◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【ファンタジー】Dominions 2/3/4 その2【国取り】YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1378101005/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Dominions 2: The Ascension Wars、Dominions 3: The Awakening
及びDominions 4: Thrones of Ascensionのスレ
世界に存在する国々のうち1国を率いる神となって、
他の神々の率いる国を蹴散らし、世界を支配する唯一神の座を目指す国取りゲーム。
■(公式)Dominions 2
http://www.illwinter.com/dom2/ ■(公式)Dominions 3
http://www.illwinter.com/dom3/ ■(公式)Dominions 4
http://www.illwinter.com/dom4/ ■Dominions 3 @ Wiki
http://www21.atwiki.jp/dominions3/ 前スレ
【ファンタジー国取りゲーム】Dominions 2・3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1159768645/ ■Dominions2: The Ascension Wars
・17カ国とそれらのテーマから国を選択
・軍隊や傭兵を使った侵攻がメインだが、
魔法の研究、魔法アイテムの製造、魔法の詠唱、城砦や寺院の建設、
敵国での暴動の誘発、福音を伝える預言者の存在等も重要になる。
・兵科が非常に豊富で、象兵、騎狼隊、スパイダーライダー、グリフォンライダーなども登場する。
・シングル/マルチ(17人まで、ネット/ホットシート/メール)
・マップエディタ同梱
■Dominions3: The Awakening
・選択できる国が3つの年代から合計68〜カ国から選べるようになった
(各年代の各国家にテーマは吸収され、ゲームとしては存在しなくなった)
・勝利条件を決められるようになった
・要塞の種類は選べなくなった(国と地形により自動的に選択される)
等
■Dominions4: Thrones of Ascension
・マルチプレイで宗主国と属国としてチームプレイができるようになった
・デフォルトの勝利条件が玉座の所有数に変更。
玉座は魔法土地として登場し、神や高位聖職者の所有宣言によって得ることができる。
玉座を所有することによりただの魔法土地より多くの効果を得られる。
・インターフェースの大幅な改良
・刺突、斬撃、殴打属性とそれぞれの耐性が加わった
(もはやスケルトンに矢は効かないだろう)
・儀式魔法に射程の概念が加わり、離れた州への使用に制限がかかるようになった
等
Windows/Mac OS X/Linux/Solaris
公式
http://www.shrapnelgames.com/illwinter/d2/ 開発 Illwinter Design Group(スウェーデン)
ない MODとかでユニットとかに日本語入れてもフォントがないのかとにかく文字化けする
英語読めるようにならなきゃプレイできないんですか、、
読めたほうがフレーバー込みで楽しめるのは確かではある ただ、基本ルールの理解さえすれば必ず読むべきものは案外少ないよ 4だと情報が読み取りやすくなったから尚更かな まあそのルールの理解が問題ではあるんだけど・・・ Wikiはすでに準備し始めてるし、そのうち誰か動画でも作るだろうからそのへんでがんばれ
Annunaki of Love and Warが Ancient Krakenに攻撃されてる画像ください! Croneが危篤で今すぐ必要なんです!お願いします!
仕事で死んでる間にDom4 beta版開始してた。 新武器でEyecather(片手、相手にeyeloss)とか、ほんと目削るの好きだなw
象さんと同じSize6じゃ足りない気がするが、ジャガーノートもSize6なんだよな
人口がある程度ないとPD雇えないから、Ermorとかデス天秤は防御がきついな ランダムイベントで襲ってくる敵の種類も増えたし、Ritual召還もあるし かといって全州に防御兵おいとくのも厳しい
FireDoragonのブレスの効果範囲が線上になっててワロタ 前線後方から味方ごとごっそり焼いてくれたわ・・・
DragonだけじゃなくてDrakeもそうなってる 命令不可の性質と合わさってDrakeは危険物と化してるが、強くはなったかな
3の小範囲の段階で既になかなかの味方殺しではあったよ 耐性がある味方雑魚と組ませて神部隊になるタイプ
Drakeもそうなってんのかw これはもうFireDragonと多数のFireDrakeで前線をつくるしかないね! スペースラインで配置しとくときれいに燃やしてくれるかしら。 フォーメーションのスカーミッシュが何気に使い出が良い。敵がちかづいたら距離をとるから主力の邪魔にならんし。
残念ながらDrakeは命令不可で隊列も組めないぜ・・・スカーミッシュ固定だ 動きも気紛れっぽいから安定して使うのは難しい 射程がさほど長くないからDragonほどひどい巻き込みかたはしないけどね
てかNPCが戦力ちょっとずつ投入するの変わってなくね
お前それ絶対勝てないだろって軍でくるのは相変わらずだな ただ、ある程度国力ついてくると、まとまって行軍するようになったね それと研究を結構がんばるようになったと思う、中MAPのノーマル中盤で研究全部終了しててびびったわw
たぶんそれ、AIはちゃんと研究しなくてもレベルアップするようになってるだけw
対等じゃないのかそれ、何か萎えるな。 難易度にもよるかもしれないけど
AIは難易度で倍率こそかかるけど、研究自体は普通通りにやってるよ Normalであれば補正はかかってない だからズルされたくない場合は難易度いじらなければOK
中盤ってプレイに凄いターンをかける奴の中盤か 上手に素早く進行できる中盤かで全然ターン数が違うしな
>>25 のMODの中身見て自分で作ったら良いんじゃないの。
dom4はまだオフィシャルには仕様公開されてないから同じで動くかは知らんけど。
3のMODはそのままだとIDがズレまくってて悲惨なことになるかも 一応、ユニットのステータス出してCtrl+iでID個別に調べることはできるけど 制限したい奴の全部でやらないとならないからそれなりに手間かかるな 制限のやりかたも変わってる AIに雇わせたくない奴は#ainorecの命令で制限できるようになったから 前みたいにコストを異常な値にして無理矢理使わせなくする必要はなくなった ああ、あとNo Indy Mapはもう使えないはず 地方の守備隊がまったく雇えないとかいう悲惨なことになると思う
これ、スチムで見かけて面白そだからデモやってる途中。で、色々調べてたらココにたどり着いた。 4出るまでにデモやりつくせばいいや、とか考えてた自分が甘かった。。 デスラのForumに10月5日とかって憶測流れてるけど、あれなんか根拠とかソースあんの?
Forumの説明に書いてある、10月5日リリース予定
> * The game is not yet released. Preliminary release date is oct 5th, but a playable beta is available as soon as you buy the game.
購入するとすぐにベータ版をプレイできるよ
最新版3.99jで遊んでいるけれどゲーム進行不可になる様なクラッシュや不具合は無い
細かい不具合はあるけれどね
それとDominions4としてのマニュアルはまだできていない
概ねDominions3と一緒なので、
Dominions3 マニュアル
http://jaffa.illwinter.com/dom3/manual_dom3.pdf が参考になると思う
今から始めるならDominions4の方が良いと思うな
UIが改善しているし
LAレムリア強烈過ぎんな。 ここ数日ずっと対策考えてるが中々思い付かん。 誰か巨神兵か13課呼んでくれ。
> Release version and manual will be available on Oct 10. 10月10日リリースになったらしい
>>32 Ermorと同じで、対AIだとゲームになってないレベルで強い
逆にちゃんと聖職者やら魔術師やらで対応してくる人間相手には見た目ほどではない
基本的にEthereal以外に身を守る能力がないから、魔法攻撃されるとどいつもすぐ消し飛ぶし
抵抗可能な攻撃も妙に多いから、攻撃面でもけっこう微妙な感じ
弱いわけではないんだけどね
遂に4.01リリース版が公開されたよ マニュアルも公開されチュートリアルも完備した
チュートリアルは説明無しか マニュアルと併せてプレイする必要があるね 初めての人は流れを掴むまで苦労しそうだ マニュアルは要点が纏められ前作よりも見やすくなっている 全体ページ数は減ったけれど、それでも300ページを越えるボリュームだ 116ページ 基本マニュアル **7ページ クイックリファレンスマニュアル **4ページ グローバルスペル **9ページ 儀式スペル *51ページ 召還スペル *18ページ 戦闘スペル *13ページ マジックアイテム *18ページ マップ作成解説 *73ページ MOD作成解説 --------------------------------- 309ページ 全体 また数年単位で遊べそうだね
Dominions 4 改善点 http://www.illwinter.com/dom4/improvements.html まずボリュームが増えた点が挙げられると思う 国家数 60 → 75 モンスター数 1500以上 → 2000以上 魔法数 600以上 → 800以上 王座(Ascension)のあるプロヴィンスで特定キャラが宣言すると特別な効果を得られ、さらに 一定数保持で勝利とできる スプライトの書き直し、3D地形の改良、戦闘エフェクトの種類増加 陣形の種類が増え、陣形によって士気が変わる様に ランダムマップがより多彩に 儀式魔法に射程の概念を追加 AI改良 税率設定の廃止 建造物増加 毎ターン自動雇用機能 研究可能指揮官はResearchで登場(オプションでOn/Off可) 画面がより見やすく(装備品の主要なステータスが一覧表示、ユニットアイコンに魔法能力表示など) まだまだあるけれど、プレイ感覚は前作とそう変わらない 現時点では前作より劣っている部分が見あたらないし、予算があれば新作に移った方が良いと思うよ アイテム生成の繰り返しができるようになったのが良いな。 ただ儀式魔法の射程距離で、探索魔法まで射程が決まってるから、ちと面倒になったかな。 前作の感覚でテレポートしようと思ったら距離が足らんとか……まだ慣れるには時間かかりそうだ 後注意しないといかんのは、雇用に2か月以上かかる司令官を、うっかり次の月にキャンセルすると 先月の分が無駄になる事、気が付かずに何度もキャンセルする羽目に。
♪ふんふふふーん、ふふふふふふふーふん♪ 休みだからって、朝からやってると例のBGMが焼き付いてmind burn喰らったみたいになるな。
ついさっきこのゲームを知った
demoは3までだよね?
>>38 見る限り3のdemoでも4を買う参考になりそうだけど
4のDemoは私の知る限り無い 3のDemoが楽しかったら4も楽しめるはず DesuraとGamersGateで$34.99、Blue CoinsがあるのでGamersGateで購入した方が値段的にはお得だ しかし、フォーラムやMOD置き場はDesuraにあるので、Desuraの発展を願うならこっちで購入も一考の価値があるよ
demoやったけどこれに40ドルは厳しいなと 面白いけど、セールとかあるのかな とりあえず教えてくれてありがとう!
>>38 乙
3と見た目ほとんど変わらないだけに、こういう情報はありがたいね
UI周りはかなり良い進化をしてるんだけど、 個人的に儀式魔法の射程距離はちょっとな〜と言う感じ。 土地探索や置物系神様の大魔法がやり難い……いちいち移動せんといかんのが
土地の探索は魔術師が自分で移動してやるのが本当は最善なんだけど 前はあまりに魔法が便利なせいでそっちは全然やらない人が多かったから その関係でかなり射程絞ってるみたい 固定の神は・・・むしろ前は欠点が大したことなさすぎたんじゃないかなあ 最初から支援向けに考えてると動けないことで不便に思うことがなかった気がする
それと土地探索魔法は全体的に必要魔法Lvが上がっているね この魔法を使える指揮官が減った D4では射程も含めてNerfされているから自分の足でSearchする機会が増えたなぁ
>>52 よかったら解消された不満点教えてください
指揮官が連続で雇える 同じ種類じゃなくてばらばらでもおk アイテム連続作成and100個 同盟?(これまだよくわからん) 傭兵が一定数じゃないランダム?枯渇しない 戦闘の詳細で被害がわかりやすい 文字がみやすくなった。
不満は買い物用のPCで買ってDL ゲーム用のPCに移そうとしたらプロテクトに引っかかるくらい これでediterと自動saveのmodでたらしばらくやる
>>54 良くわかりました。
詳しく教えてくれてありがとうございます。
あとはちゃんと同盟関係が有効かどうかですね。前作以前は同盟しててもすぐ破られました。
そんなプロテクトがあるとはCD板欲しいですね。
>>55 プロテクトなんかあったっけ?俺はDesuraで買ったけど2つのPCに入れられたよ
>>56 外交の概念は未だにないよ、自分以外の神候補は皆殺しにするのが前提だし
ただしゲーム開始前にチームは組めるようになった。ゲーム中の変更はなし
チーム内1国が神担当、残りはその使途担当
長くなるから詳しいことは自分で調べるかWikiでも読んでくれ
>>57 いま申請中らしい。あとはValveさんのご機嫌次第
ただ、他所で買ってもあとでSteamへの登録はできるらしい
Desuraだと専用クライアント介さずに遊べるからこっちのほうが楽な気もするがね
>>58 steamキーもらえるなら買ってみようかな
ありがとう
>>58 クレカ買い物用PCで購入DL→USBで移動→ゲーム用 で×
3だとできたんだけど
>>60 インストールされたファイル自体をコピーしたのかな
もしそうだったら、キーを保管してる位置が移動してるから再入力になるはず
ただ、そのフォルダが生成されてるかどうかわからないからおかしくなるかも
どうしてもダメなら普通にインストーラー使うのがいいかな
ゲーム用のsdd新設してDLしてインスト 大部隊はカリカリhddがなるからsddのほうがいいね。 steamで販売されるなら待てばよかった。半端ない値下げするから損した気分に 今回もmassage埋め込みなのか?wikiに訳があるし日本語化したいんだけど
SteamはほんとにValveの気分次第だからね 最悪拒否されてGreenlight行きの可能性もあるし、数ヶ月待ちもあり得るかも よほど気が長いんじゃなければさっさと買って遊ぶのが正解だったと思うよ テキストはざっと見た感じそうみたい 開発者がローカライズに興味ないんだろうなあ
Dominions 4 has now been updated to version 4.03.
http://www.desura.com/games/dominions-4-thrones-of-ascensions/news/dominions-4-updated アップデートが来た
バグフィックスだけでなく新しい地形/魔法/アイテム/ユニットが追加されている
AI周りは雇用の思考ルーチン改善など
新要素は大半がAgarthaと洞窟用だな 正直、そのままだと洞窟の生成率低すぎて目立たないんだが・・・ AIは国固有ユニットの雇用をより優先するように改善された あと傭兵の入札額も修正、10ゴールド積めばほぼ100%雇えるとかはなくなった いくらか強くなったかな?
updateされるとまったりやってるsaveを消したくなる
dominions3がGamersgateのセールで525円で売ってる 今更いらないけど
dominions4も15%offで2800円ぐらい? もっと下がるとおもうけど良ゲーだからかっても損はない
Gamersgateで買えば立上とか移行とか一番楽ですかね?
