◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【こざき亜衣】あさひなぐ★43 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1566131809/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を冒頭にコピペし増やして下さい(一行分はコマンドで消えるので減っていきます)
二ツ坂高校二年、東島旭(とうじま・あさひ)、16歳。
中学まで美術部だった旭は、「薙刀は高校部活界のアメリカンドリーム!
スポーツに縁のなかった人間でも全国にその名を轟かすことができる」という謳い文句に感激し、薙刀部に入部する。
それから一年が経ち、新たな新入部員を迎えた二ツ坂高校薙刀部、旭と仲間達“なぎなたガールズ"の強く! 楽しく!! 美しい!!! 物語は新たな一年へ--
[Wiki]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%95%E3%81%B2%E3%81%AA%E3%81%90 [Twitter]
https://twitter.com/kozaki_ai 映画『あさひなぐ』
DVD&Blu-ray発売中
http://asahinagu-proj.com/ [単行本] 第1〜30集 発売中
最新 31集 発売予定日:2019年09月30日
次スレは
>>970が立てること ムリな場合は番号で指定
または立てられそうな人が宣言して下さい
ネタバレはスピリッツ公式発売日の午前0時まで禁止
※前スレ
【こざき亜衣】あさひなぐ★42
http://2chb.net/r/comic/1559879694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
小説 原作:こざき亜衣
著者:きりしま志帆 『小説 あさひなぐ』小学生文庫 全1巻 2017年9月6日発売
著者:日笠由紀 『あさひなぐ』小学館ジュニア文庫 全1巻 2017年9月13日発売
あさひなぐ 31 | 小学館
https://www.shogakukan.co.jp/books/09860407 3人対5人…歪な勝負の行方は!?
インターハイ団体戦ベスト8、
二ツ坂が対するは、三人だけのチーム・出雲英豊!!
「全員の“勝利"でしか先には進めない」……
二本負けの不戦敗×2のビハインドを背負った出雲相手に、圧倒的有利なはずの勝負。
しかし、逃げ道を断つことで“折れない矢"となった三人に魅了され、いつしか会場中は二ツ坂アウェーの空気となり――!?
やす子と山吹、因縁を抱えた監督ふたり、
チームメイトのために闘うことを決意した出雲のエース・佐来、
そして、誰より底からここまで這い上がってきた旭。
それぞれ負けられない物語を持つ彼女たちの、勝負の行方は。
いざ、持てるすべてを尽くし合う闘いへ――!!
拳握る第31集!!
ボクに出来ることと言えば保守に協力するだけです
無力なボクを許してください
https://twitter.com/eritans_19/status/1163075095499177984 乃木坂46オフィシャルグッズ【プレゼントキャンペーン】@eritans_19
【乃木坂プレゼント企画】
日経エンタテイメント クリアファイル 2枚 あさひなぐしおり2枚 西野七瀬 白石麻衣
◆応募方法◆ フォロー&リツイートのみ!
──────
実写まだ見てないままだ Amazonビデオでウォッチリストにはいれたはず
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
今週も内容が無さすぎてワロタ
わざわざ分割にするほどかよ
次号決着
まぁとっとと次の学校との対戦にうつってほしいか
野上えり
私の望みはヒーローになる事じゃない。 チームが勝つ事なんだって。
宮路真春
本当に強くなったね。違う。そうじゃない。
アンタが弱かったことなんて、今まで一度もなかった。
東島旭
もう二度と、自分の事嫌いなんて言わないよ。思っても言わない。
絶対に口には出さない。
一堂寧々
負けても人生は終わらん。負けて、気づいたったい
否や江に付け逞しい
無かりせば土竜得ないちくかった案件
其の割にテール・ランプ放り投げるものは、何処かしら月形と言ひ知らず食い合わせたもので
>>3 アンチがライナーにしてからが持ち堪えるでしょうか
言知れず月島から伝え聞いた
好い目巨暴と言わず振払うけどそいつらへ掛けて取次いだところに
騙し騙しジ・オメガマンばかり思い掛け無いなら其れ処かイヤデス・ハリスンばしも生臭かったのは
始めたるジェシー・メイビアに因り哺めるんです原作とかトム・クサヴァーに付け抓めったでございます
なのに白鳥由栄にてはがなるよね
足繁くこばちにしても怖けたのさ
動意づく莫耶や否や埋もれるからだろう然うしてワイルドバクト滲み出した案件
今の世野比のび郎に因りて入れ混ぜるとなると図らざるにマスオの母と言ひ知らず計算高かったかどうかはわからん
>>12 然に非ず昌平君へ掛けて泣き立てることも、謹んでヴァシリをば薄気味悪かったけども
本作、スレ共に失速
作品がシンプルつまらないから悪いんだけど
前スレの指摘どおり盛り上がりゼロで淡々と終わるやろねえ
何年も楽しく購読させていただきました ありがとう さようなら あさひなぐ
IH出場が決まったとき、宮路が「上段!奥ズネ!行こう!本戦!」って言ったときは
目頭が熱くなったモンだったけどなあ…
次スレは無しか、懐かし板でもいいよね
俺の島田ァと戸井田先パァイが盛り上げてくれるから待っとけ
1つ気になるけど、一堂との対戦、単行本通しで読むとアツいんだけど、
連載中の反応はどうだったんかなって
流石に長えよとか、まだかよとか結構そういう声もあったんじゃないか?
夏之が旭に返してもらった胴の匂いを嗅ぎながらマスをカくところ
それをメガネに見つかって弱みを握られ、以後、変態夏之が旭の犬なるってのもいいと
思うな
旭「今日ね、クラスメイトのコがアンタのこと、カッコいいって言ってたよ。笑っちゃうよね。」
「こんな地味メガネに足蹴にされて喜ぶ男のどこがいいんだか。
>>39 和歌山・九度山合宿でメガネと寧々が夜に出歩くシーン
これから何か凄いことが起こるんじゃないか、という期待感が満ちていた
まず九度山合宿は外せない
最盛期とは違うけど、このマンガ面白い!と最初に思ったのは合宿の水運びのシーンだな
最初の合宿がピークだったな
その後の将子とえりが揉めた辺りからすでにグダグダしてたと思う
最盛期ってやっぱり人それぞれなんだね
当たり前と言えば当たり前だけど
えりが涙とうんちとおしっこ同時にさくらに出した時=ピーク
この作品の特徴ともいえるJKの内面ネガ描写について面白いと感じてるか
そんなのいらない王道スポ根だけ描いとけ、で感想変わると思う
今となっては登場人物全員口をバクッと開けて
「オオッ」しか言わないじゃん
大体女子高生があんな掛け声だすかよ
体育会系だとそうでもないけどね
まああさひなぐの登場人物たちはそういう色薄かったからな
一部にそういうタイプがいる事でキャラ付けの差別化図ってたし
おれは鉄平を見た後だとこれよりは少なくともマシだと思ってる。
最後の方は剣道全然関係ないまま終わったからね。
おれは鉄兵の良さが分からんとは未熟もいいとこ
最高傑作だろあれは
>>51 薙刀だと発声の気合あんまりないみたいだね
漫画として迫力物足りないから足したのか知らんけど
剣道は思い切り叫んでたな
今回のように、ええ?それはさすがにちょっと違うんじゃないの?という話が出てくるとモヤる
大工ちゃんが「あとでナギなさんに教えてあげよう」って言ってたけど
それをやってしまったら、ナギの神経を逆撫でするんじゃないの?
それは大工のうかつな人間性描いてるだけだから別にいいんじゃないの
薙刀の技術論的な引き出し作りを怠ったツケが回ってきちゃってる、ていう前スレの意見にまるっと同意だなぁ
別に摂ちゃんみたいなハッタリでいいんだよ漫画なんだし
あんな感じでハッタリ技術と精神論が両輪になった時の馬力が、スポ根の醍醐味でしょ
この漫画の心の描き方は大好きだけど、その一本槍じゃあただのポエムゲーになっちゃう
技術的な工夫も相手との駆け引きも一切しなくても、ポエムさえ詠めば100%勝てるんだから
薙刀よりポエムの練習した方がよい
よくよく見たら沖縄戦の決着って次なんだよね
何か描くことなんて今更あったかな?
次号あさひが大将我那覇に逆転二本負けして、大工が「私が来年ぶちのめしてやりますから!!」っていって最終回
島田は顔面変わりすぎだがインハイの間にメイク術でも教わったのか
裏こざき亜依(本性)が島田 こざき亜依(理想)が旭
自らのせめぎあいが本作のラストストーリーだ
今週の感想
沖縄のニ本目しないなら先週決着で良かった。
島田をあそこまで憎まれ役にする必要はない
来週、オーダー決めで巻頭カラーは必要?
>>63 好きなコをいじめる小学生の男子的な
ラブストーリーでいいよもう
島田みたいなケチでわかりやすい悪役は全国大会一回戦レベルで主人公チームが一蹴して、ひざまずいて「ま、負けた・・」とか言わせるくらいに留めろよ
みんな忘れてるけど初期寧々もあれくらい態度悪かったからな
いや、初期寧々はあんなふうに小学生みたいな絡み方してこなかったし、格も品性も
雲泥の差があるよ
態度が悪いというのも、皆があまりに不甲斐ないから怒りが爆発したに過ぎないワケ
だったし
おおよそあのチンピラは第二の寧々になんかなれっこないよ
>>71 抗う意味に意味があったからな
ただし島田ァ! のほうがおれは好き
身長が164くらいあったらさらに好き
好きなコとの対戦控えたから健気にメイクして顔も髪も整えて心の中で
勇気を出して好きアプローチする巨乳な十和
つまり旭と十和の濡れ場が濃厚に描かれればそれでよい
島田の当初のキャラデザどんなだったか忘れてしまった
ちょっとたぬき顔な感じだっけ?
出しどころを逸して熊本東の監督が出にくい件
最後まで出ないか(無理があるが)
来週さらっと登場するか(陰が薄いテイで)
>76
4巻41本目で奈歩に紹介され登場 純朴そのもの
寧々に挨拶して去る
>>71 同意
島田のは下品に感じる
以前真春を挑発してた時は下品さが際立ってた
あと、今回も二ツ坂の仲良しチームワークに敵意むき出したり、寧々でやってたのと同じような
展開再び繰り返してもさあ・・
今週号の感想
「薙刀やるとここまで人格が歪むんだなあ……嫌な競技だ……競技人口どんどん減ってさっさと滅びればいい」
といつも通りですた
>>67 >来週、オーダー決めで巻頭カラーは必要?
インスタの薙を見て絶対に必要であると理解した
なんかほんと無理やり因縁作ってる感あってきついわ
ていうかどう収集つけんの
煽るだけ煽って負けたら島田アホすぎるしかといって勝たれてもな
もう勝敗調整員でしかない荻木庭の活躍でも楽しみにするか
もともとドロドロテイスト的なモノはあったけどスポ根とのバランスはよく取れてたと思う
今なんかもう突き抜け過ぎて気持ち悪くなってるのが残念やね
現実と違ってこの漫画では
ほとんどのチームがエースを大将に置いてるのに
熊本東だけ島田が大将なのは明らかに不自然
最初から優勝のかかった大一番で旭と対戦させようとしか考えてなかったの丸分かり
>>84 最近はそうでもない。中堅や先鋒をまかせるケースも多い
でも確かに戸井田らしくはないな
薙刀という武道において日本一強いであろう高校のメンバー二人がこんなイヤな奴らって…
心が鍛えられてなくても強くなれるのかよって思っちゃう
>>78 島田ァ! は能年玲奈がよい、髪伸ばした感じ
能年玲奈は164センチだからね
実はガンモデル体型
そして美形
そんな島田ァ! と手を繋いで歩きたい
ちょっとヤンデレされたい
島田の言う、正しさがどうこうってのにあんまピンとこないわ
まえに戸井田主将から「お前は下品だけど正しい」とかいわれてたけど、そこらへんが決勝戦のテーマなのかね
一堂寧々たいしたことなかったとか、島田よお前は個人戦みてなかったのか。ベスト4やぞ
上がってくるのは寧々だと思ってたのに・・・ってお前個人戦に出てすらないやんけ。団体で戦うつもりやったんか
一堂が泣いてたとか戸井田親衛隊だったとか、だからお前らは弱いとか、なんでやねん、旭と関係ないやろ。旭は別に一堂の仲間でもなんでもないぞ
でもそんな頭おかしい島田ァが好きです
申し訳ないが競技人口と競技のレベルは比例する
超マイナー競技でいくら強くても井の中の蛙
こざき先生お願いですから、真春vs奈歩をフィナーレに持ってきて下さい
代表者戦やって下さいお願いします
まさかこのカードを前座にされるおつもりではないですよね…?
そのためには 先鋒 戸井田vs薙 とかトリッキーなマッチアップにする必要がありますが、それはそれで面白そうなのでそれでいいですお願いします
他校にくだらん因縁つけて集団でボコボコにされてしまい、
戸井田に怒られまたボコボコにされる島田ぁが見たいです。
しかし真春vs戸井田は実現するのかね。
来週最初は戸井田がまはるをあおるおでは。
⇒先生、私約束やぶるけど出たいです。
→じゃあ、私抜けるからまはる出てね。
になるのかね
個人的にはしょうことゆりねが見てみたい
これで大将戦になったとしても、怒りに任せてむちゃくちゃになる旭が目に見えてる
感情じゃなくて気持ちで打てって散々いわれてたろ
百合音VS将子は見てみたいね
今の将子なら勝てるだろ
何度でも書くがここで真春を復帰させると彼女を
二度殺すことになる
どうしても、ということなら大将戦で
島田に柄突きや左スネ連打され担架で運ばれる役
でも本数調整されて代表者戦に持ち込まれる役ね
十和の人気が意外だな
身長のこだわりも能年ちゃんのイメージだったのね
島田は能年じゃないだろ・・・
どっちかといえば橋本愛のほうだ
見比べてみたけど、どっちも甲乙つけがたいかなあ
橋本愛:原作により近い感じかな
能年ちゃん:上記と少し離れるけど透明感があって、これまたよい
つまんねえ絡ませ方するなあマジでつまらんわつまらん以外の言葉が出ない程つまらんわ面白かった時期が本当にあったのか疑う位つまらんわ悲しい
映画版あさひなぐは、えりの役者があまりにもえりだった事しか評価出来ない。
「薙刀なんてやらせなければ良かった・・」って親が涙しそう
あんな純朴そうな少女だったのに
能年玲奈の演技力で「同情引いてんじゃねーよバーカ」ってやられてみ
好きになるで
うざがられる前に止めようぜ
あまちゃんのときならまだしも、もう26なんだし
戸井田奈歩は元熊本菊池女子剣道部の小川燦さんに雰囲気似てる
マンガのほうは性格陰険だし出てくるだけで険悪なムードになるが
摂ちゃんの関東大会のところで終わっていれば、語り継がれる名作となったろうに
てか奈歩ねーちゃんが王子様過ぎて下僕にしてほしい
中性イケメン美人大好き
>>95 うわ絶対そのパターンやん…
んで代表者戦でリベンジかますやつやろ
もうえって、ラストは真春でいいやん普通に
>>115 どこがいいん?こいつとは絶対分かり合えないわ
原作読んでるの?w
レズ臭いのが最高にキモイ
ただのイヤな奴なのにはしゃぐのをみると女かね?
まあなんでもいいけど
ド陰キャd2に奈歩さまの魅力が分かるわけない
ブス林でも拝んでなさい
>>119 戸井田ウンチ、d2云々はどうだっていい
ただ、汚れのない神聖な暖かくて優しさに満ちたあの
天使といっても過言ではない的林つぐみちゃんを罵倒したことは絶対に許さない!
覚悟しておけよオマエ
>>120 上等じゃコラ
戸井田奈歩親衛隊なめんなよ
島田ァ! 好きとして今回サイコーだった
やっぱり鷲尾いさ子かな
背高けりゃクッソタイプ
熊本東はオーダー固定でしょ
戸井田 吉里 木庭 荻 島田 の順
捨て先鋒は当然として、戦略的なオーダーにしてほしい
えり 大倉 薙 将子 旭 で普通にワンチャンあるでしょ
ワロタw
何歳なんだよ
鉄骨娘は30年くらい前だぞ
戸井田って煽り抜きで好きって人の気持ちがさっぱり分からないし
正直少し気持ち悪い
乃木坂アイコンつけたりインスタでくっさいコメとか残してそう
あと最終対決?
真春対戸井田で演出でウエディングドレスとタキシードとかやらかさないでほしい
寒いだけw
292話目のオーラでまくりの奈歩先輩をみてからもう一回ほざけ
ハッ!的ちゃんにくらべたら、いくら勢いづいたって負けるねありゃ
十和のほうがまだガッツあるし可愛いわ
言動が完全にあっちのアレやけど
メガネは真春が負けた佐来に引き分けた
この時点でメガネが真春より強いことが証明された
合宿時、その真春より強いメガネをワンパターン、ヘボいと赤子の手を捻るように
実力の差をみせつけたのは、的ちゃん
誰が一番強いかここまで誰も言及しないのが驚きだよ
ルックス・性格・競技の強さその他諸々全他キャラの上位互換だってば
誰も認めたくないんだろうけど、事実をしっかり受け止めて逃げないことも大事だよ
的ちゃん大好きです
>>109 あまちゃんが6年前という事実に戦慄したわ
これで残暑乗り越えられそう
熊本東のミソカス正木ごときからようやく一本取ってドヤ顔してた雑魚林がなんだって?
