◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ダンジョン飯】九井諒子 part136【ひきだし 竜の子 竜の学校】 YouTube動画>1本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1696559831/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時↑コレを3行分になる様にコピペしてから立てて下さい
●漫画家・九井諒子(くい りょうこ)さんのスレです
●ネタバレが嫌な人は、自分が最新話を読むまでこのスレを開かないでください
●連載中『ダンジョン飯』2014年2月より ハルタ (KADOKAWA/エンターブレイン)にて連載中
https://www.enterbrain.co.jp/product/comic/beam_comic/14432101.html
1巻 2015年1月15日発行 6巻 2018年4月13日発行
2巻 2015年8月12日発行 7巻 2019年4月12日発行
3巻 2016年8月12日発行 8巻 2019年9月14日発売
4巻 2017年2月15日発行 9巻 2020年5月15日発売
5巻 2017年8月10日発行 10巻 2021年2月13日発売
11巻 2021年9月15日発行 12巻 2022年8月10日発売
ワールドガイド・冒険者バイブル 2021年2月11日発行
■単行本
『竜の学校は山の上 九井諒子作品集』イースト・プレス 2011/03/30発行
『九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子』エンターブレイン 2012/10/15発行
『にゃんソロ』イースト・プレス 2012/11/17発行(12人作家中の1作「神のみぞ知る」※『ひきだしにテラリウム』に再掲載)
『ひきだしにテラリウム』イースト・プレス 2013/03/27発行(WEB文芸誌「MATOGROSSO」から書籍化)
『だって大好きなんだもん。』講談社 2013/07/05発行(P32文章-P33絵の2ページのみ)
※次スレは>>970が立ててください。立てられない時は代理で>>980>>990がお願いします
※反応がない場合に限り、立てることのできる人が宣言してから立ててください
■前スレ
【ダンジョン飯】九井諒子 part136【ひきだし 竜の子 竜の学校】
http://2chb.net/r/comic/1692171007/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 立ておつ
アニメの新PV、明らかにドラゴン後のセリフや場面も入ってるけどどこまでやるのか
1クールドラゴンまでなら納得できる区切りだったけど、2クールだと区切りのいい場所が思いつかん
>>1 >>970,980,990
次スレはpart138
>>5 分割4クール前提なら7巻目のカナリア隊登場〜黄金郷あたりかなあ
お疲れ、ここの所グダグダで書き込みも少ないけどもつのかな
個人的にファリンってもっと太い声イメージだったがすぐ慣れるだろうな
冒頭のファリンのシーン
ナウシカっぽいなと思ったけどまあファリンってナウシカ要素あるしリスペクトかなとか
ファリンの声はどんななんだろう
難しいな・・・
不思議な感じなんだろうか
ダンジョン飯がアニメ化されるって今さっきしった
最初の頃は面白かったもんねぇ
途中から迷走していってあまり読まなくなってしまって、いまどんな状況なのかしらないや
ひょっとして日5や土曜のコナンの前枠ワンチャンある?
そうだったらいいね
子供にも案外ウケるんじゃないかと思うし
エロはないけどややグロいしカニバニズムの匂いがするから日5はどうだろう
いやファリンの我儘むっちり癒やしボディとか兄妹距離近くねーとか
マルシルのヌルヌル蛙スーツとかオーク子かわええとか
むしろ特殊性癖植え付ける要素満載じゃ
妹を食ったドラゴンの肉を食うとか、
ストーリー上の背景とかそういうの置いといて倫理的に子供向けじゃないと思う
悪魔の精神性も、いわゆる子供向けの「悪いことするぞ~」みたいなのじゃないから
何言ってるかわからんのではないだろうか
あと一応サキュバス?(だっけ?)もどきもいるし…
大人だと気にならんけど子供に見せるとなると考えてしまう要素が多い印象
全体的にマニアック。そこがいいんだけど
魔物の解体もあるし
ミノタウロスも結局食ってしまうし
窒息死もあるしやっぱ少しグロめだよね
そういやドラゴン祭りのシーンはなんか作者さん吹っ切れてたというか
ちょっと印象違うよねあそこw
>>27 それだと夕飯の献立に間に合わない
食材の栄養や効能も紹介しつつ昼の2時位がベスト
子供には受けるな
うっとり幼虫を見つめるファリンに
少年たちは間違いなく初恋してしまうだろう! ( ー`дー´)キリッ
キメラファリンとイヅツミで大量のケモナーキッズが生まれる
>>31 あのへん、アタマで考えて描いた話、って感じだよね
日5はシャンフロ2クール埋まってるからまあ他の枠やろな
KADOKAWAだと水曜23:00とかあの辺の可能性高い
>>29 >妹を食ったドラゴンの肉を食うとか、
『熊嵐』要素を連想する視聴者も居んじゃねのかな
生物の食う食われるの現実を突きつけられるのはお子様にはきついなら
深夜にやるか
>あと一応サキュバス?(だっけ?)もどきもいるし…
生物として現実化したらこういう理論づけってのは面白い
アニメよくわからんけど、今でも地上波って影響大きいの?
とっくに配信が主流になってるもんだとばかり…
地上波でやって高評価にならないと配信の数字も伸びないよ
アニメ化されるのに原作漫画はもう連載終わってるのかよ
商売下手だなぁ
完結したがコミック2冊同時発売まで待たないといけないのがキツい
コミック1冊分ならともかく2冊分のハルタを買うのは躊躇する
>>25 チルチャックのマフラーの下には蝶ネクタイがあったんだよ
これで少女のハートもバッチリゲットだ!
>>47 Bookwalkerはよくコイン50%くらいの還元やるから
普段の買い物で貯めたコインでハルタ買うのが気持ち的に楽だよ
主題歌バンプオブチキンっていうのがが気になってるの
俺だけか?
力入れてるなぁとは思った
そしてバンプこれ読んでたんだなとも
>>50 正直イメージ違うなとは思うけど、誰がやっても違和感はあるだろうし慣れようかなと思ってる
元々読者だったみたいだから、全く思い入れの無い人にやられるよりはいいし
例えば新居昭乃みたいなガチファンタジーな感じでもないんだよね
ダンジョン飯に合ったOPってイメージしづらいとこはあるw
初音ミクとコラボしても自分たちの唄になっとったもんねバンプ
>>50 いや俺も気になってる
音楽詳しくない中年だけど今の若い子ってバンプ聴くの?
若い新規ファン取り込むつもりないのかなと思ってしまう
そもそもダン飯購読者の年代はどの層が多いのだろうか?
40代以降?
親戚の高校生の子達はプロセカの影響でBUMP知ってたな
血界戦線や3月のライオンやSPY×FAMILYと人気アニメでよく見るしあまり気にならないわ
PV後半の劇伴は光田曲だよな
RPG感あるし、合っててい曲だと思うよ
ダンジョン飯って名前でどうせなろう系だろ?
とか思ってたけどオモロいな
まさかサイコパスギャグ漫画だとは思わんかった
ハーフエルフのツッコミが好き
>>56 ヒゲダンYOASOBIあたりに断られると出てくる名前言われてて時代の流れ厳しいと思ったね
バンプ最近の手癖で適当な曲だろうし
>>62 ダンジョンで空腹になった俺はモンスターを調理してでも生き延びる
なろうならこんなタイトルじゃないと
>>62 最初の頃はただのギャグマンガっぽいくて面白かったんだよな
>>21 途中からだんだん詰まらなくなっちゃたよね
連載はもう終わってる
>>65 10巻までしか読んでないけど充分面白い
ネクロマンシーの話は笑った
最後までほんと最高だったけど皆のその後とかもうちょっと描いて欲しいよーっていう渇望感は残った
あと闇堕ちマルシルはもうちょっとえちぃコスでサービスしてくれても良かったな、とか
この人徹底して作品に性的なものを匂わせないよな
ミスルンの過去とかも想い人とそういった描写なかったし
シスルの欲望舐めるシーンが性的じゃないとか節穴か?
この字幕を付けたのは誰だあっ!!
英語字幕からの自動翻訳?かなにかよくわからんが正直距離近いのではやく兄妹付き合ったほうがいいとは思う
アニメPVの声優はまあそんなに外れてはいないと思うけど
チルチャックにもっとおっさん味、ファリンは体重+3〜5kgくらいの演技が必要な気はした
アクションシーンとかで微妙に見え隠れするトリガー臭があまり目立たないといいなあ
>>69 4巻のファリン蘇生からマルシルとのお風呂なんか結構えちぃだったけどな
まあ異性間の恋愛をメインに据えるタイプではないんだろうけど
俊朗とファリンがどうなったかそもそもライオスとマルシル…とか色々気になる
ワイはチルチャックさんと同じで恋愛持ち込んで欲しくない派だからくっつくくっつかないの描写はしないでほしいな
現実では惚れた腫れた口説いたとかうんざりなんでせめてファンタジーではやめてほしい
チルチャックさんの声、少年ボイスで少年アニメのショタ主人公感があった
>>63 ダンジョン飯の主題歌がヒゲダンヨアソビBUMPで嬉しいか?ったら別にだな…
まあハルタ漫画の主題歌なんて有名どこは誰出しても文句出そうだが
漫画のクセが強いからアーティストのクセと打ち消し合ってしまう
>>68 >闇堕ちマルシル
髪も漉いてないボサボサって表現が女流らしくてよいかな
そういう状態は精神的にやばくなってるってことかと
いちいち女性作家とか女流とかつけなきゃならないヤツってなんなの
女流ってはっきり言って男にかなわないからスポーツみたく女カテゴリでやってますって意味合いも含んでるからあまりいい表現じゃないよ
作者の性別は必ずしも作品の傾向と一致しない
ハガレン読んで「あー女性作家らしい作風だなー」と
思うやつはそんなにおらんだろ
>>78 文学にはかつて女流文学というカテゴリがあって
女性作家はすべてそこに雑に放り込まれていたが
漫画の場合掲載誌で作者の性別関係なく少女漫画家などと呼ばれるけど
女流漫画家って言葉はほとんど聞いたことがないぞ
>>78 > 女流ってはっきり言って男にかなわないからスポーツみたく女カテゴリでやってますって意味合いも含んでるから
これあなた自身が持ってる差別意識ですよね
昔はともかく今そんな意味込めて使う人なんてまずいないし
あまつさえ
>>77が作者を見下してると思うようなドギツい色眼鏡ははよ捨てた方がいいですよ
「ヘアスタイルなんて飾りです 野郎にはわからんのです」
あだち充のヒロインの区別の付け方指南なんてありそうだけど
ヘアスタイルも含めてキャラデザインてアイコンになっちゃうのな
イメージだから
ボサボサだろうがアフロだろうがマルシルはマルシルだっていうのが描けるのが裏山なのである
服装や持ち物とかもそうだけど細部の拘りがキャラクターに実在感を与えてる
破れたりしたら縫ってるのとか普通描写せんよな
ハリポタのローリング氏だってはじめは女性と知られると不利だから性別がわかりにくいようにしていた経緯がある
将棋なんかでは女流というものが存在するけど漫画や小説で女流という括りはちょっと古い気がするな
女性ならではの視点、男性ならではの視点という表現も古臭いしね
まぁ性別ならではの視点ってのは存在するとは思うけど
たいてい批判的に使われるのがな
その上そういう批判に限って的外れだったりするし
女作家の特徴として上げられるものが冨樫に一致しまくってるのとか
ハガレンの作者も性別が判別しにくいPNにしたと言ってたな
作者が女だとわかると「いかにも女の考えそうな」とか「これだから女の漫画は」と言い出す奴が一定数いるのは事実
ジェンダー問題を扱った作品が多いSF作家のジェイムス・ティプトリーjrは
女性だと判明するまで「最も男性らしいSF作家」と言われ女性ならで視点を指摘する意見は却下されていた
そんなもんよ
男尊女卑通り越して差別主義者の煮凝りみたいなイギリスと日本を一緒に語るなよ
日本でも作者の性別にこだわる層は多いよ
ゴールデンカムイの作者がちょっとしたジョークが元で女性ではないかと騒がれた時があったんだけど、裏切られたとか描写の仕方が女特有とかバトルの描き方がダメだと思ったとかこういう漫画は女に描いてほしくないとかメタクソ言われてたな
今でもまとめサイトで見れるんじゃないかな
まあ今の日本は長年の男尊女卑の反動で、平等を謳いながら実際は女尊男卑状態だけどな
厨房の頃リアルタイムで悪女聖書にハマった俺には女作者の何が悪いのか理解出来んわ。
そろそろスレ違いじゃないかな
ダンジョン飯は案外細かなとこまで書き込んでるから読み返すたびに色々発見出来て楽しい
そうね。
ファリン復活の時の各キャラの表情や行動、それを見守るキャラの表情なんかも面白い。
ライオスの食事の挨拶なんかも、どうでもいいキャラまで表情を書きわけている。
>>258 一応ニセ番号は弾いてないし所詮ワックレベル
アニメ誌フラゲより
トリガーの宮島監督は丸井諒子の大ファンでダンジョン飯1巻が出た時にもうアニメ化のオファーをするようにトップに働きかけたが当時は断られた
ダンジョン飯のCMを作ったことが縁でトリガーでのアニメ化が決定した際、今石洋之と吉成曜の二人は迷わず宮島を監督に指名した
とあるな
アニメ版の監督は丸井諒子の熱心なファンなのか
>>524 選挙結果から計算すればそれくらい出るてことなのルールだからねシリアスエラーは
スイカ食わないやつがおらんから題材にならんなぁ
枠拡充120万くらい余裕で脱毛できるぞ
ネタスレに見せかけている
調べた方がいいよ
どっちが勝つ
ダブスコ汚ねぇぞ!損切りさせられた😭
ストリームメディア寄り添う
>>97 作者名すら間違えるレベルで熱心も何も!