Gamersgateでは買ってないから比較はできないが、Desuraも面倒ではないよ 専用ソフト使わなくても単体でダウンロード・起動できる まあソフト介して落としても結局は単独で起動できるけどね 移行ってのは後々Steamへとかいう話かな?ならどっちでもできるはず ただしGamersgateとDesuraの間だとキーの互換性はないっぽい
値段的にはGamersGateがお得
Blue Coinsが貰えるし、自分の知る限り発売後にセールしたのはここだけ
http://www.desura.com/games/dominions-4-thrones-of-ascensions/forum/thread/is-dominions-4-going-to-release-on-steam > Yes, both Desura and GG keys will work on steam too, if Dominions 4 gets there and valve allows it.
>
> Edited by: jk.illwinter
Steamでリリースされた場合、GamersGateキーでもDesuraキーでもSteamで動作する様にしてくれるらしい
じゃあDesuraで買うメリットないじゃん、と思うかもしれないが
発売前にβ版をプレイできたのはDesuraだけだった
Gamersgateのはアカウントひも付けとか関係ないのですかね? 3までのようにファイルとkeyさえあればどのPCでもインストールして遊べるのでしたら便利ですね。
GamersGate - 安い - 専用ダウンローダーでインストーラーをダウンロードする(要GamersGateアカウント) - インストーラーは少しファイル構成を変えれば単体でインストール出来る様になる GamersGateをよく利用する人ならすぐに分かるはず 単体インストーラーは何回でもインストールできる(他のPCも可) - 起動にGamersGateキーが必要 - 複数PCで同時起動可能(マルチは分からない) - パッチが来たかどうか自分で調べる - パッチは手動(GamersGateのサイトからダウンロード、インストール) Desura - パッチを最も早く入手できる(GamersGateは少し遅れる) - Desura専用ブラウザでインストールしても良いし、インストーラーをダウンロードして インストールしても良い(要Desuraアカウント) - どちらも何回でもインストールできる(他のPCも可) - 起動にDesuraキーが必要 - 複数PCで同時起動可能(マルチは分からない) - 専用ブラウザでインストールした場合、パッチが来ると教えてくれる アップデートを選択すると後は自動でやってくれる - 専用ブラウザにGamersGateキーは登録できない GamersGateだと安く買えるけれどPCに詳しくなければDesuraの方が良いかもしれない Desura専用ブラウザはアカウント縛りの薄いSteam専用ブラウザって感じかな アップデートはDesuraの方が簡単 公式フォーラムもDesura内にある(Desuraアカウントが無くても読める) まぁ、Desura専用ブラウザはSteam専用ブラウザに比べて使いにくいんだけどね
>>73 頭の良い方の比較検討最高ですありがとうございます。
複数PCで同時起動可能 これやるとアカ停止ってかシリアル無効 マルチしようとして友達に貸して食らった
メモ ctrl+iで兵士ID shift+iでアイテムID
>>75 シリアル無効で今後別PCでもインストール不可能だとすると残念ですね。
Dominions 4: Thrones of Ascension
http://www.gamersgate.com/DD-DOM4TA/dominions-4-thrones-of-ascension GamersGateでさらに値引きセール中
15% Off → 40% Off
$20.99
updateでかなりよくなったな 敵が纏まるようになってくれたわ
血魔法サッパリなんだが、生け贄大好きな神様達はどう活用してんの??
召喚で上級悪魔呼び出して生贄漁りさせる→その生贄でまた召喚 を取りあえず繰り返す
ずいぶん気が長いなそれw 普通はその国自体が血の魔術師持ってないと使いにくい Blood Vortexまで突っ走れば余裕できるけど、研究が重い 向いてる国と言うと Vanheim、Lanka、Hinnom、MA以降のAbysia、LAのMarignon、Bogarus、Gathとかかな MictlanはDominion維持のほうに奴隷使うから序盤はけっこう余裕がない 他の国で神だけ血魔法付きならSoul Contractとかアイテムで活かすほうが楽だな
まさにLAのマリニョン(マリグノン)でやってるんだけど、作戦視点から考えるとコスト的にも火殺術師大隊で火力足りてる現状があるから、血魔法の取り扱いを他の神様達はどーしてんのか気になったんだわ。 血の召喚戦力はまだそれほど詳しく触ってないから、さっそく今晩にでも触ってみる。
>>84 だいたい血魔法は召喚儀式が主力になるかな
数出すのが大変なんだが、一旦揃うとひどいことになる
Marignonで呼びやすいのはFiery Imp、Devilで、こいつらは火炎耐性あり
血だけで出せる奴でもいいけど、そいつらは炎の巻き添えにするとマズい
あとは地のブースターを用意すればDemon Knightも出せるな、これは火炎耐性付き
デーモンは暗視100%だから、攻撃魔法に頼らない場合はSolar Eclipse使うといいよ
この場合はFiend of Darknessの能力も上がる
Goetic Masterが星魔法引いてれば火の宝石追加消費で強引に発動できるしね
1日まえに3100円で買ってないたw メモ 守備兵は↑で雇える 魔法のID番号はDominions 4 Databaseのxlsで確認 wikiでReincarnationってあるけどいまだに見たことないw
セールで3を購入したんですが 国?種族ってどうやって選択できます? 適当にゲームを始めると自動で選択されるんですが元からそういうシステム?
デフォルトだとランダムになっている 神様の設定をする前に参加国家一覧が表示されるので、Humanの横をクリックすると好きな国を選べる
>>90 恥ずかしいレベルの見落とししてましたすいません
>>86 確かに汚物焼却とは相性がいいね。
これから毎日caelum焼いてやんよ、と思ってたけど風と水ナメ過ぎた。
storm→communion→stormpower→rain→thunderstrike&orbなんて、流れるようなコンボ食らって大隊半壊した。。
雨と嵐は火術殺しだな。。。
やっとこさSteamにきたぞー!
>>92 Caelumは自分で使うと気分的に疲れるんだが、敵に回すともっと疲れるわ
Fire Stormを急いで発動できれば多少は対抗できるかも
いっそ戦闘外でFlames from the Skyぶち込むとかも手だな
steam15%オフか 正月セールもあるし、いつ買うか迷う・・・ いつ買えばいいの!?
40%offが正解そのうちsteamなら75%offくるけどな いつくるかはわからんけど
アップデートパッチ最速なのを考えるとDesuraがオススメ 最安を求めるなら、セールで一番安いとこで買えばいいんじゃね
Desura/GamersGateで購入したキーはSteam上でも使える Steam版の実績は無いから、現状だとどの環境で遊んでもそう変わらないと思う MODが盛んになってくるとDesuraのメリットが出てくるだろうね Desura専用ブラウザはMOD対応なので また事実上の公式フォーラムもDesura内だ Steamワークショップに対応する話は今の所出ていない
magicsite探してると、たまに錬金術研究所とか秘密結社の研究所とか見つけてきてユニークユニット雇えるようになったりするのな。 これって、やっぱ国毎に見つかる連中違うんだろうか??
>>101 雇用できるかどうかは、そのMagic siteによるから、
国は関係ないはず。
ただ、関連する魔法を持ってないと見つけることができないから
その魔法を持たない国では見つけ難いってのはあるけどね
なるほど。 ってことは、各種魔法が豊富にある国家は特殊?なsiteの発見の確率はともかく、潜在的には特殊ユニットの運用の可能性があるのか。。 そう考えると神の設計と国家の見方がかなり変わるな、ただ特殊ユニットをいじろうとすると運要素強いけど。
個人的には土地探索の優先順位は高くないかな 土地探索できるメイジは概ね研究もできる 探索は徒労に終わる事も多いけれど研究には失敗が無い 敵国が見つけた魔法土地を占領して奪う事もできるし
貴重なの見つけるとテンションは上がるけど、ほんとに運任せだからなー 一応、アイテム作成とかも見越した形で多様な属性の魔法を付けた神を作ることはよくあるよ Magic Siteの発見に必要なレベルは最大でも4だから、2〜3あればほとんどは見つかる 運が悪いと全属性4まで探してさえ何も出ないこともあるけどね・・・
自分はEAだと魔法土地ザクザクでてくるし魔力の高い奴も多いから2,3人、 多い時は6人ぐらい使って複数の州を一斉に探査してるな Lv1の魔法土地も少なくないから高レベルの魔力持ってる奴より広く浅くカバーできるように探査するといい 単純にGemがたくさんあれば魔力ブースト装備作れるし、 それ持たせればLv3〜4ぐらいの強力な攻撃魔法をドカドカ打てるし儀式魔法もホイホイ使える 余ったら神あたりをEmpowerしてGlobal Enchantmentとかしてるよ 研究力はDom4で自動雇用と自動リサーチ開始があるからあんまり気にしてないや でも魔法土地はGem以外はアテにしないほうがいいね。 有用なのが手に入るかどうかは完全に運だし、 強い土地でも今使ってる国や戦術との相性がイマイチとかよくあるし。
今回火水星土のジェムが自動供給されるアイテムがあるから 魔法打ちやすい
wikiの人更新してくれてるなありがたや。 小ネタだけど公式HPのPDFの説明書はグーグルで翻訳するとわかりやすくなる
ちょっと、forgelordに聞きたい。 ゲーム中で確認した限りでは、wildfireロッド(FB)のみを装備した炎スキル無しの司令官が使用すると通常時の4分の1、つまり5しか増えなかった。 これって、magicアイテムには通常魔法と違う計算式で疲労度出してるよ、てことだろうけど、計算公式とかってマニュアルその他にあったっけ??
アイテムで発動した戦闘魔法の疲労は必ず5になるはず これについては装備の重量も無視される
そのルールは知らなかった マニュアルにも書いてないね
>>110 ありがとうございます、forgelordの御業物と加速装置を以てして敵を焼いたり酸で溶かして参りまする
加速というとQuicknessかな? 前はアイテムからの魔法には効いてたけど、修正入っちゃったかも SkullfaceとQuicknessとかだと本職より鬱陶しかったからなあ
quicken効果の修正はやってて気付いちゃった。。。ま、でも結果的に疲労値がわかったからヨシ。 個人的tips。 two steps from hellをBGMにする→雰囲気10倍マシマシでinsomnia効果をplayerに与える。
Dominions 4: Thrones of Ascension
http://www.desura.com/games/dominions-4-thrones-of-ascensions Desuraで33% Offセールをやってる
残り6時間
steamでしか買いたくないというわがままな俺・・・ 早くセールで来てくれー!!
同じkey steamにも使えるんじゃなかった そういうこっちゃないのかな
これmodってどうやって入れるの? wiki見ても「簡単に出来ます」、だけなんだが・・・
ランダムマップのサイズ変更ってできんのかね いちいちジェネレータでつくってるんだがいい加減面倒
>>123 New Gameから直接作らせた場合は参加する国の数に応じて自動で決まってなかったっけ
それだと小さすぎるとか?Largeで6〜8国だとかなり広いと思うがね
一応コマンドラインで指定もできるはずだけど、New Gameのほうに反映されるかは微妙
できたとしても、国の数問わずに固定になるからかえって面倒かもしれない
>>122 ちょっと買ってくる!
年末にDominions 3の3.31パッチが出てたんだな
4出だのにまだアップデートするのかよ
Ver 4.04がリリースされた 50項目以上の変更点があり、主にバグ改修とAI調整みたい
国境線付近で常にdominion押し負けるんだけど何が問題なんだろう 互いに神は近くに居ない状態なんだけどPreachしてても一方的に侵略される 広がり方の条件がよくわかってないや
dominionを作成時点で最低でも5くらいにしないとそうなるで 1とかだと風前の灯
>>128 基本的にPreachは非常手段だと思ったほうがいい、あれは手間とコストに見合わない
Dominion拡散の基本はTempleだから、とにかくTempleを増やせば押されない
もし建てられるだけ建てても負けてるなら、129の言うように元々の最大Dominionが低すぎる
敵が生贄捧げてるとか、単に領土差が大きすぎるとかいう可能性もあるけど
いずれにしても領土広げてTemple増やして、かつ最大Dominionが最低6あれば普通負けない
詳しい仕組みまで書くとかなり長いから、理解したいなら説明書なりWIKIなり読んでくれ
敵の領土取った直後はPreachしないとまずいだろ 難易度によるけど一回主力が全滅すると一気にけずられて浄化されるからw
>>131 一応、消えかけの敵のトドメとか、若干押されてる程度のときの抵抗には使える
実行した州にしか影響できないのと、成功率が低いのとが問題
高レベルの聖職者を数出せば悪くないけど、普通はそんな金があるなら軍出して攻め潰せって話になる
Templeなら建てたあとは放置するだけで拡散させてくれるし、無駄にもならない
なによりTemple増やすとDominion最大値(と拡散の成功率)も増えるからね
>>132 やることがない指揮官が時間潰しにやる分には問題ないと思うよ
ただ、Dominionは戦闘自体には(神とか除いて)劇的な影響はない
高難易度AIはチートで山ほど兵出してるだけだから、範囲攻撃たっぷり用意するとかのほうが大事
Dominion scales(HotとかColdとか)もあるから苦手なプロヴィンスはPreachをどんどんしてDominion値を上げたいね (Dominion値×5%) + (Dominion scalesの差×10%)で最初に設定したDominion scalesへ一つ近づく 国家によっては気候が不適だとかなりキツイ
窓化した後、画面サイズを次回プレイ時も固定する方法ってなにかないですか? 4:3じゃなくて16:9でやりたいんだけど、毎回合わせるのが面倒で
コマンドラインオプションで指定できる --res 1280 720 ショートカットの「リンク先」の""で囲まれた部分のあとに、半角スペース入れて書く "C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Dominions4\Dominions4.exe" --res 1280 720 Windows以外だったら悪いが自分で検索してくれ
今朝はGGで50% Offだったな 最初から75% Offにしてあげないと今朝買った人はかわいそうだ
60%?逃して50%Offで買ったけど後悔はないなー フルプライスはキツイ値段だったけどそれだけの価値はあるよね
まあ、deals of the day じゃ仕方ないわな
これって他のストラテジに比べてどんな要素が面白いの?