誰が一番強いかなんて言うまでもないだろ
>>130 ええ?私の文章ちゃんとお読みになりましたか?
あの正木は、大分過去のことですし、少し体調が悪かったに過ぎず、あれから時間と経験を重ねて強くなったんですよ?
的ちゃんは。
メガネよりも強いということが、これでもかとハッキリしているにも拘らず、ただあなたは
認めたくないって強く思っているに過ぎません。
お気持ちは分かりますが、事実は変えられません。
的ちゃんこそ美貌・強さ・分け隔てなく天使のように優しいんです。
的ちゃんはあらゆる側面において全キャラNO.1だって思って、否、事実なんですって。
奈歩ねーちゃんはね、孤高の求道者っていう属性もいいんだけど
シンプルに顔面が好きなんですよ、顔がいい
おれはクソつまんない女に成り下がったえりから島田ァ! に推し変した
やだ。寒河江さん三須さん的ちゃん寧々ならいざ知らず
あんな強ぶった高慢ちきなヤなやつなんて絶対違うって
えりもいい
>>123 木庭・荻・島田相手なら真春なしでも可能性はあるからガチで勝ちを狙いに行って欲しいよね
物語的な都合は島田VS旭だけで十分でしょ
そうなると、また、ひゃんが生贄か
うーん、ちょっと
熊本東の回想で萩に彼氏がいて実はリア充とかね
そういうのでもいいんだぞ
インハイ本選以来なんか違うからな
荻さんは熊本東の良心だから彼氏がいてもおかしくない
結局、絶対にしゃべってはいけない合宿って意味あったの?
なかった これっぽっちも
メンタル全然鍛えられてなかったし
IH序盤の持ち崩してる描写からすでにイラッとした
以降クソ展開の嵐
しゃべらないことにより、自然と空中にポエムの文を出せるようになった
ポエム出した方が勝ちだから
あの合宿はホント何だったのかね
前にも言ったけど薙刀の技術面を追求することからとことん逃げ続けた結果が現在の体たらくなんだろうなと
>>148 オマージュだとか言ってやりそうだよね
あの漫画の続編万が一再開したら読みたい
あれで終わりは勿体無いよ
>>147 小学館も悪い。
乃木坂の宣伝に著者本人を引きずり回すからだ
一か月くらい休載させて最終ストーリーを練り直す時間を与えてたら
こざき先生もテンパらずに落ち着いて合宿の内容に関しても取材をして
ちゃんと描けたはず。
もっと儲けたいという卑しい欲が作品の質を下げたのは事実だよなあ。勿論それはこざきの欲ではない。
今年40になるオッサンだから一堂の名前を見るたびに奇面組を思い出す。
顔も何か似てるし。
雰囲気は真逆だけど。
二頭身で寧々ちゃんぶつじょー!か
カワイイじゃないか
>>155 親戚だからありえるわ。
一堂一族は全国に10人しかいない。
苗字由来のHPに載ってる。
しかも徳島県以外いない。
今週の感想
まはるは出ないんだな。
さくらだったら捨てとはいえ
短時間の二本負け確定やん。
えりが譲ると思っていたが、なぎが
譲るのは意外。
最後はまたじゃんけんか、
ねねとの代表戦と同じで
しょうこが勝ってポエムに譲る
同じパターンかな。
しょうこが勝ってポエムは
ゆりねとやって
代表戦で島田とポエムに期待したい
悪い意味で女作者のネチネチした部分が
首をもたげて来たな この後すぐ!詐欺みたい
来週の見どころは大将が旭なのかの一点だけ
本来の紺野vs戸井田が軽んじられる悪手
指揮を放棄したり、ジャンケンで決めたり、
どこかで見たことあるようなのばかり
同じことを二度すると台無しなんだが
八十村はパー出して、あさひが初の初手チョキだすでしょ
真春の試合がみたいってのはあったけど「それは今じゃない」って選択はいいと思う
こうなったら代表選で東島vs戸井田あるなあ
メガネブスが勝って将子に譲ったら見直すけど
メガネブスは性格もブスだから
譲られるのはいいけど自分は絶対譲らないだろうな
真春が団体戦にも出れるのか〜と思ってたところ
「出ない」って言ったのはたしかにイイね
将子がひたすら正論。あさひはほんま何様やねん
さくらはなんかズレてるし。
ベスト2になったことで薙より強い後輩めっちゃ入ってくるかもしれないのに来年も出られると思うなよ薙
薙が背が低かった
設定が変わって極めて残念
あれでガタイがいいから萌えてたのに
もう漫画やめちまえよ
薙の出場なしの時点で萎えた
大倉・野上はもういいっつーの
この後オーダーもどうせ反故にされるんだろうってことも含めて
なぜこんなに盛り上がってんのか謎
薙ちゃんは、最初はちっちゃかったけど、成長期だし身長は伸びてるよ
こざき先生はうっかり忘れたようだけど
薙の成長による勝利をなくした上に真春の可能性も絶ったということは負けENDかなこりゃ
負けたけど良い薙刀をしたのはこっちだみたいな感じで(適当)
???「ありえないよ。団体戦なんだよ? 個人的な感情でオーダーは組めないよ。先輩たちにとっては最後のインターハイなんだよ」
真春が本当に出ないんだったら、今までの戸井田との絡みは全く意味をなさない、単なる尺の無駄遣い
明らかに薙の方がえりさくら文乃よりは強いのに、自ら辞退は意味不明、功名心の塊じゃなかったの?
全国決勝で最強の相手なんだから、薙が一番鼻息荒くするだろ、無鉄砲なところが魅力のキャラなんだからさ
えりさくら文乃の試合なんて面白く描ける分けないんだからさ
ストーリーの終盤でここまで崩壊した漫画って珍しくないか
そうですよね!薙を出せって言いたい!心の底から
今からでも遅くないから薙を出せ!出してください
そうかな。戸井田にとって薙刀は人生であって、インハイなんて通過点でしかないから、真春が怪我の治療に専念しないでノコノコ出てきたことにガッカリしてたはず。
だから真春の「今は出ない」って決断したことは今週一番の見どころだと思うわ。仮にあのまま戦わせても両者にとって腑に落ちる結果になると思えないしな。
紺野投入は読者都合というか作者都合というか、扉絵みても分かるけど3人で始まったんだから最後の最後でだしてやろうっていう記念試合みたいな感じがして確かになんかモヤるわ。
でも薙もここまでしょっぺえ試合しかしてないし、別にいいや。
やだ!薙のここ一番のどんでん返しの成長ジャイキリみたいじゃん!
薙出してよ先生!
薙も最初は生意気だが実力がある新人で、ルーキーズの赤星みたいになるかと思ったんだけどな
そもそもなぎなたってこんなにメンバーのオーダーをいじるもんなの?
剣道だと一度決めたらそんなに頻繁に変えないし、格ってものもあるから一番強い選手は大将固定だったような気がするけどな
やがて必ずくる文乃回とか
誰に訴求してるんだって感じよ
ダイジェストでいいわ 結果だけでいい
剣道の大将は別格中の別格だよ
中学チームじゃあまり作戦つかわなかったりしても
大学にもなればなんでもありだーってなりそうだしね
指導者の考え方次第かな
先鋒で勢いつけたい=一番強い選手とかよくあるかと
いっぽう前二人が負けてきても中堅で断ち切る、
逆に勝ってきたら中堅で決めてしまうと一番大事って考えも
あんな感じで退いたんだから代表戦もないよなあ、マハル先輩乙でした
メガネのスタンドになるくらいは活躍しろよな
全国大会決勝で最強チームに挑むというのにこんなにワクワク感がない作品も珍しい
>>170 真春は代表戦で出るでしょ
1試合しか限定だから奈歩とやるよ
来週にも、やっぱ出る、言っとけよ真春
戸井田対さくらとか面白くなるネタあんのか
なぎなたに青春の全てをかけて精進してきたのに、全国大会の決勝の相手がさくらじゃ戸井田も退屈でしょうがないだろうな
じゃんけんで勝った将子が魔春を無理やり引きずり出すんだよ
言わせんなチクショウ
>>182 それだと最後の試合が戸井田真春戦になっちゃうよ
旭が主人公なんだからソレは無いんじゃないかなぁ
戸井田VSさくらとか面白くなりようがない、えり文乃の試合も面白かったためしが無いし
将子も漫画都合の勝数合わせ為に勝ってはいるが、試合自体は面白く無い
試合内容のバリエーションが限られているんで、コート外での因縁が無いと試合も面白くならないんだよな
まあ旭島田戦はそれなりにはなるだろうけど
永らく引っ張った割には盛り上がりに欠ける対熊本戦になりそうだな
愛知ちゃんが雑魚化しすぎて悲しい
まるで野上以下のような扱い
ほんの作中数か月前は部内戦でポエムと同率2位だったのに
用済みキャラには最後まで冷酷だったあさひなぐワールドの神こざき
愛知ちゃんは新田ちゃんに負けて何とか引き分けて用済みになっちゃったんだろうなあ
悲しいぜ
なんかの間違いでさくらが一本でもとったらほんまブチギレるで
薙は18巻がピークだったよね
あと野上が先鋒が負け越すから、自分達に勝負がかかるって言ってたが
ジブンらだってそんなに強くないだろうに
引き分け、悪くて負けの先輩達にそんな事言われても…
どう考えても熊本に勝てる要素が見当たらないんだよな
結局宮路が心変わりで出てきてってことなんだろう
相手校にも監督いないみたいだしオーダーの変更はカンタンにできちゃうのかな?
その場の流れで
あとIH入ってからのやす子の無能ぶりが酷いね
特に言い事言うわけでもなしに、みんな丸投げじゃん
ところが熊本東にも監督はちゃんと居るんだよw
今週号に描写がある
え?どこ?w
何度も見返したけどそんなのいなかったゾ
最初のコマではやす子の隣は空席なのに
角度を変えたコマでは戸井田の前にぼんやりと人影が見える
おわかりいただけただろうか
>>188 旭は大将戦で勝つけど、疲労してるでしょ
先鋒で疲労ほとんどないラオウ相手はきついし、真春がメンバー5人の熱い戦い観るうちに
最後出たいってなってくると思う
”今はまだ出たくない”だから、試合進行するにつれて変わってくると思う
真春の試合に感動して涙を流す旭がいるはず・・
>>200 団体戦の補欠選手って、代表戦に出られるの?
先鋒〜大将の中から選ぶんじゃないの?
代表戦きたからやっぱ出まーすとかいくら演出良くてもそれこそダメだろ
それなら今週出たいって言う方がマシ
真春に卑劣な手で勝利した島田を旭が控え室でぶっ殺して女傭兵になる展開が見たい
>>203 これルール詳しい人誰か教えてほしい
オーダー表に書いてない名前を代表者戦で書いていいのか
>>188 大将戦を終え、代表戦に向かう真春を見ながらポエム
代表戦は描かれずに完
その先輩の後ろ姿からは、もう薙刀の匂いは感じられず、ひどく懐かしくも素っ気ない、彼女の高校生活の終焉を見たのでしたry
(完)
そら控えだって選手なんやから、代表選でれるやろ。でないと思うけど。
捨て先鋒やるにしても最強の5人を送り出さない意味が分からないというツッコミどころはあるにせよ、展開自体は好きよ
さくらの作中最後の相手が戸井田というのはちょっと感慨ある
ベタベタだけど薙が負傷、もしくは負傷したフリする展開のが自然だったかな
さくらは今までほとんど控えだったのに
いきなり自分の名前書くのはさすがに強引すぎる
結果的に薙が辞退したから丸く収まったけど
一歩間違えたら修羅場だろ
最強に最弱ぶつけて捨てる作戦はわかるが
控えを含めた最弱をぶつけてそこそこ強いのを出さないのは意味不明だな
二ツ坂は次鋒八十村、大将旭で、
熊本は次鋒百合音、中堅・副将に木庭・荻でしょ
で、なんやかんやで代表戦になって薙が控えすら辞退して、
宮路と戸井田がやり合うんだろ?すっげえ分かりやすく
見え透いてるし。何も盛り上がらんのだが
真春は、もう出られない
1,オーダーは5名のみ
2,オーダーと異なる選手は出場した時点で失格 相手は二本勝ち
3,一度出したオーダーは変更不可
すなわち代表戦になっても提出したオーダーに名前が無いため出場は不可
H30インハイなぎなた競技ルールより
去年のインハイで的林控えさせて三須を捨て駒に使ったアホ国陵よろしく、さくらは薙を押し抜けて志願したからにはせめてなんか対戸井田の策はあるんやろな? 引退試合ですらないお前が。
なぜみんながすんなり受け入れてるのかも謎。デブと野上のキメ顔も腹立つ
>>216 あーそうなのか。個人的には真春出場は反対派やからこれで安心した
ざくっと強さ指標つけるとしたら
S:真春(怪我なし)
A:旭、将子
B〜C:薙
D以下:その他
なわけだろ?
熊本東の選手は最低でもB以上の力はあるわけでハナから試合捨ててる事になる
>>216 あぶり出しでオーダーに新たな名前が浮き出てくる可能性がまだ捨てきれないぞ
>>220 まあその辺はゆらぎで
えりや文乃がAになったり熊本の面々がDになったりすることもあるんだろう
たぶん
熊本東内のランクもよくわからんよね
あれだけイキってんだから島田ァもさすがに木庭や荻よりか強いんだろうけど、さすがに百合音には負けるだろ?
さくらが自分の代わりに真春の名前を書いて提出するんじゃないの
副将までに熊本東の勝ちが決まって島田メガネが消化試合になる展開希望
逆に言うと今まで毎回大将戦までもつれてるのがおかしい
>>216 えーマジかよ…
なら真春と奈歩の因縁はインハイ後に外伝的に片付けるつもりなの?
これじゃんけん勝った将子が大将戦で島田に嬲られて、代表者戦で旭が仇討ちパターンでしょ絶対…
宮路と戸井田のずーっと練ってきた伏線はおじゃんになったワケだ
殺し合いだかなんだか知らんが
これでまた盛り下がる要素が1つ増えたな
ばーか
こんな衆人見守る会場で殺し合いができるかよ
大会終了後、裏の河原で薙刀の先に包丁くくりつけて殺り合うに決まってるだろ
戸井田と真春が何か絡みがあって、真春の気が変わるんじゃないの
さくらは真春の気が変わる事予想して最弱の自分を先鋒に入れてたとか
真春戸井田の伏線を投げちゃうのはちょっとあり得ない
>>232 その、ありえないことをさんざやってきたじゃないか、こざき先生は
出雲関連はもう終いか 二度と出てこねえんだろうな
今年中に終わりならあと4ヶ月しかないよね
どうすんのこざきは?
流石にやす子と会話くらいするでしょ
それすらなかったら出雲の存在意義が行方不明になってまう
初期の頃の普通の女子高生の自然な感情描写がどんどんなくなって
「こんな奴いねーよ」「こんな言動しねーよ」
という不自然さだけが残った作品
野上「この試合の勝負どこはここにくるわ。三年である以上責任もたせて」
責任もって辞退しろよ!残り5人の中じゃ確実に弱いんだから
せめて紺野じゃなく自分が捨て石になって戸井田とやるとか
紺野も野上もおかしい
八十村がじゃんけん勝利、大将へ
紺野が山田戦法で戸井田を撃破、戸井田負傷、ネットで見てた山田も自分の戦術が役に立ったことに感激して復活
三年二匹が順当に二本負け、眼鏡が吉里と引き分け
島田がわざと二本負け
代表戦:眼鏡VS島田
後日負傷から復帰した戸井田が宮路のとこ訪れてひっそり勝負
ラストのコマは「はじめ」の掛け声、「長い間の応援ありがとうございました。こざき先生の次の作品にごきたいください」
これでいきましょうぜこざき先生
薙って野上や紺野より強いはずなのにな
「あの総当たり戦を忘れたんですか?勝つ確率が高いのはわたしです」くらい言ったっていい
山田ちゃんの弟or甥っ子。母「由美、ヒロくんをプールに連れて行きなさい」って
台詞だけのやつ
由美の深い心の傷を見て、ヒロくんが「裕美姉は悪くないよ!」って抱きしめて、慰めて、一生懸命
一途に想いをぶつけて、由美の心も揺れる展開もいいと思うんです
こざき先生にはぜひともこのスレ見てほしい
でないととっくに山田由美ちゃんのことなんか忘れてるだろうし
ヒロくん「由美姉!由美姉!」
由美「コラ!ヒロくんダメ…!…んん!」
ヒロくんと由美の唇は重なっていた。ヒロくんのまだ小さな手は由美の乳房をまさぐっている。
思わず、由美の口から悩ましい吐息と嬌声が出た。
ガキんちょ語というか小さいころ鬼ごっことかで使われてた記憶がある
方言ではないような
なんだろ。俺が好きなあさひはここで「戸井田ぶっつぶす!」ってまっすぐ向かっていくようなやつなんだよ
初期とは大分作風とかノリが違ってるからね
ここ一番ってときはまっすぐさを発揮するんだろうけれど
>>240 自分より弱いはずの先輩たちが次々に私が出る宣言したら
ああ最後の試合は上級生が出る流れかってことになるからな
薙も空気を読むつまらない大人になってしまったんだよ
先輩方を尻目に勝ち星あげまくって実力至上主義だったころの薙ならまだしも
今大会の薙は気圧されたりなんだりで良いとこ少ないから
ここでしゃしゃり出てこられてもそれこそ何だこいつ空気読めよ感しかない
薙も天狗の鼻折られてからはすっかり常識人になっちゃったな
薙ってトイレ籠もって以降勝ち星あったっけ?
