!extend:default:vvvvvv:1000:512 ↑冒頭にこれを2行以上重ねてスレ立てして下さい。 ■タイトル:Devil May Cry 5 ■ディレクター:伊津野 英昭 ■プロデューサー:岡部眞輝、マシュー・ウォーカー ■キャラデザ:吉川 達哉 ■対応機種:PlayStation4 , XboxOne , PC ■発売日:2019年3月8日 ■公式サイト:http://www.capcom.co.jp/devil5 ※前スレ Devil May Cry 総合【mission 389】 http://2chb.net/r/famicom/1591104788/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 主に「DMC」に関連する総合スレです。 DMCナンバリング新作が出たら状況によって新しく建てて此方に場合により統合。 家庭用ゲーム機でないものや派生のゲームは白熱しそうな場合は時にふさわしいスレや板へ。 このシリーズは派生等の含め特にm関連に狭量で真性の荒らしもいるのでDullと思ったら 触らない、喋らない、スルーのSSStylish精神を心掛けお願いします。 なお、特定の製作者への執拗な攻撃や殺害予告などで話題を封殺する行為もスタイシッシュな為NG行為です。 上記のような荒らしを見つけた場合は美しくスルーか優しく論説、或いは明らかに行き過ぎた荒らし行為には運営への報告も視野に入れましょう。 1、2、3、4、5分け隔てなく語り合えるStylishなスレッドを心掛けましょう。 また特定のワッチョイで荒らしが居ます。NGしましょう。 また他ゲームの話は該当スレでお願いします。
■タイトル:Devil May Cry HD Collection ※HDリメイクスタッフ ■リマスター先:PipeWorks ■プロデューサー:江城 元秀 ※オリジナルスタッフ ■ディレクター:神谷 英樹、伊津野 英昭 ■プロデューサー:三上 真司、小林 裕幸、田中 剛 ■対応機種:PlayStation3 , Xbox360 ■公式サイト:http://www.capcom.co.jp/devilmaycry/ ■タイトル:DEVIL MAY CRY 4 Special Edition ■ディレクター:伊津野 英昭 ■プロデューサー:小林 裕幸、藤井敬志 ■対応機種:PlayStation4 , Xbox One , PC ■公式サイト:http://www.capcom.co.jp/devil4se/ja/ ・テンプレここまで ・次スレは>>950 を取った人がスタイリッシュに立ててください。 ・sage進行でお願いします。 モーションの出来はアクションの良し悪しに左右しないということを5が証明してくれたと思った
俺はアクションゲームにおけるモーションのカッコよさや気持ち良さって大事だと思う
どんなにグラやアクションが良くてもテンポが全て台無しにするということがわかった ロード、テメーのことだよ
内容もクソだし2回目以降スキップするだけのムービーが原因の長時間ロードを毎回経験するたびに何か哲学的なものを感じる まるで二度と見ないエロ動画で埋まってしまったHDDを愛でるかの如く、もしムービーの内容が良かったならスキップの苦行もいとしく思えるんだろうが
>>12 ロードは技術的問題もある。 ps2時代のゴッドオブウォーやプリンスオブペルシャのようなプレイ中ロード皆無の快適さは今でも凄い。 描画が緻密になった現代でも可能かというと難しいのだろうね。 ゲーム性には関係ないけど重要な部分ではある。 肝心のゲーム内容の不満もロックオンの粗やら技の仕様やら操作性の問題がある。 ストーリーは好みの問題だが俺はクソだと思うし、トータルでの課題は多い。 ロードはREエンジンの方針じゃねえの 開始時に一回長いロードに我慢してもらう代わりにあとはシームレスでプレイしてねっていう ムービーは知らね
クソ長ロード何回も喰らうくらいなら過去作みたいに暗転挟まれる方がマシ
ps5の互換でこのロードがなくなったら評価ワンランク上がるな
バイオのPS4版開発中止になったのってロードだろうな もう5が出るしカプコン強気だな DMC5SEを出すならまず5独占かな
仮にLDKモードがまた追加されたとして5ンテはまだ真魔人があるけど5ネロは室内ガーベラくらいしか範囲攻撃ねぇな 4SEからなんも改善されてねぇが5SEではなにかしらテコ入れしてほしいもんだが
ラスアス2は頭に長めのロードあるけどリトライ時ロード時間ほぼゼロでびっくりや オブジェも比べ物にならんぐらい多いのに
範囲攻撃といえば発売前はローハイドが鞭でそこそこ範囲広そうだったけど実際は通常時微妙なブレイクエイジ用義手でガッカリしたな
DMC5はPC版でもたいして早くならないから、ロード時間のネックは単純なデータの読み込み速度以外の部分にあるんじゃないかな 詳しいことはわからないけど、REエンジンから抜本的な変更をしないとPS5でもたいして改善されなさそう
やはりムービーカット機能やな あえて搭載しなかったのはSE意識しての事だろうなあ
ムービーカットが無いのは単純に配慮不足かムービーに力を入れてるから飛ばされたく無いという製作者のエゴかもな だからSEは関係ないしSEがでてもそのままの可能性大 というか正直5SEはもういらない 旧作流用して小遣い稼ぎするより新作出すペース上げてくれた方がうれしい
エゴだろうが関係あるやろ 強力なセールスポイントになるやん カプンコに対する認識が甘い
>>19 ネロは4の時点でよくできてるからな。チャージショットがいまいち改善されてないのは残念だが ダンテの散らかし放題に比べたら大したことないか。LDKで範囲攻撃はすぐ飽きるからもういらないかな その分稼げるだろうし、相当稼がないと年々制作コストは上がり続けてるからな 本心ではSEじゃなくてDLCしろだし もっと(欲を)言うならバージル以外のいまだ付随されてない要素(ターボ等)は DLCとかじゃなくて最初からやっとけよって感じだろうが これが現実だからな…
5にLDK来たら技の性能よりも前にロックがどう暴走するんだって疑問の方が先に来る
>>30 コストが上がり続けてるってどこソース? 開発の手間はむしろ減ってるって見たことあるから純粋に気になる ソースというか有名な話じゃね? ここ数年の新作のインタービュー読むと8割くらいの確率で見る気がする
どこのインタビューか忘れたけどDMCだと3くらいの頃は遠くの風景は建物風の箱おいときゃ誤魔化せたけど今は画質良すぎて背景まで作り込まなきゃいけなくなったとか言ってたきがする
>>27 カプコンはエロゲ作る小さい会社みたいな自転車操業はしてないでしょアホか SEで稼ぐ分よりDMC6が先延ばしになる分の機会損失のがはるかにデカいわ ダンテ達のポテンシャル舐めんなよ わかったかビアジル >>34 本当はソースにするのもあれだが わかりやすいのは稲シップの指摘 というか稲シップに限らず色んなメーカーの色んな同業者が度々ぼやいてる >>37 それってなんかソースあんの? それこそモンハンもG級やったりしてるんだから普通にそっちの方が利益出てるからやってると思うんだけど >>37 むしろポテンシャル舐めずにドル箱だからこそじゃないか 本当にカプコンがDMCブランド舐めてたとしたらmの時点でシリーズの音沙汰消えてただろうしね
>>41 ヒットするだけのブランドを新規に立ち上げるのが困難な状況で、 既存ブランドは蔑ろにできない重要な財産。 ただ、ストファイ、モンハン、バイオに比べると割りを喰らってるのは、 金になる層がデビルは些か狭いからっていうのは否めないだろうしな。 時代遅れのコテコテ3Dアクションについてこられる人が、それでも世界で数百万人はいるって売り上げで証明はしているね。 前も似たような話題あったけど割りを喰らってるっつうかそのメンバーが化け物なだけだと思うけどなあ 毎年コンスタントに新作発売や発表されるシリーズものなんてどれだけあるよって話だし
ノーバディの見た目 バクテリオファージみたいなおぞましさがあるな
リアルタイムで初代やってた時は あいつの初登場だけはホラーだった
ハードだかDMDだかで2週目やってなんでこんな所にいるのおおてなるまでが彼
なんだかんだ売れたのはフォトリアルパワーな気がしないでもない
フォトリアルはぱっと見でグラフィックの進化が伝わるからウケはいいだろう
初代のノーバディはBGM効果もあってヤバさが際立ってた フロストも4より小柄で逆にフリーザ様みたいな強キャラ感出てた
もうDBみたいにダンテ主人公に戻して20ミッションやらせてくれ
初代ノーバディは笑い声も怖かったな ゲッゲッゲッてやつ
実際必ずしも時系列が後である必要はないんだよな 真魔人とか使えないのはまあクリア後の特典で解禁とかでもいいんじゃないかなって気もするし
ぶっちゃけキャラだけでいいし時系列とか設定とかは適当に無視してくれていいよ
皮肉のつもりだろうけどキャラだけでいいってレスに対してその返しは上手くもないし滑っとるで
キャラだけって言ってるのにキャラが別物でもいいよねはちょっと理解出来ない
なんだかんだ言って設定は無視出来ないんだよなあ もっともカプンコにそんな事が出来るはずも無いが
ナチュラルにmのバージルとごっちゃにはしましたけどね
エボアボやショットガンの音を初代にしてくれ。エボアボは4からマシになったけど(というか4がひどすぎた) ショットガンは相変わらず爽快感がない。
音だけ重いのに戻しても威力がともなってないと虚しいことになるよ
それがDMCじゃないの? 悪魔を狩ってその悪魔に関する武器を手に入れる
10年そこらで何度も人類滅亡クラスの出来事が起こるのは無理がある アニメ版の小話規模の依頼を事務所で解決していく流れをゲームでもやりたい
>>70 ダンテ→浪費癖の上に金に無頓着 トリッシュ→ダンテの金でショッピング レディ→中抜き守銭奴 身内が強敵過ぎて糞ゲー 伊津野に操作キャラのアクション以外まともなの作れないから無理 これやドグマやればよく分かる
ドグマは別にクソシナリオとかではないけどうーん?てなる微妙な話 ゲームとして全体的には面白いと思うよ荒削りだけど
>>71 まあその辺言い出したら連載漫画なんて年単位、下手したら数ヶ月単位で滅亡の危機来まくってるしそこは突っ込んではいけないところな気も >>71 中国圏限定のデビルメイクライ_ピナクルオブコンバットが正にそんな感じだな。 建物内闊歩してNPCに話しかけ、服装変えてクエスト受注してこなしていくみたいな。 メチャクチャつまらなそうだった。 そういうのはオンライン主軸タイトルでぞろぞろ人募ってやること。 オープンワールドとかにありがちな発想。サブってなんだよみたいな。 メインに自信ないから水増しでの逃げ道じゃないかと。 このシリーズはそんな道草食わずにアクション性を追求していけばいいんだよ。 オープンワールドにしても、移動が面倒になるだけだろうな アクションが良くても、その辺りで減点になりそう
モンハン、バイオは儲かるからぶっちぎりで大事なんだろうけど、カプ的にDMCはどのくらいの位置づけなんだろうね。
人類滅亡すっかもーってスケールのは5ぐらいじゃね 初代はムンドゥスの人界降臨は本当にちょろっとしか無かったし あとは3もか? 3は塔周辺の町にモブが一人も配置されてないからか あんまそこらの危機感は薄いイメージ
というより相手の問題か バージル除くと魔王クラスって ムンドゥスとエンボかな あとは…アーカム?でもあれはアーカムというより本体は魔剣スパーダって感だしな
>>76 アクション追求するのとストーリーの方向性については別問題かと DMC2以降、展開や設定だけやたら壮大なわりには内容が…って感じだし 案外、日常系便利屋ストーリー、事件の黒幕は実は大悪魔、最後は魔界で大暴れ。みたいなちょっと軽めのノリにした方が面白くなるかも 最後は爆発!なバイオのノリから脱したのは評価出来るとおもうよ(こなみかん
むしろB級感というかベタさがこのシリーズの良さと思ってたから 下手な変化球投げた感じの今回はなんか違和感があったな
設定上のダンテが強すぎるから無駄に話が壮大になってるんだよ 一回頭脳派の悪魔に罠にかけられるとか何とかして弱体化させろ
>>83 それアニメでとっくにやってるからな。 ナンバリングじゃなくて外伝くさい構成。 というか初代、2の小説でも大筋はほぼ同じだしね。 ナンバリングが映画、アニメとか小説は地上波のドラマっていうのがカプコン的な線引き。 スケールが小さい作品も好きだが、そこそこのゲーム一本出すとなると話がでかくなるのは映画と一緒。 DMCはAAAではないけど、今回はA級タイトルくらいは資金かけてたと思う。 でも負けたらまたそこでインフレするんでしょおおお?(5真を見つつ
>>87 規模大きくしてちゃんと成立できるならいいさ でもDMC5は「人類の危機」を演出するためにOPだけは手間かけて作ったみたいだけど、予算不足のせいなのか以降は明らかにで息切れしてる 結局DMCはAAAじゃないし、設定をデカくしても予算の関係で登場人物や演出面はデカくできないジレンマがあって、かえってそれが中身の薄っぺらさや展開のちぐはぐ感に直結してしまうのではないかな そして悲しいことに、バイオだって世界規模テロの6より小規模展開のRE2、4、7のほうが評価が高いという皮肉 リベをぶっ刺して真魔人になるのにわざわざ実家まで行く必要あった?
魔界の謎とか、強大な古代の悪魔の謎とか、スパーダの謎とか、悪役と並行しながら数日スパンで何か追及していく壮大なアドベンチャー要素混ぜてほしい。 数日スパン要素はDmCで、スパーダの謎解き要素は3でやってたけど。
いい年してパフェ食ってるダンテとか見たくなかった(´・ω・`)
でもルーベンボイスのストロベリーサンデーは最高だった
もうピザとストロベリーサンデーのイメージしかないです
ダンテの飯はトリッシュが基本作るってどこかで見た ただトリッシュ自体放浪癖があって滅多に事務所にいないらしいが
魔界ではずっと飲まず食わずなようだしそもそも本人自体が魔力の無限生産所みたいなもんだから 生きるうえで食事は別に必要ではないんだろうな 人間らしく生きるってポリシーと併せて嗜好品として食べてるのであって
簡単な手作りピザみたいなの食べてるって神谷が昔どこかで言ってた
>>99 普段は食べないとダメなのかと思ってた どっかで腹減ったって言ってなかったっけ >>101 英語吹き替え版がある ダンテのcvルーベンのやつ 英語吹き替え版YouTubeで全話見れるけど字幕とかないから英語分かる人用やな
>>106 多分まだまだ先の話。 あくまでも制作を発表しましたってだけで、あれから続報はない模様。 監督やってるアディ・シャンカルは悪魔城ドラキュラのシーズン3がやっとこさ公開したばかり。 この人熱狂的なドラキュラキチで有名で、とにかく今はこのシリーズに注力している。 シーズン4つくってるっぽいから、デビルは最低でも後1年くらいは先になりそう。 それも企画倒れにならなければの話。デビルは映画化の話も過去二回上がってどっちも没になってるからな。 v漫画鈍足だしv漫画の終了と同時に合わせてアニメなり新作やseの発表なりあるんじゃないかと睨んでる
漫画やってるのは元々絵師畑の人で公式の漫画は初めてっぽい。 不定期で休載したりも結構あったし色々慣れてないなか書いてるなと思った。 あとペース遅いといいつつも、なんだかんだもう本編冒頭においついちゃったし、 煽りとかじゃなく何週か前の分で終わっても良かったのでは。 もう最新分でダンテやられてるとこなぞってるだけって段階だしね。 ゲームで描かれていない繋ぎは終わっちゃってるのに続ける意味あるんか?
