◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ダンジョン飯】九井諒子 part124【ひきだし 竜の子 竜の学校】 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1623760649/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時↑コレを3行分になる様にコピペしてから立てて下さい
●漫画家・九井諒子(くい りょうこ)さんのスレです
●ネタバレが嫌な人は、自分が最新話を読むまでこのスレを開かないでください
●連載中『ダンジョン飯』2014年2月より ハルタ (KADOKAWA/エンターブレイン)にて連載中
https://www.enterbrain.co.jp/product/comic/beam_comic/14432101.html
1巻 2015年1月15日発行 6巻 2018年4月13日発行
2巻 2015年8月12日発行 7巻 2019年4月12日発行
3巻 2016年8月12日発行 8巻 2019年9月14日発売
4巻 2017年2月15日発行 9巻 2020年5月15日発売
5巻 2017年8月10日発行 10巻 2021年2月13日発売
ワールドガイド・冒険者バイブル 2021年2月11日発行
■単行本
『竜の学校は山の上 九井諒子作品集』イースト・プレス 2011/03/30発行
『九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子』エンターブレイン 2012/10/15発行
『にゃんソロ』イースト・プレス 2012/11/17発行(12人作家中の1作「神のみぞ知る」※『ひきだしにテラリウム』に再掲載)
『ひきだしにテラリウム』イースト・プレス 2013/03/27発行(WEB文芸誌「MATOGROSSO」から書籍化)
『だって大好きなんだもん。』講談社 2013/07/05発行(P32文章-P33絵の2ページのみ)
※次スレは>>970が立ててください。立てられない時は代理で>>980>>990がお願いします
※反応がない場合に限り、立てることのできる人が宣言してから立ててください
■前スレ
【ダンジョン飯】九井諒子 part123【ひきだし 竜の子 竜の学校】
http://2chb.net/r/comic/1621121207
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>1 いちよつ
梅雨になったばかりだというのに盆前まで待たねばならぬなんて
1おつ
新スレあったんだけどレス数が少なくて昼頃に落ちてしもたんよ
ダン飯のスレが落ちるとは思ってなくてビックリした
カ…カプルーが濡れてるのって、投擲武器にされて、
蜘 蛛 の な か に い る !
されたからなのかね?
保守した方がいいのか?
いちおつ
来月ないの苦しい
マルシルはつき合うのにかなり問題がある部類だと思うが・・。
今回はファリンの危ない面が強調されていたけど。
翼獅子の言う新しいファリンって、そんなもんつくられたら、シュローが喜んじゃうな。
>>12 でもマルシルやさしい...やさしくない?
その辺のカナリア隊員から吸えばいいだろ。ズギューンと。
カナリア隊員「隊長!(オサ)隊長(オサ)!」
カナリア隊の皆様がてんやわんやしてる最中リシオン君は何してたのよ
足切りのラインって20だっけ?
保守しとく? もう大丈夫? マルシルのおっぱい吸う?
>>14 マルシルの優しさは、恐ろしい蜘蛛をファンシーなクマさんの顔に変えてあげる優しさ。
>>16 そこで、魔物料理 マンドラゴラのオムレツです。
つーか、センシの活躍の場を作らないと。
カプルーがリシオン呼びに行ってさらに何らかの目的でライオスを背負って現場に戻ったとして、チルたちはどこへ?
あの蜘蛛を後天的に改造するみたいな能力があっても目玉焼きファリンは元に戻せないのかな
もういっそドラゴン君の魂はくっついたまま見た目だけ人間の下半身に改造だけしちゃえば
イヅツミを猫と人分離できるかな
マルシルがやったわけじゃないから厳しいか…
やっぱりミスルン隊長は短期決戦では強いな
走りつつ鏡を次々と触って即死級の転移術で
攻撃しつつ接近できるのは見ていて超格好良い
近くに触れる物があれば二回行動できるようなもんだし
物がない時も自分を転移して急接近や急回避できるとか最高だ
ストーリー上の都合が無ければあそこでマルシルを殺せたと思う
マルシルは貫通ダメージ多いな、フェティッシュだよな…
そういえばチルやセンシたちはいったいどこに
シスルの家に来てから一度食事してるけど、魔力回復のために一旦軽食作るのかな
フレキちゃんが倒れるコマでパンツが見えなかったの納得いかない
ドラゴンの魂を肉体から切り離してファリンを蘇生すればなんとかなりそう
すでにマルシルは魔物を作り出したり形を変化させたりできてるし
ファリンを望み通り復活させるが何かしら不具合抱えてて苦しませるとか、まともに復活したファリン本人にマルシルが説得されそうになってファリンが翼獅子に消されるとか
まぁハッピーエンドは期待出来ませんな
翼獅子が腕出来たのキモくて悪魔感増したな
今まで羽を指みたいに使ってた半端な形は可愛かった
はーつらい話だ
ところでシュローと黒いエルフどうしたんやろか
ダンジョンが変わっちまう
>>23 まだ、催眠状態なんじゃないの?
チルやセンシはもう戦闘についていけないだろう・・
>>36 新しいファリンになっていそう・・。
ミスルンの名前を知っててファンだってのは翼獅子=山羊の悪魔なのかな?
異次元の意識体がこちらの世界に具現化すると姿形は違っても根っこの意識は一緒なのかも。
あとは悪魔の食べログみたいのにミスルンの食レポが書いてあったのかもねw
自殺願望の男性を説得 三島署、高校生男女に感謝状
https://www.tokyo-np.co.jp/article/108967 男性に行政の相談窓口を紹介し「生きることをあきらめないで」などと説得。男性は「頑張ります」と話したという。
しかし…
悪魔最強やな
人類最強クラスのミスルンの攻撃も翼獅子には「猫パンチ」くらいなんだろうな
翼獅子、ライオンの時はヤアドの言う通り守り神って感じだったが獣人型だと悪魔感増し増しだな
ちょっと格好良すぎてイケナイ感じが
ほんとに守り神として信仰されてた(封印されてた)のか守り神を真似た姿なのかどっちやろ
1ヶ月あくのしんどいわー
パッタドルの隣に髪の毛がぶらさがっているように見える。
フレキ、オッタが床に転がり、隊長が壁、リシオンが無事だから、シスヒスかも。
何というか、夢魔の回のよもやま話のラストが伏線なのかと思うような展開だなあ。
シスヒスはあの場面でなんで足を石にする選択肢を選んだんだろうな
自決させるほうがいい気がするけど、術かける手順が多いんかな
さすがに本人が本能的に嫌がる暗示はかけるのに時間がかかるんじゃ
大体の作品ではそんな感じだし
髪ぶら下がってるのシスヒスっぽいけどイマイチ読めんな
一人だけ動じてる感じも無いし
直接的にやられる絵が一人だけ無いというのも意図的なものを感じる
まだ裏がある気がしちゃう
>>48 なんとなく目を合わせてないと効果半減するイメージある。足もすぐ解除できちゃったし
みんなでメシ食って回復して、共闘する流れかな
悪魔は封印したとしても他の場所から
いくらでも出てきそうだが
ようやくカブルーが編集した迷宮の主の末路話お披露目するかな
正直追いつめすぎなんだよな…欲望を食われるというところ説明してあげてくださいw
>>45 そもそも実体の曖昧な生物なのかもしれない
ショゴスみたいな
ファリン、またおっきくなってるよね
昔のファリンはマルシルよりちょい大きいぐらい
75話のファリンはマルシルより頭一つでかい
個人的にはカブルー回想のファリンぐらいの身長が好きだから、ガタイの良い巨体路線から戻して
https://imgur.com/cIRAvjz,jpg 前スレで、獅子がミスルンのことを知っていたことを理由に「ヤギ=獅子」説が出ていたけど、完全に否定できるわけではないが個人的には違うと思う
ミスルンのことを知っているのは同一人物でなくとも、迷宮にいるときに話を盗み聞きするとかでできるっしょ
あと、同一人物ということになるとシスルに獅子として仕えながらミスルンにヤギとして相手していたことになるから、さすがに違うんじゃね
>>56 出てきた悪魔が本体が別にある端末なら可能性あるやろけど
「個」という概念自体が有限の世界の概念ともいえるし、無限の世界は理が違うだろうから獅子=山羊って説は好きよ
>>55 トールマンという種族を特徴付けようとすると
どうしてものっぽになりがち
包容力がありそうでいいかも
マルシルの瞳が悪魔の瞳になったらやだなあ。
スキュラマルシルはいいが、山羊の目マルシルは嫌だ。
>>53 ライオス目覚めと最終コマの間で説明を終えているかも?
最終コマのライオスは、状況に驚いているともカブルーの話に驚いているともとれる。
カブルから悪魔の話を聞いたライオスがマルシル説得しようとするけど
失敗決別でマルシル闇堕ちだろうね
かわいそうなマルシルどう転んだって孤独
説得ならばいいけれど、ライオスはファリンもしめ殺しているからなあ。どうしようもないとなれば、冷静に命を奪う可能性もある。
どうでもいいが、走馬灯シーンのマルシルは、ブレイクダンスの時に荷物を背負っていない。他にも少し違う。
ライオスの走馬灯と比べると、ライオスはマルシル中心なのに、マルシルは自分中心だな。
まあライオス走馬灯時はマルシルが目の前にいたというのもあるのでは
しかし寿命1千年って長いな。マルシルが寿命を迎える頃には、ライオス達は平安時代の人みたいな感覚になるんだな…コワー
世界中を旅して回れるのならば、1000年ぐらい別に過ごせそうだが。
もっと気楽に考えていいのに。
皆寿命は1000年になったんじゃないの?
でも短命種のライオスが実年齢を反映して赤ちゃんになる事はなかったな
寿命1000年はやや唐突感があるが、ハーフエルフの寿命が本当に1000年なら逆にエルフのことを「短命種」とバカにできるレベルで長命だと思う
誰か早くマルシルに迷宮の主は悪魔で欲望を喰うぞと教えてやれ
>>66 なってない、まだ迷宮の主になっただけ。
無限の魔力を引き出せるというだけで、まだ寿命を揃える魔術は研究が必要なんじゃないか?
あの本にやり方が書いてあれば迷宮内はできそうだけど
ライオス「マルシル!俺を魔物にしてくれ!」って展開もありうる
今月号を読むまでマルシルの髪型が物語中に変わってたの気がつかなかった…
>>70 >>66じゃないけど
村人はすでに1000年生きてるっぽいしすでになっててもおかしくないとおもう
悪魔は無限の力であり、無限の存在だけれど、万能ではないのでは。いきなり願いが叶ったら、欲を引き出せなくなるから、少しづつ擬似的に欲をかなえていくのだろう。新しいファリンとか言っているのは、万能ではない証拠だと思う。
ミスルンはヤギの新しい想い人を作ろうか?って質問にハイって答えちゃったのかな
>>25 そのへんの解決方法は、リシオンがツルッとイヅツミに漏らしそう
>>74 今はシスルの作ったプログラムが稼働してる状態で、仕様変更するならちょっと書き換えないとだと思う。つまり
if 黄金城の住人 then 不老不死 ;
ならif文を消すとか…知らんけど…
マルシルがなんとかして!って言うとそれは君が考えないと、って言ってるし明確に指示しないといけないのでは
ダンジョン外への力の干渉が、外への侵攻じゃないの?
ダンジョンは外へ力を出さないためのものだから。
マルシルがダンジョンを書き換えたら、シスルや黄金城の皆は元に戻って塵になるの?
>>77 >>82 ダンジョン外へはいまのとこ無理なのはわかっている
システム的に
ただ現状ではみんなダンジョンの中にいるんだから、すでに寿命延びてる可能性があるってだけで
ダンジョンをリセットしたら、ミスルンに腹を刺されたマルシルすら生存可能か分からんな
転移術で打ち込まれたので、ミスルンの手元にはマルシルの内蔵が・・・
迷宮の不死の術の影響下で蘇生された者たちは、迷宮の消滅と同時に死体、もしくは塵にかえるとかだったら怖いな
流石にそれだと、迷宮の攻略が行われる度に、大量の死者が発生するので誰か気がつくだろう。
黄金郷みたいに、無理やり寿命をのばしているような場合だけじゃないのかな
まだ何も働きかけてないんだから寿命が伸びるも何もないでしょ
マルシルの走馬灯のファリンの現実とは食い違ってるシーンって
シスルが食われる間際に何かしたのと同じ伏線なのかな?
忘れてただけで実際にファリンが言ったことじゃないの?
しかし相変わらずこの漫画だけ浮いてるな
掃き溜めに鶴じゃねえけどさ
マルシルが迷宮の主になったことでシスルは普通のエルフに戻ったのかな
黄金郷の住人同様ダンジョン内に居るうちは体は朽ちないだろうけど
>>92 あれな、悪魔によって記憶が捏造されたのか、ファリンが実際に言ったことをマルシルが聞かなかった事にしていたのか。
どっちかね?