>>146 とにかく世界観が良く奥深いスルメゲーです。
今ならあと3時間は9ドルですので買って損はないと思います。
昔は信長の野望とか超ハマってたけど、このシリーズ遊んでからはこっちばっかりになりました。
>>146 昔ながらのわかりやすい国盗り物で、選べる国家の種類などのデータ量が圧倒的に多い
ゲーム自体は海外の良作ストラテジーのほとんどに比べてやや単調で大味だけど
古い世代の信長や三國志をファンタジー世界でやる感じで面白いよ
ただ合わない人は合わないと思う
というか別ゲームのスレで宣伝するのとかやめようや
別ゲームのスレってダウンロード販売スレか?あそこは雑談おkだから何の問題もない
ファンタジー系ストラテジーで最大級のデータ量を持っているのが魅力だな ユニット種類2000以上、国家数75以上、魔法数800以上、アイテム数300以上など 他作品はヴィジュアルに力が入っている反面、データ量が少ない
Dominions 4 wiki
http://www55.atwiki.jp/dominions4/pages/1.html 英語苦手でもここを参照すれば楽しめます。
管理人さん有難うございます。
マップの反対側からErmorのUndead軍団がきたー こっちはPriest20体とかでぶつけて500位なら消し飛ばしたが 四方から1000体がこんにちはされて消し飛ばされたわ 維持費的にどうしても限界あるから兵士だと400体くらいしか集められんし マップの反対側だったから速攻で潰せないしこれどうすりゃよかったんだろ ゲームオーバー画面のGraphでは20倍以上のArmyPowerだったから1万骨くらいいそうw
dominion値で勝ってればアンデットは自然消滅してくんじゃなかったっけか 少なくても増えないはず
勝手に消えることはないが、ErmorのDominion範囲外なら増えることはない とはいえ、マップ反対側に居るErmorをDominionで圧倒できるなら何も考えなくても勝ってるだろうな Ermorのアンデッドはゴミが大半だから、聖職者雇えるだけ雇ってぶつけるのが一番早い 範囲攻撃が得意な火か、対アンデッド魔法がある死の魔術師も役に立つし Fire Storm、Solar Brilliance、Undead Masteryのどれかが使えれば数千体相手でも楽勝になる あとは火魔法が得意な神なら、Purgatory発動すればこっちのDominion内では負けない 回復できない奴が多いからThe Wrath of Godでも削れるし、Flames from the Skyも効くな
大味だけどck2やcivに飽きたときにやってるなぁ 同盟はいいんだけど同名先と領土の交換とか戦場で迂回とか選択できないのかなぁ
>>157 Solar Brillianceをcommunion組んで使うべし
聖職者はLv2以上を大量に雇う (緊急時なら野良僧侶Lv1で妥協)
ShadowBlastが飛んでくるから盾となる兵を大目にして
GoHに高HP指揮官+Ethereal+Luckで耐え切る
アドバイスありがとうございます有効な対策は色々あるんですね Fire Storm(Evocation7火5) Solar Brilliance(Enchantment7星5) Undead Mastery(Thaumaturgy9死7) 研究の重要性を理解していいなかったからConjuration6だけだったし Pretender Godは自然9だけでタッチ火4or星4+アイテムブーストくらい考えて作ればよかった 気がついたときにはAI2国飲んでUndead大量に来たから もうPriest大量に生産してBanishmentで消すしかできんかった 次はもう少し上手く立ち回れるようになるようがんばるわ
>>156 そこ凄すぎ、紹介有難う
国の詳細とか全部日本語になってますね。
今までなんとなくやってたところが良く理解できました。
そこの管理人さん凄すぎる
何でもかんでもすぐに自演とか言わないの! そこのwikiがすごいのはみんなが解ってることだろ 自分も役に立てているよ
どっちでもいいけど 人口の少ないゲームに使いやすいwikiがあるだけでありがたい
仮に本当に自演だとしても、そこよりまとまったサイトが無いわけだからな。 むしろ自ら教えてくれてありがとうってくらい。 何らかの理由でそのwikiを使わせたくないのなら、それ以上のサイトを作らないとw
英語力が乏しい私にとって大変ありがたい存在です、先日のセールで複数本購入し友人にプレゼントし、WIKIも教えました。 今後友人達がじっくり遊んでくれるか楽しみです。
しつこい宣伝と自画自賛を繰り返さなきゃどうでもいい
Dominions3はしばらくの間日本語Wikiが無かったから苦労した 本当に助かっている、Wiki編集ありがとう
Domminions4も3までの時みたく拡張パック商法とかなしでコンテンツ追加していってくれるといいな
公式フォーラムで値段が高いという意見を散見したけれど、それに対する反論がDLCを 乱発しないので長期的には安いという意見だった スタッフも見ているはず、恐らくこれまで通りDLCは無いと思うよ
そもそも3ですら、買ってから数年。 まだまだ遊びきってない事を考えると、コストパフォーマンス半端ないんだがな
緑+1するごとにリジェネHPに+1ボーナスが付くのね
今更ながら気づいた
>>162 LAErmorのMR高い奴(特にWailingLady)には
SolarRayとかFireBall撃てる武器を量産しとくと良い
水ジェムはQuick靴にして魔法2連射
大軍が来ても小部隊をぶつけて足止めを狙う
Sea of Iceで進行ルートを制限する
上手くやれば膠着状態をキープできるよ
>>179 残念だが4ではQuicknessでの魔法連射はもうできないよ
判定のバグが修正されたから小規模での足止めも難しいんじゃないかな
あと緑魔法からの再生力ボーナスも4で廃止されてたと思う
>>180 おー色々と変わってるのね
お察しの通り、まだ3のVer3.28でやってました
atwikiでウィルス騒動が起こってるっぽい 皆様気をつけられたし
@Wikiで個人情報流出 Yahoo! トップニュース
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/security_and_encryption/?1394342068 Dominions4 Wikiが流出を確認したサーバ群に含まれているな
管理人さんは記事を良く読んで警戒にあたって欲しい
すみません、教えてください。 Dominions4 を初めてプレイしようとしたところ、 ランダムマップや十字キーのアイコンがある既存マップについて、 まったく同じマップが上下左右に連結されて表示されます。 これはエラーなのでしょうか? インストール先としては以下の2通り試してみましたが、 どちらも同じ状況でした。 C:\Program Files (x86)\Steam\SteamApps\common C:\ 直下 よろしくお願いいたします。
gamersgateで3が$4.99、4が$8.75
>>185 仕様。左右は基本的につながってるよ
MAPエディターを使うと上下左右のつながりを設定できる
小さいMAPだと連続して並んで違和感あるかもねw
地球の様に世界が球体であることを表現しているんだと思う Civなど他のSLGでもあるよね 不具合じゃないよ
185で書き込みした者です。 187,188の方、教えていただきありがとうございました。 小さいMapだととても違和感があったので、 なるべく拡大しないでプレイしますw
>>190 186じゃないけど、4の方はSteamに登録できたよ。
3は買っていないので分からない。
GamersGateで買ったキーはSteamに登録出来ました。Desuraには登録できませんでした。
>>73 に書いてある通りだ
公式フォーラムにも書かれている
Desuraにも4.05が来ていた 約100項目の修正
アップデートしたらBGMが連続再生されなくなった……
今チェックしたらGamersgate版も4.05が来ている。 1日か2日遅れるみたいだ。
寺院は占領した土地に建てまくるとボーナスがつくようだけど研究所は(その土地のユニット生産条件を満たす以外で)建てまくる意味はあるの?
ただ置いとくだけでの意味はとくにない とはいえ、魔術師の雇用に必須なだけでも要塞には併設するのが普通だし Blood Slaveの出し入れのために、奴隷狩りとか生贄の儀式なんかのお供にもなる 宝石やアイテムの分配のために要所に置くこともあり得るし 射程の都合で儀式魔法用に前線に建てることもけっこうある 一部の国は要塞なしで雇える魔術師の雇用のために多く建てることもあるかも いずれにしても目的がないなら建てる必要はないね
teleportやgateを活用するときは建てまくる派
生贄必須なMictranやるときは研究所いくつも建てないといけなくて破産しそうで大変だったなあ
4.05bになって音がループしなくなる問題は解決した
戦闘BGMだけループしない 以前からそうだったっけ?
戦闘のは元からループしないね 長期戦だとポーズなしでもBGMが先に終わる
検証しようかと思ったけど先に回答がきていてよかった BGM切れるほどの観戦は経験してないなあ そういう戦闘自体はあっても趨勢が決したあたりでリプレイ見るのやめちゃうし 4になって戦闘の結果が詳細になったから文字でほとんど満足してしまう
回答ありがとう たまたま攻城で長期戦になったのでアレって思った
置物神を敵領地にテレポで移動させて、 歩きで突っ込んだ味方と一緒にオッスオッスって戦略を考え 俺あったまいい!とドヤ顔で実行したら何故か一人で戦うことに。 どうすればこいつ味方と一緒に動かせるんだろう。絨毯持たせても移動できない。
テレポでの戦闘発生と歩いて侵入する味方とで戦闘の発生タイミングが違うからだったと思う 像の類は動けないかわりに色々優遇されてるからなあ 試してないけどsiege状態の敵砦にテレポで飛べば一緒にstormingできない?
他の味方もテレポで飛ぶっていうのが一番手っ取り早いかな 終盤になるけど、一部のテレポは連れてる兵も一緒に敵地まで飛べるよ あと、味方扱いの遠隔召喚を同時に使えばそいつらも戦闘に参加するし その州に先に潜伏してたStealthy部隊も攻撃命令が出てると合流してくれる
なるほど、色々やりようはあるんですね 試しているうちに相手のどまんなかに一人で降下してしまい詰んだので 別周回で色々試してみようかと思います ありがとうございました
だああ、あれこれ試してるけど失敗しまくる MAのErmorで世界中ゾンビまみれにして征服、ってパターン以外うまくいかない ノーマルなのに アホの子でもできる文明とか戦略ってありますか?
巨人無敵すぎワロタ戦法はどうかな? MAのAshdodで緑9の神で始める 首都でAhiman Anakiteだけ作り続ける 編成で聖職者にDivine Blessing(聖3)をCast a specific spellで指定し最初に唱えさせる
やってみたけどTUEEEE 防衛巨人がチート級だった 抜け穴探したらまだいくらでもありそうだな ちょっとマニュアルとにらめっこしてみる ありがと
このゲームは魔術師をうまく使えると大幅に戦略の幅が広がるぞ 戦略規模でいうと敵が大規模な軍勢で本格的に侵攻してきそうな頃合いに こちらも本体に魔術師をまとまった数加えて迎撃、その後逆侵攻するとその後の展開が一気に楽になると思う 一国か二国抑えたらもうほぼ勝利だな 戦術規模でいうと前スレだかで見たけどTir na n'OgでThudner Strike(Evocation4)メインに据えて 固有魔法のSoothing Songで疲労を回復するのは鬼畜強かったな EAだから魔法土地たくさんあるし、ちゃんとサーチしていくとGemもザクザクで 風ブースター(Const4)や若干微妙な命中を補うEye of Aiming(Const2)を作っていくとウマー Soothing SongはないけどHelheimもツヨイ 風と一緒に死魔法も得意でThunderStrike, Shadow Blast(Evocation5、死Gem1)をメインに据えられる マップ上からだと相手から見えないし戦闘でも幻影でやられにくい騎兵がやたらつよい。高いからずっと金欠だけど 死魔法が得意だと一度劣勢になってもPale Riders(Enchant5)とかで一気に巻き返せたりするのが強み
このゲームの面白みは、しょっぱい魔法でも束ねて使うと途端に化けるとこ。 火力の追求は導入として分かりやすいけど、ついでにデバフにも目覚めるともっと面白くなる。 魔術師2人が数ターンslimeしかうたねー、なんて狂気の設定とかな。
陣形と命令に幅ができたおかげで 前作よりも飛行部隊とか騎馬隊の価値が上がってる気がする
lord of dominion(DLmap。デフォのcradleの拡大版)、difficult AI、陸上国家のみ8国家、MA caelumで先週のGWから始めた。 Manと雷の落としあいでしてるけど、やっぱ長弓と馬はツエ-から圧されるな。 陣形と言えば、歩兵と射撃部隊中心で組んだ斜形陣だと馬やミノクラスなら結構有効だった。 ゾウさんはわからんけど。
Caelumは前衛不在っぷりがやばいからねー 信頼できる前衛が首都限定のSacredしかいないとか悲惨すぎる 次回のパッチで調整入る予定だけど、どういう変更になるやら 現時点だとSacred付きの弓兵が追加されそうなぐらいしかわからん
最近買って、初めて勝利したのがEA caelumだった。 右も左もセオリーも魔法もよくわからず、無駄に高いだけの前衛を ひたすら敵前衛とぶつけるだけのジリ貧戦略。 これはどーしようもない、有翼人弱すぎワロエナイ状態だったが、 wiki見つつ、全体射撃精度UP魔法とか、敵後方への突撃とかを作戦で指定すると、勝てる勝てる。 あれだけ象さんとか巨人とかに散々な消耗戦を強いられてたのが嘘のようだった。 早く作戦とか、魔法でアレコレ敵国をこねくりまわす上級プレイヤーになりたいれす・・・。
あんまりそういうこと考えすぎるとつまらなくなるゲームな気もする
AI自体はそんなに賢くないから、慣れすぎるとだいたい楽勝なのよね まあでも、いろんな戦術がどう機能するかを試しながら遊べば長く楽しめると思うよ 数年プレイしててもちょくちょく発見があるから恐ろしいゲームだわ
イベントで、司令官の魔術師が地方の魔女に誘惑されて 翌朝目覚めたら、子犬のようにつきまとう「息子」がそばにいた…… というのが起きて、兵士一覧を見たらスポーンが一匹リストにいた なんとなく使い捨てできなくてgift of reason使って指揮官にして マジックアイテム装備させて父親と一緒に戦わせてやった
翌朝に、か。。foul spawnじゃないだけ良心的なイベントだな。 よくみるイベントというと、研究所の爆発しか思い付かん。
版権modはなんかウォーハンマーFB系が充実してるな。 modオウガキングダムつえー turmoil州での雇用が返金されるからturmoil天秤の分で神を強化できる。大食いだから指揮官のアイテム欄が夏剣と鍋で埋まるのはご愛嬌。
フォーモリア強いな、主力部隊と潜伏奇襲部隊をうまく使うと 敵を前後から攻撃できるし 海への進行もしやすい
Late Ageかな?あれはめんどいよね・・・ しかも苦労して管理してやっても強いわけじゃないし かといってほっとくと維持費かかるし おまけに指揮官まで発狂して操作できないし 最終的にプレイヤーも発狂するレベルでめんどい
金と資源と時間をかけて作った50人重騎馬隊が『味方の』毒攻撃で半分にとろけてワロタw…ワロタ…
ヒドラさんは俺もやったわ 敵の毒は倒すから怖くないが 味方の毒は永久攻撃だからな そういや3のアップデートが来てたけど いつまでアップデート出す気なんだろ すごいわー
シリーズ初で4をさっそくプレイしてみました チュートリアルの神にSummon Lesser Fire Elemental(火宝石1)を唱えて もらおうとしましたが召喚されず Fire in a Jar(戦闘用火宝石供給+1)をもたせたら行けると思ったんですが違うのかな labで10個ぐらい持たせてもみたもののできず 自分が判断できてないだけで召喚は成功しているのかな・・・
宝石を使う魔法については、敵軍がショボすぎると節約モードで使わないことがよくある ほぼ対等ぐらいの兵力でぶつかってればだいたい発動してくれると思うんだけどね 正直、戦闘時用の自動供給分ぐらいは節約せずにぶっぱして欲しいんだけどなあ・・・
>>236 >>237 の人が書いてくれてる理由が最有力。
次点で、疲労度の問題と行動指定の単純入力ミスかなぁ。
神自身ってことだから、火のレベルが足りてないなんてことはないだろうし。
あとは、行動指定をしてない場合、エレメンタル呼ぶ前にフェニックスパワーやらかして疲労度の問題からエレメンタル呼ばずにEvo系投射に夢中になる、なんてのもあるけど。
>>236 ,
>>237 感謝!無事火の玉の確認に成功しました!
