◆ 専用スレのある作品
波よ聞いてくれ
フラジャイル
ヴィンランド・サガ
ブルーピリオド
宝石の国
天国大魔境
ヒストリエ完結まで連載が続きますように。それまで筆者が長生きできますように。祈りながら保守。
作品名 年平均 2020年8月 2020年7月 2020年6月
1位:ダーウィン事変 1.0 、 1 、 #N/A、 #N/A
2位:こんな季節に死にたいあたしの 2.0 、 2 、 #N/A、 #N/A
3位:メダリスト 2.5 、 4 、 1 、 #N/A
4位:ブルーピリオド 4.5 、 13 、 4 、 3
5位:波よ聞いてくれ 4.9 、 7 、 16 、 1
6位:ヒストリエ 5.5 、 #N/A、 6 、 #N/A
7位:おおきく振りかぶって 5.6 、 3 、 #N/A、 12
8位:来世は他人がいい 8.0 、 6 、 2 、 5
9位:友達として大好き 8.5 、 17 、 5 、 2
10位:天国大魔境 8.5 、 5 、 7 、 11
11位:無限の住人 〜幕末ノ章〜 8.8 、 15 、 3 、 10
12位:猫が西向きゃ 9.5 、 11 、 #N/A、 8
13位:プ〜ねこ 9.6 、 12 、 10 、 #N/A
14位:ヴィンランド・サガ 10.5 、 9 、 15 、 4
15位:サメガール 11.5 、 10 、 #N/A、 13
16位:十角館の殺人 12.7 、 19 、 #N/A、 20
17位:ああっ就活の女神さまっ 12.9 、 14 、 #N/A、 14
18位:マージナル・オペレーション 13.5 、 30 、 9 、 15
19位:天気の子 13.5 、 24 、 20 、 #N/A
20位:スキップとローファー 13.5 、 18 、 13 、 6
作品名 年平均 2020年8月 2020年7月 2020年6月
21位:ワンダンス 14.5 、 23 、 11 、 9
22位:フラジャイル 14.5 、 16 、 22 、 22
23位:はしっこアンサンブル 14.5 、 21 、 8 、 18
24位:宝石の国 14.5 、 22 、 18 、 #N/A
25位:青野くんに触りたいから死にたい 15.6 、 20 、 24 、 7
26位:トップウGP 15.8 、 27 、 14 、 21
27位:大蜘蛛ちゃんフラッシュ・バック 19.5 、 25 、 17 、 23
28位:アンダー3 20.3 、 8 、 23 、 19
29位:イサック 20.6 、 29 、 21 、 24
30位:乾と巽 -ザバイカル戦記- 21.4 、 26 、 #N/A、 17
31位:もう、しませんから。〜青春立志編〜 26.7 、 32 、 25 、 26
32位:帰ってきたカラスヤサトシ 27.4 、 33 、 26 、 #N/A
33位:「課長 島耕作」コラボ 女神とブルークリスマス 28.0 、 28 、 #N/A、 #N/A
34位:うちの師匠はしっぽがない 31.0 、 31 、 #N/A、 #N/A
ヒストリエはフィリッポが死んだらその先は早回しでいいよ
バルシネ妹とのめくるめく夜で一話
サテュラを上から下から裏も表も中も外も攻めに攻め立ててひぃひいー言わせて一話
草原に帰ってハーレム作ったで一話
3話で終わらせ
そんなことをしたら
我々が生きているうちに完結してしまうではないか
以前スレで椎名うみのツイートが芳しいと聞いてフォローしてみたが
けっこう不思議ちゃんな感じなのかな
青野くん好きなんだけどね
作品だけじゃなく作者までコンテンツの一部なのか。怖い。
>>32
何言ってるのかわからないので解説してくださいませんかね そんな事よりあたりのキッチンの清美とセックスしたいんだが
ブルーピリオド最近ちょっとパンチ不足
というか大学入ってからちょっと。
一巻とか何十回読んでも面白いのに。
今でもスポ根フォーマットには則ってる気はするんだけど
入試に向けた真剣度みたいなのには及ばんな
モモカンをオカズにしたことがないってのは、十代の体育会系男子としては不自然すぎる
おっさんの監督じゃ絵にならないので読者と一部キャラにのみ爆乳女性監督に見えている
モモカンがおっさんだとしたら
貯金全部つぎ込んだり
非正規のアルバイトで職も不安定
給料のかなりの部分を野球部に注ぐとか
なんか人生詰んでる
>>44
身近な人ほどオカズにはできない。ただ花井は別かもな。女教師ハマる。 >>46
>モモカンがおっさんだとしたら
野球部じゃなくて女子ソフトボール部だったら事件になるぞ? ツイで
#このアフタヌーンコミックがすごい総選挙
ってタグが流れてるな
何もかもただ懐かしい
質問があるんだけど1に貼られてる電子版は月額いくらかでアフタヌーン含めた複数の雑誌の最新号が読めるってことでいいのかな
アフタしか興味がなければKindleのほうがお得だよね?