むしろその後の描写からするとファリンの使った転移魔法のレベルが高すぎたから、上手く補完するもんだなって感心してた
ファリンの使った脱出魔法はメイスに内包されている
アイテム使用の使い切り魔法とずっと思っていた
全滅前の危険な状況で自身も死に瀕して朦朧とした状態
ファリンの不完全な脱出転移魔法
記憶障害が起きていてそれを思い出したんだと思うけど
ファリンは僧侶だしライオスたちは装備を失ってたしで
ロクトフェイトを唱えたのかと思ってたら普通にマロールを唱えてたのね
>>87 デイビー・ジョーンズの心臓みたいに、マルシルの内臓を巡る奪い合いが起こりそう
>>88 なんか初期の頃から「不死の呪いが解除されると一度でも死んだ奴が一斉に死ぬ説」があるけど、
タンスの説明やライオスの実家の幽霊の話読む限り、不死の呪いと蘇生は一切無関係だからね。
普通は「死ぬ」と魂が出て行って、この後どんなに体を再構築しても死んだまま。
不死の呪い中は「死ぬ」場合も魂が出ないので、魔法で体を再構築(修復)すると再起動。
リアルでいうと人工呼吸器みたいなもので、使用して自発呼吸できるまで回復したら外しても大丈夫。
王様というよりは、王様の息子さんの肉体のせいじゃないか?
シスルも、君の息子は迷宮の力で生かしていると言ってたし。
ある魂を他の人間の肉体に入れて動かすのは動作保証範囲外なんだろう
マルシルのセリフ「あなたあの時そんなこと」の続きが「言ってたの!?」か
「言ってなかったじゃない!」かで解釈が180度変わるね
自分はマルシルの中に入り込んだシスルの犠牲を厭わない性質が記憶を歪ませているんだと思った
息子はシスルの回が始まって死にかけていてシスルが迷宮の力を手に入れてから回復しているから、
息子の肉体は無理やり迷宮の力によって生かされていて、他の肉体とは条件が違う可能性はある
>>107 そこまでいうと、マルシル走馬燈のウンディーヌの水攻撃が本編と逆だと言うのも偶然ではないかも。
本編では、水面からマルシルの足を打ち抜いているけれど、走馬燈では上から打ち抜いている。本編の時に、水面から水攻撃をされたら、絶対逃げられないエグい攻撃だと思ってたけど、走馬燈では上からなんで違和感があった。
走馬燈にも何らかの改変がされていてもおかしくはない。
翼獅子は夢魔の悪夢にもいたし、夢や無意識へ何らかの干渉をしていてもおかしくはないと思う。
ただの書き間違いの可能性も高いけど。
今までも書き間違いっぽいのが何箇所かあるからなんとも言えないかなぁ
ブレイクダンスのリュックも背負ってないように見える。
もしかすると、読者サービス用の間違い探しかも。
迷宮ウサギと全員でチューチュートレインしてるしw
単に人の記憶は曖昧くらいのことでは
悪魔の力で何がどこまで出来るかという線引きは
設定されてるのかな?
ダンジョン飯の世界の悪魔の力の規模感が
いまいち分からんけど
全種族の寿命を一気に変えるとか
可能な設定なのだろうか?
カナリアみたいな組織が作られるほどに
悪魔/ダンジョンが頻繁に出現する世界で
悪魔が何でも出来る設定だと
世界観がコロコロ変わっておかしな話になるから
何らかの歯止めが必要になると思うけど
ダンジョン内ならまず出来る事だし、
あとはダンジョンの魔力を使って新しい魔法や薬を研究し外部でも実現する方向なんじゃない
マルシルみたいに世界を丸ごと改変したいと願う方が稀なのでは
悪魔はかなえるかわりに、欲望を引き出していくんだろ。
かなったように見えて、実は問題ありありの状態で放置するんだろうな。
新しいファリンを作る時点でダメダメだ。
ミスルンのダンジョンにいた友人や彼女も
「新しい」人たちだったんだろうな
シスルのダンジョンに連れ込まれた人々はリアルに影響受けた
彼らも欲望があったからか?
あの流れは、なぜ多くの隊員が迷宮の主になったミスルンについてきているのかわからなかったが
そういうことだったんだな
>>120 攻め込まれてシスルのダンジョンへ逃げ込んで
そこに国を作ったからでは
>>119 新しい人だったら、最後までついて行きそうな気もする。
想い人は新しい人だったので、キメラになっても、ミスルンから離れなかったのでは?
新しい人と言っても所詮は偽物だよね。サキュバスのような。深層心理を呼んで再現しただけの。
隊長の想い人については本物の方に不信感持ってたようだから別に作り物でもよかったのかもしれんね
マルシルは新しいファリンを拒否してよかった。当然だけども。
ミルシリル達が踏み込んだ時ミスルンは最初の鏡の前に倒れてたから
主人になった時点から5年間長い夢を見ているような状態だったのかな
新しいライオスとかも出てくるのか。
アワワと騒ぎながら。
じゃあ俺はフレキとハーピー混ぜてあたらしいフレキを作るぜ
看守であるミスルンとパッタドルが殺られた今
他の罪人達はどうするのか?
ミスルンは蜘蛛を倒していることから生きている。
パッタドルは不明だが、死の描写はない。
自分が迷宮の主になってモンスターと楽しく暮らせる国を実際に考え始めていただろうに
マルシルが主になったと聞いてライオスも結構ショックだろうな
それ以上に獅子の本質を知ったらどう反応するかも気になる
ライオスは他の人間とは違った反応をするかもな
最後のコマでは、ライオスは既に説明を聞き終わった感じがしなくもない。
サキュバスだったとは言え、躊躇なくマルシルを刺し殺そうとする態度が今や求められる。
マルシルはファリンを元に戻してくれるだろうし
ライオスは獅子が悪魔だと知ってもカナリアではなくマルシルにつくかも
ライオスは冷静にマルシルの罪と危険性を判断し、翼獅子をも欺いてマルシルに接敵、マルシルをケン助で刺し貫きました。
マルシルは、ライオスの腕の中で塵となって消えていき、後にはライオスの叫びだけが残りました。
主人を失った翼獅子は、ミスルンにまた会おうと言い残し、いずこかへ去りました。
迷宮は朽ち果てていき、島も衰退していきました。
以上の記録は、カナリア隊には入隊しないけれど、スパイとしてその後も協力し続けたカブルーの手記に残されています。
他の冒険者のその後も手記として語られて終わり。
そんな終わりだったらイヤだな。
一番ありそうだが。
やたらマルシルを刺し殺そうとしてきて性癖みたいで普通に怖い
シビアな描写も多いけど基本ギャグマンガだし、悪魔食わされながら「迷宮の主なんてもうこりっごりー」で終わるだろたぶん
表現がギャグ漫画なだけであって、やっていることはベルセルクとたいして変わらないことしているからなあ。
マルシルごと迷宮を封じるか、マルシルを倒すかしかないのでは?
最後バッドエンドだと読み返した時のギャグパートが見てらんなくなるからほのぼのしつつもちょっぴりほろ苦エンドで
ってか翼獅子は人間の食に絡めて善悪超えた存在で描く気がする
ヤギのデーモンがミスルンの殺意だけ食べ残したのは
「おなか一杯食べましたありがとう」を伝える礼儀作法からだった...?
既に今話の走馬灯が見てられない。
ブレイクダンスを踊っていたあの頃に戻りたい。
>>141 世界の書き換えという点ではグリフィスと同じだね
あっちはグリフィスが魔物と人間の両方から崇められる王になって
もう主人公たちではどうしようもなかった
マルシルや悪魔が外に出る前に倒すしかなさそう
>>137 ミスルン投げられる、蜘蛛の中に転送、転送先の臓物がグチャ、その蜘蛛のなかからカブールが救出、カブールに白いベトベト付着
>>146 そういうことか
ミスルンかっこ良すぎんべ
グッドエンドを考えると、ライオスがマルシルを説得して、翼獅子を本に再封印させることはできないかな。シスルーを見習って。安全に悪魔の力を利用可能になる。
グッドエンドでもマルシルは罰せられることは確実なんかな
もうこのままダンジョンにみんなで1000年籠るのがハッピーな気がしてきたわ
カナリア隊とからむようになってマルシルのキャラデザがよく出来てるなーと思った
ライオスやシュロー、カブルーのメンバーといるとちゃんとエルフなんだけどカナリア隊といるとはっきりトールマン寄りに見える
>>57 これやろなぁ
本体はあくまでも異次元のほうにあるから
ミスルンもそれをわかっているから「殺せない」って判断なんだろう
ダンジョンの主が変わったから不死の呪いは解けている可能性もあるのでは?
マルシルが解除してたらありうるけどファリンの魂も死んでしまうので解除はしてない
迷宮システムは新しい管理者が書き換えない限り基本引き継ぎぽいし
シスルが行ったのはマルシルの蘇生だけじゃないよね
マルシルはシスルの監視カメラはそのまま引き継いでいるけれどそれだけじゃないだろう
二日酔い状態でいきなりミスルン隊長と対峙してエルフ的誘導尋問受けて翼獅子開放などなど余裕のない状態だけどシスルに託されたものに気づくのはいつなんかな
翼獅子が封印されていたもう一対の本も
スラスラと詠唱で解除してたし
蘇生だけでなくシスルの何かしらも
マルシルに取り込まれてる感じだよね
本人は気づいてないようだけどさ
ミスルンに殺されかける時も記憶がダブっていたし
翼獅子「たまにはファンクラブの会合に顔を出しておこうかと思ってね」
オッタはチンクシャだからにしても尻はともかくちっぱいすぎるだろ
フレキの術も結構危険だな
自在に操れるけど使い魔やられたら昏倒しちゃうのか
>>161 レズのタチは、あんな短髪細身のチビが多い
理想化されたフィクションのタチは長身だけどな
フレキが倒れたのはいきなり蜘蛛が現れたから精神的ショックだと俺は解釈してるわ
なんか文法おかしいな
いきなり蜘蛛が現れたことによる精神的ショック
いくら不気味とはいえ、蜘蛛が出てきてひっくり返るのならば、ダンジョンの冒険はできないだろう。
使い魔に意識を移して偵察してるときにいきなり蜘蛛が目の前に現れて自分の身体を食いだしたら、恐怖や気持ち悪さで卒倒してもおかしくないと思うがなぁ
あと使い魔が死んだら卒倒するのが仕様ならさすがに仲間はそのことを知っているだろうから、卒倒したときの反応が違っていると思う
生き物は必要があってその姿をしているから
マルシルが作り出すファンシー魔物は元の魔物より弱くなってそう
違う
偶然できた形が結果として有利だっただけだから
想像で作られた方が強いなんてことは
普通にありうる
突然変異の積み重ねで出来た形が最適解とは限らんて事だろ
>>173 割とあるのが人間の頭(重い)が最上部にある事か。
本当なら腰辺りに脳や頭蓋骨があって、頭部は目や耳だけあれば安全。
>>174 目玉と脳がそんなに離れてると神経の伝わる速度分の遅延が起きそう。
視覚情報って膨大だから太くて短いバスで脳に直結してやらんと
実時間で処理できないかも
せっかく蜘蛛に捕まえさせたんだから、うろつき童子っぽい手法で心を折ってやればよかったのに。
マルシルに、80年代エッチアニメのような触手責めが想像出来るとでも?
