◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:■CUBE■Roland/BOSSアンプ総合 part 4■技/刀■ YouTube動画>13本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1526901861/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
彡⌒ ミ (´・ω・彡⌒ ミ おハゲの おハゲの 曲がりかど~ 彡⌒ ミつ(´・ω・`) )) 抜け毛だ 抜け毛だ 寝てる間に~ (( (´・ω・`) ( つ ) ( つ ヽ とノ ヅラろうか ヅラろうよ~ 〉 とノ )^(_) 視線が チラチラ 向いてくる~ (__ノ⌒(_)
リチウム充電池使えるようにしてほしい。あるいはUSBバッテリー。
アースが家でつけれない問題、みんなどうしてるん? 使用後はコンセント外すしかない?
>>26 パソコンと一緒で使ったらコンセント抜こう
katana miniのセッティングどんな感じにしてますか? ロックやる時の設定教えてください
Katana airきたぜ クリーンは十分だな 歪みはまだ弾き込んでないから評価できん
katana-50のbossの公式説明で ・各チャンネルで SEND/RETURNのレベルを個別設定、エフェクト・チェインの後段への挿入が可能 また、アンプのSEND/RETURN機能が強化され、 お気に入りのペダルを様々な接続方法で使用することができるようになりました。 ってあるけど どこにセンドリターンの端子があるの??
まさかの心眼モード・・・Bushidoじゃないですか
冗談はそこまで version2で仕様変わったの? 誰か知らない?
>>29 クリーンはアンビエンス形少なめにしても綺麗ですか?
>>29 air最近知ったんだけどあれは音は手で操作するものなんですか?
曲の中で足で操作して音を変えていくとかは出来ない?
ペダル系はなにもないから曲中のパッチチェンジは無理かな
よく考えると欲しいのはマーシャル系の歪みなのでマーシャル買った方がいいか
暇つぶし程度にkatana miniの外部キャビネット接続Modやろうかなと思ってるんだけど、キャビネットのΩって何でもいいのかな?
基本数字の大きいほうに挿して大丈夫 アンプ4Ω → キャビ4、8、16Ω アンプ8Ω → キャビ8、16Ω アンプ16Ω → キャビ16Ω ただkatana mini 4Ωでキャビ8Ωに挿すと半減の3.5wに鳴りMAX 16Ωだと8Ω時のさらに半減で1.75wに鳴りMAXとなるので、使う環境に合わせた数値設定をしたほうがイイと思う
誰が書いてたが、刀頭を前に倒して、パネルを前面、ジャック類を上面にして使うのが最も理にかなっていると思う。最初からそういう発想で作るメーカーないのかな。
アンプヘッドの天面にケーブルジャックが有ると、二段積みした時にケーブルとジャックへむっちゃ負担がかかるねん。
刀アンプの100コンボ買うつもりだが アンプ部がシミュなのがなあ やはりチューブのが良いか?
チューブはいいけどあの機能をあの値段じゃ買えんぞ grandmeister dxだって15万オーバーだし
デジタル回路なだけでシミュではないでしょ刀は それにパワー部はアナログじゃなかった?
まあ箱庭アンプとしてはいい。どのデジタルものも残念ながら痛いとこがより大きくなるだけみたいなとこある。そこは妥協か やっぱり真空管か。
刀アンプのエフェクトにまさかアコシミュやハーモニストまで入ってるとは知らなかった。足元はチューナーとMIDIペダルだけで済むじゃん。
プリがデジタルでパワー部がアナログて どこ情報なの? まったく出てこないんだが、キニー以外w
プリがデジタルの表記はないが、まあデジタルだろ。 パワーがアナログってのは公式に書いてあるが。
vox AV シリーズがそんな感じなんだろうけど、アレ微妙な出来じゃね
刀はできが良いから多くを求めてしまうんだ 現状で充分満足してるけどね
前スレ終わりに質問した者です JS-8はJS-10のようにコードバッシングをさせたりできますか?
wl-20とかリチウムイオンバッテリーだから2年の寿命だね コスパ悪いな
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ 少しでも多くの方の役に立ちたいです 検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 3O2
刀シリーズって売れ行きどうなの?身の回りでは使ってる人見たことない。しかし俺は欲しい!
持ち運びが面倒になって、結局ライブハウスやスタジオのアンプでいいや的になる…俺がそうだから…ヘッド売ろうか悩み中
ライブで使ってるの人見たよ こりぁいいじやんーと購入した。マルチ運ぶよりいい。真空管アンプは超えられないけど実用性十分
軽量化ならgt1でも まあどこまで妥協するかだな 妥協しすぎて音もつまらなくなった音楽やること自体面白くなくなるよ
この大きさと価格で100ワットなんて、他に対抗機種ある?
>>73 お気に入りのブースターあるなら持って行ってね
ブースターへの反応もいいからお試しあれ
刀ヘッドを買おうと思ってるのですが、ver.2で追加されたcabinet resonanceって0.5wの小音量でも効果ありますか?
うちはエミネンスの1発だけど system>cabinet resonanceでvintage/modern/deep切り替えても ほとんど効果ないなー 微妙にタイト/ルーズになるかな?位。 それよりスピーカー自体変えるかキャビ変える方がいい。
つか中のEQセクションでローミッドも自在にできるね 重低音までどうでも作れる
>>76 ありがとうございます。スタジオ、家弾き用に刀ヘッドを買おうかなと思ってまして、小音量でも使えるアンプなら購入しようと思ってます。
GT-100とDD-500をセンドリターンに入れてMIDIで制御して使おうかな…
マジな話いくら性能の良いマルチ買ってもアンプに左右される。だから刀アンプなら家でも外でもいける。家だけでそっくりさんに浸りたいならamplitubeでいい。
ペダルボード内で音作りは完結してるけど、どこのスタジオやライブハウスでも同じコンディションで音が出せるよう、持ち込み用に刀ヘッドを買った。内蔵エフェクトも何も使わず、少しもったいない気もするが、使い勝手が良くて重宝しそう。
おめ! 自分もエフェクトはリバーブ少しだけ アンプ部だけで充分だよ
中のeq使うともっと音作れるぞ。但しpcエディタいるからwin tabletとか欲しくなった
エレキ弾く→Mobile CUBE アコギ弾く→Mobile AC ヴォーカル→Mobile BA っていう理解で合ってる? 俺、ヴォーカルなんだけど乾電池仕様のミニアンプ買おうと思ってる BA買えばOK?
>>85 ありがトン
バイト明けたら買いにいってきます!!
KATANA-Artist使ってる人いる?話題に出てこないし微妙なのかな??
waza セレッションSPと特別チューニング?プリてだけででちょっと高いんだよね きっと良いものだと思うよ でもヘッド持ち出す方が楽しい
昔に比べて歪みペダルが凄く良いのがたくさんあるので、持ち込みアンプとしては刀ヘッドは最適に思える。常設アンプでよければそれまでだが。
唯一刀の歪の問題点は4-8kの辺に硬さがあることかな GT1000も同じかと。 海外でも議論あるけどEQで下げても取れない でも痛いのはちょい下げるけど OD併用かSP変えて和らげる方法探り中 おそらくartist出したのはこれが原因か。
アコギにピックアップつけたので初アンプにACS Live 買ったけど超感動 オートハモリが楽しくて思わず高いマイクも買ってしまった。 やれる事が広がって毎日ヘブンです。
Zoomとかアンシミュを刀ヘッドにリターン刺し もしかしていいんじゃないだろうか。パワー調整出来るし。
刀のエディターに使えるandroidとapple用のソフトって使ったことある人いる? ダウンロードしたけど、アンプモデルとエフェクトがGTシリーズと同じ内容なんだけど…
air って、ワイヤレス、blurtooth 、AUX in の三つが同時に鳴らせますか?
近所のリサイクル店でJC-55が10kだが 動作チェックさせやがらねえ 一応通電したとか言ってるが迷う。。
>>101 迷わず行けや
ダメでも通電確認ジャンク扱いならヤフオクで万行ける
>>102 よし、決心した!
いまから行ってくるわ、サンクス!
KatanaEditor for Android 使ってる方いらっしゃいますか?
悪くはないが、ゴミも混ざってる センドリついてないやつがある
>>1jyujyuです。
>>110 君いつもあんがとな。でな、いつもjc77売ろうとするけど最後にと弾いたら手元
に残したい気して売れないのよな。jc40買うまでの代用品と考えてたけどそれとは違う
良さあってさ。でもぶっちゃけると旧BC60のクリーンが絶対的に味あるよな。
な?。な?。な?。なー?。ヴァ?。
>>1 jyujyuです。ですけど、jc40もあってjc77もあったら邪魔よな、ぶっちゃけ両方いらんしな ななななな なななななんあな な? あーなんか いかんやつなんか スタジオに糞使えないJC77があったからおしえてやったのに つまらんもんよのう
>>1 jyujyuです。
この使えない感がいい感なのよ
ぶっちゃけさjcよりjcm900のクリーンが良いと思うけどな
なななんあんあな
jcは120以外なんであんなに音がこもるのか 22と40はその点克服はしてる
bossのワイヤレスwl-20.50って設計不良なん? prsだと抜けちゃうみたいなんだけど
BOSSの考えると一般的なギターに入ってないんじゃね?
http://faq-jp.roland.com/faq/show/88093 まあ実際には上記URL先のトランスミッターを取り付けるための空間が確保できないギターなんだろうな。
全てのギターに対応するのは難しいだろうから致し方ない
あと公式サイトもみないで設計不良じゃね?と言うのはカッコ悪いよ。
そういう意味なの?ジャックとプラグの規格の違いで緩くて抜けやすいって意味かと思った
>>121 それだと普通のシールドも使えなくなるわけだが
ちょっと調べてみたら空間が足りないとかじゃなくてPRSのギター(全部かは知らん)のプラグと相性悪いみたいだね(トランスミッター側のプラグにある電源スイッチがうまく押ささらなくてユルユル) とは言え不良品の声をあまり聞かないと言うことはほかの大半のギターは問題ないんだろうね。 どうしてもWLシリーズを使いたかったら火急の解決策としては 1. モノフォンアダプタをかます{見た目がさらに良くなくなるが) 2. ギターのジャックを交換する あたりがパッと思いつく対策かな
という訳で>120の発言は撤回させていただきます。 よく調べない馬鹿は俺でした
むしろ最近だと売れ筋の部類じゃね。初回予約埋まる程度には
自宅練習するのに刀ヘッドにヘッドホンってマルチ並みに音いい?やっぱ劣るの?
>>132 まずまずイイよ。内臓のスピーカーよりはマシ。
刀ヘッドの内蔵スピーカーを酷評する人が多いけど、全然悪くないよ。家用の小型アンプと考えたら十分過ぎるくらい。ロックバンドでなければ、スタジオ練習とかでもいけると思う。エフェクトも豊富で軽いしオススメ!
だよね、宅練には充分だわ 酷評のバカどもは使えないねえ
キャビネット持ってる人は使う気にならんけどないなら我慢できるレベルだよ
>>129 刀AIR買おうかと思ってたけどワイヤレスのWL-20Lと
刀アンプ50の方が使いでありそうで悩み中
>>144 あらら、じゃあ使いでとしては一緒なんですね
刀シリーズのクランチチャンネル良い どんな歪みペダルかましても馴染む 刀50とヘッドを両方買ってしまったよ
>>145 まぁ電源操作が必要な分刀50が少し不便なぐらいやね
KATANA AIR買った。自宅練習に最適かも。さすがに音圧は足りないが自宅使いには十分。ワイヤレスはついてなくても良かったけど新しくて楽しい。
>>151 サイズの割にローが出ない。
ギターアンプとしては十分だけど、オーディオアンプとしてははオマケレベルすな。
>>151 JBLの安いの持ってるけどそれ以上かな。低音は迫力不足だが普通に聞けるよ
そこまで大事なポイントなら一回楽器屋行って確かめるしかないわ。
BOSEなんかだと逆に低音出過ぎてる それと比べた低音弱いかな? ジャムって楽しくなる程度には鳴るよ ギターアンプで曲流すような不自然さは無いよ
KATANA AIRとYAMAHAのTHRどっちが音いいよ?