単品売りは毎回買うのが面倒
コミックデイズアプリから月額購読のほうが便利よ
>>60
コミックデイズアプリか
有難うございます 僕もコミックデイズアプリを入れてから人生変わりました
今は彼女もできて会社も昇進
>>35
前スレから椎名うみのTwitterヲチしてどう思ったかこのスレに書き込む人がいたが
>>30もそれやってるから言われたんじゃないか 東京コロナ感染者最多記録になったけど、4月5月ほど世の中あんまりピリピリしてないね
緊張のゴムは伸びきってしまった
もう麻痺してしまったんだよ
むしろ300人超えるの楽しみ
新しい事って何かワクワクする
国内有名人の重症が無いからね
志村が亡くなったのが大きかった
Twitterで面白いことやってたな
一位は予想できてたけど二位以下はわからんかったわ
女神様はランクインしなかったか
twitter民とファン層が違うのかしら
時代性を超越した何かがあるのがランクインしてる気がする
萌えとか日常は流行り廃りが激しいし、げんしけんはゆうきまさみの
あ〜ると同じでアレが最初に刺さったって人たちが支えてるのかなと
女神さまは30位以内には入ってた。俺もtop5には入れないわ
ここで集計するとどれくらい違うのか気になるところだな
おお振りも悲しいな
どんだけ雑誌を支えて来たことか
よくもまぁツイ初アマゾンアフィリのステマサイトの話題をするもんだね
出てこいや!って高田延彦がいってたの何年前だっけ?お笑い芸人から素人まで色んな人が真似してたよね。あれ一周回ってではなく本気で面白いと思って出してるんだろうか。まあ過去の栄光にひたるような企画だし、そういうセンスなのかね、悲しいね。
だってみんな尼大好きでしょう。作家ですら作品の宣伝リンクは尼だし電書版はKindleだし。尼で扱ってない作品は存在しない、みたいなw
せめて出版社が作品webページ用意してるときはそこのリンク張れば良いのにとか思う。でもやっぱ尼ユーザには不便なのかな。
あーしは18兆円以上資産持ってる人が妬ましいので尼はアカウントもってないけど、これは負け犬の遠吠え的ななにかですよ。ぎゃふん。
ポリコレ関係で一部のラノベが米尼から削除されてるようだけど漫画は大丈夫なのかな
この流れが日本尼にまで波及してきたら面倒だな
1 寄生獣 岩明均 351
2 蟲師 漆原友紀 215
3 ヨコハマ買い出し紀行 芦奈野ひとし 178
4 神戸在住 木村紺 151
4 無限の住人 沙村弘明 151
6 ディスコミュニケーション 植芝理一 150
7 BLAME! 弐瓶勉 140
8 ヴィンランド・サガ 幸村誠 118
9 げんしけん 木尾 士目 108
10 宝石の国 市川春子 93
古い作品でも強いのは強い。50位以降も見たいな
今日書店で村上春樹の新刊が山積みされてたんだけど
挿画が豊田徹也なのを見て何かスゲー感慨深かったよ
豊田哲也活動しているのなら既刊全て電書化してくれよ。失踪扱いかと思ってたよ…
女神や大振りはよくも悪くも固定客が強くてこういうランキングには無関心な層で固められてたんだろうな
単純に女神さまがエースだったころを知らないんだが、そんなに人気あったの?
>>93
アフタヌーン知らなくてもああ女神さまは知ってますって人らがわりといた時期はあった
いまだに無理くりスピンオフ漫画載るくらいには人気あった >>93
アフタヌーンが変な漫画をやたら乗せて分厚かった時代は
女神さまの稼ぎがあったからこそ、おかげで私の作品も完走出来ました
ていうような事を(細部はうろ覚え)鬼頭もひろ氏がなるたるの新装版だったかに書いてましたね
まさしく大黒柱だった 俺は女神さまの影響でKSRU買ったな
まだ2ストだったころのやつ
女神さまは黄金時代SFのネタを下敷きにしてた頃が好きだった
女神さまのプライズが付録でついた号がとんでもない記録出したとか
おまけとかすぐ壊れる中国製ミギーしか覚えてないな・・・
ミニゲームをクリアして女神様の壁紙を集めるCD-ROM、切手集めて注文したなぁ
持ってるアフタおまけ
この他に女神さまの磁石3個ある >>98
海洋堂のフィギュアでしょ?
あれスッゴいブレミア付いたらしいね 今でも女神三姉妹は愛されてるキャラクターだしな
大合作とか読んだらあの頃のアフタヌーンを支えてたのは間違いないだろ
>>101
女神様のやついーねー
俺バイト先の本屋にあげちゃったんだよね >>95
>>>93
>アフタヌーンが変な漫画をやたら乗せて分厚かった時代は
>女神さまの稼ぎがあったからこそ、おかげで私の作品も完走出来ました
>ていうような事を(細部はうろ覚え)鬼頭もひろ氏がなるたるの新装版だったかに書いてましたね
コレだな
https://evening.kodansha.co.jp/news/4486.html
――『なるたる』は初の長期連載作品ですが、売れるために意識したことはありましたか?