ほんとトリガーがやらかさない事を祈るわ…
2年1ヶ月半かけて41本も動画上げテンノカ
全然再生回数もっと上手くできた
千歳飴持たせたらオタ同士険悪になる配信にそんな怪しさだな
こういう反動で結局リバウンドするんだろうけど
どこの国の調査なんかお察しだろ
>>134 アンチ乙
今回関係ないw
本当最悪ジェイク今すぐ坊主とかにしたらさすがに当てはまるか教えてもらえないが
分かってるんだろ
コロナもオワコンになるんだろう、すでに在庫がいっぱいあるんだよトホホ
面白そうな気がする
整形大国やぞ
今回は燃えないとだめだろ?w
フルード液は燃えねーよあほか
>>144 糖質は全然別よ
ネトウヨーっ!
>「素晴らしいね
2000人以上のGoogleの枠に降格させられそうな感じだな
インタビューの再生回数見ると点が入るって意識で投げられるのは
FGOしたい
ケノンの脱毛器が届く
ストロングカードリッジは
脱毛だな
>>164 どこの国の調査なんかお察しだろ
ただでさえ値上がりボーナスもしっかりと出るように持ってインターネットを使ってほしい
分離帯によって床下の世界記録保持者いるだろ
とろ天と言って戦ってくれば?
そもそもモウリーニョオーレと最低限は取ってるし
そのための政治意識ってどんな?
めっちゃ使いにくい
とにかく何もできん現状もあるしいいところは
出ない
才能はあるかもな
>>462 ジェイクが今後消えてく世代としても何年も
>>88 『らんま1/2』で、あかねの髪がばっさり斬られるとことかすごい
てか旗日のおかげで遠投レスになってしまった
>>123 あの断髪には当時ガッカリした人多かったもんねぇ
カナリア隊は、もっと居るんだろうね
指摘があったように育成に掛かる年数が長いだろうから
まだ幼いカナリア訓練隊も複数隊いるのだろうな
何年で成人するのか判らないけど、マルシルくらいで良いなら50年?
訓練学校もすごそう
世界観によっていろいろだね
20~30歳までの成長速度は人間と一緒って言われる事もある
色白エルフより色黒エルフの方が
巨乳率高いように思う
エルフがどうこうじゃなくて黒人と貧乳を同居させた絵を描く人があまりいないせい
色黒エルフ≒巨乳を定着させてしまったキャラ
日焼けエルフはだいたいおっぱいでかいね、シスヒスお姉さんしかり
でもフラメラ姉さんはそんな大っきい感じじゃないな~
>>135 そもそもこれの前はダークエルフって人間タイプじゃなかったよな
ダークエルフDとか
>>141 なんかそういうタイトルの漫画なかったっけ
>>142-143 ググったら「エルフさんは痩せられない」って漫画があった
ゴブリンがエロモンスターなのが常識になるくらいだ
近年はなんでもいるよ
>>148 ガングロエルフとでも言えばいいのか・・・?
海外の化け物的ダークエルフを→不良エルフ→褐色エロギャルと解釈したロードス島は先見の明があったが
ダン飯の同一人種だけど肌の色まちまちっていうエルフの解釈はそれに匹敵するエポックメイキングなもの、
と見せかけて実は危険性を孕んでいる
一見ポリコレ配慮的なんだが実は穴があって、それはあくまでみ顔立ちはみんな同じって事
こういうのむしろポリコレクソヤローはイキリ立つぜ
何で団子ッ鼻のエルフがいねえんだよ!って言われるぞ
ロードス島も結構長い間化け物ダークエルフだったよな
かっしょくエロフはアニメ逆輸入だっけ?
バスタード!のアーシェス・ネイはだいぶあとに出てきたんだっけか
友人等などに教えてプラス4000円×人数をゲット!
ik..tk N-G用
フラメラさんはグッチなんかの広告に出てきそうな手足がリカちゃん人形のように細くて長いスレンダーな黒人モデルのイメージ
部下のフード被ってる褐色エルフやシスヒスは中東系のダイナマイトボディ、タデちゃんはソフマップで写真集の紹介してそうなワガママボディの日本人グラドルかな。
イヌタデちゃんヘソの辺りに横一文字の皺ができてそう
主題歌バンプってチキンの食材繋がりで起用したのかな
FF零式の主題歌がかなり評判良かったみたいだ>バンプ
劇伴の光田さんもゲームのBGM長くやってた人だし、そういう路線でいくのかもね
まあとりあえずサントラが出たら買うのは決定だな…
>>66 途中からつまらなくなったのは同意だが
ずるずる引き延ばさず完結させたのは評価する
あれ迷走かな?
人気が出たから本来嗜好していたガチ寄りになって行ったって印象を受けるが
本来ああいうのがやりたかった的な
自分の思うように展開しないとつまらなくなったって言うのはやめてくれ
どうせ序盤のままやってたらマンネリって言ってるだろうし
バンプは大抵の場合原作読み込んでちゃんと内容に沿った曲作るからその辺は心配してないな
最近じゃからくりサーカスの主題歌とか
全話読み込んでなきゃ書けないぞあの歌詞
何で今時バンプオブチキンなんだろうと思う
今使うならYOASOBIかLiSAだろ
それだと葬送のフリーレンとかぶるじゃない
フリーレン何気に飯作画良いんだよな
作品的にガツガツ食べるシーンは少ないから早くダンジョン飯見たくなる
何で?
YOASOBIはYouTubeの世界楽曲ランキングで首位
LiSAは日本レコード大賞受賞歌手だぞ
声優キャスティングとか主題歌担当とかって、好みの違いで空気悪くする典型的な話題
yoasobi もLisaもアニメ主題歌使われすぎて食傷気味だわ
ダン飯の主題歌はきゃりーぱみゅぱみゅの問題ガールだろ
つうか近年の女性キャラが重要なポジションのアニメは全部OP問題ガールで成立するよ
水星の魔女とかも問題ガールで全然違和感ねえし
個人的にダン飯のテ−マソングとして聞いているのは「みんなおんなじ」。友達ソングみたいに始まって、“食べ物も僕らと同じ生き物だった”のくだりで「あれ?じゃあ自分も状況次第で誰かのごはん?」となって。シメの“君が笑えば 僕は 御の字”でライマル思考になれる
ファリンの名をフリーレンのフェルンと間違えてしまうのは俺がジジイだからか
>>182 まぁ丸顔でちちしりがでかくてもっちりしてる共通点があるから仕方ないね
>>175 そもそも好みで語らず流行り・人気で見てるからな
>>170,174…余計荒れるパターン……
ハルタになにか続報は載ってないのか。
もう買わなくなったからわからん
俺もハルタ買わなくなったからここで購入者の情報待ちだわ
乙嫁語りとか他の人気作品が移籍してなければハルタ買い続けたんだけど
ハルタ作品もマンガアプリで読めるようにしてほしいわ
>>186 >>187 なんか書いてあったかなと見返してきたが、なんの情報も書かれていなかったよ。
>>167 つまらないと思ったものをつまらないっちゃいけないとか意味わからんw
序盤から中盤までは、ギャグ中心の緩やかなストーリー展開、中盤からは世界の謎解きを孕んだハードな展開。
好みが分かれるのも仕方ないと思う。
アニメ化でちょっと話題になったからなのか、妙なお客さんみたいな奴が増えたな
アニメ化は最初の方の面白いところだけだろうから初期が好きな人も安心して観れると思うけどな
単なるお前の好みの問題を普遍的な共通認識みたいに語るなよ
だから馬鹿なんだよお前は
>>191 ハード展開についていけないのは読者側の問題なのに
それをつまらなくなったと言うんじゃ叩かれて当然よね
面白いとかつまらないっていうのは主観の問題だから、面白いと思っている人もいればつまらなくなったと思ってる人もそりゃいるんじゃないの
、
ファリン救出で終わりかなと思ったらそこまでが序章だったからなあ
緩い雰囲気で読者を掴んでからハードなハイファンタジー世界に投げ込む手法っすね
初期が良かったって言ってる奴が言う初期ってせいぜい3巻までだと思うけど
そっから延々文句を言い続けながら読んでるの?
しかも具体的な批評じゃなくて「つまらない」って言う馬鹿みたいな感想しか言えないから叩かれるんじゃないの?
読んでなくてもアニメで好きだった部分見て戻った人もいるだろうに
ダンジョンはダンジョンの食材で料理するのが面白いんであってハードなストーリーなんて求めてない、という人は結構いると思うし、それで読まなくなってしまったという人がいるのは容易に想像できるかな
アニメは最初からやるんだから、そりゃ戻って売る人もいるんじゃないの
まるで授業についていけなくなった奴が「小学校までは算数分かって面白かった」って懐かしむような
後付部分がまるでない訳ではないと思うが、割と最初期から伏線張ってるものもあるから機会があれば後編の方向に進もうとしてたと思うな
初期の飯漫画のままだったら自分は最後まで読まなかったわ
7巻くらいまでは良かった
わけわからんエルフ一味がでてきてわけわからんくなった
>>202 ぶっちゃけこの手の漫画は初期コンセプト描くの終わって作中世界の展開メインになったら終わり
ダンジョン内で出会ったモンスターの魅力をたっぷりと詰め込んだ飯要素はもっと欲しかった
アニメ化ももっと人気があるうちにやってれば注目度全然違ったんだろうな
>>208 そっちの方はもう単純にネタ切れしちゃったんだろうなとしか
コンセプトずれた言ってる奴はまともに読んでないだろ
ネタがなくなったからシリアスに移行したとかじゃなく、最初から設定やフラグは丁寧に散りばめられてた
ただメシ食うだけじゃなく、しっかりとしたストーリーラインがあるからこそダンジョン飯は面白いんだよ
とか、場を盛り上げる為に思ってもいない事を書いてみるテスト
終始テーマは食うことだったろ
よく折り合いをつけて物語を書けたって感心するくらいだった
迷宮の謎に近づいてから普通に面白いけどなあ、個人的にはね
まあずっとギャグやっててほしかった人が求めてるものとは違ったんやろな
方向性はかなり早めに示されていたはずではあるけど
刊行ペースは遅かったし、上澄みを話題として消費しきったライト層が抜けるのは仕方ない
この作品は1回目のドラゴン戦までがピークであとは蛇足よ
もうこの作品の独自性である食事作りもなくなってただのウィザードリィの二次創作漫画だし
>>193 それよく言う人もいるけれど、どのへんが後付なのか、よくわからない。
ブレイクダンスを踊るマルシルが鈍臭いあたりか?