>>159 両方並べて試奏してKATANA買ったよ。歪みメインだからクリーンはあまり比べてないけど
先代のブルースキューブ30Wとhotどちらを買おうか迷ってます。先代の音は現行に比べて劣るのでしょうか?
>>1 jyujyuです。
旧BC60はやっぱり音硬いよ。新型はそうでもなかった
jcm900弾いた後だと尚硬く感じる、ピックやギターで激変はするけど
自宅で弾くぶんなら湿ったトーンがたまらんが、大きな音にすると硬いなと感じる
jcm900持って感じたけど、音の硬さってのは重要ポイントだね 旧bcと新型は硬さもだけどトーンが別物だった。ピッキングやピックで相当変わるが
もう刀ヘッド用のtone studioのスマホアプリは出ないんだろうか。
まじでノートパソコンとか持ち込んで音作りするの不便だわ
vguitarforumにandroidアプリの新しいヤツ有るよ
KATANA-MINIって安いのにやたら評判いいけど 本当にいいの?
>>171 ミニアンプとしては安いってわけではないと思うが
大きさ手軽さなんか考えたらかなり優秀だと思うよ
ワンルーム住みとかなら買って損はないはず
ただ完全に好みなんだけど音が優等生過ぎるというかなんというか荒々しさがない?
値段は別として ギターワイヤレスマルチエフェクター付きBluetoothスピーカーと考えればkatana-airは優秀 ギターにトランスミッター挿せば電源オン 挿したままでも放っておけばスリープ またギター抱えたら勝手に電源オン エレキギターをアコギのように使えるよ
>>174 ごめん好みの問題ってことね
俺の好みは荒々しい感じだから夜遅く以外はもっぱらピグノーズ使ってる
刀miniは小音量で弾く時に重宝してる
カタナミニにブルートゥース機能が搭載されれば最強の卓上アンプになる
外付けのBluetoothレシーバー買って繋げたらいいよ
パワーアンプのカスタマイズに特化? 刀で充分なんだが Bluetoothエディターとかは便利なんだろな
ヴィンテージ系サウンド狙いならkatanaよりだいぶ良いな
どちらかと言えばブルースキューブ買った人涙目のような気がする
まあ、激おこですね。 頑張ってトーンカプセル買った優良顧客を裏切ってますわ。
まぁトーンカプセルはこの技術のためのものだったと考えて買い換えればいい
いや、あれはファームウエアアップデートで出来る事に価格をつけて売っていたんだから、今回のアンプはそこに金を払った人の気持ちを裏切ってるよ。客をバカにしすぎ。
BOSSからNextone Guitar Amp発売だわ
>>179 ARTISTってトーンカプセル使えたりするのか?
airdとtube logicだったらどっちが上?
NIKKOさんの「リビングや自室de一人きりのツアーinマイハウス」には少し大きいんだよね 横幅450mmくらいで8インチ×2発のNextoneなら買うー
サンプル動画は微妙やけどNextone実機楽しみや
ブルースキューブとトーンカプセルの必要性がなんもないね ブルースキューブまだ発売してから三年ぐらいしかたってないよね
90年代に出たオリジナルブルースキューブもすぐにディスコンになったような
nextoneのかげにかくれてwazaのリアクティブロードが出るんだな
nextone買いだな。 カタナアンプは安っぽかったが これは間違いないだろ?
>>198 これ値段や性能によってはかなり
やばいだろ
今までトーピドライヴやユニバーサルオーディオのやつが鉄板だったがここにbossが参入するとは期待高まる
>>201 2019春らしいから金貯めとくわ
nextoneなんて買ってる余裕なさそう
>>179 マジかこれで5万5千で買えるのかつべ見たがめちゃ音よかったぞw
買いなよ blues cubeよりははるかにお得感があるよ
Badcatにしようかと思ってたけどArtist出るので思いとどまった
Katana head買ってみたけどなかなかいいね
PCでエディター使って音作りすると すごい追い込めるからこれ一台で事足りる
Katana Artistとnextone Artist おすすめはどっち
ハイゲインならkatana artist ヴィンテージトーンならnextone
外人動画みると、nextoneでもやっぱりズンスコ歪ませるんだね。ばかなの?
8弦ユーザーなんだが刀ヘッドかアーティスト買うのとネクストーンプラスペダルだとどっちがいいんだ 8弦でもカタナミニだと結構いい感じ何で刀か?
>>198 https://info.shimamura.co.jp/guitar/news/boss-waza-tube-amp-expander/ これってフライエットPS的にパワーアンプ単体でも使えるっぽいよね、だとしたら多機能だし期待
オックスやトーピッドって書いてる方もいるけどIRでライン出しできるってだけでそっち寄りではなさそう
オレは断然ネクストーンプラスペダルだ色んな音出せて凄くナチュラルで最高だ
刀キャビって傾向的には何が近い? 212はでかいから112がほんとはいいんだけど 同じくらいの価格のオレンジppc112とかのがいいかな
わからんけどkatanaってブラウンサウンドなんでしょ? evh212とか中古で5万位で売ってたりするぞ
>>227 katanaコンボのスピーカー交換したけどVintage30は音圧高めでいい感じの歪みが出るよ
PPC112は持ってるけど試したことないな
中身は同じVintage30だから同様にいい感じになりそうだけどね
>>229 ありがとう!参考になりました
>>228 ありがとう、そっちもさがしてみます
技アンプの良さって刀と比べてなに? カプセルが使えること?
まぁ上位モデルみたいなもんだから刀よりはええ音ってぐらいじゃね
カホンのケースにKatana headがいい感じで入るのに気づいたおかげで外への持ち出しが楽になった、背負えるのはデカい
>>237 やめろ~
刀ヘッド欲しくなっちゃうじゃないか
>>239 手元に無いからどこのかはわからないけど、内寸が500×300×300程度あって耐久性ありそうなケースを楽器屋で確認して買ったよ
>>240 なるほど。ありがとうございます。探してみます!
エリックジョンソンのトーンカプセルはブルースキューブのtourに対応してない? 対象機種にないんだけど…
Katana airのaux inにアンシミュマルチをつなぐのは正しい?
>>248 お前さんが実際繋いでいい音になったらそれが正解だよ
katanaやnextone てusbでレコーディングできる?
エフェクト・ノブに任意のパラメーターを割り当てることが可能になったのは良きかな
仕事終了、これから刀のアプデやってみようかな 使いやすくなってると良いが
いまかうならbc hotよりもnextone のほうがいいかな? イケベオリジナルのbc hotもちょっと気になるが
割とリアルガチでBC hot BKMの続編でKT88に期待している
ネクストーンステージいいね アンプ久しぶりに買ったけど最近のってスゲーな 小さい音量でもいい音だしなによりヘッドホンの音がよくてビビった まだエディタとかで全くいじれてないがいいものかった。あと思ってたより結構歪む。
深夜にやってたあらびき団でKatana-head にPeaveyのキャビで速弾き披露してたde候 顔がゴイスーだったdeござるよ
KATANA システム・プログラム (Ver.3.01)
きのうアプデ終了した(ヘッドと50) exペダルに色々アサインできて便利だ
Katanaとnextone リターン刺しで使うならどっちがいい?
nextoneは良くも悪くもパワーアンプシミュを通るんじゃね
ネクストーンのヘッドも出ますかね? もし出るなら買おうと思ってた、YAMAHATHR100ヘッドと音比べていい方買いたいなあ。 両方ともパワー菅選べる似たような機能だし
KATANA システム・プログラム (Ver.3.02)
HOTONEをホットトーンって言うのもなんだかだよなぁ
Nextoneのブロックダイアグラム見たら リターンからの信号はエフェクト→マスター→パワー部なんだな。外部プリ使っても面白そう。
nextoneにフリードマンbe-od Dx繋げてるがパワー部変えてどれも使えて面白い ほんとはスピーカーをかえたらもっとマッチするんだろうけど
cube street ex買ったのですが、端にあるマイク用のインプットの、トリブルのツマミを上げるとノイズが出てきます。 かなり気になるのですがこれを消す方法ないでしょうか?
nextone artistとblues cube artist どっちがいいの? ブギークリーン フェンダー系が好みだが重いのはもう嫌で小さい音に下げれるのがいい。 空間系はもちろんGT1000だ。
ここで訊いてその答えが分かると思ってんのかお前 自分で両方試すしかないだろ お前の好みなんぞ知るかよカス
katana mini買ったら今まで家で歪みとアンシミュでコツコツ作ってた音より好みというかむしろ理想のトーンでワロタ! でもこれは小さい音用にチューニングされてるからなのかな? どうにかしてこのトーンにディレイとノイズリダクションを挟んでスタジオで爆音で鳴らしたいでござるw
>>274 まあ牛乳でも飲めや 持ってないんでわからんとなぜ正直に言えない
Headは多機能過ぎて使いこなせなさそうw アナログ歪みでアンプの種類もちょっとで良いんだよねぇ 昔ライブ中に変なスイッチ押して音が出なくなって発狂してからマルチ系を使わなくてなったというダメダメなギタリストなのですw
キューブストリートexはイコライザーないのが不便じゃない?
ミニアンプ欲しいんですがKATANA MINIとFLY3どっちがおすすめですか?
CUBE Liteは、いいね。 家での練習用だったらこれで充分。
Katana headが単体でPanelで音作りしている時にNSが効いてないような気がする。 PCと繋げてTone Studioを起動すると設定してるNSが効いたみたいでノイズが消える。
色々機能詰め込み過ぎるからそういう不具合も起きやすくなりそう 多機能が好きな人はGT1000とか買うから、katanaはアンプ機能に徹したら良いのに~ そしてエフェクターは自社の豊富なストンプをアンプの前やセンドリターンに繋げさせるというビジネスモデルで良いのにー 某社がntubeでそういう便利なアンプを作る前に!
予約したBC-hot bkmが販売開始予定なんだが・・・ 出荷連絡がないから、予定通り販売なら 今日出荷手配で到着は明日以降って事なのかなぁ・・・
外だと音色切り替えでアンプの歪みは使うけど、メインの歪みとノイズゲートはセンドリターンに繋げたボードでやってモジュレーションや空間系をKatana headでかけてるからいいんだけど、家弾きはアンプ単体で済ませたいから困るんだよな
Katana miniをライブで使うとすると、音をマイクで拾ってミキサーに繋ぐのと、rec outからミキサーに繋ぐのとではどちらが良いかなぁ?
katanaminiに外部キャビネット繋ぐMOD動画いくつかあるけど センドリターンを付けるのは難しいのかな?
>>294 回路図あればなんとかなるかも
英語でschematicってやつなんだがそれがあれば作れるかもしれない
ただ、どのスレが適当なのかがわかんない。真空管スレじゃあれだし自作エフェクタースレはおかしな奴が居着いてるし、、、
もし見つかったらスレ立てるか誘導してくれれば手伝えるよ
katana miniをエフェクトボートに組み込んで、REC OUTから後段のストンプに繋いで、ストンプの最後からアンプのリターンに挿したらええやん…と思ったけどキャビシミが邪魔するのかな? となると卓に直差しかな?
wniの鈴木里奈の脇くっさ (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/ | ,.' i、 |} ', ,`ー'゙、_ l \ 、'、v三ツ / |\ ´ ` , イト、 /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ /::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ https://twitter.com/ibuki_air https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) いまさらblues cube artistほしいんですが、中古も流通少ないですね。 それほど売れなかった機種なんですかね。
売れなかったし買った人は気に入って手放しないんじゃないか 不人気機種は買い叩かれるし
できれば中古で安く入手できればと思っておりまして。 新品の価格を出すなら、他のアンプにも目移りして思案中です。
個人的にBC-hot-bkmがほどよくツボったので BC-hotのTWEED外装でもいいかなぁと思い始めている
最近のローランド製アンプが各リハスタのJC-120と置き換わったりはしないのかなぁ もうさすがにJC-120要らなくない?
nextoneのルックスよりはブルースキューブの方が好みですね。 サウンドの比較はしておりませんが 真空管のシミュほどの込み入ったことは望んでおりません。
nextone買おうか迷う マサルのSV20も良さそうだし
nextone いいよ でもチューブアンプ満足に鳴らせる環境ならsv20のがいいんじゃない?