食虫植物でもひいていたのに。
>>175 それを言い出すと麒麟みたいに
目と脳は近くにあっても動かす器官が離れてる場合はどうなんだ?って話になる
逆に原始的な生き物ほど球体に近くて周辺部に器官がくっついてたりするから
どっちが高度なのか分からんな
マルシルは使い魔やられても気絶しなかったけど、フレキが気絶したのなんでだろ
集中しすぎて使い魔と一体化してたか
目は脳の一部が変化したものやろ
脳と近いのは当然
上にあるのも遠くを視認できるからであり、それも当然
>>180 自在に操る為に一体化率というか同調率が高かったんじゃないかな
別の漫画の召喚魔法の設定でそういうの見たことある
フレキの使い魔は頭ん中から直接出入りするから同期が草薙素子ばりに高度なんだろ。
マルシルはファンシー数寄なのに井上紀良ばりの裸マッチョ翼獅子はいいのか…次回には三頭身ケモになってるかもしれんが。
パッタドルが真上に引っ張られたのと同様に、真後ろに倒れるように引っ張られたのかと思ってた
でもそれだとなんか変かもな
魔法少女にありそうなマスコット獅子になってるのか
歩きキノコもハート柄だし
迷宮がマルシル色に塗りつぶされる
翼獅子をマスコット化デフォルメしまくるとケロちゃんになりそう
フレキだけぶっ通しで使役してたから魔力切れかと思ってたわ
使い魔が食われたせいか
>>181 むしろ脳の方が目や耳鼻口と言った感覚器官から生まれたものだな
>>183 草薙素子なみに深く接続されてるなら使い魔とっつかまえて変な所刺激する薄い本ができるな
ケロちゃんみたいな格好にさせられると思っていたら魔法の妖精ペルシャのシンバみたいなのにされて舌打ちが止まらない翼獅子
よくある悪魔を消して系の願いで終了ってのはこの作者だとないだろうから
やっぱり悪魔食って終わりかな
カブルーがいなくなった時、ふざけてんのかと怒られてたし、やや疑問だった。
ライオスを起こしに行ったのかと思ったんだが、そうではなくて、マルシルとライオス達の合流を阻止に行ったのか。
それだと、確かに緊急性があったな。
フレキのことを心配しているはずのリシオンの合流が遅れたのにも説明が付く。
ハルタ買ってくるの忘れてた。
来週末までお預けか。
あんな分厚いのもう電子でいいじゃん
電子にしてすっきりしたわ
ドワーフの街を可愛いと感動していたマルシルが迷宮の主になったからには中にいる奴らのサイズをドワーフを基準に変えていくのかな
>>192 ごめん、読んでもどういうことかわからん
自分もカブルーへのふざけるな発言の意味がよくわかってない
カブルーが指示出すだけで何もしないからもんく言ったのかと思ったが、それって手首を拘束してるエルフ側の責任だし
カブルーは迷宮の主倒そうとした隊長の邪魔した前科もあって行動に制限かけられてそうだし、また面倒事増やそうとしてると思われたんじゃないかね?
>>198 指示だけして何も手伝わないからではなく、何かしそうな感じでその場を離れたから文句言われたということか
なるほど
手枷魔法かけてるしカナリア的にはカブルーは囚人みたいなもんだし
緊急時だから身体を自由にはしたけど勝手に逃亡するのは許されない立場よ
>>199 オッタやフレキが怒ったのは指示だけ出してどこかへ行ったからの方だと思う。カブルーはこの時点で必敗を見通して行動してたのに。
負ける以上、カブルーがそこにいる意味はないし、再戦に備えて戦力確保と相手の戦力増強を阻止しにライオス達を隠しに行ったかと。リシオンを説得すれば二人で何とか隠せたろうし。最終コマからすると、リシオンの説得に成功している。
オッタやフレキはそこまでわからないので、指示だけ出してどこかへ消えたカブルーに腹を立てたんじゃないか。
パッタドルとシスヒスは2ヶ月どぎばぐぶらりんしゃんなのか
お気楽に読んでたダンジョン飯をパッタドルを心配しながら待つ日が来るとは
人に危険な戦闘を指示しといて自分は逃げるのかよ!
ってことだろ
カブルーは対悪魔の戦闘では役に立たないからライオスの確保に行ったけど
カナリア隊の立場からすればふざけんなも道理だけど
読者からはカブルーが指示出ししないと棒立ちだったのも見えてるからオイオイな気分になるよね
カナリア隊(カブルーが隊長の邪魔しなけりゃこんなことにはならなかったのに…)
カブルーが邪魔しなければ、シスルは倒せても、カナリア隊は、フルスペックの翼獅子とマルシル、ライオスの魔物軍団と戦う羽目になったと思う。
そこいら辺はあまり遺恨に思ってないんじゃない?
というか、カナリア隊は目先の出来事に振り回されすぎ。
魔物軍団が出てきたら、まさかのデビルマンエンドだなw
>>204 それが正解なのにね。
カナリア隊は最悪隊長やられて全滅の可能性があった戦いだからそりゃね
しかし終わり方がホント予想つかん…
食に絡めるだろうというのはわかるけど
カブルーが邪魔せずシスル撃破できてりゃ獅子封印した本も確保できるし、せいぜい片手落ちの翼獅子マルシルとぶつかる程度じゃないかな
カブルーの失態を隊長は別にどうも思ってないだろうけど他隊員は快く思ってないと思うなぁ
その結果がシスルの家に制限させられた状態で単身突撃させられてるってことだろうし
元々ダンジョンRPGの世界設定を使って
グルメ漫画をやったら面白いという発想で始まったギャグ漫画だけど
途中から路線変更して
割と本格的なファンタジー漫画になったよな
十分にヒットしたから一般人の生涯収入の数倍は稼いだろうけど
もし引退せずに次回作描くならまたファンタジー描くのかな?
マルシルが迷宮の主となった以上、みんなよかったねなハッピーエンドはもう無いんかな
グリフィスみたく世界の王になればみんなハッピーだよ
だから、ライオスがマルシルを刺し殺して終了。
変な終わり方じゃないと思うが。
この手の作者はキャラをあっさりとエグい殺し方するから感情移入して読んではいけん
ミスルンみたいな「悪魔を滅ぼしたい」欲望を持つ人間が迷宮の主になった時、悪魔はその欲望を叶えられるのかな?
その願いだと願った側が何もない別次元に送られるか、消滅させられそう
悪魔を何らかの形で倒してダンジョンは静かに滅び始める
マルシルはカナリア隊と後始末の行脚に
チルチャックは帰郷 センシは魔物を最期まで食べるためにダンジョン内に戻る
ライオスは魔物の一部が地上で養殖できないかと農場と食堂を開く ファリンは手伝い
やがて魔物食が名物になりかつての知り合いたちが時折顔を出す 食堂の名前は「ダンジョン飯」
うーんこんなこじんまりしたエンドじゃないな
>>224 うーん
妹を救うために迷宮の主になる、と言ったライオスをカナリア隊が放っておくだろうか
取調べ50年くらいはしそう
それとも迷宮の主になる前だったからノーカンなんだろうか
捧げる…
マルシルが呟いたとき、ダンジョンのある島全域が魔物たちの食卓となった
積極的に魔物たちが牙をむきカナリア隊や地上に住む人達を捕食していく
『食』を生き延びたライオスは、同じく生き延びたカブルーにファリンを託し、神を気取るマルシルに復讐すべく旅に出る
続く…
>>219 マルシルの内蔵が試食品として廊下に転がっているぞ
暴走するマルシル
仲間が加わらないことで暴走がさらにひどいことに・・。
ライオスは仲間に入るふりをして、マルシルに接近、その際にはサキュバス、動く鎧、ひとくい植物、テンタクルス、シェイプシフターなどの魔物の特性を使いまくる。ケン助でマルシルを刺すが、翼獅子は倒せない。
ライオスは正気のキメラファリンとともに、ダンジョンをマルシルごと封じる。センシはついていく。チルは奥さんを迎えに、イヅツミはリシオンについて行く。パッタドルたちは、ダンジョン外で結界を張り続ける。
その後の歴史はカブルーの手記によって語られ、悪魔の侵攻を阻止し続けるための戦いの現在がえがかかれる。いつの日か結界から彼らが・・・
そのころのあいつら・・・
ダンジョンの中では、暢気に魔物料理を食べる彼らの姿が・・
ファリンが無事に人間に戻っても、ドラゴンと融合していた時の記憶からシスルを回復させようとしそうじゃない?
そこでマルシルと対立するか協力するかはわからないけど、最終的にはマルシルが翼獅子から解放されてシスルもミスルンも共闘して、翼獅子を倒そうってのがラストの展開であって欲しい...
まあないと思うけど一応女性作者なので恋愛エンドも無いとはいえない
伏線もそれなりに敷いてあるし
とは言えマルシル目を覚ませチュッは流石にないか
目覚めさせるなら王子様のキスよりも、魔物食の味で目覚めさせそう
>>230 女性作者だからこそ女性人物の扱いが恐ろしい。
某刃の女性登場人物の扱いも女性作者ならではだろう。腕ごともぎ取られて死ぬとか相手に食べられてしまって死ぬって男性作者だとまずやらないぞ。
>>231 なんちゅうものを・・・
女性作家は女キャラだからって特別扱いしないからなぁ
>>232 女性にとってバイオレンスってなひたすら痛くて怖いもの、というのが
ワニ先生は生真面目に描いてるんだろうな
ましてやファミチキ鬼とかどうみても猟奇じゃんけと
女性キャラが清々しいのは大正趣味なんだろうかなあ
>>230 ライオス「俺はマルシルの事が好きだから一つになりたい!(ムシャムシャ)」
最終回【マルシル】
今考えるとライオスの寄生虫の寄生虫はやばかったな
辛うじて消化は勝ったが無傷ではいられない
スパイファミリーが来年アニメ化されるってリークされてたけど
ダンジョン飯のほう先にしてくれよ
萌え声のマルシルとか無用の尺延ばしとか
悪い結果しか思い浮かばんわ。
原作レイプされるくらいなら永遠にアニメ化されなくていいよ
>>236 未読なんだけど女にも厳しいの?
ライナーっていう男を溺愛してることはなんか知ってる
食べられたら生きる権利を失う縛りが、翼獅子を消滅させるかファリンを救うかの選択につながるのかな
異次元の生命体にこの世界の理が通じるかどうか。
そもそも物質なのかも怪しい。
単にこの次元であの姿に見えているだけじゃないのか。
ファリンのイメージってこんな感じかなあ。
北欧のお姉さんの洗濯動画
シスヒスは尋問以外にはたいして使えない。
オッタの方が戦闘力あった。
フェニックス幻魔拳みたいな相手の神経をズタズタに破壊する幻覚を使うかも知れんぞ
シスヒスは対迷宮の主用なんじゃないかな
あと隊長の体調管理要因
>>252 天井からぶら下がってるぞ、蜘蛛に真っ先にやられたっぽい。
巨大歩き茸のとき燃やしてやろうかとか言ってたから幻覚魔法だけでもないんだろうが使わなかったのは狭い場所で他のメンバー巻き込むからかな
マルシルの雑種魂とシスヒスの貧乏反骨精神のブチかまし合いが最終決戦だな
動いて音声が付いてるメンバーや魔物を見たいのはあるがアニメは無理では
ワールドガイド2が出たら作者監修の映像資料を付けて欲しい
セルアニメあるあるの横移動とかそういうのの中に世界観押し込むのがもったいない
「鬼滅」の ufotableぐらいがんばってもらいたいのな
まずはアニメ化が発表されてから
作者が拒んでいるならそのソース
ダンジョン内で食べたものが消化されると魂が消えるというのは
シスルが作り出した迷宮だけのルールじゃないの?
ミスルンの迷宮も同じルールなら全てのダンジョンの法則に当て嵌めるかもしれないけど
そうじゃなかったら、新しい主のマルシルがルール変える可能性もあるってことかな
魂だけを縛り付けるのは出来るんだし適当に体作って入れ直せば大丈夫だと思う
魔物は食べられたら魂が消滅して復活出来なくなるようにしないと迷宮内の生態系が崩れるからそうしてるだけなんじゃね
>>256 36秒辺りで唾を吐き入れるのは何か意味あるのかな?気になる
ライオスの子供の頃のエピソードでモンスターになりたかったという設定があるから
何らかの形でライオスがファリンの身代わりでキメラになって寿命がバカになって
マルシルと生きて行くみたいなエンドじゃないのか
マルシルごと翼獅子を封じるのはありだろう。
でも、そのライオスモンスターは新しいライオスかもしれない。
別次元の存在の悪魔を閉じ込めるのが迷宮なら
悪魔殺しの方法もありそう
>>256 洗濯の為だけに下半身が濡れ濡れになるのか。
ファリンはいやらし魔族なのか。
洗濯が終わるとザバーっと巨大な本体が水面下から現れる怪獣映画仕様
>>283 隊長の話からするとむしろ殺せないから閉じ込めるだけになってしまったのでは
最初のライオス妄想のライオス国王、マルシル宮廷魔術師、魔物王国でいいよ。
1000年間楽しく暮らして、勇者に倒されるということで。
長編の62話が含まれてる9巻を例外として
全て7話収録だから計算すると
11巻 70〜76話 2021年8月分まで収録
12巻 77〜83話 2022年4月分まで収録
だから来年の4月完結な感じかな
馬鹿みたいなハッピーエンドが良かったけど流石に難しそうだな
他はともかくどうあってもカナリアがマルシルを見逃しそうにない
ミスルンが話したダンジョンの前提が狂う、とかでも無理か
悪魔の本性はシスルでわかっているからな
>>290 カナリア隊が単なる荒くれ者達や
倒せばOKな悪役集団でないからハッピーエンドが見えないよね
けどその点も含めてダンジョン飯のストーリーが楽しい
西方エルフ国のカナリア隊を全滅させたら
長期的な視点では悪魔の勝利だし
カナリア隊倒してもまだ本隊が控えてそうだからなぁ
隊名通り、カナリア隊がやられたらそのダンジョンはヤバいってことで、本国が本気出して封圧されそう
まあ悪魔大勝利、ライオス達全滅
マルシルが大魔女なんて結末でも見てみたい
ダンジョン飯の世界観が好きだからベゼスダのゲームばりに各大陸いろんな時代の話が読みたいくらい
少なくとも九井さんは年表ぐらいは作ってると思うんだ
そしてそれはマルシルのとーちゃんの著作の形で明らかになるのでは
マルシルってハーフなのに1千年生きるのか。
普通?はハーフなら500年の半分250年ぐらいになりそうだけど。
能力が高いんでしょ。
シスヒスの暗示をあっさり外しているし。
>>301 混血種のほうが長生きすると作中で明言されてるぞ
1000年はマルシルの願望も入ってるのかも
さすがに2倍は増えすぎだし
次回作はマルシルのどはまりしたダルチアン一族もお願いします
>>307 エルフ型モンスターとかハーフエルフ型モンスターが多そうだな
人型の敵にならめっぽう強いカブルーが活躍できそう
ダンジョンの中でなら蘇生できるのだから
フグとかカエンタケとか食べたら死んじゃうものを
たらふく食べて死んで食べて死んで食べて
という死に料亭が経営できるんじゃないかな
>>309 いちいち口説いて廻るの?