それ以前の戦績もよく覚えてないけど
部内戦のイメージ強いけど対外試合の成績どうだっけ
164センチくらいあるだろう中期の薙が好きだった
そして割とごついところも
お尻が大きいんだろうなーって思って、興奮した記憶がある
デカイ女のケツでかいのとか興奮しかないわ
薙みたく美形ならさらに申し分ない
>>256 責任言ってる最弱野上も空気読んでほしいもんだ
何だかんだで薙人気だね 大好きです
出雲のあのメンバー正直 良かったです
野上って2年生の終盤までその辺の雑魚高校にも負けたり引き分けだったのに
精神を鍛えた(笑)だけで急に全国トップレベルで戦えるって有り得るか?
年齢や体格的にも伸びしろ少なそうだし
陰で誰よりも真面目に練習していた…みたいなエピソードもないので不自然すぎる
>>258 一応、国陵の安藤さんに1本勝ちしてるね
それ以降は引き分けと負けの連続だけど
>>259 それに加え、乳房も大きかったら今作一の美女になるよね
泣いてしまった場面にあまりに感情移入して、可愛らしくて切なくて抱きしめたくなるよ
サブタイトルや扉絵、表紙なんてどうでもいいよ
作者はそれ描いて仕事した気になってるから困る
ネームだよ 話の筋が一番大事
寧々と奈歩の対決
真春と奈歩の対決
やす子と天羽の決着
全部テキトーじゃん
真春ネチネチだけは必要以上に描写したのにね
漫画家としての仕事半分で表紙・扉絵等イラスト描いて満足してる感はあるわな
漫画を盛り上げる気ゼロならさっさと畳んで下さいよ
盛り上がり的には旭と寧々の対決がピークだった
あそこで終わっても悪くなかった
主人公の最大のライバルだった寧々を破った摂が
ただの病弱キャラで終わった時に
これまで積み上げてきたものが崩れる音がした
病弱でも強いってのはよかったけどなあ
本気モード眼鏡ですらまるで太刀打ちできないって
ああいうキャラがいてもいい
そう
摂まではリリカルだった
途中ポエムが入ったとしてもそれはそれでよかった
蝶々も嫌いじゃなかった
それ以降はリリカルじゃなくてロジカルになった
ネームも雑になった
つまり、詰まらなくなった
Instagramでさんざ、「めんどくさい」とかぼやいてるけど、そういうのって絵に出るからね
モブはアシ絵になったけど、それやられると読んでる方は萎えるってなんで気づかないのかなあ?
高橋留美子ってモブをアシに描かせるかい?
まあ、もう遅いけどね
真春にケガさせた子のその後を描くとか、あれだけ苦戦したせっちゃんの技を使うアイデアとかはいいと思う
大会前に引退した先輩やコバ先生がカンパしてくれて部旗作るエピソードも良かった
ただ肝心の試合で過去何度もあったような名勝負がないのが物足りない
ひたすら敵を増やしまくりヘイト集めまくりの歪んだキャラがラスボスになりそうなのもうーん…という感じ
こいつがもうちょっと悪役ポジションなりに好きになれる要素があれば良かったんだが
それを言うなら・・・妊娠すると宣言してからも時間がたってしまった
こざき先生の顔写真見た時、何とも言えない気分になった。
ガッカリも喜びもなかった。
美人ともブスとも思わなかった。
体型もルックスも近所に1人はこういう人いるよねと思った。
言っても漫画家というメッキを剥がせばただのおばさんだもんね
むしろ漫画家という本体におばさんというメッキがかかっていると考えるべき
それはない
このおばさんあさひなぐ終わったら二度と漫画描かないだろ
>>278 おばさんだとは思わなかったけどね。
ただ単純に誉める言葉もけなす言葉も全く思い浮かばなかった。
コザキユースケ(兄)とそっくりだな〜 てのは思った
まはるグダグダでわろた
なにがしたいねん10巻までが面白かったわ
次作構想があればまだしも、それも期待できそうにないからなあ
芸人に例えれば、ダウンタウン・さんま・紳助にはなれなかった感じ?
せいぜいどぶろっくや千鳥ノブ位で満足したような
八十村vs荻で、野上vs吉里だと
そりゃないわ・・・
熊本戦は旭島田くらいしか見どころ無いよな
真春戸井田、将子百合音戦を実現しとけば楽しめたのにな
真春戸井田戦は作者が面白く描く自信が無いから、描く事から逃げたんだと思ってる
コータローの柔道編は団体の決勝戦でメンバーそれぞれに因縁を用意して闘わせたのはうまかった
坂メンバー最弱二人と戦う熊本東最強の二人
組み合わせ結構酷くて笑った
こんな雑魚と全国大会の決勝で戦わなくてはいけない戸井田に同情するわ
じゃんけんのやり直しは
やらなかったね。
皆様書いているようにしょうこゆりねが
なくて残念。
この組み合わせだとしょうこ以外勝てない。
>>287 井上雄彦の足元にも及ばない分際でね
もう盛り上げる気は一切ありませんっていう意思表示と取ったよ個人的には
こざきに踊らされてただけだった
もう全うなのは描く気はとっっくの昔にゼロだったのね
心底軽蔑するよこういう作家
漫画の内容自体、まんまこいつの心理じゃないか
さっさと負けてさっさと終われっての
単純に愛想が尽きたわ
薙とか編集に言われてテコ入れで出しただけで書く気なかったんだろうね
そういう萌え豚層にもウケがいい的なキャラだもんねアレ
でもそういう自分がイヤなのを断りもせずかつヘソを曲げて当てこすりのように
つまんなくするメンタルは擁護しかねるね
一番迷惑なのは読者だからさ
やりきれないなあ
全国大会ってよく知らない相手と試合するから盛り下がる漫画多いね。地方大会は練習試合やプライベートで遭遇とか絡み作りやすいけど。
薙も母親とのエピソードはよかったけど
いまとなってはレギュラーにもするにも控えにするにも
中途半端なキャラで持て余している感じ
そういうありがちなのをどう捌くかも結構楽しみにしてたんだよ
カウントダウン前までは
結果的には数多あるありがち以下の以下だったからね
結局1年生3人ともいらなかったな
熊本東・出雲英豊も1年生全員辞めさせてるし
どんだけ1年生に恨みがあるんだよこの作者は
次年度を絶対やりたくないという意思表示か?
そうだろうねえ
続編なんかやらねえよって思ってるのは火を見るより明らかだね
個人的にもまだいい場面・盛り上がりがこの後きっとあるって、
この期に及んで期待はしてたよ?
しかし、今週回を見て、残念ながらそれらはもうなかったと確信した
もう、何も言うまい。
長い間楽しませてくださって有難うございました。今後は先生自身のお身体を
大切にして充分な休養をとってください、としか言いようがない
俺達はあさひなぐという美しい物語を見たかったのにな
まさか映画のほうが美しく終わるとは思わなかった
そうだね。今の感情を表すなら、怒り・憤りなどとっくに通り越して
ひたすら幻滅・失望・脱力感に襲われているもの
自分が大切にしてた心の中のあさひなぐという宝石が、ただの駄作の石ころになる有様は
見ていて本当に心苦しいよ
脱いだところで貧乳だし
あと、バスに乗ってるJKなんか見ても、
ついこないだまで厨房だったガキって印象しかないからね
可愛げも色気も素っ気もないもん
脱いだとしても無反応だよあんなの
最新話はあんなだし、ここでは自演を繰り返すd2の「会話」が延々続いてるしどうしようもないね
こざきの中でのゴールは映画化決定だったんだろうね。
なんでゴールに着いたのにまだ走らなくちゃいけないの?と
不満たらたらで仕方なくテキトー描いてるようにしか見えない
辻野の紹介肩書きが主将になってたな
(部長だったはずだが)
ジャンケンって左手でするのか
(作者標準はそうなのかも)
とにかく先週今週と二回に分けるほどの
内容ではない
来週で先鋒戦が決着すればいいけど
戸井田の一本先制くらいで分割して引っ張りそう
普通に考えれば、戸井田2本勝ち、将子はなんとか1本勝ち、文乃は頑張って引き分け、百合音2本勝ちかなぁ
旭島田戦までに勝敗は決してしまうな
逆に島田戦まで持ってくれば100%二ツ坂の勝ちだからな
とっておきのポエム用意してあるから絶対にメガネの負けはない
戸井田勝ち・島田負けは確定として
荻・木庭・吉里がどうなるかだな
普通に予想したら、荻負け・木庭引き分け・吉里勝ちで代表者戦にもつれ込む展開だけどどうだろう
本数まで揃わなきゃいけないんだからそう簡単に代表戦にはならんよ
>>312 憶測で勝手なことは言わないでくれる?
俺はいいけど他の人は迷惑だよ
この期に及んでまだ勝負の予想とか無駄だと思わんか
やる気ゼロだぞあれは
もしかしてほんとに決定戦は補欠から出られると思ってただけだったりして
紺野敗北 八十村・ポエム勝利
ここまでは決定
大倉引き分け・敗北→野上勝利
大倉勝利→野上敗北
戸井田と並んでる紺野がまるでモブ
辻野じゃないけど、戸井田と百合音には負けてほしくないな
将子でさえ展開がハマればワンチャンあるかもってくらいだろ
さくらえりは論外、さくら5秒えり10秒で2本負けじゃね
えりと文乃は真春団体欠場のブースト補正が若干かかりそうな気がする
試合に出ない真春を漫画に活かすならそういう使い方するしかない
>>321 3チームの勝ち数負け数引き分け数及び本数が完全一致してやり直しという奇跡を
あっさり起こした漫画だし…
>>325 それ、本当にありそうで嫌で嫌で仕方ない
これなら全国大会にはいる時点で薙は負傷離脱させて
ここまで勝ち上がる過程でさくら、もしくはえりふみのの誰かが
熊本東に一泡吹かせるだけの強さを手に入れるきっかけや伏線でも描いておけばな
現状だと引き分けさえもドッチラケだよ
結局メガネと八十村以外まともな戦力として期待できないまま決勝来ちゃったもんなぁ
弱いから裏方に回る展開だったさくらにずっとパッとせん先輩2人とかどういう見方させたいのかわからん
薙ちゃんサラブレッドでしょ
熊本東の中の人2人は才能なさそうだから
通用しそうでしょ
日本で一番強いとことぽっと出の高校が決勝戦www
バカジャネーノ
>>330 全く一致してなかったのになぜかやり直しという馬鹿げたことを
あっさりやらかした漫画だし
「アメリカンドリーム」の一言で言い訳できちゃってるらしいから
もうあきらめろ
>>334 戸井田=ディープインパクト
熊本の中二人=JRAG1一勝級量産型 ディープインパクト産駒
熊本の外二人=ステイゴールド、オルフェーヴル
薙=地方競馬のサラブレッド
>>339 こんなバカが読者の時点で大したマンガじゃないね
こんな糞漫画をここまで読んできちゃった俺は負け組だけど
単行本を集めてた奴や映画まで行っちゃった奴に比べたら傷は浅い
映画はちゃんと寧々とあさひが執念の引き分け
真春に決定戦任せて真春が勝つという美しい物語になってるよ
あんなゴミ映画よく最後まで見れたな
我慢して我慢しても30分で音を上げたわ
ええ・・・
あの映画を面白いと思ってる奴って乃木オタ以外にいるのか
>>335 ぽっと出の高校が全国決勝までくるのは別にいいでしょ
問題はエース怪我して出れなくなってて
尚且つそれを埋める3人目の実力者が結局でてこれてないままな事だよ
2007年の甲子園の佐賀北と広陵みたいな感じになるのかな。
あの時は名門の広陵より弱小の佐賀北の方を応援する声の方が大きかった。
リアルさで言うなら王者を応援する声がデカイのはしょうがないにしても、
少しはジャイアントキリングを期待して弱小を応援する声があってもよさそうだけど
出雲の時みたいにまた応援は熊本一色になりそうで嫌だ。
紺野が2本勝ち
2年間3人で歩んだ回想を盛りに盛って3話くらい使って
次もその次もそれでいいよ
もう最終回書かないでここで打ち切りでいいよ。
こざきは俺らが言わなくとも自分で筆を折るだろ
こいつの作品は二度と見たくない
一理あるね
この作品に関してはもう不満・呆れもなく無に近いから何でもよし
ウシジマくんみたいになれなくて残念でした。以上
普通に万全の真春対戸井田の最強対決見たかったなぁ
それを外す意味がわからん
編集・アシ・作者が自棄になってるだけの話
意味とか理由をこれ以上求めるだけ無駄無駄
散々描写してきた戸井田の本気出した試合を一回も書かずに終わるって糞マンガオブザイヤーの最有力候補だよね
わざと弱い者を宛てるとか作者の発想が歪みまくってるわ
こす狡い思考だよ
こんなもん不穏試合もいいところ
なーんか勝っても負けてもスッキリしないよなこれじゃ
最終回で数年後に飛んで全日本の決勝で戸井田と真春の名前が呼び上げられるとこでおわるんだろうが試合が描かれない時点で糞なんだよなあ
もしかしたら準決勝で真春が戸井田に勝ったという科白だけで決勝の呼び上げが真春対あさひになるかもしれんが
これ戸井田は完全にやる気ゼロだろうに
紺野の最終戦だから花持たせるためにちょっと健闘したみたいな展開になったら
ドッチラケもいいとこだな
相手が一番ドッチラケる選手を当てるのがセオリーですよ!作戦かと
戸井田とやるなら薙の方が良かったかもな
実力通りただただ圧倒される中、母や合宿での教えを冷静に振り返り渾身の一撃を放つ
それすらも軽くいなされて敗北するのだけど、薙が全国クラスへと成長する切っ掛けとなる感じで締め
>>357 まんま帯ギュの粉川・藤田だなw
帯ギュの方は作中で余すことなく戦いを描いてくれたから比べるのも失礼だが
でもここで薙出してラオウにけちょんけちょんに負かされたら井の中の蛙感が強まるばかりで立ち直れん気もする
基本自分のことしか考えられないキャパだしメンタル面はさくらにも劣るわけで
それならまださくらがボコボコにされるの見て何か学び取る方がマシじゃね
どうせ薙の二年生編なんて描かれないんだしさ
>>363 おまえどんだけ薙嫌いなんだよw
よく読んだらすげー内容だぞ
帯ギュというかスポーツものの定番やね
ライバル同士が最高峰の舞台で再会エンドは
戸井田にはさくら出そうが薙出そうが大差無い
元々真春の物語用に登場したキャラなんで、真春以外と戦っても意味が無いわ
合宿、選抜と煽ってきたのに、なんでインハイ全国編で決着から逃げたのか理解出来ん
漫画のセオリー無視しすぎだろ
熊本東に対してワンチャンの飛び道具があるとしたら
さくらの如意・改くらいなものだけど
その相手は戸井田ではなくせいぜい荻木庭程度なんだよな
しかも技の改良の布石をここまで勝ち上がる過程で描いておかなきゃいけなかったわけで
えり文乃にはワンチャンの武器すら無いから多少でも読者が納得のいく展開が想像できない
>>366 高校で膝ぶっ壊れて薙刀捨てるか、それより先の薙刀を取るかで後者を取ったって話だから逃げとは違うような(持ち越し?)