>>310 やっぱりnextone扱いやすそうですね
カタナ50使用していてこんどはチューブアンプかと思ったけど
SVは音でかそうなんでやめとこう
インピミスマッチだけど 試しにMarshall SV212にBC-hot-bkmを繋いでみたら「いとをかし」 割りとリアルガチでStudio2266よりStudio Blues braker出ねーかなーと思い始めたw
nextone素晴らしいね boss食わず嫌いしてた
金ためてstage買う!!かも!! めちゃくちゃ歪ませるけどね
アナログ回路12インチなのが良いね 色々調べてて、搭載されてるg12-100てスピーカー自社製かoem生産なのかな?
>>313 CUBE40はたぶんかなり過小評価されてる これを明確に越えようとすると高額になるだろう
ここのカスタムスピーカーはエミネンス説が有力説という説
waza tube amp expanderいつ発売すんだよ もう春になったんだから発売日くらい発表しろよな
nextone音は良いけどデザインクソだなどうにかしろよ
blues cube artist212購入しました。 まだ家で鳴らせるボリューム程度ですが 期待以上にいい音で大満足です。 もっと評価されてもいいのになぁと思いました。
JC-22って夜間CD聞く音量でもそれっぽく鳴ってくれる? 部屋用モニタースピーカーの上位として使いたいんだけども
Karana 50をマルチからのリターン差し用として使える?軽いし家でも外でもいいかなと。
nextone はhelixをリターンに繋いでるけどかなりいい
>>331 リターンさした場合パワーアンプシミュは働くの?
パワーアンプだけでなく後段にくるエフェクトも働くと伝えておく
別個にパワーアンプだけの方が音は格段に綺麗だけどね。
Blackstar studi○10がアレだったので割りとリアルガチでBC hotのKT88に期待している
Nextone StageのスピーカーをCelestion Alnico Creamに交換してみた。 1ランク上のアンプに化けたと思う。重いけど。
アルニコクリームてかなり高い奴じゃん 凄いモディファイだな
うむGoldと迷ったんだけどね。 Nextoneは本家Blues Cubeと比べると、キャビ材とスピーカーでコストダウンしてる気がするので、 好みのスピーカーある人は換装すると良いと思う。 分解も楽チンだった。
>>339 最終的な出音を想定してチューニングされているデジタルアン
プのスピーカーを変えたら全部のチューニングが狂うような気
がするけど。
刀にしろnextoneにしろ とにかくボスはセンスが良いな
>>341 Blues CubeはTone Capsule使いたいのもあってモディファイせずに使ってた。んで飽きて売った。
Nextoneはエディターで細かく弄れるしどうとでもなるかと思ってやっちまった。
ちなみにNextoneのスピーカーは軽かったし、値段考えたら大したものじゃないと思うよ。
>>337 私もnextone のスピーカー交換を考えています
ポン付けで交換できました?
ユニットから外してスピーカーギターケーブル差し替え位の手間でいけますか
>>346 プラスドライバー一本でいけますが、スピーカー交換の前に
アンプ部もキャビから外した方が良いと思います。
というのもスピーカー固定用ネジの脱着にアンプ部が干渉するので。
隙間用のオフセットドライバーなどお持ちであればスピーカーのみの脱着も可能かと思います。
ちなみにどのスピーカーに交換されますか?
KatanaはSP端子が一個だけ形状が合わなかったけどNextoneはそのままいけるんけ?
アンプ側はフォン端子、8Ωまたは16Ω出力です。
SP側は交換する側に合わせて。裸線ハンダ付けしてもいいし。
ちなみに自分はこれを使った。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/204846/ >>347 回答ありがとうございます
扱いやすさと音は気に入っているので、スピーカー交換したらもっと良くなるかなと
スピーカーは今から選定します
EL84が好きなのでグリーンバックが候補かな
スピーカーケーブルもついでに交換しようかなと考えていたので349も参考にします
なるほど、有名メーカーのリプレイス用なら大抵のものはグレートアップになると思います。
もしこのへんを検討しているなら、インピーダンスと許容入力に気をつけて。グッドラック。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/24670/ 自分もネクストンstageなんだけど最近はbe-od繋いでることが多いからスピーカー変えようかなあ
nextoneて動画でみるとartistの方が音いいよね? 公式みても大して違いないように見えるんだが
刀ミニってエフェクターの相性悪かったりする? クリーンにしてオーバードライブ足したり、BROWN歪みにワウかけると、なんか奥まった音になってしまう アンプ直はめちゃめちゃ良い音するのにのに
一台で完結モノは他に足してもいいことにならないのが基本。
やっぱそうなんや 家練はキャビシミュとモニスピの方が良いかね
ネクストンstageは40wですがロックバンドだと負けますかね。jc40も余裕なかったし。sp交換してたらartist買った方がいいのかな。
BOSSとRolandのブランドの使い分けがいまいちわかっていないので、詳しい人教えてください。 KATANAの後継機がNoxtoneだと思っているのですが、Blues Cubeってどういう位置づけなんですか。 ・BOSSブランドがロック向け、Rolandブランドがクリーン重視な路線 ・クリーンが気に入ればNextoneのほうが新しくてお得 という理解であっていますか。
>>359 KATANAの後継機はNoxtoneでは無いBlues Cubeはクラッシック路線Noxtoneも同じ路線
Blues cube artist中古とネクストンartist新品値段同じくらいならどつちがいい?
artistの212モデルはクリーンがすごくいいですよ!
え、
>>360 が正しいとすると、なんで似たようなアンプを2種類出しているんですか同じ会社なのに。
Blues Cubeの後継機をBOSSで出して、JCシリーズ以外はBOSSブランドに寄せるとか?
気に入った方でいいだろってもっともですけど、
同じ会社が出しているからには何か狙いがあるはずで、それが知りたいです。
それともたまに聞く駄目な会社みたいに会社内派閥で仲が悪い?
blues cubeはnextoneと入れ替わりにディスコンになったはず 全部ではないかもしれんが
nextはblusの発展系と思うがまあ後発だからそれなりに良いと思う。デモ聴く限りクランチも良さそうだし・・・
ディスコンになったんですね。それならわかります。
ブランドの使い分けがいまいちわかりませんが、新しいほうがいいのでNextoneを弾いてみます。
>>363 情報はありがたいですが、より軽くて小さいほうがいいので212は遠慮しておきます。
結局のところ、トーンカプセルはあんまし売れんかったんかな。
cube street exで一番左のマイク用のトリブルをひねるとノイズが酷い。 問い合わせしたら「仕様だからどうしようもない、諦めろ」という旨の返事が来た。 不良品売るなよ。
>>371 こめん、ミスった。見なかったことにしてw
Katana Librarian が Android4.2.2の旧いタブレットでもOKだった。 使い途が出来て嬉しい限り。
NEXTONE試してみたいが 置いてある店がない。
クロサワの駅前店のアンプフロアにあるよ! 特に興味ないから試したことは無いけど。
Blues Cube Hot Boss Drive Special 買いました! 自宅にマーシャルのフルチューブを置きたいけど音量が...という方に合いそうです♪
>>378 相性良いと思いますよ!
アンプで歪ませてBD-2(VOLフル)でブーストしても音割れないし。
アンプはクリーンで、BD-2で歪ませてもなかなか良い音です。
FUZZでおもいっきりブーストしてジミヘンごっこもできますよ♪
刀アンプ使っててGA-FCコントローラーのエフェクト切替が左からな右なのが使いにくくて困る ボードの並びが右から左なのをBOSSの開発者は知らないのか
>>382 GT-100とかのマルチエフェクターも左から右の流れだぞ
フットスイッチも左から1234
nextone 、エディターでプリアンプを設定する際、イコライザーをアメリカンかブリティッシュのどちらか選択できるんだが、挙動の違いわかる? サポートに聞いたんだが教えてくれなかった。 利き方はそれぞれ名の通り、アメリカンはハイよりで、ブリティッシュはローよりの感じ
悩んだ挙句、39800でAir買った。 ま、電池駆動できる高いBluetooth スピーカーと考えれば良いかもな。実物見ると意外に可愛いデザインだしw スマホアプリはコントロールできる項目が、 本体パネルと同じなので要らないかな。 GT-1みたいな細かい操作とは全然違う。 GT-1とGT-001持っているので、どれを処分するか悩む。
ワイヤレスは中継ケーブル付けないとギター壊しそう。 いまはケーブル繋ぎっぱなしにしています。
388>> KATANA-AIR使っているけど、アプリを使わないとエフェクターを変えられないよ 後、ノイズサプレッサーとかもアプリ使わないと弄れない
他のKATANAアンプはPCだけでしか変えられないからリハスタに持ち込む時は小型ノートも持って行かないといけない
>>392 8つまでメモリー出来るんだから自宅で作っておくのが普通じゃね
スマホ、タブレットで出来るじゃん、Katana Librarianで。
KATANAアンプはスマホアプリはないし、PC経由じゃないと現地で変えた設定の保存も出来ない 8個メモリー出来ても結局歪みとイコライジングはパネル設定使うエフェクターかプリアンプで作って、KATANAアンプはモジュレーションやエフェクトを使うための微妙なマルチでしかないんだよな
ボスの痒い所に手が届かないというか、敢えて機能を制限して、他の商品にも興味を持たせて欲しくさせる力は凄いと思う
Nextone来た。 なんというかおまけしてくれる感じで弾きやすいけどチューブ アンプの音かと言われるとちょっと違うかな? 「ほら、このコンプ感が真空管ぽいでしょ?」ってな風に必要 以上に強調されてる感じ。 あと結構ドンシャリでロック向けなんだと思うが、音が少し引っ込む。 少音量のときはCUBEシリーズ(ブルースキューブじゃない方) に似た傾向の音だと思った。 しばらく研究してみようと思う
GT-100持ってて1000を中古で買ったんだが、1000をオクで売りさばいた 1000の音より100が好きだったのと、高くで売れるし元は取れた
katana-airでBOSS TONE STUDIO(アンドロイド版)使ってる人いる? スマホとアンプをbluetooth接続してBOSS TONE STUDIOをアプリから接続 ↑の時点では問題無く接続できてアプリから操作できるんだけど しばらくスマホで音楽アプリで音楽鳴らしたりしてBOSS TONE STUDIOに戻るとエラーになる チューニングも反応なしでパラメーターも動かせない 一度BOSS TONE STUDIO落として最初から接続したら直るけどしばらくしたら同じくエラー スマホとアンプのbluetooth接続は切れてないからアプリの問題かな? 解決策ないかな
>>403 日本の会社なんだからメールして教えてあげればすぐ治すんじゃない?
刀エアー買ったんだけど待機中ずっと変な音がポンポン鳴ってるんどけど故障?
>>407 当たりだな
ポンポン船だよそれ!
いーなー!!