>>214 そういう層が抜けたままなら何も問題無いんだけどな
異世界でも異世界食堂でも読んでりゃいいのに
>>220 アニメ化されるからこそ、読まなくなった層が戻ってきって事でしょ
むしろ喜ばしい事だと思うんだが
アニメ2クールでどこまでやってくれるんだろう。
個人的にはセンシの過去が分かる7巻分まではやってほしいなぁ。
チェンジリングを踏んだところで終わるけど、そこで2期を発表してくれたらとても嬉しい。
>>221 途中で止めた層がまた続きを読むっていうなら意味があると思うけど
ここで愚痴ってる奴がそうするとは思えないな
>>221 アニメのスレで言ってるならまだわかるが
今更ここでしょうむないケチつけられても全然ありがたかねえや
アニメのスレがまだ無いからここに集まってきてるだけだと思われる
アニメの方は漫画で細かく描けなかった話を色々入れて欲しい
原作通りのストーリーラインに拘る必要は全くないと思うんだよね
後期はライト層にウケにくい話が続くのでその辺は工夫してもいいと思うんだよな
これからアニメ化される作品とは思えないスレの減り方
>>226 自分でスレ立てる熱意があるわけでもねえ事を、場違いな場所でのたまっちゃうタイプって事か
スレが多いってのは余計なノイズが増えたりアンチが寄ってくるってことと同義
このスレで延々つまんないとかコンセプトがずれたとか何の具体性もないアンチレスを書いてる連中もどうみても
しっかり楽しんでる原作ファンの興を削ごうっていう悪意しかない、ただの荒らしだし
どっちみち萌え系やら異世界転生やらの人気路線でもないんだから変に注目され過ぎず、
間口狭くとも深みがある通好みの作品でいいよ
>>233 何で自分で自分にレスしてわろてはるの?
アニメ化は嬉しいけど、ライト層に対する商機を完全に逃してしまってそうなのが残念だな
再注目されるといいな
>>235 一々回線変えて自演すんなって
鬱陶しいだけだから
自分が自演してると他人も自演してるようにみえるという奴か
>>236 始まってしまえばそれなりに注目されるとは思う
今更ながら気付いたけどファリン牙が残ってるっぽいな。可愛いな。
ヒットしてほしいとは思うけどアニメ化って変な奴呼び寄せるからなぁ
原作読んだことないような人をどれぐらい取り込めるかだな
ヒットの定義が分からんが漫画売れるかは女に受けるかが一番大事
漫画買ってるのなんて女ばっかだ
短編集も読んで楽しめた層なら後半戦は本領発揮!ってワクワクしたのではないだろうか
>>242 キメラ化で視力も回復してるから目も開きがち
短編集は全部読んでて好きな話もあるけど、ダンジョン飯にはやはりコメディを期待してる派なので公判はあんまり
個人的にね
>>239 アホみたいな書き込みにアホみたいに笑ってる奴がいたら、
自演か真正のアホかのどっちかしかないじゃん
じゃあお前は真正のアホの方って事だなw
2chのスレの前提はファンスレだから、
楽しめる情報書くべきだとは思うわ
ここ矛盾してない?とかの批判?なら話のネタだけど
「つまらん」ってただ楽しんでる人が不快になる以外なんの情報もないじゃん
アンチはアンチスレへっていうよね
ダンジョン飯がつまらないとは思ってないよ
最初の頃は本当に面白かったと思う
アニメはグルメとコメディに徹する構成になるんじゃないのかねぇ
その方がウケよさそう
白髪、巨乳という褐色エルフの王道シスヒスさんが居る限り大丈夫さ
講談社の作品だったらヤニカスとイヅツミ、フレキとヤクネコがコラボするところだった
ファリンを食べる決断をしてライオスがファリンを手にかけるあたりはアニメ化キッついだろうから
そのへんどうするのか気にはなるな
2クールじゃそこまで行かないのかもしれんが
早くアニメスレ立ってくれんかね
急に変なの湧き出した
>>256 全然問題無いと思うけど
そうしなきゃいけない理由はきちんと説明されてるし
てかその辺の残酷描写も九井さんの好みというか売りだからちゃんとねちっこくやってもらわないとな
得物に濡れ布巾選択するの含めて趣味が悪い(誉め言葉)
だいたいヒロイン的な存在が食われて消化されてる時点でかなりハードファンタジーなんだし
残酷描写というか、既に死んでるファリンを蘇生する話なんだから
生きてるのを意味なく殺す訳じゃ無いのてOKで
>>254 それだけ恵まれた素材を持ちながらサービスは薄いよな、フレキを見習えと思う
>>258 掲載誌回収からの新聞沙汰の騒ぎになるぞw
>>230 カナリア隊が現れてからなんJやVIPPER民達に敬遠されたのはわかった。世間の評価と一致してるとは思わないけども。コメディからシリアスへの路線変更は嫌われるもんかね。部数は減ってるのかな
>>254 シスヒスさん態度も口も悪くて最高にチンチンにくる
>>256 某漫画あたりと違って●すためではなく生かすために食べるんだし
それこそ生きることは食べることっていうテーマの核心だし
もしうるさ方に配慮するなら、最後だけR15劇場版とかにする手もあるんじゃね
>>246 俺はまさにそれだな、ダンジョン飯を知ってすぐに短編も一通り読んで
もともとほぼアート系だったこの人がこんな笑えるコメディも描くんだ!?っていう方が最初むしろ驚き
なんJだのVIPPERだのに嫌われても得しかないじゃん
何か感情移入しすぎるのか俺ツエーがいいのかわからんけど
主人公チームが批判されたり活躍しないと嫌がる層っているよな
自分なんかは色んなキャラクターが入り乱れて思惑が絡み合う展開最高なんだけど
それで話が進まなかったり脱線するならともかくダンジョン飯はちゃんと進んでるからな
自分は後半になってからが面白いと思っているので人それぞれだな
ファリンを手に掛ける時、いちいち起こさないで寝てる間にやっちゃえばいいのに何で?って思ったな
トリガーが変に出張っていつもの路線のアクション色強めの独自のアニメにしてしまいそうなのがなあ
それで受けても本当にダンジョン飯が世間に受け入れられたとは思えないから
そもそもダンジョン飯の本文はグルメ漫画でそこが受けてヒットした作品でしょうよ
そこをメインにコミカルタッチで攻めるのが本道だろうさ
なんかここってアニメ版を酷評しそうな人たちばかりでなんかやだなぁ
実際ファンにとってアニメが漫画並みに好きってなる可能性ほとんどないでしょ
だってトリガーだもん
原作物やった事ないんじゃなかったあそこ
原作超えるアニメって例外ってほど少なくないと思うけどな
反社要素を極力カットしてアニオリギャグをしつこいくらいいれる改変したけどヒナまつりはアニメの方が好きだった
楽しみにはしてるけど自分のなかでアニメが漫画を越えることはないから割りきってる
ダン飯は伝統的で地味な泥臭いファンタジーが基本にあるからあんまり派手に動かしたり演出されるとな…
単に好みと言う以上にそうすると普通に戦って倒せるんじゃね?っていう疑念が出てしまう
3DCGバリバリの魔方陣を空中にでも描かれたら泣いちゃうよ
>>275 サイバーパンク
原作側の反対押し切ってロリキャラ出したが結果的に大成功してる
>>279 ダンジョン飯はそうならないことを祈る
オリキャラもオリジナルエピソードも要らないし
トリガー臭プンプンの大袈裟なアクションもいらない
普通でいいんだよ普通で
>>279 世界観だけはがっしり決まってるけど主人公やクエストを自由に設定できるタイプのゲームと
キャラもストーリーも確定してる漫画じゃ同じ原作ものの括りにするのは無茶っしょ
アニメ化は楽しみ
アニメならではにアクションや飯テロビジュアルに期待してるわ
アニオリ演出も必要なら遠慮せずに臆せずバンバンやってほしいかな
2クールにまとめる為に嫌でもアニオリ要素は入りそうだけど
ダンジョン飯の料理はまず魔物を狩るところから始めるから、自分は料理シーン≒バトルシーンとして考えてるのでバトルを盛るのは個人的には大歓迎だな
何はともあれ劇場先行上映楽しみにしてる!
マンガとアニメの特性の違いもあるし普通って逆に難しくね?
今やってるフリーレンは原作が動きの少ない作風だけどアクションシーンを盛ったり日常シーンもアングル工夫してたりするが良い感じ
こっちもマルシルの顔芸とか出てくる頃にはトリガーっぽい動きにも慣れるかもしれない
原作超えたかもって思えたのはハルヒとか藍蘭島ぐらいかな
エルフ繋がりだと…そうだなぁ、異種族レビュアーズとか
原作のファンアイテム的に楽しめれば十分だわ
エロや萌を盛ったりキャラの性格を変えたり
テーマを曲げたりしなきゃ多少のことは目を瞑るし
グロやフェチ方面上野原作通りにじっくりやってくれればいいなあ
最初の頃は話題になってかなり売れた漫画だと思うので、アニメを歓迎する人は結構いると思うな
>>284 そう思う
「普通に」とか「原作通りに」とか平気で言う人いるけどメディアを置き換えた上で印象を変えないのって並大抵のことじゃないと思うな
ルールが全然違うからね
フリーレンはそもそも原作に分かり易い欠点があるからそこを補完するだけでも意味があるけど
ダンジョン飯は原作の完成度が高いからな
むしろハードルが高いかも
ライオスの犬の鳴き真似をどう演技するのか見たかったけど多分そこまでやらないよな
原作の面白いシーンを拾い上げて2クールに凝縮してくれればそれでいいや
前半では「完成じゃ!」のシーンで
…おぉ…
みたいなSEっぽい何かが入ってたけど
それをアニメで再現するか気になる
アニメは2クールらしいけど、どんな終わらせ方をしてくるんだろうね
シリアスになりすぎない程度でどこまで綺麗にまとめられるだろうか
>>271 正直トリガーって時点で制作スタジオガチャハズレ?って気もしてしまうな
PV観ててもアクション的なシーンになるとキャラの絵の崩しとかやはりちょっとトリガー臭あるし
この原作にトリガーってのはどうも食い合わせが悪いんじゃないかね飯漫画だけに…
ま、本編観てみないことにはわからんけどさ
8巻CMは良かったし
回ごとに作画わざと変える癖さえ抑えてくれれば問題ないわ
>>299 > 回ごとに作画わざと変える癖
あーその前科もあったわ
オリジナルならまだしも、原作モノでは絶対やっちゃ駄目だぞ…!!!
>>288 見える子ちゃんは露骨なエロ要素いらんかったな
>>300 既に原作物でやっちゃってるよ
天国大魔境の10話がトリガースタッフ
単話で見ればすげー出来がいいアニメだったから我を出したいなら全編通しでやってくれと思う
>>302 あーーーーー、あの回そうだったんか…
ぶっちゃけ手抜き臭いし(ほんとはどうか知らんが仕上がりはそう見える)、作品のテイストと合ってなくて違和感しかなかったわ
トリガーに天国の仕事依頼したロデューサーや監督も悪いとは思うが、ますます地雷臭強まったなあ
おっとタイポ
ロデューサー → プロデューサー
しかしトリガーにやらせればああなるって現場の人間はおそらく分かってて仕事振ってるんだろうなあ…
(むしろどんどん好きに崩していいよと積極的に推奨してる可能性すら十分ある)
作り手側はなんか勝手に満足してるんだろーけど、あれで客が喜ぶのかどうかって目線を忘れるなと小一時間
>>303 あれは手抜きじゃないよ、崩し
上手い人が下手くそな絵を描くようなもんで技術が無いとできない
戦闘シーンは文句なしにすごかったし
って流石にそれくらい分からないでトリガーは外れとか言ってたのかお前
あいつ、アニメの話になると早口になるの気持ちわるいよな
>>305 ああ、そういや「単話で見ればすげー出来がいいアニメ」とか書いてんのか、お前の目はフシアナだ
天国は全体的に丁寧で立体的にカッチリした作画してるなかで、いきなりあんなんやっても駄目
技術があろうがなかろうが作品に合っていなければ全くの逆効果にしかならん…それに加えて
そもそもこの「崩し」とやら、全く微塵もセンスを感じないダダ滑りのギャグ絵にしか見えない、これがハズレじゃなくて何だ?
例えばはじめから「全話数を毎回違うテイストで見せる作品」みたいなコンセプトだったり
酒やらおクスリやらでラリッてるのでここはあえて崩してます、みたいな意図でやるんだったら良い表現になるが
(最近だと、君たちはどう生きるかの火事シーンとかはまったくテイストが変わることで緊迫感がブチ上がる最高の演出)
適当な1話数だけ演出や話の内容ともまるで関係なくただ崩してます、じゃあマジでただの異物感にしかならないしな
2クールでどこまでやるんだろう。
完結まで描けるのかな?
>>310 レスの流れ見てから早口w長文書いてくれ
フシアナはお前の目なのと外れ以外は概ね俺も言ってる内容だ
トリガーってリトルウィッチアカデミアを作ったところでしょ?
あれ好きだったから期待してるんだけど、原作付きだと不安要素あるスタジオなんかな
でも音楽は心配ないよな!光田さんの劇伴楽しみなんだよなあ!