前者だったらスラダンみたいなエンドになってたと思う
合宿で後者を進めたハゲ女に文句言った話はなんだったんだよって
>>368 逃げたってのは真春じゃなくて、作者が描く事から逃げたって意味ね
散々お互いが対決を望んでるって描写してきて、ここに来て対決を描かないってのは漫画としてどうなのかなと
仮に大将戦が島田将子戦で旭と戦わなかったら、あれ?今までの因縁描写いらなくね?って思うでしょ
真春戸井田は今そんな感じだよ、
今までの両キャラの絡みや掘下げ要らなかったんじゃないのって思うわ
ヒロイスティックな刹那主義で全国に挑むも現実を思い知らされ折れるってのは良くも悪くもあさひなぐ「らしい」と思うけどね
ただそれならそれで結末に向けてのカタルシスを別軸でうまく描いて欲しかった
個人的には島田に必要以上に焦点を当てすぎずもっとシンプルな闇落ち小悪党に留めておいて将子あたりをぶつける
戸井田には主人公であり一番弟子のあさひをぶつけるで良かったと思う
勝敗は別にどちらでもいい
>>370 ああそういう意味かすまん
作者がってのは完全に同意だわ
合同合宿の頃から期待されてたカードだったのになあ…
真っ直ぐさ、潔さがない
まあ旭も敗者復活戦(弦平)の時に自分自身を
ハイエナとか言ってたし その辺は一貫してるがな
主将(部長か)がいきなり二本負けとかどうなの
相手の虚を衝くことばかり考えず真っ直ぐにこい
今の展開は理詰めで考えに考えつくした結果なのかなあ
誰にも相談しなかったのかね?イエスマンしかいなかったとか
だったら何も考えないで適当にテンプレ書いたほうがずっと良かったってなるわな
下手の考え休むに似たりって言葉がしっくりくるわ
こざきが編集やアシスタントと大喧嘩して孤立した結果だろ。
編集が変なアドバイスをしてこざきがへそを曲げてわざと変な内容にしたのは
まあ女性漫画家にありがちで許せなくもないが明らかなミスを
アシスタントが直さないのは相当異常
スピリッツ自体も読む漫画が無くなったな
土竜の唄の周宝外伝と二月の勝者うらいしか読んでねえよ
ちょっと昔のスピリッツは面白かったのに良作はどんどん打ち切り
変な作品しか残らなかった。アフロ赤ん坊編ももうええわ。そろそろ綺麗に終わらせろ
今週号で愛山コンビが喋ってて虚しくなった
もう名前も忘れた古豪(笑)と再試合する尺を愛山との再戦に回した方が絶対面白かったよな
あのエピソードで描きたかったのは
古豪のエースを任された事の重圧なんだろうけど
それって愛山でも良かったよな
合宿編でも似たような点に触れてたわけだしそれをさらに掘り下げる形で
ダークサイドに堕ちた島田ちゃんは俺のギン勃ちチンポでのみ浄化される
>>376 なんでまんさん作家って私情を仕事に平気な面してぶち込むのかね
それもあたかも当然みたくなってるのが困る
一般企業ならとっくにクビだっつーの
島田になんも魅力ねえから決勝だってのに期待できねえんだよなあ
島田ちゃんに髪は上げたほうがかわいいよって囁いて軽くキスしたい
そのまま舌を入れて舌を絡ませたキスに移行して立っていられなくしたい
島田に舌を噛み切られるという死亡フラグですね
わかりますよ
旭にぶつけるには島田は因縁が弱すぎる
まだ島田と寧々を対決させたほうが互いの立場的に面白かった
島田って一度も公式戦で強い相手に勝ったことないし
旭の相手にしちゃ雑魚すぎるな
これで旭にも負けたら糞弱いのに先輩に習ったハメ技だけで
勘違いしてた恥ずかしい奴で終わっちゃうな
最後ぐらいちゃんとするかと思ったら全く違ったね
寧ろ最後まで話にならない駄ネームを貫いてグチャグチャに終わらすという
強い意思を感じた
今週号で終わりでよし
「世間を騒がせたこの作品を、自らの手でズタズタにしてみようと思った」
(「限りなく透明に近いブルー」を映画化するにあたって作者)
三田村邦彦が腕立てしてたシーンがなんか記憶に残ってる
>>216 試合は負けでいいから代表戦に真春を出してくださいのお涙展開来るで
>>399 「おい垂れ交換しろ!防具かぶっちゃえば顔はわからん!」
ですかね・・・
そういえば真剣だと首や足首、手首くらいの細い部位ならスパっと体から分離しちゃうらしいな・・・
つまり先に1本取られた方って真剣だったら下手すりゃ死んでるんだよね
競技だと1本取られてからが強いだの言ってるけど
戸井田vs宮路戦限定でガチの薙刀勝負くらいやってくれないとな
防具は村上海賊ぐらいのならつけてもいいってことで
散々殺し合いだなんだ言ってたのはハッタリになるじゃん
相打ちで互いに死ぬ
宮路「相打ちか…悪くないな。悪くない。いつから、そんなことが…」
宮路の回想ないしは走馬灯
―あさひなぐ 完―
これでどうか
薙って巨乳だったらキモオタに好かれそうだよね
薙刀みてみてよお兄ちゃんとか言われたら爆釣りですわ
ブサほど名前がかわいいのはわざとなん?
理緒・純華・遥とか
本作で一番不憫なキャラって誰だろうな
駄作エピで誰からも注目されず、将子に2回連続ボコボコにされた
中村とか大概だと思うけどなあ
そりゃ大工ちゃんだろな・・・>不憫キャラ
最近生意気になってきたようだが
大工ちゃんが後輩をアヒル歩きさせて二つ坂薙刀部へようこそと言う最終回が見える。
>>416 3番煎じの最良回だな
おれもそれしか見えん
つかもう読んでないけどw
オーダー表の島田の顔がなんかアインシュタインみたい
あの舌がいいんだよねえ十和は
それはとっても分かるんよ
島田の厨二病ひどいな
ファックオフとか言いだしそう
相変わらず、水で薄めた様な内容だなぁ
戸井田さくら戦も過去回想とか挟みながら2週くらいやんのかな
>>424 あぁ、それ
>水で薄めた様な
本当にそう。
小学館がもう一儲けとか思わなかったら名作だったのになあ。結局欲が邪魔するんだな。突っぱねるメンタリティがこざきにあったらなあ。
ラストバトルがちっとも盛り上がらないゲームみたいだな
特別な演出なくてただ淡々としてる感じ
岩明はズンバラリンさえ描ければいくらでもなんでも描くよ
ズンバラリンに持っていけそうな歴史的資料さえ見つかれば
今週の演出見て確信したけど代表戦真春出すつもりだわ
今週号の内容
決勝戦が始まる。旭は緊張しているようだ。
先鋒の戸井田は名を呼ばれても何かを訴えかけるように真春を見つめなかなか返事をしない。
始めの声がかかったところで次週へ。
さすがにこれといった感想を言いづらい
>>431 例えばラオウの渾身の打突でさくらが粉砕骨折とかしたら補欠から代表戦いけるのかな
それはさくら以外の4人から代表者出すだけかな
現実のルール無視してまで、真春で締めるかな?
旭が主人公の「あさひなぐ」だし、それじゃあ「まはるなぐ」になっちゃうだろう
この分だと戸井田の方がキレて宮路に「相手せんね!」とか言いそう
>>431 ルール上できないという人いるけど漫画だからいいんだ。
こまけぇこたぁ気にしない。
それにこのまま終わったらこんなつまらない事はない。
マハルが出るのがありなら
島田が負けそうになったら薙刀の切っ先を本物の刃にすげかえて
襲ってくる展開もありだな
テヘペロはみのりちゃんがいるからベロトワにしてきたんだよな
だが、それがいい
立ち読みしてきたけど、見開きとか大ゴマとか誌面上で気合い入ってるけど、やはり厳しいな。旭×寧々の頃のドキドキはもうないわ。
戸井田かわいそう
せめてメガネか将子とやらせてあげたい
さくらなんか千葉繁キャラみたいなもんでしょ
>>441 悪魔将軍がキン肉マンが来ると思ったらカナディアンマンが出てくるような
シュナイダーが若林が来ると思ったら森崎が出るような
そんな感じ。
そりゃさくらに興味示すわけがない。
なんであんな器の小さいキャラを尺使ってまでラスボスにしたんだろな…
大将は戸井田で真春の代わりに真春の意志を継いだ旭が挑むで良かったのに
戸井田とかいう性悪の勘違いブスは
美しい薙刀とか正しい薙刀とかほざいてる割に
対戦相手への最低限のマナーすら守れないんだな
普段の態度が悪いのはともかく、
試合中に態度悪いとか弁解しようのないカスだな
何とかして真春を絡ませたい、
紺野を善い者に仕立て上げ感情移入させたい、
作者の思惑が見え隠れしてるが安直すぎる
試合会場俯瞰の見開きとかはアシ任せだろうし
他の連載を多数抱えてるんならそれも有りだが
単に熱意が無くなり惰性でやってるように見える
勝てないからって最弱キャラを当てがって嫌がらせに走る二ツ坂
寧々が描いてあるんだから的ちゃんも描いてくれてもよかったのに…
戸井田は元々真春とセットで描かれてたキャラなんで対戦させるのは当然
でも対戦するなら普通に先鋒で良かったかな
先鋒の戸井田が負けてしまって、島田以外の熊本メンバーが動揺して崩れるなら、二ッ坂優勝に説得力がある
このままでは旭将子以外は二本負けの未来しか見えない
むしろ足の怪我を負うのは戸井田で良かったのでは
それなら二ツ坂側もワンチャンあるし
三年・・いや幼少の頃から厳しい稽古を積み重ねてきてついに全国大会の決勝で高校総決算の試合、という所で地方大会の一回戦レベルの相手と戦わなければいけない戸井田の青春っていったい何だったんだろうな
>>452 何だったんだって、別に相手に左右されるものでもないだろ
勝手に真春には期待してたけど元々相手にリスペクトもクソもない人格だし、これまでもそうであったように勝って当たり前ってなもんだろ
1コマの中で一人称がオレ、わし、わたしと変化するみたいな
たとえるなら北斗の拳の最終回で負傷したケンシロウの代わりにバットがラオウと戦い
一瞬で殴り殺されラストって感じか
>>452 要はそれをやったのが最新号の描写でしょ
戸井田は真春に未練タラタラ、眼中にないと思われたさくらが内心カチンと来てるっていう
さくらは開始即1本取られてしまう
なんとか2本目は逃れようと無理な体勢で身をかわすが負傷
棄権をすすめられるが大丈夫です!やれます!と立ち上がる
しかし痛みのため視界は定まらず足元には失禁による水たまりが広がる
それに気づいてどよめく場内
一矢報いようと如意を繰り出すが無情にも戸井田の強烈な打突はさくらの骨まで砕き、今度は大便まで漏らしてしまう
異臭と悲鳴に包まれながら戸井田は表情一つ変える事なく、ただ一瞬真春に視線を向けるだった・・・
>>442 シュナイダーは若林から得点できなくて殺人タックルで退場させた挙句森崎相手にハットトリックして逆転していい気になってるぞ
まぁ若林との接触は故意に怪我させたろうと思ってのことじゃなく
ギリギリの勝負での結果でさいしょはシュナイダーも精神ダメージうけてたがね
>森崎相手にハットトリックして逆転していい気になってる
そこはワロタ
若島津はFWとしてでたあともう交代してんだっけ
監督のミス
物足りなさから怒り心頭状態の戸井田が、大将戦に出ようとする島田を背後から討ち取り代わりに出場
旭をぼこぼこにして真春に出て来いと一括する熱い展開
自演じゃないよ 信じて
wifi自演なんて高等なモノできないポンコツだから
464さんは関係ないのであしからず
>>468 すまん、ワッチョイの最後の方しか見てなかった
申し訳ない
でも、それ、面白いか? w
数年後に全日本でラオウと真春が対峙して(完)だと思うわ
武道の団体戦って昔は先鋒が3人抜きとか5人抜きとかあったけど今のスタイルにいつ頃からなったんだ?
>>472 薙刀も剣道もインハイは昔から5人対抗戦じゃない?
玉龍旗杯とかは今でも勝ち抜き戦だよ
そのシステムをあさひなぐに適用すると熊本以外のチームが全部ビッグボディチームになっちゃうから
熊本東はラオウ一人で参加
団体戦を全試合一人で勝ち抜いて優勝
盛り上がりを優先して宮路を出すか、実在ルールに則って出さないか
この期に及んでヘンに忠実になって後者を選んだら最低だな
確か補欠ポジの選手もコート内に入るワケだから防具だけはつけてなかったっけ?
間違ってたらスマン
ヤッベ 粘着に触っちまった
回答改めるわ そんなモン知らねえよアホ
以上
最初のモノローグ、心臓の音が聞こえてしまう、止まれって誰視点なの?
旭、えりなのかね
>>462 そうなのね。
元祖キャプ翼では若林出てこいと挑発しまくるわ、若島津だと決勝まで勝ち残れないと言ってたからね。
あればっかり記憶に残ってる。
>>442 さくはブロッケン
オーダーは当たるだろうし
甘く見ると戸井田本人も痛い目に合うよ
帯ギュでも対戦校で先鋒がいちばん強いエースってとこあったな
作戦次第
熊本は全員強いんだからポイントゲッターとかいらんだろ
次号はどんな展開なんだろ?例えば紺野が謂われなく審判にやめをかけられて
ワケが分からないでいるところで、紺野本人が戸井田に既に1本取られているのに
初めて気づくって感じかな?
ラオウ 勝ち
将子 勝ち
引き分け
野上 負け
旭 勝ち
決定戦 〇〇勝ちって展開がデフォっぽいけどどうなるだろう
やす子はオーダー決め任せてよそ行ってる最中どこに行ってたのか気になる。
1 熊本東のビデオでデータを分析
2 静子と談話
3 寿慶と談話
4 寝てた
5 甲子園大会を見てた
もう、
ぬるっ
としないやす子なんていようがいまいがなんの意味もないから興味ない
オーダー放棄してるし無能ぶりが際立ってるな
こざきはそういう盛り上げ方が本当下手だと思う
結局インハイでのやす子って存在価値がないというか何しに来たのというか…
やす子は昔の方がアドバイスも指導も有能だった
後輩とのゴチャゴチャした因縁が明るみになって以降は頼もしさが感じられなくなってイマイチ
ひーちゃんにメンヘラが負けてどん底に叩き落された由美ちゃんに救いはあるのでしょうか
>>498 これは、ヤバイ・・・!これは、敗ける・・・!しか言ってないしなあ
オーダー放棄しても良かったけどせめてその時間を熊本東のビデオを分析に費やしてアドバイスするなりして欲しかった。
相手の癖なり注意点なりを。
野上の檄も最低だったな。ジャンケンの茶番と併せて。
アレのどこに面白みや盛り上がり要素があるんだろうか。
諸葛亮やす子の紺野負けろ作戦は今振り返ってみてもほんと謎すぎる
そんな余裕ある局面でもないし、そもそも効果あんのかも分かんねえし
雑だよなあ全てが
主人公に勝たないで欲しいと願う作品なんて古今東西探しても
これだけだわ
奈歩さまを噛ませにしたらほんま許さんからな
さくらなんて秒で砂にして奈歩さま最強ってとこみせてほしい!!
さくらが一本でも取ったらスピリッツ破り捨てるかんな!!
絵はちゃんと描いてるけど
ネームが本当にヒドスギル
担当編集者もアシスタントも完全に見放してるだろ
こんなネームの漫画をアシストするのは本当に嫌だろうな
紺野が失礼だと言ったけど、戸井田からしたら相手の方がよっぽど失礼なんじゃねえの
って思う
捉えようによってはナメプじゃんあんなの
さくらは秘策として如意を繰り出すも、すんでのところでかわされてしまう
つまらぬ小細工にキレた戸井田は一呼吸で4連撃を繰り出しさくらの両手両足をへし折る
ヒッ…っと悲鳴をあげた次の瞬間、戸井田渾身の一撃は面ごと頭蓋骨を叩き割り飛び散った脳漿が真春の頬を濡らすのであった
>>509 本来の大将クラスを先鋒にして初戦を確実に取る作戦とられたら
残り四つを全力で取る守りの戦法になるのはしゃーない
ここで強い駒出したら後がない
>>508 次があるなら原作付けた方がいいな
こざきは空気感や細部のリアリティを出すのに専念すればよい
元アシの人みたいにクソゴミ原作に耐えながら漫画描き続けるとかこざきには無理だろ
>>512 将子、旭、大倉に勝ってもわらないと厳しいね
野上は最後まで引き分けor負けキャラになるわけだ
作者キライなんじゃね?
>>515 鼻汁もおしっこもうんちも涙も流さないえりなんか興味もないわ
近年は島田ァ! がキョーレツにタイプ
あと164センチの、ケツのでかくてスピのマルタみたいなだらしない、薙
相手に合わせて強さの変わる旭以外は誰が勝っても無理があるだろうな
どうすんだろ
将子は勝つでしょ
描写不足は置いとくとしてインハイでの成績は間違いなく全国級
ただ文乃は正直厳しい
ご都合展開でも引き分けかねぇ
さくら・えりが勝つか引き分けたらもう無茶苦茶
目の前の対戦相手より別の選手や他のことが気になって気もそぞろな状態って
スポーツ漫画だと主人公でも負けフラグみたいなとこあるけど戸井田の場合はどうだろな
二ツ阪勝率
萩 70%
木庭 40%
百合音 30%
ラオウ 4%
島田 20%(主人公補正で50%)
宮路以外雑魚だと慢心した戸井田のスキを付いて紺野が1本取るか、いいとこまでいくけど
最後は整合性持たすために負ける感じ、と勝手に予想
紺野が1本取った時点で糞漫画確定
最後負けても全然整合性取れない
去年のインハイでも戸井田は真春以外全員2本勝ちしてるからさくら相手にも2本勝ちするんでしょうね。
ただ2本取るだけじゃだめだよ
勝負を愚弄した代償としてさくらには不具者になってもらわないと
それこそ手足の2本ほど失うことになる
合宿から逃げ出そうとしたころからまったくキャラを成長させないのが凄いよな
ひとはそんな変わらないってのがこさぎの信念なのか知らんけど
キン肉マンだったら六鎗客でのカレクックぐらいの活躍が限度だろうね
さくら相手なら一瞬で三ヶ所くらい打って六本勝ちして欲しい
これで紺野が善戦するようならもう完全に作者が二ツ坂に肩入れしてるというか
どんなに不自然でも優勝させる気マンマンってことだよね
肩入れ自体は全然問題ない
問題なのは強くなる過程を全く描けてないこと
多少強引でも合宿で旭・将子を全国トップクラスに、薙えり文乃(さくら)を全国の中堅レベルまで成長させて
おけばこんなグダグダにはならなかった
その通りだな
主人公チームなんで勝ち進む事は問題無い
読者的には二ツ坂が勝ち進む事に説得力が欠けると感じてしまう、ましてや最強熊本相手にえり文乃さくらが一本でも取る姿が想像できない
正確には今大会ここまで勝ち上がる過程でメンバーそれぞれ十分全国で渡り合えるだけの実力がついた事を描かなきゃいけなかった
むしろあさひ将子以外はまともに戦力になりませんよってのをあらためて読者に見せちゃってるからな
えりさくらが二本負けして最終的に消化試合になりそう
全国トップクラスの実力者の真春、剣道経験者の将子、努力の天才旭、サラブレッドの薙の4人+1人なら説得力もなくはないんだけどな
漫画としての見せ方が下手すぎて雑魚集団に見えてしまったのは残念だ
やす子に色々言われたえりが一度は勝ちを目指す「我」を見せるも
やはり自分の役割はこれでいいこれこそが私だ、と開き直って引き分けのスペシャリストになるエピソードでもあればな
>>535 湘北が山王に勝った試合読んでほしいよな
>>531 今となってはこれに尽きるな
合宿で真春一人だけに尺を使いすぎた
決勝に出さないなら真春の件はサラッと終わらせて、他が強くなるイベントやっとくべきだった
>>538 真春は代表戦要員だろ
真春がこのまま出ないと思ってるの?