どうやらアクティブピックアップのギターだと異音がなる場合があるらしいみたいだわ もう1本あるけど愛馬のSシリーズだから刺さらん 買って損したわ糞が
>>411 Katana-airで俺もアイバニーズのS使っているけど
ステレオ_オス~モノラル_メスプラグで使えているよ
モノラル_オス~ステレオ_メスプラグだと何故か音が小さくなって使えない
みんなSRVのトーンを求めてるのに ブラウンサウンドとか言う時代遅れの音を売りにするRolandは 脳味噌ローランドゴリラだと思いました。 ブルースキューブもtwinの音とか言ってるし 微妙にハズすセンスの悪さが嫌いです。 しょうがないからampero買ったわ もう日本人は中国以下の物しか作れないんだな
んーちょい言葉遣いはあれだが、個人的にはSRVサウンドのが使うな
SRVのトーンって言ってもTSかました時の音やないで、節子。 リトルウイングのあの音だよ。 高音域上げときゃ良いと思っているローランドゴリラ脳には作れないだろうな。 ブルースキューブとかアンプにパワーサプライみたいなDCアウト付けたらコンパクトエフェクターもさらに売れるのに 保守的な同じ物ばっかり作ってるし、やる気が無いとしか思えない。
今時バンヘイレン弾いて喜んでるヤツの方が天然記念物だわ
レッドリストに指定されてるつーの
ギタリストの80%がSRVの音を出したがってるんだよ。多分。
ヒットラーでさえコレな
ダウンロード&関連動画>> @YouTube ネタなのはわかるけど流石にそこは若い人の例を出さないと
まあ、リトルウイングもソロでTSかましてるけど、 こまけぇこたあ良いんだよ
もう「ブルース=SRV」の時代だからな 黒人ブルースギタリストがSRVフレーズ弾きまくるレベル 海外、特にアメリカでの影響力は絶大だぜ? アメリカ行った事無いけど、多分そうだろうと思います。
>>417 そんな音必要ないな
ブラウンサウンドの方がまだ使える
Nextone Stage が出てしばらく経つけど Blues cube hot がほとんど値引きされずに今でも大量に出回ってる もうディスコンみたいだしそのうち値崩れする?
roland/bossは2割引くらいまでしか行かないイメージ
なるほどそういうことか 残念だけど値崩れのお祭りは無いってことね…
peaveyのEnvoy110を気に入っていたのだけれど、少しずつガ リがでるなどしてきたのでほぼ同サイズのnextoneを買い増し た。 正直言うとEnvoy110の方が色気のあるいい音がする。 nextoneはまとまっていて使いやすい音だけど何か足りない気がする。
nextoneをヘッドに改造するのを計画中だぜ。 なんとなくユニットだけ取り外せそうなんだよなぁ
6L6だけ2万円で売ってくれたら考えてやってもいいぞ まあ、3万までなら出しても良いかな しょせんトランジスタだから真空管よりのっぺりしてるけど、頑張ったのは分かる
nextoneってartistの方が音良いよな?出力、サイズ以外にも違いあるのか?
自宅練習用にKATANA の8インチバージョンってなんで出ないのかな?
8インチに並々ならぬこだわりを持ってるヤツならkatana headに8インチキャビは割とアリだと思うぞ 自体練習スレでも208が最高とか言ってるやつもいるくらいだしな
Nextone とblues cubeならどつちがsrvになれますか
>>399 リズムマシン入れないとかな
ボスは良心的じゃないのよ
nextoneてMIDI in端子は無いんだな スイッチャーからch切り替えで使えということか。
>>443 MS-3のCTL OUTにNextoneのCH SELECTをつなげば切り替えができると思う
Blues cubeのTone Capsuleってあんま売れなかったの?
そりゃ売れんだろ blues cube上位機種自体も大して売れてないのに
>>428 envoyより劣るの?bandittクリーンで使ってたけど反応が少し鈍い気がしてきてnextoneに変えたいんだが。blues cubeだとコンプ感があざといのでスカッとしないし。イナタイのやるならいいかもですが。
ボス刀ミニを10インチくらいのコンボに乗せ換えることできないかな あのシンプルで余計なものがないパネルが気に入ってんだ やさしく教えてね
>>448 10インチのキャビ見つけてつけりゃいいやん
1.刀ミニの内蔵SPのインピーダンス確認 2.それと同じかそれより数字のでかいキャビを探す(例8Ωなら8Ωや16Ω、可能なら同じ数値が良い) モノラルのフォンジャックを用意 3.刀ミニから内蔵SPにつながっている線を外し、フォンジャックを付けて、本体に穴を開けて装着、SPout端子とする 4.刀ミニとキャビとベルデンあたりの適当なSPケーブルを繋ぐ 5.掻き鳴らせ
そこまでするなら刀ミニより大きいやつを買ったほうが簡単だろ
それだったら中古で昔のCUBEの上位モデル買ったほうが幸せになれるよ 80年代あたりのやつね
>>451 なるほろ
丁寧にありがとー
>>452 FXとかいらんねんミニが大好き
katana-50買えば終わりじゃん ミニアンプで改造に苦労する意味あんの?アンアンアンアンアンガアンジャン
katana-50のコスパの良さはダントツだと思う
GT100をcube80で使うならクリーンにしてinputしかないよね
>>411 >>413 Sのジャックにはパッキンかまして装着可能になるよ
nextoneはエディターでじっくり好みのアンプにカスタマイズして それをclean /leadに割り当てておくという使い方になるのかな ということは店頭で試奏しても本体の初期設定しかわからないということか。
ま実際ライブで使うにはクリーンとリードの2種類さえあれば支障ないけど。 直前に修正したくなったときに困るね 中華winタブレットでも買おうかな
スマホのアプリで「Katana Librarian」ってのがあるから…
>>464 スマホアプリはKatana Airしか対応してないんですよ
「Katana Librarian」はKATANA-50, KATANA-100, KATANA-100/212, KATANA-HEAD, KATANA-Artistが対応している。 OTGケーブルが必要だけど! 「Katana Librarian」は純正のアプリじゃない、有料のアプリです
nextone artistキタ。カスタムモードが凄い。 katanaと違ってハイゲインアンプ以前が好みなんでドンピシャ。 ディレイの選択にSDE3000があるのがイイ。プリ/ポストのEQがあってええね。 ブーストもいろんなタイプあるけどここは好みなので外部ペダルでもいい。 やっとまともなアンプ出したな。おかげで色々断捨離できそう。
パワーコントロール機能はどんな感じ?集合住宅でも気兼ねなく鳴らせる?
Roland/BOSSはモダンハイゲイン系は作らんのか
>>469 俺はステージだけどマスター全快でも各チャンネルのボリュームでかなり絞れるよ
>>471 マスター付きは優秀みたいだねそこにパワーコントロールも加わればもう最適ですな!
パワーはマックスセッティング?
>>470 ネクストーンはモダンハイゲインて感じではないな、オーバードライブぐらいか
>>472 パワーはマックス(40W)でもChVolとマスターで絞ればかなり小さくできる
ただ音質がマスターの値で結構変わるから俺はマスター全開の時の音が好きなんで0.5Wでやってるよ。ただマスターがマックス全開じゃないと音が悪いとかはない。好み。因みに普通のアパート。
468です peaveyトランスチューブと比較してた人いたけど杞憂だった BRIT STACKのプレキシ系にびびった。音が引っ込むどころか弦はじいたらげんこつパンチもの。 ヤバすぎる。トリオで遊んでみたい。飼いならせなかったJTMのヘッド思い出した。
>>473 素晴らしい意見だ!ボリュームを上げて行った時の挙動も再現してるらしいから全開にしたら脳汁出まくりそうだ、どうもです、ステージ良さそうだ!
>>474 el34の音いいねー歪ませてしか使わないけど
自宅用で 刀miniか Rolandのcube 10gtかで迷っているんですが、どちらがおすすめか教えていただけないでしょうか。因みにギターは TOKAIのSGです。
>>476 全然タイプが違うんだけどクリーンタイプが欲しいのかヘビーなのが欲しいいのか?
nextone artist本体はこんなに小さいのでヘッド化してみよう
https://imgur.com/a/E7MIix7 >>479 まさしく俺がやりたいことや
適当な箱に納めるだけだから排熱さえきにすりゃ簡単だと思う
そろそろネクストンや刀さ、外部IRもロードできるようにならんかね。 それでもう隙なしやねん
取説によるとphones/rec outを使うと簡易SPシミュが働くみたい。 本格的にlineoutから取るならtopedoとかPC上でcabシミュ使えばいいんじゃないかね でもそんなことしなくてもマイク立てて取ればいいだけと思うけど
>>484 ワイヤレスヘッドホンって何使ってますか?
>>485 SENNHEISER RS165
ギターによっては微妙に遅延がある俺は気にならないが
レスポールとストラトは平気だったがプレラトはほんのり遅延発生する
>>486 教えてくれてありがとう。
以前RS185を使ったけど、はっきり遅延を感じた。
今はオーディオテクニカのATH-DWL550
これとkatana-airで遅延を俺は感じない。
ワイヤレス環境は快適ですね。
Nextoneって、歪みエフェクターの乗りは良いですか?(面鳴り?箱鳴り?) 最近小型のハイゲインアンプヘッドを片っ端から試奏したり買ったりしてるのですが、どうしてもホワイトノイズやらハムノイズに悩まされてしまい、クリーンなアンプに歪みペダルで完結しようかと、Nextoneを購入検討しています。 どなたかのレビューをお聞きしたいです。
>>488 いいですよ。fuzzも。プリ部はモデリングのやり方じゃなくて基本4つのプリのEQキャラを切り替えてプリEQポストEQなどで作っている感じ
でクリーン~クランチがメインのアンプです。これにOD(本体にもあるけど)や外部ペダルで十分すぎるくらい作れます。
鳴り方は特にこじんまりとした感じはないです。ノイズは全然感じません。なによりw数落とせるのと何時間でも大丈夫だし持ち運べるのがいいです。
本当は真空管アンプが好みで、victory v40とかrevvとか小型ものが気になるけど日本に入ってこないしなあ
>>489 ありがとうございます!
凄く参考になります。
休みの日にギターとペダルを持って試奏しに行ってきます!
ただし左上の長押しで入れるcustom modeはPCエディットじゃないといじれないから 店頭ではデフォルトのクリーンとリードしか出せないので魅力がわかりませんね
>>496 各チャンネル2パターンらしいからAirはともかくminiは無さそう
パワーアンプインの端子追加されるらしいけどリターンに刺すのとなんか違うのかな?
取説を見ると確かにエフェクトの後に接続しているね。しかしあくまで接続図だから、どんな処理がされているかはまだわからない。
刀はロック向け、nextoneはクリーンからクランチ向け、blues cubeも同様、主にブルース向け て感じ合ってますか。
Katana-miniに使うPSB-100ってACアダプタ高いな 本体の1/4とか 互換性ある安いのおしえて
純正にしとき Zoomみたいに9Vと言いながら15V出てるアダプタもあるから
フロアタイプのZashiquiが出る事はないのでせうか?
ヒューケトがブラックスピリットをフロアにしてきたから刀もフロアタイプだせば買うのになあ
フロアから長いスピーカーケーブルでキャビまで繋ぐんでしょ? なんか不安
スピーカーケーブルの方が劣化が少ないとか聞いたことあるけど実際どうなのかね
SPケーブルをシールドと間違うと音が出なかったりするよな
現在、Re:ゼロから始めるアンプ生活中 割とリアルガチ de ネクストンとブラックスタァ銀線でマヨっているトコ
JC-120スレって落ちたんだね 長らくフラットがーカチ留めがーって おぢさんたちがやりあってたけど
あんなん化石だからな もう語り尽くした、さよならだよ
技と名の付くものは高価だなぁ。 1万切ったらいいんだけどなぁ。
>>526 いろんなステージで演奏した人が驚くからだろうね。これ見てると欲しくなるねぇ
あとまあ人数だな。これだけの人を抱き込んで良くないものを 「良い」と言わせるのはなかなか難しいだろうなと思う。 奥田民生とか金持ってるから、物や仕事のバーターじゃ 都合の良い話してくんないだろうし。
VRのエロ動画を初体験する吉本芸人と同じリアクション
VRエロ動画を石原プロダクションにレビューしてもらおう!!