まぁ、出なかった正確な原因はわからずでしたが・・・おそらく書いてくださったとおりなんでしょう
別な質問で申し訳ないですが、戦闘用火宝石供給+1を持たして戦闘終了、
次のターン宝石所持を確認(装備欄の宝石のとこ)しても見当たらず
戦闘用○宝石供給+1系統は戦闘中にしか増えないのかな・・・ストックしようとしたのにw
もしくは全体保持の方に吸収されてるのかなぁ
説明文にtemporaryって明記されてなかったかな?
>>239 あれは文字通り戦闘用、終了時には消えてる
残ってたら研究所に戻して儀式にも使えるからね
そのかわり何度使っても戦闘ごとに補充されるから手間が省けるよ
ターンごとに宝石を作るアイテムなら溜めとけるけど
そういうのは同時に1つしか存在できないアーティファクトにしかない
>>240 ,<<241
改めて感謝!むぅ、使い始めるとすぐなくなるな宝石・・・
敵の立てた城も落ちるまで長い長い。
軽く十数ターンかかってしまった 兵が足りないのかな
しかし、ウィキで戦略を考えてニヤニヤしてる時間の方がプレイ時間より長くなって仕方ないw
今サマーセールで安くなってるけど、Conquest of Elysium 3ってどないですか?
>>243 デモ版あるからプレイしてみるといいよ
個人的にはつまらないと思うが
UIも使いにくいし
完璧な別ゲー。Dominionsシリーズが気に入ったからって買うものではないとはっきり言っとく つまらないというわけじゃなく、同じ会社の作品てだけで買うとハズれるというだけね あちらはローグライクをシミュレーションでやってるような感じがする だいたいはサクサク終わるから、軽くプレイするには向いてると思う ルールが単純な分、DominionsよりはAIも手強く思えるかもしれない ただ、いろいろと思い通りに行かない部分が(Dominions以上に)多い 負けるときは一瞬で負けるし、収入がわりと渋いから予備の部隊組むのもなかなか難しい ランダム要素もさらに強いから、兵の召喚すら命がけな奴らも居る だから理不尽な死に様に耐えられない人ならやめといたほうがいいかな
あら、かぶったか・・・
>>244 毛色は全然違うよね、あれは
発売がDominions4の話すら出てなかったころだから
海外でも新作ってだけで買って発狂してた人がけっこういたっぽい
最近Android版も出たし、それなりの人気はあるんじゃないかと思うけど
地味ゲーも遊びこんで楽しむ俺が楽しめなかったゲー 画面が汚いカジュアルゲームって感じなんだよな $2.5で買ったんで文句はないけど、時間が巻き戻せるなら買わないと断言できる 具体的には Dominionsの敵グラまんま Dominionsと比較にならない戦闘シーンのしょぼさ Dominionsと比較にならないゲームの浅さ システムはKing's bountyやHommの戦闘シーンをオートにしたようなもんだと思えばだいたい合ってる 部隊をコマにフィールドを回って探索&戦闘な 戦闘にはほとんど介入できないし、事前に細やかな作戦指示ができるわけでもなくミテルダケー アイテムとして持っておきたいならdaily saleで$2.5になるまで待つといいと思う
いまsteamのセールでdominions4買うかすごく迷ってる。なんか面白そーなんだよなーこのゲーム。プレイしてる人どうですか?
面白いけど日本語化はないから君が英語苦手なら遊びにくいかもな
面白いけど戦闘で細かい指揮ができない放置ゲーなのと、
内政要素も殆どないのとでかなり好みが分かれると思う。
不安があるなら3のデモがあるので、それを試してみると良い。
4と殆ど変わらないから、3が楽しめないなら4も合わないと思うよ。
http://www.illwinter.com/dom3/ steamのコミュニティチョイスでdominions4が75%オフ セール待ちだった人は投票しよう
脱水と凍結の水コンボ凶悪過ぎんな、Ulmの装甲兵団がただの的になったわ。
投票選ばれなかったの残念だけど3のDEMOやったら超面白かったから4買おうかな
dominions4にNETWORKの文字があるし オンライン対戦ができそうなのかな まだ一部のノーマルにタイマンで勝てる程度だし そんなのはいつの未来になるか
Ermor(MA)で進めてたら、海底で発見した古代寺院の地下室に、 何か封じられているといったイベントが起こったんだ、が 適当にメイジ送り付けてSearch等させて、 しばらくしたらDivine Mummyというユニットが復活したが、 姿を見る間もなく即座に溺死されてしまった どうすりゃよかったんだ
そりゃーバグだなw 発生条件に地上であることを入れ忘れてるんだと思う もしくはDivine Mummyが水陸両用だと思い込んで設定したんじゃないかな 一応、Thetis' Blessingの発動中なら生き残ると思うよ バグ報告してきたほうが確かだけど・・・
そうか、水中呼吸の世界呪符があったか まあ、必要研究レベルが高くて、その頃にはゲーム終了してるだろうけど (数の暴力が出来るErmorだと尚更) バグ報告は辞書と睨めっこするレベルの英語力なんで 遠慮しておくよ、ありがとう
このゲーム神足掛け10年位してるのにまだまだ分からないことだらけ。 毎回新しい発見があってわくわくするゲーム。 このゲームに出会えて本当に良かった。
新しい4.07でプレイしていたら、4.07bのパッチが来た 100項目以上の変更点があるけれど、プレイしてみた感じでは大きく変わった印象は無いな LAに新国家Raghaが追加された点が目玉かな 魔法リストでのフィルターキーが増えた点は有り難い
それ含めた変更点が、もうWikiに反映されてるのが怖ろしい まぁ、有り難く見させてもらってるんだがね
>>265 Caelumもだいぶ変わってるよ
風の祝福の下位効果に射撃武器全般の射程延長効果が追加されてるから、Sacred弓兵が面白そう
修正のほうも影響が大きそうなのがいくつか
玉座のDominion拡散も修正されてたかな、なんかどの玉座も1しか拡散してなかったとか
個人的にはゼラチンのコストダウンは嬉しい。 wikiだと散々な書き方されてるけど、あれは敵を凪ぎ払う戦車か何かじゃなくて、地雷みたいな使い方しないとドンだけ脅威かわからないと思う。
4がsteamでまだ値段が高めに感じるので3を買ってみようかなと思うんですけど 3も十分楽しめますか?
>>269 少し高いぐらいですから出来れば4を買うべきですよ。
>>269 遊べはするけど、アップデートも考えると4のほうがお勧め
ここは別売DLC出す気はなさそうだから、今後の追加要素含めた値段だと思っとくといいよ
そういえば夏の間にもう1回ぐらいパッチ出したいとか言ってたな
今度は何が来るやら
4の方がいい 連続雇用の無い3はやる気が起きないな AIも改良されているし
ありがとうございます ここまで意見一致してると4から始めた方が良さそうですね
75%来るの待ってたけど来そうにないからもう買ってしまった 1日中MoMやってた時並にハマってるわ
セール終わりぎりぎりまで待ってから買ってみようと思う
>>275 やるじゃん、steam50%オフ来てるよ。
GamersGateだとDRMFreeみたいだからそっちでのセール待ち
>>277 Steamでもダウンロードだけ済ませれば単独で起動できるよ
むしろSteam経由だと多重起動できなくてマルチプレイに支障が出るっていうね・・・
あとDesuraでも専用クライアントなしで落とせるようにしてあるね
余計なもの入れるのすら嫌だってことならこっちでもいいんじゃないかな
単独で起動できるというのは、オフラインモードのことじゃなくて Desuraみたく、純粋に単独で起動できるということかな? もしそうなら、記録時間とかも加算されない訳で、Steamでそういうゲームって珍しいね
>>279 そう、Steamからは認識すらされない感じ
おかげで長時間プレイしてるのに未だに起動時間11分とかになってる
>>280 その時はSteamのクライアントはログアウトしてましたか?
それとも直接exeをダブルクリックすればSteamにログインしたままでもSteamからは認識されないということですか?
>>278 なるほど
他所も検討してみます
ありがとう
初心者なのですが、川を挟んだ土地にはどうやって移動したらいいんでしょうか? 移動できるときと移動できないときがあってよくわからないんです。 あと、海を挟んだ土地にも移動ができません><
途中で書き込んでしまった。ごめ。 川はwiki読め。 海は…普通の兵は入れない。 国家ユニットで入れるか通過出来る奴がいないなら、州の独立系で海に入れる兵を雇うか、魔法(召喚も含む)かマジックアイテムでどうにかするしかない。
Imprisonedにしてた神様(Void Lurker)が目覚めたら、 取得させた魔法スキルが全部−1された状態だった… こんな事ってあるのか? お陰でやらせたかった事が出来なくて、一気に脱力した
>>287 そういう話は聞いたこともないな
神の魔法技能が下がるのはCall Godで叩き起こしたときだけのはず
・・・あー、もしかしてLA?Insaneで勝手にCall Godして叩き起こしちゃったのかな
>>288 そう、国はLA-R'lyeh
しかしCall Godって神様が死亡していなくても有効なのか…
Call Godコマンドは試したことが無くて、それ用のメッセージが
出るのかも分からんのよね
時期は3年目の秋で、本来の目覚めの頃合いだから、区別も付かないし
とりあえずバックアップで戻して進めたら、目覚めない場合もあるようなので、
それで少しずつ進めて、Call Godのせいなのか確かめてみるよ
4年目を迎える前には確実に起きるわけだし
>>287 それは姿を変える事ができる神様じゃないか?
例えばドラゴンだと、ドラゴンの時は魔法スキルが全て-1されるぞ
人間に姿を変えると本来の魔法スキルレベルに戻る
>>289 こっちで試したらできちゃった
一応バグ報告出しといたよ
昔、AIで似たようなバグがあったんだよね
それですぐ思いついたんだけど
R'lyehで神を3年も寝かせることは珍しいから、見落とされてたのかも
起きる確率もかなり低いはずだし
>>290 Void Lurkerは固定型で変身もしないね
海中だとSea Dragonぐらいかな
>>291 何から何まで世話になって済まない
結局こまめにやり直しても、2、3ターンしかCall Godを避けられなくて、音を上げたわ
これならまだ最初からやり直した方が気が楽
3年も寝かせたのは、まぁ、強い祝福を持ちつつ、Magic3に振ってたのが原因なんだが
そんなにプレイしてはないが、DrainよりもMagicの方が、Void Monsterの質も数も勝る
という感覚を持っていたので
>>292 そういうことであれば、殆どの天秤をめいっぱい負に傾けたほうがいいかな
Turmoil3、Sloth3、Heat3、Death3、Luck3、Magic3でも443ポイントを魔法に使えるよ
Void Monsterは元が強力だから、この範囲でつけられる祝福でも十分だと思う
量についてはかなり運が絡むかなー、一応Dominionが強いほど確率は上がるはず
だから神を目覚めさせてることが多いんだけどね
立ち上がりが苦しいからタコあたりに暴れてもらうってのも悪くないよ
あと、首都のVoid Gate使うといくらかVoid Monsterを得られる
これも結局は運試しだけど、やらないよりは良いと思うよ
>>293 いやまぁ、実際にその戦略で進めてたんだけどね
付けた祝福はN9B9で、Greater OthernessでBlood Vengeanceが
どれだけ役に立つのか試してみたくて
でもそれだけだとB9が勿体ないから、まだWikiにも詳細のない
Blood Vortexも試そうと思って、地上に上がって唱えられるよう
最低限のスキルを付けたんだけど…
先に触れた症状で、地上に上がるどころか
Teleportすら出来ない有様になってしまって
時間をかければEnpowerでなんとかなりはするんだけどさ
AI戦での外交要素が実装されたら更に面白くなるのかな
最近始めたんだがtemple400gの国すげー使いにくい 200gでないとやってられないわ
Gath「temple800g() Asphodelなら100gだけどアレだしな なんかDom4になったら、MAからして既にアンデッドやら病気やらで世紀末に感じる
Raghaも800だったかな?その代わり宝石生産するけど 400が標準だから、200で済む国もそんなに無いよな Pangaea、Marverni、MAのMan、Eriu、EAのOceaniaぐらいしか思いつかない MAはほんとに世紀末になったなあ まぁMAにあのErmorが居ないとMarignonの宿敵不在になっちゃうし・・・
MA marignonの天敵は、個人的にはcaelumかな。 火は独立して高火力を展開出来るけど、火力だけなんだよね良くも悪くも。 水風の応用力を発揮され環境が一旦構築されるとホント対策に頭悩むことになる。特にデカいマップだと。
購入を検討してるんですが質問です 戦闘は始めは行動を決められる(5つくらい?)で後は流れでお願いしますシステムって認識でOKですか? この国強すぎとか国や神の組み合わせで絶対無理とか無いですか? やってやれないことは無い!ってくらいのバランスが理想なんですが
指揮官についてはそう。兵士だともっと大雑把な命令になる。 相性については海中国家が相手だと、無理というか面倒でやってられん国が多いけど、 Dom4から海中国家を除いたランダムで選べるようになったので安心。 まあ対戦をやる人だと別の感想があると思う。
体験版やってわかったこと 序盤:金と資源をやり繰りして他国との侵略競争に必死になる。 高効率の軍隊をいろいろ考えたり一番面白い 中盤:宝石が集まりだし魔法を使った最強の軍隊の編成に入る 戦略性は広がり他国との大軍との戦闘等派手になる一方管理が面倒になってくる 終盤:もはや消化試合。ユニット管理が殺人的になりもはやプレイをやめるレベル もっと操作楽にできなかったのか?各地の兵を前線に送ることすら苦痛・・
demoってことは、dom3か。 dom4はUI廻りが改善したからなぁ、兵隊やらアイテムの連作、予約もできるようになったし、アイテムも魔法もユニットも増えたから、個人的には今から3にもどれと言われると全力で拒否するな。 4だと、ユニット管理が面倒なのは自動生成国家くらいと思う。
今から3はUIとの戦争でしかないよな あと玉座勝利がないせいで消化試合が長い 結局、ある程度領土が広がったらDominionでの圧殺を待ったほうが楽なんじゃないか 4はそこまで待たなくても、玉座狙って動けば強制勝利できるから良いわ 飽きるまでAI苛めて、疲れたころに玉座制圧で勝利
Dom3でも終盤だれるから、75%の州制圧でクリアとかにしてたな
後半ショートカット用の勝利条件が用意されてるんだから、それ使えって話だわな
一時期やらなくなって最近またやり始めたら BGMが頭から離れない。気づいたら鼻歌が
謎のおねーさんの唄は、歌えるようになった。 やたら耳につくから気になって調べたけど、実は13cの由緒正しい唄だったりする。 ちなみに、三番まである。
12ターン初期侵攻縛りやってみたがキツイ!! いかに初期侵攻の速度が大事かわかった・・・逆転するのが大変だぜ
単純にAIの強さ上げると城砦だらけになっていやになるよね
歌曲、インスト曲含めてレコンキスタ・ルネサンス期のカスティリヤ王アルフォンソ]世の聖母マリアのカンティーガ集からいくつか引用されてる。
個人的に気になった理由は、Santamariaっつってんのに明らかにメロディがイスラムスケールで構成されてたから。で、調べて納得した感じ。
下のリンクはcantiga100:Santamaria strela do dia、恐らく一番頭と耳に残るヤツ。他にも166番も使われてたりする。
VIDEO 改めて調べてみたけど、結構引用多いかもしれない。 cantiga1番もインスト曲になって使われてたりする。
詳しい説明感謝です。 そんなに歴史のある物だとは全く思っていませんでしたw
黒蜥蜴王「ボーナス(祝福)は正社員(魔術/神官)と退職者(アンデッド)の為にあるもの。」
人間サイズで魔法技能のない英雄ユニットってどう使えばいいのでしょう? せっかくなので活躍させたいけど事故死が怖くて
無計画な配置と寡兵による攻撃、死にに行くような攻撃命令をしなければまず80%は安全。 マジックアイテムや魔法による狙撃は、マジックアイテムでどうにかするしかない。要はカスタマイズ次第。
>>323 やっぱり魔法対策を重点的にするべきですか?