ルール上本当は出せないはずだけど、出さざるを得ないよね流石に
出さなくていいよ。エピローグでやれ
代表戦はメガネvs.戸井田主将だろな
×○△×○で戸井田−真春の代表戦しか盛り上がりようないわな
ルールに関しては既にやらかし済みだしオリジナル薙刀ってことで一つ
えりって薬師丸の高校のアイツ(名前忘れた)以来、勝ったことってあったっけ
えりの試合自体はカットされたが明治甲府との中堅戦で一本勝ちしてる
次鋒のさくらがやす子に(負けろ〜)って念を飛ばされてたのに一本勝ちしちゃうやつ
そう言えばそんなのあったかな
でも全然ピックアップされないあたり、野上の扱いがぞんざいなのが
一目瞭然だね
島田なんて小物だろう、小物には小物にふさわしい退場の方法ってものがあろう
大将戦の直前に調子こいて戸井田を怒らせて討ち取られるのが相応しいわ
>>550 昔アイシールドという漫画で敵チームの選手を侮辱したら仲間チームの選手が怒ってボコボコにしたという話があったね。
格闘系の漫画って最後は全出場者のインフレが起きて参加者全員が宇宙一強い集団みたいになるものだが
この漫画はデフレ化が起きてるよな。薙刀初めて一年の厨房でも真春や戸井田に勝てそうw
>>550 島田をここまでのさばらせてる時点で熊本東もかつての風格消し飛んじゃってるよなあ
顧問とかおらんの?
逆に今になって顧問がいきなり出てきたら失笑ものだよね
多分、名前だけ顧問って感じなんだろうと強引に解釈もできるけど
旭が真春が楽勝できなかった佐来に勝てた時点でインフレしてんだけどな
かっての風格=中のひとにあらずんば人に非ず
外部の人間は徹底的にいびり倒して追い出す、先輩への敬意など微塵もなし
勝ってはないんだけどね
あさひは強いやつ相手には強いから
舐めぷしたラオウがさくらのうっとおしさにキレて無理な動きしてマハルみたいに怪我して
代表戦までもつれて決定戦はどっちが出るか島田と言い争いする展開も見たい
しかしラオウって心技体の心の部分が全く伴ってない奴だな
相手に敬意が無い、コミュニケーションも必要ない、ひたすら自分の武道という薙刀を極める
これはストイックにも見えるがアスぺ的だな
武道としてじゃなくて武術をやりたいんだったか?
それだと敬うとかとは省いて殺せればいいしね
自分が動揺しないといった面での「心」だろうか
くっころ
心といっても一般的な倫理観、いわゆる他者や世間に都合のいいものとはまた別なんじゃないの
内部生と外部生の歪んだドロドロギスギスみたいなやつじゃなくてさ
「寧々の後釜として戸井田を慕っている後輩」+「寧々が転校していなかった場合の成長度を想定した旭の第二のライバル」
ていう王道的キャラで旭と寧々の前に立ちはだかる島田が見たかったよ
因縁が無理矢理すぎだった
更に因縁の作り方もあんな小学生の女の子みたいな
「○○ちゃんが△△ちゃんの悪口ゆった!許せない!!」
これが全国大会決勝の大将戦の因縁です
島田があんな絡み方したら怒る以前に、普通はもう唖然とするか、誰?この人怖いって
逃げたり、顧問の先生に報告するはずだよね
そういう意味では島田に対して二ツ坂はノリが良すぎたよね
旭がなぜか島田に合わせて怒ってくれたし
「私がぶっつぶしてやりますから!」を当の本人らに聞かれて旭と寧々との間に生じた因縁とは訳がちがう
団体戦直前とかじゃなくもっと前々から接点作っておけばなあ
寧々戦思い出したら現在のゴミ具合に泣いた
寧々の涙のパンチ、旭の上段からの脛、駆けつけた真春の涙
美しい漫画だったなあ
現在の話より過去の良かった話に傾倒しがちなのが悲しい限り
寧々のほうが戸井田よりよっぽどマトモていうかしっかりしてるよね
戸井田の不自然なモテっぷりも食傷気味
この漫画の微エロ、艶やかな成分が消失しているのも残念な所なんよ。
国陵ズこそが一番の見せ場だったと思う。色んな意味でね。
こざきのこの壊れっぷりをみると本当は寧々戦が終わったところでこの作品は終える予定だったのかもな・・・
やす子は無駄に演技で大声あげてイライラさせられそう
やす子の見せ場ほしいなあ。天羽との因縁は丸々カットされちゃったから、せめて熊本東戦では活躍してほしい
婚活で男を漁りまくる肉食女だよ
相当なタマに違いないって
>>584 これが真理、派手なオンナはセックス激しいとか童貞丸出しだからここだけにしておけよ
ああいうオンナはベッドではほんと大人しいからな
結局やす子が結婚したいのか恋愛したいのかよくわからん。
>>590 ネーム作りこむの放棄されてるからよくわからないまま終わると思う
えりは突く度に丘に打ち上げられた魚のごとくピッチピチ跳ね回る、愛の証とか甘言囁かれようものならハメ撮りも受け入れてしまうであろう
えりをその気にするだけさせておいて、真春が好きだとのたまうクズ男
>>597 えりはナル男が真春を好きなのを知った上で好きなんだから別にいいのでは?
ナル男はえりが自分の事を好きだという事実に気づいてすらいなさそう。
乃木さんは同性からも惚れられる内面までガチイケメンだから
至るところから好意もたれてていちいち気に留めてなさそう
進次郎に批判的な質問したら、ソッコーで削除されたわ。
みんなもYahoo知恵袋で試してみ?マジやから。
やす子のキャラ造形ねえ
20〜30代の子持ち女性は意地でも登場させない方針だろうし
国領の監督や天羽なんかは子育てに忙しく部活に構ってられないはずなんだがな普通は
そのあたり絶対に描きたくないんだろう
確かに結婚してるのに子供いる感を全く出してこないな
普通なら結婚したら1〜2年で子供が生まれて子供の事しか考えられなくなるよね
普通なら
恋愛するならやす子や静子が良くても結婚するなら國陵の監督がいい。
やす子と静子はモンスタークレーマーになる事が目に見えてる。
やすことソバカスはもうなーんも無し?
あんだけ前ふりしといて
愛猫がご逝去なされて傷心なんだぞ
やる気なんて期待するなよおまいら
>>612 Twitter見たけど休載した方がいい気がする。
忌引みたいな感じで。
ちょっと傷つきすぎでしょ。
親が死んだくらいの精神状態だよ。
この状態で漫画描いても面白いものができるわけない。
作品が駄目になっても甘んじようと言わないけど
悪いことばかり重なって本当気の毒だわ
>>613 猫でも親でも辛いことに変わりはないだろう、最近同様の出来事あっただけに辛いわ
こういう作者の不幸を見ると漫画が全然素直に楽しめなくなるよなあ
特にギャグとかエロメインの作家なんて痛々しいだけで見てて辛い
ウチも10歳超えが三匹も居るから、他人事とは思えんわ
辛いだろうなぁ、お悔やみ申し上げます
感受性豊かな人はペットとか亡くなるときつい
所謂ペットロスみたいな奴やね
精神状態が安定するまで俺は1年かかった
飼い猫死ぬのはマジで辛いよな…長生きしたならなおさら
仕事どころではないメンタルなら休載すべきだって言っても、そう簡単にトントンいくワケ
でもないしね
ペットロスの人の辛さは分からなくても、作者がとても辛い状況にあることは分かる
つもりだよ
>>625 紳士で泣ける、愛ある批判だったんだなって
まあ愛あるよね
めっちゃ面白い漫画だったし
一時代は築いたし
みんな悔しいんだよ
こんな雰囲気だと作品に対する書き込みが何もできなくなるよね・・・
こざき先生、お大事にして下さいとか
なぁ、ほんとに年内に終わるのか?
去年も9月に終わる予定だったが
大御所ではないけど30巻以上続いてるから小学館に対して物申せる立場ではあると思う。
富樫並のペースでやってもええねんで。
そこまでは小学館に対して要求できないと思うけど。
こざきが今悲惨な状況に置かれ、苦しんでいる。それは百も承知です。
しかし、あまりにその事象に巻き込まれると、富樫やギガグリーンの作者みたく
なってしまうのではないかと、正直、流石に異を唱えたい自分もいる
静観しかないのだろうな、こういうときは
明日はさくらが戸井田に瞬殺されるのかなあ。
どうでもいい試合は一週間で終わってほしい
アホがあああああああ!!! さっそく一本取られやがってええええええ!!!
さくらがこの一戦を終えて薙刀に目覚めて日本選手権出るようになるなら意味があるけど
まだ負けてないになんの意味があるのか
大分前に前線でバリバリ闘うスタメンじゃなく、部をまとめる役として落ち着いた筈なのに
この今更感よ
1-0で終えられれば大健闘だけどそんなんなったらラオウが薙刀へし折りそう
一番強いラオウが一番弱い紺野に2本勝ちできないようならもう100%熊本東負けじゃん
次鋒以降やる必要すらないレベル
天羽静子@komochi -1分
@kozaki_ai 猫を飼えるなんて余裕があっていいですね。うちは○○1人だけで手一杯です^^ 絵は雑でいいから神ネームお願いします。質の低下を死んだ猫のせいにしないで下さいね(^.^)
さくらに二本勝ちできない戸井田に島田が「あんなのから一本しか取れないとかw 」みたいな事を言って戸井田がブチ切れて島田をぶん殴り、チームが動揺でガタガタになるくらいしか二ツ坂が勝利する未来は見えないな
熊本東が内部崩壊してる状況はさんざん描写したし
島田が戸井田挑発して全体がガタガタにってのは十分あり得る
ただこのパターンの場合二ツ坂が強くなったというより島田を矯正できなかったことが一番の敗因なのよね
戸井田は部員が二ツ坂挑発して一触即発になっても謝らんのか
なんか宮路出ないで終わっても全然不思議じゃない気がしてきた
新刊の表紙みて思うけど、二ツ坂って旭に限らず全員無い乳だよね
旭と宮路はなんで除かれてるのか、深い意味はあるのかな?
次巻表紙で旭真春+一年二人で繋がる一枚絵になるとか
>>650 いやいや、猫が死んだら生活と仕事の質は低下しちゃうでしょ。
これは言い過ぎ、同情してしかるべき。
審判が「これは決勝ですよ」みたいな事をさくらに言ってたけど、さくらも格上の相手に打たれまいとして一生懸命やってるのにあんなこと言うのかな?って疑問だった
>>661 やる気のないネームで作られた作品を読むのは辛い
だから作者には申し訳ないけど、コミックスはもう買わない
さくらじゃなくて作者に「これは決勝ですよ」って言うべきだった
結構「ここでこんなこと言うか?」っていうような、展開の都合によるセリフあるね
明らかに時間稼ぎしたり脱力試合してれば審判の指導もやむ無しだけど
決勝ですよはどうなんだろ
武道色がとくに濃いのでしょ
剣道でもだが一本とってもガッツポーズしたら取り消されるみたいな
>>659 島田とか絶対最後には「私、薙刀が好きです」って言うだろ
>>663 ああ自分もちょっとそれ思った
もう作品が生前葬みたいなテンションだしな
>>659 寧々には的ちゃんがいたけど島田はガチで孤立してるからな…
荻さんはどっちかっていうと中立・板ばさみな感じだから
どっちかの肩入れしようとすると胃潰瘍・うつになりそう
内容が無い回 話を先に進めてほしい
一本に1週使っていつまで引っ張るつもりなのか
下げてから上げる手法を多用し過ぎ
紺野が一本取る布石にしか見えんし
1本負けで終わらせられる直前まで行って2本負けパターン
如意は守りに使っちゃったしここから一本取れる気がしないなあ
熊本東が優勝でいいからその後の大団円が見たいのよ
薙刀やって出会いがあった、楽しい高校生活だった、そういうのね
勝つの?負けるの?どうなるの?でねちっこく内容も無いのに試合編を続けられてもなあ
真春vs島田で足のトラウマ克服
旭vs戸井田でジャイアントキリング
をやって欲しかったな
ニャンコが元気な世界線があったらカタルシス爆発の熱血展開になっていたのかもなあ
島田の足狙えば勝てるがなんの伏線にもならないのが凄いよな一周回って
オオトリの決勝なのに全然盛り上がらないし平坦なのが驚き
予想は裏切らず期待を裏切ってくスタイル
最後ぐらいは熱量込めくれるだろうと思ったのが間違いだったか
必ず大将戦にもつれ込み決着するわけだからさ
旭vs島田戦を盛り上げる為に駆け足でいかないと
今の流れではカウントダウンの将子や文乃の再来
盛り上がらせようにも戸井田・島田のキャラ設定に失敗して巻き返せないまま決勝に突入しちゃったからね
魅力のあるキャラ同士が戦うからこそ盛り上がるのであって、二ツ坂・熊本東双方がグダグダのままでは
盛り上げようがない
キャラの魅力をサゲた戦犯
・戸井田の場合―24巻の内ゲバ描写
・島田の場合―あのチンピラみたいな言いがかり
作者が旭と島田の因縁をどう作るか全く思い浮かばなかったから
そうだ!チンピラが難癖付ける意味のインネンで行こう!と思っただけ
はあ? 戸井田主将と島田ァは最高だろ!
魅力下げっぱなしなのは二ツ坂のパー連中だよ!
戸井田は初期の貯金があるからまだいいけど島田は擁護しようのないクズだと思うわ…
最初真春が個人戦で泣きじゃくったとき真春先輩の戻るとこは私たちが守るとか言ってたのに
戻る先どこー?
この作者の中でなにがあったんだろ
そもそもさくらの公式戦何ヶ月ぶりだ?
インハイ予選全国で決勝が初出場だったはずだから、2年に進級してから公式戦出てないはず
関東大会で1コマも描かれず寒河江さんに負けて以来?
さくらは団体一回戦で試合出たじゃん
やす子が負けろ負けろって念を送ったのに勝った試合
さくらの健闘を笑う生徒はわかっとらんな〜
人は誰でも手持ちのカードで最善を尽くすしかないんだ
鷲尾いさ子みたいだろ!
島田ァ!?
またはエンクミみたいだろ!
島田ァ!
>>694 手持ちのカードで最善…
さくらではなく薙を出せってことですね
分かります
単行本派だけど、IH編に入ってからスゲーつまんねーな。
やす子先生は全く役にたってないし、
決勝戦はオレの薙が出なくてノッポが出るだと?!
もう単行本買うのやめようかな…
さくらが三年ならわかるがまだ二年なのに作品の都合上最後の大会になってるメタ展開
薙が出ないとなんだかんだ言ってつまらないよね
文乃は…もういいっていうか…
前に誰かが書いてたけど
真春…全国トップクラスの実力
将子…元剣道の実力者
旭…努力の鬼、急成長し伸び代あり
薙…薙刀エリートの新人
これだけ見れば全国で活躍するのもおかしくないんだよな
合間合間でえり文乃さくらのエピソードを交えつつその4人をごりごり成長させる方向で良かったのにね
真春を怪我させたことで歯車が狂い始めたとも言えるのでその点は同情するが、読者の立場からすると
編集がどうたらとか言われても知らんし
>>699 文乃はもういいに同意
個人エピソードで描き切ってると思う、アレもいまひとつだったけど
ただ実力的にも学年的にも試合に出さないのは不自然だから仕方ないナ
>>696 実力的には薙よりさくらなんだろうけど、勝つ見込のない試合なら次次世代の主力になる薙に大舞台での最強選手との試合を経験させる手もあるよね
それを糧にできるかどうかは賭けだけども
まあさくらにも試合でもうひと華…という作者の気持ちもわかる
俺にもそういう気持ちあるし
薙は身を引くことで精神的な成長を見せた、でよしとするしかないと思ってる
閲覧動機確保の為、さくらの試合を3分割(先週〜今週〜来週)させてるわけだが、それ今、本当に必要なの?