>>526 冷静に考えたらこの製品が無線である意味ってあんまり無いよな
手持ちのイヤモニで使えるなら即注文したんだが ヘッドホンって装着感含め好みあるやん?
waza airの動画増えたけど音が分からないからどうしようもないな
wazaだから無印メタルゾーンと技メタルゾーンくらい違うんじゃないかね
練習専用機でしょ。 だったら普通のLINE IN付きのアンシミュに好きなヘッドホンをつけるほうが良いんじゃないのか。 一人で音出しでかっこいいポーズを決める練習でもするときにシールドが邪魔にならない程度じゃね。
立体音響とジャイロセンサー次第だな 謳い文句どおりスゴイなら価値はあるし、大した事ないならマルチにヘッドフォンでいいし
まぁでもkatana airやTHRくらいしか選択肢がない音出せない環境ならアリじゃね
山口くん動画にヘッドフォンきたな 立体音響は微妙なようだw 追従性わるい
山口氏の動画みた その辺あまり良くないっぽいなw やっぱ従来どうりのヘッドフォン練習でいいんじゃねw
いやそもそもヘッドホンのケーブルやらギターシールドやらがわずらわしいからワイヤレス買うんじゃないの?
通常のヘッドホン環境だとスピーカーに耳をくっ付けてるのと同じで音が近過ぎるから深いリバーブで空気感をだして誤魔化すのが定番だけど、これは深いリバーブなしでも離れたところから音が出てる感じがするって事だからマルチにヘッドホンとは全然違うでしょ
山口さんが立体音響はそこまで期待しないほうがいいってハッキリ言ってましたね
下位機種のkatana mk2がアンプタイプ10タイプなのに上位機種のwaza を名乗りながらアンプタイプ5って萎えるよな katana譲りのサウンドならこれも10タイプあるべきだろ
airをつけたかったんだろうな Katana air Maxとかにするばよかったのに
島村楽器のレビューで音はkawana ampの音といいながらもサウンドの傾向に少し好みがって事はクセがあるって事かな
刀アンプであれ、ネクストンであれ ヒュース アンド ケトナーみたいな。 ペダルボード一体型のフロアタイプのヘッド出せば もっと売れるんちゃうかな。
様々なアンプにつなげる事を想定しているgt1000で問題ないだろ
フロアタイプはZashiquiと書いたが、TATAMIのほうがイイかもw
katana miniってJC的なクリーン音ですか? 音作り用に買おうか検討してます
>>565 これしまむら間違ってね?ワザアンプからちゃうの?
逆にこんなヘッドフォンに収まってるのになんでwaza 譲りだと思えるの?
>>570 違う
エフェクターは歪み系に関して使う価値ないと思う
他のタイプのエフェクターなら価値はあるかもしれない
>>569 『技』、『刀』と、漢字一文字で来たから
『床』
だろうね。
wazaヘッドフォンいいのかなってアーティスト動画に騙されそうなんだけど JC-22で遊んでたほうが良さげっぽいかな? ヘッドフォンアンプには興味あるけど別物っぽいし
技ヘッドホンって、フツーに音楽聴いたり、ヘッドホンとしても使えるのかね。
>>582 Bluetoothで接続できるからいけるんじゃない?
明日の朝届く予定だから色々試す予定。
明日届いてレビュー動画つべにあげれば本体代の4万円分くらい貰えるんじゃね? そこまでは無理か
>>583 早速人柱キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>584 bossからのお布施で?それとも再生回数の件で?
>>586 試して欲しいことщ(゚д゚щ)カモーン
Bluetoothでの音楽再生、ロードボックスの
ヘッドフォンアウトからの確認、オーディオIFの
バランスアウトからの確認、くらいはやります。
>>588 あと一番肝心のサウンドですね。弾き心地とかねm(_ _)m
>>589 かしこまりました。
普段はアンプ直なので空間系は苦手ですが
ご容赦ください。
無線ということで一番気になるのはレイテンシーだなあ
ぎりぎり午前くらいのタイミングで届きました。 最初、PRSで試したらチッチッチという音が続き 不良品かと思いましたが、ロードボックスに刺すと なくなったので、PRSの問題と判定。 その後、Fender Mexico, USAのストラトとGibsonで 試しましたが音は出ず、PRS内に同居しているpiezoの 問題かな?と思いました。 Bluetoothは2系統での接続で、設定をコントロールする ためのものとオーディオ再生のためのもの、と 分かれています(最初オーディオのリンクの仕方が 分からず戸惑いました…説明書大事)。
レイテンシーは感じませんでした。 音は良いんだけど低音側が大分盛られていると私は 感じたのでフラットな音が好きな方は要調整かと。 ペダル?をいじる時間がなかったのですがT-SCREAMは 個人的に良い塩梅でした。 ジャイロセンサー機能は…私には向いてなかったです。 音がそっちに行っちゃうの?え?となる場面があり オフにして遊んでました。 取り急ぎここまで。 今年はTube Amp Expanderも買ったし、Rolandの 売り上げに貢献した一年でした。。。
>>593 ありがとう!PRSはピエゾが原因かもね
http://faq-jp.roland.com/faq/show/88093?site_domain=default ここにあるように間に何か噛ませると良さそう
ジャイロはサラウンドモードもスタティックモードもどちらも意図しない方向に動いてダメ?
>>594 スレチかもしれませんが
チューブアンプエキスパンダーがむっちゃ気になるっす。
>>594 頭を上下に振るとジャイロの軸がずれるっぽいけどどうかな?
座って指板をのぞきこむように猫背で弾くポジションがニュートラルな人とかのために 技Phoneはwiiみたいにニュートラル位置の初期設定ないの?
ジャイロについては明日確認します。 595さん、piezoの情報有り難うございます! 多分それです。 明日、custom24でも試します。 (明日ばっかりですみません) 596さん、TAEの質問もщ(゚д゚щ)カモーンです。 torpedo captorとはノリがあわなかったです。。
自分も買ったけど遅延感じないし音いいと思う。ジャイロは最初すげー!って思ってたけど良く指板見ちゃうから斜めから音聞こえる感じになりがちだから普通にサラウンドモードに落ち着いた 笑。
遅延少ないなら練習用に面白いね ふつうはアンプを正面の床に置いて椅子に座って小音で練習する人が多いと思うけどライブで後ろの椅子に載せたり足元に置くと全然違う音色に聞こえて慌てるんだよね
販促動画でも音がいいとかノイズ少ないってありますが、実際どんな感じですか? アンプのヘッドホンと比べた感想を教えて欲しいです
バイノーラルマイク内蔵イヤホンしてその状態でwaza air装着してるyoutuberの動画観た 頭の動きに追従するのはどうでもいいかな 3Dのどこにアンプ設置するか決められれば固定でよさげ
piezoがノイズの原因と確定しました。
>>597 振ってると着実にずれていきます。
>>603 ノイズは少ないと思いますよ。
アンプやアンシミュに有りがちな何も
弾いていない時のノイズが無いです。
音については私は不満ないです。
あと、ヘッドフォンとしては遮音性が
そこそこある部類です。
>>606 探したらありました。
嫌味な感じのノイズゲートではないです。
うちにも今週末の緊急入荷とやらでWaza-Air来たわ。 発売日の初回ロットは100台程度らしいね。 完全に品薄商法だよなw これさ、ジャイロとか余計なもん付けずに 普通にマルチの付いたワイヤレスヘッドホンアンプとして今の半額とかで売ったら、相当売れるだろ。 普通に音もいいし、この手軽さは想像以上に便利。 しかし、このスマホのアプリ、クセが有って凄く使い辛い。。。
全国で売るのに100台って流石に弱気すぎたな 一店舗1台以下になるやんけ…
たくさん売りたいんじゃなくて高く売りたいんだから仕方ない
うちにもwaza air 届いたけど、iPhoneでmusicの流し方がわからん。
>>614 iPhoneのBluetoothの設定画面で
『WAZA-AIR Audio』を接続させる。
これで普通にBluetoothヘッドホン状態にもなるし
ギターと同時再生もできる。
katana head mark2買った。最近のデジ物はすごい。5150後期の実アンプ&キャビネットシミュレーターも所有しているが、かなり近い音が再現できる。これで4万円は安い。悪い点は見た目くらいじゃないか?あとコントロール部分が上にあるのも、使いづらいが。
アンプの前に立って演奏することが主流な 現代において、 なぜ、ツマミ類が上にある必要があるんだろう。
katana headだったらスピーカー面を下にするとコントロール部分が前面に出る!
自室はデスクトップPCのあるデスク(学習デスクぢゃないよ!)の後ろに アンプ+キャビを収納しているラックがあるので 普段から部屋弾きはアンプの音が後ろから来ている件 もちろん首降ると‥なのでジャイロ必要無いぢゃん!!と思ったが店頭 de 試奏したら ヘッドフォンした時に音はずぅと同じ聞こえ方するのが耳の位置と一緒に動くので 始めてVRのエロ動画体験した吉本芸人のやうなリアクションしてニヤニヤが止まらなかった件w
今ならAmazonでWAZA-AIRの在庫あるぞ! 残り4点らしい、欲しい人は急げ!
どうせ転売目的じゃないの? bossなんかは品薄商法だからターゲットになりやすいでしょう
品薄商法か… で、売れんもんは 品薄のままディスコンかぁ 刀に比べて ブルースキューブや ネクストンは 売れんかったんやなぁ
WAZA AIR、ピックアップの相性結構ある気が。 レスポールは凄い良い感じでもストラトだと まーこんなもの感。 手軽だからずっと弾いてられるのは素敵です。
BOSS、ローランド系は ストラトのが合うイメージ。 人それぞれやとは思うけど。
KATANA-HEADが走攻守の三拍子揃ってて最強だと思うんだけどあんまり売れてた気がしないよね
>>625 いまAmazonで出てるWAZA-AIRの価格が66000円とかで笑える。
どうもデザインが良くないねえ オレンジとまでは言わなくてもフェンダーのレトロアンプのようなかわいいデザインにならないものか ブルースキューブはデザインはちょっとよかったのに廃盤になって残念
そのうちトーンカプセルも入手できなくなるかな 高杉んだよなぁアレ
アンプ出し過ぎなんだよな てか100wの212コンボとかいらなくね? 誰が買うんだよって感じ 50wコンボと100w headとキャビだけでいいよな
WAZA-AIR、Bluetoothでスマホで音楽聞けるけどさすがにこれ普段使いとして装着して電車乗るのは恥ずかしくて無理だな 両耳に「技」ってデカデカとロゴあるからw
カタナはヘッドと50wコンボ所有だが 使いやすくて音も良い ただエディターがなあ、本格的なスマホアプリか本体で追い込めるんだったらなお良かった
>>639 えっ、マジかw
ふと思ったのだが、
WAZA-AIRとギターだけで練習環境が完結出来るから
電車の中とかファミレスとかでも練習に没頭できるな!w
>>640 京急、山手線、東海道でやったよ!
酒を飲んで気が緩んでいれば周りの目は
気にならないけど流石にギターも込みは
ハードル高い…
WAZA-AIR、買って良かったわ。 今まで色々とコード繋げるのが面倒だから 生音で弾く事も多かったけど、 これだと送信機をギターに挿すだけなんで 全く手間かからない。 売りのジャイロを使った機能は全く使ってないけど、 普通のマルチとしても中々音は優秀。 全く興味の無かった GUITAR SIMとかAC.GUITAR SIMが かなりいい感じで驚いたw
ヘッドフォンは髪型が乱れるし長時間ヘッドフォンしてると頭部が潰れるのが嫌だからなるべくつかいたくないわな
音の出しにくい自宅での利用を想定しているのではないか
自宅で音出して練習出来るとか、みんないいな~! 音出して練習してたら 家の外に漏れる様な音量じゃなくても 日中でも家族とかから苦情くるわ、うちw
iPhoneで音楽流しながら演奏出来るのは凄いね、レイテンシーが気にならないと言うのも凄い。bluetoothでも最近は大丈夫なんだね。
たぶんギターと接続のワイヤレスと、iPhoneと接続するbluetoothは別々かと。bluetooth側は遅延してるはず。
刀ヘッドは、 ミニスピーカーなしでいいから もっと軽量コンパクトになればいいのになと。
実機の方のnextone Ver.2(Mk2)はこないのかなぁ・・・
割とリアルガチ de 8か10インチ×2のミニコンボとヘッドがホスィ
パワー管とコントロールは背面に回してもいいかなと
>>658 ランチボックスサイズのヘッドとか
出たら欲しいなぁ
cube street exのノイズがひどすぎて売ったわ。 売ってから気づいたがメルカリ使えばよかった。
WAZA-AIRのスマホのBluetoothで音楽再生できるの便利だな。 スロー再生させるアプリで使うと耳コピがメチャ捗る。 もちろん今までもギター演奏と音楽同時再生できる機材もあったけど、完全ワイアレスの手軽さは予想以上。
何度でも言うがカタナミニにブルートゥースついたら天下取れる
Katana MK2は本体で設定の保存が出来るのか… 同時エフェクト3つで充分だし旧Katanaの最新アップデートにあるMK2とのステレオ対応なんていらないからアップデートで対応して欲しい…
刀ヘッド2万円になっててすごく迷う。 今更買うのってあり、ですか? だれか背中押して!
