなぎさ以外話す相手がいない
まだ最新話見てないけどgood内では人気上位のはずだから純粋な人気での打ち切りは考えづらいので、噂になってる雑誌廃刊からの移籍で連載再開又はスピンオフで新規連載とかではねバドの世界は続けて書いて欲しいな〜なんて思ったり…
続編なら世界編でスピンオフなら津幡編でお願いしますw
>>239
>大甲子園みたいなものかなあ
ドカベン(無印)も三年春の全国大会が駆け足だった。
(グフタ廃刊がマジならその影響もあるかも)
プロの世界を描くとはねバド!じゃなくなるからこの作品はこの作品で畳んで、
綾乃(日本代表)・コニー(デンマーク代表)・麗暁(中国代表)らが東京五輪を舞台に戦う
別の作品として新連載でむしろこっちが大甲子園に当たるとか。
それならコニー戦を温存したとも予想できる。
ちなみにこれ自分の妄想だからね。 >>257
前作主人公を登場させる漫画は大概クソなのでやめてほしいかな
ただでさえアニメでカマセやったのに、次回作で漫画でもカマセにされたら浮かばれんわ
オリンピック編にしても、火が付くようなものがあるだろうかといえばあんまりない
少なくとも綾乃にとっては ふと1巻読み直すとインハイに五輪に全日本が目標のひとつに上がってる
全日本は有千夏が勝ってる大会だし綾乃も燃えるものあるんじゃないか
というかインハイ制覇した綾乃はすでに全日本の出場資格有してるわけだが
はねバド終わる件で、まんたんウェブやなぜか毎日新聞の記事まであったが、
来週、巻頭カラーなのな。最終回巻頭カラーなんてある意味、漫画家にとって名誉な
ことだが、それと同時に来月で廃刊とも考えにくい
>>262
そこには八頭身になった羽咲綾乃が笑顔で「やあ」と・・・ みんなが大好きなコニーかわいくて好きになったわ
この大会の終わり方も三強世代としてはいいけどあくまで主人公の綾乃をメインにして欲しかった
なによりちゃんと試合やってくれればもっと感動できた
悪くはなかったけど決勝前はバドミントンに対する様々なスタンス描いてたのが急に青春と卒業に差し変わった感はあるね
せめてあと一巻の猶予あったらと思うが予選決勝の閉めが良すぎたとも言える
ヴィゴと今後について話すってあったがやっぱり世界を転戦ってことだったのかな
初期の描写忘れてないの随所にあったし個人戦で全国制覇したら世界行くって話もあったね
読んだ
キャッキャ、ウフフが好きなキモオタは上手く纏めてきたとか言ってるけど、マジありえない
お茶会とやらの場に綾乃もなぎさも居ないも同然なのが、それが茶番だって物語ってる
羽先親子の対面は最後までぼかすにせよ、コーチしてここまで導いたヴィゴはどこにいった?
試合後の総評すらなく、突然の青春ごっこ
明らかに作者はひよってはねバドの番外編つーか同人誌に逃げ込んだ形だろ、これ
めっちゃキモい
これまでのはねバド追って、最後にこの姿を見せられるのはキツすぎw
>>266
まるで志波姫が主人公みたいだった
後一話だとコニーが何故決勝直前になったら有千夏に対して別れを決意したのかとか描写されないだろうな
一話読み逃したのかと思った そのササにはもう触るなって
大口叩きたいだけだから
はねバド!って1冊あたり12万〜13万売れてるのに、人気ないから打ち切りとは
考えにくい。だとするとグフタを畳む予定だが、その予定最終号まで続けると単行本化
できない半端な話が出る→それなら巻いてでも16巻内に収めることにした
という線が一番ありそうだな
>>267
まぁ、主役だよな
お茶会とか、意味深に涙してみたりバドを辞めるだろう志波姫の人望アゲと思い出作りに少ない尺を無駄使い
はっきり言って同人サプリ小説まで手を出さない層にとって、志波姫なんてコニーの居場所を作って成長の場を与えるコニーサイドのいちキャラでしかないんだよね
実際、本編で志波姫は一強益子の真のライバルの関係にもなれず、コニーに負けても個人のバドを求めることのなかったそういうキャラ
来月もやめたやめないで尺を割く気満々だろう
こっちは主役の綾乃のバドで漫画買ってきたんだよ
勝つことの意思で自分と自分のバドとライバルを見つけ出し、有千夏とヴィゴの薫陶を綾乃と同様に受けた一巻からの運命のラスボスコニーと戦う
主役の綾乃のまともな試合を楽しめたのはどれくらい前のこと?