なんかツイッターで5seの情報見つけたけど本当なんだろうか? レディ、トリッシュ、バージルプレイアブル バージルストーリー5ミッション
一年以上前のゲームの序盤の漫画ってコアなファン以外誰が読んでるのか気になるわ
宣伝とかも積極的にしてないしなあ バイオの漫画とかもだけどカプコンってその辺の連携ほんと下手だよな だからソシャゲもうまくいかなかったんじゃ(csゲーユーザーとしては結果的にカプコンがcsゲーに力入れてくれてるのは嬉しいけど)
そこらへんのホラ吹きが書いたやつでしょ 英語だからってだけですぐ騙されるなよ
調べたらどうやら5SEとXone1TBの同梱がストアに並べられた画像が出回ったらしい、勿論削除済み んで妄想で>>112 みたいな希望が埋まってる状態 俺がみた画像はどう見ても5SEじゃなくて5DE(ロックバスター等入ってる版)にしか見えんかったがツイッターで話題になるのそういうレベルだよ なんだかんだSE需要あるんだな 完全版商法はクソ!でも出たら買わざるを得ない!悔しい!
別に完全版のSE出してもいいよ 無印版をSEにするDLCさえ出してくれりゃな
カプコン「DLCにしたらその分値段下がるじゃないですかやだー」
DMC5のゲームスピードって歴代で何番目? てかDMCのゲームスピード早い順(ターボあり)でわかる人いたら教えてほしい
>>124 もしDMC5をターボで1.2倍にしたら順番どうなるか分かる? >>125 5はmod入れてやってるけどそれでもそのままの順番 >>126 そっかぁ… そいじゃDMC51.2ターボで歴代DMC非ターボだったら順番変わる? しつこくてすまんね、気になるととことん知りたくなっちゃって >>127 流石にターボなしのスピードまで覚えてないわ 最終的になにを知りたいのかわからんけど5を早くしたいなら1.2倍だけじゃなくて1.5倍とかにもできるから試してみな >>129 チートテーブルのバージョンはどれ使ってる? >>130 そんなん覚えてねーよその時の最新バージョンだわ 別にどのバージョンだろうとターボの機能変わらんでしょ あと回答もらったら礼くらい言え >>131 礼を言わなかったのは確かに悪かったが……勝手に切れてて草 ダンテみたいにピザとパフェしか食ってねえのか? 多分時間帯的に朝質問に答えてから退社するまでに仕事で嫌なことでもあったんだろう
質問に答えてやったのに礼言わないどころか質問追加とかそりゃ嫌だろうな 挙句の果てに煽りだすし
ゲームスピードの話からチートテーブルのバージョンなに?なんて聞かれると思わんし結局なにが知りたいのかもわからんわ
うわぁ…最近DMC知って人気だからどんなもんかと思ったら民度低いな まあ陰キャしかいなさそうだし バージョンによっては細かくゲームスピード指定できないから聞いただけなんだけどな それに礼を言わなかったのは悪かったって謝ったんだけど
これわざとスレ荒らすためにガイジ演技してるやろ いくらなんでも酷すぎる
礼を言う言わない以前の問題だってことに気づかないのか…さすがやな!
>>139 まあ良くも悪くも半端な育ちでは無いのでそう感じるかもな ユーザー叩きは草 それはともかくMOD関連の話題は荒れやすいしここで聞かないで方がいいよ
>>145 親切にありがとう! 他に聞くところ無いもんでスレチなの承知で聞いたんだわ 「一般人がModの話題出すと荒れる」んじゃなくて「Modの話題出すやつはキチガイ」だからModの話は嫌なんだよ
そもそも総合でMODの話するのは一般的じゃないですからね 専用で立てるか諦めるかのどっちか
>>148 決めつけ良くないよ MODの話題出した人に親でも殺されたの? ネットの中で顔も知らぬ赤の他人の気持ちまでいちいち考えてられっか、そんなのはリアルだけで十分だよ mod批判もさあ 気持ちわからんじゃないけど そろそろワッチョイスルー覚えようや modでスレが荒れてるのってmodはスレチだーって話ばっかじゃん スレ荒らしてる片棒担いでるって自覚は持った方がええぞ
一応断っとくが 今回はあくまで、ワッチョイ ad20-n0kGの受け答えが一番の問題だが コイツのはmodがどうこうって話じゃなくて 話の運びや言葉尻があまりにクソって事よ
>>152 別にリアルでのビジネスの話じゃ無いんだから話の運びうんぬんなんてどうでもいいし、ネットの中(特にこんな掃き溜めみたいな場所)に礼儀もへったくれもないだろ それにそんな俺の話を出してるアンタも中々のもの好きだよね、大人なら黙ってスルーなりしときな 別に恐くなくね?(笑) 脅迫とかしてるならともかくさ 若いやつの方が活気がついていいじゃん! 陰キャおじさんがいるなら窮屈に感じるかもな!
質問ばっかでうざいと思ってたけどさらにドkzでワロタ リアルでも嫌われてるんだろうな
>>155 まあ否定はできないな(笑) でも俺はここ一連のやり取りは結構楽しんでるよ! これぞ掲示板って感じ! >>157 そりゃ全員に好かれる訳ないでしょ(笑) 嫌われるの怖がって生きてられっか 反抗期 中二病 肥大した自己顕示欲 リテラシー皆無 無学 ネット依存 そうして生まれたのがこのイキりキッズ
おれはもうngぶちこんだ 人気タイトルのスレは人が多くなるから 必然こういう手合いも多くなるな
初めて掲示板利用してみたけど結構思った通りの反応ばかりで面白いな まあたくさん人がいる訳でもないし、しばらく書き込みさせてもらうかも NGするならお好きにどうぞ
やっぱり小学生中学生高校生はネット禁止にするべきだな
それと色々と質問ばかりしたり、スレ荒らしちゃった事はハッキリと謝ります。ごめんなさい、反省します。
20- をNGにしとけば似たIPも巻き添えなるけどほぼほぼ安泰
過去スレでは普通に会話できてたのになぜこんなキチガイなことを…
バージルMODの話題も別に荒れた覚えはないぞ 最近スレチガ―って発狂し始めた奴は新規か?
色々とごめん、全部俺が悪い ただこういう掲示板利用は初めてだったもんで勝手が分からなくってさ
半年ROMってろ(古の呪文) いやまじでしばらくスレ書き込まずに眺めておけ
>>171 すまん、今ちょっとリアルで色々あってさ でも実際Modの話はやめろって言われてて続ける奴はキチガイだよな
>>173 ん?ID変わってるな…すまん、そういうのもよく分かってない まあもう金輪際MODに関する話はしないよ 後、俺知りたいと思った事はとことん聞いたりして 情報得ないと気がすまない性格なのよ、けどもう質問攻めはしないよ それとストーリーの設定の話とか考察するのは好きだし、そういう話の時は色んな意見聞きたい ホント何もかも全部俺が悪かった、ごめんなさい。
>>180 いや単にビールとMODバージルには皆興奮してた覚えがあるだけ 今更この流れがよく分からん 黙って消えろってのがわかんないのか? 目障りなんだよガイジ 失せろ キチガイでリアルで居場所ないんだろうけど ネットにもキチガイの居場所なんてないから
正直ビアジルとかいうのクッソくだらなくて不快だった
バージルmodはまあ皆なんやかんや気になるから話題になったんだろ それが常態化するとそのうちウザがるスレ民が出始めると 俺は別にいいけどここ家ゲ板だしまあ仕方ないんじゃねえの
まあ度合いの問題だろ バージルMOD出てるぞ!程度なら分かるが、更新されるたびにここで内容披露されるのはキツイっす
一概にゲームスピードといっても捉え方によるな 単純に動作の速さだけでいえば3、次点で4だろうが、 戦闘展開の簡潔さという意味では初代の右に出る者はいないと思う。 2は敵の体力も多いし、動作も遅いからほとんどの場合最も遅いという認識になりそうだけどね。 ゲーム展開でいったら5はmとトントンくらいに感じる。シリーズで言ったら真ん中か少し下くらいの印象。 ターボとかは好みで味付けする調味料みたいなもんだから、素の作品として語るうえでは除外してるな自分は。
>>183 この人怖いな、大丈夫? ガイジとかキチガイとか簡単に出していい言葉じゃないの分かる? それこそガキでも分かることだと思うぞ >>189 だからストーリーの話とかしたいっていったじゃん 悪かったよ、ホントに まあ一応反省はしてるみたいだし年中荒らしてるわけでもないっぽいから今回だけは大目に見て上げたら?
反省した風なこと言っといてまだ煽ってんのかと さっさと死なないかな
>>192 途中送信しちゃった、そういう優しげな人はこのスレにはいないんだな 事の発端は俺だし、悪いのも当然俺だけど 俺の事ウザくてキモくて死ねって思ってるだろうけど、全然殺しに来てくれていいよ。 一応ちゃんとリアルで居場所はあるけど、死んでほしいとか殺したいとかならどうぞ
>>187 ゲームの基礎が3,4,5とまったく変わってないから早いだの遅いだの言われるんだろ 1のゲームスピードが後の作品より早い遅いとか気にする人はいないだろう 一応いじめじゃないけどネットでこういうやり取りがあって、役に立つかわからんがIDがこの人でっていうのはもう遺書には書いたわ もし俺が自殺したら警察から連絡行くかもね
レス伸びてるなーと思ったらスゴイ人がいるな。 ってかMODの話ってこのスレではNGなの?
嫌な奴もいるって話 自分が話したいなら周りの迷惑考えず我を通せば?
まあ俺はただDMCの話しをMODは無しでストーリーとかシステムとかの話をまたここでしたいだけ
>>202 けどもうここに居場所はない感じだな… 自業自得だが…すまない >>200 NGって決まりはないけど家庭ゲーム板でPCの話するのはどうなの?とかそもそも公式じゃないやつの話ずっとされても…みたいな人もいて荒れがち >>207 やっぱこの掲示板クソ確定だわ、死ぬことはよとか言うやつマトモなわけ無い、掃き溜めもいいとこだわ っていうか-Jiidもngぶちこんだよ 一緒に荒らしてる事には変わらん
話をDMCに戻そうぜ、ネロでケリゼンってどのデビルブレイカーよく使う? 俺はタイムアタックガチ勢じゃないからひたすらガーベラで飛んでちょくちょく攻撃してるんだが
ワッチョイ ad20-n0kG [114.175.101.141] スッップ Sd43-n0kG [49.98.128.207] 自演失敗してるぞ 同じブラウザで書き込んでるだろ
>>212 んなこと分かってるよ 諸事情で通信環境変わってるせいかID変わる、てかその辺の事よく分かってない 滅多に掲示板使わんからな で、皆はネロでケリゼンの時に何のデビルブレイカーをよく使うの?参考にしたい
自殺願望なら駅の掲示板に書いたほうがいいぞ もっとリアルの掲示板で練習してから出直して来いや
スレの使用わからないやつはROMってろ もしくは目の前にあるその便利な端末で検索しろよ
>>215 ネットの掲示板で赤の他人から何か言われた程度で本気で自殺する訳ないだろ、寝言は寝て言ってくれ てかその話題はいい加減終わり、スレチもいいとこ DMCの話をだな >>216 そういうのはやめて、ゲームの話をして オススメのデビルブレイカーはある? しかし自分と会話するガイジが同時に2人も湧くとか凄い日だったな
>>219 言い訳とか無いけど?で、なんかオススメのデビルブレイカーでのコンボとか無い?ダンテのコンボとかでもいいんだけども 説明が足りなかったようだが一般人が書き込んでいいのは伝言板の欄だからね チョークが置いてあるからわかると思う
>>220 たまにはいいんじゃね?スレの伸びも良かったわけじゃないしな 悪かったのは全部俺 だから謝る、ごめんなさい。で、もう終わり、自分勝手だけど言い出したらきりない だから気を取り戻して、ネロでもダンテでもカッコいい、オススメのコンボあったら教えてほしい
伸びててなんか新情報でも来たんか!?と期待して開いたこの気持ちをどうすればいい
>>225 それコンボじゃなくね? まあいいや、ありがとう >>230 もしかして古参の方?だとしたらわざわざ謝らせてしまって申し訳無い… そういえばルーベンがかなり前に関係者だけに秘密の話をしたみたいだけどあれって結局なんだったのか…
承認欲求の塊の糞ガキに反応して餌落とすなよ 住み心地が悪ければゴキブリは勝手に出ていくんだよ
>>234 すまん、しばらくはこのスレにいるつもりだわ しかし続編というか、スパーダ編とかはいつか作るのかな、というかもうDMCのストーリーの題材になるのがそれしか無いけど カプコンは確かDMCっていうIPは終わらせないって言ってたような気がするけど
すまんが荒らしは当然としてここまでスルーができない住民にもちょっと失望してしまった
何で本気出すと地球ぶっ壊れるとか訳のわからん盛り方したんだろうな 話作りにくくなるだけだろ
じゃあもうダンテをラスボスにしよう、ノルマか知らんがDMCのラスト人型ボスになってるし
ゆーてDMCのラスボスに絶望感感じたことあったか?
十数年振りの新作なのに結局こいつかよって意味でなら絶望したわ
魔界側にはもうラスボスにふさわしいやつはいないだろうな もう身内くらいしか思い浮かばんが、ストーリー的にはどうやってもうまく作れないと思うなー
全盛期のスパーダって本当に今のダンテより下なのかね 魔剣3本持ってる時点でダンテ達より強そう まあもしかしたらその辺はまた適当にぼかしてスパーダ編とか作りそうだけど
魔剣の所持数で言えば一時的とはいえダンテも閻魔刀、スパーダ、リベリオン持ってた時あるしなあ
あの3本の魔剣は正確にはスパーダが所持してるのではなくスパーダが自らの力を分けた物だからね だから本来のスパーダの力がどの程度のものかは未だ不明
スパーダが使ってたのは魔剣スパーダでしょ? 3本合体した別の剣を使ってたわけではないし公式がダンテのスパーダ越え明言してるんだから魔剣スパーダ装備時が本来の力と考えるのが自然
他の二振りがスパーダが与えたものっていうのが後付けくさい設定だからな 「親父を越えた」って表現も今はどうなってるんだかって感 なにをどう越えたか具体的じゃないしな
あの三本の中じゃ魔剣スパーダが単純なパワーでは一番強いみたいだし、スパーダの本来の力として一つに纏めたとしても今のダンテとの差を覆すような差にはならないんじゃないかな 魔剣ダンテはスパーダを超えたダンテとの結び付きが強くなった事で生まれたのであって、スパーダがやっぱ力を纏めようとか思ってリベリオンとスパーダくっつけてもああはならないんだろう
せっかくダンテでスパーダ装備できるんだから 伝説の魔剣士コスほしかったなぁ まぁ魔人スパーダだと背中の羽に剣がめり込むから違和感ありそうだけど
スパーダとヤマトとリベリオン三つ揃えたうえで 更に魔界にある伝説のなんたら(後付け設定)をそこに加えたら ダンテやバージル以上の力をつけた親父が復活するよ! 5果実するカプンコだから 大体こんなもんやで
スパーダって結局行方不明なんだっけか 公式で死亡扱いされてないよね?