>>667 Katana head使ってるが自宅でエフェクト込みで充分使える音が出来るし、一般的なカホンケースに入るから外への持ち出しもしやすい
更にGAFCコントローラーと中古で安くFS-5Lを買うと本体と合わせて3万以内で8プリセットの切替、エフェクトONOFF、ディレイのタップテンポも出来るし、アップデートでMK2と同じエフェクト使えるから同時エフェクト数が3つでよければ買いだよ
MK2はエフェクト数が増えたことでGAFCのタップテンポだったのがエフェクトONOFFになってるから1個で完結出来ないし
ただ、EXペダルを繋げてEXペダルにアサインしたエフェクトOFF時は勝手にボリュームペダルになるのが不便、多分MK2も同じだと思う
>>668 ありがとうございます!
実際に使ってる方の意見は参考になります。
今から買います!
実際2万ってすげーコスパだよな 家でもスタジオでもライブでも使えるし
mk2の新たなアンプタイプ5つ追加って機能は旧製品にはアプデで対応してくれてるの?
対応していないけど元からあるアンプタイプのイコライジング変えた程度だから別にいらん
nextoneが売れればもっと展開されていくだろう
>>663 俺のも最初はなかったけどだんだん酷くなった。
お前のは発症しないことを祈っておく。
>>663 俺のも最初はなかったけどだんだん酷くなった。
お前のは発症しないことを祈っておく。
刀ヘッドについて質問していたものです。 先日注文したものが今日届きました! これほんと2万は安すぎですね。 いまのところ内蔵スピーカーでしか試してませんが、それだけでも家庭用には充分ですね。 スレ民の方、ありがとうございました。
WAZA-AIRのTONE STUDIOがどうにも使いづらいんだけど、エフェクトのオンオフするのって、パラメータの値をゼロまで下げてオフにするしかないのか?
WAZA-AIRのアプリってどこでDLできるんですか。
>>683 それしか見つけられて無くて不便してます
>>684 App Store
>>685 他の機種のアプリもお試しでダウンロードしてみたけど、GT-1000のアプリだと、チェインを変える画面とエフェクトの詳細画面の電源ボタンみたいなのでオンオフできた。
KATANA-AIRのアプリはWAZA-AIRと全く同じ仕様だった。
二つのエフェクトを一つのツマミで操作させる仕様といい、ホントに音楽やってる人が作ったのか疑うわ。
そうか? 一旦設定したリバーブとかを切ったらどうなるか、とか普通にやる操作だと思うけど、オフにするには設定したパラメータをゼロにしないとダメとかあり得ないと思うけど。 で、オフにして元に戻したい時はパラメータ値を覚えておいてそこまで値を変えないとダメとかどんな設計なんだか。 長年マルチ作ってるBOSSの製品とは思えないわ。 それ以外はメチャ気に入ってるからこのアプリの設計だけ見直して欲しい。
>>686 同じく、電源ボタンを何度も押してオフにしようとした。結局仕方が分からず、使い辛いアプリだなと思って放置していた。アップデートで仕様が変わらないだろうか?
>>689 改善要求出すのも手だと思います。
boosterとmodがまとめられてるのは凄い使いづらい。
だよね、あれ使い辛いよね。 あの後も少し調べてみたんだけど、 どうやらKATANA-AIRのハード側、 アンプ本体のツマミがあの仕様になってる。 で、アプリ側も同じイメージで 操作できるようにしてると思われる。 WAZA-AIRもコスト削減の為に アプリのソースコードを流用してると思うけど WAZA-AIRは本体側からは全く音色弄れないんだから アプリは専用設計にして欲しいよね。 ハードの制約で同時使用が出来ないエフェクトがあったとしても、あの形で排他制御する仕様は酷い。
>>691 そういうことなのですね。
WAZAの冠がついているのにKATANAに
引っ張られてるのは頂けないです…。
取り敢えず改善要求出します!
>>692 こうなりゃ、みんなでこのアプリのアップルのAPP STOREのレビューで星一つでこの件のコメント入れまくるか!
BOSSも有名ギターリストの驚き動画の第二段として、このアプリを使って『えっ、エフェクトのオンオフがこんな仕様なの?』って驚く動画も作って欲しいぞw
アプリの仕様が気に入らないならすればいい。 気に入ってるならしなければいい。 この仕様、どうすると気に入るのかは知らん。
アプリでBluetoothフットスイッチに対応してもらって、フットスイッチで各エフェクトのオンオフができればいい
1月16日から19日にわたって開催されたアメリカの世界最大規模の楽器ショーNAMM 2020にて、WAZA-AIRがBEST IN SHOWに選ばれました! だと。 国内でも相変わらず品薄みたいだな。
nextoneのusbから直接ipadにレコーディングって出来ますか?
Nextoneのスピーカーケーブル換装しようと思ってファストン端子のサイズ確認したら+/-で端子のサイズ違うんだね こういう仕様のスピーカーって割とある?それとも単に変え辛くしてるだけ?
言葉が足りなかった 割とよくある挿し間違えの不良品を出さないようにする工夫
>>704 刺し間違い防止かなるほど
その辺で売ってる端子付きケーブル使えないしスピーカー換装するときも面倒くさそうだけど工具買って頑張るかあ
スピーカーの端子ってたいていプラスマイナスで大きさ違うような…
セレッションとか端子の大きさ同じだったので モノによってな気がする
セレのV30は同じ大きさの端子だった Katanaは大きさが違う
ブルースキューブって廃盤になったんじゃないの? 欲しいと思ってたから残念だったわ
katana mk2 artistにしかないきのうあんのかよー ヘッド買おうと思ってたのに
間違ってエフェクターのスレに書いてしまったんですが、こちらのスレの方が良さそうなので質問し直します Waza-airってアンプのヘッドホン端子とかマルチエフェクターのアウトプットに繋いで使うこともできますか? 今使ってる機材はそのまま使って、ヘッドホンだけワイヤレス化したい
>>714 ヘッドフォン端子じゃなくXLR出力端子に挿せばオッケー
>>714 トランスミッターとでも言うのか呼び方知らないけど、要するに送信側はギター直とかエフェクター後なら着くんじゃね?
つうか普通そう使うんだと思うんだけど
ギター出力をワイヤレス化して、 普通のヘッドフン使ったほうが安いし、 汎用性があるのでは? という意味な
家で大音量で弾きたい聴きたいってなら意味あるんじゃないかね? ギターからエフェクター最後までは、いつも使ってるもので、 その先のアンプが技airに変わるって感じで大音量にできる ただギターからエフェクターまでは多分シールドケーブルなので、自由に歩き回れるって言うワイヤレスである利点は消えるけど あと単純なヘッドフォンだといわゆるアンプ部が無いのでマルチとかのアンシミュ使う必要があると思う
ありがとうございます 家族に迷惑をかけずにある程度の音量で弾きたいのと、今の機材をそのまま使いたいというのがやりたいことです やりたいことが実現できそうなのでWaza-airポチってみました さらにギターからアンプまでをWL-50で繋げば今使ってる機材で完全ワイヤレスにできるのかな 音の遅延は倍になるんだろうけど…
技エアー買ったけどヘッドフォンのコードって意外と邪魔だったんだなーて思った 弾く姿勢の制限が無くなった感じ
ワイヤレスヘッドホンのATH−DWL550じゃ駄目かい? 安いし、俺は遅延気にならなかったよ。
ごめん、文字化けした。 ATH-DWL550です。
前世代micro cubeをバッカスのストラトコピーで弾いてたんですがメタルっぽい音が出ないので売ってしまいました
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 出したい音は↑みたいな感じなんですがエフェクターを咬まさないと無理なのでしょうか?
あとcube-10gxはmicro cubeのようなマスターボリュームが付いてないみたいなんですが、
マンションでPCのスピーカー兼用で使うには(近所迷惑的に)無理でしょうか
あとヘッドホンを繋いで練習する時にもボリューム下げれないのは不安です
>>724 値段と使用可能時間的に良いんじゃないかな
技Airは使うほどBTSアプリ糞だと思うし
>>726 バッカスのストラト売ってハムバッカー付いたパシフィカ買おうや
>>724 俺は遅延気になって弾けなかったよ
40msくらいあるんだろこれ
>>726 ローランドあんまメタルな音じゃないかも。
LINE6のアンプの方がぽいんじゃない?
>>726 ハムバッカー付きのを買えばすぐ幸せになれるような…
ロック式のブリッジとナットが付いてるメタル仕様のやつならなお良しじゃない?
>>726 エフェクターはDS-1Xでも繋げば良い歪みが得られる
アンプ単体でメタルやりたいならKATANAがいい
jc-22とds-1xって相性いい? できればod-200も使ったことあるひといたらハイゲインとかののりいいですか?
bossコンがJC-120と相性悪いわけがない。ST-2がベストだと思うけど。
Alex hutchingはいつもlaneyのヘッド使ってると思ったらcube80でも同じような音させてた。上手い人は関係ないんだな
>>728 ,732
ハム重要みたいですね
次ギター買うときはハムついてるのにしようと思います
>>731 line6 spider v20 mkiiよさそうですね
cubeと違ってPCからの音出力がUSBになるのがあれですが
スレ無いみたいだから公式にメールして3.5音声入力ないか聞いてみます
>>733 エフェクター繋げばmicro cubeでも
>>726 みたいな音出せます?
>>738 懐かしい動画ですね。この時代の演奏してみたの人はだいたいpodxtとかx3あたり使ってたんじゃないだろうか
エフェクター+小型アンプでも良いけど、マンションで小音量でこんな感じの歪み出すならアンシミュ使ったほうがいい
zoomのG1 FOURあたりで十分近い音が出ると思う
>>739 東方アレンジ流行った頃によくあったアンシミュ+ライン録りのこもった感じのギターの音が苦手なのでアンシミュは後回しですねー
アンシミュでもスピーカーで音出してマイクで録ればこもらないのかもしれないけど
>>740 今は昔とは違うぞ
まあ、好きにしたらいいけど
>>737 上手い人々はギター変えても同じような音させるよね
ギターの音というのは機材じゃなくその人のテクニックとフィーリングと弾き方でほぼ決まるからな デビッドTがどんなアンプ使おうがストラト使おうがあの甘いメローな音になるのと同じで 逆に言えば本人と同じギターとアンプで同じセッティングでも本人の音はでない ラリーカールトンとスティーブルカサーがステージ後お互いのギターを交換してリハやってが ラリーカールトンの音はでなかったとルカサーが言ってたな
デビッドTはカラザース使ってると音がカチカチしてんなーと思うけど
>>741 ダウンロード&関連動画>> @YouTube line6のアンプアンシミュっぽい音だけど、ライン録りでもこもってないし、メタルっぽい音も出てるしいい感じですね
aux inもあるしマスターボリュームもあるしPCスピーカーとしても問題なさそうです
30からドラムマシーンっぽいの付いてるから30にしようかな
cubeも新作出たらこれぐらい高機能になるのかな?