天才ってラリって、マトモになったと思ったら経験不足で志波姫への花道忖度に得点がめくれていく試合で閉め
対するコニーはまともな試合すらないw
おそらくアニメ失敗で作者が学んだのは、このスレにも見受けられるアニメ失敗のせいデーって狂ってる奴らの異常性、キモオタを敵に回すと次はないってことだろう
それが、端役の志波姫忖度、志波姫を軸に「青春のバドミントン」の落としどころって形ではねバドを歪ませ最後の最後、本当の意味で終わらせてしまった
青春にしても尺が短くても他にやり用はあっただろうに ほらよ >>272
アニメ失敗で狂気のキモオタの存在を実感した作者は、人気のある志波姫忖度でご機嫌取り、はぼほぼ主軸に切り変え誤魔化しつつはねバドを閉めようとしてる ちょっと長い文章を読めない人は飛ばせばいいだけの話だし、ついでにアニメについても言っておく
だいたいねアニメ失敗だって半分以上、作者のせいだろうが
アニメはなぎさ戦までやるのがわかったなら、2期もやれるようにアニメ関係者に作品への思いと最終回の展望も話して、とっちらかってもいた前半を整理してラストを見据えた修正くらい入れてもらう
最低、脚本に目を通して作品のイメージを低通させる、これらはねバドを応援してくれてる読者の為でもある
よく出来た原作付きアニメの裏側では作者はそういうことをやってるんじゃないのかな?
けれどなにもやらなかった
アニメを一視聴として楽したいんですぅと作品のブランディングをぶん投げ全裸待機
自分1人のウキウキ感だけを大事にして、アニメとして自分の作品に関わってくれる人、見てくれる人のために自分ができるサポートをまるっきり破棄した結果があのアニメでしょ
逆にアニメ制作に関わった人が不幸と言っていいくらいなんじゃないのかなぁ?
いいかげん粘着キモオタはウザすぎるわ
ちょっと分からなかったんだけど、志波姫はもしかしてバド引退するの?
>>276
>>276
いままでや今回の流れではそんな感じ
幼少からバドを漫然とやって他の人より上手くなれたけど、個人で強くなりたい、勝ちたいって欲求が希薄な自分をわかってるから部活選手以上は無理、ザ青春の部活で終了って思ってるんじゃないの
公式でコニーに負けてももう一度IH決勝でやろう、とかそういうの皆無なわけだしね
正直、外ヅラだけで掘り下げもなにもないキャラだから、よくわかんないキャラだよね
やめようが、周りに促されて続けようがどうでもいいけど、来月もページ割くんだろうね >>271
わからんでもない
綾乃好きなんでもっと綾乃出せよとも思うし事実上の最後の試合が志波姫戦というのがなぁ
それなら益子の方が最後の試合にふさわしかった はっきり言うとササがいるとまともな会話ができないから消えてほしい
お前がいちいち偉ぶらなくても話がいつの間にか三年の卒業にすり変わってるのは前スレで指摘されてたし
お前はそれらしい他人の意見に便乗してるだけだろうが
ササだけじゃなくて、長文で途中一行空けて改行する癖のある奴何人かおるよな
見た瞬間速攻NGブチ込んでるわ
>>280
ササをNGしろよ
まともなササなんてどうせ来ないから何にも問題ないぞ >>273
ヴィゴ「綾乃ちゃん大人しくしなさい、すぐに良くなります。」
アンヌ「私も最初は痛かったですがすぐに慣れました。」 >>280
阿呆なのかな?
益子も津幡、既に大人の姿が描かれたなぎさももアンリも石澤もIHは通過点、バドの選手として高校から大学兼全日本に活動を移す
「卒業」と「青春のバド」のお題目を必死で必要としてるのは志波姫1人だけなんだわ
津幡がコニーに粉砕されたように、根拠のあるバドを掴みあの時点での完成に限りなく近づいた綾乃が強くなるって気持ちも含めて部活選手止まりな志波姫を突き放し、
コニーに並び得る違いを見せられたなら「超高校級の決勝」の早送りも、今月のメロウな志波姫もまだやむなしと思えもするんだけどね
そういうある種の才能のエグみも「はねバド!」の持ち味の一つだったはずなんだけど志波姫に限ってはそれも出来ず、
ここに来ても残り少ない尺を大きく消費しながら端役志波姫を綺麗に終わらせようとしてるだけの作者はひよってキモオタに媚びてるとしか思えないんだよなー
コニーなんて先月はあわあわしてるだけ、今月は綾乃との会話もなく泣いてるだけなんだぜ 津幡は最後まで不憫だったな
せめて綾乃戦で燃え尽きた志波姫には勝ってギリ3位とか、最後のお茶会でもう少し具体的に益子と仲良くなった感じ描くとか何とかならなかったかw
物語的には益子や津幡はポット出だしな
志波姫は最初から準中心人物ポジだった分だけ構想や用意してた描写の引き出しも多かったんだろう
>>275
そこまで綿密にアニメ監修する原作者は禁書のかまちーやフルメタの賀東くらいだろ
むしろ下手に関わってもろくなことがないことのほうが多いんじゃない?