となると盾や鎧はAweや霊体化より耐性付与系にすべきでしょうか?
カスタマイズは、自己強化と軍全体のステータスに影響を与えるようなカスタマイズがあるから、どちらを選択するかにもよるよ。 通常戦力が便りにならないなら前者だろうし、壁役になる通常戦力が十分強いなら後者のカスタマイズも選択肢としてアリと思う。 aweは間接兵器と魔法に対応出来ないから、対ザコ向け&囲まれたときの最後の保険的な立ち位置。 霊体化は、魔法や魔法武器、通常戦力の武器を魔法武器化してしまう祝福や魔法、で一気に陳腐化する=対応されやすい。 矢を防げて耐性や防御能力を付けるという方法はベタだけどベタ故に有効な手段のひとつ、疲労や重さは当然考慮しないといけないけど。
>>325 詳しい解説ありがとうございます
一般兵は壁役にして後方から魔法で倒す戦法が多いので、
誤射対策と長期戦を意識して耐性と疲労を意識した装備にしてみます
単騎無双はロマンを感じますが人間のHPじゃ厳しいですものね
単身無双は「出来る」よ、でもアイディア捻り出す楽しみもこのゲームの面白いトコの一つだから色々頑張ってみてよ
雇用可能指揮官を使って戦法や装備などいろいろ試してみます 最終的にはEriuのCu ChulainnとFerdiadのコンビで無双できるよう頑張ります
Cu Chulainn awe 3, fireres 15, trample (size4), fire shield 6, berserk 8 Ferdiad berserk 5 Cu Chulainnは戦車乗りで存在自体が歩兵キラー、無双化は簡単な強化でもイケるけど、サイズ4は踏めないのもそこそこいるから注意 Ferdiadは雇用指揮官とそこまで変わらない、弓杖で砲台にしてると、流れ弾受けて前線へ突っ走ることもある どちらにしろ、berserkは疲労や撤退不可での事故もあるから、気を付けても良いし、突っ走っても良い Eriuみたいな風主体の国はstormのon/offで戦況変えやすいので、そのあたり踏まえると良いと思うよ
このゲームすごく面白いんだけど多少なりとも外交の要素がほしいなあ 四方敵に囲まれたら身動きできなくなって辛い
確かに最初に宣戦布告してくるけど停戦とか無いから始まったら滅ぼすまで戦うしか無いし 平時もいつ攻められるかわからないから常に国境線固めておかないといけない
>>332 一応、AIでも長いこと戦闘がなければ停戦扱いになる(何も言われないけど)
防衛に徹してれば、相手が他国との戦闘で忙しくなると自然に停戦してたりする
自国としか接してない国は敵としても停戦する理由がないから仕方ない
国境を固めておくのは、たとえ外交があるとしても重要なんじゃない?
すべてが敵なのが前提の世界だし、他より手薄なのが明らかなら見逃す理由もないしね
聖職者弱い国で近くにLate AgesのErmor居たらどう対抗すればいいんだろう? 物量が異常だしLongdeadやGhoulはともかくレギオンや騎兵は下手な一般兵より強いし 普通にユニット揃えるだけじゃ消耗戦ですり潰されるよね
勢力拡張されると手に負えなくなるから序盤から聖職者で押す 聖職者が弱いといっても聖魔法1でBanishment打てるし、預言者なら聖魔法3が確定してる あとはLongdeadは刺突耐性に気をつければかなり脆い、騎兵の初撃に気を付ければ結構何とかなる
>>334 まず、Dominon負けしないのが大前提。供給止めないと話にならないから。
聖職者弱い国家でも、banishmentは確実に削ってくれるから聖職者団を編成して密度上げて対抗。
それに魔法使い足して通常戦力を壁役にしてやればおk。
ErmorやらLemuriaは持久戦に持ち込まれると部隊の劣化が始まるから、とりあえず向こうのDominonと嫌がらせに飲み込まれないようにして、削れば勝ち。
shadow blastとか容赦なく撒いてくるようなら、後方から部隊補給を途切れなくしてやればよし。
やっぱりレベル1でも聖職者投入した方がいいんだ それと近くなら中立州あっても潰しに行った方がいいのかな? 金余るせいか序盤に傭兵で勢力拡大してるみたいなんだけど
あの類の国は序盤で完全に潰そうとしても食糧難過ぎてどうにもならない気がする 自分が緑魔法が得意な国か、兵がそもそも食事不要な国以外だと苦しいと思うよ おまけに奪った州も収入0だろうから、相手してる間に他の国に経済的に引き離される可能性も高い とりあえず拡大さえ阻止できてれば十分だと考えたほうがいいんじゃないかな Dominionで圧倒できるぐらい勢力に差がつけば、あとは放置するだけでもそのうち消える
>>338 囲碁要素強いから、交通の要所やら人口多いとこ、盆地(周り山だから資源豊富)抑えないと、補給戦と経済戦に陥って結果的にケンカに勝てても部隊補給おっつかなくて戦争に負ける事態になる。
中立州がその手のトコや、海から陸に上がれて橋頭堡にされそうな場所なら抑えないとマズイ。
死に腐れの国は経路の陸海問わないし。
初期位置がすごく大事なゲームだな 山が多くて侵攻ルート限定できるときはすごく楽だけど平野のど真ん中が首都の時とかどうにもならんときもある
前に英雄ユニットについて聞いた者です、おかげさまで上手く活躍させられました Cu Chulainnはtrampleがあるので防御寄りの装備で腕はFaithfulとShield of Valo 鎧はHydra Skin Armorその他はAmulet of ResilienceとAmulet of Antimagicです 部隊のフォロー有りとはいえ300人以上倒してて一般兵相手ならほぼ無敵でした ただ最終的にサイズ6のAir Elementalに踏み潰されました… trampleを回避しても1ダメでberserkが発動して、回避下がった所を直撃という流れです…
>>342 大型の敵からのTrampleは厳しいねぇ
Etherealが一応の対策にはなるんだけど、確実ではないし
まあこのゲーム、全てに備えるなんてほぼ無理だから、事故はしょうがない
倒されるまでに十分に活躍できたなら良いんじゃないかなー
神にstatue of war選んだらBarbarianわらわら湧いてきて最初は拡張楽になって助かってたけど 中盤以降はすっごく邪魔w
>>343 魔法無し司令官で万全の対策は厳しいですし仕方ないですよね
次は同じマスに魔術師置いてBody EtherealやMossbody唱えてもらおうと思います
けどどんな強ユニットへも対抗策があって面白いですね
装備揃えたBane LordやWraith Lordで無双してたら城に篭ってた魔術師にDust to Dustで壊滅させられたりもしました
まだはじめたばっかだけど YomiのOniの大群に心を折られた どうすればいいのアレ
Yomiの兵は盾無し鎧無しが多いから弓を多めに揃えたらいいんじゃないかな 野太刀相手に接近戦は被害大きそうだし
>>346 もう言われてるように、遠距離から処理が一番
どうしても接近戦になるなら、天秤がOrder寄りの州で戦うといいよ
OniはどれもChaos Power持ってて、Turmoil寄りかUnrestの高い州だと強くなる
あと、Oniは一度倒されただけだと亡霊みたいなのが残る
これはEthereal持ちだから、魔術師か聖職者が居ると処理しやすいね
海外の攻略サイトで全ユニットの能力がまとめられてるのがあったと思うんだけど、 検索しても全然見つからなくなってて、誰か詳細知らないかな Tarrasqueと巨人指揮官が戦ってるトップページだったんだが
もしかしてDom3Wikiの事なんかな あそこは大分前から見られなくなってたと思うけど 今はDom4 Mod Inspectorでユニット能力は確認してる
>>351 やっぱり見られなくなってたんだ
Dom4 Mod Inspectorってサイトは検索ですぐにみつかった
すごく便利だね、教えてくれてありがとう
マニュアルにPretender Godのユニットが載ってないのは何でだろ
SacredのUndyingとRegeneration両方とったらHPマイナスでも生還できるのかな?
>>355 戦闘が終わった後もしばらくはRegenerationが効いてるから、生き残ると思う
ただ、炎上とか出血とかが長引きすぎるとそのまま死ぬこともあるかな
弓持たせてた指揮官が弾切れと同時に敵陣突っ込んじゃうのって防ぐ方法ない?
>>358 ありがとう
Hold or Fire ってやつとFire and keep distance でおkでした
難易度ノーマルだと楽勝なんだけどディフィカルトだと初期立地次第になっちゃう うまい人はもっと上の難易度でも余裕なのかな?