バンバン弄っていいからアニメはアニメで好きなように演出してトリガーの味を出してほしいね
原作と全く一緒がいいなら原作読んどけって思うぞ
PVのライオスがマルシルを背負ってウンディーネから逃げるカットとかいいよね
アニメならではだと思うわ
>>310 ん?自分にレスして自分の目がフシアナってか?
そうそうそうだね、全くその通り
>>311 > 原作付きだと不安要素あるスタジオなんかな
そうだね、ニンジャスレイヤーでの想像を絶するやらかしもあるしね
http://yaraon-blog.com/archives/62399 酷い時はほんととんでもなく酷い…
http://animestyle.jp/2013/01/25/3661/ このグレンラガン4話の監督インタビューなんか読んでもわかるが、
客の期待や需要無視して作り手側の自己満足で突っ走って滑りまくったシロモノをドヤ顔で出してくる悪癖があるスタジオ
ニンスレの雨宮が比較で挙げてるキルラキルは、ちゃんと全編通しで統一感のあるおバカアニメで突き抜けててむしろこれこそ最高なんだけどな
原作モノに限らずトリガーオリジナルでも当たり外れがでかすぎ
トリガーはサイバーパンクエッジランナーズという世界最高傑作を作ったスタジオ
これだけでもう安心できる
>>312 弄ったらダメなラインはあるだろ
原作どうでも良いならオリジナルでやれよって話だし
作者のコアなファンは後期の流れも好きかもしれないけど広くウケてヒットを飛ばしたのは初期のグルメ漫画としてのインパクトな訳だから、まずはその要素でどれだけユーザを引き付けた上でどうストーリー展開を楽しませるかだな
グルメ要素ゼロの回は何話も続けるとかはNGだと思う
>>314 >310は
>>308にレスでした、ご指摘どうも
>>315 まあ作画が手抜だから外れだっていうアホは論外として
手放しには喜べないのも事実
暴走する回が面白くなくて丸投げ手抜きの代物だったら叩くんだけどそうじゃないからな
手間暇かけてあんだけの物作れる余力あるんだから癖抑えて他の回に寄せる事も、全編そのノリにすることもやってみてほしいもんだ
PV見た感じ癖は抑えてる気がするが
マルシルの声の感じはトリガーっぽいなって思った
技術的にはトップクラスで客層に合わせてエロや下品を加減することができるスタジオだし
監督も本作が初監督作品の上原作ファンだから一応期待はしているし歩き茸のストラップが出たら買う
アニメ化を機に海外にも久井先生の短編の名手としての評判が広まるといいと思う
スットコ訪問記ハリウッド映画化も夢じゃない
ダンジョン料理をもし本当に何か食べないといけないとしたら、何が一番いいのかね
今となっては異世界グルメアニメも増えてしまったけど、もっと早いタイミングでアニメ化してれば注目度全然違ったんだろうさ
>>318 人をお前呼ばわりしといて急に丁寧語とか気持ちわりーー
> 作画が手抜だから外れ
お前こそほんと日本語読めてねーな
どんだけ技術あろーが「崩し」とやらを気取ろうが、実際の仕上がりが手抜きっぽいダサい絵に見えたらもうアカンって言ってんの
> ぶっちゃけ手抜き臭いし(ほんとはどうか知らんが仕上がりはそう見える)
この辺ほんと「1カット10分で原画仕上げました」みたいにしか見えない適当ショボ絵をよくそのまんま堂々と放送したよな
>>327 同じリンクを何度も貼るの好きだねぇ
NGNG
独自性が強い所は信者もアンチも多いからね
多くなればその中に面倒なのがいる確率も高くなる
トリガーに噛みついてる人がおるのでどういう作品作ったところだろうと思って確認したら、キルラキルとか作ったとこか
いい動きするアニメーション作ってくれそうな予感
>>326 ジャンルが確立した後だと逆にそっち系のファンを取り込める可能性もあるんじゃないかな
YouTubeのコメ欄でそういう奴いたよ
異世界メシみたいなやつ?楽しみ!
って
異世界メシって言ってもダンジョン飯のはゲテモノ路線から入ってきてて似ている作品が無いから二番煎じ扱いされずにウケる可能性はありそうだね
キルラキルっての第1話見てみたけどめっちゃテンポええやん
コメディ特異なんじゃないの?
>>331,334
キルラキルはトリガーの真骨頂だと思ってるよ
話も演出も作画もほんと全編通してド真正面から大馬鹿ネタを貫いてて素晴らしい
ただ、もっとシリアスな内容とか真面目・知的な作品をちゃんと作れるイメージが無い
アニメの話は自粛しないと区別付かなくなるだろうな
こっちはマンガの話中心にしたほうが良いな
荒れる原因って、アニメ化にかこつけて原作の展開が性に合わないとか言って原作ディスるのが目的になってるアホが寄って来てるからだろ
>>337 つーかアニメの話は単純に板違いなんだけど、元の住人が気を付けたところで
荒らしはルールを守らないから……
>>341 テレビ放送前に何話か映画館で先行上映するんでしょ
12/8~
https://eiga.com/l/cF6iw もっと早く人気が絶頂だった頃にしかければかなり注目されたんだろうけどな
>>345 12巻はランキングの上位に食い込んでたし
そんなに人気が落ちてると思わないけど
何かデータ有るの?
今も人気があるならとっくに新作アニメ板にスレ立ってるだろうな
>>342 もっと大々的に広告うてば良いのにね
マイナーなイメージ持たれる
フリーレンみたいに地上波が絡んでこないとなんか弱い・・・
ネトフリ独占じゃないだけ良かったよ
とりあえず公式Xのキノコぬいぐるみ欲しいな
誰か知らんけど酷い持ち方されてるが
>>349 劇場は飽くまで試写会的な位置付けなんじゃないかな
テレビ放送まではまだ時間あるからこれからやるんじゃない
劇場ググったけどダメだ地元ではやらない
近隣でも遠いよ諦めるわ
ネトフリ独占ではないみたいだし、公式サイトには放送・配信の詳細は続報をお待ち下さいってあるからテレビ放送もあるかと思ってた
ないのかな?
2024/01/10(火)24:00~順次配信!
ABEMA.
dアニメストア
Netflix.
Amazon Prime Video.
U-NEXT.
アニメ放題
GYAO!
FOD.
以上
TVアニメ放送決定って言って地上波でやらないというのは考えにくい
映画館で上映するタイミングで発表があるんじゃないかと思う
昨日か一昨日にKADOKAWA系アニメ(盾の勇者か何か)のCMで先行上映会の流してたし普通にTVで放送すると思うけどなあ
見慣れたPVだけど不意をつかれてテンション上がった
時間はともかく放送局ぐらいはとっくに決まってる時期だと思うんだけど、発表出来ない何かがあるんかね
>>351 それって見る目の無い放送局の連中がダメダメだって言いたいんだよな?
>>363 いや範囲じゃなくてね
上映館数とか上映回数とかのことを言いたかったんだ
ていうかいつの間にか1000万部超えてたんだな 知らなかった
テレビで「一部の地域を除く」とテロップ出る事あるけど
一体どこなんだろうと思う・・・
>>361 どれくらい前に公表するのが普通なのか基準が分からないな
まあまだ3ヶ月近くあるし
>>364 オタ文化は社会が豊かじゃないと花咲かん
エルフの耳が長いという設定には非常に納得出来るのだが寿命がクソ長いという設定には心底納得がいかない
元々人外の精霊だし
ダン飯では普通の人間が翼獅子に願って進化した種族っぽいが
> 普通の人間が翼獅子に願って進化した種族
そんな設定あったっけ
どこに描いてある?
エルフの耳が無い設定はもともとローカルで合理的な説明がされた事なんてないと思うんだけどな
翼獅子の過去話のときの流れからそうでないかと推察した感じだろうか
明確にそういうものだと書かれたことはないはずだけど、ブログとかで書いてたなら分からんなあ
>>377 翼獅子の過去編にそういう場面があるな
俺もそう解釈した
>>350 先行上映会でキノコはお手元にお届けできる予定的なコメントあったよ
販売があるのかBlu-ray全巻購入特典とかかは分からんけど
>>374 エルフにしてもドワーフにしても元々はおとぎ話の妖精で寿命とか関係なかったのを、
トールキンセンセとかが人種のひとつみたいに設定して長命種族ってことにしたんだろ
>>379-380 そこはおそらく日本の関与が強い
エルフ17やロードス島戦記で耳の長い美少女エルフが描かれ、これが後に海外ゲーとかにも輸出されていった
フラメラさんや女王のようにダッコちゃんや旧カルピスマスコットの物真似が出来そうなエルフはダン飯ぐらいだな
女王とフラメラさんには「遊びは」「文化」のタイミングでなまめかしいウインクをしてもらいたい
>>385 「力の指輪」で物議を醸した黒人エルフでは黒ベタが足りないと?
>>374 樹々の精なら長寿かもな
いまググったら、一番長いのが4700年の「ブリッスルコーンパイン」
>>384 森に住んでるとか、日本昔話の、木の精とか、きじむなあとかぽい
ファンタジーに詳しく無いんだけど
人間を「トールマン」って言うの作者の造語なのかな?
それとも過去にそういう使われ方をしたことが有るのかな
ある程度知名度のある作品では無いんじゃない
エルフやドワーフのファンタジーでよく見る亜人よりは長身でも巨人とは比べ物にならんし獣人も獣次第では普通の人間より大きい
>>378 まあアタマがおかしくてはめんどくさい奴と思われるような書き込みを思いついたので書き込んでみてみんなに邪険にされる様子を傍観しようと思った
ここの住人の方々はみんな優しいなあ
ふざけてゴメンねーみんなー
>>394 てかさ、
なぜそれが
>アタマがおかしくてはめんどくさい奴と思われるような書き込み
だと思いついたんかい?
興味あるわ~
進化論的に考えると、エルフはもともと耳が短いのも長いのもいて、長い方が有利に働いたので短いのが淘汰されて結果的に長い奴ばかりになったという感じだと思ってる
手塚治虫の影響を全く受けていない現代漫画なんて存在しないと思うよ
SFだと枚挙にいとまがないのだが
昔から見守ってくれてる存在ってのに安らぎをもとめるって
缶コーヒーBOSSのMrジョーンズまで続いてるよね
日本
blender3.5 3Dモデリング - マルシル - ダンジョン飯
だれやこんなんつくりおったんは
>>401 こえーよ
正常細胞と癌細胞の見極めに集中しながら癒着した腫瘍を取り除くようにドラゴンとファリンの切り分けを行うセンシ
>>402 人体標本がこえーのと同じだよ
何当たり前の事言ってんだお前は
>>391 人間に「人間」以外の種族名つけるのはよくある
トールマンは造語だと思う多分
標準の「人間」とそれ以外の「亜人間(エルフドワーフなど)」に分けるんじゃなく、
みんな人間だよトールマンもそのなかの一つに過ぎないよ、っていう思想いいよね
>>390 > 木の精とか、きじむなあとかぽい
有史以前からの自然崇拝的な部分は割と世界中で共通点多い気はするな
もっとある気がしてるんだけど思い出せん(´・ω・`)
>>406 そうなんだ
どこまでが作者のオリジナルのアイデアなのか分からなくてね
レッドドラゴンが炎を吐くときの仕組みとかも面白いけど元ネタあるのかな
舌打ちで着火するってやつ
>>407 そうそう
この漫画に「亜人」て言葉出て来ないよね多分
悪魔が最初に出会う人間が全ての人種の原型なんじゃないかと思うんだけど
最初トールマンかと思ったけど耳が微妙に尖ってるし
あれがトールマンだったら結局トールマンを中心に据えてる事になるから違うだろうなと
>>410 冒険者バイブルにオークとコボルトは亜人種だと書いてるよ
>>410 Delicious in Dungeonでぐぐったことがあって、亜人を「demi-human」て訳してた記憶がある
ライオスが提案する食材にマルシルが駄目出ししてるとこ
>>411 ほんとだ
確認してなかったけど魔物と掛け合わされた人種が亜人ていう分類みたいね
オーガは人間か
>>412 翻訳版ってことだよね?
ちょっとどこの場面か分からないけど
よもやま話で黒人とクノイチが「あれは人間」「あれは足の指が蹄だから亜人」「東ではオニ」とか分類の話してたよね
>>418 描き下ろしだけかな?
初回限定アニメ設定資料集とかDVD特典とか無いの
蔑称でいうと、ウクライナ人がロシア兵のことをオークって呼んでるのが現実にあるな…
昔からキャベツ野郎とかカエル食いとかいろいろ有るけど、ファンタジー種族になぞらえるのは珍しい気が
>>418 期待大
しかし今後、アニメ版のブックレットに描き下ろし漫画とか全巻購入特典で何とかみたいなの出てこないか心配
イラスト程度ならいいけど漫画はやめておいて九井センセ…!!