バンコランみたいな輩がウヨウヨ居そうだけど。
>>310 キャッチコピーは
マルシル「極楽へ逝かせてあげるわ」
河豚の危険部位も吐き出したりせずに最期まで味わえるな。
>>310 毒消し薬がなければ解毒できないので
無限に生き返っては同じ苦しみを味わうことになるな。
代謝されるかどうかで分かれそうだな
フグ毒はいずれ排出されるけど
カエンダケはどうだろ?
カエンダケも回復例があることから排出されるのは間違いないだろうな。
致死量から蘇生(死亡)回数は多くなるだろうが。
やばいとすれば生物毒ではないがストロンチウムみたいに骨細胞が吸収して組織に沈着するやつ。
ちなみに河豚毒はトリカブトと一緒に摂取すると中和される。
日本中の薬学者が誰も知らなかった薬理を発見して実践したのは商業高校卒のおっさん。
もう全員寿命が1000年になってエンドで良いんじゃない?
てっきり
ライオス「また新しい怪獣を考えたんだよ」
翼獅子「いいねえライオス君。今度のも切れてるよ。『インスタンス・アブリアクション!』」
になると思っていたのに。
>>321 薬理作用が知られていたから併用して完全犯罪を思いついたわけで
人を殺すために併用してみようなんて誰もためそうとしなかっただけ
銀河万丈の声で喋ってそうな翼獅子が次回は引坂理絵あたりの声で話してそうなケモキャラになっていることを期待するぞ
>>304 陸上のサニブラウン
バスケの八村塁
テニスの大阪なおみ
ハーフは強い
子孫を残さないぶん長命なんじゃね?
ハーフフットは短いサイクルでどんどん子供を増やす感じ
CMでアニメ試作してたブルーピリオドと同じで恐らく
アニメ化は進行中なんだろうからゲーム化もするんだろうけど
ソシャゲとかアニメ販促ゲームとかで消費するのはやめて欲しい
フロムソフトウェアのゲームみたいにガチで作ってくれたらうれしい、それぐらいの独自性はあるし
ハーフが強いというより
ヘテロで致命的な形質が発現するような遺伝子は
間違いなく淘汰されるわけだから
遠い遺伝子同士で掛け合わせた方が
致命的なホモの組み合わせが出にくいだけだわな
そこから転じて「ハーフは強い!」ってイメージになってるだけだろ
実際には、陸上なんかのトップ選手はハーフじゃなくて黒人ばっかだろ
混じらない方がいいんだよ、完成された遺伝子には
この世界のトールマンとエルフはかなり遺伝的な距離があるから、人種のハーフ云々よりラバとかライガーとかの事例が近いと思う
優秀な子供ってだけなら血が濃くなるインブリードの方がいい
もちろんその血統が優秀である事が前提
ただし身体は弱くなることが多い
アウトブリードは先天的な病気を受け継ぐリスクが軽減される
安定はしないけど突発的に超優秀個体が生まれる可能性もある
まあ人間なんかどう掛け合わせても結局は「人間x人間」だから
エルフxトールマンとかとは話が違うんだろうけど
ライガーの場合も、デカくなる=優秀ってわけじゃなくて
これ以上大きくなったらかえって不利ってレベルまで
タガが外れて育ってるんじゃなかろうか?
>>332 そういう特定の性質が強化される現象が寿命について起きてるのがこの世界のハーフエルフなんじゃないかな
ハーフエルフがいるならハーフトールマンもいるのだろうか
むしろ、純血主義でエルフは本来よりも身体が弱くなってるんじゃない
ハーフエルフが1000年生きるのに純エルフが300年だか400年だかぐらいしか生きないのだから
名門中の名門の、純血中の純血であるミスルン兄も虚弱で身体に障害を負ってるし
そりゃどっちとも言えんな
本当の意味で純血・・・というか
マウスやラットみたいにホモかした系統になってるなら
見た目の差異もほとんどないはずだしな
実験動物と違って意図的に都合の悪い遺伝子を外すのにも
倫理的な壁があるだろうし
生物の寿命って別に種の健康とか優秀さとは関係ないからな
現実の長寿の動物だと
(若返りして不老不死と言われているベニクラゲ類を除くと)
脊椎動物で最長はニシオンデンザメの250〜500年で
全動物で最長はアイスランドガイの500年以上だけど
種の健康とか優秀さは関係無いし
>>326 大阪なおみに対する書き込みのひどさを見ると、シスヒスのマルシルに対する態度の悪さはうなづけるものがある。
>>340 大坂なおみは本人がちょっとアレな人だから
>>328 フロムというと自分はシャドウタワーみたいなゲームしか浮かばないが、
今のフロムはダンジョン飯に合いそうな作品も出してるの?
ハーフ云々つか両方優れていないと両親ともアスリートとか頭いいとか
ブレイクダンスが得意とか
>>341 マルシルも仲間を土下座させようとしたり、しょうもない嘘をついて追い詰められたりする、別方向にちょっとあれな人だぞ。
学校始まって以来の才女って自分で言っちゃうのも、結構あれだし。
スポーツ選手が思想家になるとおかいことになってくよね
俺たちは猪木とかで散々経験してる
スポーツ選手に限らず思想家は大抵極論に走るから頭おかしく見える
そういやシスルは純血のエルフだよね?
いつまでも小さいままなのは子供時代のダンジョン化魔法で成長止まってるから?
>>348 オッタの男版かもしれん。
人間で言えばエマニエル坊やとか白木みのる…いやこれはハーフフ・・・
>>348 シスルは道化設定含めて小人症なんじゃないかな。
ライオスが締め付けている場面で妙に小さいと思ったら「身長130p」前後って、
公式ガイドブックにあった(成人エルフは平均155p)。
デルガルの成長具合から考えて40~50年ぐらいは仕えているはずなので、
いくら幼少期に引き取られたとしても成長途中にしては低い気がする。
本当は引き取られた時点で人間でいう10代前半ぐらいで、背が伸びないままデルガルの成長見守り、
とっくに成人なんだけどエルフの童顔のせいで子供だと思われてたのでは?
トールマンにするとミニ・ミーみたいなおじさんになるのか
シスル小人症ってのはおもしろい仮説だな
中世の道化は小人症の人間が使われていたし
ただ、悪魔に魂を売った時点で不老不死になってる可能性もある
デルガル父に拾われてデルガルが若いときに迷宮の主になったことを踏まえれば、迷宮の主になった時点ではエルフ基準でガキんちょの年齢だし
また、本人が自分はエルフだと思っているだけでハーフフットとのハーフエルフかもしれん
ハーフフットのハーフだから捨てられたとか
ダン飯の世界観はフロム製ハードコアACTより、ダーケストダンジョンみたいなマネジメント系の方が相性がよい
いや無理ありすぎだろ
素直に不老化してるだけと理解しとけ
千年前はエルフの寿命が今より長かったはずだから昔のエルフは成長もゆっくりなのかも
シスルが不老になってるなら、シスルくんはデルガル様も不老にしようとすると思うわ
どうだろうシスルはデルガルが赤子の頃から見守ってるから
歳を取って子供や孫が生まれるのは最初から受け入れているかもしれない
けど先王が亡くなった頃の年より老化するのは拒んだからあれぐらいの年齢で全員止められたとか
なんか、最近妙にストーリーがシリアスになって初期のホノボノ感が失せたなあ
ここらで旨い料理、センシに作って貰いたい
歩き茸のアヒージョとか
大蜘蛛のローストとか
>>326 俺はオカンがオタク、オヤジがハゲのハーフだけど強く無いぜ?
ファリンづくしとかファリン全席が待っているだろ。
センシ「ファリンに捨てるところなし」
センシ「人間部分はクールー病の危険があるため捨てる」ポイッ
ライオス「そこを特に念入りに食わないとファリンが精製できないだろ!」
センシ「どんな所も砕いてニクコップンにすればいける!」
爪や羽は衣をかぶせて高温で揚げる事でパリッとした風味のせんべいに出来るよ。
うなぎ屋の骨せんべいとかあるじゃない。
混ぜて食うとドラゴン部がファリンと構造的に連続しそうだな。
ごはんとおかず、主菜と副菜のように分けて食えば大型フライトユニット=ドラゴンとコアユニット=ファリンにモジュール化されるかも。
デンドロビウムかペーネロペーみたいに。
スレ読んだが、そろそろ終わりそうなのか?終わってほしくないな
けどゴールがある以上、延々ダンジョンで冒険してる訳にもいかんしな
ワールドガイド見てもネタは尽きないからいくらでもやれる
カドカワの収益報告でも取り上げられる位だから編集部も止めはしない
何よりおもしろしね
本編が終わっても外伝だけで本編の数倍は書けるだろう
本人が飽きなきゃずっと続けられる
ずっと続いて欲しい気持ちはあるけどそろそろファンタジー生き物メジャーなところは食い尽くしたんでは?
いくらでも書ける人だろうけど単純にこの才能を中世ファンタジーだけ書かせとくのが勿体無い
周囲にはそれぞれ希望や思惑があるだろうが、
結局本人がどう考えているのかが最大のポイントだと
俺は思っている
つまり集A社じゃなくて良かったなと
ドラゴンズクラウン作ったとこにゲーム化して欲しい
あんなに飯を美味しそうに表現してるゲーム会社見たことないしゲームとしてもそこそこよくできてる
異次元の力を手に入れた死体蘇生者マルシルはファリンを元の体に戻せるのか、それとも「新しく」してしまうのか。
異次元の力を手に入れたハーフエルフの俺が女友達の体を新品にしてやる話
ファリンを新しく作るときは、マルシルが完全におかしくなってしまった時だな。
まあそこまではやらないだろう。
『新しく』作るたびにファリンがどんなだったか記憶が曖昧になっていくやつだな。
で、出来損ないのファリンが「うふふふふ」とか白痴っぽく笑いながらマルシルを囲んで、翼獅子が「ん!?まちがったかな・・・」と首をかしげる。
今のファリン自体新しいファリンかもしれない可能性は
>>384 おお!そうかも。
そうするとハッピーエンドにはならんなあ
マルシル「ファリンが死んだときの、あの苦しみ存分に思い出せ」
ファリン・プラス
ファリン・セカンドエディション
ファリン・Ver.KA
いままでダンジョンで蘇生したとされていた個体が実は別個体だった可能性
まるでSCPみたいだけど
現実世界でも羽根料理はほとんどないから
(骨料理は多々ある) 羽根はむしって
羽布団だろ
魚をうろこごと調理することはあっても
鳥を羽根つきで調理する料理あるか?
バロットくらいかな
>>378 十三機兵のせいで焼きそばパン買う頻度がちょっとだけ高くなった
>>386 笑い狼亭かスープ肉まんにするかで迷っていたんだけど。
裏の島主の部屋と、エルフの金の指輪が今後の鍵となると予想
諒子のブログのマルシルと付き合わせてくれ!!!!!!!!
>>388 それだと、登場人物ほぼ全員別人になってしまうぞ。
その世界だと、ダンジョン攻略も何周目かって話になるな。
パンツの中から悪魔が出てくる漫画って言うと
いかがわしい漫画だと思われてしまうな
カカとキキが捨てられたのがwizで金集めるとき訓練場でかかかか、きききき、みたいな適当な名前付けて
捨てキャラ作るのが元ネタみたいな話あったから、ゲーム世界オチも無きにしもあらず
ゲーム世界オチは夢オチの派生だから結構荒れるだろうな
元はダンジョンRPGの二次創作みたいな物だったから
個人的にはあまり違和感無いけど
ゲームネタとマルシル含めて救われるかどうかのハッピーエンドかどうかはまた別の話かな
ゲーム世界オチなら一度リセットしてセーブ地点まで戻して
無理やりハッピーエンドに出来るぞ
まあやらんだろうけど
絵がホンワカしているだけで、シビアな世界観だから、ゲーム落ちはないと思うが。
マルシルは救われないけど
伏線!?