魔剣ダンテになった事に意味は無いで 後付けでどうとでもなるからな
生きてるとしたら何か理由つけないとダメ親父なってしまう
生きてたら嫁と子供の窮地になにしてんねんってなるから相当の理由が必要
天狗の面を被って正体不明のラスボスになるしかないな
バージルがクソ親父になったからスパーダがダメ親父になっても個人的にはですよね、って納得しちゃうけどな 死亡→なんかの理由で全盛期の状態で復活→適当な理由で闇落ちしてパワーアップ→ダンテらとバトルってなのが妥当な感じか
スパーダまでクズ野郎だったらダンテ可愛そすぎるわ 受け継ぐべき魂とは
リベリオンといっしょに色んな魔具ダンテに突っ込んで欲しい
とはいえ相当の理由が必要なネロアン後なぜか生きてたバージルを一切描写してないからあ もしかしたらSEなりでその辺のシナリオ追加される可能性もあるけどさ
なんかムンドゥスよりやばい裏魔界の王を封印するために失踪してたんだよきっと でもそいつも実は暗黒四天王のうちの一人で最弱
どうやらDMC6への伏線が出来そうだな……なんちて
5で後付け盛り盛りパワーアップネタやった以上いまさらインフレ気にするもんでもないから ムンドゥスさんを超パワーアップさせるも良いし新たなインフレ敵だしてもいいし 時空神やらの使えそうな大物っぽいネタもまだあるしで 毎度言われてるけどぶっちゃけ今後のネタ心配はご無用だと思います
自分で言っといてなんだけど、dmcプレイヤーには絶望的に強い敵より、スタイリッシュに倒せる敵を求められてそう。操作中もムービー中でも。
正直ミッション中も雑魚あいてにわちゃわちゃしてるからもう設定上の強さとかどうでもいいんだよ
いやー度がすぎるインフレはやっぱり物語陳腐化するよ それ続けてたらシリーズ終わると思う
敵もだけど廃工場や魔界とかじゃない 見た事ないロケーションで戦いたいなー そこにある変なオブジェクトで特殊技でたりしたら嬉しい
まあぶっちゃけストーリーなんてどうでもいい人も一定数いるだろうし、伊津野さんもインタビューでそんな事いってたからな 個人的には変にストーリーに力入れるよかアクションに力入れてほしいわ
ストーリー考えてる考えてないにしろ、遠慮なくぶっ飛ばせるラスボスは必要だと思うの 5になかったのはそういう奴
魔界編とかやればmみたいなトンデモロケーションで楽しめるよね
3のED後のバージルとか1のラストの脱出間に合わなかったifとか
ストーリーに力入れなくてもいいという発言はよく聞くけど、半分賛成半分反対 単純でもいいから面白くしてほしい たとえ陳腐な話だったとしても、金太郎より桃太郎のほうが知名度が高いのは、陳腐なりに面白いから DMC1はそういう路線で成功した
今回はあくまで勧善懲悪に徹してなかったのが問題だと思うよ ストーリー完全に無くしてバトルだけ用意されてもそれはそれで寂しいって絶対なるだろうからな
悪いやつ倒した後での決闘だったら良かったのになとそれはそれでアレなストーリーな気もするけど
起承転結全部バージルだから 物語が佳境になるにつれて受け手がゲンナリしちゃう
いま冷静に考えると冷めるだけで復活シーン自体は喜んだプレイヤーがほとんどじゃないの
まあ(ストーリー上として)バージル復活の一文だけで 話題性ありまくりなのは容易に想像出来る
バージルは昔のウルトラライトダウンも好きやけど今のよく分からんベルトの寄せ集めみたいなのも好き
別に勧善懲悪じゃなくてもいいけど捻ったストーリーにするには脚本家の技量が必要なんだよな 3は勧善懲悪か?と言われたらまたちょっと違うしね ただ残念ながら5観る限りあんまり期待できないからそれなら勧善懲悪でいいやって思う
神や天使がいないって設定取っ払って天界勢が魔帝や覇王不在の好機に悪魔滅ぼすついでに覇王復活やら偽神創造やらふざけたことしてる人間も滅ぼしにくるような話でもいいんやで
悪魔は何故悪なのか、それは悪魔だから 人間は何故善なのか、それは人間だから でも中には人間の心を持った悪魔や、悪魔の心を持った人間もいます。 1から4までは割とこれだけ、まぁ「完全な」勧善懲悪ではないだろうけど、考察もいらないし哲学もしなくてもいいシンプルさがあった 5で急におかしくなったのは、バージルをゴリ押ししようとして辻褄が合わなくなったんだろうね
バージルはプレイアブル化だけでいいキャラなのに 物語上での復活なんて別に望んでなかった
まあプレイアブルキャラだけでは留まらない人気あるのは確かだししゃーなし 数字に寄与してるのは面白いかよりも話題性のが大だからなー
プレイアブルに留まらないどころかプレイアブルになれなかったバージルパイセン DLCとして登場することもなく数字に寄与できなかったバージルパイセン Not in a million years ! SNSでバージルバージルどんちゃん騒ぎしてた層はストーリーの中身よりもとりあえず出てればもうなんでもOKって人が多い印象だわ でもそういう人でさえ本当に求めてるのはプレイアブルバージルだったりするわけで
最初PV見た時はみんなヤバイ状況になったから魔界からバージル助けたダンテが兄弟でネロに助太刀に行くとか妄想したなあ
>>296 トレイラーの時点でバージル復活時にネロ立ち合ってるのにその発想はなかったわ 公式からしたらバージルを後世「動かしやすくする」のが大事であって5のシナリオは雑で結構、みたいな感じじゃねぇの 3からでてクロスオーバーやスピンオフでも需要があるキャラだからな、ネロが大分可哀想だけど
いま伊津野が小林P以下と話し合いながら 寝床でチラ裏に描き起こしてるとこだからもうちょっとまて
>298 動かしにくくなった気がするけどな まぁ人気キャラだし復活するのはギリ受け入れるけど、改心もせず更に虐殺も重ねた上で中途半端に味方ズラしてもいろいろとキツイし、ダンテ達が割を食うことになる だったら普通に敵キャラか新たな別勢力としての復活のほうが個別ストーリーもクロスオーバーも作りやすいと思うが
バージルは虐殺してるのに云々言ってるのはほんの一部の人達だけで大抵のプレイヤーは次回作でバージルが活躍してもなにも気にならないから大丈夫でしょ 生身で復活したという事実が重要
別に気にはしないけど色々とダセエキャラには変わりないよ
ネロにダークスレイヤー搭載するって手もあったのにバージル復活させるってことはまあ今後も出すんだろう
不満を一部の人達と切り捨てると思わぬところで爆発して危なかったりもするけどな まあ判断するのはスタッフであって俺らじゃないんだけどさ
>>302 「気にしてるのはほんの一部のプレイヤーだけだから関係ない」でマウントするのは無いわ 火種を抱えてるのは確かだし 6でどうなるか現段階ではまったく予想もできない、もしかしたら名倉を超える炎上案件になる可能性もなきにしもあらず バージルってほんと見た目と居合のカッコよさだけのキャラだからすげーよな ストーリーでやってることは名倉の白菜の方が断然まともなのに
名倉はもう先入観で叩かれすぎてストーリーから何やらまともな評価がされてない状態だからな 時間が経ったことで今はアクションについては評価されるようになってきたけど当初アクションすらクソ扱いだったし
>>307 マウントじゃなくて事実そうじゃないの? ここのスレでは度々バージルの罪うんぬんかんぬん聞くけどライト層からはまったく聞かないし カプコンが作った脚本なんだし今後バージルが動かしづらいなんてことは少なくともカプコンは思ってないでしょ 酷いストーリーとはいえ炎上するほどのものではないからな 演出で騙されてる人も多いだろうしそんなもんにツイッターやらで苦言呈して下手に反感買うよりは黙ってた方が得だよ
まあこうして度々叩きのネタとして挙がるのもまた話題性がある事の裏返しだからなー ただ、叩かれっぷりって一点だけで言うとmのが断然上ではあるが
5のストーリーでも所々良い場面はあるからな 自分が一番好きなのはダンテがネロに対して「お前がいるから安心して魔界へ行けるんだ!」って言ってて最初の足手まといからの対比になってるのが好き 逆に一番酷いと思ったのは「ネロに勝ったらダンテに勝った事にもなるな!」って台詞だが…
やらかし考えれば5でまた死んどくべきだったキャラなのは間違いない
何度でも言うが ネロとニコの掛け合いは今回良かったと思うで 退場惜しまれる程度にはV(とグリフォン)のキャラ付けも良かった
>>314 バージルの言葉も額面通りでなく、ネロやダンテの信念に敬意を示した台詞だと思うよ Vの人格=バージル本人だけど、ネロと行動を共にする中で腕を奪われて悪魔の力を失った息子が悪魔をぶっ飛ばしてるのを間近で見て 人間の持つ信念から来る強さを、他ならぬ腕を奪った息子からバージルは教わった。クリフォトの実とか強い魔具とかにあまり価値は無くて 信念を持った心に仮初でない本物の力が宿ることをネロから教えてもらったからこその言葉だと思う バージルとの対決前にネロがダンテをワンパンでのして正気に戻したのも、ネロの方がダンテより強い信念を持ってたからだしな 兄貴は毎回出てきてワイリーと同じで毎回土下座ENDでいいんだよ。 肝心なのは面白いボスかどうか。5兄貴はもっさりしたクソつまらんボスだった。
5バージルなんであんな打ち上がるの? お手玉かよ 3のときはまだコンボゲー意識して作ってなかったから?
プレイヤーだけ攻撃受けると吹っ飛ぶの不公平やんという発想
しんじられないかもしれないが…… これも果実の効能なんだ
>>302 おまえが勝手にライトゲーマー全体の総意を語るなよ。明らかにそうとか意味ねーからな 対象が大きな層の意向を勝手に決めつける奴ってこの件に限らずろくなのがいない >>324 くそまずそうな実を食って変なガス溜まっちゃったか… DMCは魅力的な敵キャラがいない感はあるな 敵側にもある程度ストーリーや背景があれば感情移入?しやすいんだが 魔界の細かい設定とかを決めてない弊害なのか、何とかの王やら最強のなんとかみたいな悪魔たちが、ぽっと出てはダンテにササっと倒されていく ネタ思いつかないならムンドゥスバージルあたりをディオ化させるとかでもいいけど、とにかく3m5のワンパターンラスボスにはもうお腹一杯
バージルという魅力的な敵キャラいたから3は名作なりえた
少なくとも本当に一部だけがストーリーのバージル に不満持ってるならこんなにも長期間スレで問題点として上がったりはしないよね 規模が違いすぎるけどアクションに関わらない部分でこんだけ不満言われ続けてるのって5バージル以外だとそれこそm関連ぐらいだし
そうでもないぞ 4のネロも案外長かった 叩きの質は違うとは思うがな
>>328 3のバージルは初代の設定案からわかりやすく練り直してあって、2020年現在でも良いなって思える。 主役の兄弟で戦闘スタイル、性格、パーソナルカラーが対称性をもっている部分は3の評価につながっている。 ダンテがいてのバージルなので、対照的な立場として敵であってくれとも思う。 時にバージルを主役で一本作ってとか意見もあるけど、まずもって良い物にはならないと思う。 実のところ単体でみるとそこまで特殊なキャラじゃないと思うんだよな。 ネロはキャラ単体としてはともかくスパーダの孫設定にしたのは今でも失敗だったと思ってる それだと結局話が広がらない 5がゴミストーリー化した遠因でもある
バージルの息子設定要らんだろもいまだに言われるぐらいだからな たしかにこのシリーズはキャラゲーだわ
バージルの息子設定なかったらそれはそれでキャラの魅力が弱くなる気がする
カプコンは後継主人公推しきれないんだよな デッドラとか逆裁しかり
4の後そんなに空けずに5出したらネロだけでもいけたんだろうけどな 今回はDMC復活!みたいなのもあってダンテ出さざるを得ないんだろ
>>336 暗にそう言ってるんだろ あくまで4評の話ではあるがな ネロだけじゃ売上半減どころじゃないわ 悟空のいないDB状態 少なくとも俺は予約しては買わん
mでも250万くらい売れたのにダンテでないだけで半減するわけないだろ
ダンテにどんどん歳とらせる割にいつまでも3のノリ引きずってるのはどうなん 2の寡黙さもよく分からん理由付けで一時的なものにされたし ダンテが落ち着いた性格になってもいいように若いネロ出したんじゃないのか
理由さえあれば個人的にはダンテいなくてもいいんだけどね ダンテの動きを継承したキャラがいればだけど
>>344 名前が同じなだけで容姿、性格、生い立ち、種族、全部違うやん mの売上がダンテじゃなくてもアクション引き継げば 結構売れることを証明してる気がするな
国内と海外だとまた違いそう 国内でも売れてたのかな?なんかワゴンのイメージ強いしDEが日本スルーされてるけど
mはネロでできることなんてダンテでもできるってのを証明してしまったせいで益々ネロイラネってなった
そもそも当時のmの売上120万とかだから普通に半減はしてるけどね 今の本数てsteamなんかで安売りされてるが故の本数だろうし 外注だから予算も嵩んでそう
>>350 んなこと言い出したらダンテ以外のキャラ要らなくなるわ そういう武器持たせればいいんだから キャラ性能の話なのか本家ダンテの性格やらなんやらの話なのかごちゃっとしてんな
そんなこといったらダンテでできることもネロでやろうとすればできるからな
というかスタイルってシステム自体は本来は武器数が少ないネロにこそ向いてるシステムではあるんだよな
>>354 実際いらなくね? レディなんてダンテがガンスリでやればいいわけだし アクション好きでキャラに愛着ないやつとキャラが好きでアクションにそこまでこだわり無い奴が同じ話題で分かり合えるわけが無い
ネロで一般向けアクションゲームの体を保ってるのに、ネロにまで欠陥システム入れたらそっぽ向かれるぞ
アクション好きでキャラに愛着ないやつと、キャラが好きでアクションにそこまでこだわり無い奴が両方幸せになる方法は、今までのアクションで好評だった要素をイケメンヤングダンテにすべてぶち込めばいい というかDMCはキャラゲーキャラゲー言われてるけどさ、別にキャラ主演数の多さで攻めるタイプじゃないと思うが
それがイケメンヤングだった3の時は3の時で腐に媚びてるだのくっさいだの言われてたんですよ
キャラゲーではないけど売上はキャラによるところがでかいでしょ ガワがムキムキのヒゲ蓄えた硬派なおっさんだったら中身そのままでも日本ではまったく売れないだろ
マチガッタサムライ観をおもいくそキャラの売りにしているバージルとかいうキャラ
バージルをサムライキャラだなんて思ってる人は居ないからダイジョウブだよ
ガワは大事だと思うよ 見た目、声、モーション、エフェクト、設定 どこまでをガワと呼ぶかは人によるけど いい要素全部込みのダンテは確かに文句ない でもヤングよりおじさんがいいな 自分がもうおじさんだからかな…
そういやおじさんになるとテイルズとかドラクエの10代~20代の主人公に過剰移入出来ないからやらないってのはたまに聞くな 実際どうなん?