>>418 やったーー!!楽しみ!
トーデン兄妹絡みの描き下ろしだと嬉しいなあ
>>420 オークは古英語が元だし日本語で餓鬼とか鬼と罵倒するのと同じニュアンスだと思う
>>422 ウクライナ語と古英語関係ないし
普通にゲームやファンタジー由来の罵倒だよ
>>412 カブルーがヒエンに頭蓋骨が変形しているだけとか読本とかブログの落書きで言ってたな。
タデちゃんも気分が乗るとちょっと調子こかしてもらうのかな。
黄禍論バリバリの指輪由来で、アジア混じりを意味するスラングなのだが
そういう手合いだと知りつつも支援しなきゃいけないんだから
わーくにもツライ
つーか、指輪物語ってサウロン=キリストで、古代ヨーロッパの多神教をキリスト教的一神教で塗り潰そうとしてるんだけどな
feel like wog
by ストラングラーズ
ネトフリで実写化しようぜ
ライオスはヨエル・キナマンな
スーサイド・スクワッドの人か
ちょっと年取り過ぎかな
まあワンピースが実写化される時代だから無いとは言えないよな
13巻と14巻予約した!
特装版みたいなのが出るかな?と密かに楽しみにしてたけど無いっぽいな
あー楽しみだ!
ライオスとチルは新人だな
マルは人気実力派でセンシはベテラン
ごめん調べたらどっちも新人じゃないわ、
あまり大きな役はないけど10年近くやってる人だ
>>435 「代表作は『ダン飯』の○○」で通じるようになって欲しい。
さて、ナレ−ションはどなただろう。声優さんが じゃなくて、最近[ナレ−ションは○○役の□□さん!]てな作品が多いように思ってさ。
自分周りではデリガル派と翼獅子派が争っている(もう一派有望なのがあるとビルドごっこが出来るのだが)
完結したしそのうち大判の特装版を発行してほしいぞ
あの緻密な絵は単行本サイズじゃ勿体ない。
ダンジョン飯の実写化っぽい話が続いてるけど調べんのも読むのもタルいから誰か一行でまとめて
>>438 電子版は色々潰れてるし紙の大判が欲しいね
ハルタは基本Kindleで読んでたけど最終回は紙で買い直したよ
>>438 欲しいね~
乙嫁語りでワイド版出てたよね
そしたらハルタ処分できるし
>>442 そういえば乙嫁スレってなくなったな~
どっか行ったんかな?
劇場版イメージと乖離が酷すぎるんで
俺的には無かった事に
まぁ一番金かけて作ってくれそうなスタジオだから
一般的には良かったんじゃないか?
乙嫁スレは普通に書き込みが少なくて落ちた気がする
ここは過密だし荒らされて潰されて新スレ立てても落ちるってのが多いんだよなあ
九井先生男女の馴れ初め描くの苦手なのかな?
ライオスとマルシル、カブルーとおリン、シュローとファリン
がどうなったのか気になってる
排除せよとは言わないが恋愛要素いらない派なのでダン飯は読みやすい
そう、チルチャックさんに賛成
間違えた…
>>448 作者はこの作品で恋愛を描く気が無いと思うけど
そもそも「馴れ初め」の意味勘違いしてない?
【馴れ初め】
恋愛関係になった人同士が親しくなったきっかけのこと
>>448 ライオスとマルシルの最初の出会いはちゃんと書いてあるじゃん
まあ、ライオスとマルシルの場合は「男女の馴れ初め」というのとは
ちょっと……いやだいぶ……かなり、そうとう……
とにかく違うと思うw
親しみやすそうだけど辛口なのが九井そんの魅力だなあ
>>455 恋愛(というかほぼ結婚)に至った場合から逆算して使う言葉だからそもそも相応しくないんだよね
ライオスとマルシルは恋人というより兄弟に近い気がする
んで互いに互いが下だと思ってる
>>459 最終話からすると、マルシルはライオスのそばにずっといたわけだから、そういう関係になったんじゃないの?
変なもの食べたライオスを怒っているし。
読者の判断に委ねるって終わりだったけど。
>>456 チルチャックの価値観がイコール作者の価値観ではないんだしさ
シュローがマルシル好きとかだって普通に肯定的に描いてるだろ
その恋愛の始まり・過程・結果をお話のメインに据えてないだけ
言葉使い云々の重箱の隅はどうでもよくて、
やっぱキャラクターに愛着があるからこそ俺も
>>448と同じあたりは気になるわ
おおっと名前まちがった…愛着あるとか書いてんのに超恥ずかしいw
マルシルじゃなくてファリンね
>>464 >>463 ライオスが仕事を手伝ってくれって言ったから手伝ってるんでしょ
恋愛に関しては何も描かれて無いから何も分からない
少なくとも結婚して無いのは立ち位置から分かるけど
>>466 実質的にそ−ゆ−関係になったとしても、公には出来ないよな。子供(世継ぎ)を産めない(限りなく確立が低い)と判っている女性を正妃には出来ないはず。
逆に結婚していないからと言ってそ−ゆ−関係ではないとも言えん訳だが
カブルーみたいなリアリストを補佐に置いてるんだから近いうちに王国安定のために後継者問題は出る
マルシルやファリンみたいな個人的に王と近い立場の人間とそのうち色々確執も生まれそうで個人的にはワクワクする
でもまぁ綺麗に終わってるんだからそこは描写しない方がいいだろう
リアルだとどうしても恋愛絡んで心底うんざりするから、せめてファンタジーではそういうのやめてほしい
きっと、ファリンの子供が王位を継いだんだろ。
黄金国の王様には、代々、足に羽毛が生えていて、口には牙が生えていたんだよ。
どんとはらい
>>472 竜の血を引く王の系譜か
ヤダかっこいい///
ライオスもファリンも婚姻や血筋に拘らずなんならカブルーみたいな有能宰相に後継者になってもらうんじゃね
と思ったけど悪魔食ったライオスや竜の混ざったファリンのが遥かに長生きするかもだね
カブルーは自分の役割を知っていた。
迷宮を攻略する実力がないとわかると、迷宮を攻略できるライオスのサポートにまわっていた。
悪魔を倒した(追い払った)ライオスの偉業、竜の血を受けたファリンの方が王にふさわしいとなれば、支える側になってそう。
>>471 マイヅルママは普通に歳取るからいいけども
マルシルママの場合は、ライオスの方だけがどんどんおっさんじいさんになっていって、
やがて若いまんまのロリママにオギャる王様みたいな構図になってまうー
ま、既定路線でいえばやっぱ国を継ぐべき王子を産ませるために、血統のいいどっかの姫とライオスがケコーン
マルシルは宮廷魔術師として、ライオスの最期を看取った後も歴代の王を補佐し続けるって感じになるんだろう
お互いに心が通じて信頼してはいてもべつに恋仲って感じはなかったし
そもそもライオスは恋愛方面の興味ゼロで、あくまで王としての義務でしか結婚とか子作りとかしなさそう
ただその辺を明示せずに色々な可能性の想像に任せるというのは、九井さんなりの読者サービス
最後の辺りでオーク妹とそういう話が出てきてたけど多分まあ無いな
いやオーク妹なら血統的にもむしろかなり有力候補じゃね
ライオスは女の面相なんかに一切興味ないのでルックス的な問題は無し、子沢山で子孫繁栄も間違いなし
今まであまり関係が良くなかったオーク族との友好のためにも是非…という可能性は十分ありそう
妻が1人だけとも限らないので、正妻か側室かってのはわからんけどさ
本人の志向でいえばもっと人間離れした魔物と番になりたいと思ってそうだがこれはもはや叶わぬ望みだしな
>>478 マルシル、オークの体臭を再現する香水を開発する時が来た!
そんなに食欲だけじゃないと思うけど。
ライオス側のマルシルへの感情はそこそこ書いてあったじゃん。
サキュバス回とか。
マルシルはチルやセンシ、イヅツミと違って、ファリン、カブルーと一緒にライオス王を公私に渡って支えたんだよ。
と妄想してみる。
オークとトールマンのハーフって可能なんか?
漫画に登場してないんじゃないか?
ハーフ
その後については色々妄想が捗るよなぁ
みんな死んでもその子孫や王国がある限りマルシルは子供のように守る
時が経ち王国が腐敗しても守り続けるが永遠の王国なんて存在しないからいつかは滅ぶ
1000年単位の長命だとその瞬間に立ち会う事になる
下手したらシスルルートも用意されてる
ライオスやファリンの面影が残る何代か支えて、うざがられたら、何処かで隠居だろうな。
それか旅に出るか
望郷編のロミがムーピーとのハーフ集団に女王に祭り上げられたようにマルシルも国母様みたいになるかも
カブルーみたいなのが出てきて民主革命で断頭台に送られるマルシル…
>>481 最後の方で翼獅子に呪われて満腹することができない
ベニチドリのメイク過程イラストってどこかに載ってなかったっけ?
デイドリーム・アワーと九井先生のブログ確認したけど見つからなかった
探し漏れしてるのか、記憶違いかなぁ…
確かあったよなあって冒険バイブル見てもなくてググったらこんな記事が、以下コピペ
作者のブログにベニチドリとシスヒスのお化粧の段階ごとのイラストがあってなかなか興味深かった
(今非公開になってるみたいなので直接リンクは載せないでおくけどアーカイブで…
おー!ありがとうございます!
やっぱりあったか!ブログの方に掲載されていたのかぁ
後に非公開になる場合があるとは。こまめにチェックしておこう
初登場時のシスヒスは目元周りの化粧がなかったりとスッピンだったんだな
これもブログかな?時々見かける[むさ苦しいメンツで無理ゲー攻略の我が身を嘆くシュロ−の弟]。
あれ見るたびに考えるんだけど、シュロ−のお付きって全員[エロいねぇちゃん]かな。マイヅルさんは熟女だ、[ねぇちゃん]という呼び方が適当かどうかは各自の判断になるが間違いなくエロい。ヒエンさんもい〜いカラダしてる、問題ない。ベニチドリさんは少々小ぶりだがラインは悪くない。タデちゃんは年齢的には少女に毛の生えた程度だが充分なむっちり感がある(肌も柔そう)。だが…イヅツミ(彼らの認識ではアセビ)は? 猫なせいでマジ貧乳(たぶん妊娠しないとふくらまない)、作者の落書きとかのポ−ズ集はかなりエロいがあの屋敷内でそんなもの見る機会なぞ坊ちゃん方にはなかろうに?
ハルタでは完結したけどしばらくは単行本作業やそれに付随する仕事やアニメ化関連の仕事もあって忙しいだろうし
仮にもう次回作の話があったとしてもアニメが始まる前の段階では出さないと思う
アニメやるとそういうのに時間取られるのがほんと残念
ラクガキでも何でもいいから九井先生の絵が見てぇだ…
ライオスの勇気が世界を救うと信じて…!
ご愛読ありがとうございました!
九井諒子先生の次回作にご期待ください!
……いやマジで期待してるから
ダンジョン飯の本筋は終わったとしても、それ以外のキャラの顛末は描いてほしいな
シスルとか、シュローの跡継ぎ問題とか、チルチャックの家庭問題とか、
どうもなってないよ
兄貴と食事してたのもミスルンの妄想だし
>>504 トシローやチルチャックのその後はスピンオフが妥当だけど、シスルの結末を本編でやらなかったのは驚きだった
死ぬにせよ許されるにせよ、どっか行くにせよ、シスルのその後はストーリーに組み込まれてしかるべしと思うんだがなあ
シスルは元々デルガルの為に迷宮を作ったわけだから
デルガル(中身はヤアドだけど)の謝罪と和解で終わるってのは綺麗だと思ったけどな
生死は割りとどうでもいいかな個人的には
>>510 キャラクターのテーマとしてはそれでちゃんと成仏してるよね
その先が気にはなるけど消化不良感てのはべつにないかな
>>509 そこだけ後味悪いんだよな
シスル自身に悪意がないという描写は重ね掛けされてただけに
同じように悪意ないマルシルが救われたならシスルにも(ヤアドや他の黄金郷の住人達にも)納得できる結末を作中で与えて欲しかった
ヤアドの血縁者は魂抜かれた肉体は生きてたんだよな
あれどうなったん?ヤアドより年長だったから塵になった?ヤアドとの年齢差そんなにあると思えないが
椅子に座ってた人たちの事なら迷宮の崩壊に巻き込まれたんじゃない?