マジックアイテム工房と化す城塞が出来る、指揮官の武装率or素養が死活を左右する、戦術より戦略と補給を意識せざるを得ない環境へ、ジェム採掘可能エリア=激戦地、アンデッド津波への対処。 no indy入れるとますます酷くなる。
>>360 上手いというかマスターと国と初期天秤値の組み合わせ次第でかなり楽にできると思う。
>>362 確かに天秤と神の魔力は大事ですねー
初期拡張のためにハンマー多めにしたけど中盤以降余らせたり無駄が多い
イージーで互角、ノーマルで勝率1割なんていえない…
言ってるじゃないか…(困惑) ノーマルなら天秤をOrderとProductivityに傾けて一般兵が強い国使えば勝ちやすいのでは EAのVanheimやMAのUlmならまず遅れはとらないはず
>>364 特定の神や国、魔法にこだわりがあってその勝率なら、desuraの考察スレ覗いてみるかここに書いてみたらどうだろか。
いやEAのVanheim使ってるんだけど だいたい序盤から中盤で防衛線の隙間から大軍送り込まれて崩壊ってパターンで 戦術より自分の判断の問題なんだ
Vanheimは守備隊が弱いから、開戦直後は守りに専念して戦力削った方がいいかもね 下手に攻めると前線増えすぎて部隊の展開が追いつかなくなりやすい 中立地帯攻めるときも意識して山地とか守りやすい場所を国境線にすると楽
緑9vanhereとか編成するつもりなら初期拡張はそこそこ意味があるけど、経済力が怪しいならEAなんだし召喚生物で補完するのもありだと思うよ。
Yomiは何も考えずAka-Oniの物量ゴリ押しでいいのかな 聖職者がうざすぎて
>>371 Yomiは軍隊の編成は割りと好きにしていいと思う、坊主対策にプラスして弓&士気崩壊対策しとけばおk。chaos powerどうするかはお好みで。
今回のupdateはアンデッドマニア的には、MA Nazcaのグレーターマミーもどきは嬉しいかな。ボッタクリ価格だけど、超性能だし。
久しぶりにやったら、Asphodelの寺院建設コスト100から200になってたのね でもAsphodelの場合、人口の壊滅してない敵ドミニオン地域の収入で食い繋いでいく感じになるから、 むしろ寺院はあまりいらない気がしてきた
AsphodelはGrowth3が基本だと思ってたわ
Tirnan'Og使ってて早期にVanheimと戦争になったんだけど全然歯が立たない 幻影のせいで白兵が鬼の強さだし、飛び道具もスリングと投げ槍しかない 攻撃魔法もLightning Boltくらいだから数に対処できずでジリ貧状態 誰かアドバイスくれませんか…
>>378 一般兵は幻影持ちのSidhe Warriorに絞って軍を再建
相手の歩兵は安い魔術師のFir Bolg DruidにLesser Air Elemental呼ばせて踏んでもらう
あとは、Sleep CloudなりProtectionなりの補助を張れば有利に立てるはず
Evocationがlv4になったらThunder Strikeを打てる主力を、Aim、Soothing Song等で補佐
未検証ですが、毒で幻影が消せるならBreath of the Dragon、Poison Cloudも有用かも
風の国で防衛戦、で思い出すのはwatcher。 ゼラチンキューブが自律型地雷なら、watcherはMGトーチカ。
攻城戦で敵がゼラチンをエターナル化してきた時はやばかったなあ 主力の半分くらい食われてしばらく身動き取れなくなった
アドバイスありがとう、前線要塞落とされて中断してた Air ElementalとThunder Strike使えるようにConjurationとEvocation研究中 Gelatinous Cubeは盲点だった、防衛では強いみたいだしこっちも使ってみる しかし主要兵ほぼ幻影とかVanheimやっかいすぎ 敵の数が分からないから決戦挑みにくいしこっちの守備兵は簡単に蹴散らすんだもん
自分で使ってみるとHPは普通の人間だから落ちやすい不思議
幻影持ちは飛び道具にちょっと強いくらいのもんでしょ
幻影持ちのSacred兵は祝福で大化けする、それが一番面倒。 矢が効かねえ、防御に加速、おまけに再生までついてやがる、なんてtuatha warrior相手にしたことあるけど、ただただ面倒。 逆に言えば、祝福大したことないならそんなに脅威でもない。
GlamourとMistformがごっちゃになってない? Glamourの方は近接攻撃の回避率を大幅にアップするだけだから近づかれる前に 弓や投槍を大量に浴びせてやれば解けて普通のSacred兵になるよ 風魔法得意な国だとArrow Fendしてくるだろうけど
幻影持ちのSacred兵に風9祝福だと、air shieldもついて矢は8割無効だよ? empowerに妙にリソースつぎ込むAIたまにいるから、祝福効果のチェックは無視できない時がある。
そこまで祝福かかってる状態だと幻影持ちかどうかに関係なく厄介だと思うが……
大量の下級アンデッドぶつけるくらいしか思いつかない
ヴァルキリーはF9の祝福がなくても火力を感じるようになったな
みんなマップの条件どう設定してる? 俺はなるべく多くの国を登場させたいけど広いマップはダレるので small mapで8〜10ヶ国にしてる
スペックの問題もあるだろうけど俺の環境だと数秒で回ってくるよ
>>392 だいたいLargeで8〜12国ぐらいかな
No Indy Mod使ってるんで、広めにしてても雑魚で世界が埋まったりしなくて楽しい
面倒になっても玉座で終わらせられるしね
あとコマンドラインスイッチでマップ生成の設定弄ってる
--cavepart 15 --rugedness 10 --hills 1000 --riverpart 150 --vwrap
こうすると洞窟と川が多めで上下左右繋がってて大陸の形状もちょっと違う感じになる
>>395 no indy modは最近入れたけどランダムマップの条件いじれるのは知らなかった
そんなのあるんだね
英雄や貴重なユニットに使えないHeroic Ability付くとがっくりするね 戦闘型指揮官にHeroic Precision(射撃精度)だのAdept Researcher(研究力)なんて意味無いっつーの 欲しいのはHeroic Toughness(HP)やIron Will(魔法抵抗)なのに…まあデメリット無いだけマシだけど ただ魔術師にHeroic Stupidity(魔法技能低下)が付いた時はやる気失ったわ
そもそも不確実なHeroic Abilityに期待するのもどうかと 良いのが付いたら御の字程度
海の国でDominion10にして気持ちよく勝ってたけど 陸から海に簡単に侵入できる国にはボコボコにされてしまう
水の国のadvantageって水そのものだから、そこクリアされるとあとはもうガチの殴り合いのイメージがある。 半魚人とかならサメ君大歓喜なんだけど、アンデッドは食ってくれないから水エレとかそれこそタコや亀のバケモン呼ぶとかかなぁ。 海中国家は、召喚軸ってよりは水だけにbuff盛って殴り合いした方が補給効率はいいのかもしれないけど。
単体で最強のユニットってどれなんだろう? 勝ち確状態でwish使える状況だとロマンを追求したくなるんだよね wikiだとwishで呼び出す候補としてSeraph・Chayot&#8226;Mandehaが載ってるけど こいつらでもDoom Horrorは分が悪い様な気もする
分が悪いも何も、Doom Horrorってシステム自体が最強キャラをぶっ頃す装置だからどうしようもない。 いっそ天運に賭けてDoom Horror召喚してしまう?洗脳攻撃も用意してなけなしのフォロー。
Doom Horrorは強いけど、そのうち勝手に帰っちゃうからねぇ
そうでなければまだ呼んでみる価値もあるんだろうけども
>>401 その3体は十分な身体能力と魔力に加えて人型の装備欄があるから定番になってる
本体が強いだけであればもっと候補も居るだろうけど、装備込みとなるとね・・・
戦略でなくネタとして最強を目指すなら、いっそWishでの能力強化でも試してみたら?
wishを使うのであれば、装備欄と特殊能力が豊富なユニットに magicskillとhitpointで強化すればいいじゃない
理論的にはレジ抜ければ可能、20前後あるから抵抗破りアイテム必須だけど。 ただ、horror関係はenslaveとかしても、何ターンかすると消えてたりしてたから挙動が怪しかった記憶がある。 一応、この前のupdateでhorror回りよくしたとあるから、改善されてるかもしれない。
>>406 Horrorが勝手に消えるのはそういう能力だから、たぶん変わってないと思う
あとHorrorは基本的に一時ユニット扱いで出るから、支配しても戦闘後には居ないかも
Horrorの調整は、弱いHorrorが本当に弱すぎたのをどうにかしたみたい
そいつらは群れで出てくるようになってて、種類によっては10体近くで襲ってくる
それと、どのHorrorも同種では殺し合わなくなってるね
ありがとう 緑の魔術師に無理やりHorror MarkつけてCharm連打しようかと思ってたけど 勝手にいなくなるならダメだね
MA VanheimよりMA Vanarusの方が魔法の幅広いはずなのにVanheimの方が使いやすい… 何も考えずにThunder Strike乱射が楽で
AIはこちらの弱点をついたりしてこないから尖ってる国の方が使いやすいよね MA UlmもAI相手だとすごく強い
ここが作ってるConquest of Elysium 3が今セールで安いんだけど これはどうなんだろう?プレイしてる人いる?
私はConquest of Elysium 3好きだよ、セールで400円なら悪くない ただDominionsとは全く違うゲーム性だから、似たようなゲームを期待するとがっかりすると思う まだ世界の覇権が人類(異形含む)に掌握されてない時代で いかに自然生物や超自然生物に踏襲されず、他の部族を滅ぼすかを楽しむゲーム 召還ユニットを除くと、基本的に1年に1回〜2回しか最初は徴兵できないから、ゴミみたいな兵も大事に扱う必要がある 当然防御にまわす兵の余裕なんてないから、ちょっと遠征してる間に首都が鹿さんに滅ぼされてゲームオーバーになったりする
今日限りってわけじゃないのか 12月2日までなら覚えてたら買おうかな
あれは75%セールで2ドルくらいになった時買った方がいいよ それでも飲んだことがない缶ジュース2本買った方が楽しい使い道だったなぁと公開する可能性あるがw
普段Magic天秤いじってないんだけど Drainに傾けとけば魔法国に嫌がられるもんかな
drain考えるときのキーワードは、物量。 研究コスト増えるけど研究者の数を増やせば問題なくなるのと同じで、魔法国と言えども魔術師の数増やせば、威力低減や成功確率低減が相殺できてしまう。 戦略的に見ると、周辺国に魔法コスト増を強制出来るって意味では防御的な意味合いが強いかもね、自国dominion下じゃないと影響しないから。 ただ、魔術コストが必要でない兵力による物量作戦や魔術コストがあまりに安い召喚やアンデッドで物量作戦されたら自国勢力でどう対処するかは常に考えた方がいいかな。 特にアンデッド処理はdrain環境だから、坊さんも数必要になるしね。
Jomon楽しいなあ 一般兵が盾持ってないのと神の選択肢が少ないのがちょっと残念だけど 色々出来てほんと飽きない
healerってdieseaseにも効果あるんだよね?
そだよ。 healer→万能医 disease healer→病気だけしか治せない Recuperation→軍医(戦傷専門) なイメージ。
Recuperationはdiesease治らないの? Gift of Healthがdieseaseも治るみたいだから全部治るのかと思った
治せない、あくまで戦場でのキズ専門。 gift of healthは別格、undeadも治しちゃうから。
Recuperationは本人にしか効果がないHealerみたいなもの 病気もちゃんと対象に入るよ、そもそもあれも負傷したときにも起きるし
AIの宣戦布告に法則とか基準ってあるのかな? 多くの領土が接してる他AI無視して1つしか接してない自国には即宣戦してくるんだけど 他にも自国含めて5国のゲームで全部のAIがこっち攻めてきたりでなんか狙い撃たれてる感じ
>>427 battle affliction→戦場で受けたケガ全般
disease→老化によるもの、呪符魔法によるもの、アイテムによるもの、plague bearerなどの病原菌保有者経由によるもの、特殊土地やdominion(MA C'tis)によるもの
って分類で合ってると思うけど、個人的にはrecuperationでdisease治ったのは見たことない。
afflictionと同時発現したdiseaseは治っちゃうとか、色々可能性があるネタだと思うからちょい調べてみるよ。
>>430 少なくともLeprosyでの病気は治るのは確認できてる
一部バグで上手く治らないのはあるけど、基本的にBattle Woundsに入るのは全部治せると思う
試すならPangaeaでやってみるといいかもね
>>428 だいたい兵力差が原因になるとはいわれてる
祝福最優先の少数精鋭プレイが好きな人はしょっちゅう袋叩きにされるんじゃないかな
既に言われてるように、Dominionの押しすぎも原因になるかもしれない
なんかAIの収入が突然跳ね上がったんだけど(それまでの10倍以上) 一気に要塞建てられて凄まじい軍量で押し潰された(400〜700の部隊が4つ) mightyAIだったとはいえこんな事有り得るのか…
こういうゲームはAIにボーナス与えて難易度調整してるもんじゃないの
Normalが補正なし、それより上は%で補正だったかな?Easyは逆に減る 金、資源とかだけじゃなく、神の設計用ポイントも増えるから影響は大きいね とはいえ、それでも10倍はちょっと行き過ぎな気はする Gift of Nature's Bountyが発動したなら2倍以上には上がると思うけども
途中までは普通だったのに、突然急激に跳ね上がったから目を疑ったよ その国はYomiでOniの大群に歯が立たなかった 神はNyorai(布袋みたいな奴)だったけど特別な幸運イベントとか起きたのかな?
4買うだけ買ってまだやってないけどdeathの世界呪文で収入が跳ね上がる奴なかったっけ
公式からいけるDesuraの方のフォーラムが最大なんじゃない
そもそも日本でのプレイ人口自体、極僅かしかいない気が スレが賑わってるcivシリーズでもマルチは公式コミュくらいしか安定して出来ないし けどマルチだとどんな感じなのかは自分も興味あるな 首都に妨害魔法かけられまくって、首都専用ユニット強い文明が涙目になったりするのかな?
自分もマルチはやったことないから興味はあるけど、セオリーとかまったくわからないからただの鴨になりそう。 >441 3年4年と内政できるような状況にはならなさそうだから、むしろ首都でくらいしか兵隊は雇えないんじゃなかろうか。
俺もやってみたいし需要は0ではないんだろうけど時間あわせが自由にできるほど人いないかもね
1マッチに1ヶ月掛かってもいいからやりたいマルチってそういうものだし 今反応した人数でも十分できるな
最初の10ターンくらいを一気に進めて、後は一日1ターン方式でいくと一ヶ月で40ターンくらいだろうか
むしろLineかなんかで連絡取れる知り合い同士を4人くらい集めてやった方がいいと思うよ 知らん者同士だと劣勢になった瞬間に放置とかする輩がいて寒いことになるからね 本家のフォーラムだとコミュニティで継続的に遊び続けたいなら馬鹿はやれないって圧力があるんだけどな
そういうのが出たら出たでしょうがないとしてそれでもやれないよりはいいと思うんだけど というか知り合いいない
小さいマップでお試しからやってみるのはいいかも知れんけど それだと速攻型有利でばんばん瞬殺がでそう
でかいマップが人気なのか 一国辺り10-15州くらいでやってるなー、ループは横のみで 上下左右ループは混乱してしまう
あの上下左右が繋がってるのって 繋がってないと隅を使った安全地帯が防衛コストメチャクチャ少なくて済むのを防ぐためだからなぁ
マルチの話題になるのはいいけど結局始まらない罠 待っていたのに
Storm Demonって数揃うと滅茶苦茶強いんだね 稲妻が防御無視でAir Shieldも効かないからどんな相手でも確実に潰してくれる Stormとの相性も抜群で接近戦になってもEtherea持ちと本当に頼りになるわ
内容から売り方まで商売っぽいところがあんまりないストイックなゲームだからな
俺はあまりにも欲しすぎてsteamオータムセールの40%オフで折れたわ ホリデーセールでそれ以下になっても後悔はしない
このスレには3のマニュアル付きをわざわざアメリカから送らせて1万近く払った奴も居るんですよー 4は過去にGamersGateの75%オフとかSteamのタイムセールで75%オフは来てるから 安値狙いの奴は1/2まで様子を見てろ
商売っぽくないんじゃなくて資金がないだけだろ ストイックて
>>465 正直、ちょっぴり後悔してるw
でもこのゲーム好きだから、お布施と思っておくよ
1000円切ったのかこのチャンス逃さん ついでに3も安くなってるね
75%オフにつられて買ってしまった Wiki読んでるけど覚えること多いな とりあえず始めるまでで相当に時間がかかりそうだ
IRC irc.friend-chat.jp #Dominions4
何のゲームかよくわからなかったが セールってたから買ってみたけど 起動してみたら案の定何をどうしてよいのか全くわからなかった 仕事始めまで9日あるから頑張って調べる
wikiのチュートリアル読みながらプレイしたら案外早く理解できた これは助かる ゲームじたいは案外単純だね
地方守備隊の雇い方がわからずEASYに連敗してたあの日
チュートリアルステージクリアーできた 部隊増えるとどこに何があるのかだんだん把握できなくなるな、このゲーム UIもうちょっと作りこんでくれたら化ける気はする
グラはどうでもいいけどショートカットキーでしかできないことあるとか おぼえるのめんどくせえ、召還し続けるボタンぐらい作ってよ・・・・
俺はマウスで全部操作できるように専用のソフトウェアキーボードみたいなの作ったんで快適だわ 一切キーボードに触らず遊べるw
しかし覚悟はしてたけどデータ量凄いね 魔法とアイテムだけでも紙に出そうかとも思ったけど 表裏使っても50枚いるのはさすがに躊躇する
ローマ人がポケモンで世界征服するMODのアルファ版
http://whitecats.dip.jp/up0/download/1419860417.zip 正直強すぎるか弱すぎるはずなので冗談がわかる人だけよろしく
これやっぱDisple優先が鉄板? MAなんだが海底人がBurden of Time唱えやがって超苦しい
唱えた奴をぶち殺せばOK dispelは結構宝石の数が要るし
Sジェム収入がない国だと、神にdispelさせても二発目に対応できなかったりで dispelがあろうがなかろうが、大元を素早く叩けないと困るよね。でも今回は海中だからなあ。。
dispelしてGlobal Enchantment5個で埋めてしまえば
Manでやってるから今のとこ海中対策ないんだ うちの噴水神が星3もってるからDispelまで研究かな 全種族をAIでいれてみてやってるから他のAIが解除するとか 淡い期待があったんだけどね
知らんうちにwikiが凄い充実してる 執筆者の人ありがとう!