う〜ん、結果が伴っていないのでアレですけど、「自分ならいけるんじゃね?」っていう漠然とした自信がありました。
大体それは勘違いなんですが(笑)。自分の場合は元々「人が読んで面白いもの」よりも「自分が読んで面白いもの」を
作りたいという欲求が強かったので、後悔がないようにやろうという想いでしたね。担当さん的は「もっと読者を見ろや」って
感じだったと思うんですけど…(笑)。
これは推測ですが、当時の「アフタヌーン」だったから許されたことだと思うんです。連載作品の7割は実験だよなって
いうぐらい好き勝手やっている雑誌でした。護送船団方式というか、10隻船があるうち1隻デカい船があれば
何とか沈まずにやっていけるわけです。そして残りの小さい9隻の中に、とんでもない物を積んでいる船がいるかもしれない。
でも、それは走らせてみないとわからないわけです。だから新人に失敗が許されていたように思います。
今だったら絶対載らないであろう作品がたくさんありましたよ(笑)。 今の護送船団と言うところのデカそうな船と言えば
来世、おお振り、ブルピリ、大魔境に宝石あたりかな
ナチュンとかチノミとか、わけわからんのが多かったな昔は
なんでや!呪街とか三文未来とか発症区とかガガガガ面白かったやろ!
あのころのカオス具合からしたら今の学園ものスポーツ熱血もの多くて温いのは面白いけど物足りないんだよなぁ
ドキュンサーガがこの先にの目を見て
(おそらく今の質を維持出来てれば何らかの形で売れる流れに行きそう)そしてなんやかんやで
いとまんが発症区の続きを描ける状況になり、それを読める事が私の望みです
星野之宣がアフタにブルー・ワールドっていうワームホールみたいなタイムトンネル通って
白亜紀にタイムトラベルしたマンガ連載してたじゃん
ワームホールは2つのブラックホール(ブラックホールとホワイトホール)をつなぐトンネル
そこで先日の理研のブラックホールには事象の地平面も特異点もなかった?っていう新説
これまで事象の地平面の存在を前提に提案されてきた
ホログラフィック原理だのの学説を根底から否定したやつ
事象の地平面上で時間が止まると仮定すると、ホーキング放射で粒子が「蒸発」するスピードに
事象の地平面の内側に「落下」していくスピードが追い付かない
つまり事象の地平面が蒸発で縮小するスピードが、粒子の落下するスピードを上回るので、
外からは時間が停止する事象の地平面が一番外側に露出することはない
結果的に時間が停止する事象の地平線が出現する天体は生まれない
今あるブラックホールは本当は限りなく真っ黒に近いグレーの天体
ゆえにブラックホールに見えるけど本当はブラックでないので情報のパラドックスは起きず
限りなく時間の流れが遅くなる性質を情報ストレージとして
利用できるかもしれないというのが理研の新説という理解でいいのかね?
文章が一部変だったので修正
↓
つまり事象の地平面が蒸発で縮小するスピードが、粒子の落下するスピードを上回るので、
時間が停止する事象の地平面が一番外側に露出することはない
プギポンマリとか拡散とか勇午とか
今のジャンプなら十週続くかどうかな感じの
作品が結構載ってたしそれがアフタヌーンの魅力だった
物理は実験で検証して初めて事実になるわけで、、、
まぁ重力波だって検証に100年かかった訳だからすぐすぐどーにかなる訳ではないが
今のところ、言ってみた、以上の評価はよーわからん
最先端の理論物理は前提条件が複雑すぎて訳分からん
>>59
亀でスマンが、Kindleで買えばその後もずっと(サービス終わらない限りは)読めるけど、コミックデイズだと最新何号かのバックナンバーしか読めないよ 雑誌をずっと読み続けたいひとは電子ではなく紙を買うでしょ
IBMやマイクロソフトの凋落を見てきた世代がアマゾンは数十年後も無事と信じる筈がない
>>122
本当は発売日いつなの?
イサックを予約してたけど0時に通知来て直ぐ読めたよ
ついでで申し訳ないんだけど今本誌でイサックはどこにいますか
単行本待ち組だったけど続きが気になるので本誌を買うか迷ってる >>120さんもありがとう
電子だと部屋が狭くならなくていいけど漫画は紙媒体でこそ読みたい作品もあるので迷うね
1回買った雑誌は捨てたくない派なので迷います
別に紙でこそでなければ電子で買うけども迫力が違うよね >>121,124
なお、自分は紙で買って読み切りとか加筆修正の激しい漫画は切り抜いてスキャンしてる
物によっては紙のままも保管
アベノ橋魔法商店街とか捨てられてない IBMやマイクロソフトの凋落っていっても潰れた訳ではなく今もキチンとやってる
>>123
や、通常本誌刊行日に合わせて出るもんじゃないのかなーと >>124
その迫力がない、という印象は正しいんよ
画面の大きさもあるけど、紙の解像度はダンチだから エンバンメイズとか概念ドロボウの作者
概念ドロボウの最終話で次回作の準備中ですみたいなこと書いてたから密かに楽しみにしてたのに
さっきTwitter見たら新連載はヤンジャンとか書いてやがった
ヤンジャン買ってないから読めねーじゃんか
てか出版社が変わってるってどういうことなの
ヤンジャンへ栄転した三都先生は島流し残念でしたね…
アルマは流石に、設定の練り込みの準備不足過ぎ
編集もあれで行けると何故思った・・・
友達として大好きとブルーピリオドおもしれ〜
今アフタヌーンかなりキテるな
今後は境界のRINNE系スレに習い、全ての高橋留美子系スレは主役カプが一番人気という事で強引に通していく事になったみたい
だかららんま1/2その67の>>680みたいな悪質な荒らしも野放しにする方針らしいよ ダーウィン事変、面白さを説教臭さが今のところ上回ってるな……。
面白さが上回らないとそのまま墜落しそうだ
メダリストが
またマニアックかつ熱い王道展開で
おもしろかった
フラジャイル
今回のシリーズで最初に出てきて得意満面で壮望会から撤退していった藤紫永の連中はもう出てこないんかな?