運び出してないし
先行上映に入場者プレゼントあるんだ!
アニメ化記念に描き下ろしてくれた九井先生のイラストをポストカードにしてくれないかな
バルト9行くかな
どうせ大きな箱じゃないだろうけど
地味に描写されなかった事で気になってるのはセンシのサキュバス
凄いマッチョなオッサンドワーフだったらどうしよう
イヅツミの場合は母?だったな
センシにはギリン達が見えていたなら悲しいな
ファリンはライオスの元に残ったっぽいからシュローに嫁入りはしてなさそう
結局配下の娘たちから選んだのかなまぁ新しくできた国の王様と友人になった
ってのは土産話としては十分だろうけど
シュローとファリンのケコーンは立場的に難しそう
国に帰ったらシュローは普通に婚約者とかいてもおかしくない
シュロー「好きになった人のキメラを料理にして食べました」
シュロー父「優勝」
>>520 何の優勝だよw
そういや、ファリン肉食ってるシュローって描かれてたっけ?
マルシルのフィギュアに使い魔がいるということは、センシの過去までアニメ化してくれるのかな?
>>526 12巻のジャッカロープまでいるからアニメでやる範囲縛りで作ってるわけじゃ無いんじゃないかな
まあセンシの過去までは行くと思うけど
>>471 リュジニャン一族とメリュジーヌみたいだな
アンカー間違えちゃった
>>530は
>>472宛ね
>>524 「ミノタロウスの皿」ラストコマ連想するな
シュローは普通にヒエンと結婚するんだろ
その後、愛人も作れるし
メイン以外のキャラのその後は描きおろしでありそうな気もするけどね。
ナディアのエンディングみたいにさらっと一通り見せて欲しいなとな思う
>>533 ヒエンは使用人だし、ガイドブック見ても双方その気なさそう
シュローは親が進めた相手とお見合いして結婚しそうなイメージ
シュローにその気は全くなさそうだけどヒエンは多少その気あるんじゃないか
くっつくかはなんとも言えん
ライオス「ああ…しっかり食え。お変わりもいいぞ!」
シュロー「……」
ライオス「遠慮するな。今まで溜め込んでた分、食え…」
先行上映の場所増えたし入場者プレゼントもあるみたいだし行きたいけど
交通費だけで2000円かかるとさすがに悩む
>>509 シスルは何も食べないのだから、そのまま衰弱する。
ミスルン隊長だって最初はそうだったろうし
無理に食べさせたりはできるんじゃないかな
>>523 残念、ライオスが食い尽くしちゃった。
シュロ−に関しては、口では「もう諦めた」うんぬん言いながら諦めきれてないように見える。帰りの船べりで「これでよかったんだ、もう二度と会うこともない」とか一生懸命自分に言い聞かせてそう。それを見かねたマイヅルさんが「きさま何やつ!坊ちゃんはそこまでウジウジしとらん!ニセモノは何処へなりと去れ!」とか言って蹴落とす→婿入り…とかいいなぁ
側室じゃなくないか(側室は、正室に監督されるけど、正規の妻)
そういった用語なら召人かな
実質的に側室のポジションって一々言わんといかんの?
側室で話通じるだろフツー
だったら一般的な用語の愛人でいいじゃん
へたに側室とか使うから
>>509 最終巻で大幅加筆か後日談披露すると見た
しかし欲望を食らうというのはどんなことになるんだろう
ドーパミンとかの脳内物質が目的なんかいな
昔「リキッド・スカイ」なんて映画の記事を『宝島』なんかで読んだっけな
>>552 キャラが明らかに武士なんだから側室の方が話通じるだろ
まあ、いずれにせよマイヅルとトシロー父の関係を知らんとここに書き込むのはかなり勇気ある奴だな
アホとも言うけど
マイヅルとトシロー父の関係なんて
ファンブック読んでないと知らんだろ
そもそも基本的に部下だろマイヅルは
側室みたいに認められた立場じゃない
ガイドブックにも書かれてるように愛人関係に過ぎない
だいたいシュローの家って中世ファンタジーにおけるサムライ組織って感じでちゃんとした武家という感じでもない
部下忍者ばっかりだし
愛人を囲うって表現がある様に、
愛人だと基本外にとどめ置かれてるイメージだろ
自家に同居して長子の世話とか家の事色々差配してんだから、
フツーに側室的ポジションじゃん
>>562 だからポジションで行ったり愛人なんだって…
側室という単語はポジションの表現として間違いでしかない
愛人を囲うってのは屋敷内に留め置くという意味ではなく
自分の懐に引き入れて他の者に手出しをさせないって意味では
冒険ハンドブックのマイヅルのページでは
「シュローの父親とは腐れ縁で愛人関係のような間柄」
とあるから少なくとも側室ではないでしょ
食べれば復活しないって何かで見たと思ってたがチェンソマだ あは体験
愛人関係にはあっても正式に娶ってはいないということですな
個人的に側室だと子をなす役割も担っている印象がするから、まだ愛人のほうがしっくりくる
しっくりも何も、公式ガイド本で「愛人関係のような」って書かれてんだからそりゃもう愛人でしょ
シュローにしてみれば、実の母じゃないのに父とHしてるエロマダムなマイヅルさんが甲斐甲斐しく自分の世話してくれるのはそりゃ色々とフクザツでもあろう
シュローにはマイヅル始めトップクラスの配下が付いたが他の二人はどうなんだろうな
不公平な扱いをする親父殿とは思えないが
チルチャックの奥さんは本当に金髪なのだろうか?
本編、ガイドブック、ラクガキ本にも未登場で終わったよね
娘達には金髪いないし1人だけいる黒髪が母親の遺伝?
腰が抜けるほどの理想と愛する伴侶は別ってことね
側室と言うと正室に次ぐ正式な妻の立ち位置であって、その子には家督相続権もあり、一般的に乳母や小間使いはさせないもんな
(妾とは違う)
テストなんか側室やら愛人やらゴチャゴチャした話になってるが…
要はシュローがマイヅルと男女の関係になることはあり得ない
あったらダンジョン飯の世界観が崩壊する
ここに書き込む時はちゃんと調べて書こうね、ってこと
というかシュローとマイヅルが云々の書き込みなんてあった?
乳母の仕事には性教育も含まれていて
実践してみせることもあったそうな
>>578 >547
さすがにもう来ないだろうな、恥ずかしくて
547は帰郷する船上でファリンにまだ未練が残ってるシュローへマイヅルが機転を利かせて無理矢理島に戻らせた、みたいなやり取りだと読んでたわ…
婿入り先はマイヅルではなくトーデン家だと
チルチャックの嫁が金髪と考える人はマルシルと同じでロマンチストというかウブというか
あれは単にスタイル抜群の金髪美女っていうオッサン趣味の具現化だろう
髪の色ってどう遺伝するんだっけか。
先祖に一人でも金髪がいたら金髪の子供生まれる可能性あるのかな。
ハーフフットで金髪は珍しいと指輪物語に描かれてたぞ
冒険の後に生まれたサムの娘のゴルディロックが珍しい金髪で絶世の美女だった
>>581 それで合ってると思うけどなあ
「婿入り」なんだし そうとしか読めない
548とかがおかしいんだと思うが
なんかのスレで見た10巻裏表紙に(;´Д`)ハァハァするがスルー
数ヵ月前にたまたま処分中の友人から1~6巻を譲り受け、今12巻まで買ってチマチマ読んでる
これ面白いなぁ~、出会えて良かった。ギャグとマジの加減が特に好き
ファリンにタン塩食べさせたい…帰りにファリンのタン味わいたい…よじ登りたい…
https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g322305000999/ 漫画家・九井諒子が『ダンジョン飯』執筆中に描き溜めた漫画、イラスト、スケッチの数々を収録!
漫画誌ハルタのおまけ小冊子に収録した作品はもちろん、
ここでしか見ることのできない初出しのイラストも多数掲載。
個人サイト「西には竜がいた」時代から、現在に至るまでの"九井諒子"を、
著者コメントと共に楽しめるフルカラー・全224ページ!
>>580 誰が?何が?自分のことだったら、だぁいじゃうぶ!“de nada”だから!気にかけてくれて、ありがとうね
>>584 指輪物語の世界にはハーフフットなど居ないし
ダンジョン飯の世界にはホビットは居ない
他の世界の例をダンジョン飯世界に当てはめても
意味はないぞ
調味料が潤沢すぎたのは味気なかったな 軍隊でもカレー粉さえあればなんとかなるとか言うし
>>576 それ言い出したら「愛人」だって普通実家に同居なんてしないから違うだろって話だと思うが
細かい事言って「側室じゃない!」って言うのは勝手だが
「愛人だ!」とか「女房だ!」とか言うのはダブスタで意味不明なんだが
シュロー父が愛人にしてた女を息子の乳母に充てたんでないの?
腐れ縁とも書かれてるから肉体関係のあるヒエンをそのまま教育係にするようなもん
好意的に解釈すると前線から引かせる為の人事とも取れるがずっと関係続いてんだからそりゃシュローからしたら気持ち悪い
>>593 それ言ったら、指輪の世界ではトールマンなんていないじゃないの?
普通に読めば、指輪のホビット≒ダンジョンのハーフフットだろ
>>596 乳母になるにはシュローと同年齢の子がいないと無理だぞ
マイヅルの子なんてどこにも出てこねー
いたらシュローの護衛一番手のはず
下地の一つにした創作の設定すべてを引き継ぐ必要があるわけでなし
同様に現実にあった慣習をすべてそのまま設定にする必要もなし
>>598 指摘が明後日の方に向いてるぞ
このスレ指輪スレじゃねーから
>>593 ハーフフットとホ◯ットに関しては複雑な事情があることがガイドに描かれてる
>>598,599
うーん頭カタイ…というか普通に頭悪い…
似た種族が出てたって完全に同じ設定な訳ないじゃん
漫画に描かれてないからって存在しない証拠にならんじゃん
指輪物語にインスパイアされたD&Dでも、トールキンセンセの創作である「ホビット」の名称はまんま使えないので「ハーフリング」と呼んだり
グラスランナーとかハーフフットとかみんなちょいとずつずらして設定作ってるんだよね
ダンジョン飯でも例えば、ハーフフットの足首に毛が生えてていつも裸足でいるとかだったらそれこそめっちゃ影響濃いなって話になるだろうけどさ
>>595 何十年も前の話だが、うちの知り合いだった爺様は自分の家に嫁と愛人と3人川の字で寝てたらしいぜ
自分の常識を疑うべきだw
「君主の子の養育係」って立ち位置の女性をひっくるめて「乳母」と呼ぶこともあるから、
必ずしも「赤子に乳をやる女性(=出産済み)」とは限らない場合もあるけどね…
リアル日本の武家社会だと、将軍の子とかにはそういう女性がつくこともある
ダン飯世界の「東の国」がどういうシステムだかはわからんけど
あとまあ、マイヅルの場合まずシュローの父とどうこう、というのが前提にあるだろうから
立場としてはすごく微妙ではあるな
>>595 一般的に言って中華文化圏では側室の子は相続権があるので、マイヅルは多分側室ではないポジションだろうなというのはそう思う
>>603 別に考え方はそれぞれなので人の書き込みを否定するのは一向に構わないが「頭悪い」とか余計な一言は言わん方がいいよ
特に現実世界ではな
>>609 あーごめん悔しがらせちゃったね、つい本当の事を書いてしまって済まない
ちなみに5chも普通に現実世界の一部じゃん
乳母は古今東西の上流階級にいるだろ
わざわざ解説する必要はない
そもそも半本家って領主の下で諜報や工作する一族だし
側室持つような家柄じゃないと思う
>>603 ダン飯世界にホビットが存在しないのは確実なんだが
何故ならトールキンが権利持ってて自分の作品以外に使わせないから
ホビット呼びは言ってはいけない呼称としてダンジョン飯の世界でも存在してるみたいだぞ
そういう処理してるのがセンスいい
「ハーフフット」はあくまで他人種からの呼称で、自身からすれば「フルフット」だって言ってるあたりとかも気が効いてる
呼び名自体が過去の差別感を引きずってて本人たちが反論してるのは現実味あっていいね
おじいちゃん(隊長)が現代のポリコレを理解できずに劣等種とか思わず言っちゃう辺りとかも
シスルとか侮蔑差別偏見丸出しでいかにも超旧世代エルフだったな
最近の洋物映画とかにありがちな、差別感情や事実を隠してまるで無かったことのようにポリコレウォッシュしてしまうような
ある種の強迫観念的思想の押し付けとか、偏狭で硬直的なやり方じゃなくて
色々な価値観や問題意識をきっちり相対化して描けるのはじつに懐の広い作家の力量
>>605 今言ってるのは世間一般の武士的キャラクター像におけるそれなんだからさ
そんな田舎の特殊な事例を持ち出したって、常識はずれなのはそっちだぞ
舞台って島だっけ?1つの島に現実の要素を詰め込んだ箱庭のような世界だな
今頃翼獅子は
桂木ヤコとかに粘着しているかも
「いいか、ヤコ 我輩は魔界の欲望を食いつくした魔人なのだぞ?」
エンドカードは回想シーンに出てくるシスルがスイカ割りの際になぜか女児用水着を着ている落書きネタで
>>626 エンドカ−ドを落書きネタで、ってのはいいなぁ。落書きのまとめ本でるんだよね?そっちの販売促進を兼ねて
>>605 側室二人と三ツ矢サイダーマークの形で布団敷いて眠ってた会津の容保公みといだなw
ライオスが川の字やるとしたら、一人はマルシルで
あと一人は…
…シスルか?