けもフレ2とか、ドラクエユアストーリーとか見てる限り、やはり制作陣の責任だと思う 綾乃とコニー以外にも高校の外のバドミントンに目が向いてるキャラはいてもよかったかも
三強周り三年世代がその時代に居心地の良さを感じてしまってたとは松川記者も言ってたが
例えばインハイベスト4以上は全日本総合に出場資格あるけどその資格者に限らず今より上のレベル意識してたのはどれくらいいたのか
バドミントンに対する様々な思いが描かれてたのは確かだから連載終了のために猶予なく駆け足になっちゃったのは惜しいし編集も悔やんでたらいいな
こう終わっちゃうと続きの夢見ちゃうから
なんか表現が難しい感情を表現しようとしてグダったところはあると思う
少女ファイトみたいな感じ
G線上位にサクッと終わっておけば良かったんじゃないかね
ボクノモウソウシタサイキョウノケッショウ
・綾乃もコニーも超病んだ状態でドロドロの試合
・合間に綾乃、コニー、有千夏、ヴィゴの回想が入る
・コニーがハルダウンを破るどころか自分も放つ
・ハルダウン&通常クロスファイア合戦
・綾乃は北小町、コニーはフレ女でそれぞれ何かやり取りがある
・色々精神描写を経て綾乃もコニーも聖人化する
・最後は出だしと打って変わって鮮やかな試合になる
次の作品描くとしたら今の絵柄で続けるのかな
初期の絵柄のほうがかわいくて好き
この作者は生意気なクソガキ女を描かせたらピカ一だな
次の作品もその路線でよろしく
生意気なクソガキ女より美形な女コンビがギスギスしてる路線がいい
連載通して見ると作者はコニーをもて余した感じだな
綾乃と有千夏との関係も何か良く分からない内にコニーの中では解決したし試合もダイジェストで本物の天才を作られた天才がどう勝利するのかも流された
今月号読んだ
作者のモチベよりもグフタ廃刊すんじゃねえのって気がしてきた
ぽこぽこ連載終わるわりに新連載での補充も薄いし…ってやっぱ皆んな同じように思うよなこの流れ
おそらく10月で廃刊でしょ
唐突に最終回になってる連載あるし
亜人、ドラゴンズあたりは本誌に移りそう
はねバド名バトルBEST3
1位綾乃VS益子
2位綾乃VSなぎさ
3位綾乃VS志波姫orなぎさVSコニーで悩むw
>>299
だとしたらアフタヌーンで最近4作品が終わったのはグフタ廃刊と関係あるのかも >>271
綾乃が主役の漫画を〜ってところ本当同意
最終的には主役に戻ってくるのを見込んで寄り道を楽しんでたのにボヤかされてはそれまでの全てにも文句言いたくなる
特にコニーは綾乃と直接関わらない期間が多くても、初期からずっと忘れられないように描かれてきたのにこれでは今まではなんだったの?と思うわな どう考えても雑誌都合の打ち切りだろう
予選決勝以上の試合にしたいってわざわざ言わせてこの短さは不自然すぎる
本当にグフタ都合ならそのうち休廃刊or雑誌統合のお知らせが出るだろうが
だとしたらアフタヌーン部署はかなり株落としたなぁ
最終巻も11月だからもう大幅加筆や書き下ろし補完回の収録とか無さそうだし
ラスボスのコニーの試合に限って津幡戦も綾乃戦も途中カットで適当感が
廃刊ってそんな唐突に決まるもんなの?