なんか勝ち逃げされたみたいで面白くないわ。
志麻くんがみつみちゃんにバブみを感じてしまっている…!
>>139
雰囲気で読ませる感じの漫画でもないからな
自分は加えてダレカノセカイの読みにくさが全然改善されてないのが気になったわ >>148
岸先生にあの弁護士がやり返されるの期待してたんだけどな
なんかあるといいよね メダリストマジで面白いな
来年の次に来る漫画大賞受賞してアニメ化までいきそう
>>148
奴らが壮望会との手切れに持ち込むために患者側の弁護士に壮望会の内部情報を流していたんじゃないかな
多分、最終的には引っ張り出されて成敗されると思うけど メダリストの人、銀のロマンティック…わはは読んでんのかなやっぱ
犬で笑った
フィリッポスも退場するし残るはエウメネスの髪の毛だけだな
>>158
場面場面の落差がメリハリじゃなくて躁鬱みたいな病的さで段々キツくなってきた もう売ってるのかよ
俺の住んでるとこは27日入荷らしいのに
>>164
なまじ4連休あるからずれるとそうなるよな 友達は最初見たときどうなるんだと思ってたが今では楽しみにしてる 今回も良かった
メダリストはあのノリが持ち味だとは思うが万人にウケる必要もないしあれでいいと思う
メダリストは1話が一番キツかったが尻上がりに面白くなってくわ
今回とかすげえいい
青野くんやっと四ツ首様編終わったか〜
翠ちゃんとか優里の家族の掘り下げあるかと思ったけど次かな
メダリストは毎回引きが強いのが展開としていいと思うな
引きが弱かったら鬱路線が強すぎるからちょうどいい
新連載のスポットライトもなかなかおもしろそうだ
アフタは読んでてメンタルが沈み込んでいくような味がいいよな
とりあえず、1周目で読んだ奴
ブルーピリオド
おお振り
マージナルオペレーション
ワンダンス
フラジャイルは途中で挫折した
一眠りして気分を整えて読み直すか、四季大賞も今月は載ってるし
ダーウィン、面白いとは思うんだけど主人公格キャラの見た目がもう少し人間寄りだったらもっと好きになれるんだけどなぁ
というかちょっとグロい
>>172
あれは話的にはむしろグロいくらいの外見でないとダメな気もするのよな
俺もグロいとは思うが ダーウィンの過激派組織のトレードマークが海外のクルマ番組の
ガスモンキーガレージのモンキーに似てる 漫画自体は面白い
ブルーピリオドは勿論だけどスキローやワンダンスは安定してるから
安心して読めるな
もう諦めてるが岩明先生にはやはりもう少し頑張ってほしい
Kindle版も7/22が発売日でもうDLできるんだね、早速買った。
最近ちゃんと読むようになったので理解が浅いんだけど
カボくんはワン田さんのとこが好きという自覚があるのか
好きというより並びたいとかそう言うのに近い気がする
ありがとう
好きという感情を自覚していく過程を見逃していたのかと
今月のはじアンは丁度そういうとこだった
ブルーピリオドはよくわからんくなって読みとばしに
スキローもイケメンのウジウジよくわからん話で読み飛ばしに
あら?と思ったら今月の発売日をちゃんと認識してなかった・・・でさっき読んだ
「友達として大好き」が破壊的に面白い、これまで捉えどころの無いままに眺めてるに近かったが
今回大爆発してくれたな・・・読み続けてると何か起こるもんなんだな・・・起こらないことの方が多いのかもしれんけどw
ダーウィン面白くなりそう
猿人チャーリーのほうが人間よりも人間らしかった、みたいな
ありきたりな着地点にならなければいいな
ヒストリエもなんだかんだいって面白い
Wikiとかで歴史を調べたりしないほうが面白く読めそう
ダーウィン事変、警官がチンパンジーにボコられて倒れてるだけの場面で
地獄のような光景とか言ってて作者の感覚が心配になる
これは作中の重大事件や悲劇が読者に全然響かないパターンになるんじゃないか
ヒューマンジーのチャーリーが無表情なのが違和感あるけどわざとかな。育てられた人の真似をすると思うんだけど。キャラデもチンパンジーよりなのも意図的かな。チンパンジーの遺伝子のが顕性だということか。
とかぐるぐる考えすぎだな。反省
>>185
倒れてる絵がないほうが想像力かきたてられて怖かったかもね
チンパンジーのものすごい握力で顔ひきちぎられたりした事例とかあるから… ワンダンスなんであんなに掲載順落ちてんだよ
ジャンプみたいなシステムではないと思うが
推してるなら真ん中より前には載せてやるべきだろ
無限の住人の富士山のコマで手前にある水をはった四角いものはなんだ?
夏なのに何も植えられてないから水田ではなさそうだが
大振りが調子取り戻してる感あるよな?