>>405 筋肉系美少女というと、ダンベルの響ちゃんか。
筋肉系美少女は女の友情と筋肉に出てきそうなオーガマルシルだろ。
イヌタデはどす恋型でオーク娘は俵系だな。
今のルートがBADENDとして、どこで選択間違えた…?
ブログマルシルの花柄のワンピース着てる時の顔が微妙に嫌そうなのはなんでですか?
>>410 やっぱりファリンをドラゴンの肉で再生したところかなあ
あそこでファリンの骨持って地上まで戻ったら、話はこじれずに済んだ……かもしれない
ファリン復活の可能性は激減しただろうけど
>>414 骨を持って上階登りつつ適当な冒険者の死体で再生、みたいな?
あんまり人が多いと黒魔術が使い難いからなあ
そういや
シスルが直接使役してるモンスターじゃなきゃ使ってもバレなかったんだろうか?
あの近くででかいモンスターとなると、クラーケンか。
復活ファリンの語尾が、「そうでゲソ」となり、別漫画になりそうだ。
コカトリスでも人間よりでっかかったし、グリフォンもまあまあでかかった
バイコーンもでかいし・・・
ファリンはもう骨になっちゃって、急がなきゃいけない特段の理由はないんだから
他の獲物を探して復活させればよかったな。
近親者のDNA情報と突き合わせつつ、ドラゴン要素を分離するみたいなんでけんのかな
魔物の魂を肉体と縛りつける魔法の解除じゃだめなん?
今のマルシルは魔物の形を変えることもできるし
シスル視点での攻略を考えるのも楽しいかも知れん
できるだけ少ない魔力で、効果的に冒険者を殲滅する魔物配置
できるだけ少ないリスクやコストで、利益を最大化する会社経営に似ている
あの時点で炎竜が狂乱の魔術師に直接使役されてる魔物なんて分かるわけないから後から言ってもね…
大きな獲物は四人だけじゃ運べないし
そういえばマルシルが時を戻す呪文を探してたな
やり直し展開は本当にあるかも?
>>414 たしかにそこが分岐点だね
>>402 これ右下気になってたけど
(竜のウンコとか売るとかやめろ)
「みんな好きで買ってくんだよ!」
かな
ループ展開はこの世界観に合わないと思う
対照物の時間を巻き戻すとかならありか?
ファリンを骨に戻すとか
マルシル「もうファリンを死なせないようにして」
翼獅子「そうだな。前回の敗北を教訓に口腔を大きくとろう。給排気口は別の位置に。面積をとるためにファリンだった部分が大きく展開するようにして…背後を取られれ尻尾で一撃できるようにしたほうがいいな」
皮膚呼吸できるようにして上げれば元のデザインを損なわずに対応できるぜ
ファリンが食われない代わりにライオスが食べられて今度はファリンが魔物を食べながら
対象の時間を巻き戻してもマルシルの罪は消えない;;
本当に過去に戻るとも思わないけど
カナリア隊がやられたらより上位のツバメ隊や白鳥隊、さらにはみみずくやコンドル、大鷲隊が出てくるんだろう。
>>434 カナリア隊の位置付けって先遣隊なの?
彼らは迷宮攻略のスペシャリスト集団で、彼らがダメなら場合の代えの部隊なんてないと思ってた
炭鉱にカナリアを連れて行くと有毒ガスなんかが出た場合人より先に影響が出て鳴かなくなることからカナリア自体に前兆を察知するとかそういう意味合いが付いてんのよ
といってもこれは俺たち読者側の言い回しだから作品内じゃどうか分からんけどね
モブにはもう既に実態を見せずに忍び寄る白いハゲが来てるんじゃないか?
女王の直属部隊とかいそうだな。
まあそういうのが出てくる前に終わりだろう。
>>438 先生!腐敗した遺体の異臭がします。
P.S.
昆虫の識別に精通するとソロキャンで料理
なんてやってられね〜って聞いたな。
近くに動物の死体があるとか判るそうで😅
>>436 まさにそれだってバイブルには書いてあったよ
正しい名称は「迷宮調査隊」で、船首についている鳥のモチーフも本当は春の訪れを告げるヒバリの飾り
そうなのか
そっちは手を出してなかったけど軽く調べたら裏設定山盛りと出てきて読みたくなってきたわ
あの世界でもちゃんといるんだなカナリア
バイブルの身長設定見るとエルフはみんなちっこいな。北欧人ぽくて長身のイメージあるけど。
これここで聞いていいのかわからんが
作者のブログってどこにあるん…?
検索したけど「昔はあったが今は消えた」みたいな話しか見つけられない
メジャーデビューする時に消したらしいよ
本人の意向ならしゃーない
>>435 ダンジョン事案、即応展開緊急対応専門の特殊作戦部隊、全員志願制の精鋭部隊だ。
罪人を減刑と引き換えに志願させたりする、高い死傷率と行方不明者から実質懲罰部隊だな。
丸井鯨子さんの新ブログのURLは、ダンジョン飯教団のあいだで口伝でのみ伝わる秘儀中の秘儀だから
むかし炭鉱夫は、坑道にガスが充満しているかどうか調べるためにカナリアを連れていたという
カナリア隊とは、ダンジョンという危険な場所へ遣わされる部隊;;
諒子最近めっちゃブログ更新するじゃん
俺の願いが届いたか?
>>447 ありがとう115のTumblrしか引っかからなくて詰んでた
それ以降掘ったら出てきた
サテュロス?娘みたいなの気に入ってるみたいだけど新作の構想だったりすんのかなぁ
諒子がツイッターやってなくて本当に良かったよ
俺の諒子に限ってそんなことはないと思うけどエロ絵にいいねや炎上系ツイートした日にはもうダメだからな
今月ハルタ休刊じゃん!
続きが気になって夜も眠れないってのに…
以前は1月9月が休刊だったが
今年は1月7月が休刊なのかへー
暇な月はきっとワールドガイド2の原稿を書き溜めてるよ
なんでカブルー嫌いかわかった
動物番組や料理番組に出てくるイケメン(イケメンじゃない)芸人
のトークやイケメン(イケメンじゃない)が今度出るドラマの番宣に
尺割かれてる気持ちになるからだ
カブルーそんな嫌いか。
むしろ、6巻のカブルーの「化けの皮発言」の方が違和感あったけどな。
最初はいけすかね〜兄ちゃんだったが
介護キャラが板に付いてきてからは
割と好きだけどなあ
カブルーはもっとエゴイストなやつなのかと思ってたら、身の程分かった上で目的のために果敢に行動するキャラで面白い
創作ではあんまり見ないタイプな気がする
獅子がミスるんを壁に叩きつけた時、潰れたトマトになっちゃったんじゃあないの?べちゃあってなってたけど。
蜘蛛の中身と転移したんだろ。
ちゃんと最終コマでミスルンは出ている。
翼獅子も分かっていてトドメをさしていない。
マルシルの中身と転移する技を編み出してエイリアンみたいな絵面で迷宮の主を倒そう
今回の話で、最後に翼獅子がミスルン達から背を向けて離れる場面があるが、
自分はあの場面を最初にみた時、迷宮構造を変えて狭い通路の壁を押し潰して残ったカナリア隊ペチャンコにしてしまうのではと思ってた
なんとなくそんな構図に見えてしまったわ
でもよく考えたらあそこはシスルの家だから、そもそも構造変更の対象範囲に入ってないかもしれないな
おい諒子、またブログ更新してくれたのか
嬉しくて泣きそうだぜ
しかもこのファリンとマルシルのハーフみたいなエルフは誰だい?
え、これミルシリルなんですか?
彼女こんな可愛い表情しますか?
デイドリームの4で、夏服を着るミルシリルがこんなかんじ
今まで作中のエルフって皆気が強そうな奴しかいなかったんだよ
こういうフィオニルみたいな気弱そうな感じのエルフが俺の好みだよ諒子、一応教えておくね
諒子呼びの人はもしかしたら面白いと思ってやってるのかもしれんが
きもいよ
だから、ミルシリルだって。
左上の格好って、カブルーのお世話をしているときにしている。
気が弱そうに見えているけれど、剣の達人だからやっぱりヤバい。
>>483 漫画家のスレで、苗字じゃなくて名前の方を呼び捨てにするレスってほとんどがヤバいと思うw
男性漫画家だとそうでもないけど、女性漫画家とわかってる場合は特に
あれがミルシリルだとしたら、鯨子にはデフォルメキャラの描き方にまだまだ伸びしろがあるなぁ
キモくなんてないよ
お前らだって涼子のこと好きだろ?
自分の気持ちに素直になれよ
>>493 海月姫の映画の頃に偶然見たけど男ウケするまあまあ美人やった
この話は女からあんなんどこが美人なの!化粧に騙されてると色々罵倒されるまでセット
>>483 今まで誰も何も言わないから、
気持ち悪いと思ってるのは自分だけなのかと思ってたけど
そうでなくて良かったわw
東村アキコはアシスタントパワハラとか中身がヤバいんですわ
漫画作家が作品ではなく人格出してくるのすごい苦手だからダンジョン飯の作者ありがてぇ
名前呼びは気持ち悪いので反省して苗字で呼んでください
これがほんとの「くいあらためよ」ってね
>>496 漫勉のアキコ回見たら分かるが全然そんなではない。
東村は漫画の後書きで「東村といえば後書きコラムなのに前巻は後書きページなくてすいませんでしたファンの皆様お待たせしました」って言っていていや本編頑張れやと引いたわ
スレチすまない
この延々スレ違い話題は諒子呼びのキモい人があらしてんのか
そんなわけねえだろ
俺は諒子以外に何一つ興味はない
ましてや他の女作者の名前出す奴と俺を一緒にしないでくれ
>>508 はいダウト
何一つ興味ない奴がそんなこと気にするわけない
凡人がなんちゃってストーカーして変人気取ってるだけだな
素材を名前にするとなると
ジュラルミン大公とか
ナイロン卿とかを思い出す
>>512 天然素材が善玉で、悪玉は人造物だったな。
真のボスはセンシか?
何人たりとも私を迷宮から追い出すことはできない(目ん玉ぐるぐる)
実際、リアルでつき合うのだったら、マルシルよりナマリだよな。
ショートカットにするとかわいいし、親の業を背負っているものは両方あるけれど、借金返済と人類補完計画だったら、借金返済のほうが圧倒的に気楽だ。気負わずに一緒にいられそう。
ああ、マイズルも良いな
俺がトシローなら親子丼狙う
マイズルもまんざらでもないだろう
そういや、ジュラルミン大公やナイロン卿の作者は
ウランとかコバルトとかアトムとか言う名前のキャラも作っていた
ファリン優しいし可愛いけどアレ憑いてくるし…
パッタドルかナマリがええわ
マルシルは間違いなく地雷
マルシル、当初は三白眼のアメコミっぽい眼だったのに今やアニメ顔だな。父親の血が出る時期か。
>>528 性格のよさ
ファリン、タデ〉ナマリ〉ヒエン〉〉〉〉〉〉マルシル
こんな感じだろう。
仲間を土下座させようとか自分から学校始まって以来の才女などという性格がいいとは、思えない。
性格の悪い○汁は既にカナリア隊のパッタドル、シスヒス、フレキ、オッタに蜘蛛の子を仕込んでいて決戦の場で産ませて大逆転する
>>530 ヒエンもなかなかイイ性格してて好きやわ
自信家だけど嫌味ではない
リドがいい
強くて頼りになって頭もいいし優しい
体型はボンボンボンだけどそれもいい
>>530みたいに字面をそのまま受け取る人結構いるけどさ
土下座云々は「皆にあっと言わせて自分が役に立てることを示したい(皆の役に立ちたい)」という意志の(やや極端な)表現で、
才女云々もお世辞含めて実際に周囲から言われていたんだろう
ファリンの話からすると実際学校では優秀だったみたいだし
エルフにしては(実年齢にしては)わりと子供っぽいというか落ち着きがないところが、そういう言動に繋がってるとは思うけどね
そしてそこがキャラクターとしての魅力になっていると思うけど、まあそこが嫌だって思うのは別に否定はしない
>>535 承認欲求やね、早いはなし
学校の中ではブック・スマート(秀才)
いざフィールドにでてストリート・スマート(世知)の足らなさにじたばた
マルシルと付き合わせてくれ!
俺は子供作れなくても気にしないよ!!!
マルシルが気にするから無理
500年以上生きることができて、はじめて同じ土台にあがれて、その後結婚できる相手かどうか見定められる
ファリン復活の鍵は人工魔獣の術にあり
ただドラゴン部分を食べてもファリンとドラゴンの魂を分離できないと知ったライオスたちは
獣と人を混ぜる人工魔獣の術の秘密を探るため、イヅツミの記憶を探ることに
十数年前、そこには信じられないダンジョンの真実が…
十年は夢のよう、百年は夢また夢、千年は一瞬の光の矢。
過ぎてく時間は怖くない、友達を失う事がいやなのです。
て感じか>マルシル
>>545 まるではかないまほらば だね。
でも、まほらばって意味違わなくないのかなあ。
1000年女王も悪者になったような・・・。
てかブログまた更新してんじゃん
何?fitboxing2にハマってるの?