作家たちにはどれくらい前からお達し来てたんだろう
立ち読みしてた本屋でグフタがなくて訊いたら「取り扱わなくなりました」と
返ってきた。廃刊ではなく終売だった。仮にも大手のM書店だぞ?…と思ってた
が、亜人、ぐらぶる、はねバド、空挺と人気作持ってる割に売れ行き悪かったんだな
と思う
>>309
コミックリュウが紙を廃止にして完全Webに移行したときは
新連載の原稿描いてる人が2〜3人いたのに連載が取り止められてた。
>担当さんはグランドラインへ旅立った
そうなので分かったような分からないような
Ikki休刊は3号くらい前に読者に告知があった。 廃刊だとしても移籍すればいいだけなのでは?
アフタに移籍できる程度の売上はあるはずだし不自然すぎる
もう最終盤だしそこまでするほどじゃないという判断でしょ
今ならウェブ連載とかあるんだしもう一冊分くらいやらせろやと思うけど作者の気持ちが切れたのかもしれんし
そのへんはわからんね
>>310
雑誌の入荷は取次が決めることだから
何らかの理由で流通を絞る必要があったんだと思う
1番簡単な理由は発行部数が減って
より人口の多い地域の大規模店舗へ集中させるとか? 移籍か終わらせるか、って選択はあったんだろうな
このタイミングなら終わらせるになるんだろうけど
廃刊のタイミングが悪かったとしか
作者のモチベーションの問題なんかなと思ってる
出版社的には単行本の売り上げもそこそこあって五輪近く&日本人世界チャンプがいる状態だったら
形はどうあれ連載は継続させたがるだろうし
移籍も視野に入れてるんじゃないかな?一冊10万売れるスポーツ漫画家だったら
小学館は絶対欲しがるだろうし、他も要らないなら是非と言ってきても不思議じゃない
元々、集英社から移籍してきた人だし
>>318
しかし一冊10万売れるスポーツ漫画家ではあるが皆が今見たいのは、はねバド!の五輪編なわけで、
小学館に移って別のスポーツ漫画書いても皆見るかな?」 >>319
ヤンサンからアクションに移籍したodds!みたいな例もある
あれは編集長が「俺が続き見たい」というすごい理由だがw 廃刊なのか…?
なぎさも丸っこくなったし移籍したとしても続き観たいとそこまで思えない
眠そうな綾乃がやる気なくした作者とリンクして見えた
予選編を一部、全国編を二部とするとまた新しく雰囲気変えて新編始めてもいい気はする
次の連載で一回こけて貰ってから続編ないしスピンオフ、もしくはサイドストーリーを連載の流れで行こう
津幡→魅力ない
志波姫→既にあるし本編でも糞優遇
益子→本編である程度解消済み
ないです
綾乃がインハイ優勝で天才を断片的に証明したことで天才を追う新たな天才が出てきてもおかしくはないが
そもそも2年後綾乃は元気にトップ張れてるかな
母が気がかり
ヴィゴいなくなってあの高校で満足な練習できてんのかな
アニメのギスバドで全国編がちょっと見てみたい
益子戦とかヤバいことになりそうw
>>321
アニメ爆死で作者のメンタルボロボロみたいな噂は聞いてたけどさー
担当編集者ってアニメの1話ごとのストーリー会議にも出るんで、会議で何してたんだろう?
はたらく細胞の担当はアニメの会議仕切ってバズらせたけど アフターストーリーで本当に全てを終わらせるつもりなら、2016年から2年後みたいな
中途半端なことせずにもっと時間が飛んでいてもおかしくないんだよな
はねバド!は終わるけど、インタビューにあった通り、羽咲綾乃が活躍する漫画は
別に用意されているってことなんかな?だとすると、かなり早くから廃刊が
決定してて、連載陣には聞かされているだろうね
作者が体調崩したのは雑誌廃刊に絡むゴタゴタのせいの可能性もある
>>332
黒狼の作者がツイッターで3巻で打ち切りを読者に告知したのが5月末
作者ごとに編集部からの廃刊の知らせが違う可能性も入れると、春頃にははねバドに告知されていた? 津幡が無理矢理アンリ久御山なぎさら3強以外の3年と仲良くさせられてるの気になるw
今日日四文字のタイトル古いし羽咲綾乃は〜と今風に改題して新たなスタート
はねバド BURST
羽咲、最後の十五日
で後30巻ぐらい続けていいぞ
通常攻撃が全体把握で二段変化の天才は好きですか?