試合はサクッと終わらせて練習や人間関係とか読みたいわ
>>189
自分もそれ気になったわ アフタはいきなり訳分からんことしでかすんで怖いんだよ アフタ読むような奴なら掲載順なんて気にしないと思うけど
>>195
月頭くらいに原稿上げたってツイッてたぞ アフタの掲載順とかあまり気にしてなかったけど
後ろのほうに乗ってる漫画のランナップをみたらちょっと不安になった
友達として大好きよかった
ビッチ版スキローみたいな
嫌な終わり方になるのが嫌でページめくるのがゆっくりになっちゃった
カメラで女の子盗撮してバレてって
ちょっと前に四季賞であったな
メダリストは最初の敵が現れたけど、使い捨てじゃなくてライバルとして今後も絡み続けるんだろうか
>>158
最初からそこまでおもんないよ
疲れるんだわあのテンション >>185
警官のネガティブな感情がそういう言語表現を選んでるだけじゃね?
そもそもアメリカ人その手の大げさな表現しそうだし 作品名 平均 2020年9月 2020年8月 2020年7月
1位: スポットライト 1.0 、 1 、 #N/A、 #N/A
2位: ブルーピリオド 4.4 、 3 、 13 、 4
3位: おおきく振りかぶって 5.3 、 5 、 3 、 #N/A
4位: 波よ聞いてくれ 5.4 、 7 、 7 、 16
5位: メダリスト 6.0 、 13 、 4 、 1
6位: ヒストリエ 6.0 、 8 、 #N/A、 6
7位: ダーウィン事変 7.5 、 14 、 1 、 #N/A
8位: 無限の住人 〜幕末ノ章〜 7.8 、 2 、 15 、 3
9位: 来世は他人がいい 8.0 、 #N/A、 6 、 2
10位: 友達として大好き 8.7 、 10 、 17 、 5
11位: 天国大魔境 9.3 、 12 、 5 、 7
12位: 猫が西向きゃ 9.5 、 #N/A、 11 、 #N/A
13位: サメガール 9.7 、 6 、 10 、 #N/A
14位: プ〜ねこ 9.8 、 9 、 12 、 10
15位: ヴィンランド・サガ 10.1 、 4 、 9 、 15
16位: スキップとローファー 13.4 、 15 、 18 、 13
17位: 十角館の殺人 13.6 、 22 、 19 、 #N/A
18位: ああっ就活の女神さまっ 14.2 、 26 、 14 、 #N/A
19位: はしっこアンサンブル 14.6 、 19 、 21 、 8
20位: 宝石の国 14.6 、 11 、 22 、 18
作品名 平均 2020年9月 2020年8月 2020年7月
21位: フラジャイル 14.9 、 16 、 16 、 22
22位: マージナル・オペレーション 15.2 、 20 、 30 、 9
23位: 天気の子 15.9 、 27 、 24 、 20
24位: 青野くんに触りたいから死にたい 16.0 、 18 、 20 、 24
25位: トップウGP 16.2 、 21 、 27 、 14
26位: ワンダンス 16.2 、 25 、 23 、 11
27位: イサック 20.0 、 17 、 29 、 21
28位: アンダー3 20.5 、 24 、 8 、 23
29位: 乾と巽 -ザバイカル戦記- 21.5 、 23 、 26 、 #N/A
30位: もう、しませんから。〜青春立志編〜 27.0 、 29 、 32 、 25
31位: 帰ってきたカラスヤサトシ 27.4 、 30 、 33 、 26
32位: クマ送り 28.0 、 28 、 #N/A 、 #N/A
>>199
>アフタの掲載順とかあまり気にしてなかったけど
>後ろのほうに乗ってる漫画のランナップをみたらちょっと不安になった
2019年1月号以降で連載終了になった漫画の最終掲載順
大蜘蛛ちゃんフラッシュ・バック 25(2020年8月)
もう、しませんから。〜アフタヌーン激流編〜 24(2020年2月号)
大上さん、だだ漏れです。 6(2020年1月号)
HUMAN LOST 人間失格 26(2029年12月号)
概念ドロボウ 25(2019年9月号)
おあいにくさま! 26(2019年9月号)
恋の罪 -エルネスティナ- 28(2019年9月号)
BLACK-BOX 15(2019年5月号)
ディザインズ 23(2019年5月号)
金のひつじ 26(2019年4月号)
ソフトメタルヴァンパイヤ 18(2019年2月号)
小さな恋のやおよろず 23(2019年1月号)
全生物に告ぐ 27(2019年1月号) >>200
>ビッチ版スキローみたいな
そ れ だ メダリストの主人公が約束のネバーランドのエマに見える
>>203
受賞作のないものねだりの事か?