諒子にはあののっぺりしたポリゴンキャラもこんな可愛いキャラに見えてるんだね
>>531 虫と女性の交尾を見て大興奮する層が一定数以上いるのは認識しているけど、女性が蜘蛛の子を産んで興奮する趣味は未だに分からんわ
虫へのキモさが勝ってしまう
Skyrimでも蜘蛛が出てくる最初のダンジョンで3Dの蜘蛛にビビり倒して遠くから弓をぺちぺちしていた人間なので・・・
エイリアンみたいな産み方もあるだろう。
しかし、作者暇なのか。もう8月号の原稿をあげちゃったのか。
先生お時間が少しあるようでしたらマルシルにユニコーン近づけてどういう反応になるか1本描いてみませんんか?
マルシルの触れちゃならん傷みを大笑いで弄りまくったカナリアの面々とは、もう生命のやり取りしか残っとらんな
>>552 実際の蜘蛛は毒蜘蛛でなければ益虫のことが多いけどやっぱり巨大化されるとビジュアルはキツいよね
91R子先生が落書きを投下しているから91先生が暇だと見るのは素人
玄人の俺は「この後どういうストーリーを描けばいいか迷っていて、その葛藤により落書きが増えている」と見る。やらなきゃいけないことがあると無性に他のことをしたくなる現象だ
かくいう俺もやらなきゃいけないことがあるのに後回しにしつつ、これを書いている
1日11分のコースで筋肉痛かぁって自分のことだったんだ
洋ゲーRPGしかやらないのかと思ったけど意外だよな
SteamネタをやってたからPCゲーマーなんだけど、家庭機のゲームも買ってやってるのね
ゲーマーだねぇ
諒子と一緒にゲームしたい
fitboxingでいいからさ
殺人兎がチルチャックに竜巻旋風脚やらスパイラルアローやらを掛けてたな。
オッタにはいりはいりふれはいりほーと歌いながら「大きくなれよ」と言ってやりたい
恐らくマルシルも狭いんだろう
ライオスみたいな人間としては長身の部類じゃ、物理的に無理なのかも・・
マルシルさん虚言癖をバラされる上に弄られまくるなんて、そのまま電車へGo!案件なのにメンタル強いな。
それとも恐怖漫画かレディコミみたいに陰惨な復讐を実行するんかな。
>>569 エルフについて同じトールキンでも、ホビットの冒険では小柄でいらんことばかりする妖精小人、指輪物語では人類を超えた超越人種で描写がブレてるからな
うろ覚えだけど
森にいるほうは頭が退化
裂け谷の方はホビットでも神秘的に描かれてたと思う
そもそもあれってビルボが書いた体の小説じゃなかったっけか
なにぃ!ダンジョン飯の世界にも異世界スケベエルフが存在するだとぉ!
>>574 ヤングエースでコミカライズだな
って言うか元ネタのコミカライズ好きだった
気持ち悪いと言われても続ける人ってのは
何を言われてもやり続けて黙らせたら勝ちだと思ってやってんのかな
このスレの諒子をNGWordに設定したらいいだけやん。勝ちと思ってる?とかいちいち構った時点で負けてるで
こんな所で勝った負けた言ってても、
リアルで勝てるかどうかは別問題だから
キモい奴らは生暖かい目線で見下してればいい
見下せるかどうかは貴方次第
NGexで 正規(含む) に
[^井]諒子
上の文字列設定しとけばキレイキレイ
作者の名前をNGワードにするダンジョン飯民
諒孑さんは悪くないよ、諒孒さんは
ジョジョ第5部で強すぎるスタンド能力の仲間が、その余りにも強すぎる能力のせいで話を進めにくくなるということで途中退場させられたことがあるが、ダンジョン飯でもミスルンが戦闘能力高すぎなので途中退場する可能性がある
本当に欲獅子のファンで同化してしまうとか?「残さず食べろよ、おい」と言い残して。
フーゴは能力が強過ぎるから途中離脱したんじゃないよ
フーゴは裏切り者設定だったけど荒木が裏切りを描きたくない気分になったから半端な感じでフェイドアウトぢたんだ
キャラの設定や作者の気持まで知ってるとは
担当編集の方ですか?
ライオスとマルシルが最終的にイチャラブするかどうかだけ教えてくれ
ちょくちょくアップする牛の足をした女の子のイラスト、あれが次回作の構想に関係してるんでは
大分前から描いてるしお気に入りっぽいよね
それならそれで楽しみだな
荒木は行き当たりばったり多いよね
先に女性としてだしたけど突然男性に変えたり
え、ちょっと待って
このスレに諒子の竜の学校は山の上の馬人と猿人の話読んでない人はいないよね?
>>597 裏切って敵になる予定だったから強力な能力にしたんだよな
因果関係が逆
>>604 試してみてより良くなると判断した結果とも言えるね
>>605 いきなり虚空にマウントをとり始めてどうした
週刊連載はアドリブ芸だから数週先の事はあまり考えてないよ
特に昔の漫画家は
一見メチャクチャだけど考えない事で妙な勢いも出るから良し悪しだな
はー早く東京でサイン会してくれよなーーー
謁見させてくれーー
91R子先生を見かけたことあるけど、そばかすだらけで垂れ目の陰気なハーフエルフだったよ、エルフ耳が生えててびっくりした🧝‍♀
思い出はいつもキレイだけどそれだけじゃお腹が空くからな
>>618 人形を使役して扉絵の細部を描かせてるらしいよ
アルルカン操作するより筆持った方が効率的な気がする。
本人が真田広之ばりのアクションしながらチャッキーみたいな人形がわらわら出てきて今週のビックリメカしそう
エルフの女王も出てきてないし、ライバル関係のドワーフの世界もまだ描かれてないし
まだまだ引き延ばせる要素は沢山ある
ミルシリルさんは興味あります
人形使いで剣も強い陰気な人って字面だけでも面白い
ミルシリルは戦闘時では人形なんて可愛いものじゃないと思うな
騎士鎧とか下手したら死体まで操作して戦列組みそう
ネクロマンシー?
いえいえ人形操作です
体内に魔力の糸を打ち込んで激痛とともに無理やり操作したり
「さあ 私の可愛いお人形たち 手足がもげるまで踊り狂ってね」
可愛くてちっちゃいファンシー人形が肉きり包丁や火炎放射器を持って襲ってくるとか。
可愛いと同じようなものを欲しくなったマルシルが欲獅子にねだって、エンジェリック3四郎対決が勃発。
いきなり10年後とかとんで黒マルシルが、悪の限りを尽くすとかいやだな
>>631 ラストシーン手前で老衰チルが爆弾抱えてマルシルに特攻かけるのが見れるのか
「ワシにできることはもうこれぐらいじゃ!!」
最後はライオスがドラゴンファイアを灯してドラゴンとなって巨大化マルシルと戦うぞ
>>632 爺と爆弾と戦闘機はワンセット
ファンタジーのお約束だろ
SFという名のファンタジーだが
ここにきて伏線らしい伏線がなくて展開が予想しづらいね
人形に閉じ込められてるヤアドが鍵になるのかな
カナリア隊をぶちのめしたことでファリン救出に障害がない
人形に封じ込まれたヤアド
シスルの不自然な死に際
一階から落ちたのかよくわからないシュローたち
ライオスがシスルの食卓で感じたこと
これからライオスがどう決断するかだね
ライオスのえ!?
は、なにが起きたか聞かされた上でのえ!?だよな。
事実を受け止められそうだ。
時空創造で各人種ごとに構成された世界に振り分けられて世界は単一の寿命になるんだよ。
マルシルはトールマン成分とエルフ成分、イヅツミもトールマン成分と黒ニャンコに分けられる。
ときどき急に作家のテンションがおかしくなるのってなんなんだろな
最近多い
ときどき急に作者の話をし始めておかしくなるのってなんなんだろうな
最近多い
色々と拗らせたり押し隠していた闇を解き放つ時がきたのだ。眼帯とか。
ハルタ最新号だと思って85号また買っちゃったよ。
別に死ぬほど損したわけじゃないけど、へこむ。
>>664 1冊目は前側の装甲にして2冊目は背中の装甲にすれば防御力たかいよ
涼子のブログが最近更新しない
俺のこと嫌いになったのかな(´;ω;`)
ダンジョンが作り変えられて口元にモザイクの入ったミッフィーや目元に黒線が入った白手袋の鼠が闊歩するファンシー魔宮に
間違ってハルタオルタとかいうの買っちゃったことはあるな
>>668 水を吸わせておけば、狼の口でも抜けれるかも
イヅツミ、最初こそ足抜けで捨て置けでよかったけど
家にきた経緯を思うと放っておいてよかったんかなと心配になるな
親父が拾ってきたわけだからな
多分だけどあの親父はそれほどイヅツミに執着してなくて別に気にしないと思う
イヅツミ「忍法、いずな落とし! うう、いつまで追っ手は続くんだ」
春田はダンジョン飯以外読むものがなくてマイっちんぐマイヅル先生。
毎号落書き本をオマケにつけてくれよぉぉぉ。
おれたちの椋子、フィットボクシングにハマってんだな
シスヒスの豊乳はエルフにしてはおかしい。奴もハーフエルフに違いない。
色んな貴族たらしこんで詐欺で荒稼ぎしてるんだ
あれくらいのスペック(乳)は欲しい
マルシルとシスヒスがパッタドルのことを「鼻はでかくても乳は小さい女」と挑発
オッタもエルフの中では相当に異質だと思う
性的な話題を置いておくとして
オッタの地形操作の魔法って反則級に感じる
迷宮の主の支配下にあるダンジョンの地形を
自在にいじくれるのはズルい
シスヒス「肌がトーンの61番のエルフが豊乳なのは昭和からの伝統なのよ」
オッタの罪状はあの連中の中でもワーストワンだからな。
フレキは古代魔術品の売買で懲役240年
オッタはそれに加えて奴隷商人なのに有期刑
古代魔術を使ったor使ってもらった組の
シスヒス&リシオンが終身刑ってことは
無事に?マルシルが助かってもカナリア隊で終身刑確定か・・・
そこでタチの悪い冗談とされてきた時をさかのぼる呪文ですよ…
ファリンが食われる前まで戻ったマルシルは魔物を食べることを提案
腹を満たしたライオスたちはレッドドラゴン討伐に成功
もうファリンを助けてもどうにもならないよなぁ…
本当どうするんだろうね
女王陛下自ら下した、マルシルの斬首刑が執行される鬱エンド。
1000年後、崩れ去った地底の黄金国王ライオスの遺言に従い、狂乱のハーフエルフを倒しに行く勇者一行の姿が!
とりあえずカナリア隊を捕まえて脳とか色々改造して本隊からダンジョンを守らせる。
ミスルンの転移魔法は加速装置っぽいのでパッタドルには飛行能力をつけよう。
マルシル「エルフという種は今日で滅びるからそんなことを論じる必要はない」
>>710 マルシル「何言ってんの?ライオスは生きてるわよ」
我は大魔王マルシル、全人類を支配する者である
平伏せよ
さすれば種族の垣根の無い平等なる幸福を下賜しよう
>>713 ライオスは最期におまえの死を望んだそうだ。
>>712 「今住んでいるのは新しい故郷なのである。我々はこれより過去を切り捨てる」とか言いそうなマルシル・・・
トカゲに染色体が奇数本で雌だけしかいない奴がいて、単一生殖で増えているのがいる。
何故か雌同士で交尾の真似事やって、それから卵を産む。
こいつらどうも「近縁種の雑種」が起源だったという説がある。
・・・マルシル・・・
>何故か雌同士で交尾の真似事やって
オッタ「よくあることだ」
極々稀に騾馬にも繁殖能力のある雌がいる
ただし雄馬なら馬、雄驢馬なら驢馬となり
子孫は自身が持つ両特性を絶対に受け継がない
つまりマルシルが子孫をどうにか残しても
有性生殖だと自分より先立つ
単為生殖に走るのは仕方がないこと
新しいマルシルは無理でも、新しいライオス達はありそうだな。
>>715 ライオスはそんな事言わない。
「せめてマルシルを食べてやろう」という。
きれいなライオスを作ろう。
玩具修理者みたいになって「ファリンってどんなだったっけ」とか言いそうだな。
>>726 書き方が可愛くて、何かほっこりした。
一緒にマルシルを食べよう。
人型の魔物は何種類も出てきたけど
食ってないよな?