みたいなのが最新の流行じゃないの
>>329
そもそもヴィゴの下で指導を受けるのってそれで世界目指すのが条件では ビックリマーク増やして、はねバド!!!!!!!! が良い
シンプルにはねバド!超人オリンピック編でいいんじゃない
>>331
そんな噂真に受けてるのはお前くらいじゃね? 作者はあのアニメを最後まで良作と信じたまま今も過ごしてる可能性もあるしな
アニメ放映後精神ぶっ壊れて寝込んだのは単にアニメ終わってロスになっただけだし
あれだ
テニヌ路線で行こうぜ
テニプリ大人気だしパクろう
ラブはね
綾乃たちのラブコメ漫画(※バドミントン漫画ではありません)
なぎさとアンリが大学でペア組んでるけど、なぎさの見た目が彼氏いそうな見た目だなw
他の奴らも大人の女になってるんだろうね
2年後の綾乃ってインハイも選抜も全部勝ったのかな
去り際さんにはある程度肉薄しててほしいが
有千夏が23で全日本総合制したのが遅すぎると言われてるから綾乃がそれより早く全日本のタイトル手にしててもおかしくはないんだよな
今の綾乃に去り際ごときが肉薄できる訳がないんだが...
でも去り際だって一年生で全国プレイヤーだし負け星はシングル綾乃とダブルス益子の二大頂点だけだから関東屈指の期待の新生の一人ではあるんだよ
メンタルもアホみたいに強いから二年掛けたら着実に相当強くなってると思うぞ
手抜きせずまっすぐ努力するタイプっぽいし
世代が移り変わったわけだから去り際さんも綾乃と同じ世代として強くなってたらいいなと
その他にも新たなライバルが台頭してる線もあるが
ハルライン使わない綾乃に負けたせいで
七武海のくせにギアもハキも使えない頃のルフィに負けたクロコダイルみたいなポジションになった益子さんw
ハルダウンは益子戦でも一発だけ使っててそれが益子の敗因の遠因になってたんじゃなかったか
むしろ乱発しておきながらペース掴み損ねて勝手に動揺したあげくしまいには返球されかけて総崩れ寸前までいった志波姫戦のほうが使い方としてはしくじってた気がする
綾乃はちょいちょい戦略ミスるからいつものことだけど
バドミントン知ってるならなおわかるだろうけど綾乃の武器はあくまで意外性であり奇襲性であってハルダウンも絶対ではないからね
そこがトリッキーでかつアジリティに長けたスタイルの強みであり弱みだね
狼森戦でこれ以上益子に手の内見せる必要ないってヴィゴは先を見据えてたな
ハルダウンどころか普通のクロスファイアも使った描写描かれず負けてたコニーさん…
本来なら津幡戦で一ランク上の強さを見せたコニーに対して
綾乃がどう食らいついていきながら成長するかって試合だっただろうに
ハルダウン攻略とか描かれなかった宮城大会の決勝の回想とか挟めば
コニーももっと見せ場作れたのにね
決勝直前に断髪して負けた頭がヘンなコみたいな扱いよ
あれだけ長かったのをいっぺんに切ったら、しばらくはバランス感覚狂うだろうからな
普通に津幡戦後助長してさらに女王様化に拍車をかけるコニーを綾乃が開眼して打ち倒すって展開でも良かった気が
で2人ともスッキリするのは試合終わってすぐとかで
コニーは天才っていう特徴だけで細かい話とかあんまり考えてなかったんじゃね
まあ高校生の大会に天才プロが出てきたら扱いに困るよね
>>371
インタビューで作者がマラドーナ級って明言しちゃったのがまずかったなあ
作中でヴィゴが言うなら、まだ自国の選手にベタボレして大袈裟に言ってるとか
解釈のしようがあるけど、作者が言うとそういう設定なんだってなかちょっと白けるな バドミントンの女子シングルス世界王者の最年少記録が18歳だからコニーの設定が特別おかしいわけじゃないんだよな
高校レベルで戦いを制限したのが間違いだった
振り返れば団体優先の最高のチームプレイヤーって志波姫を個人でも無駄に強くしすぎたと思う
チーム至上故に益子のライバルにもなれなかったんだし志波姫戦削ってコニーに当てるくらいがちょうどよかった
しかし改めて見てみると
マジで誰が主人公なのかわかんねぇなw
作者からの寵愛じゃなくて読者からの人気だよ
マイナーサイトだけどネット投票だと上位三人が唯華綾乃なぎさでコニーは10位
まあそりゃそんな感じになるだろうなとしか
作者が非公式ネットの人気投票でキャラの優遇ぐあいを決める方が問題だろw