あっちは勝手に絵のモデルにして炎上だが。 >>206
あー、like hell とか hellish とかよく言うね
ものスゲーとか、すごく嫌なとかいう意味だけど >>205
ジジイになるとついていけなくなる漫画が出てくるのか・・・
楽しめるうちに読んどかないとな あれはあれで面白いと思うけどな
個人的には
・月に吠えらんねえ
・宝石の国(月に行くまでは面白かった
・十角館の殺人
・乾と巽
このへんが取っ付き難いと感じてる
宝石の国とか自分にはなにがなんだか分からんけど
刺さる人には刺さっているらしいもんな
>>216
年を追う毎に積ん読が増えて化物語ほぼ全巻揃えているのに全然読めないコンディションが結構辛い そもそも論で言えば
アフタヌーンって刺さる人には刺さるが刺さらん人には全くって雑誌の筆頭だっただろ
ブルピリの大賞化や波よやむげにんのアニメ化とか宝石の国といい昔に比べて読者層は広がった印象はある
ニッチ向けが多いとはいえ、雑誌支えた看板は女神さまとかだからな
>>217
自分と全く同じチョイスで笑ったけどそれらは自分には全く合わないんでスルーしてるな
「面白くない」というのはあくまで自分にとってってだけだし我慢して見てやっぱ駄目だわという苦行はしたくないし
そこそこ昔から読んでるけど自分はだいたい5作品くらいは繰り返し読めるくらい好きな作品があって
今だとフラジャイルやらスキローやワンダンスが入ってたところにメダリストが加わった感じ
宝石の人のは短編集買ったくらい好きだったんだけど今のはなんかしっくりこないんで次に期待してる >>204
三家田涼花(小3)はただの踏み台でしょ
こんなのにこだわっていたら物語世界が閉じてしまう メダリスト、本当に面白い!キャラも魅力的で話も王道かつ今どき
これは万人受けする作品だと思うし、賞取りそう
ようやく看板はれそうな作品出て、アフタヌーン良かったね
だいぶ筆早いのか分からないけど毎号70ページでこれからも行くのだろうか。
流石にスタートダッシュ数話だけかね。
おうおう俺が2話くらいから密かに推してた友達が評価され始めたようで何よりだ
1話はさすがに様子見だったわw ここまで化けるとは思わなかった
ワンダンス優勝予想
決勝 カボ vs 伊折で伊折優勝
準決勝 カボ vs ワンダでカボ 伊折 vs 壁で伊折
恩ちゃんと字千は敗退
>>216
ジジイでもないし男でもないんだよなぁ・・・w
すごい目利き能力だね アフタもつまんねえ雑誌になっちまったな モーニングやkissでやれよって漫画ばっかやな
あと四季賞読むためにgood買うのもう面倒くさいわ小冊子なんで辞めたかな…
>>>232
>最初からそこまでおもんないよ
>疲れるんだわあのテンション
ババアかよ 余計最悪じゃねえか
恥を知れ 前から思ってたけど、「来世は他人がいい」休載多すぎじゃない?
>>226
引き付けるものがありますよね
楽しみですね >>237
>前から思ってたけど、「来世は他人がいい」休載多すぎじゃない?
言う程多いか?
2017年10月に始まって7回目だぞ?まだ
2018年 5月、11月
2019年 5月、8月、9月
2020年 4月、9月 月刊の休載は1回休むと実質2か月待つことになるから長く感じるのはある
大振りのブルペンのフェンスの歪みがめっちゃ気になる
あとじゃりテン2巻はよ
>>243
掲載ペースとか掲載ペースとか掲載ペースとか 今月評価
A ブルピ 友達 メダリスト
B おお振り 宝石 スキロー ワンダンス
C 新連載 ヴィンサガ 波よ 天国 ダーウィン フラジャ イサック はしアン マジオペ トップウ
友達はこれから性処理してもらってた複数の男子たちが絡んでくると思うがどう対応するんだろうか
メダリストは単行本で読んでみてだなー
僕はメダリストのいのりちゃんに性処理してもらいたいです
性処理の過去とか出されても嫌な気分になるだけなんやが・・・
かといって性的関係はなかったってなっても陳腐だし
ビッチ設定の時点で合わんわ
大ふり読んだけど、これって作中時間は今なの?
いまだに高校の野球部では女子生徒がマネージャーと称して下働きさせられてんの?
合わなそうな設定からこういう流れに出来るのか…って唸らせればそれが個性だし傑作って事じゃん
つってもこれ、ビッチ設定ないとかなり別の話になってしまわねーか?
メダリストはこのまま勢いキープしていってほしいね
このまま行けたら覇権だよ。色々練って作品にしてるみたいだし大丈夫だとは思うけどね。
フィギュアの話が載るっていうからアフタヌーン読み始めたけど、他の作品は正直あんまりだなあ…下品なのもあるし
マイナー雑誌だからしょうがないのかもだけど。
さなこのビッチ設定が話の発端だし
だからこそ今回の「今までみんながいることに全然興味なくて」が変わったことに意味があるのでは
>>248
イサック評価低いね
掴みは完璧だったけど驚かせるタネがもうないだけに失速は仕方ないんだろうか いのりちゃんは可愛いけどキャラとしての魅力は司先生の方があるわぁ
今までもフィギュアのマンガはあったけど、月間誌ぐらいがいいのかもしれんね
>>254
本人がマネジやりたくてやってんのに
誰に下働きされてるって? >>259
ゼッタ「略奪はダメー」
兵士「うおおお!俺は正義に目覚めた!この子のために戦うぞおお!!」
さすがに都合良すぎて白けるわ >>263
ゼッタちゃんよりイサックがカッコよく決めるのが見たいわね イサックは銃の奪われ方が間抜けだったし
あの銃が無いと普通より狙撃が上手い兵士止まりだし
友達として大好き
童貞こじらせてるので、可愛い女の子からのアプローチを袖にする漫画は大好物。スキンシップ少なくなってきたのが惜しい。
ビッチ設定でおこる展開としては
関係もった男が出てきてやられちゃったり
メガネと仲良くしたあとにやりまくってたり
関係がこじれたところをメガネが助けて感謝ックスしたり
童貞に耐えられるかな
空想の世界のエグさに対してはリア充より童貞の方が耐性があるよ
>>266
さなこがビッチだから、
女子生徒に追いかけられて生徒会室に逃げ込んだ
ゆいくんに「イケる」と迫ったがはっきり断られた
生徒会に立候補して反感を買った
といった展開が成り立つじゃん
全部ビッチじゃなくても成り立つけど、他の理由でやったら全部「今までどっかの漫画にあった」普通の展開じゃない? ヤリマンちゃんとまじめくんって割とありきたりのような
普通の展開とかありきたりが駄目だとは全く思わんからいいけど
>>274
ヤリチン(モテ男)と真面目(地味子)ちゃんとか、ね
友達の場合はヤリンマン子がコミュ障と言うかアスペと言うのか高次機能障害で
実はひたむきな一面があったと言うか一生懸命な女の子だったというのが良い スケートの漫画をベタ誉めしてる書き込みには
スケートのコーチの人と同じ圧を感じるなw
個人的には子供はもっと馬鹿な話の方が好き
子供のとき真剣に苦しんだひとがスポーツで大成するんだろうけど
ザバイカル戦記の階級章は、乾伍長、深見軍曹、安江伍長、(全員下士官)で合ってますか?