まずは臓物を抜いて首を落として血抜きかな
捌いた状態であれば魚や牛と変わらないのに、なぜ人型は駄目なんだって発想がサイコパス
……なんだけど、魚人は比較的OKな気もする。むしろ人魚のほうがきつい
ずっと気になってたんだけど
74話以降マルシルずっと薄着(パジャマ?)だけど乳首がポチッてないのなんで?
寝る時もブラ着ける人?
マルシル家の習わしにより、未成年の女性は乳首は切り落とさなければならない
普段から刺激しまくりでもない限り勃ってるわけないでしょ
いやノーブラ薄着ならちょっとした表紙に乳首浮き出るでしょ
現実には乳首はちょっと寒いとかそういうので立つし立ってるからと言って性的に興奮してるとは限らない
それはそれとしてわざわざ乳首を描写しないのはそういうことでいちいち反応するお前らみたいなのがうざいからとしか
育児本にはいちいち陥没乳首向けの説明が載ってて驚いた
授乳時の準備方法とか、洗い方とか
母乳で育てたい母に陥没でも可能かどうかは切実な悩み
>>741 非常にリアルな人工乳房を制作・販売している会社の社長のインタビューで
乳首が必要かスタッフ内で議論になったけど結局は乳首も作ったら
乳房切除したユーザーの人達から好評を得たと言ってた
乳首か不要なんてことは無いんだよ
>>748 例えばだけど火傷で顔を失って復元手術を受けた時
必要ないからって眉を省略されたり逆に
便利だからって両眉繋げられたりしたら嫌でしょ?
あなたがしているのはそういう種類の話なの
なんで別の次元の話と混同させるの?
>>749 だいたい切除は片方だけのパターンが多いから、残存してるほうと合わせるのがスタンダード
ガリアンみたいな古代ドワーフ文明の遺産でカナリア隊なんて愚連隊どもをキャンいわしたってくださいよ。ナマリさん。
ダイヤの家掘ったら出てくるでしょ、グランゾートかガラットみたいな頭身のドワーフを模したっぽいロボット。
>>727 エロ同人誌で同じこと考えた人がいてさ。
マルシルが魔物につかまって料理されるんだが、調理済み後にライオスが助けに来てくれる。
ライオス「こ、これはうまそう…少しだけ。」
本編でも言いそうだww
3日風呂に入ってないから良い出汁がとれるとでも言うのか。
赤面している姿もいい
マルシルは本当にかわいいですね
自転車で転倒した男性、水に落ちワニにかまれ重傷 米フロリダ州
https://www.cnn.co.jp/usa/35174214.html ダンジョン内でもよくあるある
確かめてほほえんでステキなサムシング!カモン!あなたの近所のダンジョン
今は知らんが20年ぐらい前の梅田では小学生が集団下校している横で東欧パブの姉ちゃん(南米出身)たちが看板持ったりティッシュ配ったりしてたな
まだ地下には泉があって酔った大学生が水浴びしたり、南海難波駅に成金ハゲの乗るためのロケットがあった頃の話じゃよ
ロケットあったなぁ
メンインブラックの舞台が大阪だったら
アレが本物だっただろうに
ハリウッドで一番大阪が頑張ったのって
トムクルーズの『宇宙戦争』で侵略宇宙人が
感染症になったというのが最高到達点だもんな
ナマリンは工事現場でダンプの運ちゃんしながら合間に警備員として入退場車両の誘導してそう
現代社会にドワーフがいたら
間違いなく職人か技師か建設作業員だろうなあ
引っ越しなど手積み手降ろしの運ちゃんもあり
ハーフフットは鳶かな。
コン打ちの際に電気や給排水の管を叩き落したうえにダマになったじゃないかと電工や設備工に補修費用をセビるナマリン。
長寿種が富の独占するだろうから短命種はろくな仕事につけてなさそう
センシはふつうに料理人だな。
アロハやかりゆしを着て料理してそうだ。
ドワーフが車の運転しようにもアクセルブレーキに足が届かない可能性大
それは座席位置の調整でなんとかなるだろう
調整できなかったらチルチャックが困る
ハーフフットの中では長身なチルチャックでも110cmだ
それより富の集中がやばそうだ
短命種と長命種が混在する世界って剣と魔法の世界だけど
このまま文明が発達したら異次元の悪魔がいなくてもヤバそう
ファンタジー世界では大抵「魔物」がわかりやすい敵役をしてるけど
ダンジョン飯の異種族同士の生活だけでもダークな部分が滲み出てるところが好き
ファリンは仏教系の学校出てお寺で墓の管理とかしてるってこと?
>>776 > コン打ちの際に電気や給排水の管を叩き落した
あんたの仕事のヘマを書き込むばしょじゃないんだよ!
俺は社用車を廃車にしたくらいかな…
>>780 ドワーフならメカドック並みの改造できるはずや
>>786 バイファムでフレッドがケンツの為に作ったような下駄をはかせるんだよね
>>777 とすると職業に対する印象も違うはず
建設作業員はトールマンの数倍のパワーが前提で
他種族が就いても笑い者になるだけ
実質ドワーフの独占
食肉が穢多独占と似た構図
でもすぐ疲れちゃうから良し悪しでは
残業どころか3時終業くらいになりそう
パワーの面でドワーフやオーガより劣るけどその分ドワーフほど疲れやすくないしオーガほど燃費悪くないって感じかなトールマン
エルフハーフフットあたりよりは肉体的には強そうだし
シュロー「かつては土方の花形として引っ張りだこであった鬼族も、現在ではユンボの運転席に入れないことが災いしてどこの現場でも数を減らしていると聞く」
ノーム「ゴーレムにやらせるから重機もいらんのじゃ」
カカ「資本家の夢ってなあに?」
タンス「給料と休息のいらない従業員=ゴーレム」
イヌタデ「いまじゃ駐車場の係員の仕事もないんだー!」
タデちゃんはナマリンと同じでユンボやフォークリフトの運転とか工事車両の誘導員とか似合いそうなのに、落書き本で描いてくれんかのう。
>>797 狭い路地の先に車両が入れない為に建替え不可な中古住宅が格安で売られているするよな
そういう場所の作業に向いてそうだ
正拳突きでブロック塀を猿臂で瓦を倒壊、右回し蹴りで通し柱を破断。師匠のマイヅルは相撲空手と眉をひそめる。
トシローの配下のくの一共のOL感凄いな、タデとイヅツミは派遣社員。
ヒエンはエクセルのマクロくらいは
楽勝なレベルだろう
ホクロ二つ持ちだし
イヅツミは現場ネコレベルの雑な確認しかしないせいで逆に仕事増やしてそう
マイヅルは社長の愛人で経理部長
忘年会では必ず松本伊代のセンチメンタルジャーニーを歌う
ファリンが肥えてきたのはレベルアップしたからなのか
w子の描くファリンはどんどん太っていってるから、一回蘇生しないとな
ファリン弐型では次元の裏側に隠されたドラゴン部分の筋肉や脂肪を消費して回復組成するのでファリン部分には一切の疲労の色が見えないのだ
高機動型、試作機、Mark.2
そして男の子の夢、量産型まだですか?
スカイフィッシュの時のような魔法生物モビルトレースシステムによるマルファ一体のファイトでライオスとの兄弟げんかも完勝
島名物、蘇生ダイエットを売り出せば結構観光名所として売れるんでは?
日本でも昭和後期あたりまでは「肥満=健康の証」みないた風潮あったし
ダイエットという概念がそもそもあるのかどうか
オーク妹とユニットを組んで地下迷宮アイドルの星デ○ライブを掴むんだ。
いいなと思ったけど筋肉も脂肪も急激に失うから
デブは皮だるだるになっちゃうね
BMI16から危険域ならイヅツミとか結構ギリギリだな
猫は9個の命があるんだ。百万回○んでも平気なのも。
イヅヅミの初死亡
マルシルに操られたウサギに殺された死体を見た時だったのね
ガイドブック見るまで気絶しただけと思ってた
>>827 タワーリングインフェルノのラストシーン
だねぇ
あそこで生き残った猫が出るからこそのセリフ
死因といえばミルシリル死なないままカナリア隊退役してんだよな
作中最強クラスでは?
腕の傷とか歴戦の古強者っぽいもんな。人体の急所を突く暗殺術を仕込んだり。
退役しているミルシリルが一度も死んでないことに何かダンジョンの秘密が…
ミルシリルは陰気なだけじゃなくてミスルンが弱った時に上から目線になった所がなんとも言えない
明らかに生殺与奪権握ってるのに視線しか気にならないのか
>>831 ミルシリルの傷跡腕とかに集中してて顔は綺麗なのも強者感ある
ミルシリルがカナリア隊所属だったことで
なんでカブルーに魔物の急所を教えてやらんかったのかという疑問が…
魔物が嫌いなカブルーが覚えなかったとか、本心ではダンジョンへ行かせたく無かったとか
ミルシリルは最初からカブルーが迷宮行くの嫌がってるし
わざわざ意思を折るために幼いカブルーが殺されるかって思うレベルの特訓やるくらいだから今でもさっさと諦めて帰ってこんかな…とか思ってそう
怪獣博士のライオスみたいに知識として全て網羅しているのだろうか。
心眼か魔力みたいなので急所を透視してそう。
ミルシリルの剣技が圧倒的でも隊長とは相性的に不利だろう
ミスルン転移術の真価は接近戦だ
先にミスルンが触れたら転移で即死するし
ミルシリルの剣先が先に当たっても切り裂く前に
ミルシリルの体が分割転移されて即死
裏島主&ゴロツキを殺った時みたいに隊長に自ら接近するのは自殺行為
ミルシリルは最強の剣士といわれているけれど、他の能力もあるかも。
実はネクロマンサーだったりして。
カナリア隊では罪人枠ではなく貴族枠だったようだが。
ブログ記事の右下のキャラって諒子の自画像?
だとしたら本格的に交際を申し込まないといけなくなってきた
>>858 作品じゃなくて中の人に拘るのって、当事者じゃなくても普通にキモいからなあ
逃げたくなったのもしょうがないと思うわ
シルバニアファミリーみたいなのがバッドカンパニーのような感じで攻めて来そう
ミスルンは片腕立て伏せできるって普通にすごい
エルフ関係なくバキバキですやん
隊長ほど鍛えてても身体的能力のパラメータはファリンやイヅツミの方が高いから人種の差って結構大きいんだな
>>861 そんなミスルンと互角に取っ組み合うマルシル…
マルシルは多少トロいだけで初期から割とパワーはあったような。
半分トールマンだから純血エルフより筋肉多いんじゃないの?
首狩り兎の猛攻を最初の一撃以外全てかわした体捌きは尋常ならざる物だと思う。
肉体的にも魔法的にも恵まれた学校一の才女・マルシル
トールマン学校ではヘタレのおまえ等も
エルフ学校に行けば大番長
だだし魔太郎エルフの復讐に会う可能性あり
学力教養見た目格差で酷いことになるだけだぞ
スゲー見下されて人間として扱ってもらえないし喧嘩でも接近することもできずに10年単位で鍛練積んだ魔法でボコられるだけ
ミスルンを女と思ってた意見を見かけるけど、初期からわりと普通に男性の体つきしてたよね
カナリア隊自体が、女性で構成された部隊なのかなと思ってた
エルフ自体わざと性別分かりづらく描かれてるから仕方ない
カナリア隊女性が多いよね
男児は家の存続に必要だからあまり出されないのかな
でも囚人も女性ばかりだしたまたまなのかなー
体格差が治安維持活動の優劣を決める条件じゃないから、だろう
魔力、魔法能力による暴力がエルフの主な暴力と考えられる
魔法の暴力には男女差は無い、というか
日本の丑の刻参りのように
呪詛の能力ではむしろ女が秀でている印象
スペル(=言語)も女が優れているし
どんくさい言われて前評判悪かったエルフだけど
出てきたらえげつない戦力の連中だったな
まぁこいつらアウトローな軍人だから普通のエルフはこんなんじゃないんだろうけど
暴力、殺傷犯罪の文化性 というのは確かに存在する
米国では銃による犯罪が多い
日本のヤクザは日本刀を保管している
なるほどそれでいくとエルフは魔法犯罪が多いと考えられる…というか確かにあの集団が今更殴り合ったりしないな
カナリア隊は重犯罪者軍団だから極端な例なんだろうけど
案外、殺人より古代魔術使用の罪のほうが重かったりして
エルフ同士の内戦とか街ごとどっかに消したり住民全員キノコにされたりとかで凄惨になるんだろうな…
長命酒「我々の戦いはM・A・D、相互確証破壊というやつだ」
サシでやるガンダムファイトみたいなワイセストワールドウォーするのが一番だな
このスレの連中だとワイセツワールドウォーを一番求めていそうだがw
ぶっちゃけ定期的に(?)ドン引きです
この漫画の主な読者層は実際のところ何歳くらいなんだろ?