青年と中年の間くらいの1の年齢くらいが一番いい その辺、神谷は絶妙だった
貴族っぽいなりの男が日本刀を華麗に扱うからさまになる
キャラゲーにも傾向があって、DMCは無双やポケモンタイプじゃなくてマリオやソニックタイプのキャラゲー志向のほうがマッチしてると思う 主人公とその周辺に絞ったキャラゲー バージルは主人公コピーキャラとして本当にうまく作ったね そのせいなのか、ネロを方向性を変えずに三番煎じの類似キャラにしちゃったのはもったいなかったな
あの時はまさか後にバージルを 後の時系列として復活させるとは思わんかったろうしなあ
>>367 ドラクエはむしろおっさんが好んで買うイメージ テイルズは確かにやらなくなったが人それぞれだと思う エフェクト、効果音、テンポは大事 3の弾きはエフェクト、バキン!って音共に最高。 5パリィ時のチーン音とスローになる演出はダサい。
>>371 ただ、4の時点のネロに関しては当時の叩かれ方やmの叩かれ方を見るにネロを類似性皆無にしてたら大炎上して下手したら4でシリーズ終わってた可能性も否定はできない その点5で結構イメチェンしてきたのはいいと思う 長髪美形理知的キャラかと思えば名倉みたいな短髪ゴリラにされて、 右腕とかスタンド魔人とか差別化されたキャラかと思えば閻魔刀取り上げられて普通に魔人化する没個性キャラになったりネロも結構苦労してるな
↑ネロと名倉が同一キャラにされてるように見えるのだが気のせいか ネロはキャラ薄いけどダンテの死んでる操作性を完璧に補ってしまってるのが
4と5のネロはスタイリッシュさがかなり変わっているな。髪型や服だけではなく、武器のデザインも合わせられているし
>>378 あのスタンド魔人化は見た目的にもかなり好みだったんだよな あれを通常魔人にして真魔人を5の奴にして欲しかった >>377 5ネロのデザインいいよな キャラ的にもしっくり来る 個人的にスタンド魔人はダンテ達より悪魔の血が薄い(完全に悪魔な見た目にはならない)って意味もあるんだと思ってたから普通に魔人になったのは予想外ではあったなあ >>382 あとネロは曲調も今回ガッツリ変えてきてるしね >>379 同一とまでは言ってないが少なくとも4の時点ではまだそんなにパワー馬鹿キャラでは無かったと思うんだ もう6はダンテとネロがフィージョンしたやつ主人公でよくね? 両方の技が使えるの
失礼 要するにmで受けた要素を露骨にネロにぶち込んだように思えたっていう それだけ
ニコは初登場なのにダンテネロバージルに埋もれずいいキャラしてたな 次回でも間違いなく続投だろう
>>377 mが叩かれたのは「ダンテなのに」名倉だったからだと思うよ アレがダンテじゃなければ全く違う反応だった むしろ4のネロは八方ブス的なキャラだった思う 主人公が変わることに不満に感じる層+交代したはずなのに中途半端に前作を引きずってることに疑問を感じる層、両方を敵に回した ただ4の時点ではまだ未発達キャラだったおかげで、ダンテと違って髪型変えても一切炎上せずにすんだのは良かった V操作の時にカスタマイズメニュー入ると友達の友達といる時みたいな気まずい雰囲気出てるからニコ続投やだ
dmc4seのデバックモードの製作者が軒並み他のmodも削除してて悲しい
関係ないかもだけどVの戦闘曲最初聴いたとき全然好きになれなかったけど今じゃdevil triggerより好きになってしまった あのダークなメロディが世界観と合わさって絶妙に良い
>>395 デビルメイクライらしさはないが、Vらしさは存分にでている楽曲だな。 戦闘曲にしてはスローペースだから、別の場面で使われていればなと思った。 所謂オルタナティブサウンドだよな。 わかりやすいメロディアスな主旋律はあまりないんだけど、雰囲気と音の響きでおしていく感じ。 ダンテのはグランジっぽいようなメタルのような感じで、ネロがポップ。 好き嫌いはおいておいくとして、差別化はされてるね。 主人公1人でいいから2、3年スパンくらいでサクサク出ないかねぇ
プレイアブルキャラ減らせば全体のリソースそのもの減らせるって訳じゃないからな ボリュームや質も合わせて落とせば短いスパンで出せるだろうけどね
なんだかんだ一切新作の情報すらない状態で2.3年開いた時期とかはなかったはず 4~mが長かった上にmの評判がアレだったからすごい空白期間のように感じるけど一応新作は新作だし
>>404 いやお前が2.3年空いたことないっていうから3年空いてるって言ってるんやん 20周年で毎度お馴染みSE商法は拍子抜けだな、DLCで過去の武器やボスのリメイクして出してお祭り感高めていこうぜ
>>406 そういうことか すまん、2.3年(以上)じゃなくて2.3年(より上)ってニュアンスで書いてたつもりだった 俺の書き方も悪かったなこれは、ほんとすまん >>407 このシリーズでお祭り騒ぎはさすがに無理じゃないかね。 既存のお祭りゲーの条件って大枠で2通りの要素がある。 1つは複数人でのプレイに対応、もう一つは大量のプレイアブルキャラ。 デビルはどちらにも当てはまらないからな。 雑魚悪魔はともかく、歴代ボスと魔具はそっとしておいてほしい。 2で別個体とはいえファントムやグリフォンが、あんな体たらくで登場したのを忘れたか? 魔具は手に入る経緯含めて大事なので、いきなりDLCでポンと手に入っても微妙だし。 DLCでバルログ戦が配信される…そう思っていた時期が僕にもありました
蹴りゼンってあれ絶対バルログとして作られてたよね?色味もそっくりだし
ローキックもモードチェンジの時のモーションに似てない?
あいつだけ他のボスキャラから流用した攻撃多いし元バルログだろうね
ユリゼンもVもデザインがバージルとかけ離れてるからもともと別のキャラとして作ったと言われた方がしっくりくる
バルログなんてことはほぼないだろうけど、 それとは別に各ボスと似た技を使うことには初期は何かしらの意味があったのかもしれないな。 例えばボス悪魔の残骸をクリフォトから吸収して得た力とか。 それか単に工数削減で一部流用しただけか。 どうであれ開発中の名残っぽい。
魔剣ダンテなんてもんがあるから剣型魔具はもうダンテにはお腹いっぱいかな それならミラージュソードでアグルドっぽい技とかさせればいいと思うし
mもそうだけど、他のアクションゲームで2段ジャンプの時に回転するのは流行りなのか 5がそうなっていて悲しい。バク宙で攻撃を避けるのが好きだったのに
その前に魔剣バージルを出さないとな 妖刀バージルでも良いけど
魔剣バージルはコンセプトアートみたいなのどっかで見たな ファンアートかもしれんけど
>>422 いやあ肩のデザインがまんまだし十中八九元バルログだと思うよ 2のお好み焼きみたいなのが再来してたかもしれんのか
設定資料にも一言もバルログ云々かかれてないのによくそんな言い切れるな
バルログから蹴りゼンに変わって技全部がそのままじゃあれだから他の敵のに差し替え 蹴りゼンだけそうだと不自然だから全部の形態に使わせちゃえ、って見方もできるな
逆に現行のバルログモーションこそが蹴りゼンからの流用かも試練 妄想を滾らせるんじゃ
>>422 イメージラフの段階だと体中にうまってる目が悪魔や魔神達の邪眼でそれぞれの視点を通して全てを見通し全てを得ているって解説あったから 各ボスの能力使って来るのはその辺の設定の名残なんじゃないかね フリントホイールからヘヴィジョルド出せるようになんないかなぁ フライドラゴンとかミドルブレイクて何に使うのアレ
>>438 pc版なら切り替え不要のバルログ使えるよ ブロウモードとかいう大正義リアルインパクトのおかげでなんとか面子保ってるけどよく見るとなんだこれって技の詰め合わせモード
ブロウはエリアルが対アンテノラに優秀だけど何故か単発技じゃないんだよな 3とかmみたいな単発ダウンで良いじゃん
使いはじめはスタン効果があるブロウモードがメインだったけど、慣れたら使える技が多いキックモードがメインになったな ブロウモードのみスタン効果が付くのってリアルインパクト除いてブロウモードが技としては強くない事の裏返しなんだな
スピード型っぽいけどジャブ以外そこまでスピード感じない
キンケロとバルログはちょっと役割被ってる感じなのが気になった 一応キンケロは雷で遠距離対応してたりこまかくみれば 差別化してるんだろうけど
スタン付与するからこういう調整にしたという見方も出来るな
ではレボリューションくらいしか使いどころがわからない技が無いのにスタンができるキンケル雷モードはなんだというのですか
バルログは機動力と浮かせやすさに振ってキンケルは攻撃範囲とスタンに振ってるイメージ
リーチも性能も誤差の範囲内 差別化してるのは操作感 mは武器ごとにほぼ統一してるけど5は別ゲーレベルで違う むしろわざとやってる気がする
アイスエイジとかリボルバーとかパリィ用のイメージがある
リボルバーないとヒューリーやキャバリエーレとまともに戦えない俺の悪口はやめろ
フリントホイールのパリィ楽でスタイリッシュだから好き
リボルバーとか月輪脚みたいなちょっと浮き上がる技を エネステでキャンセルするのがオシャレだと思ってる俺みたいなのも居るんです
DMCプレイヤーの古典みたいな動画だけど、この落下速度的に3にしかできねぇから再現できないのモヤモヤするわ ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>453 空中での挙動は好み別れるみたいだな。 3と4は落下速度速いし、地面への引力を感じる。 5やmは逆にフワッとしていて浮遊感が強い。 操作の暇が余裕がある分5とmは空中コンボがやりやすい傾向にあるけど、 3、4は地上に急速で降りられる分スピーディーさが出る。 この辺りの調整に対して、5がモッサリしているという意見もそこそこ見かけるわ スピーディーに降りられるグラウンドトリックという技があるじゃろ? キャリバーコマンドで使いにくいけど
4はそれに加えてガードフライングとかいう変態機動のバグ技もあるからコンボ動画のスピード感半端ない 5にも出してくれないかな
ガーフラなんて5seが出ても実装されるはずないからガーフラmodで我慢しろ
ターボやバージルもだけど基本的に細かい追加欲しくなる人はpc版買った方がいいよな modあるとないとじゃやっぱ痒いところへの手の届き方は変わってくる
バルログ、使い始めた時は何やこのクソ武器!ってなるけど慣れてくるとほぼこれ1本で十分な気がしてくるから不思議
幻影閻魔刀は実装して欲しいくらい格好いいな。mみたいな武器MODは出ないものか
トロコンまではそのままで遊んだけどそれ以上やり込むならmodなしだとキツいな特にターボ プレイヤー次第でずっと遊び続けられる分武器コスチューム変更もあるなしじゃ飽きが違う 5の武器は最終的に全部必要不可欠になるいい調整だと思うわ
シリーズの近距離武器であんまり使えない武器って2を除いて何かあったっけ
DMC5でバージルを担当した吉田さんがカプコンを退社したらしいな
4のバージルをさらにブラッシュアップさせたやつ使いたい
将来的に公式で使えるようになるならドッペルゲンガーは実装されそうだけど、自分は3もmのもなかなか使いこなせなかったな 4バージル並みの火力で分身もいたら、戦闘はあっという間に終わりそう
4バージルの閻魔刀ベオウルフフォースエッジのセットが一番すき
>>396 かっこいいけどコンボBで刀をガンガン叩きつけるのは折れちゃう!折れちゃう!ってなるわw 空中コンボしやすくするためなんだろうけど5のふわふわ感は違和感だす
バージルがベオとフォースエッジを使ってたのほんの僅かなんだよな なんか閻魔刀並みに付き合い長いイメージあるけど
4SEのバージルの技は武器ごとに差別化が出来ていて良かったな。死に技がほぼなかった 5でSEが出てバージルが実装されるなら、あれを超えるものを作って欲しいが、さて
時系列どうでもいいからベオウルフは持ってきて欲しい
>>477 追加キャラはどれもアッパーな調整がほとんどで、 どうあっても有用な技がほとんどだったからね。 個人的にパッと出てくるゴミ技はベオウルフのフラッシュかな。 無印ギルガメスで初めて使った瞬間から開発者どうかしてるとおもってしまった技。 ローリングブレイズの敵を蹴り登る&攻撃を弾く強みはゴッソリ抜け落ちて、撫でるようなしょぼい威力と怯ませ効果一つないクソ技に。 コンボ、攻略問わずこいつを有効に使っている動画をみたことがない。 こんなどうしようもない性能のくせして店売り価格が割と高めとイミフだった。 ネロアン時代では素手で殴ってたんだし武器不要でも良いかも トリッシュもmの白菜も流星脚も格闘武器装備してないし
ネロが幻影閻魔刀でショウダウンしたように、幻影フォースエッジで戦えばいいか
てか格闘武器とか剣とかそれこそモーションコンパチで見た目とエフェクトだけ変わる有料DLCとか出せばそこそこ需要ありそうだけど結構手間かかるものなのかな それとも有料DLC出して叩かれるのを警戒しているのだろうか
エフェクト変わるタイプのmodは兎も角慣性modみたいなアクション関連に変化を加える奴使用したコンボとか見るとそれは違くねって感じる
>>484 ソロゲーなんだし最終的には自分が気持ち良くなれればなんでもいいでしょ むしろそういう変則コンボみたいなのが見られるのはありがたい
>>487 嫉妬乙 良いPC持ってないんだろうなぁ~かわいそうw あくまでも家庭用ゲーム板だからね あんま積極的に話題にするべきではないわな
前に貼ったリークガチっぽくね? 23日のイベで5SE発表されそう パケ50$DLC25$
bp配信辺りから ずーっとそういう話が出てるから またかよって感じしかしないな
そもそもseなんて出ること自体は半ば内定してるようなもんだから出るかも?みたいなニュースじゃまったくそそられん 実際に発表されたらそりゃ嬉しいけどさ
PS5/XSXで平成最高のスタイリッシュアクションが帰ってくる!(All of these runnin'thought my head~) ターボモード搭載!バージル参戦!(Frustration is gettin'bigger~) 最新ハードを舞台にすることでより美麗に!よりスピーディーに!よりスタイリッシュに!(Embreace the darkness that's within me~)
5のバージルってエフェクトは派手でいいけど技がほぼ4SEのままだし5SEの目玉としてプレイアブル化するなら相当なテコ入れが必要だと思う
>>469 日本人の開発者が抜けてどこ行くんかなと調べると中国の企業みたいなニュースを最近たまに見るけど何とも言えない気分になる 5のバージルは閻魔刀の効果音がなんか合わない。もっと重みをくれ
>>504 中国はネトゲソシャゲが多かったけどこれからは家庭用に力入れるみたいだからどんどんそういうことになってくと思うぞ 今だって日本の色んなゲームに多額の資金提供してるし多分クリエイターへの待遇もいいんだろう 5ジルは敵動かす技増やして流星脚兜割りを降下中に別技にキャンセル出来るようにしてほしい。武器チェン次元とか白菜のトリックみたいな感じで
閻魔刀だけでもあれだけ面白くなるのを証明した白菜だが バージルはトリプル武器チェンジあってこそのような気もする
でも個人的にバージルは閻魔刀一本を武器に立ち回るスタイルが好きかな 多彩な魔具や銃を扱うダンテとは色んな意味で対になってる感じがするし
バージルは閻魔刀1本てより別武器に浮気しても結局ダンテに押されたり武器無くしたりして閻魔刀に戻ってるだけでは
セールで5買って 今更プレイしてんだけど回避がジャンプに化けてイラつく、これどうにかならんの?
回避は横にしか出来ないゾ 横以外に回避したいならDMC2か名倉をやろう
アンジェロの頃を受け入れてあのバカでかい変な大剣持ってもいいのよ
閻魔刀、アラストル、イフリート のバージル使いたい
今作でレディトリッシュもプレイアブル化したら、今度はレディが割を食いそう 銃弾無効多すぎんよ
>>516 ベオウルフ、フォースエッジの代替になるし何より1のネロアン時代でダンテが使ってた武器を使うってのは中々感慨深いと思う レディぐらいアクション性の高いアクションTPSが出たら確かにやってみたい あとvももうちょい練れば変にデビルに混ぜるんじゃなく新規ipでやっていけそうなポテンシャルは感じるわ
Vは魔獣が重いのと高難易度のナイトメアの紙っぷり何とかしてほしいな bpで気楽にやる分には楽しいんだけどね
おい5のアクションやった吉田亮介氏が辞めたぞ どんどん退社していってヤバいな やはりDMCはシリーズ事にスタッフガラッと変わるわ
3から大きな変化無いしむしろスタッフが変わるのを いい刺激にして欲しいわ
カプコンに腐るほどいるデザイナーが一人やめたくらいでなんだよw
3に比べて全然遅い5のバージル作った人ならそんなに凄くないんじゃねって気が…
そもそも4バージルの流用だから凄い凄くないとかも感じないわ
スピードはともかくチャンスタイムの怯み方と吹っ飛び方は好きじゃなかった
ガン逃げお兄ちゃんきらい でもパリィさせてくれるのは好き
ちまちま幻影剣、M字開脚吹っ飛び、フライングクロスチョップ、やたら距離を取りたがる等々うーんって感じのポイント多いなぁ5ジルは
バージル戦って3に比べてどこか良くなった部分あったか?