読者は引き留めようとすればするほど離れると思うが
前も言及したけど、さくらの試合自体シンプルに面白くないんだよね
今更出張られてもねえ…
ついにここまできた…!とか壮大で悲壮な覚悟とかスケールがなくて何かペラいっていうか
ごめん、もう何か上手く言えないわ
捨て試合なんて1回でいいんだから先進めたら?としか
俺はさくらの試合に内容がないとも飛ばすべきとも思わないわ全く
むしろ重要なとこよ
その辺りは、もう人それぞれだね
紺野がここへ来て一矢報いる場面があればあるいは、おお…!ってなるかもだけど
結果論としては、なかったと言わざるを得ないなあ
これもまた悲しいところ
>>706 んだね
一本負けで凌ぎきれば凄いけど、
>>675になりそう
どんなに努力しても届かないことはあるし、それに意味がないとも思わないけど…ここはさくらに踏ん張ってほしい!
決勝のメンバー決めで薙の毒気が抜けたのが残念。
薙の傲慢キャラには賛否両論あったけど傲慢キャラのままでも良かったかもと思う。
毒気のない薙はわさびの入ってない寿司みたいなものでそれは物足りなさを感じるよ。
やす子と眼鏡顧問の因縁あれだけ引っ張って試合終わったら何の描写も無いのか
流石に2人でサシの会話シーンは入るはず
そうでないと漫画というか物語として成立しない
次週でむりやり合宿時の回想挟み込んでさくらが一矢報いる展開にするんじゃないの
合宿編全国編さらに間にクソみたいな個別エピまで挟んでこれだけ長くダラダラやってきたのにも関わらず
決勝まともに成立させるには後出しエピに頼るしかないのがな
>>713 >そうでないと漫画というか物語として成立しない
全くその通り
その通りだけど、このままフォローなしとか目線交わすくらいのサラッと描写だけでもいいかなと思ってる
眼鏡顧問ももう子供じゃないから、なぜやす子が本気で勝負してくれなかったかなんてことはわかってる
インターハイの決勝まで行くようなチームの指導者としてやす子が今も薙刀に関わってることも知ってる
じゃあもういいんじゃないのってこと
そういう縁もあるといい歳になったオッサンとしては思う
でもそういう演出や空気感を狙うんなら天羽の登場のさせ方・やす子への絡み方は適当じゃなかったな
どうなることやら
さくらが引き分けに持ち込むか負けるのか楽しみだねぇー(棒)
怪我の件は真春のエピソードの拡大だから真春抜きでやす子とメガネが和解したらおかしいわ
寺合宿の「タコハゲ女ー!」でほぼ消化できてると思う
怪我してなお試合に出たいという真春の想いを尊重したのは若き日の悔恨があったればこそ
>>711 部内戦のときの愛知ちゃんは本当に輝いていたのに
女の嫌なところを濃縮凝縮して煮詰めたような禍々しさがあった
便所に籠もった時点で良くも悪くもサラブレッドから普通の子になっちゃった感じ
部内戦ってやす子の奈良判定がなかったら将子が真春に次いで2位だったよねきっと
こまんじに会いたいとか
読者にとってはハッキリ言って関係ないことじゃん
描くなら描くでそこはきっちりやってほしいよ
最弱と最強当てる理論は間違ってないけど
それでもえりか薙当てるべきじゃない?
その二人より劣る控えのさくらを出すのは格上相手に勝負放棄してるだろ
実際は、初期からのキャラを優遇したんだろうけど
この漫画より現実のラグビーの方がはるかにジャイアントキリングだしドラマだよね
5歳から本格的な指導者のもとで薙刀やってるのに1年くらいやったやつより弱くなるって才能なさすぎだろ
>>721 出雲の時はまだ野心むき出しだったから良かったけど決勝で完全に毒気が抜かれた。
良心的な人格者になったけどそれまでの魅力が完全になくなった。
さくらや野上より自分の方が強いから戸井田と勝負したいと言っても良かったのに。
さくらが戸井田に勝つ確率は0%でも、薙なら1%くらいは勝つ確率があったと思うし。
>>727 >実際は、初期からのキャラを優遇したんだろうけど
今更感あるよねえこれ
部を取りまとめる役目に落ち着いた設定はなんだったのって
愛知薙については今作で弄らないでいいよ
数年後に作者が食い詰めたとき薙刀モノ続編の主人公を張れる逸材
難波体育大に進学し鹿児島体育大の戸井田を倒すインカレもの
その頃には練り込んだネームが披露されるだろう
現状は薙の使いどころがないというのなら
異世界に転生させればいいんだよ
背の低い薙などいらぬ
167センチのケツのでかい薙にしか興奮しない
唯ちゃんには「薙刀部へようこそ」で締める超重要な役目が残ってるが、愛知は用済みだ
薙を全国でも活躍させるなら、薙の学年にも強いライバル用意して欲しかった
せっちゃんとか島田は一学年下でもよかったのでは
>>735 厳密には高校1年生の薙だから、かな
これが2年3年になったら魅力は薄らぐだろ
島田にしてもあのアホくさいキャラは1年ならまだ許容できた
2年以降なら同じ闇堕ちするにしてももっと重苦しく生々しさのある暗さが必要
何事にも年齢やコミュニティ内における立ち位置に見合った、許されるキャラクター性がある
薙の人間性の変化が何かに似てると思ったら元祖MAJORの茂野とMAJOR2の茂野息子だった。
元祖MAJORの主人公が傲慢で天狗で非常識だったからMAJORスレでも非常識行動に批判が相次いだ。
でそれを反面教師とするかのようにMAJOR2では常識人で性格のいい主人公になったけど、元祖MAJORが持ってた魅力を失った。
読者アンケートを見て2では常識人を主人公にしたかもしれないけど、ネットや読者アンケートを無視するのも大事かもね。
ネットや読者アンケートに振り回されてそれまでの魅力を失う可能性もあるから。
>>740 薙が駄目だったのはワンマン過ぎてチームの輪を乱しまくった自己中な未熟さであって、
実力第一主義のギラギラした性格そのものは別に悪くなかったんだけどな
>>739 そういえば5秒だけなら戸井田よりも強いであろう河丸ちゃんはまだ2年か
3年でもおかしくない実力と達観っぷりだが
>>730 同じ頃から始めてるであろう
戸井田・真春・寧々・摂ちゃんはやはり別格の実力あるからね
漫画のONE OUTSは連載終了の2年後にアニメ化されたけど、あさひなぐは連載終了後にアニメ化される可能性があるのか気になる。
乃木坂とか檸坂の実写化はどうでもいいからアニメ化希望。
全国編が端折られてアニメのオリジナル展開とかなるんかな
「つ…つぎ!大将でろ!」
「大将島田いきます!グオゴゴゴ」
>>746 熊本東と弦平は魅力ないからいいとして
出雲と愛山は出して欲しいね。
全国大会の愛山戦はアニメオリジナルで。
もし薙が巨乳だったら萌える奴いっぱい出て来てたんだろうな
>>754 胸は貧してていい
ケツだ
そう、稲村亜美の如く
スタイル云々より母が再婚したことで義理の弟がやってくる展開でお願いします
>>756 妄想もしくは同人誌でそういうのはお楽しみください
薙が出ない決勝戦なんて面白くもなんともない。
ノッポなんか出してる場合かよ、まったく。
薙だったら相手が荻ならなんとかなりそうだと思ったけどねえ
今まで負けてばっかりだから一皮剥けた薙が見たかったもんだよ
もう遅いけどさ
そりゃあ、試合するにしても、どうせなら可愛いコが登場したほうがいいからねえ
それが見れなくて皆残念がってるのでは?
>>754 勝気・マザコン(母子)・JK1・美少女と既に属性てんこもりなのに
さらに巨乳要素加えたら、そらあかんでしょ
でも普通に弱いし
一堂がいなければ的林はエースになれてたけど
真春がいなくても薙はうんこ
薙が弱い設定はいつも最終戦までピンチにするこさぎの頭の悪さで負け要員にされてるからだろ
いつも大将戦までピンチで残り数秒で奇跡の大逆転すれば
読者が感動すると思い込んでるからな
たまにならそういうベタなのもいいけど、毎回やってたらただのアホだよ
ベタなのを毎回だったらまだ可愛いほうで、最近のこざきの場合ヘンな逆張りで
ドッチラケだったような
相手が弱くなったおかげ、3人しかいない敵に負けと引き分けだけで決勝とか
名門強豪として都下から有望選手集まってるにもかかわらずまともに育成できてないことから母親も指導者としてもかなり無能なんだろ
それにしてもこの凛とした美少女は一体どこにいってしまったんだろうか
前回準優勝の弦平三年に薙引き分け旭引き分け将子勝ちだから弱いわけではない
つか将子強くしすぎたから真春が団体戦出てたら全部楽勝だから真春怪我させたんだろうな
有志に薙のスピンオフを描いてくれる人がいらしたら、これ以上の僥倖はないですね
誰かがおっしゃっておられた義理の弟くんとの純愛も真面目に悪くないと思うんですよ
・主導権は常に薙姉にあること
・義弟くんはブサイクではなく可愛い顔であること
・義弟くんのち●こは包茎であること
・義弟くんのち●こが巨根ではないこと
・義弟くんは下の毛がまだ生えてないこと
・薙姉は下の毛が年相応に適度に生えてること
・義弟くんが仲間を呼んで輪姦しないこと
・義弟くんは性に関して無知であること
・義弟くんは年相応に恥じらいを持っていて薙姉にち●こを見られることに対して赤面するか涙目を見せること
・薙姉がパンツを脱ぐのは義弟くんのパンツを脱がしち●こを見たりブラジャーを外しておっぱいを見せることより後であること
・薙姉は義弟くんのち●こを見た際に驚いたり恥ずかしがらず可愛いものを見る目で微笑むこと
・薙姉は義弟くんのち●こに対して「大きい」「立派」といった評価はせず「小さい」「可愛い」等と未熟なち●こを嘲笑うか優しく包み込むこと
こざき先生に会ったら何で大原ではなく大工原という名前にしたのか聞きたい。
薙刀のスピンオフやるくらいだったら、普通に本編つづけたほうがよくね?ww
そういうえば1~5巻まで読んだ後に、ワープして20巻くらいから読んで薙を最初見た時、何で真春が2人に増えたんだと勘違いした。
でその後しばらく真春と薙の見分けがつかなかった。
真春と薙は、明らか違うっしょ
薙には再婚相手の連れ子義理の弟くん(小5くらいかな)がいるはず
薙の室内着は夏っぽく、タンクトップにホットパンツ、髪も下ろしていい匂いなんだよ
そこで正代さんとフィアンセが旅行へ行って、薙姉と弟くんの二人きりになるんだ
薙「あのね、弟クン、…胸の大きさで悩んでたけど弟君みてくれるかなぁ?」
弟「え・・・!?そんな!お姉ちゃんやめて」
薙は弟クンの言葉を聞かず、おっぱいをさらけ出す
薙「ちょっとは大きくなったかなあ?弟クンはどう思う?」
弟「わ、分からないよ!」
薙「触っても・・・いいんだよ…?」
弟「薙姉の乳房から甘い香り、暖かさ、柔らかさが伝わってきて、ああまたちんちんが
大きくなって・・・!」
薙「ふふっ。ここ大きくなってるよ。どうしたのかなあ〜?」
弟「そ・・・それは・・・ッア!」
弟くんのそれは今にも弾けてしまいそうに怒張し、何かを求めてピクピク動いており、
先端からは明らかに尿とは違った粘液が粒のように漏出していた
薙「・・・ここをこんな風にすると気持ちいいんだよ」そういうと薙は、弟の鈴口を亀頭全体に
優しく塗りつけ、白魚のような繊細な手で上下でゆっくりと愛でるようにしごいた
弟「・・・!うわッ!あああ!薙姉!薙姉!何か、何か出ちゃう!」
薙「ハァハァ・・・!いいよ。我慢しないで。いっぱい出して!」
弟「ああああ!」
弟の血色の良いペニスから夥しい量の精液が放出され、薙の顔・髪の毛・乳房全てにかかった
弟はしばらく放心状態でいたが、生まれたままの姿の薙が優しく包み込んでいた。
後戯で二人はハグとキスを繰り返した
薙は弟を優しく頭を撫でて抱きしめた
弟は世界で薙しかいないといった体で薙の体にピッタリとくっついって
離さなかった
薙「・・・ねえ、こんどは一緒にお風呂入ろ?」
弟「うん、薙姉・・・大好き」
薙「私も」
そう言って二人は抱きしめあいながら眠りについた
正代とフィアンセが帰ってくるまであと2日あった
しょっぱなから薙が義弟に好意を抱いてるのがあまいんだよなあ
薙の性格的に義弟から「性」を感じた途端間違いなく激しい嫌悪感を示すはず
そこからどうやってムフフな展開に持ち込むか?
もう一度考え直してきてください
アドバイス本当にありがとうございます。
確かに描きたいシチュエーションというものが自分の中で先走ってしまって
ご指摘を受けたバックボーンがおざなりになったなと、自身でも今感じています。
今後また今回の指摘を受け、練り上げたものを書いていきたいと思いますので、
そのときにまた、どうかよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
最新刊読んだ。
なんかこさぎ先生
「殺す、という言葉を連発してるけど
作中で殺すという言葉に見合うだけの重さが感じられない」
とか
「全国大会までいったチームが、面を打たれて目をつむるとかどーなん?」
といったネット(5ちゃんじゃ無いだろうけど)の言葉に
意地になってるように感じたんだが
死ぬわけじねーんだしとか、サブタイに真剣とか
相手の切っ先が面に当たっても目をつむらないコマがなんどもあったりとか
弦平の選手が試合中笑っているなんていう、少年誌の格闘マンガみたいな描写とか
「これは勝負でした。分かってもらおうなんて思ってません」とか
細かいとこより、試合の緊張感や追い詰められた空気を描いて欲しいんだけどなあ
>>779 13巻読み終わった後に薙と真春を見比べれば違いはわかるけど、20巻から読み始めるとどっちがどっちなのかわからなくなる。
この現象は自分だけなのか他の人にも当てはまるのかわからない。
>>782 昔の的ちゃんSSに比べてあまりにも駄作で読む気しない
>>785 いやそうじゃなくて
等身大JKのテイストがなくなってるから詰まんなくなってる訳で
読者が求めてんのは殺し合いとか競技然としたものじゃないと思うんだよ
さくら回とか国領回とかえりがうんちとおしっこと鼻水ガン垂らし回とか、そういうのなんだよなあ求めてるのは
どう?
>>787 あーすまん、おっしゃるとおり
おれの書き方が悪かった
おれもこの作品に殺し合いの重さとか全く求めてない
ただこさぎ先生おかしな方向に意地になってんのか?だけ言いたかった
多分初めはもう一つ意識を高くしてこうとして「殺し合い」とか持ち出したんだと思うけど
それを上手いこと表現して魅せることに失敗しちゃった感じかね
今思えば九度山合宿までの雰囲気が一番好きだったかも
>>787 等身大JKのそれも運動部らしさがどっか行ってる、は同意
あとどーしてもやっぱり
戸井田と真春
天羽とやす子
のドラマが描かれなかったり
なんか色々おかしく感じてしまう
言うてもあと少しでお終いだから、何も言う気も失せちゃうね
戸井田・宮路、天羽・やす子のドラマなんて尺が間に合わないから
描かずに終了だろう
ここから大どんでん返しがあるとは思えんし
まあ、見てるけど惰性が大半になってるわ
あさひなぐにリアルさを感じるのは旭と他校の選手と深い意味で因縁がない事かな。
例えば中学時代の同級生や先輩、美術部のメンバー、昔転校した友逹、親戚、生き別れの双子とか。
犬猿の仲のテニス部部長も他の熱血漫画なら、えりピンチの時に会場に現れて叱咤すると思う。
荻の今までのモブ感から、ここへ来てそれなりの凄みのあるキャラへ格上げされた感あるね
良い引きだった
全てが全て思い付きで脈絡がなくなってきてるんだよな。こざき先生
なんでIH編に入ってからこんなに詰まらなくなった?
メタ的に言っちゃうと将子が勝たないと大将戦前に勝負決まっちゃうから将子勝つよ
荻が王者の意地を見せてそれなりの試合にはなると思うけど
ただラオウが順当に2本勝ちだったから将子も2本取らないと厳しいんだよな
◆シーーーン。
背筋を伸ばす。
愛知薙は小さい頃から決勝戦の神聖な空気に憧れていた。
体育館で2面、ときには4面を使い絶え間なく進行する大会。
闘争、期待、後悔、絶望。うねるような感情の波に覆われる会場の喧騒が、決勝戦だけはまったくの静寂に代わる。
母は指導者として、役員としてたいていの大会に参加してきた。母の傍らで味わう決勝戦特有の空気が薙は大好きだった。
しかし今日の薙にそのような余裕はなかった。
先輩たちの戦いを目の前にしているのだ。
紺野先輩の二本負け…。悔しい。私は何もできないの?
ストップウォッチを何度も握り直す。
そのとき、薙は自らに注がれる視線を感じた。それは身体の記憶に刻まれていた眼差しー。
あの男がここに来ている!?