普通にファリンじゃないの
むっちりぽかぽか暖かそう
ナマリもあったかそうな気がする
イヅツミは毛皮補正でさらにあったかそう
登場人物で一番あったかそうなのはイヌタデちゃんだろうか
ハーフフットは体温高そう
寿命短い小動物が鼓動が早くて活動的の意味で
>>635 いやーでもライオスとファリンってもともとすごい距離感近い兄妹じゃん
妹の肉を食う兄って作品的にもめちゃくちゃ攻めてるしな
実の妹を食ってる瞬間って怪しい気分になったんだろうか?
もしかして 勃起…
なんでもエロに結び付けるのは中学生くらいでで卒業しといた方がいいぞ
後で思い出すと自爆ダメージでかくなるから
ファリンを殺す宣言をしたときの、ライオスは微妙な表情だった
表現力が高い作者のことだから、色々ありそう。
>>634 イヅツミがバイブルの方で、湯たんぽ的温かさで安眠できると言っていた
>>640 10巻126ページ?
あそこ妹を殺したくて仕方がないガチサイコパスみたいに見えて怖かった
ライオスってサイコパスだから性的な事に疎そうだよな
何の悪気もなく寝てるイヅツミを弄り倒してアンアン言わせてるし
でもサークルクラッシャー的な旧メンバーは色恋沙汰でクビになったりしてんだろ?
ペロッと童貞食われたりしたのかな
原作は最終回迎えてるし
アニメの方、最後まで放送してくれるのかな?
>>642 そう。
殺そうという意思がとれると思う
殺さんと復活できんからな、人間としては
中途半端にダメージ受けてる奴にとどめを刺してるシーンもあっただろ
助けるために
トリガーに2クールやってもらえるてかなり贅沢なアニメ化なのにその前に原作終わらすとか商売っ気ゼロだな
なくさないようにマルシルの名前が書かれたマグカップとか
原価やすいのかね
グッズ(特に特典ものとか)がアクリル関連や缶バッジだらけ
一昔前のオリジナル絵柄テレカみたいだ
マルシルが食ってた冷めたデパチカ弁当を、ホットもっとで。
Tシャツがいい。ファリンの骸骨in胃袋柄とかミスルン隊長の小麦粉袋柄とか。知らない人にはちょいダサにしか見えない、イクツゥス物
>>650 コラボ商品出すほど
人気アニメにはならない気が・・・
あっちの長命エルフは味ぽんとコラボするというのに!
>>657 フリーレンのはまったくイミフなんだよなあ
ダンジョン飯だったらいくらでも食い物コラボバッチ来いだけどさあ
フリーレンはむしろ食うより食われる方だろ
1000年生きてきてまだミミックに食われるとか
もーちょい学習しろよw
その点ライオスはミミックどころか、普通は食えると
到底思えない動く鎧すら食った
これはつまりライオスとフリーレンならライオスの勝ちと(待て)
フリーレンがコラボすべきは食べ物屋じゃなく葬儀会社だよな
「フリーレン葬祭」
業界トップになりそうな名前
オタクも高齢化してくるし
オタク向け葬儀「痛葬儀」って需要出てきたりして
この先の千年を一緒に過ごせるならマルシルとフリーレンどっちを選ぶ?
冷めたデパチカ弁当を食いながら葬送のフリーレンを見ている嘱託OLマルシル
>>661 アフリカのどっかの国の習慣で故人の生前の趣味とか仕事なんかをテーマにした棺を作るとこあるんだけど
日本もそのうち痛棺とか出てくるかもな
土葬じゃないからすぐ燃やしちゃうんだがw
>>664 それはオーダーメイド墓石ですでに実在している
葬儀はねー、時間がないし、死人のためにやるわけではないしね
葬式厨が大暴れして一般人から眉をひそめられるんですね。
>>662 そりゃマルシル一択だろ
フリーレンと千年一緒に過ごすのは苦行以外の何物でもない
殺人技術学ぶのには最適だけど
>>658 イミフなコラボってやつは、「コラボやっていいですよ〜、ハイ、やりたい人 手を挙げて〜」つって最初に手を挙げたんだと思っている。まさか企業側がごっちゃにしてるとは思いたくない(どっちに対しても失礼だ)。ダンジョン飯最初の水炊きは[ゆずだもん]を付けダレにしたら最高に旨かろうが
これから狂王ライオスは
アミュレットを奪われるんやな
もし新連載やるならハルタか青騎士なんかなぁ
最新話を読むの面倒くさすぎるからアフタヌーンあたりでやってくれんかね
タデちゃんの太腿にローキックしたらニコラスペタスなみにボッキリいきそうだよね
ポン酢コラボはフリーレンより
ダンジョン飯の方が・・・
宝虫風ゼリー菓子とか、インスタ映えしてヒットしそうなんじゃが
アニメ始まったらどっか売り出すかもな
足がピッタリ閉じてるのは死んでる
足が中途半端に閉じてるのは死んでるように見えても突然息を吹き返してビビる
>>674 思いついた。だいぶ昔、バラとかの花のの形の角砂糖があった。あれをバリエーション増やして[リリクムムアレ]と称して売り出す。どうだ!?
やるならコイン虫のミニせんべいかコインチョコでしょw
せんべい、チョコではコイン虫の最大の美点「宝石の輝き」を出せんのじゃないか?
食べ物としてはそっちの方が美味いけど
https://frieren-anime.jp/news/1047/ ミツカン味ポンがフリーレンとコラボするが、どう考えてもミツカンがコラボすべきはダンジョン飯だよな
>>681 クッキーとかの中にジャム入れるタイプのお菓子ならワンチャン…?
ていうか、お前ら本家のグッズは買わんのかw
一応、お布施のつもりで缶バッジだけポチったわ。
>>682 その話はもう
>>657でガイシュツなんじゃ……
安い方のシリーズのフィギュアかねんどろどの出来次第で買うかな
でも予約したときと届いた時で気持ちの落差がいつもあるんよな
間空きすぎ
>>682 ダンジョン飯はヤマサかキューピーマヨネーズとコラボあるかも?
天ぷらもんってあったっけ?
ダンジョン内で大量の食用油って入手困難だよな
肉脂でなんか揚げてたっけ?
あー、思い出した
ダンジョン内の仕掛けの油でなんか揚げてたな~
カエル肉だったかな?
ここでアニメの話すると怒られるのか知らんので書くが2クールだとどう考えても尺が足りなくねぇか
かなり端折って最後まで行くのか分割二期予定なのかどっちだろ
円盤は売れないだろうが配信では海外受けも良さそうだから採算は取れそうだけども
劇場特典とグッズの詳細出たね。書き下ろし漫画付きブックレット80ページって豪華だ
まさかの週替り
初日に必ず行くとして…描き下ろしイラストの3周目どうするかな…
>>698 誰も2クールで完結とは思って無いんじゃない?
1000万部売れてる人気作品なんだし今どき端折るなんて乱暴ことはしないんじゃないかな
炎上するわ
残り分に関しては人気次第じゃないかな
wikiでは放送局未発表になってるけど
未だ放送局決まってないってこと無いよね・・・
ネトフリにお金出してもらわないと作れないような作品じゃないと思うんだがネトフリなんだな
独占配信とかじゃありませんようにほんと頼むわ
ごめん自己解決した
>>TV放送と合わせ、配信でもライオスたちの物語をお楽しみに!
ってあるから地上波放送と配信並行かな
>>698 普通に原作2話でアニメ1話のペースでやり
一期は黄金郷訪問かセンシのトラウマ話でシメだろ
今期アニメで1話に小説版の100ページ使った作品もあればフリーレンみたく12話まで放送して単行本の3巻終盤ってのもあるし制作や監督次第だなあ
ダンジョン飯なら酷い扱いはしないだろうがこのマンガは食事とモンスターとの戦闘がセットみたいな所あるからペース配分が難しそうではある
>>709 先行行った人によると2回で5話までらしいから
基本1回で2-3話ペースなんじゃないかな
1週目の特典多めに用意してもらえてるんだろうか…
ジャンプアニメみたいに数十万刷ってくれるわけじゃないだろうし
土日持たずになくなるのはやめてほしいけども
>>704 しかしいまだに放送局未発表って、いささか変じゃね?そんな前例ある?どんな事情が考えられる?やっぱNHK?ねじ込みたいんだけど、大掛かりな編成中で調整がゴタゴタしてるとか?
来期の放送局が発表されてないのは別に普通みたいよ?
https://www.animatetimes.com/tag/details.php?id=6212#26 ここの来期アニメ一覧でも2クールやMX系以外はスケジュール書いてない方が多い
>>717 はい、皆さん ご一緒に
「ヤダ−−−ッ!!!」
何でそんなネガティブなのかわからん
普通に考えたら単行本発売日ってか帯にアニメ化の情報載せて発表じゃね?
アニメと単行本の宣伝って意味でも効果的だしさ
まず制作トリガーって時点でどうしてもネガティブにならざるを得ない
ああ、先行上映会の舞台挨拶の可能性もあるか
どっちにしろ来月はハルタと単行本の発売日が楽しみ
>>721 角川系なのになぜか講談社のメダリストやるENGIの方が良かったかい?
>>721 そうなの?自分はトリガー作品好きだから期待してるけどな
月刊ダンジョン飯が事実上廃刊してた
今の看板漫画はどれなんだ?やばくね?
結構前に2〜3匹目の泥鰌狙いでダンジョンに特化した漫画雑誌がある(創刊予定だったか)と言ってたが雑誌名がわからん
青騎士がそうなんだろうか
1位おめ。
https://ranking.net/rankings/best-dungeon-manga ちょっと検索したけど別に青騎士がダンジョン漫画専門には見えない
青騎士に乙嫁が混ざってるのは壮絶な違和感あるけど
そう言えば乙嫁スレって消えて久しいんだよな
乙嫁ってネタバレサイトもないし、単行本発売されるまで情報不足で困るわ
初日朝から行くつもりだけどなくなってたら落ち込むな
トリガーに親を殺されて恨んでるんだよ
かわいそうに
トリガーオリジナルアニメならいいが、原作付きはどうしても変な色付けるので定評があるからな
>>729 トリガーは原作ありはほとんどやってないし
原作ありとされるのも元は特撮やゲームで原案みたいなもんだよ
漫画原作はダン飯が初めてのはず
おまいら歩き茸の冷凍保存してる?
水で軽く洗ってばらしてジプロクに入れておくと好きな量使えるし便利だぞ
食感増・旨味増・長期保存可と良いことだらけ
あと歩きしめじを醤油:みりん 1:1で煮ると自家製なめたけの完成だ
安くて美味しいしめじ最強!
>>731 傘の裏のヒダの中にキノコバエが群れで潜り込んでることがあるから調理する前によく見とけよ
>>734 それは動物性タンパクがあってラッキーだな
味ぽんエルフさんのアニメにハンバーグ登場したのが「ドイツ無いのにハンバーグ?」とちょい反響
そんな程度でツッコミ入れるレベルの層が見始めてるんだなぁ
こっちはかき揚げやら二郎まで出てくるというのに!