幸運3と如来ですごい金入ってくるし魔法土地見つかりまくりでうめえ
Luck3ならFortune Tellerの方がいいんじゃない
まだはじめたばかりだけど、なんか難しいな どんどん領土広げる>敵が右から左から攻めてくる>だんだん兵とかが管理できなくなる いちおう守備兵も置いてるけど簡単に突破される あと魔法まで頭まわらないんだけど、これって研究で魔法レベル上げていけば 対応する属性の魔力持ってれば勝手に新しい魔法覚えてくれるって認識でいいのかな
守備兵が10で足りないなら20雇う 守備兵が20で足りないなら30雇う 守備兵だけで足りないなら首都雇用の強力な魔術師の指揮官を何体か置いとく Normal AIならこれで守りは完璧
布教が足りなくて敵のsacred持ちに蹂躙されてる可能性もあるかな
ん?ただのsacredでは能力に支配圏は関係ないよね。まあ予言者に偽神に使徒なら支配圏で止められるが。 敵の進行止めたいなら城を要所に立てるのもいい。AIは城スルーして突進することはほぼない。
これ魔法土地サーチが面倒過ぎるんだけど、 初めから全て解放される設定若しくはmodとかは無いですか?
守備隊って土地取られたら全部無駄になるって以外デメリットって無いの? 消耗したら金減ってる気もするが
これFormごとのフレーバーテキストと特殊能力は別で記述して欲しいなぁ。
守備隊は無料で補充されるよ。 ただ正規軍やちゃんと訓練されたスパイが守備隊では止まらない以上、最前線から離れたところの不安度低下か最前線の捨て駒くらいにしかならないのが欠点といえば欠点。 DOM4なら特殊能力はだいたいアイコン化されているでしょ。目潰しとかはたぶん次のバージョンでアイコン化される。前作で遊んでいるなら知らない。
なんかここしばらくの鯖不調の影響でスレが頓死しそうな不安が ちょっとageといたほうがいいんだろうか? 研究がLv4にやっと届き始めたくらいにイベントでRing of Wizardry飛んできた。 なんか怖いw
これ軍が必要としているSupplyってどこで確認すんだろ ユニットごとにどれだけ食料いるのかわかんね
体格に見合った分だけ食べるよ。 普通の人は1食べるよ。馬に乗ってると二倍食べるよ。象は五倍食べるよ。例外もいるよ。
Size: This attribute is displayed when you click on Hit Points.
Size determines how many units can
be in a single square on the battlefield (a maximum of 6 points).
It also determines how many supplies a unit needs each turn (Size minus 1).
マニュアルのサイズのとこにあったけど人2人馬3象6?
>>504 はどこ情報よー
てかゲーム内で確認したらsize2の連中のsupply usageが1人当たり1だし もうわけがわからないよ・・・
あ、ちゃんと英語訳してないことに気づいたわ 顔真っ赤だしちょっと死んでくる
マップ画面の州情報でsupply usage(こんだけ食ってるよ)で確認できるはず。 CPUは飯度外視で軍集めるから緑魔法が手放せなくて困る
部隊単位の話じゃないかな? この指揮官動かして向こう足りるんだろうか、みたいなの
忙しい現代人がマルチやるとしたら やっぱりPBEMでLlamaServerなんかのう 人集めるにはsteamグループあったほうがええんかのう みんな終了までに何ターンぐらい遊んでるんだろか
マルチのAARとかフォーラムにありそうだけど、 探す体力が俺にはない。 あとは任せた
ググればいくらでも出てくるじゃないか。 参考までに、海外の人とマルチやるなら得意な国家でいいから最低でもmightyクラスはこなした方がいいと思うよ。
敵の首都を取り囲んでたらイベントが発生して龍の娘が出てきた うちは東洋系の神じゃなかったからたぶん相手の猿が条件満たしてたんだろうけど 間違えてこっちに来るとかドジっ子にもほどがあるw ・・・・・うちのDominionはcold3だけどがんばってね
無いと思う 自動で探索魔法唱えさせてる時も首都には唱えないし
このゲーム各ユニットの雇用した後の維持費はどこを見れば分かるんですか?
>>518 キャラステータス画面のMoraleをクリックしてUpkeep Costのとこかな
年単位だから12で割って1月分かと思う
multiやってんだけど、undeadクソ弱いし楽勝と思ってたけど使い手次第でクソ強くなるな。 燃えない、減らない、極楽に行きたがらないで大変だわこれ。
後ろの方の領土で作った兵員を前線に移動するのがめんどい WayPointみたいの設定できたらいいのになぁ MODで建造物Aを立てるとその地域のリソースが減って、資源Xがてにはいり資源Xを消費してその地域のリソースを増やす建造物Bを立てられるみたいなの作れないかしら いやむしろ弱Fortの資源収集範囲を0に、強Fortの資源収集範囲を99に設定してAdminをデフォルトで10、最大で25くらいにとか、おおこれよくない?
ああAIが対応してくれませんよねはい操作性だけの話だからゲームに影響を与えずに兵員かリソースを自動で移動させるアイデアはないものか
凍りついた川やら移動に制限がかかったり早くなったりする要素も多いし結構むずかしいんじゃね 首都でしか雇えない連中はこぶの面倒だけどテレポートで送りつけるとかも戦略だしなあ
リソースは移動しない、けど兵隊は移動できる。てなると、兵隊の前線への補充速度を上げるか、もしくは兵隊の補充地点を効率的に配置する=リソース効率を考えた要塞配置or予備兵力の配置で代替するしかない。 前者は魔法とマジックアイテムの力ワザで実現可能、後者は作戦設計とpretenderの能力次第で可能。
なるほど効率のよい用兵こそがこのゲームの肝だったりする訳ですね 要塞を横に並べて安全地帯を作って、ターン進めて金と兵士をためて〜なんてヌルいプレイをしてたのが間違いだったのかも 最短時間より最短ターンを目指してプレイしてみよう
兵隊の効率的補給が解決したら、魔法とマジックアイテムの研究と検討すると思う。で、最終的にspell chainに行き着く、ってとこまでが実はチュートリアルとかって言われてたりする。 しかもmultiで大化けする、今まさにコアラとマーライオンとで殴りあいしてる最中。
そう、そのネット対戦。 偽兵とかの情報撹乱系アイテムが輝きだしたり、アサシンが増えるとかはマルチの面白いとこかも。
マルチする相手がいるの羨ましい 撤退を開始するMoral値ってどうやって決まってるんだろう 9くらいでもう撤退開始してたりしてよくわからない Moral値で撤退し始める戦死者の割合とかが決まっててそこを割ると撤退するのかな?
部隊全体の士気平均値で決まってる。 士気は個別ユニットの状態(怪我や病気、飢餓かどうかとか)と指揮官の資質やアイテム補整と陣形で上下する感じ。
条件(例:squadの20%を失う)に当てはまる度に、退却するかどうかMoralでモラルチェック(損害等で修正有り)をする。 乱数が絡むので士気が高いsquadがあっさり退却しちゃう事もあれば、士気の低いsquadが粘ることも有る。 詳細はマニュアルの”MORALE AND ROUT”を参照。
>>531 >>532 なるほど…5ごとに保証値が1ずつ増えるって感じなのね
更新あったな 最近、更新で要素が増える→でも説明文がないとかそもそもバグで機能してないとか →次の更新でそこは治るがまた新たな要素で不足分 っていうループになってるな まあいつかは治るのであれば新要素の実験期間として受け止められるが
ネトウヨってせめてそのスレに合う形で主張をすればいいのに どこでも同じような下品で頭の悪そうな煽りしかしないからダメなんだよ みんなウンザリしてしまう 無能が張り切るのは無関心より悪、これはどんな活動でも基本中の基本
なるほど、こうやってスレのUnrestが上がるのか
>>535 の無能自己紹介乙っぷりが誤爆にしてもテンプレ過ぎてワロタ
ネトウヨってワード使う連中は誤爆じゃなくてもいきなりこういうこと言い出すからな
Titan of LoveでもながめてUnrest下げようぜ
horror mark付いてるの最近多いけどあれは助けてやれんからな。
なんか、ドラゴンの見た目が相対的にしょぼくなってしまったな。
デカイ蛇みたいな奴とスフィンクスみたいな奴が増えたね
ザっと見しただけの感想だけど、追加神の能力的にヤバいのは犬と黒カラス。eater of the deadと同じ能力が付いとる。。
自勢力として使うと一番楽な勢力の一角だけど ユニット性能に頼ったただの突進で勝てるのは面白みはないからあまり使わないな
Vanheimの神を緑9にしてGreat Bear呼びまくるのが好き 宝石かつかつだけど
敵としてだがフレイル持って熱波出してる赤い騎士がいる国強かった 他の敵国より兵数が段違いだったしタフだし
カッパ強い? 陸じゃ勝手に疲労するから使えないし、海でも槍持った半魚人に迎撃されまくって攻撃出来ないしで 微妙なイメージ
カッパは使ったことないなぁ、烏天狗が優秀過ぎて。 でも、雨降らして疲労減少止むなら初期ならかなり優秀かも。
まだ実際に使ってないんだけど コマンダーカッパの防御力が防具なしで17でHPが23で怪我再生ついてるからやばいんじゃね?と思った
MA ShinuyamaのKappa Chiefかな 使ったこと無いけどそれなりの装備を与えたら海中殴りこみに使えるかもしれない そこまでする価値があるのか疑問だけどw ShinuyamaといえばShuten-dojiも戦闘型指揮官として良さそうなんだけど実際そうでもなくて何か惜しいんだよなあ
MA Shinuyamaのkappaは強いよ、size2で爪と骨法(AP,Limp付き)の2連撃、 短武器だけどmoral12で迎撃もそこそこ抜くし、リソース1だから即応力も高い shamblerのほぼ上位互換
あと準備しなくても陸上海中両方に攻撃可能なのは 侵略という意味で見ると長所だよな それぞれの戦場ではより上位のものがいるとしても
最近始めたけどこれ面白いなー 戦略と戦術を少しずつ洗練していく過程が面白い ところで皆どういうマップで遊んでるのかな 1対1とかだと高位魔法の研究とかそんなに関係なくなるよね? そこら辺でも色々戦略(引いては遊び方)に差が出る、んだよな?このゲーム
smallマップで3AI入れて遊んでる マップが大きいと操作量多い上にAI相手だと難易度下がることに気づいた 致命的な失敗したら即やり直しのゆとりスタイル
godが思うように活躍してくれないのでマニュアル眺める日々
序盤にちゃんと領地拡大して下手に戦争起こさなければ楽に勝てちゃうなぁ 難易度上げるのと独立勢力の強さを上げるのどっちがいいのだろう
no indy mod入れてついでにAIレベルを上げる。 wardenの群れに囲まれる絶望感や意味不明な量のアンデッドに頭を悩ます楽しみが出来る。
>>559 中立軍のレベル上げるのはやめといたほうがいいと思う
基本的に初期の拡張は手馴れた人間のほうが上手いから、むしろAIのほうが泣く
AI自体の難易度も上げる場合はまた違うと思うけどね
自分もNo Indy Modはお勧めしとく
あとAI難易度上げるなら、食料の倍率も上げておくとさらにヤバくなると思う
ただ、一気に難しくすると絶望するだろうから、いろいろ試してみるといいよ
ちなみに、AI難易度は税収、資源とかが増えるだけで賢くはならない
タイプがStandardのAIなら適度な好戦性で十分に楽しいと思うけど
他は狂犬すぎて自滅したり、逆に受身すぎてつまらなかったりするかも
部族ユニットなくせば確かに征服しにくくなりそうだけど、特定の種族だけ消してしまうのはなにかもったいないような バーバリアンの反乱のようなイベントがミリシャや部族ユニットメインの土地で起こればいいのかなぁ Defenceが10か20あれば十分防げる程度のもので。宣戦されないことを前提に兵と金が足りない序盤に拡張し過ぎるとそのイベントで収入の線が切られてしまうみたいな AIはそれほど無茶な拡張しなさそうだし(調べては居ないし知らないけど)問題はMODでそれが可能かどうかだなぁ
No Indy Modは単に元中立州からの雇用ができないだけだから、完全に消えるわけでもないよ 初期配置はそのままだし、守備隊やイベントでも見かけることはある 通常だとAIの軍がどこも似たようなのになるから、自分は常に利用してる 人間のほうが中立ユニットの扱いが上手いだろうからというのもあるけどね 襲撃はMisfortune天秤でOrderも避けてればウンザリするほど来るけど・・・ とりあえずAI難易度上げてみたら?物量がすごいことになるから楽勝にはならないよ 研究進めて反撃に出られるまで耐えられるかどうかの勝負になってくると思う
オレ「もっとも効率的で破壊的な攻撃魔法はなんだろ、やっぱFBとかthunderstrikeかね」 A「手間かけていいならflying shardだな」 オレ「え?」 B「そうだね、flying shardだね」 〜実演中〜 結論:地魔法は火や死より危ない。
Evocation Lv0の石投げつける魔法?何が強いの?
E9の術者だと10連射か20連射くらいしてくれた気がする。
evocation単体で見るとデフォの防具と盾で簡単に防がれてしまう術者のレベルで数が増えるだけのflying shard()やblade wind()。 一方、alternationを見ると防具腐食で重装備すら豆腐化する魔法。 9レベルの祝福は疲労回復の自動化。 altで豆腐化した場合、人間サイズはflying shardですら致命傷に。単純にHPが多くても属性が刺突だけではないので戦傷量産兵器と化す。 予約制限越えてもlevel 0なのでAIは使ってくれる簡便さ、おまけに疲労も安い。
「今のはメラゾーマではない…メラだ。」を思い出したわ
あれでAir Shieldで止まらなければ良かったんだけどねぇ Ethereal能力とか防具に依存しない防御力とかにも弱すぎる そもそも防具破壊前提だと弓兵のほうが安上がりなんじゃなかろうか Slingerの大群でも十分な戦果が得られると思う
弓兵とか投射系は、一番前にいる敵を狙うっていうAIを改良してほしいよな 味方と混戦してる時は、少し後ろの奴打ってくれないと、味方の被害が馬鹿にならない なんなら近接戦闘中の敵は射撃対象から外すっていう命令でもいい
地魔法は主にair shieldの問題、火魔法は主にrainの問題で水と風に差がつけられてるけど、地魔法はbuff/debuffに召喚とclockworkシリーズが優秀だからまだ救いはあるよね。
防具破壊前提でってなると斉射数の関係で編成コストがかさむくらいか。まぁ、微々たるものだけど。
>>570 長脛王「いかんか?」
このゲームの蛇って神を含めて毒蛇ばっかだけど無毒の蛇はいないのかな
そういえばトカゲ系の国家はあるけど蛇系はないのか? D&Dで言えばユアンティみたいな。 サーペントソサイアティ作っちゃう? ユニークプリテンダーは「キング・コブラ」で。 ……毒蛇じゃんか!