ミリタリーマニアの人教えてプリーズ。
277訂正。深見と安江は少尉みたいですね。黒木大尉の星一つポイ。
確認よろしく。
>>276
その大成した人の陰にも苦しんだ人は一杯居るだろう
苦しんだから大成する訳じゃないし
その成功出来なかった人を主人公にしても誰得な話になっちゃう >>280
ググったから確認してんだろアホ。
あの絵から星の数は解っても、下士官か将校か判らんからきいてんだろバカ。 >>281
日本陸軍 下士官 階級章
でぐぐれば出るだろ 安易に難しいジャンプに挑むって展開じゃなくて感心したけど
今の感じだと基礎は固めた上で二回転飛びそうだな・・・?
>>283
9月号671ページの時点での階級(章)な。
最初、三人のフランクな会話から下士官(兵)同士の会話かなとと思って確認が277。
しかし、数ページ後の黒木大尉の階級章の地の描き方と深見安江の階級章の地が似てるので、二人は星一つの少尉ポイかな。
深見はちっと上から目線ぽいが士官学校出の将校と兵があんな感じで会話するかな?乾がロシア側からも一目置かれているから?
特務(諜報関係)だから兵卒じゃなくて特別な教育を受けた将校かなとも思って278 メダリストの作者はかわいい女の子が描けそうなので期待している
一々漫画の登場人物を性的な目で見てしまう人っているんだなあ
>>279
努力をしても報われない奴はいる。ただ成功した奴は、必ず努力をしている
長州力 >>283
安江仙弘でググると士官学校卒だから少尉かな。少尉が軍曹に[お見知りおきを]とはww >>239
皮肉で言ってんのか本気なのか判断つかない あたりのキッチンの清美とセックスしたいし
僕はボルマン隊長だし
カボくんの金玉潰したいし
ちまちゃんのおデコにぶっかけたいし
桂たんにオニンニンがヴォッキッキだし
あたりのキッチンの先生のドイツ飯が本になって出るみたいだな
昨日やっと書店に行ってアフタを買ってきた
メダリスト3話おもしろいな
勢いもあるし、丁寧さもある
スルーしてたけど、このスレで時々名前が挙がるから読んでみた>>友達として大好き
結構、面白いな。購読リストに入れておこう
友達として大好き、最新話で良さがはじけた気がする
単行本でここまで入れば次への訴求力上がると思うけど、ページ数的にはいけるのかな
編集が「厚くなる」って書いてるから期待したい
>>286
メダリストの作者は実のところは女よりも男(ホモ)のほうが描きたそう >>299
たしか来月だっけか?
ここまで入れるんじゃね
アフタヌーンはそういうのは大事にしてるイメージ カボのワンダへの気持ちの書き方が、ママに甘えたい感じのそれ(バブみ)でちょいちょい気持ち悪いと思ってたんだけど、
作者の経歴知って納得した
>>276
子供も大人と同じように色々考えてるんだよ。ただ語彙や感情を整理する思考力が足りないせいで表現できてないだけで。(馬鹿にも悩みくらいある)
いのりはスケート上手くなりたいってだけではない。そこが僕は好きだ。 メダリストは深層部分まで表現しようとしてるから一度パラパラ読んだだけじゃ分かりにくいかも。
それぞれのキャラにバックグラウンドがしっかりある珍しい作品だね。
>>303
金潰という特異な性的嗜好のことを示唆しているのでは? >>276
真面目な話、スケートは細かいルールがわんさかあって馬鹿じゃできないスポーツ スポットライトって新連載今読んだわ
絵がとっつきにくいわ、宝石の国みたいな
話はおもしろい。これからに期待だな
>>308
芸術点とか客観で判断できない要素を含むスポーツは
正直スポーツと呼びたくはないなあ、個人の感想ですが >>311
野球やサッカーみたいな競技だって審判の主観によるブレはある
ちなみに芸術点なんてものは20年以上前になくなってる スポーツ=運動ならフィギュアは充分
チェスとかeスポに納得行かないタイプの人かな
スケートって三回転半とか四回転とかで盛り上がってるけどパッと見違いがわからないしそんなに回るのがいいなら地球ゴマでも眺めてればって思う
違いがわからない奴がコマでも見てればいいのでは
わざわざ興味ないものに首突っ込んでこないでさ
この前初めてあたりのキッチン読んだんだけど思ってたのと全然違ったわ…
全然エロくないやんけ!期待させた奴許さん
スケートはスポーツというより習い事だな
まず金がないとスタートラインにも立てなさそう
>>322
金持ちじゃないとスタートラインに立てないスポーツだなんて
いくらだって世界中にありふれてるよ? オリンピック種目だけ見ても それこそがサッカーを世界一たらしめる所以だな 余談だけどさ
サッカーだって日本でガチでやろうとしたら金かかる
ていうか文句言いたいなら漫画の内容で言えば?