プレイアブルも4バージルそのまま持ってきて欲しい トリック周りだけは3に戻して
>>533 4SEの時も思ったけどmに寄せるならリフトキャンセルとかプル引き寄せの快適さ再現して欲しいのに なんで逆に使いにくくなってるんだ DMCってどれからやればいいの?→5体験版で死んだから向いてないわ ライトゲーマーってこんな軟弱なの??
流石にそれをライトゲーマーだと思うのはライトゲーマー舐めすぎだわ ただのアクション下手くそ勢
ライトゲーマーは一周だけして難易度変更に気づかずやめるイメージ
ライトゲーマーって言われる層の人はDH一周だけして5のダンテとバージル和解最高!歴代最高傑作!って言ってる印象が強い それなりにプレイする人は初回プレイでも会話とか操作部分とか所々でん?ってなってる印象ある
4イージーベリアル相手にしんだやつもいるのかもしれない
ライトゲーマーのほうがバージル使わせろ!って言ってる印象
この世で1番ゲームを楽しめる人種だからなライトゲーマー
いや上手い下手とかじゃなくて体験版で死んだから買うのやめるってどんだけだよと
そこは人それぞれだからなあ 例えばあなただってゲーム以外のジャンルだとちょっとつまずいただけで辞めたものってあったりするんじゃない? それに対しても今のあなたと同じような感想抱く人いるだろうし
>>554 ガッツが無さ過ぎってこと? 合う合わない見るのに体験版ある訳だし、まあいいんじゃね そのうち気になれば手に取るよ つかライトゲーマーと下手くそ勢は違うと思う ライトゲーマー→少ししかやらない 下手くそ勢→いくらやっても上達しない ソースは真性下手くそ勢の俺 まあ体験版だけでも操作合わないとかブレイカーの仕様意味分からんとか思うところもあるだろうしな 無理に遊んだり脳死で褒めたり貶したりするよりよほど賢いのではないか
体験版って良い意味でネロの楽しさの80%は味わえるからな むしろ体験版の簡素化されたミッション2が一番楽しいまである
1や3からやってる前提じゃないと操作性に馴染めないとかはありそう。ダンテに関しては操作性以前の問題だが
サイドロールやジャンプに無敵時間があると知らなければ、結構プレイ感が変わる気がする
モンハンみたいに位置取りでかわすのが基本のゲームと考えてるとかなり立ち回り変わってくるわな 実際は無敵時間を駆使して合間に攻撃するゲームである
ダンテの操作性全般 ワープで逃げる敵 ロックオンしないと明後日の方を向いたままの不自然な挑発(3みたいに自動で敵の方を向けよ) ロックオンの使いづらさ リトライ時のテンポの悪さ(ロードカットとかあってもよかったのに) バージルのV字開脚などのダサさ この辺異を唱えるスタッフは誰もいなかったのだろうか。
>>559 やったりやらなかったりかな ネロとvはいいけど、ダンテはすぐオートマにしちゃう コンボ繋げられなくてなかなかダメージが与えられないのが悩み 横転よりジャンプで避けた方がいい場面が多いのにゲーム内でジャンプ無敵を説明しないのはひどいと思う
体験版は何かしらの方法で三人のプレイアブルキャラをそれぞれプレイ出来た方がよかった気がする ネロは合わなくても他二人は楽しいという人もいたかもしれないし
めっちゃひさしぶりに4やったが、これって (シリーズ入門者目線だと)ネロでさえ結構ややこしい操作系統じゃないか?ってなってる まあ最初は殆どのアクションが封印されているうえオートマもあるが…
そもそもDMCのロックオン前後操作は初めて触る人にはかなり複雑だろうが、4のネロはかなり簡略にまとまってる イクシードもゲーム中では押し込むと溜められます程度しか説明がなくEXアクトに関してはチュートリアルも何も無い >>567 いきなりネロが合わなくてダンテ操作が楽しいなんて人が居るだろうか… 複雑で敬遠されるくらいならネロだけで ネロよりダンテ操作の方が好きだわ 雑に強くて派手で楽しい
ダンテいたらとりあえず知ってるってことで選んでそのまま諦める人続出だろうな
ネロはジャンプで回避してスナッチで引き寄せて攻撃してバスターorブレイカーでふっ飛ばして銃で怯ませて ってループ覚えればかなり楽しくなると思う 1から順に追っかけて名倉まで一気にやった人間だから5から入った感覚は分からないけど
全プレイヤーの何割がアクト使ってるのかが気になる 良システムなんだからチュートリアルとかわかりやすいシークレットミッションとかでもっとアピールすべき
ダンテはいっそ技削ってRTSC排除したバージョン作れば住み分けできるんじゃないか
5から入った場合ネロとかダンテとか以前にコロコロ操作キャラクター変わるのがまず相当不親切だと思うわ それも無双シリーズみたく基本的なアクションが統一されてるならまだしも3人とも文字通り別物な操作性 4はまだネロとダンテでミッション固まってたから良かったけど
4のときですらネロに慣れてからのダンテはキツかった… 3やってなかったら投げてたと思うわ
しばらくネロいじった後ダンテ操作すると攻撃と同時に武器チェンジしちゃって焦る
>>580 ブレイクアウェイしかないよ一応パスタブレイカーもあるか mod入れればRTSCと同じ要領で切り替えできるけど >>581 マジか~、付け替えできる方が便利だしスタイリッシュだと思うのに出来んのか ありがとう 4ンテはリベエボアボメインに動いて特定の技使いたいときだけ武器銃スタチェンして戻すの意識すれば使いやすくなるけど初心者には無理よな 移動がダッシュガードデフォになってるようなキャラだし
>>573 n回連続でEXアクトを決めろ、みたいなのがあればそれっぽいかもしれんね ネロで義手切り替えできたらスタイル切り替えあるダンテと変わらんだろ 初心者向けの簡単操作が売りなのに
むしろ好きな時に好きな腕使えないから難しいわ 上手い人ってどのタイミングでこの腕使えるようにとか考えて使ってるもんなの?
>>585 好きなタイミングで使えない時点で初心者突き放してね >>588 これマジだから困る ただ、初心者が名倉に手を出すだろうか DEは海外版しかないし ネロってオーバーチュアとガーベラガン積みしてればいいんじゃないの
BPのTA勢は各ブレイカーの使いどころ記憶して順番に装備してるけど大多数はオーバーチュアガーベララグタイムバスターあたりテキトーにガン積みしてるだけだろうな
動かしてて楽しいのジェットガジェットとGP01くらいなんだよな もっと技増やしてほしい
>>587 それ言ったら好きにスタイル変えれるダンテRTSCは初心者向けって理屈になっちゃうぞ 武器チェンジのあるダンテとごっちゃにするのはノーバディのすること
なら武器チェン無かったら初心向きだったのか?ってなるだけだし それこそ論点が違うで
切り替えによるアクション変化にすらついていけないなら初心者どころかゲーム向いてないんじゃね?
それはそれで極論すぎるやろ そのつもりは無いだろうが、初心に対する配慮なんざいらねーとも取られるぞ
十字とコマンドの両立が難しいだけで切替要素そのものが悪いわけじゃないだろ 実際mは切替多用するけど初心者にも扱いやすいって評価だし
メニュー画面でないと装備やスキルを変えられなかったのを、メニュー開かなくても移動中や戦闘中でもリアルタイムに変えられるようにしただけだしな 自由度が上がっただけで実は複雑化したわけじゃない。問題は頻繁に変えようとするとボタンを押す回数が半端なくなる点だと思うわ 特に武器チェンジは装備が五つ以上になるとどんなに早く連打しても繋がらない組み合わせのコンボも発生しちゃう mはホールドと組み合わせて基本ワンボタンで好きな武器に即変えられるから操作がしやすかった
結局個人の思う初心者が違うから意見が食い違うんでしょ 根気ある初心者もいれば難すぎるやめたって初心者もいるし一括りにできんわ
あとダンテは武器とスタイルの切替無しだと性能が低すぎる ネロはレッドクイーンだけでいろんな動きができてスナッチで機動力を補えるし回避もDTアッパーが強力 ダンテも基本性能が高くて切替なしでも戦えるならもっと評価されてると思う
日本人気質か俺の気質か分からんが切り替え出来ないなら チャージやブレイクアウェイなんてボカボカ消費したくないしニコにお伺いするのも面倒 二週目バスター戻ってようやく半分使ったろと思う程度
まあ話の大元の ブレイカーの使い捨て制度は 作り込み浅いとは前々から言われてたしな 切り替えするなら切り替えするで別途ブレイカーのスペック調整はいるかもだけど 無理に使い捨てに拘らなくても良かったろうな わいがわるかった ごめんちょ
言い訳になるが585はわいじゃないです いろんな意見があるんだろうな
ダンテは強い技が各武器とスタイルにバラけまくってるからネロみたいに強い攻撃ガンガン使おうとすると武器チェンとスタイルチェンを絶対に挟まないと行けないのがダメなんじゃないの デフォの剣と銃がネロに比べて貧弱すぎる
ブレイカーは初システムにしてはかなり良かったんじゃないの 消耗品だからこそブレイクエイジがあったわけだし
ブレイカーは自在に切り替える事が出来たらほぼ言う事は無いんだがな
明らかな操作系統の欠陥を、ついて行けない初心者で片づけるとは随分ずれてるな
他のアクションゲームは防御や回避なんか切り替えなくても即出来るからな
個人的にはネロの閻魔刀取り上げられたのがでかい 小説でもムービーでも取得後はレッドクイーン差し置いて普段使いしてるはずなのにゲームプレイ中はDT時しか使わなかったし 5でようやくメイン武器に昇格したネロの閻魔刀見れると期待してたのにな
5はネロで二刀流できると思ってたんだけどな そもそも義手って武器壊してさあ次の武器!っていう伊津野の趣味全開 体の半分くらい悪魔化進行してたほうが厨二でよかったのに
閻魔刀もそうだけど元々の持ち味のバスターが超絶劣化してんの悲しすぎる
バスターは元がお手軽すぎたんかな ネロで気になるのは、チャージが相変わらずクソホールドなのと ブリンガースナッチがワイヤースナッチと性能差つけてないとこ
ワイヤースナッチ完全にブリンガーの劣化だからなぁ ボタン入力的にもブリンガーは押した瞬間から発生するらしいから掴む速さも上だし スナッチ関連のテクニックもブリンガーのが多いし楽だったりするっぽいし
5ネロって銃溜めてタイミングよくイクシードしてナックルしてって指が忙しいのに ブレイカー使おうとしてロックオン外すの忘れてヘロヘロワイヤー出てきた時クッソイライラする 2週目からはワイヤー削除でもいいだろもう
ホールドしながらスナッチ使えるようにってことなんだろう 4じゃできんかったしR2って完全にホールド使えって意味だし
そもそも4の頃からあのホールドのやつスケアクロウ寄生させないSM以外で使わなかったんだよ あのホールドのやつ…名前なんだっけ…
ホールドはS埋めスタポ稼ぎのEx挑発でお世話になった まあ無いなら無いでやりようはあるんだけど
ボタンのホールドと技の"ホールド"ややこしいわ 長押しって言わなかった俺が悪いんや
敵を盾にするのはそのまんまホールドやで 5だとショウダウンが剣+ブレイカーだから ホールドで敵を盾にしながら発動までの溜めをしのいで 初撃の直前でポロッと落とすと安定して発動できる
上方されたとこもあるし 下方されたり使い勝手悪くなったりしてるとこもあるな
個人的に4ネロはダンテと比べて遥かに操作しやすかったけど 5ネロはブレイカーと溜めが増えただけなのにかなり忙しいキャラになった印象がある。 あとレッドクイーンのコンボが4と同じってのはガッカリだったな。
ペイラインとハードウェイ入れただけ有難い。スプリットコマンドだけは頂けないけど ネロが忙しいのはブリンガーをR2に残しつつチャージも実質そのままでブレイカー追加したからな だいたいナックルのせいな気もするけど
流石に限られた用途の技のホールドのために スナッチ2つ用意するくらいなら違うアクション入れて欲しかった
予めスナッチとブレイカーのボタン分けといてm20クリアでスナッチをブリンガーにパワーアップしてロック外しでバスター追加で良かったんじゃね ブレイカーロックしながらでも使えるようになるしもっと技数も増やせたでしょ
とりあえず銃に関しちゃ切り替え可能にしてオートでチャージでいいだろって気はする
最近5やり始めたんだけどロックオン周りの操作酷すぎない? 操作的にロックオンオンオフしまくるのにM13とかやってると唐突に端っこの電気キノコ君ロックオンしだしてストレスムッハなんだが DMDとかだとロックオン引っ張られたとこにノーダメ消されたりしてほんと我慢汁止まらなくなる
ネロならひたすら空中で引っ張って殴ってればいいのでは
ロードとロックオンは 5のダメな所で真っ先に挙がる 他にもダメな所はあるがこの二点だけは別格すぎる
バージルは声優ハマりすぎ 日本語吹き替えが誰やっても違和感感じるレベル
バージルの声はかなり独特なイケボ声だからね ネロは日本語でも違和感が無いけど
ネロはむしろ吹き替えがハマりすぎ 4seの時の石川ってまだ売れてなかった頃だしよくチョイスしたわ まあ森川ダンテや平田バージルも初めて声当てた時の批判の多さを考えたらそこからの修正具合はさすがプロだけど
5のシークレットミッションムズすぎん?ミッション5も相当だったが6の20秒で敵倒せはスキルありきの内容だと思うんだが やらなくても進行できるとは言え良ゲーメーカーのカプコンの調整とは思えん
すごいなクリアできないのは自分じゃなくてメーカーのせいか・・・ シークレットミッションむずいなんて言ってるのお前くらいだよ 5からいつでも挑戦できるように改良されてるのに 向いてないから今後二度と買うな
スキルありきでクリアできないの嫌なら3でDMD無成長オールSSでも狙って遊べばいいのでは
5で面倒かったのはスナッチでゴール目指すやつだけだわ あとはすぐクリアできたから大して覚えてない
>>632 4まで何でもなかったロックオンが5で問題になるって不思議だよな DMCナンバリングとロックオンコマンドは切っても切り離せない大切な要素だろうに 密着でしか使わない&技動作が長くて次の行動までにロックオンを確認する余裕があるバスターだからよかったのに 遠距離や方向選択もあるブレイカーを非ロック技にしたらロックが暴れるのは当たり前 その上でさらにターゲットの優先順位がおかしい
今の時代アプデで改良していけばまじで最高傑作もありえただろうに
ネロのDT発動は5はモワーーンよりも4のズキューーーン!音の方が良かったな。
テストプレイが足りてないと思うんだよな DMDとかHAHをマジメに自分達でプレイしてると思えない
6のネロは肩から魔人の腕が生えて4本でそれぞれ剣を振りまわす 骸骨みたいな魔人になる
ヤマトは人と魔を分離してリベリオンは人と魔を融合させるって設定、過去に伏線あった?凄いご都合主義感すんだけど
強いて言うなら、閻魔刀はネロのスタンド魔人化 リベリオンは3での恒例行事からの魔人化位?