途中で七拍子になってる。
>>745 キューブってクリーン~クランチぐらいが美味しい感じかなぁ。
ハードロックとかになると、モデリングで雰囲気は出てるけど、根本的に音が軽いし。
なんというか、構造上の問題だと思う。
マーシャルのモデリングがあったとしても、マーシャルの安い15Wぐらいの買った方が雰囲気全然出るよ、って感じ?
最近、KATANA-AIR買ったんだけど、みんなはトランスミッターってアンプに挿しっぱなし?ギターに挿しっぱなし?
充電完了してからです。言葉足らずすみません。 週末引く程度なんで常に消費してるわけでないからどうしようかなと。 アンプ自体はほぼ毎日Bluetoothで音楽聴いたりラジオ聴いたりで電源いれてます。
>>751 使った後、満充電したら、どこにも挿さない。
次使ったら、また充電してどこにも挿さない。
その繰り返し。
katana mk2、バリエーションスイッチの音かなりいいな ヘッド買うか50で安く済ますかまよう
BLUES CUBE持ちの家に行って音聞いてから欲しくなって調べてたんだけど、 BOSS NextoneってBOSS版BLUES CUBEって感じ?
そんな感じだけどnextoneて多分プリはデジタルなんじゃないかと ヴィンテージトーンに特化したkatanaのポジションだと思う
Nextoneってルックスがよくないね BLUES CUBEは見た目からしてアメリカンなブルースっぽいのがよかったのに
ネクストんのプリはcubeとデジタルの合体技では?基本クリーンとリードの2構成にトーンキャラ切り替えと前段後段デジタルeqなんでトーンカプセル交換ではなく自分で弄れるみたいな。
JC-22とJC-40使ったことある人いる? スタジオではJC-120のリターンにアンプシミュ通して弾いてるんだけど、 JC-120対策として、自宅にJC-22か40を置こうとしている。 防音室があるから音はそこそこ出せるけど、2.5畳しかないから音上げすぎると耳が痛くなる。 そこで、22にして音量を上げるか、40で音量そこそこにしたとき、どっちが120のニュアンスに近いかな? もちろん、ある程度似てくれれば良いです。
JC40持ってるけど、近年のJC120に近い感じ。 高音がキラキラしててハイファイだよ。 JC22もJC40と同じ方向性の音だからどっちでも良いと思うけど。 どっちが良いかっていったら、レンジ的に10インチ2発のJC40の方がぽいでしょ。
2.5畳でJC40はデカイわ JC22でも120対策はできる
みんなありがとう。 部屋狭いし、22が良さそうかな。
cube40を2台くっつけてステレオで使うのも良さそうだね
少し逸れるけど、昔cube2台並べて低音用と高音用で使ってた。色々ハマった時はすげぇ音良かった。
いつもは0.5wで音だししてるcubeを昨日15wでジャカジャカ弾いたら音良すぎて濡れた
GT-1000に合うアンプ欲しいんですが刀50mk2でいいかな?
練習環境にwaza air検討してるんだけど スマホアプリで他のbossのマルチと音色共有できたりする?
>>775 出来たら凄く便利で利用価値が凄く上がるから
つまみも入ってるエフェクトも違うのでマッピング持ってないといけないよね? 多分そんなマッピングわざわざ作らないと思う。
>>776 なぜ出来ると思うのかを聞いたのだがガイの物か?
確かにお前の頭だとBOSSのサイト読んでも理解出来なさそうだなw
どこかのおっさんが使った2,3ヶ月使ったヘッドホンで定価以上の値段って…
>>781 納品待ちと書いてありながら在庫あるかもよ。
俺が買った時、1ヶ月待ちとか書いてあったのに次の日に発送された。
>>781 Twitterとか見てると明日から今週末辺りに出荷されるみたいだよ。
例によって数は少なさそうだから、お店とかに聞いてみれば?
ウイルス自体は生死の概念とは別の存在 自己増殖も出来ないし、細胞集まって生物活動をしているという物でもない 感染力をもった活性常態か、劣化や破壊などで不活性化してるか つまり、ウイルスとして正常に機能するか壊れたかという状態で、それは生死とは違うと
>>792 わからん奴だな
お前の説明には餌の話が一切ない
餌がないと生きられないんだよ
理解してんのか?マジで
物の上でどれぐらい感染性が保持されるかについては,従来3時間程度と言われてきたが,中国SARS対策委員会では,プラスティックなどの表面で3日程度,痰や糞便では5日,尿中で10日としている。
katana miniのヘッドホンアウトが意外によくてワロタ
katana air をヘッドホンで使うくらいならwaza air の方がいいのかな?
>>800 ヘッドホンでしか使えないならWAZA-AIR以外のアンプは選択肢にない
>>800 自宅でヘットフォンオンリーならwazaの
方が圧倒的に便利だと思うよ。
katanaでod-200使ってるひといます? 一緒に買おうと思ってるんだけども内臓エフェクトあるしもったいないかな
内臓エフェクターに期待しちゃいかんぞ (家では)悪くないけどなんだかなーだからな
チューブロジックはなかなか良いんだけど、やっぱ本物のチューブと比べると無機な音なんだよね 信号流した電気特性とか音響特性だけみてちゃシミュしきれないんだろうね 真空管は振動に反応するってのもあるだろうし、判明してない他の要素もあるように思うけど 今のチューブロジックに満足しないでどんどん研究してほしいわ チューブは音はいいけど使い勝手が悪すぎる nextoneには期待してる
>>812 いちいち同じこと言わなくてもいいからー
waza air勢いでポチったけど面白いな 時間忘れて遊んでしまう けどハイゲイン系の音作りが難しい クリーンクランチはいい感じなんだけどなあ
>>814 ハイゲインはクランチにブーストをかけて
作ってる
>>816 アプリは本当に使いづらいよね。
Bossにこう改善してとメールしたけど…。
nextoneをトーピドみたいな外部のキャビシミュ通して録音したいときってリターンからキャビシミュのインにぶっこめばいいの?
>>817 発売してから4、5ヶ月経つのに
1回もアプデ無いとか、何というやる気の無さ。。。
あのアプリの使いにくさのせいで
真剣に音作りする気にならんです。
買ってからプリセットを少し加工した程度で
ずっと使ってますわw
まあそれだけでも十分いい音だから
あのアプリ以外はほんと気にいってるけど。
>>815 やっぱりそっちのがいいのかなあ
brownで歪ませてもなかなか迫力ある音にならない
ベイエリアクランチーとかモダンなメタルの音作ってる人いたらセッティング教えて欲しい
無改造ギブソンSGスタンダード使ってます
Katanaアンプのpower amp in にマルチエフェクター接続して使ってるかたいませんか?感想を聞きたいです
普通だけど わざわざKATANA買わずにジャズコで良かったかなって感じ ちなGT-1000
JCて使ったことないんだけどそんなにクリーンの音いいの? トランジスタのわりにやたら高い印象なんだけどクリーンで悪い音なんてあんの?
クリーンならトランジスタだろうとチューブだろうと関係なく音良いじゃんて事かな
JCは音がいい(個人の感覚による差はある)ということと、流通量および使ったことのあるギタリストの多さゆえにJCを基準にした会話が成立しやすくて便利という利点があると思ってる。
エフェクター の試奏動画とかJCだと分かりやすいんだよね。 プレーンな感じがするよ。
10年ぶりにギター弾き始めて自宅練習用に刀MINI買ったけど、この音で1万とか良い時代になったな…
katana mini 買ったのなら、例の改造もやっとけよ 急にライブとなっても困らない
>>838 Katana miniをPAで拾ってライブするのが今や当たり前やで
家で大音量で鳴らせなくともそこそこ良い音が出るのがミニアンプの良いところであって、ライブハウスなら選択肢増えるのにあえてこれを選ぶ理由がないです。控室で使うならわかるけど。
nextone買った。 めちゃくちゃ音よくて満足だけど 正直パワー管の違いまではよくわからない。
katana mini欲しいがⅡが出る可能性考えると今買えない…
katana mini は例の改造しとけよ 2にも搭載されるだろう
例の改造は、Boss内で製品開発時に何故組み込んでいなかったのか!?と責任問題になったことだろうな 例の改造を施した人間を探し出して開発部に呼べ!!!!と号令がかかったとか、かからなかったとか
号令かかってないからこんなことになったんだろうが 何言ってんだか
>>849 ごめん 読み違えました
>>847 申し訳ありません
へ、素直じゃねぇか! よっしゃ、おっちゃんからサービスや 君のKatana miniに例の改造したるで!
>>851 すでに対応済みです
家のキャビにつないでいます
例の改造ってなんや?ぐぐっても外装のことしか出てこないけど
Katana使っていて買い替え考えているのですが、Katana MK2ってBoostとMODの位置を入れ替えるとかエフェクトの配置変更って出来るのかな? MODにコンプとかギターシミュとか最前段にしたいエフェクト入れて歪みも使いたい場合があるので。
katana50 クリーンなジャズなんかのライブに使えますか?
katanaじゃないけどblues cube にフルアコ直で繋ぐとめちゃ気持ちいい ジャズコみたいにスプリングリバーブだともっといいんだけど。
>>856 ありがとう
結局変わらずブースターはセンドリターンで繋ぐしかないか
フルアコならCube40でもいけるよ というかアンプあんま関係ない
それじゃあ、BOSS KATANAアンプと鬼滅の刃がコラボでw ONIアンプとそれぞれの柱をイメージしたHASHIRAアンプシリーズ BOOSTボタンを押すと刀エンブレムがが赤く光り出す!!
Katana headをMK2に買替えした。 GA-FCに繋げたFS-5Lの動作を選べるようになったのが便利 ペダルのON/OFFが選べるようになったからワウをエフェクトにアサインしてOFFにするとボリュームになったり、ペダルにアサインするとOFFに出来ないから別ch用意していた問題が解決した ただ、事前に確認していたマニュアルにはそういう新機能は記載されていない
mk2音どうですか thrと迷いまくっていまだ選べず、、 もう音だけで選ぶとー 誰か助言ください
>>870 拡張性や多機能を売りにしたタイプでもないし無いんじゃない?