さすがにスケートは金がないとスタートラインに立てなさそうは
余裕で感想の範疇じゃね?
そっから他のスポーツもそうじゃね?も感想だと思うけどなー
>>290
二等兵、一等兵、上等兵、伍長をまとめる軍曹に気を使うのは新米少尉としてはおかしくないのでは
現場に長くいるベテランが多いんだし無闇に対立したら怠業されるかも >>330
描いてはいるんだけどゲーム雑誌の4コマとかなんだよな…
氷上のクラウンの2〜3巻を電子でしか出さなかった編集が悪い メダリスト確かに面白いけど
タヤマ碧の描く女の子の方が体のラインがエロい
スキロー良かった
大人っぽく見えてた志摩やリリカ様も年相応の少年少女というのが良い
あとクリスめっちゃ良い奴
色々と解放された志摩とみつみちゃんの今後が楽しみ
スキローよかったね これからどう動いてくか楽しみ
四季賞のやつも好きだったな
リリカのキャラは良かった
ヘイトを集めるタイプにはしないんだよね
演劇部の部長さんが今後志摩君に絡んでくるとみた
あと副会長と会長はフラグが立ったのか単に友情を育むだけなのか
アフタで男女の友情は成立しないと思っているのだが(反論は認める)
女が描く絵の中で嫌いなほうの絵柄だな新連載のやつは
嫌いじゃない・気にならない絵柄も当然あるが
アフタで言うとスキロー、青野くん、ひぐちアサ、市川春子、イサック(性別はよくわからん)とかは嫌いじゃない
メダリストは中間ぐらいか
大学生の話としては知ったかブリリアと違っておもしろいと思う
>>328
ゴルフスケートテニスはお金持ちじゃないと子供の頃から出来ないスポーツだから。 新連載はしったかブリリアと違って
ダイレクトに抉ってくるからしんどいわ
そういう意味では共感する人も多いんだろうが
知ったかブリリアもバブル時代だったら評価が変わったかもな
ワンダンスは面白いですハイ
和弓はうちの高校にあったぐらいだから庶民でもいけるんじゃないの
剣術ってフェンシング?消耗品あるんだろうか・・・
>>347
バブル時代だとあの主人公が客観的に見て滑ってる感が難しくならねえかな
もう3年くらい早ければって感じじゃね、タイミングで言うなら 金ダリスト2名も出した宮城ですらスケート場は壊滅寸前
>>351
ストライク・オア・ガター
トキワボウルの女神さま >>352-353
ありがと
スケート場とボウリング場が併設されてたところが封鎖されてなって特定されかねんか
意外とボウリング漫画あるのね ヤンジャンで田中一行の新連載が始まったな。
ヤンジャン編集部が嘘食いの後のギャンブル物が欲しくて連載に至った気がする。
田中一行はアフタは場違いすぎた
ヤンジャンなら受けそうな作風
新連載はiPhone6とLumixかな
一眼はさすがにあれだけではわからない
>>351
たぶん普通に思い付く趣味仕事生き方は全部漫画になってる
ストライクオアダガー
>>355
心理戦好きだからアフタヌーンに戻してほしいわ >>360
誤字につっこむのも野暮だがそれだと「殴るか刺すか」みたいな戦争格闘漫画みたいな感じだな >>361
誤字でごわす
こや目当てのボウリング用語じゃなか 帽子を被る文化が衰退したり
余暇にスケートをやる文化が廃れたり世の中の流れはよくわからん
貧しい時代だって多くの人がスケートしてたのに
>>366
サンクス。小説の挿し絵といい活動増やしていくのかな 彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 昔は被らなかったけど最近帽子でオシャレするようになったよ
>>369
それは帽子じゃなくか・・・誰か来たようだ 仕事もプライベートでも帽子かヘルメット被ってるけどフサフサだから神に感謝してる
>>364
帽子をかぶる文化は車の普及とともに衰退した
運転するときシートとプリムがすれて邪魔になるから >>366
豊田徹也、マンガで食えるようになるといいな >>378
イサックは同人ないんじゃない
ファンアート描いてる人なら見かけたけど >>379
そうか…ありがとう
ファンアート見たいからツイッターとか色々探してみるわ ボルマン隊長のエロくなくていいから同人みたいよ!!
ワンダンスの人は自分でカボくんの玉潰し同人を描いたほうが早いな
熊倉隆敏もそろそろアフタで連載読みたいな
もっけの続編でもいいよ
>>388
おおお、読んだけどちっとも意味わかんねーやコレ 聖書から始まって取っ付きにくいな思ったら最後まで聖書なのかよ
で?という感想しかないけど、こんなのでも人によっては心揺さぶられたりすんの?
豊田さんはわりとファンだけど、何を伝えたいのか全然分かんなかったw
テーマがリアルで世界中を今まさに悩ませてる奴だから尚更意図が読めん感じ