>>647 ダンテの魔人化も4の落雷を浴びるようなエフェクトの方がカッコよかった >>650 もともと閻魔刀は人と魔を分かつ剣って言われてた リベリオンは後付けだけだけど3でも同じ方法でパワーアップしてる ヤマトはもともとは1のおまけキャラの装備、親父の形見でもないしバージルとも一切無関係 次元を切り裂くこともないただの日本刀 出世しすぎ、アラストルが泣いてるぞ
>>653 後付けとはいえ閻魔刀と逆の能力にしたり3で覚醒した展開から上手く繋げたなとは思う 親父はその能力をダンテに教えなかったのかよってツッコミは入れたくなるが アラストルさんはもはやビューティフルジョーの方が有名になったんじゃ
アラストルは何だかんだ語られるけど1から登場してるイフリートさんはあまり話題にならないな
人と悪魔を分けるから4ネロはスタンド型とも考えられるのか
バージルが出るとしても、フォースエッジことスパーダはもうダンテが体内に取り込んじゃったし、使えないかと思ったけどアラストル君を質屋から買い戻せばいいな。
幻影剣はフォースエッジのままなんだしそれで代用できそう
兄弟揃って一文無しだから、息子に集らないといけないがなw
>>660 フォースエッジ=幻影剣 ベオウルフ=ペアナックル これで充分代用出来るな 多分だけど今回のバルログみたく適当に魔界で拾った新しい剣かストーリー中に剣入手するかになりそう
バージルの格闘と双剣枠は技の見た目とか性能ガラッと変えてきてほしい 4SEのまんまだと4でいいじゃんってなるし
バージルのミッション5つあるらしいからな ダンテやネロと戦いたい...
>>654 レジェンダリーダークナイトの隠しコスチュームは、スパーダはこういう姿だったのかも?程度のお遊びだよね。 ヤマトもオマケ武器だけど、一応意思をもつ刀という設定だけはあった。 初代のバージルの資料で刀を使うスーツの男っていうのがあって、 それにオマケ武器をうまく設定に絡めたのが3。 ちなみに最初期はオールバックのロンゲで、白いスーツにサーベルだとか、軍服を着た大男みたいな時代も資料にあるね。 ヤマトの「意思がある」設定って結局どうなった? 消滅しちゃった?
設定通りだと、もしかしてネロに閻魔刀の使い方教えてた幽霊はオヤジじゃなくてお祖父ちゃん?
つまりヤマトに意思なんて最初から無かった設定になったのか今は
意思があっても喋ったりするわけでもなし、ぶっちゃけ裏設定の範疇であんまり重要じゃないよねって 悪役に奪われた時フルパワー出させない程度か
リベリオンにも意思があったな まともに動いてるのスロットでしか見たことないけど
ラントリソードピアスは意思があると呼んでいいのでは…?
ヒューリーってどうやったら楽に倒せる? 少しボコったらすぐ逃げるしめんどくせー、よくこんな敵作ったな
ヒューリーは面白くない敵だけど倒し方がたくさんあるな 加えて愚直な攻撃にみえて、実はパターンが豊富というかランダムで分岐しやがる でもそれにいちいち付き合うメリットが無いのがクソ敵のクソ敵たる所以
ダンテがパフェ食ってるよりバージルの方が似合いそう
ヒューリーはネロなら避けたあとハードウェイからのスーパーバスター ダンテならDTパーカッションでいいんじゃない Vならブロッゲイド?でひたすらバリア貼ってればいつの間にか倒せてる
別にどうでもいいことではあるけどゲームだと出てくるのピザばっかでストロベリーサンデー1回も出てこないよな せっかくならサンデー食べてるシーンも出せばいいのに
ピザの取り合いとか天井に張り付いたピザとかピザ喰いながら立ち回りとか扱いやすいからなピザは ストロベリーサンデーは溶けるだろ
ストロベリーサンデーは絵的にあんまスタイリッシュじゃないから
そういやピザは5でも最後に出てたな、いつの間にかお約束になったのかもしれん
あるって ほんとだ、気がついてなかった ただせっかくならムービーにも出せばいいのにな >>686 が答えなのかもしれないけど 見ろよスタイリッシュだろ 神谷バージルは出てくるたびに無辜の民を虐殺するような悪魔じゃないとおもうんだけどなあ ダンテに挑むたびに無関係者に被害及ぼしまくるのやめろよ どんだけ親の教育がねじ曲がってたんだ
戦闘力のあるキャラとして登場させたのはあくまで伊津野だからな
アーカムと5バージルってやってることほとんど一緒どころかバージルの方が悪質まであるからな 違いは生まれつきスパーダの血を引いていたか自力で悪魔の力を手に入れたかの違いぐらい
伊津野的には果実の入手は不可抗力だからで終わってるんだろう 果実の利用を思い付いたのはユリゼンであってバージルでは無い、と Vでネロの味方やってるから尚更そう割りきれるんだろう
ユリゼンのやったこと=バージルのやったことになってるやつ多すぎる
実際そうでしょ、ネロアンジェロ時代での悪行ならまだムンドゥスに操られてたって言い訳できるけど 分離したショックで一時的に頭おかしくなってたって訳でもないだろう
ダンテに勝ちたいとか力が欲しいのがバージル・V・ユリゼンに共通してる部分で それが諸悪の根源なんだからそこを反省しないと許されるわけないよね
>>691 遺体を改造してネロアンジェロに仕立てたとしても、 正々堂々と決闘を挑んでくる姿勢は多分神谷的なバージル像の残り香なのかもな。 伊津野&下村監督のバージルならこういうことはしなさそうだ。 3本編では結果的にサシで戦う流だけど、実のところ手段を択ばない冷徹な人格として描かれているし。 ユリゼンは悪魔だぞ悪魔相手に何を言ってるんだって感じだけどな 人間の倫理とか
確かに理屈ではそうだが、ダンテからすれば人間の為に闘った父親が純粋な悪魔だからこそ悪魔の面だけとはいえバージルとして接してたのだろう
人間部分のVが杖使ってダンス踊ってるのいくらネタとはいえ違和感感じた
>>694 アーカムと同じなのは3バージルだな。あの二人はまんま同じ 5はユリゼンが3バージルの役割で、それを他ならぬバージル自身(=V)が止めようとしている構図だ >>691 同じように育てられたのに性根がまともなダンテがいるせいで親のせいは通じないんだよなあ バージルってダンテの方が親に愛されてたと思ってるんだっけ
スパーダだってムンドゥスの右腕時代に人間殺しまくってたんだろうけど今は英雄扱いなんだしバージルも同じ道辿ってるだけなんだよな
バージルが人の体捨てようとしたら乗っ取られちゃってユリゼン=閻魔刀なりましたとかにしとけばよかったのに
ダンテがユリゼンにエヴァはバージルを助けようとしていたと説得したり バージルがエヴァに助けられたのが自分の方だったら運命は変わっていたかもしれないとか言ってるから 助けられなかったことが拗らせた原因
実際、これもムンドゥス辺りが裏で暗躍してて それがユリゼンの虐殺の原因だったとしても 果たしてバージルがその事に言及しなくていいのかと言うとなぁ 「悪の組織に操られていたとはいえなんて事を!」ってのが 特撮ヒーローとかでよくある展開なんだが…… それを5作中でやってほしかったのはあるだろう こうなってしまった以上は 6かそれまでに出る小説だとかでフォローして頂くしかないな
Vの人格が今のバージルと同じなら一応反省はしてるっぽいんだよなあ それでも力は求めるけど
やはりSEでの追加ストーリーが待ち望まれるな まあそこでバージル謝罪されたとしても 後付け設定な流れの為に、今更感はでてしまうだろうが… それでもやらないよりかは絶対良いだろうからな これから先、ダンテらと完全に決裂 そしてずっと完全な敵として立ちはだかるのだとしても それはそれで決意表明は欲しいだろうな
誰も漫画で語られると思ってないの笑うわ なんのためにあるんだよあの漫画
ダンテに負けたくないって感情は人間らしい感情だと思うんだよ だから分離したのならユリゼンからはその感情は消えててほしかった 全然人間捨てれてない
もし今後続編出るなら今までの話全部無かったことにしていいわ 特に5は黒歴史にしといてほしい
力を求めた結果行き着いた先がローキックとかあまりにも哀れすぎるだろ…
オリジナル技が格闘と幻影剣しかない上にバリア無くして紙装甲な蹴りゼン 魔帝をも凌ぐ魔の胎動とはなんだったのか
ムンドゥスをも凌駕した先にあったのがローキックということは ローキックこそ宇宙の真理ということだ 宇宙をも創り出せるローキックなんだ
DMCでシナリオ補完とかいらんわ 使えるとこだけ踏襲しながら続編出してくれればいい
実際5はあれだけ売れててもストーリーで炎上なんてしてないしな みんなが求めているものはちゃんと押さえてた
どこで見たか忘れたけど力を手に入れた結果人間らしい動きになる皮肉なのでは?という説はなるほどと思った もちろんスタッフは何も考えてない可能性も大いにある
ふと思ったけど禁断の果実を食べた人間は無花果の葉っぱを身に着けたけど果実を食った悪魔は植物を脱ぎ捨てたんだな まあスタッフはそんなんあんまり考えてないかもしれないけど
単純に人間サイズと戦うからローキックなのかも 同じサイズだったらローキックは使わなかったかも知れない
バージルとネロアンのバトルスタイルだって似ても似つかないからな もっとも3以降のバージルは後付けだが
>>722 mの方がよっぽど燃えてたからな 2も当時ストーリー面は結構叩かれはしてたがmほどでは無いと思うわ 終始何やってんのか分からんしな2は ミッション説明もスカした中二だし 見辛いMAPでドッタンバッタンやってたら終盤なイメージ
>>725 人間サイズにアッパー使うぐらいだから徒手空拳に自信があるのか強すぎて耐えられる武器がないための素手なのか 十中八九カプンコが何も考えていないでFA >>728 2のストーリーちゃんと説明できない人いそうだよな。 複雑でもなんでもないんだが、徹底した描写不足で意味不明に見える場所多いし。 説明書にも唯一あらすじが書いてない時点で察する。 マップに関しては2に限らずシリーズ通して役立たず。 迷う要素ほとんどないから問題にされないだけ。 2後半の街中にある空中スイッチ起動させていけミッションは マップの見辛さが影響してて許せねェ!
ルシア作り直して出してくれないかなぁ 短刀+蹴りに投げナイフとか楽しそうじゃん
2はストーリーうっすいくせにダンテが魔剣スパーダなしでもムンドゥス倒せるようになったというインフレだけ起こしていったという
地上ディバインアンカーはもっと攻撃の出を速くしてください
一応、真化への兆しはあったけれども 結局、ラストのエンボはストーリー的には生身で倒しちゃったからな エンボ仕留めるとこの演出はカッコいいんだけれども……
ルシアのコピーは絶対ボスだと思ってたからその後影も形も出さなかったのはびっくりした
アリウスの悪魔を召喚して戦わせてる間に自分はワインを嗜む余裕を見せるスタイルは悪のボスとしては中々様になるなってるとは思う
アリウス「プレイアブルが銃使ってるんだから、こちら側エネミーも銃使うべきだよな?(パァン」
悪魔と人間のハーフで双子ならドンピシャの漫画があるじゃろ
犬夜叉については銀髪イケメン、クール、日本刀、変身とバージルとの共通点が多いな しかも国内外問わず人気キャラだし
水中でスタイリッシュもクソもない上透明になるタテオベス、三位一体のトリスマギア、突進中に方向転換してくるワンコ 2のボスを考えたスタッフはある意味すごいわ。
神谷「やめんか。練り上げてたものを途中放出せざるを得なかった事情があるんじゃ」 しかしそこらの事情は、多くは語られていない
mでなぜバージル編にはドリームランナーが出なかったのか。ワープ合戦がしたかった
デバッグモード使ってガードフライングの練習してるけど練習場所すらないのに当時実機でやってた人達凄すぎるな
>>746 そういう人たちはゲームが好き以前にDMCが好きって感じ。 他の作品に目もくれず狂ったように毎日やり込むならそうもなるだろう。 格ゲーで飽きもせずコンボ練習やり続ける勢とほとんど同じ。 はたから見るとなぜそうも執着するのかってくらいやりこむからなそういう人は。 それこそ出涸らしになるくらい。 >>747 上位プレイヤーはDMCが生活の一部になってるような人ばかりだしな 発売日に一回クリアして最近またやり始めたんだけどネロの操作すら覚束なくて笑う 全然使えてなかったexアクト使おうとしてるけどこれの仕様がよく分からん とりあえず攻撃するたびにR2押してたらいいんだよね?