おぞましい記憶がよみがえる。
最初は満員の通学電車だった。
それが、再婚を前提とした母の交際相手との出会いだった。
その後、通学電車に加え、学校の更衣室、先輩と立ち寄る店、自宅アパートと、自分の肢体に男の視線は常に絡みついてきた。
思わず薙はギュッと袴を握り締める。裾が徐々に上がっていく。日焼けしていない白い肌があらわになっていることに本人は気付かない。
裾を握り上げてしまうのは、恥ずかしいときや緊張時にする小さな頃からの癖だった。母に何度も注意されていた。
男とのことは、母にだけは知られてはならない。悲しませてはならない。誇りだけは失ってはならない。
薙は自分に言い聞かせる。
唇をきつく噛み締めた。
◆「…!?」
先鋒戦を終えたさくらを見送る宮地真春は、隣の薙の異変に気付いた。
袴を大きくめくりあげている。顔を伏せたままハアハアと息が上がっている。
真春は思わず薙の手をとった。
「ひゃん。」
小さく喘いで薙は真春の方を見た。瞳は濡れ、小さな口をあけたまま、頬は桃色に紅潮している。手から熱い体温が伝わる。
真春は一瞬にしてその表情に吸い込まれた。
「赤、二ツ坂高校。八十村選手。」
「はいっ!!」
将子の大きな声が二人には遠くに聞こえる。
◆「ひゃん。」
薙の悲鳴が観客席まで聞こえたような気が男にはした。
袴から覗く白い肌が遠目からでもハッキリと見える。
男は喉を鳴らした。
隣の席に座る少女たちに不審な顔をされる。彼女たちは二ツ坂を応援しているようだ。
どちらも道着姿。一人は眉毛の濃い凛とした黒髪の美少女だ。美しい。もう一人はオカッパの…、二目と見られぬオコゼ顔の醜女だ。
汚らわしいものを見てしまった。
男はわざとらしく咳払いをして再び視線を薙に向けた。
コート外ではいつの間にか隣の少女が薙の手をとっているようだ。
男は思い出していた。
正代の帰りが遅い夜、二人きりで過ごす薄暗いアパートの一室。
あどけない表情で手をとった男を見つめたまま、「ひゃん。」と漏らすその肢体を。
あの子は自分に決して心を許そうとしない。大切な母を盾にとられながらも抵抗する気高さを忘れないのだ。
まあいい。あの子はもはや抜けだせ得ないアリ地獄に嵌まっているのだ。心より先に蕾を開いてやる。
少女は過ちを繰り返して女になる。今夜も“教育”が必要なようだ。
男は少女を凝視した。
カアアーン。
次鋒戦。コートでは鮮やかな打突音が響き渡り、審判の旗が上がった。その色は…。
発売日なんで流れ豚切るよ
大ゴマ多用で内容が無さすぎ
わざわざ紺野を3回に分けた意味がないわ
ぎゅっとまとめてダイジェストで
これ将子も3〜4回やるのか
>>800 将子ってインハイ入ってから負けなしじゃね?
京都(1)・弦平(1)・京都(2)・弦平(2)・山梨・出雲(不戦勝)・沖縄・熊本東
仮に決勝も勝てば、8戦全勝…しかも殆ど二本勝ち
代表者戦でラオウVS真春がなかったとしたら(ルール上控えは代表者戦には出れんけれども)
あの「殺し合いがしたい」うんぬんの前振りは、全部肩透かし喰らうことにならないか…?
ラオウの高校最後の相手が旭ならまだしもさくらだとは、インハイ前の読者は誰も予想できなかっただろうな
>>806 もしエピローグがあるなら将子は来年の個人戦決勝でてほしいわ
それくらいの格を十分に身に付けたのだからようわからん弱体化だけは勘弁
そもそも競技人口が少ない薙刀で
ろくに経験ない連中を見下して俺ツエーしてる時点でキャラとしての魅力がないんだよなぁ……
競技の発展を望むならそういう新人に優しくしてやってこそだろうに
薙刀に人生のすべてを捧げたいなら学校やめてひとりで山にでもこもればいいのに
大会に出て賞をもらうのが目的ってあたりがクソダサい
>>806 メタ視点だけど真春が居た頃は真春がほぼ勝ち確で将子はそこまで弱くないのにやたら負けてたイメージ
真春が抜けてからは将子が安定の勝ち稼ぎポジになって負け試合は薙担当になった感じ
しかしラオウまでチームのためにとか言い始めたら真春とキャラ被ってまうやん
>>810 だから将子活躍させるために真春怪我させたんだろうな
旭三年編も書くつもりだったら将子の活躍は来年でよかったのに
でも活躍してるだけで強キャラとはやってないんだよな
作中でも説明されてるけど、薙刀は本来、刀を手にした男から女が家を守るためのものであったわけで、つまり薙刀対薙刀は前提とされていない。
異種格闘技戦でこそ真価を発揮するものだから、薙刀同士の試合をおもしろく描くには、キャラ立ちも含めて相当の力量が必要になるのかな。
>>812 強キャラ相手の勝ち、というか大金星試合がないから勝ちまくっててもあまり印象に残ってないんだよね
(実際自分も
>>806見て全勝に気づいた)
熊本東戦は戸井田と旭、島田と将子のマッチングだったらもうちょい燃えた気がしなくもない
将子って剣道経験者といっても中学時代の描写だとせいぜい市の大会で優勝するかしないかのレベルだよね
それにしては強すぎるな
>>810 将子が強くなったっていうより、ストーリーの都合上勝ち担当になったって感じかな
旭はある程度苦戦させなきゃならないし、文乃やえりが勝ちまくっても違和感あるし
薙も勝ち担当の一翼を担っても良かったのに、なんで負け担当になったんだろ
決勝は出れても無いし、読者的には文乃よりも見たいキャラだと思うんだけど
真春入れた6人で始まった物語だから最後もこの6人で締めたいのかな
何か紺野もそうだし、そういう所が今更感満載なんだよね
文乃より薙の活躍・成長が見たいだろうってとこは特に同意する
キモチワルイ糞萌えって意味じゃなく
薙が成長すれば旭に一目置かれて
島田とか若手にも上手く絡ませられそう
>>815 競技を転向したらすぐ全国クラスになったっていうのもよくある話だからな
層の厚さの違いもあるだろうし
インハイでの各キャラの見せ場
旭:俵とひーちゃんに引き分け
将子:全勝
文乃:ペース配分で弦平再戦勝ち星
薙:分を弁え、格上相手に引き分け
えり:負けたけど、菊ちゃんから1本取る
さくら:甲府戦で勝ち星
真春:百合音に八重違いで勝利
そういえばトレーニングがてらに自転車やりはじめてすぐオリンピック行ってしまった橋本聖子って人いたな・・・
小さいころからずっとオリンピック有望とか言われてた日本一の選手を蹴散らして
競技間格差ってものすごいって思い知った出来事
>>798 ??「荻パイセンは、相手が名前にビビって助けられてるだけ」
アメリカでバスケから走り高跳びに転向して1年足らずで金メダル取った人もいたな
陸上リレー銀メダリストのケンブリッジ飛鳥も元々はサッカー少年だったし
転向しても活かせる下地があるのはやっぱ強みになるんだろな
戸井田も真春以外はやる気無くしたり、島田は喧嘩になりそうなくらい煽るし武道らしさを感じない
今年もあと3ヵ月と無い
掲載回数に換算すれば順調に休載しなかったとして
せいぜい10回程度
間に合うんかね
取材協力してくれた薙刀関係者もガッカリだと思うよ。
とてつもなく薙刀は薄っぺらくて層の薄いお遊びスポーツだとして取り扱われてるし。
メンタル・心理描写は良くても、競技性の面では夏之の説明が入るぐらいだから
実際の経験者から見るときっと物足りないんじゃないか
個人的には旭が佐来に1本奪った技が夏之のちょっとした解説で済まされてるのが
納得いかなかったというかもやもやしたし
>>827 選手たちが必死で薙刀に打ち込む様を描いてるし、現実を漫画に落とし込む際に誇張や省略が生まれるのを心得てるのが普通の人
こう言っちゃなんだが漫画ごときに必死に批判を連ねる人ってごく少数よ
>>829 戸井田の高校生活最後の相手がさくらでいいの?
戸井田があれで終わりはないだろ
旭との代表戦はあるよきっと
>>826 明言してないのでは?
最近のTwitterでいつかは終わらせると言ったけどまだ続くとも言ってたから、無理矢理早く終わらせるような事もないのでは。
でもインハイ終わったら終了でしょうね。
有望な1年はいない。
出雲は3年しかいない。
弦平も主要の3人は全員3年。
熊本は島田以外全員3年。
引き延ばして欲しいと言われた時、断る口実を作るためにそういう設定にしたようにしか見えないからね。
>>829 なるほどね
「ごく少数」と断言するからには、当然、アンケートでもとったんだろうね
断言できるだけのソースを提示してちょうだいな
それができないなら妄想と現実を混同しているキチガイってことになるからね?
よ・ろ・し・く
>>833 うーんこの喰いつきがキモい
ごく少数だと思うよ に訂正するわ
編集部としても「打ち切るぞ!コラァ!」って脅しがこざきには全く効かないのが困ったもんなんだろうな
責任を放棄する監督、「とっぴ」でインハイ決勝の順番を決める選手達、薙刀関係者はそりゃがっかりすると思うよ。
そのごときってヤツに命削って描いてる人がいて
だからこそ読むほうも真剣勝負なんだが
2年近く低迷してたら批判も鋭くなる一方では
絵師としては相変わらず一流と思うんだけどさ
ちゃうやろ
戸井田の相手がまともじゃないのが悪いんやろ
戸井田とかいうキャラを出した意味がひとつもない
どうせ雑魚4人は大将戦で旭様がとっておきのポエムで勝つための前フリ、数合わせだからなあ
雑魚4人の使命は旭様より目立たないことのみ
宮路は結局出さない方向へ行きそうかなこれ
ここまで勝ちを得たキャラは総じて相手が都合よく弱体化したり怪我したりだったし
ある意味それの集大成かもしれないね
戸井田もまた相手が怪我してくれたから戦わなくても勝ちました、と
>>840 木庭って何か自意識過剰さがないっていうか達観してる感じあるから
どういう試合するか見てみたいのはある
萩は何かヤムチャ臭がしてへタレっぽいし
延長までもつれたらラオウと島田どっちが出てくるか興味あるな
今回の萩、クールぶって負けフラグにしか見えない
おそらく最初は八十村の気合入りすぎた動きに隙を見つけて
一つとるんだろうが、そのあと逆転されるパターンだと思うわ
荻はなんやかんやで練習にもついてきてるし根性はある
ただ人間性がいわゆるキョロ充系のクズというのか
問題に気づいてるくせに目先の波風たてることから逃げ常に責任の所在を他者におしつける人種
今回のモノローグも自身の感情の原因を周囲に求めてるし
>>844-847 あぼーんの分際で勝手に話に入らないでくれる?
不愉快なんだけど
荻も周りを青春ごっこだとか言いながら出雲には負けてるんだよなあ
>>837 マンガを読むのが真剣勝負ね
まあそういう人もいるわな
ラーメン食べるのが真剣勝負なんて人もいるんだから
なんつーか海原雄山みたいな人種よな
>>850 お前のほうが不愉快
先日の反省をもう忘れたのか
アオアシスレに籠もっててくれ
>>852 え?先日の反省と言いますと・・・?
心当たりがありませんので、お手数ですがお教え下さい
もしそのようなことがあれば深く謝罪します
私はこのスレッドを荒らす気持ちなど一片たりともありません
長期に渡り愛読している好きな作品ですので。
これだけはどうか、信じて下さい。お願い申し上げます。
どうか、ご容赦くださいませ。
>>854 ごめんなさい!
どうか、ここだけは居場所を与えて下さい!
お願いいたします!許して下さい!
荻さんは正木が辞めるのを引き止めようとしたり
百合音が真春に負けたときも、心配してみにきてくれたり
熊本東唯一の善人なんやぞ!
>>856 熊本の最後の良心やな
(なおルックスは…)
>>834 ほらね
妄想と現実の区別がついてない知ったかぶりキチガイだったでしょw
キモいのはお前だよゴミカス
何もしらんくせにデカイ主語を使いたがる知恵遅れ野郎
猿並のオツムしかないくせに人間様に噛み付くな
>>858 なんでこんなイキってんの?
やっぱここは少し頭のおかしい人が多いよね
いい内容だったじゃん
トバしていい試合じゃなかったよ
北斗の拳で言えばラオウとジュウザが戦っただけでケンシロウとラオウが戦わなかったようなもん
>>863 ジュウザ・・?
ヒューイくらいじゃないかな
荻ちゃんバータ
ジースが百合根
時間止める奴がキバちゃん
もうギニュー特戦隊にしか見えん
>>859 必ず一人はいるよね
まああぼーんで対処するのが一番じゃないかな
インハイ決勝で、一方的な結果とはいえ敗者を笑う他校の選手。
いくらなんでも薙刀関係者に対して失礼すぎる描写じゃないか?
このスレの住人じゃあるまいしそんなことに目くじら立てないだろ
さくらがストップウォッチ持って21秒かあ〜とかいうやつ。三須さんの名シーンを雑に上塗りされた気持ちだわ
観客が笑ったのは将子が大声で返事したからだろ
まともに読んでるのかよ
ところで奈保はあれジャンプする必要はあったのか?
漫画は未完で終わると大作感が強まるぞ(アドバイス)
将子はこの期に及んで熱くなりすぎて浮き足立ってる感あるな
まさかのストレート2本勝ちじゃなさそう
荻はもしあれに負けたら3度目の失態だね
>>869 そんなこといったら、対戦者が同時に正反対なこと、ポエムするのも二度目やぞ
もういっかい、仕切り直して、いい作品にしてほしいなあ。
好きなんよ、この漫画
>>970 被災者をダシに政権批判するマスコミ的手口で批判したいだけなんじゃね
薙刀関係者はそりゃがっかりすると思うよ。
取材協力してくれた薙刀関係者もガッカリだと思うよ。
いくらなんでも薙刀関係者に対して失礼すぎる描写じゃないか?
このへん
どこをどうして薙刀関係者に失礼になるのかまるで意味わからん
基地外の思想
真剣にやってる者を笑う行為は少なくとも日本人の情緒には合わない
周りを下げて主人公サイドを上げる描写はこの作者の手法
二ツ坂が周りから歓迎されないって描き方ずっとされてるけど
何の意味があるんだろう?こればかりは意図が分からん
普通、逆だと思うんだよ。ギャラリー「なんだアイツら?強えじゃねえか。何者だ」とか
言わせたほうが俄然盛り上がるハズなのに、その逆を行ってるからねえ。
>>885 確かに普通はあいつら意外と強いな
運がいいのもあるけど侮れないとか感じると思うんだけどな
二ッ阪の自己評価もっと上げてくれないと
野上引き分け狙いのくっつき汚いやりかた
さくら二号決勝戦ですよと怒られる
口の汚いデブ
剣道もどき
好かれる要素がないわ
端的に言って盛り上げる展開描くのが下手なだけじゃないかね?この人
上でも言われてるように主人公チームに何の魅力もないもの
そりゃ皆白けるのも当然だよね
>>885 ええええそんな寒いセリフ聞きたくねえわ
しゃあねえよ
眼鏡とその他みたいなチームから何にも変えられないままこんなとこまで話進めちゃったんだから
>>881 ジャップなんてもろにそれじゃん
英語発音頑張る奴を笑ったり斜に構えることがデフォの下等土人だぞ
おまえは何を勘違いしてんだ?
異世界倭猿の話か?
>>888 インハイ入る前までは、寧ろ盛り上げる展開書くの得意だった印象あるけどね
国領戦・摂ちゃん・熊本内紛あたりは早く次週の展開が知りたくてワクワクしてた
>>891 正しい発音しよ→イルゥエイサァ、ルァイス、トゥエル・・・
敵「フフフw」
>>892 島田ちゃんもあそこまではよかった
ちんぴらで格が下がった
>>894 薙出場フラグかもね
薙→控え 真春→その他
31巻読んだけど、旭が出雲英豊にスネとって引き分けた時、尼さんが微妙そうな顔してたのは何故??
邪道な足裁き使ったから・・・?