おじいちゃんはねダンジョンマスターを思い出すんだよ。PCエンジン版は小林ひよこがパッケージを描いていたんだ。
生態系管理なんか見るとゆうなまが頭をよぎるな
今新作でたらダンジョン飯のパロディPTとか出てきそう
シュロ−の弟の陣次男三男にもお付のマイヅル一味みたいなのがいるのだろうか
この漫画をきっちり楽しむにはトールキンやD&Dのファンタジー基礎知識がいるから多少なり年齢層高いだろうなと思ってる
過度な残虐描写もそこまでないし
>>895 そうなの?
自分は大衆的TVゲーム程度の知識しかないけど
おいら指輪物語も見てねーぜ
九井さんの短編集は読んだけど
趣味の広さが作品に栄養分になるってあるだろな
『鬼滅』の吾峠先生みたくな
指輪物語もホビットの冒険もシルマリルリオンも読んでるっぺよ
ただ読んでいる、体験しているだけでなく、読み込んでいる、やりこんでいるイメージ。
疑問を抱きながらゲームやってたんだろうな。
個人的に凄いと思うのはそういう深い知識や考察を知らなくても楽しめるように作ってあるとこだな
一般目線を常に意識して独りよがりになってない
ぐうわかる
「◯◯や××、△△の知識があれば楽しめるが、無ければちょっと…」的なアレな作品じゃなくて
「特別な知識は要らないけど、◯◯や××、△△の知識があればより一層楽しめる」的な良作
マニアックな知識を持ってる人ほど知らず知らず作品傾向が前者に近づくもんなんだけど、
九井先生はそこがちゃんとわかって踏みとどまってるから偉いと思うわ
基礎知識がないときっちり楽しめないマンガ草
読者がよく調べてると情報量マウント取り合うのも嫌だろ
マウントっていうか自分が知ってるものを作者も知ってたかもしれない、で
おお、あれか、みたいな
現実のものじゃないなら知識量マウントがあまり発生しないところもいいよね
ミリタリーとかでちょっと間違った知識書いてしまうとファンが嬉々としてマウントとったりして面倒くさいけど、ファンタジーの知識には正しさっていう尺度がないから
ファンタジーでもなぜか、中世ヨーロッパではこんな技術無かった!
みたいに言ってくるやつもいるけどな、別に中世ヨーロッパじゃないのにな…
いや、このスレたまにいるよな、俺の知ってるやつとちがうって駄々こねるやつ
トールキンを読んでないやつにダン飯を読む資格はないんだよ!
今すぐ立ち去るんだ!
本当に深い知識があるならそれもいいんだけど
WIZの知識しかないようなファンタジーニワカが「これはWIZが元ネタ!」って断定してイキってるのを見ると
中途半端な知識なら無い方がマシと思えるね
どんだけウィザードリィにコンプレックスあるんだよ
いい加減しつこい
>>909 ジャガイモやタバコが出てくると荒れるよな
Wizの知識しか無いようなファンタジーニワカなんてスレに居るか?
Wizの知識すら無いようなファンタジーニワカなら居るみたいだが
JRPGとなろう系アニメしか知らない感じの
まずネズミの肉を食ってからだな
まあ内輪ネタにしかならんしな
ウィズに限らず「〇〇が元ネタ」厨は他のものを知らない場合が殆どだな
「エヴァのパクリ」と似たようなもんだ
せっかくゴーレムを最適化してるのに、ユーザーが妙なアレンジ加えて阿鼻叫喚てのとか
半本家の三男坊が異人種ハーレムを連れて帰宅する話をしよう
>>909 あるある過ぎるほどあるw
「中世ヨーロッパ」と「中世ヨーロッパによく似た別世界」は違うんだってのにね
>>914 多分、Wisが元ネタだーって言ってる奴の方がコンプレックス持ってるんだろうね
だって色々な作品を元ネタにしてるのは明確なのに、Wizだけ特別にしたいのは
他の(自分の知らない)元ネタを話題にされると自分の優位が崩れるからだろうし
この人は高橋留美子以来の不世出の女性漫画家といっても過言じゃない
いや過言かな
ダンジョン飯が40巻ぐらい続いて、アニメ化された上でそのアニメが国民的アニメになるぐらいじゃないと高橋留美子とは並べないから、あとダンジョン飯30巻分頼むぞ亨子
924みたいなのが痛い
中世ヨーロッパみたいな世界にはなるには中世ヨーロッパに至るに近い過程を経てきたことや
完全に一緒にはならなかった理由があるべくしてある
そういう世界を有無を言わせぬ説得力を持って描写できないものがナーロッパと呼ばれるのだ
空を飛ぶ種族や技術が普通にゴロゴロある世界なのに防空を全く考えてない城砦とかみると「うーん……」ってなるよね
知らんよ
そういうのがある世界特有の形になるんじゃない?
少なくとも現実の中世ヨーロッパと同じにはならんだろう
仮に形が現実と似通ったとしても航空戦力を迎撃するための設備や兵器が追加されるはずだが
結局、僕が気づいた範囲だけ僕が思ってるのと違う!!って悦に入るかんじか
そういやダンジョン飯の世界では魔法で飛行することは
迷宮の外で魔法で蘇生させるのと同じくらい難しい
って作中で描かれているからその点は問題ないな
何かのファンタジーで、飛行してくる暗殺者から防備するために城のお偉いさんの居室の窓はクリスタルをはめてるとかあったかも
創作に対するツッコミを「悦に入る」と思っちゃうのは自分がそういう読み方してるからかな?
人が死んでもその場で復活する世界観の「不死の猟犬」で、作中でなんで人を殺しても意味がないのにこんなに銃器の技術が発達してるんだ?なんて会話があったな
>>936 設定織り込みの少なさそうな城壁を見て「うーん…これは対空が(ニチャア)…」ってやりたいのは貴方だよね?
俺がいつ言ったの?
ダンジョン飯ってそういうところの設定の作り込みや理由付けが面白い漫画だと思ってたから
>>938みたいな怒り方をする人は何を楽しみにこの作品読んでんだろうと思った
>>939 作品を貶すわりに具体性もなく、
>>913の言葉が自身に刺さっててかわいそうだったから改めてもらおうと思ったんだ
>>932でなんか凄いこと書いてくれたら感心したんだがな
半本家の次男三男お付のくのいち集団とマイヅル一味が山田風太郎忍法帖バトルしたり
表層のシミュレーションよりも、社会学的な思考実験が作者の持ち味だと思う。
寿命の違う知的生命体が共存する社会、混血可能とできない種族の共生する社会・・。
動く鎧でさえ、その対象だ。
当主候補者本人たちが仲が良くとも、周囲の利害関係者によって深刻なものとなるのが御家騒動なんだよなぁ
シュローが修羅と化したのも、蘇生して半本家に嫁いできたファリンが何者かに毒を盛られて死んでからでしたね・・・
面白いもの見つけてこいって言うオヤジだし
ドラゴン嫁とか満点では
シュローとファリンはお似合いじゃない
お似合いはリン
>>939 そういうとこの設定の認識がずれてんだろ
普通にウィザードリー世界観の漫画化でしかないのに
なんでそんな設定が必要なの?
軍事ネタとか
語ってる漫画ならわかるけど
別にそんなんじゃないじゃん
自分の知ってる知識ひけらかしたいだけじゃね?
だからお前らは悪い気持ち悪いオタクなんだよ
漫画ひとつ気楽に楽しめない
>>957 どう見てもwizの漫画に
そんなこと言われても
>>957 wizだって知らなかったことがショックだったの?
>>957 またとかいってるが
蒸し返してるキモいのは
>>913なんだよなぁ
ドラクエ・FFすらやらない、RPGに全く興味なくても楽しんでる俺が正義
なんでこんな絡んでくるのかと思ったらそれが癇に障ったのか……
>>962 いや、俺はwiz関係ない
貴方がいろんな作品で城壁でマナー講師(口のわりに深い知識はない)をやってるがかわいそうに見えたから気づかせてあげたかった
言ってないことまで勝手に想像して難癖つけてくるんだからよっぽど痛いとこ突いちゃったんだな
ごめんね。もう二度とWIZ関係の話には触れないから
オッタは乳はちっちゃいのに尻はちゃんと女してるな。
ハゲ「誰だ!オトコを知ってる女のシリを描いた奴は!!オッタはタチです!」
91先生はこだわっているな。
「『彼らは』私たちが思うよりずっと成熟してる」という辺り実はタチでもないのか
ウィザードリーで検索してたら昔のタイアップレストランの記事があった
ダンジョン飯のタイアップレストランやったら受けそうだな
しばらく無理だけど
オリンピックの表彰式でLGBTへのなんちゃらとかいうポーズをしたレズはオッタみたいな短髪だったけど、レズってやっぱあんな短髪多いんけ
短髪チビが多い
レディコミなどファンタジーのタチは
長身長髪だけどな
アメリカの女教師張りに若い短命種のオスを異種族レビュアーしてるのかもしれんじゃないか
別に短髪チビに限定とかされとらんだろ
ジョディフォスターとかおるやんけ
>>966 ん?
対空防備があるべきって話?
もう少し戦史勉強したら?
>>966 責任転嫁して逃げ出すんだね
貴方の言った通り、にわかが中途半端な知識をさらすからこうなってしまった
これから色んな作品で城壁見るたびにこの敗走を思い出しちゃうのかな?
見える範囲では顔面を埋め込まれた人は居なかったな。
まぁ逆さ吊りで放置されたら数時間で死ぬけど。
ダンジョン飯に無関係な言い争いが延々と続いている・・・
こうなってしまうのも、鯨子がダンジョン飯本編を更新しないせい
ああ、罪深き鯨子よ
ミスルンに欲はないけど情はあるらしく、人は無駄に殺さないようにしてるわよね
ミスルンにとってはマルシルとか即殺した方が早かっただろうに、なんだかんだで生かそうとしてるから
連載開始から一度も休載してないのに罪深いのか
確かにハルタの発刊ペースは罪深いかもしれない
>>985 感情はあるよね。
顔役のところで暴れたときも得意そうにしてた
ミスルンの転移術応用の空間切りは超格好良いけど
あれくらってもヘッチャラな悪魔を見てむしろ疑問が湧いた
今までどうやって迷宮を攻略してきたんだ
カブルーの故郷の迷宮は攻略失敗で24時間結界で抑え込んでる有様
失敗と明言されてるから成功例もあるはずだけど
どうやったら無限の悪魔を攻略できるんだろう・・・
悪魔が力を持つ前に封印するとか、主を倒すとかあるんじゃない?
悪魔は不死身でも、迷宮の主は不死身ではないし、マルシルのようになりたては、うまく力を使えないんでしょ。
990踏んだけど、自分は新スレをたてられません。
可能な人、お願いします。
>>986 年10回だっけ、なんでそんな半端な数なんだろうか
>>995 社員や作家に、確実に大型連休を取らせるためでは
-curl
lud20241228011945caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1623760649/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ダンジョン飯】九井諒子 part124【ひきだし 竜の子 竜の学校】 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・ダンジョン飯】九井諒子 part91【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part88【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part86【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part80【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part105【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】 九井諒子 part36【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part79【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part108【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part99【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part83【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part89【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part76【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part118【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part83【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part125【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part87【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part113【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part117【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】 九井諒子 part32【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part68【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part96【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part131【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part114【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 総合 part146【ひきだし 竜の子 竜の学校
・【ダンジョン飯】 九井諒子 part99 【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 総合 part177【ひきだし 竜の子 竜学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 総合 part173【ひきだし 竜の子 竜学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 総合 part181【ひきだし 竜の子 竜学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 総合 part154【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 総合 part157【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 総合 part150【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 総合 part149【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 総合 part151【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子作品避難所
・真夏の夜のデレステ 和九井留美
・【アニメ化】ディアホライゾン part5【石井諒太郎】
・【アニメ化】ディアホライゾン part7【石井諒太郎】
・【CM記念】 グリムノーツpage336 【癒着 石井諒太郎×はちま起稿】
・【CM記念】 グリムノーツpage334 【癒着 石井諒太郎×はちま起稿】
・【消えた1000万】グリムノーツpage304【癒着 石井諒太郎×はちま起稿】
・【CM記念】 グリムノーツpage339 【癒着 石井諒太郎×はちま起稿】 ©3ch.net
・金子
・大原麗子
・雲子
・帽子
・精子
・水津鴉子
・愛の子
・柚餅子
・岸倫子
・きな子
・三槓子
・大室櫻子
・ワ女子
・沙都子
・川嶋芳子
・大室櫻子
・北川景子
・明太子
・賀来千香子
・越谷雪子
・嶺川貴子
・藤女子
・おい金子
・宮崎美子
00:00:39 up 27 days, 1:04, 0 users, load average: 9.92, 15.30, 16.53
in 1.7558441162109 sec
@1.7558441162109@0b7 on 020914
|