カラバリは増えると思うなぁ
>>871 だよね。カラバリはすでに楽器屋オリジナルが出てるし…
発売から時間経ってるけど買おうかな
katana mini mk2出るなら是非リバーブを付けて欲しい あとJC miniも出ないかなー電池式のステレオアンプ
gc-405かgc-408を使ったことある人いますか? 小型アンプで四発ってのが珍しいから、ちょっと気になってます。 スピーカーとキャビネットの印象ってどんな感じですかね。
Katana MkIIって基本的な音は先代と変わってないの? GT-1000をKatana50のインプット挿ししてるんだけどMkIIのパワーアンプIN端子に惹かれている
>>877 MK2に買い替えしたけど基本的な音やエフェクトの種類は変わらない、プリセットそのまま移行出来るぐらいだし。
VariationスイッチONにした音は全体的に抜けよくイコライジングされてる感じだけど、エフェクトやグローバルEQとか全部再設定するの面倒くさいからたまにPanelで選ぶ程度。
音以外の機能は色々と追加されている。
何や?KOFスレか
>>882 ありがとなす(^ω^)
ヴィンテージサウンドに興味が移ってそれっぽいアンプが欲しいんですけど、BluescubeとNextoneで迷ってます NextoneはBluescubeの後継機種になるのかな? 全てを凌駕してるなら迷わずNextone買うんですけど、それぞれキャラが違うんですかね
>>886 bluescubeと比べるとnextoneは作りが安っぽいです。
どちらもある程度の音量でならさないと、こもってきこえます。
ローがつよくでる印象ですね。
どちらもスタジオレベルの音量になると、すごく艶のあるいい音です。
個人的にはbluescubeの標準の音が一番好きです。
KATANAMK2ってkatana librarianつかえない? USBつなげても反応しない、、 つかってるかたいますか
>>891 MK2に買い替える前に繋げてたWindows10のPCだとUSB繋げてもデバイスとして認識しなかったので、Windows7のPCで使ってるよ。
元々繋げてたからドライバーは入っているWindows10で認識しない理由はわからない。
>>892 すみません説明不足で
スマホのアプリです
>>894 使用してるケーブル教えてもらえませんか
>>896 amazon B01KHQ6CG2
TecBillion USB 3.0 Type C (USB-C) to Type A (USB-A) 0.2m USB高速充電&データ 転送ケーブル OTG機能搭載 Apple New Macbook 12 Inch、Nokia N1、Chromebook Pixel 2015など対応
katana mini買うぞ 買った瞬間後継が出そうだが
1万だろ そんな意気込むなよ 例の改造忘れるなよ 第2世代は対応済み
刀miniのステレオ対応バージョン出ないかなー GTやSYなどを繋いだりドラムマシンやバックトラックもステレオで鳴らせたり あの小ささでステレオにしても効果無いかしら? ※2個買って離して置けよ禁止
ステレオは小さくても全然違うよ。 JCにステレオのリバーブ使ったらビックリした。
>>905 CUBE LITEやMOBILE CUBE
GT-1等をCUBE LITEのAUXに繋ぐと結構イイよ
JCって22?にしても刀miniとはかなりサイズ感がちがうくない? それはそうと刀miniのBROWNトーンが良すぎて、4ケーブルメソッドしたくなる アンプ部はそのままにステレオでセンドリターン付きの「刀mini技」出ないかなw
最近フルチューブアンプ買ったんだがBCの偉大さに気づいたわ BCいいわマジ
WL-20やWAZA-AIRのワイヤレス商品をEMGピックアップでお使いの方いますか? リアがEMG81、フロントが60のギターなのですが、相性あるようで購入に踏み切れません。 実際使ってみたってお話あればお聞かせください。
>>912 ワイヤレスのスレで聞いたら?
EMG使っててワイヤレスどうかと思って調べたけど使えなさそうだし面倒くさくなってやめた。
結構商品ページにアクティブPU使用不可とか書いてあったりするしね。
>>912 WL-20とWAZA-AIRを両方とも持ってるけど、EMGでも普通のパッシブタイプのギターと遜色無い感じで使えてるよ、オレの環境の場合は。
バンドの練習の帰りにでも楽器屋で試させてもらえば?
>>913 -
>>915 どうもありがとう。
場合によっては使えるという感じですかね。
試すのが一番なのですが、近くに楽器店がないので。
できればBOSSの対処方法を使わずにと思っています。
ワイヤレスのスレできいてみます。
>>916 piezoだとノイズ乗る。
アクティブでは大丈夫というひとと
そうでないのを見かけます。
(Facebookのフォーラム)
>>916 BOSSのQ&Aの図を見ると、ギターのステレオジャックで電池のオンオフをどこの部分で判断してるか、の問題っぽいから、ギター個別の問題だと思うけど。
オレはEMG自分で取り付けた事も有るけど、普通にEMG指定の取り付け方法なら問題出ない方だと思う。
最悪ダメならジャックのとこの配線変えれば行けんじゃね?
しかし、WAZA-AIRはボチボチアプリのアップデートしてくれよ。。。
何が原因で使える使えないのかをきちんと明確にする必要がある
久々にGC-405引っ張り出したついでに古いFL-5S開けてみたら 使える電池が単3なんだけど最近のやつって仕様変わった?
>>908 50もエフェクターゴチャゴチャつけないでminiみたいならよかったのに
ディレイはありがたいけど
>>906 付属のリバーブはステレオじゃないのけ?
コーラスの揺れはステレオだよね
>>924 話の流れ的にブリティッシュコンボかもしれんぞ
>>923 出るのが早すぎたアンプではあるなもっとデカい408も出たけど
The Gear Page がアップグレード中だと "On 8.11.20 we will be upgrading the website software. The site will not be accessible during the upgrade. Please check back frequently."
waza Airってアップデートとかダウンロードとかあるの?
>>930 6月中旬にFacebookのインタビュー動画で
アップデートすると社長がいってから2カ月
経ったよ。
waza airとandroidスマホの接続が安定しない ios版は調子良いのかな
>>933 Bluetoothが切れることはないけど突然
トランスミッターとヘッドフォンは切れるよ。
白インジケーターだけ消灯。
>>934 うーむ俺だけなんかな
ストアのレビュー見ると軒並み調子悪そうではあるが
>>935 わずかしかいない調子悪い人しか書き込まないからほとんどの人が調子悪いように見える
いや、相対的にレビュー悪いよ 他のメーカーも練習アンプと連携するアプリ出してるけどここまで評価悪いものは見かけない
俺の場合、Androidとの接続は安定してる。 3台接続させたけど、問題無いよ。
BC-60/30の中古価格って、値上がりしてる? 以前はもっと安く買えてたのに
確かにアプリうんこっこだね 好みの音色作ってしまえば後は楽だがそれまでがしんどいわ
Katana airで弾き始め2分ぐらいだけノイズでる そのあとは消えるからいいっちゃいいんだけど、何が原因なんだろうか PUはEMGだけどこれ関係あるのかな
真空管アンプのコンプレッションが欲しいんだわ いいのはわかってるケド重すぎる お出かけ先がJC120多いし諦めてマルチやプリで諦めていただけど どうもブーストしても面白くない。というわけでblues cube artistにした これでだめなら重いアンプ買うしかないな
アーティストも重量は軽めだけど素手での持ち運びには怠い大きさなんだよな
katana air か waza air どっち買うか迷っている 二つ買う余裕はない 誰か背中押してくれ
アプリが使いやすい方。 少なくともWAZA AIRのアプリはクソ。
それは君の練習環境によるからな。WAZAはBOSSしか選択肢が無いが、KATANAはNUXのを買えば約半額になる。 WAZAを持っているが、最高の製品だ。
ヘッドフォン練習がそもそも好きじゃないなぁ katana airならspark買うかなぁ 両方買わない
>>956 おれはヘッドホンのほうが好きだな
生のピッキング音が聞こえないほうが弾いてて気持ちいい
それは分かるな 弦の生音が聞こえる動画好きじゃない
>>956 そうなのよ。個々の製品の音の好み以前に、ヘッドフォン、イヤフォン使用のみなのか、小音量でも部屋で鳴らしたいのか
で決まると思うんだけどな。
爆音のパッチで耳がーになるからヘッドホンでギター弾くのは苦手
>>965 Nux mighty airで検索。
中華の新興メーカー。小型で多機能な家庭用アンプ。
音はまあ、そこそこだけど、なかなか使える。
katanaの良さ wazaの良さ 誰かわかる人教えて下さい
刀は友達や誰か来たときに軽く弾くのに特化してる 技は人に聴かせる為に必死に弾くのに特化してる
katana ampの良さ とにかくコスパが良い waza ampの良さ tone cupselが使える
もうkatanaで良いわ ヘッドと50で満足してマウス
>>967 なんだそれダジャレ?
「これはタコですか?イカにも」みたいな
43歳男性「婚活したいです。年収400万で子供2人欲しいです」 → 結婚相談所のマジレスが話題に
http://2chb.net/r/ghard/1604102292/ iOS 14.2にしてからWAZA Airのmidiが 接続できない、、、皆様どうですか?
あらま、ホントだ。 発売開始後1年近く経つが結局1回もアプデ来なかったけど、これは直ぐに対応するかな。 アプデ来るまで、使ってないAndroidのスマホから繋げるか。
waza-airのアプリのAppStoreの評価コメントが痛快過ぎて笑ったわ。
コロナ篭り需要でエレキギターがめちゃ売れてるそうだから、刀miniに色々なバリエーション出るかもと思いきや出ないの
iOS14.2に対応したWAZA-AIRのアプリのアプデが来てた。 さすがに使えなくなる不具合のアプデは早かったが、機能改善のアプデはいつになったらやってくれるのかね。
>>988 コロナでギター関連が売れてるから便乗しても新製品出そうとしても
新製品の開発から新製品の発表までにはタイムラグがあるに決まってるべ!
B Cube artistでnyカプセルにしたらあまりに音良すぎて痺れた。
Nextoneはトーンカプセルない分自分でエディットしていかなければならない。前後のeqとか訳分からなくなって少々カタナっぽい。bcはもっとコンプレッション感あってアンプぽい。と言えば分かるだろか。
>>994 なるほど、けっこう違いますね
エディット苦手なのでBCにしようかな
先月nextone stage買ったばっかりなんだが
次スレ
■cube■Roland/bossアンプ総合 part 5■技/刀■
http://2chb.net/r/compose/1605871492/ このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 914日 0時間 1分 6秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250306203325caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1526901861/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「■CUBE■Roland/BOSSアンプ総合 part 4■技/刀■ YouTube動画>13本 ->画像>7枚 」 を見た人も見ています:・■CUBE■Roland/BOSSアンプ総合 part 3■技/刀■ ・【HiGain】ハイゲインアンプ総合 part19【Amp】 ・marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part12 ・marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part9 ・marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part8 ・marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part11 ・marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part14 ・【滋賀】ソープ総合 part.3【雄琴】 ・【OLED/液晶】LG TV総合 Part21 ・ソリッドステートアンプ総合 vol.1 ・Borderlands総合 Part29 ・Borderlands総合 Part35 ・Borderlands総合 Part32 ・Borderlands総合 Part49 ・Borderlands総合 Part31 ・Dell Inspiron デスクトップ総合 part80 ・【CS】beatmania 家庭用総合 Part664【INFINITAS】 ・Borderlands総合 Part52 ・SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part9 ・【XYM】NEM/Symbol総合 Part4【XEM】 ・【XYM】シンボル総合 Part.15【Symbol】 ・YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part23 ・【XYM】シンボル総合 Part.12【Symbol】 ・YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part28 ・SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part10 ・【PC】 Borderlands総合 Part55 ・YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part31 ・YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part29 ・【高機能】 Synology 総合 part16 ・【NEM/XEM】ネム/シンバル総合 Part184【Symbol/XYM】 ・【NEM/XEM】ネム/シンボル総合 Part207【Symbol/XYM】 ・Android ファイラー総合 part19 ・【【Motorola】Moto Gシリーズ総合 part14【DSDS】 ・【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part6 ・【Android】 カイロソフト総合 Part9 ・【Android】 カイロソフト総合 Part11 ・【Motorola】Moto Gシリーズ総合 G4+,G5+,G5S,G5S+,G6,G7+ part2【DSDS】 ・【アンチ多ドラ禁止】カスタムIEM 総合 Part90 ・Panasonic LUMIX GF総合 GF1~GF10 Part55 ・【PC】Tom Clancy's The Division 総合 Part98 ・【悠遠物語】Fantasy Factory総合 Part41【SL】 ・(IP強制表示なし)TP-LINK無線LANルータ総合 Part1 ・【PC】Tom Clancy's The Division 総合 Part82 ・【PC】Tom Clancy's The Division 総合 Part108 ・geanee 総合 FXC-5A/FXC-35/GM-01A/CP-D403 part5 ・【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part7【ポイント、QR、NFC、FeliCa】 ・SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part12 ・SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part15 ・【BSフジ】なでしこジャパン SheBelieves Cup 総合 Part.2 ・SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part13 ・Revanced総合 Part12 ・YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part36 ・SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part8 ・YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part44 ・YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part37 ・YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part25 ・SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part14 ・【FF14】Manaグループ総合スレ Part20 ・【iOS/Android】Assoluto Racing Part4 ・【FF14】Manaグループ総合スレ Part24 ・YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part27 ・YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part45 ・YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part34 ・【高機能】 Synology 総合 part28 ・【motorola】edgeシリーズ総合 Part16
02:03:33 up 77 days, 3:02, 0 users, load average: 17.32, 15.02, 14.35
in 0.6263279914856 sec
@0.6263279914856@0b7 on 070315