何かちらほら意味が分からないシーンあるよね
ルール上は真春は出られず、控えのひゃんの出番だよね
そっちのほうが、盛り上がるんじゃないかな
キン肉マンだって王位争奪編では堂々とルール変えてたしな
ジェロニモ現象起こすぐらいリスペクトしてんだから余裕余裕
島田は荻の本質を見抜いてたってことか
熊本東の名前に助けられてるとか
コミック読み返して、流石にひどいとおもったのが
28巻315本目の、将子の「剣道のスピードを」だ
28巻も薙刀やっといて「やっぱり剣道でした」
剣道から転向した方が
幼い頃から薙刀やってたスペシャリストに上回るよ、って
28巻かけた薙刀全否定だ
鬼気迫る戸井田の姿を見て
これは最後にして最強の熊本東だと悟った荻さん
まさかその戸井田の最後の相手が、さくらになるとは誰も思いもしなかっただろうな
剣道って種類そのものでなく
剣道のほうが競技人口が多い、そのぶんレベルが高くなる
ってことはあると思うけどね
球技とかでもおなじ、メジャー競技とマイナーなのとの差
そりゃ剣道は女子競技の中じゃ幼少時からかなりガチ稽古やってるやつ多いし
薙刀なんてお遊戯なんか何年やってても根本的な肉体的、精神的な鍛錬が違うだろ
薙刀の漫画なのに「やっぱ剣道が強いです〜」
20巻以上かけて薙刀やったのに
協力した学校とかどう思ってるんだろ
今後の展開
インターハイ代表戦にもつれこみ、旭と奈歩が戦う、旭が負けるものの善戦し存在を意識させる
国体で東京代表と熊本代表の団体戦。旭は一堂と同じチーム。
真春は旭に八重返しを教え込む。
団体戦決勝で旭は八重返しで奈歩に勝つ。
わんぱく相撲やってた奴に対して、レスリングや柔道の全国クラスの選手が
相撲転向してみっちりやれば追い抜く事だってあるだろうよ
灼熱カバディ思い出す
サッカー高校エリートがカバディに転向して切磋琢磨
ちょっとヨロシク思い出す
ウエイトリフティング部が終われば水球部
ラグビー部
ゲートボール部
順序はテキトーだが
名作ですよ
◆八十村の先手をかわした荻の面打ちに旗を上げたのは1人だけだった。
愛知薙は息を呑む。
自分の手が汗ばんでいないか、真春の横顔を盗み見た。
会場がどよめく。
男は前方の観客席、制服姿の高校生たちに目を留めた。
薙は制服もよく似合う。
スカート丈はさほど短くはなかったが、膝裏のくぼみを視認するには差し支えなかった。
薙の膕[ひかがみ]の窪みと膨らみとねじれ具合は、他のどの少女よりも美しかった。
毎朝毎夜、通学路でどれだけの男たちに視姦されているか、本人は気付いてないようだ。
もともと二ツ坂の制服に男は馴染みがあった。通学圏で何度も露出行為を繰り返してきたから。
プリーツの数は32本。近隣ではちょっと珍しい。もちろん薙のスカートも直接手にとって厳しく状態をチェックしてきた。
予告なくアパートを訪ねる男の目につかぬよう、薙は制服や道着の置き場にも気を配っている。
とはいえ狭いアパートだ、どうしたって限界はある。
普段から薙はなぎなた会場に男が来ることを嫌っていたため、正代との寝物語でしか知らなかった。初めてじかに見る道着姿も清潔感に溢れなかなかよい。白は薙のきめ細やかな肌によく映える。
◆すると、薙を収める男の視界に別の少女が入ってきた。薙の手をとるあの女…。目を細めた。
髪を短くしているが確かに見覚えがある。あのときのローファーの感触を男は忘れていない。思い出すと今この瞬間も下半身が熱く疼く。
恐らく補欠なのだろう。プログラムをめくり、二ツ坂の選手名を会場の掲示ボードと照らし合わせる。宮路真春…か。そうか、薙のチームメイトだったか。
男は喉を鳴らした。場違いの音に隣に座る眉毛の濃い黒髪の美少女がキッと睨んでくるが、それもまた男の欲望を高めた。
愛知薙と宮路真春…か細い手を繋ぎ寄り添う少女たちを凝視し、男はほくそ笑んだ。
そのとき、オコゼ顔の醜女が怒張する男の下半身をじっと見つめていることに彼は気がついていなかった。
次鋒戦はまだ始まったばかり。選手たちは一瞬動きを止め息を切る。会場は静寂に支配された。
この試合も熊本が押しているな…。もちろん正代の娘がいる二ツ坂に肩入れはしていた。しかし一方で、唇をきつく結び耐える今の薙の様子を想像すると、さらにその先、肩を震わせ悔し涙を流す瞬間が来ることを望んでもいた。
これは愛知薙という少女の誇りと純潔を懸けた、宮路真春と男との戦いの物語である。
発売日なんで流れ豚切ります
中身が無さすぎ 先週と同じ内容じゃん
将子回〜文乃回で年内終了させるつもりか
話が全く進まないのは何故なの
スポコン物の王道のカタルシス展開をことごとくスカしたようなオチを平気でやる作者
だからあんま期待していない
引き延ばしたいのか畳みたいのかよく分からん
スパッとぶっ飛ばしたかと思うとネチネチ引っ張ったり
>>911 あそこを薙刀より剣道が強いとかそういう読み方しかできなかったのなら、お前の読解力疑ったほうがいいわ
>>888 皆って誰だよ
皆がー薙刀関係者がーって小学生の卑怯者かよ
自分はって書くのが正しい
>>920 やっぱりスポーツ経験皆無のネクラ子無し作者が
王道スポ根ものをやるのは無理があったね
大ゴマ多用、ネーム薄っぺら、内容がない
話が進まない、キャラも薄い
相当厳しいか
つうか作品の軸たる部分は国領戦で完結してる
全国編以降はしなくてもいい話を無理にしてるわけで
いわゆる作者本人による同人みたいなもの
こういうことやるとほとんどの作品がクソ化する
一堂倒して終わったらゆみちゃんどうなるんだと思ったが、ゆみちゃんが部活やめて引きこもるようになったのは全国編になってからだったな
たぶん試合描写がつまらないんだと思うよ
スポーツ漫画は試合になるとつまらなくなるのは宿命だからしかたないね
第一部は神だったけど
第二部は盛り上がらんね
やっぱライバルキャラがいないのが痛い
作品を支えてたのはあさひじゃなくて一堂寧々だった
因縁の相手 一堂寧々
ちんぴら的因縁づけの相手 島田十和
スピリッツオイカワは何の為の担当なんだよ
担当の一存だけじゃなく編集会議でネームや
プロット見てるんだよね
誰がGOサイン出してるんだ
絵はともかく、このところ内容はお粗末続きだぞ
寧々はキャラクター的にもかなり魅力的だからな
見た目も性格もありきたりじゃないし
誰も書かないからあえて書くが…
今週号にもまた誤植
熊本東の中堅が吉里 副将が木庭に
>>937 ホントだw
堂々としすぎて逆に気づかなかったわ
オーダーが2回出たけど、どっちが正しいのか分からんよね
案外今回が正規のオーダーだったりしてw
>>909 競技人口が多いほど
優秀な人材が集まりやすいし
その中で切磋琢磨する分、伸び率もあがるからな
あとメジャーな競技は、指導する側の研究も進んでいるから
より効率的で科学的なトレーニング法が生み出されていく
剣道(170万超)と薙刀(6万)では競技としての次元が違うだろうね
やっぱ八十村ちゃんは吉里ちゃんと戦うべきだったな
半年前のリベンジで
同感
No.2にはNo.2を当てるのが定石やし
野上なんてどうせ2本負け、奇跡が起こったとして引き分けだもんな
マンガの団体戦の決勝って、因縁があったり実力が近かったりするもの同士がそれぞれ闘うのが理想的だと思う
コータロー柔道編や幽白なんかは上手く盛り上げていた
自分から捨て駒になるって正しいのかもしれないけど面白くはないよ
スポーツ漫画でこれほど盛り上げる意図を感じさせない最終決戦は珍しいから
ここからどうクライマックスにつなげるのか逆に興味はある
「その背中は、私が初めて会ったあの電車での爽やかな一蹴のあとのそれと、何も変わっていなかったのでした」
>>947 大将戦まではもつれる熊本ややリードで
で大将戦で旭が島田に勝って、代表戦ラオウvs真春の流れだろう
どっちが勝つかは分からないが、真春は1本は獲るよ
どうやってデブとくっつきで盛り上げるんだろうな後2戦
こんな下手くそな漫画家おる?
その辺は何も考えてないんでしょ
あとはやっつけで終わらせれば全部OKなんだよこざきは
将子勝ちデブ負け私が負けたら終わると野上がずっとくっついて引き分け
旭が勝って大将戦かな
薙がくっついて引き分けたら成長みたいな頭おかしい倫理観だからなこさぎは
熊本モブがやたら強豪ぶってるけど、出雲に負けてるんだよなぁ少なくともモブ2匹は
そのクセ他校を青春ごっこ扱い、観客は自分達の味方とか驕っているし
和歌山の合同合宿編で勇者みたいとか言われてたけどもはやチームワークボロボロだよな
>>956 それなのに、「私たちはラスボス(キリッ)」
こざき先生、春の選抜のこと忘れてるとしか思えない。
>>958 24巻でその辺のいいイメージが悪く言えば台無しになったかな
話の都合で島田を作るために必要だったんだろうけど
「次!大将、前へ!」
「はい!」
「東島!東島!起きろ!」
「あれ?将子ちゃん?熊本東は?」
「熊本だぁ?何寝ぼけてんだ!これから縄跳びのテストだぞ!」
私たちの闘いは始まったばかりです!
完
春の選抜で3敗したはずだけど負けたのは百合音か島田ァなのか
たしか、戸井田以外を下して出雲が優勝だったでしょ
で、春の選抜はどの学校も3人のルール
熊本のメンツは戸井田・荻・木庭の3人だったのではないかと
>>960 その王者ゆえの、外からは見えない悲惨ぶりを描きたかったんだろうけど、出雲出してきちゃまずいだろ、と
全然ぼやけるやん
>>964 ブレブレなんだよねえ、こざき亜衣先生はそういうの
出雲のほうが熊本よりどう見ても主人公然としているしね
真の強者感というか
そんなんだからラスボスであるハズの熊本バトルも、もやもやして全然盛り上がらないんだよ
>>955 格上相手に自分の分を弁えて、チーム全体での勝利を優先したって点は
それまでの薙にはなかったから、それは成長じゃね?
>>966 金欲しいからばれないように万引きするようなもんだろ
チーム全体で考えても真春抜きの5人の中に入れないような実力じゃないのに分を弁えさせられたのは成長でもなんでもなく初期メンバーをねじ込みたい話の都合しかないだろ
結局あんな負け方ならさくらじゃなくて薙で全く問題なかったな
薙なら同じ負けでも勝ちに行ってやられてただろ
やす子は薙を育てるつもりがないのかな
指導者としてのやす子がまったく見えない
>>972 それを描くことを放棄してるからね
仕方ないね
今後、続編も書かずに畳むようだし育成の意味もないからそうしたんだろうね
あんなギスギスした子たちもあと10年もしたらお互い子供抱っこして「ダンナが仕事しない」
って愚痴りあってるんだなと思うと爽やかな気持ちで胸が満たされるよな
>>972 やす子からすれば中途半端にクセがついてしまった才能もセンスもないつまらない選手って感じなのでは
いいんだよ理屈なんて
って因縁作るためにめちゃくちゃないちゃもんつけてきたラスボス島田十和ちゃんが言ってた
>>955 >>966 >>967 この流れが好き
最後の〆の発言でリアルで吹いてしばらくツボッた
>>978 例の台詞考えれば考えるほど頭おかしいよね
ケガしてたり障害抱えたりしてるスポーツ選手は
島田にとっては皆同情をひくために事前にイワしたことになるからな
今更だが出雲の眼鏡とでかいの二人は偉いな
ひーちゃんと違って最初は雑魚だったろうにひーちゃんのために厳しい稽古についてって全国屈指の強豪に成長
一応出雲の最低2人は熊本に勝ってるからね。
多分光里ともう1人どっちか。
すみません
規制で次スレ立てられませんでした。
>>980さん立てられますか?
島田の汚い薙刀ってのは柔道で例えるとタックルとか双手刈り多めなスタイルという感じなのかな?
柔道とJUDOの違いというか
武道の精神とかしゃらくさいものにとらわれず徹底して勝利を優先するのが島田のスタイル
だと思ってたけど
インハイでは相手を無意味にいたぶるようなただの嫌な奴になってたしよくわからんな
そもそも薙刀だと汚い攻撃は一本にしてくれないから成り立たない件
>>986 あ・・・それをぶちこんでくるかもな
審判に嫌われてどうしても一本とってくれないとか
何本打ち込んでも審判に無視される島田を想像したらふふってなる
>>983 ごめんなさい
ワッチョイの付け方が分からなくて
無しならギリ建てられるんですが・・・。
>>988 それむしろ打ち込まれまくってるのに試合終わらない旭のほうがツライのでは
>>987 それにしても、前例として寒河江さんがありますよね
汚いやり方でも1本取ってましたし
夜の決勝戦は宮路真春+愛知薙、寒河江純+一堂寧々がよか
-curl
lud20241217190045caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1566131809/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【こざき亜衣】あさひなぐ★43 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【こざき亜衣】あさひなぐ 11
・【こざき亜衣】あさひなぐ★33
・【こざき亜衣】あさひなぐ★32
・【完売表あり】あさひなぐ選抜の恩恵を最大限享受している不人気ごり押しメンは生駒と中田だった!! [無断転載禁止]
・あさひなぐの舞台見てるけど生駒が下手すぎて辛い
・「あさひなぐ」映画、舞台化決定!主演は西野七瀬&齋藤飛鳥
・あさひなぐ観に行ってきたけど生駒のせいで台無し [無断転載禁止]
・<悲報>あさひなぐの原作者が映画「あさひなぐ」に疑問符 [無断転載禁止]
・観客動員ランキング『あさひなぐ』まさかの1位 [無断転載禁止]
・【超速報】映画「あさひなぐ」特報映像、公開! [無断転載禁止]
・「あさひなぐ」は三期でやれば良かったと思う奴の数→ [無断転載禁止]
・【悲報】平手主演の響が2日目の興収であさひなぐに負けそう【爆死】
・【映画】 注目映画紹介:「あさひなぐ」乃木坂46・西野七瀬主演 なぎなたに青春を懸ける爽やかスポ根 [無断転載禁止]
・どうやら、あさひなぐに関係していない選抜メンバーが19thにいるらしい。 [無断転載禁止]
・もうすぐ乃木坂主演映画「あさひなぐ」が公開されるけどなんでAKBには女優仕事来ないの?
・欅坂46平手友梨奈出演の映画「響」のハードルの記事で乃木坂「あさひなぐ」が爆死認定される
・【映画】 注目映画紹介:「あさひなぐ」乃木坂46・西野七瀬主演 なぎなたに青春を懸ける爽やかスポ根
・【乃木坂46】人気コミック「あさひなぐ」 西野七瀬は映画、斎藤飛鳥は舞台版に同一作品“W主演”決定! サプライズ発表
・大変だ!白石麻衣オタの南足柄おじいちゃが芸スポに立てたあさひなぐのアンチスレが西野と白石へのアンチレスで埋め尽くされている!
・上原亜衣
・加隈亜衣+1
・上原亜衣さん派だが
・玉野亜衣 殺人補助
・加隈亜衣Part17
・【速報】上原亜衣さん引退
・加隈亜衣 Part20
・ぁいみょん=横永亜衣
・楠田亜衣奈 part29 [無断転載禁止]
・楠田亜衣奈 part25 [無断転載禁止]
・楠田亜衣奈 part24 [無断転載禁止]
・加隈亜衣 part7 [無断転載禁止]
・楠田亜衣奈 part31 [無断転載禁止]
・楠田亜衣奈 part32 [無断転載禁止]
・楠田亜衣奈 part33 [無断転載禁止]
・上原亜衣 Part2 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【ニュース シブ5時】寺門亜衣子 Part16
・【うなじ】美脚性奴会長亜衣 2タイツ【独占】
・楠田亜衣奈っていま、どこで、なにをしてるの? [無断転載禁止]
・ミス日本に東京大学理科3類で医師志望の度會亜衣子さん
・◆【Jimotan】寺門亜衣子16【As 1】[正統]◆
・上原亜衣が人気AV女優の理由ってなんだ? [無断転載禁止]
・【悲報】紗倉まな、小島みなみ、上原亜衣が日本酒文化大使に
・お前らって上原亜衣とガチでタイマンしたらけっこう苦戦しそうだよな
・水野七海/梅原亜衣 Part.2 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【身体はチビだが】寺門亜衣子【態度はデカイ】 [無断転載禁止]
・【ニュース シブ5時】寺門亜衣子 Part11【至高の顔芸】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 144511 寺門亜衣子のスーパーアナル
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 137625 寺門亜衣子の肛門の美しさは業界1
・【元チーム8】山本亜衣ちゃん日テレ日曜ドラマ「トドメの接吻」出演決定!
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 136737 寺門亜衣子のニュース7
・声優の加隈亜衣(31)さんが結婚。お相手は一般会社員男性。
・【芸能】NHK寺門亜衣子アナ結婚!相手はイケメン先輩職員
・【前世は水戸のおばば】寺門亜衣子【なわけねーだろ!】 [無断転載禁止]
・おいおい松潤の相手上原亜衣じゃねーじゃねーかw [無断転載禁止]
・新田恵海さん、ラブライブ声優の楠田亜衣奈さんとCDを発売 [無断転載禁止]
・実力派声優の加隈亜衣さん、谷間を見せつけてシコらせにきてしまうwwwwwwwww
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 141773 寺門亜衣子のデラックスアナル
・【AV女優】元人気女優・上原亜衣の”激やせ報告”動画に「パツパツが好き」 複雑心情の声![03/03] [無断転載禁止]©bbspink.com
・3大声を聞くだけで股間に来る声優「ゆかな」「加隈亜衣」「皆口裕子」「丹下桜」
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 142430 寺門亜衣子のスウィーティーアナル
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 140848 寺門亜衣子のロジスティックアナル
・M・A・Oさん、楠田亜衣奈さん、井澤詩織さん、堀川りょうさん、お誕生日おめでとう! [02/01] [無断転載禁止]
・【アニメ】「ヤマノススメ」OVA登場の新キャラに七瀬彩夏、高尾奏音、山本亜衣
・【朗報】gif】人気No.1だったアダビデAV女優の上原亜衣さんの背中がエロシコいお話題に
・声優の加隈亜衣ちゃんの声が秘めるドスケベエロスパワーが強すぎて異星人も裸足で逃げ出す模様
13:04:57 up 24 days, 14:08, 0 users, load average: 7.67, 9.45, 10.26
in 0.080427885055542 sec
@0.080427885055542@0b7 on 020703
|