最初はストリークキャリバースプリットルーレットスピンシャッフルあたりで確実にアクト出来るように練習すればいいよ んで慣れてきたら通常でも出せるようにしていく感じで 2週目からこれに加えてナックル出す作業も追加されるから今のうちにタイミング掴んどけば後々楽になる
各攻撃の振り抜き終わったあたりを狙うといいよ ヒットと同時だとちょっと早い まあ最終的には指にテンポを覚えてもらうのが1番だけど
アクトだけじゃなくてブリンガーナックルも使えるようになると敵吹き飛ばさずに済むぞ
どこら辺でアクトしたら赤くなるかって動画あった気がするから調べるとよろし
結局4に戻ってきてしまったわ 4の楽しさでもあるバグに近い慣性ガーフラは今後のシリーズでも実装されることはないだろうからずっと遊び続けることになりそう
ガーフラ、慣性技、逆技、武器チェン次元、武器チェンラントリ どれも動かしてて楽しいし、見た目的にも出来てるかわかりやすい分上達具合も感じられるからモチベはかなり持った作品だなぁ
SEで無ければ数百円で買える時代 (ものによっては1円もあるが…) 中古コーナーは最高だあっ
コンボゲーとしてみると一番やりこめる4がなんだかんだ最高傑作 一番武器しょぼいのに
4→4SEってネロとダンテに変化はある? 4はPC版も買って結構やったからSE未購入なんだ いい調整入ってるなら買おうかな
赤オーブの取得率が格段に上がったのと エネミーいない場面でのスピード発動までの助走距離がかなり短くなったのと スーパーキャラした際の各々の専用ゲージが減らなくなったのと ネロのCS(lv3)がマップ切り替えてもリセットされなくなった これくらいか? ダンテネロ以外だと、逆に難しくなってしまった部分もある
ダンテ(M1の方のエネミー)が弱体化した しかし評価基準が変わらないのてスタポ評価面は難化した グラディウスがネロ以外の近接でもブッ飛ぶようになり近接コンボしづらくなった アルトアンジェロが攻撃にディレイをかけてくる様になった
4ダンテは性能的には低いけどやり込み度はダントツで高い
>>761-763 詳しくありがとう 痒いところに手が届く系の調整なんだね スタポは気にしないし快適プレイできそうだから 次セールあったら買うわ ベリアル強くなってたら嬉しいなー 4バージルは火力高すぎ 割とまじで今の火力の半分でいいと思う
4のバージルは集中ゲージの仕様が微妙にこのゲームの仕様に噛み合って無いのがなぁ… 火力上がればスタイリッシュランクも上げやすくすればまだ違ってたのに
ベリアルは弾かれるようになっているのが、強いというよりウザいとしか感じなかったな
4SEのネロはMAXストリークの回転数が敵集団にあてると3回以上に増える調整があったはず 多分LDK向けの調整だと思う。五回転くらいまで増えたことがある。狙って出せた事無いけど
なんか空中で敵をスナッチしようとしたらミスってデビルブレイカー誤作動するだけってことが多いんだけど
>>771 ロックオンを設定してるボタンがイカれてるんじゃない? ブレイカー誤動作なんて一度もない 空中で戦ってる時だけなんだよなあ誤作動 何かの拍子にロックオン外れるんだろうか
4SEはバージル使うお祭りゲーって感じ 4ダンテの超絶プレイはガーフラとかスタイリッシュからあまりにかけ離れてるよな
4SEはLDKのためにキャラが追加された感じもする
>>775 LDK向けに調整してるとは明言されてる レディ、トリッシュは顕著だな。バージルが強いのは確か、久しぶりの人のためにというのもあったんだったかな
4無印のPC版でLDKが出たときはMAXストリークとかオーバードライブぶち込んだりしてまあまあ楽しかったけど 長くても一周程度で飽きるな。4SEキャラはあからさまな広範囲高威力技でLDKの飽きはさらに早いと思う
5は薄暗いステージばかりだったけど4は街、森、雪山などメリハリがあって良かった。 DTスティンガーのガリガリ感も良かった。 ただ無印で大不評だったキメラ、歯車、サイコロ、オーブ評価に全く手を加えなかったのは何故?と問いたい。 ダンテの武器がクソ。というかSEがショボイ(あと赤すぎ)
キャラ3人追加しただけでもう十分だろ 5で改善してたし
4SEは完全版ではなく新キャラというか主にバージルで遊ぶためのゲームって感じだもんな ネロダンテ未調整は意図的だとしてるけどその他もグダグダだし。スピード即発動だけは評価するけど
他の完全版ソフトのボリュームにマヒしちゃってSEのボリュームが物足りなく感じちゃうのは少なからずあるわ PS4版SEのDLCあるかはわからんけどPS5でまた買い直しとかありそうで前時代っぽさ感じる
4SEのバージルは面白いけど調整不足感あるよな トリックアップとか集中ゲージの火力とか
4SEバージルは空中スティンガーと疾走ドライブが気持ちよすぎる
モーションは文句なしに4SEのバージルが1番気持ちいいわ フィニッシュに使えるド派手な技が複数あるのも良い
閻魔刀が長すぎて抜納刀の動きはどうしてもインチキになるからしゃーない
4バージルはカラーリングが微妙 なんでズボンが黒から汚い水色になったんだよ
>>788 というかあのワニ革みたいなウロコ質のズボン気持ち悪いよな。 3のころからキービジュアルのCGとかはそうではあるんだけどね。 SD画質時代のテクスチャーなのもあって、 ゲーム中では簡略化されてただの青いズボンだったからな。 他のPS2作品にもいえるんだけど、細かすぎるディティールはゲーム内では間引いてるとこ結構あるんだなと改めて思った。 3ダンテのエンジニアブーツとか今あらためてゲーム中でみるとひどいぞ。 粗すぎるテクスチャもあって迷彩色にみえる。 ヤマトは実体ないみたいだし鞘貫通してても問題はないんだよな
実体ないのネロダンテが使ったときだけじゃあないの あの二人が使っても敵に弾かれないけどバージルが使うとガッツリ弾かれモーション入るし5でもパリィされて情けない顔するし
正確には実体あっても自由に消せるんじゃないか4ネロ見た感じだと まあぶっちゃけ何から何までご都合武器だよなあれは
武器もそうだが何でもかんでも基本的に全部スパーダの血の範囲内だけで済まそうとするよな 世界観を全然広げようとしないというかさ V=ユリゼン=バージルなんてその最たる例
まあそこに関してはファンもダンテとバージル出なきゃヤダヤダで保守的だし…
今更言っても後の祭りだけどmがダンテ達とは別のデビルハンターの完全新規物語ならまた色々幅広がったんだろうな
SEでバージル使わせろって人はちらほらいたけど本編で復活させろなんて人はいなかったんだよなぁ…
ネロのキャラはともかく アクションのいい要素は全部ネロに来ちゃってるんだよな
5のコンセプトアートでは世界各地のデビルハンターみたいな絵があったんだけどな 6ではオリジナルデビルハンター作れるようになるのかもね 個人的にはいらんけど
5やったらバージルどころかダンテも そろそろ本編引退しても仕方ないかなと思ってきた あまり引っ張ってネロまで歳取っちゃったら嫌だ プレイアブルかチョイ役で残してくれたらいいや ただし腹刺しと武器ゲットムービーは必須だからネロは頑張って欲しい
最後にダンテちょろっと出てきて2週目以降は全ミッションキャラ選択可能とかにしてくれ
というかネロですら次回作は3作目でダンテだけで主役はってた回数に追いつくという
>>802 4も5もダブル主役みたいなもんだしそれは違うやろ >>795 mはほんと別キャラでやって欲しかった あれがダンテなんて嫌だ!とかじゃなくて名前被ってるせいで検索とか色々めんどくさいんだよ バイオと同じ路線で行くならそろそろDMCにもイーサンポジが来てもおかしくない ただバイオと違ってDMCはキャラ=武器のバリエーション、ボリュームも担ってるからリストラはネガティブな印象しかないのが厳しいところ
実際これからのDMCがどうなるかはともかく伊津野的には多分ストーリもアクションも5で総決算でとりあえず終わりのつもりだったんだろうなとは思う この先ダンテやネロをどうするかってのも5作った時点ではあんまり考えてなさそう
まあそれは3や4の時も同じだったろう 後の事なんてそこまで深く考えてない SE完全版商法やったろっていう考えは4無印の時点であったかもだが
普通に考えたら次スパーダ編なんだろうけど・・・ 天使とか平行世界とか出して世界観広げる?
7年後に完全版はさすがに考えてなかったんじゃないかと
まあいずれにせよストーリーをこの先どう展開するかは 今の時点では特に考えてはなさげだな 次作ありえるだろって話も、あくまで売り上げから見ただけの話だからな
4SEも本来はかなり早く出すつもりが上の意向でポシャって、そこからいきなり海外委託でmが作られる事になったり 多分伊津野としては次が作れるかどうかとか将来の事は分からないって感じたんじゃないかな 5も売れようが売れまいが続編を作れる確証なんてないんだから、今の時点での総決算をやろうとしたんだと思う バージル復活はキャラ人気というよりは、4で投げっぱなしだったネロの出生にケリを付けつつ3で兄を救えなかったダンテが今度こそ 家族を取り戻すような、主要キャラの物語に一区切り付ける意図の方が大きかったのかもしれん
ニコが閻魔刀解析してどこでもブレイカー作って各地の悪魔狩りに行くネロくんみたいです
スパーダ編要望多いけど設定上ダンテより弱いし機械系のギミック使えなくなりそうだしなんか色々めんどくさそう
そんなのは全部後付けでどうとでもなるから問題でもなんでも無い そも4時点でさえ、続編出るとすら予想出来なかったあの時に 当時ネロの片腕がこの後無くなるだなんてわからんかったしな むしろスパーダで問題なのは 公式の中でのスパーダそれ自体の取り扱いだよ 姿を明確に示さない方が色々都合が良いって考えあるだろうからな
まあスパーダ自身もだけど時系列もずっとガバガバなまんまだしな…
まあ機械系のギミック使えなくてもそれこそ魔力版エボアボみたいな魔具出せばいいだけだからどうとでもなるんじゃね ダンテより弱い問題も別にスパーダでストーリーやる分には影響ないし ただ機械の銃じゃないとDMCじゃない!って意見が出る可能性はあるな
血族の起源って事はダンテ、ネロ、バージルの技や魔具が全部使えるようなキャラでも良いかも そのまま全部詰め込むと収集付かなくなるから、カスタマイズでプレイヤーが各キャラの好きな技や武器を一定の制限の中で自由に組み合わせて 例えばスナッチとエアトリックが同時に使えつつ閻魔刀とネヴァンを魔具として装備して戦えるようにできるとか?
名倉をアップデートしたようなキャラを使いたい気持ちは正直ある
>>819 双子の基本流派はスパーダからだが、各々独自の扱い方になったと解体新書にはある。 故にスパーダはベーシックな剣術スタイルかと。 オープニングの演舞をみるにダンテやバージルのような荒々しさは感じない。 もっと流麗で滑らかな太刀筋のイメージ。 魔剣士の名の通りより剣術特化だろうか。 初代の設定によると近代兵器と時代がかった武器を融合させた戦闘スタイルは現代の悪魔狩人であるダンテならではのようだし。 シャドウやシン系の弱点に銃である理由とかに世界観込みで紐づている設定。 なんかすごい魔剣士だったって情報しかないからどういうキャラクターか気になるというのが大半
親の敵倒して、確執ある兄ちゃんと和解して、もう次は伝説の親父スパーダが敵として登場ぐらいしかネタ無くね?
一応ネロのライバルキャラみたいなのはまだ出てないからそのポジのキャラをボスにするって手もあるかな それこそムンドゥスの息子なり娘なりでもいいし魔界の王だのなんだの適当にでっちあげればいいし
もうダンテはキャラとしては終焉だな 掘り下げきってすることない
上にもあるけどmをダンテにしたのほんと悔やまれる 横軸のデビルハンターものとして出せば本家とクロスオーバーとか出来たのに なんならやりたい会社にフランチャイズ的にやらせてもいい 新しい事もやりやすいしカプコンも楽出来そうだし
>>827 というかこれ以上歳食って爺になっていくダンテはキツイ 5もかなりキツかった でも若いイケメン出したら3の時みたいにホスト言われるだけやん てか40代ならまだいけるべ
そろそろネロがソロで大物ボス倒せるようになってほしい ダンテが大体なんとかして最後の最後だけネロが決めるパターンもういいしそのパターン4だけで良かったでしょ
顔モデル調べりゃすぐだが髭なくしたら大分若返るけどな5ダンテ、栄養吸ってる時間長すぎて髭伸ばしすぎ
イチゴは野菜だからな ストロベリーサンデーも野菜よ
ダンテ全然いけるだろ 6で急に10年後とかにしなければ 最悪若返る魔具とか出せばいいし
時系列適当に設定できるから昔の話とかやってもいいけど 今更ネロ出さないのもあれだから4と5の間に色々ありましたとかやれば
とはいえカプコンって若いイケメンキャラでもわりと容赦なく老化させるところあるからな それこそバイオのレオンだってちゃんと老けてるし
>>841 レオンって30半ばくらいじゃなかったっけ 4ダンテのモデル流用したとか聞いたけど バイオやってないから違ってたらごめん >>842 ああすまん、年齢自体がおじいちゃんってことじゃなくて歳相応の老け具合にしてくるよねって意味だった それこそゲームやアニメなら実年齢が30代でも20代か下手したら10代の顔してるのも珍しくないけどちゃんと30代の顔になってるというか それでもカッコイい系のお兄さんって感じの路線は変わってないよ ただバイオ7で筋肉お化けのクリスが細マッチョと別キャラ化したんで他主要キャラがどうかったのか分からんが ブレス、逆転とカプンコはナンバリングが重なってくると突然心機一転みたいな事やらかすからDmcもやらかすかもな まぁちょっとやらかしたナグラメイクライは不評だったが
>>845 ストリートファイターとかね ZERO3やスト3じゃ可愛かったかりんやいぶきが5じゃクソブスになってたし クリスはバイオ8の姿を見る限り、ゴリスに戻っていたな。7はキャプチャーしていた俳優のせいか DMC5も同じく俳優の顔を取り込んでいるが、大体今までの顔に近くてイケメンな人を見つけてきているな
ネロの設定上の強さがイマイチわからんな 魔人覚醒後はダンテバージルと同等くらいになったんだろうか
疲労したバージルよりは強いんだろうけど実際どうなんだろね。ノリで強さ変わる特撮みたいなもんだと思う
カプコンは海外メインに考えてるか和ゲーメーカーの中だとポリコレかなり意識してるっぽいからねえ よく黒人白人男女ばかり言われるけどそれ以外にもルッキズムつって容姿がいい役者やキャラクターだけをメインに据えるのか!ってのがあるんだよね Apexとかがわかりやすく配慮してる
まぁもう純粋なmade in japanじゃないけど 日本はそういうバカとは適度に距離を置きつつ自分を信じて独自路線を貫けばいい EUアメリカはポリコレウイルスに侵されて緩やかに自滅していくだろうし、相対的に優位性を獲得できるチャンスになる
ゲームに対して自分と同じ人種がいない!差別だ!って普通に頭おかしいわ そしてそれがまかり通ろうとしてる現実 モリソンもしれっと黒人に変えられたしな
>>848 スパーダダンテがボコボコにされたユリゼンに覚醒前でも結構善戦できるから最終的にダンテとそんなに差はないと思う 4でもムービーだとダンテに軽く息切れさせるぐらいは戦えるしネロって結構強いと思うんだよな ドグマアニメ化ってことは2出るだろうしDMC6が遠ざかったな 5年以上かかりそう...
同じように悪魔城がアニメ化してもなんも進展なかったから安心しろ てかDMCの新アニメどこいったんだ?
ネロもだがバージルもよくわからんな ユリゼンよりは確実に弱いだろうにダンテとそこそこ戦えてるし
>>855 ドグマ2作ってるなら伊津野がDMCに取りかかれないってことでしょ ネトフリ版DMCは監督がネトフリ版悪魔城作ってるからまだまだかかる >>856 ユリゼンより再合体バージルのほうが強いだろ ポリコレに真っ向から反逆してるスクエニの作品は日本人がホストだのマネキンだの叩いて外人が容姿を称賛するっていう不思議な現象起きてんだよな
>>859 実を食ったユリゼン単体より死にかけユリゼンとVが合体したバージルのが強いの? >>860 日本人はデフォルメアニメチックじゃなきゃずっと文句言ってるよ そこら辺文化の違いとかもありそうな感じする こっちは人気マンガはアニメ化だけど向こうは実写映画化のイメージ
>>861 バージルが真魔人化できるのは果実のおかげだろうってニコのレポートに書いてる あっちの実写ってこっちみたいなしょぼいコスプレショーとは違うからなあ たまにドラゴンボールみたいなの出てくるけど
>>859 5のバージルは大して強そうにはみえなかった。 結局のところ果実の上乗せで、やっとこさダンテたちとトントン。 一連の騒動がなかったらバージルはただの死にぞこないだし、 ピンでの実力なんて初代ダンテに負けたところで止まってるだろうさ。 ユリゼンは果実なしでもあれだけのものだし、描写的にはバージルより強そうだったな。 人々の犠牲による恩恵を、さも自分一人の実力みたいな雰囲気醸してるけど。 ダンテと違ってバージルの真魔人はイマイチ理由に納得がいかない。 真魔人でこんなしょうもない方法でもなれるものなのかよって。 5バージルは実際に戦ってても強くなかったな すぐ浮く、吹っ飛ぶ際の情けない声、初回吹っ飛び時の謎スロー、まさかり兜割り、脆い幻影剣 3と比べて明らかに劣化している。
物凄いパワーアップしたバージルと戦えると思ったら寧ろ弱体化してね?っていう肩透かし感はあったな 新技が空中突進と分身くらいしか無いってなんなの?
3でも大して見てないのにな まるでドッペル大好きなm兄貴と戦ったことあるような言い方
あれは勿体ぶって出した奥の手が自分が20年前に覚えた技だったから茶化したんじゃない?