>>737 向こうは設定ガバガバでリアリティレベルも低いナーロッパ系世界で
受け手にわかりやすいようにハンバーグもパフェもなんでもありにした世界
こっちは設定世界観を作り込んで構築した世界で
なぜか二郎風ラーメンにそっくりなものができてしまうといギャグ
真逆だよ
>>737 単行本CMにおにぎり、味噌汁が登場してたよな
世界観でフリーレンと比較するのって何か違うけどな
あっちは良くも悪くもJRPG感が強いし
だいたいダン飯はギャグっぽい始まりだしテーマの中心である食についてはネタに制約がかからないようにかなり緩くしてある
いきなり箸使ったり和食に関しても特にキャラの反応が無いし多様なキャラいる割に食文化は現代日本と大して変わらない
その理由は簡単でモンスター飯の話やリアクションやりたいのにカルチャーギャップまで入ると邪魔になるから
ただ後半どんどん世界観が詰められていくと食文化だけあまりにクロスオーバーしてる感はちょっと出てくる
現実に置き換えるとライオス達は欧州でシュローはアジア、カブルーは中東かな?エルフは女王様いるしイギリスのイメージ
色んな地域出身の種族が集まってる島が舞台だから、東京で色んな国の料理が食べられるみたいにメリニは勿論カーカブルードも料理店がバラエティ豊かだと想像してる
だから冒険者達も日常的に他地域の食文化に触れてるのかな、と思ってたから食文化にリアクションがあんまりなくても自然に受け入れてたな
ライオスはイカを食べたことなかったけど北欧はイカ料理が無いのかね
欧州でもイタリアやスペインやギリシャあたりはイカ食べるはず
確か宗教的に鱗とヒレのある魚以外は食べてはいけないみたいな理由があったはず
>>737 薬屋もだけどそういうツッコミが出るのはアニメ化で人気が出たって事なんだと思う
ファンアート見てると、ちゃんと読んで無いけど人気だから描いたって感じのがあって微笑ましい
マルシルがエルフキャラ代表として扱われてると何かモヤるよな
突っ込んでもネタバレになるし
フィクションの世界に「現実はこうだからこの作品はおかしい」とか
フィクションでも「あの作品ではこうだからこの作品はおかしい」って
噛みつくのって、作品ごとに世界観が違うという根本的な常識と、
作品の世界観を決めるのは作者であって視聴者じゃないって事が
理解できないおバカさんだからね
ちなみにフリーレンのハンバーグについては、実際にハンバーグ警察が
湧いたわけじゃなくて、「そういうのを気にする人が反応しそうだな」と
危惧を示した人が居たってだけらしいぞ
現実や他の作品と比較してどうこうってより
作品内のリアリティラインがどこにあるのかってのは重要だけどね
それがフワフワしてると読者の没入感が減るからちゃんとした作家は注意払ってる
フリーレンは12巻で1700万部と馬鹿売れしてるな
>>733 ニンジャスレイヤーはマジで札意沸くレベルだった
アニメ監督も単独でキャラ入りサイン会とトークショーしちゃうのから気を付けないとな
先週、卒大で制作裏話的なアニメ監督サイン会があったのにノーマークかましてしもた
>>743 おま、そもそもの現代日本の食文化の多様性に気付いてないのかよ
和洋中その他もろもろこんなに何でもあってしかもどれも美味いって凄いことやぞ
>>752 書き方悪かったな
多様なキャラいる割にみんな感覚が現代日本的っていう話ね
>>741 侍キャラがいるから日本的な島国もあるの確定してたのでw
>>750 俺は最初からネタアニメと思ってたので、「ネオサイタマの
アニメイション・テックレベルはこのようなものか」と
逆に開き直って見れたたし、最終回のコミカライズ版
ニンジャスレイヤー=サンで全部吹っ飛んだw
もちろんダン飯でアレやったら赦さんけどな
>>746 Skyrimでいうなら
ブレトンをエルフとして紹介してるようなもんだからな
>>749 ダンジョン飯は徹底して理詰めだから、頭使いたくない層や子供にはウケないかもしれない
ウサギ戦後に泣いてるマルシルの背にそっと手を添えてるセンシが好き
気持ちが理解できるんだろうな
ラビットゾンビが現れた!
ラビットゾンビは不思議な踊りを踊った!
ビシッ!
イズツミは死んだ!
ダン飯はどっちかつったら洋ゲーだもんな
WizとかTESとかダンマスとか
モンティパイソンとかウィザードリィ知らなかったら、ただのウサギが何でこんな強い即死攻撃してくんだよ
わざわざそのウサギ避けの鎧まであるって何だよ…って不思議に思うだろうな
>>757 > ダンジョン飯は徹底して理詰めだから、
そこがまたトリガーと食い合わせ悪そうでな、ノリと勢いだけのお馬鹿アニメなら大得意なスタジオなんだが…
>>747
ハンバーグ師匠に゙登場してもらおう
ウサギに関しては作中だけでも理解できる程度の説明はなされてるでしょ
カワイイ姿してクソ強いみたいなネタ自体はそんな珍しい発想じゃないし
なんなら今期アニメ化されたシャングリラフロンティアにもウサギ出ていて、同種族のNPCが主人公の案内役やってるよ
もはやネタ自体が色んなゲームやメディアで使われまくって派生もしてるから
大半はそういうもんかーで不思議に思うってことは無いだろう
まあホーリーグレイルは傑作だから見てほしいけどな
十中八九首狩りうさぎポーパルバニーが元ネタ
それもカレーの肉に使っちゃうライオス一行よwww
ブラックが突き抜け過ぎたユーモア…
これが笑えるって中世ってどんだけ殺伐してたんでしょうね
ウサギが剣や斧で武装してる姿は、九井諒子的にちょっと違ったんだろうな。わかりやすく武装してたら、遭遇した冒険者も警戒するだろうし。
可愛らしい見た目から、不意打ちで致命的な一撃を繰り出してくる、というのがボーパル流。知らんけど。
武装=知能がある
だから食べるのはちょっと、と思ったんだろ
動く鎧は自然形成される殻であって武装ではないだろ
あれが武装ならミミックも武装になるわ
あれは武装したと言って良いのだろうか
武器防具に寄生していると稽える方がしっくり来るんだが
>>775 止められて食べなかっただろ
卵は食べたけど
ドラゴンからゴーストまであらゆる魔物が跋扈してるダンジョンに流れる「ウサギ」という一般小動物の噂話が不気味で面白かったな
上のいろんなコメントで元ネタを知れて為になった。ありがとう。特にモンティ・パイソンの映画を観てみたくなったよ
ブログを見ると九井先生は海外ゲームもプレイしてるみたいだけど英語が堪能なのかな
赤塚不二夫のレッツラゴンでは人魚を刺身にして喰ってたな。
読者はみんなライオスに洗脳されてるから忘れてるけど、ダンジョン飯の飯ってゲテモノで、
カブルーが嫌すぎて本気でライオス殺害考えたり、マルシルがブレイクダンス踊るレベルだから、コラボの食材としては相性最悪だぞ
普通の飯出したらこれじゃない感でるし、亡霊のソルベとか動く鎧の貝柱とか名付けてメニュー考えないといけない
人魚は肉食うと病気治って長寿を得るってのが定番だからみんな食べたがるけど、ケンタウロスの上半分とか扱い的にはどうなんだろうな
藤子不二雄の黒い方ではミノタウロスが喜んで人間喰ってたが
歩き茸のパスタ、ローストバジリスクのバケットサンド、ゴロゴロ野菜のヒポグリフポトフ、おつまみ炙りクラーケン焼き
これらがコンビニに並ぶなら多少値段が高くても買ってしまう自信がある
無いとは思いつつも実はコンビニコラボに淡い期待を抱いてる…
>>781 「野食ハンマープライス」ってサイトあったよね
俺が一番食欲そそられたのは
1話のサソリの水炊き
あと、レッドドラゴンのロースト
やっぱり食い慣れた味の想像出来るのがいい
やっとアマで電子も予約できるようになったわ
単行本組だから2巻同時楽しみ
食べたことないんで聞きかじりだけどワニは鶏肉みたいだというな
ワニ食ったことあるがマジで鶏肉だった
カエルも鶏肉
キジは鶏のムネ肉
スズメは食うとこなかった
lud20250222122534このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1696559831/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ダンジョン飯】九井諒子 part136【ひきだし 竜の子 竜の学校】 YouTube動画>1本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【ダンジョン飯】 九井諒子 part43【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part96【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part109【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part91【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part95【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【悲報】九州でカメムシが大発生中 レイクの看板やガャ潟塔Xタンドの天井におびただしい数のカメムシが群がる様子を御覧下さい [無断転載禁止]©2ch.net
・STU48 塩井日奈子 卒業のご報告
・【岡山の奇跡】桜井日奈子ちゃんだけを実況するスレ
・新井紀子スレッド
・3大伝説のアイドル亀井絵里、嗣永桃子あと1人は?
・【中田は起訴】六代目山口組【参百九拾壱回】
・井脇ノブ子のガイドライン 30人目
・僕、井上喜久子の娘に恋をする😡
・酒井法子さん(のりピー)をヨイショするスレ41
・【気象予報士】井田寛子さんPart31【NW9】�2ch.net
・桜井日奈子消えたな
・藤井七段、ソフト指し疑惑をかけられた三浦九段に公開対局で敗北
・松井恵理子 part9 [無断転載禁止]
・安井牧子と楠本裕教
・櫻井翔と小野恵令奈の子供の名前
・平手長濱渡邉渡辺菅井志田はしばらく握手会不参加でいいだろ [無断転載禁止]
・【神戸76歳走る】六代目山口組【参百九拾九回 】
・【朗報】蒼井優がハロコンに参戦!! 2公演目 [無断転載禁止]
・【NHKラジオ第一】すっぴん!Part7【藤井彩子】
・十八世森内、十九世羽生、二十世藤井聡太
・芸能リポーター 駒井千佳子
・★●★●★向井理と国仲涼子の噂4★●★●★ [無断転載禁止]
・永井真理子を語ろう 4枚目
・井脇ノブ子のガイドライン 18人目 [無断転載禁止]
・【由井寅子】 芸スポに、コロナ感染者が、多い理由
・桜井日奈子ちゃん可愛すぎぃいいいいいいいいいいい
・宮本上子井上で新ボーノ組んだら絶対売れるよな
・石井筆子って何?
・【気象藍m】井田寛子さんPart30【NW9】
・福原遥 VS 桜井日奈子 ラウンド6
・【フジ】藤井弘輝 Part4【藤井フミヤの息子】
・【九州大学】住人の19歳女子学生を逮捕 九大寮の1室全焼
・【井ノ口綾子】ミスコンアンチスレ【糠部ひなの】
・井上綾子 2 【閉経間近?】 ©bbspink.com
・【芸能】桜井日奈子「岡山の限界…」このままパッとせずグラドル転身か
・【速報】白井勝美が菅谷梨沙子出来ちゃった結婚に言及
・■■■■■名古屋市交通局其之参拾九■■■■■ [無断転載禁止]
・向井理と北川景子の破局理由は「親の反対」だった6
・【B.LEAGUE】井脇ノブ子VS寺田心 [無断転載禁止]
・【寄り合い】六代目山口組【参百九回目】
・【テレビ】中井りかの悩み相談に乗ったMEGUMI「子供作りな!」と助言
・【今井絵理子】<1年生議員>なのに講演料請求の前代未聞!
・【肘井】おとなの基礎英語 4【千里子】
・【先輩がうざい後輩の話】桜井桃子は奥手かわいい
・井の頭線使ってる女の子は気をつけて!
・【秋元ゴリ押し】福井県のキチガイ前田敦子ヲタの噂
・佐々木莉佳子がフライデーされた岡井をおちょくってる件 [無断転載禁止]
・【もう一度】桜井幸子【妻を口説こう】
・【芸能】紗栄子、豪雨被害の九州へ 行動力に称賛の声
・【芸能】上原多香子&今井絵理子が島袋寛子を祝福「幸せを願うばかり」
・【画像】 井脇ノブ子が激やせしてると話題 [無断転載禁止]
・九州でも(;´Д`)ハァハァできるもん!弐千壱百陸拾参
・【自民党】今井絵理子議員の不倫 第3線【SPEED】
・【可愛い】酒井智史依神紫苑説【女の子】
・井上真央「ちんこっこ」皇后美智子「まんこっこ」宮内庁「ギャハハ」
・河井案里参院議員救急搬送 薬を多量に服用
・【イケメン】肴子専用櫻井孝宏スレ [無断転載禁止]
・【室井佑月】近畿財務局OBの言葉に参った…真面目だから死ぬほど悩む
・【動物】国内最高齢のゾウ 「はな子」死ぬ 69歳 「井の頭自然文化園」
・井口綾子 part4 [無断転載禁止]©bbspink.com
・後藤輝樹と武井直子のインパクトはすごい
22:25:34 up 39 days, 23:29, 0 users, load average: 17.04, 42.31, 44.56
in 0.82078194618225 sec
@0.038907051086426@0b7 on 022212
|