ダンテに何か言われるならまだしも、ネロにすら数に頼っちゃおしまいだなって言われてるの情けなさすぎる 分身逆手に取られてバスターされてるし
正直ダンテをおまけキャラにしたら 次は1000年後のムンドゥスが復活した話でもいい 反響次第でネロバージルはDLCかSEに組み込めばOK
今更それかもってニュアンスかもだけど分身使えないネロや設定上ドッペル(クイックシルバー)がどうなってるかわからなくてとりあえずゲーム上は使えないダンテがディスってもあんまり説得力はないよなあの流れ
mバージルからの分身リスペクトなんだろうけど、あの罵倒はジョーク超えて貶してるように聞こえてしまった そういえばムンドゥスの散り際にダンテさん冗談で復活したときは俺の息子が相手してやるよみたいなこといってたな、今後嘘から出た真になったりするのかな
俺の息子によろしくなは地味に好きなセリフ あれようは相手は悔しがってるのに当のダンテはもう興味ねーよってことよなかっこいい
そういえばモリソンが黒人になった理由、多様性がなんちゃらが原因だと今更気づいた 自分の好きな別ゲーでも白人が黒人にさせられたこともある あっちの国って黒人が白人にされるのはメチャクチャキレるのに、白人が黒人にされるの喜ぶのダブスタすぎる あ、電気ネズミ映画でで主人公が白人から黒人ハーフになってたけど騒がれてなかったのこれが原因か…
>>880 すげーどうでもいいがおまえがネトウヨかレイシストだってのはわかる >そういえば 笑 >そういえば >そういえば >そういえば おまえは隙あらば適当な材料拾って安全地帯から他者を攻撃して 不当な理由から徒党を組んで仲間意識を持って悦に入りたい弱い、最悪のレイシストなんだよ
黒人、LGBTなどのマイノリティ差別かゴルァと表現の自由な重戦車で踏み潰さんばかりの人権主張攻撃を繰り出す者達は一斉にDevil Trigerを引いたに違いない 難易度のバランス調整を誤ったRMD(Racism Must Die)モードだぜ今のアメリカ
そもそも、人は皆レイシストなんだよ、この概念からはもう逃れられない だから、他人をレイシストだとレッテルを張り、道徳的優勢性を確保することで自分を守ってる。 >>881 こういう人は一番いい例 ワッチョイ以外相手にしちゃダメって教えてもらわなかったのか?
>>874 実際、分身抜きにしても戦い方が20年前と進歩ないからねえ やってること殆ど一緒 結局Vのお供が悪魔にトドメをさせない理由は何だったの? 悪魔は無理でもクリフォトはイケルし基準が分からん
>>891 漫画版だと悪夢は苦痛は与えられても殺すことは出来ないみたいな理由だった わざわざ中距離で銃のダメが一番高くなるようになってるゲームだし、Vが出来るだけ敵に接近するようにしたかったんだと思う 設定的には夢みない植物とか無機物はノーカンみたいな感じなのかな
未だに5の難易度SOSプロローグユリゼンが倒せないんですけどなんかいい方法ないですか?
>>895 アクション得意じゃないなら遠くからひたすらチャージショット撃ちながらガーベラで逃げればいいよ ちなみに赤い球はガーベラ合わせたら簡単に反射できる ある程度動かせるならヘルタースケルターのブレイクエイジがチャージ早い削り性能高い無敵付きで優秀だからガン積みしてひたすら殴ればいいよ 座りゼンは結局空中挑発で縄跳びするタイミングゲーだから DHもSOSもDMDもやることは変わらない 初期ネロでもクリアできるように調整されるから空中挑発で避けるのを意識するのおすすめ
行けました!空中挑発で滞空できるの知らなかった… これでDMDできます!ありがとうございます!
ブレイカーボタン連打しまくってヘルタースケルターの通常技3段回目でバリア削ってる時の快感は異常 スクライドのシェルブリット思い出すんたが分かる奴おる?
発売前はミリスタ並にゴリゴリイケると思ってたけど実際やってみるとドリルとは思えない貧弱さだったなヘルスケ
次はヤマトでダンテの人と魔を分離させて新魔王誕生ってストーリーにしようぜえ?
今更デビルメイクライ3なやってるんですけど公式コラムみれるところってもうないんですか?
自堕落とかイヤッフウウ!な部分とか 人なのか魔なのか
シリーズ未プレイの知り合いに動画見せたら5やりたいって言ってたわ やっぱ新規はグラから入るんだな
DMCの武器ってロックマンと違ってダンテの見た目に合ったものが多いけどネタ切れにならんのかな? 3のやんちゃダンテにネヴァンやアグルド、5のおっさんダンテにバイク等々
既に篭手とか剣とか何種類があるし武器なんて古今東西いくらでもあるんだからまだ行けるやろ
>>903 インターネットアーカイブ的なやつ 1ですらあるんだから3も見れるだろたぶん 何種類も篭手と剣作ってて最新作で出てきたのが、コマンドぐちゃぐちゃ&スカスカのバルログと兜割り不自由な魔剣テとその煽りくらって弱体化しまくったリベリオンなの悲しい
技出すときなんて言ってるかまとめてるサイトありませんか? なんて言ってるか気になるんですよ
バルログは今までの格闘武器の中で1番楽しいし魔剣ダンテはミラージュソード面白いし簡単に空中攻撃出来るのが嬉しい
>>913 ないけど聞き取れないのはここで聞いたら誰か答えてくれるだろ >>910 魚拓をあさってみたがフラッシュサイトのせいかトップページくらいまでしか行けないな 探し方が悪いだけかもしれんが バージル開発日記みたいなのも探してるが昔すぎて中々無いのよなあ
格闘武器が2つしかなく技も少なかったのに1は楽しかったな 1のスティンガーの重量感ある音すきだわ
魔剣ダンテはプロップ素出しだけなんとか枠残して欲しかった
魔剣テはドライブが4のに微アッパーしただけなのが微妙すぎる 使えない性能ではないけどmリベリオン並にサクサク撃たせてほしい
>>910 ありがとうございます 探してみたのですが公式サイトだとみれなかったので諦めます ドライブのエフェクトとても好きだからもっと気軽に撃ちたい クイックはアホみたいに挟んでるけど
ドライブってアバンストラッシュの構え真似てるのかな
>>915 オッケー、質問してみようかな ガーベラの極太ビーム発射前に長いセリフ言ってるやつと、空中挑発時のセリフ、 あとダンテのケルベロスでおっそい電球を何個か放つときの掛け声 よろしくです 次作が出るならダンテに方天戟を持たせてほしい 三國無双の呂布とかよりもぶんぶん振り回して投げたり、変形させたりできたら楽しそう
キンケルみてるとあんまブン回してくれるイメージ湧かないな 割と普通な使い方しそう
あんな重たそうなダンテをリベリオンと変わらない使い方してるしな
魔剣ダンテのデザインもそんな嫌いじゃないんだけど、シリーズ通してやった自分としては もう少しデザインにリベリオン要素いれてくれてもよかったんじゃないかと思う。
ミラージュソード込みで剣が開いてるときは好きなんだがなぁ通常時がなんかこう…しょぼい…
魔剣スパーダのデザインが変わったんだから魔剣ダンテも次回作で変わっても驚かないぞ
多分あれは成長段階がまたリセットされたとかであんなデザインなんだ…と信じたいね 「新たなる」伝説だからね
真魔人にあわせてデザインしたのか通常時には合わないんだよなぁ 真魔人は2みたく腕から剣生えてるのでも良かったんじゃね
魔人化で剣が開いて真魔人で剣が腕と融合するような感じでも良かった気はするな
デザイン変更MODが何個もあるくらいには不評な剣 モンハンに出てきそう
リベリオンとスパーダ融合したのもダンテの力なのかリベリオンの力なのか 定かでないみたいに書かれてたし魔剣ダンテも真魔人もさらなる進化残してそう
デザインはいいんだけどモーションが結局コンパチだから 発泡スチロール振り回してる感が半端ない 重々しさ感じる新技か尋常じゃない重量の得物振り回すダンテスゲェェ感でも有れば印象違ったはず
Vがスパーダ引っ張ってるとこのが重量感あったくらいだからな モーションは大事やな
ガッツのドラゴン殺し並の重量級剣欲しいわ ヴェンデッタのリメイクでもいいよ
魔剣テは実質真魔人の剣コンボが専用モーションでしょ 3発目の溜めからの鋭い一撃とかいいじゃん あれ大好きだからそれだけで不満全部帳消しよ
>>945 だったら真魔人の時のみ顕現で良かったと思うわ 通常時はリベかスパーダの姿とってるって方がスマート 通常リベ、魔人スパーダ、真魔ダンテって感じで各形態毎に剣が変わるのも良いかも
リベリオンに愛着あるから一周目はあんなクソダサ剣が固定なのはキツかったよ
スパーダが派手でギミック多彩な割にパワーアップした筈の魔剣ダンテは少し開いて赤く光るだけって下手すればアラストルより地味だからな
魔人化したあと服が元通りなのはおかしいって海外の人は思わんのかな? 日本は変身ヒーロー文化が根付いてて違和感感じる人も少ないと思うが
>>952 マーベルのハルクとかは変身して戻るたびにパンツ一丁になってるの? まぁ魔人化は服も取り込まれてるっぽいし大して違和感ないとは思うけど トリッシュの着換えみたいにあの服魔力で作ってんじゃないの?
そんな…実は服を買うお金が無いだなんてそんな事……
服がどうこう言っちゃうと真魔人中何処にエボアボしまってんだよってなっちゃうよね。魔具でもないのに
リベリオンが背中にくっついてることに違和感なくなってるのがやばい
そもそも初代のときからアラストルあんな抜き方したのに服が無事なのはおかしいよね
4ネロとかもアゴナスに胸をぶっ刺されて 傷が無いどころか服も無傷だからな 一応流血描写だけはあるのにな
5で終盤になるにつれキャラモデルも傷や汚れでボロボロになっていく演出結構好き
あのアゴナスのシーンや今作の腕ひったくり時を見るにネロは身体能力は化けてても回復力自体はダンテと違って人並みか人より少しマシぐらいっぽいよな 串刺しから復活したのもヤマトと共鳴して一時的に魔力的なのが高まっただけっぽいし
ネロくん5で覚醒してようやくダンテと同じような超再生能力ついたようだから これからはダンテなみのドMハードな儀式もバンバンこなしてもらわないとね!
>>962 逆にそこしかダメージ受ける描写ないからなんとも言えんな DMC5のオールSランク達成後にまだもっと上手くなりたいと思い、ノーダメージで区間も含めてオールSランクを狙ってプレイしていたのですが、これもしかしてM10やM12等の各区間ごとのスタイリッシュポイントでのSランクって達成はほぼ無理なのでしょうか?
4でも既に串刺しからの再生をイベントでやってた気がするよネロ
あれで人より少しマシ程度って人間の再生力高く評価しすぎでしょ
レディも化け物回復だからあの世界の人間はヒーリングファクター持ちなんでしょ
規制厳しい中で再指定するほうが無意味だと思うが。この板が厳しいのかは知らんが
>>972 乙 スレによっちゃ950がダメだったら次は970が立ててねとか決まってるのもあるからそれとごっちゃになったのかな >>966 壁際EX挑発かRGのガードで敵にダメージ当てずにスタイリッシュランク上げてから戦闘開始すればできるよ >>972 乙 ネロの回復力の流れみてて思ったけど文章ちゃんと読めないやつって多いんだな 単語しか見えてないんだろうか あくまで間違った道を突き進んだ 勧善懲悪の悪役サイドのキャラだからね 多少はね
バージルが優勢なときって相手が疲弊してるか力使いこなせてないかみたいな事多いからなぁ ネロアンジェロ初戦は善戦してるけど別にバージルの力じゃないし
疲弊とかなしにまともに倒した相手って実は番長ぐらいしかいないんだよな あと一戦目のダンテか
敵としてしか登場したことないんだからしょうがないだろ
別に負けまくってはいない 「バージル」としては一回しか負けてないだろ
>>977 ありがとうこざいます なるほど、そういう手段があるのですね 頑張ってみます >>989 バージル本人はネロアンでの負けも自分の負けとしてカウントしてるんだよ 拘っちゃいないよ 負けまくりって所がそんなに?って思っただけよ
lud20200724043423ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1592698130/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Devil May Cry 総合【mission 390】 YouTube動画>4本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・Devil May Cry 総合【mission 297】 ・Devil May Cry 総合【mission 400】 ・Devil May Cry 総合【mission 387】 ・Devil May Cry 総合【mission 414】 ・Devil May Cry 総合【mission 306】 ・Devil May Cry 総合【mission 423】 ・Devil May Cry 総合【mission 360】 ・Devil May Cry 総合【mission 362】 ・Devil May Cry 総合【mission 348】 ・Devil May Cry 総合【mission 358】 ・Devil May Cry 総合【mission 330】 ・Devil May Cry 総合【mission 424】 ・Devil May Cry 総合【mission 391】 ・Devil May Cry 総合【mission 403】 ・Devil May Cry 総合【mission 397】 ・Devil May Cry 総合【mission 416】 ・Devil May Cry 総合【mission 346】 ・Devil May Cry 総合【mission 301】 ・Devil May Cry 総合【mission 332】 ・Devil May Cry 総合【mission 335】 ・Devil May Cry 総合【mission 340】 ・Devil May Cry 総合【mission 351】 ・Devil May Cry 総合【mission 392】 ・Devil May Cry 総合【mission 295】 ・Devil May Cry 総合【mission 368】 ・Devil May Cry 総合【mission 321】 ・Devil May Cry 総合【mission 357】 ・Devil May Cry 総合【mission 308】 ・Devil May Cry 総合【mission 302】 ・Devil May Cry 総合【mission 337】 ・Devil May Cry 総合【mission 363】 ・Devil May Cry 総合【mission 320】 ・Devil May Cry 総合【mission 326】 ・Devil May Cry 総合【mission 319】 ・Devil May Cry 総合【mission 356】 ・GRAVITY DAZE(グラビティデイズ)総合スレ part84 ・GRAVITY DAZE(グラビティデイズ)総合スレ part98 ・GRAVITY DAZE(グラビティデイズ)総合スレ part70 ・GRAVITY DAZE(グラビティデイズ)総合スレ part101 ・GRAVITY DAZE(グラビティデイズ)総合スレ part65 ・GRAVITY DAZE(グラビティデイズ)総合スレ part107 ・GRAVITY DAZE(グラビティデイズ)総合スレ part71 ・GRAVITY DAZE(グラビティデイズ)総合スレ part93 ・GRAVITY DAZE(グラビティデイズ)総合スレ part103 ・GRAVITY DAZE(グラビティデイズ)総合スレ part99 ・Far Cry ファークライ 総合スレ Part53 ・Far Cry ファークライ 総合スレ Part55 ・Far Cry ファークライ 総合スレ Part51 ・Far Cry ファークライ 総合スレ Part56.1 ・Far Cry ファークライ 総合スレ Part54 ・【マブカプ】MARVEL vs CAPCOM 【総合】 part1 ・【総合】Borderlands/ボーダーランズ - part9 ・【総合】Borderlands/ボーダーランズ - part3 ・Far Cry ファークライ 総合スレ Part57.1【家庭用ゲーム板から家ゲACT攻略に移転報告】 ・DmC Devil May Cry 40 ©2ch.net ・【PS3/vita/XBLA】テラリア マルチ総合スレ part4 ・【CoD】Call of Duty 総合 Part1 (24) ・侍道総合 其の五十四 ・Dead Island 総合 Part42 ・悪魔城ドラキュラシリーズ 総合95 ・悪魔城ドラキュラシリーズ 総合92
00:10:46 up 79 days, 1:09, 1 user, load average: 12.38, 13.74, 14.15
in 0.048255920410156 sec
@0.048255920410156@0b7 on 070513