準ヘビ国家ならLA-Patalaがあった、nagaが猿国家のっとったのが アイツら、支配者層になっても毒噛みつきしてくるけどな!
pythiumもあるぞ。 蛇は神聖であるとほざきつつ、最前線の壁に使う鬼畜国家だけど。
国家ごと、時代ごとの標準的な戦略を紹介してくれているサイトとかないですか? 3でも4でも良いし英語でも良いです。
desuraのforumにそのものズバリのbbsがあるけど、結論的には神様の設計と運用次第でかなり変わる。
JPwiki見ればプレイは可能、あそこにないのはフレーバー要素である細かいユニットや神様の背景を説明するテキストだけ。 原文読めても結果的に扱うデータ量がシャレにならんから慣れないうちは世話になるよ。
wikiが思った以上に充実してるな これなら問題なくプレイ出来そう!
ローカライズ手段さえ提供してねーの? クソゲーじゃん。 見送りだな。
名作だけど英語が読めない奴は大体文句いって去ってくな 日本語化してほしくてしょうがないみたいだがw
>>586 「みたい」じゃなくて、最初から日本語化して欲しいという意図で言ってるわけだが‥。
それがどうかした?
wikiの翻訳者のおかげで8割近く訳されてるんだが 残り2割は大学入試程度だから普通に読めるはずだし楽しめるだろ?
マスターオブマジック大好きな人なら絶対ハマると思うなあ 英語しか無いからってスルーするのはもったいない
Wikiが前作のようにNationの雑感を載せてくれてうれしい
pdf見る限り、アフリカの土着信仰とジンバブエのショナ人に由来する宗教概念をベースにしたってあるね。 英語検索すると確かにそれっぽいのは出てくる、蜘蛛はアフリカ由来の宗教全般には関連深いみたい。
指揮官の行動のテンプレートみたいの作れたらいいのになぁ
プレイの幅がかなり広がりましたありがとうございます
自然魔術師を重装歩兵にGuardさせてバーサーカーかけまくるのが凄く楽しい
MA/ErmorやMA/Asphodelを使徒にした場合 dominion人口減少はないのかな?
>>599 人口減少はおこらない。
だけど、corpseが自動生産されない=自動生産されるundead兵がいない、になるから防衛手段や攻撃手段を魔法に依存せざるを得なくなる。
Defenceが50超えたらローカルの守り神が自衛軍に追加されるとかあったら面白いのになぁ 戦闘開始時にユニークな戦闘呪符をかけて強化してくれる バーバリアン村だと攻撃技能+1とか
Dominion値による支援効果がそういう枠なんじゃないの
>>602 3もセールやってるから、どっちにするか迷ってるんだよね
と思ったらもう終わってたわ ウィッシュリストに放り込んでいったん忘れる
今更だけど4は3の改良版って感じだから買うなら4の方がいいよ
AI相手なら死の魔法さえあればどんな状況でもひっくり返してしまえる気がする 聖職者がアンチになってるとはいえ召喚魔法も攻撃魔法も強力すぎ
normal難易度、no indyなしのバニラ環境ならそういう状況になるかもしれない。 聖職者は死の魔法のアンチでもなんでもないよ、もっとエグいの山のようにいるじゃないか。
アンデッドの国が相手のときPurgatory使うと撃破数にふく
Ashen AngelがT'ien Ch'iの薬屋さんのVine Arrow2発で死んで少し悲しくなりました
ポケモンとDominions… 言われてみれば属性に親和性ありますよね。すごくいいなぁ想像が膨らむなぁ ドードリオの群れにバーサークかけて突っ込ませたり、スリーパーでEnslaveMind連射したり、 コマに格上げしたピカチュウに爆弾持たせて特攻させたりさせたいです
dominion拡散の確率計算が変更されてることに今更気づいた 人間型神でdominion strength1のままもありなんかな
このゲーム通貨の絶対量が決まっていてインフレとデフレが起きれば面白いのになぁ
人口を減らす手段はいくらでもあるのに増やす手段は天秤くらいしか無いのが悲しい
神は決まったが世界人口は0になったとか茶飯事だしな
Spread Growthはムラムラして子作りに励むようになるのかな
Great Motherの豊満なボディを見ていたらそれはムラムラしてくる
>>612 ヒトカゲ系の召喚魔法なんだけど、ランダムマップだとBorder Mountainsのプロヴィンスしか
存在しないからここでも召喚できるようにして欲しいなー
イベントで「凶暴なヤギが神殿に寄付されました」と出て、兵員にヤギ(統制不能)が加わった。 …神にどうしろというのか
第2次世界大戦時代のドイツやソビエトが登場するMOD入れてみたんだけど 強すぎだし世界観ぶち壊しちゃうなw
Ulmでプレイ動画撮ろうと思ったけど3ターンで飽きた
4XStrateyは色々遊んで慣れてたつもりだったけど、これはかなり戸惑った Wikiに感謝、夏セールで買ってからずっと遊んでる。楽しいなー
Ulmか、重装歩兵で蹂躙してやんよってagarthaに突っ込んだら、開戦早々前衛が全裸になったとかいい思い出。
desura亡き後のフォーラムとかの場所、どなたかご存知ないですか?
このゲームMightyAIの壁がありますね Difficultまでは州の占領の仕方を間違わなければ兵員の数で負けることはないから普通に勝てるけど Mightyになるとどうしても兵員の数で負けるようになって そのギャップを戦術や魔法で埋めなければいけなくなって工夫が必要に
戦闘指揮官でPT組んでその視点で戦闘見るのがすごく面白い 雇う時に自分で名前付けられたらいいのになぁ
普段使わないErmor使ってみたら、新鮮に感じるなー 調子のって研究を忘れるけど
雇うときじゃなくて雇った後だが マップ作成時にRenaming allowedって設定にしてるとrでリネームできる
>>629 steamと主要modは変わらず旧dom3の非公式の外部forumかな、ってもまだdesura生きてるけど。
>>630 儀式魔法、communion、buff/debuffがそのあたりから意味出てくるけど、no indy mod入れるともっと面白くなるよ。
Asphodelどう使えばいいんだ 中立国を制圧していくのが精一杯で とても戦争するような兵の数がそろえられないが
EAUlmはウォーリアスカウトを森や山で雇えるのがありがたいなぁ 死ぬのが前提の運用方法で突っ込ませても前線でいくらでも補充ができる
>>635 森エリアを最優先で確保する。森に寺も建てて死体を供給する。
無毒の蛇いた Marverniの神のRam Headed Serpentが頭突きしか使わないや 蛇じゃないような気もするが
台湾人とサシ勝負。ランダムマップmedium。時代はMA。ローカルルールで3つあるthroneのうち2つ先取で強制終了 俺:pythium 相手:Mictlan 結果:俺のギリ勝ち 兵制:foulspawn spam<正規兵 戦術:血緑のbuffとbless>風水緑のdebuff中心、主に疲労+毒(ヒドラ)。 感想:foulspawnへの愛が深いほど切れ味がヤバい。このあたりはundeadも同じかもしれない。
Cross Breedingは自分もよく使うな、数揃えやすいし精鋭兵以外なら結構戦える 確率低いけどEttinが生まれたら優秀な戦闘型指揮官になるし
ママの愛情受けたfoulspawnは強かった。 いい機会だから変なものにこだわって研究してみようかな、虫とか。
wtf 王座をclaimedされて神が死んだ まだ40時間しか遊んでないけど、初めてのイベントだ 条件とかあるのだろうか 計画が完全に狂った
虫戦術実験してるけど、グロ強い。 だけどコスパ悪いから防御戦術とか応用は大変かも。
LAのLemuriaがいるとゲームが一方的になりやすい印象 大量に湧いてくる霊体のアンデット軍団にプレイヤーは対応できるけど 他国のAIが対応できてなくてガンガン領土取られて行くから拡大のペースがやばいね
lemuriaは霊主体だから地形移動が楽な分早いのよな。 もっとも、lemuliaとErmorが本気出すのは神がMaster lichの時だけでそれ以外は割りと何とかなるけど。
MApythiumは4.19のアップデートでもっと強くなりそう。 一般兵のcommunionが機能するよ!Theurg Communicantは値上げして一般兵にするよ!って書いてある
神聖皇帝陛下のために嬉々として過労死していく臣民たち→死体は放電くん1号に再利用って生産ラインがやっと安定供給できるな。 pythium名物、鬼畜毒霧ヒドラと自律式放電型地雷の防御コンボが可能に!
Late Ageになるとプロヴィンス毎の人口が増えてて、反対にジェムの算出は落ちてるから血魔法の重要性が増してるよね。 しかも新たに血魔法に手を出した国も増えてるし、このゲームの世界の未来はやばそうだなw
だからこそ「真の神」が必要だということなんだろうね
神様、世界征服が終わると新たな敵を求めて失踪しちまうけどな!
国によってはUndeadとVoid beingしかいない世界にしてな
>>631 renameにマークつけてRで改名できるから
戦術とか神とか晒してくれたら色々書くし他の人も書いてくれると思うよ。
戦術というほどのもんじゃなくて dominionの人口減少がなくて普通に兵を雇って戦った方が軍が太くて強い manikinはどうしても物量が出ないし
あー、何となく原因がわかったような。 reanimate使ってる?
ってことは神の設計かも。 growthとmagicどうなってる?
asphodelのwiki記事に書き足した方がいいtipsかもだけど、 :asphodelのdominionは死を助長する 。でも、死体は即manikinにはならない。 :manikinは植物と死体の加工物なので植物の成長度合い(growth)が関わる。deathは動植物の死や土壌の死も助長するので傾けてるとfree spawnはどうしようもないくらい育たない。 :寺やawakenが特殊なmanikinを作り出す確率はmagicの度合いで変わる。 :awaken manikinは死体のストックなしに作れるので、自動生産と平行して生産すると効率的。 death3とgrowth3だと、約6-7倍くらい自動生産に差が出る。 なので、Ermorみたく死神様で兵力は倍増しない。むしろ、弱体化してしまう矛盾を抱えてる。
asphodelはH3がお手軽だから、神聖騎兵で殴るのが普通に強く感じるのはあるかなあ manikinも海中でも中立くらいなら攻めれるし、疲れる相手なら強いとは思うけども
後半になると拮抗した勝負が起こらなくなってきてダレるなぁ 両軍の全兵士のサイズ合計の総量に差があった場合にモラルにマイナスが付けば面白くならないかなぁ
>>664 それますます拮抗しなくなるんじゃないの?
兵員差のある勝負は実質不戦勝扱いになれば起こってないのと同じだし戦力の無駄な消耗も少なくなって決戦が早まるかと思って 敵軍のサイズ合計が500以上の時に( (敵軍サイズ合計-自軍サイズ合計) / (自軍サイズ合計/4) )^2だけモラルペナルティが入る
どうやったって勝ち確からのダレは起きるでしょ。 さっさと玉座取って終われば?
ていうか最大支配力によって儀式魔法に必要なジェムの数に低減がつけばいいのか
その上でLv5の魔法あたりに地味な世界呪符増やしまくればいいのに
序盤戦(研究lv3、4ぐらい)で火と自然魔法が3lv調達できて神は死3自然4血6あるのだけど、魔法でなんかいいのないかな。 spawn量産体制が整うまでの一時凌ぎをしたい
相手によるけど安上がりに仕上げるなら、その状況だとflaming arrowが早いと思う。 火ジェム壺、疲労対策も緑あるし出来る。 相手が水や風使いなら様子見て変更しなきゃいけないけどね。 数ほしいなら、火アリンコ、fiery imp、あたりが火魔法使いとは相性いいと思う。
Burning Faith Enchantment Lv5 炎4 宝石20 世界呪符 領土の支配力/4だけ自軍ユニットのStrengthを上昇させる。領土内の気候がHeat+1される Glacial Loyalty Enchantment Lv5 水4 宝石20 世界呪符 領土の支配力だけ自軍ユニットにUndyingを付加する。領土内の気候がCold+1される Clear Sky Enchantment Lv5 風4 宝石20 世界呪符 支配力が6以上の領土において全ての敵軍ユニットにSusceptible to Fireを付与する Astral Link Thaumaturgy Lv5 星2 宝石60 世界呪符 領土の支配力/4だけ自軍ユニットのAttackSkill DefenceSkillを上昇させる。この世界呪符を唱える際には追加コストをのせることができない Nether Link Thaumaturgy Lv5 星2 死4 宝石40 世界呪符 領土の支配力/2だけ敵軍ユニットのEncumbranceが上昇する。また、領土の支配力/4だけ戦闘中の自軍ユニットの死魔法レベルが上昇する Oily Wind Construction Lv5 土4 風3 宝石20 世界呪符 領土の支配力だけ自軍MindlessユニットのEncumbranceを軽減する Crazy Animals Evocation Lv5 火3木3 宝石30 世界呪符 領土の支配力/4だけ自軍AnimalユニットのStrength、AttackSkillを上昇させる。支配力6以上で自軍AnimalユニットにBerserkが付与される。支配力10以上で自軍Animalユニットが敵味方見境なく攻撃するようになる。
>>670 火ジェムを使う予定がないならWand of Wild Fireを盾持ち指揮官に配布するかな
コスト15だけど範囲攻撃だから命中判定に依存しなくて
重騎士系にもダメージが通るし疲労も撒ける、20連発
英雄のつき方次第で良くなるベースがいるなら狙って損はないよ
flaming arrowとアリンコね、ありがとう。とりあえずアリンコと狼で騎兵の足止めて殴るべ
>>673 WandofWFって火ジェム壺持ちの火1魔導師(FP指定)で代用できる?
デバッグがてら[EA]Pokaviaで遊んでるので火ジェムは召喚につぎ込みたい。
>>675 試したことは無いけどいけるんじゃないかな
弾数が実質4発になるから
PhoenixPower、Holdx3、Fireballくらい引きつけて無駄打ちを防いだ方が良いかも
ただ事故死率も上がるから気をつけて
魔法スキルのない指揮官がWand of Wild Fireを使うとFireballの威力と射程ってどうなるの? レベル0として計算される?
基礎ダメと基礎射程だけのアイテム由来のfireball扱いになるよ。
ありがとう じゃあ射程20でダメ12かーもうちょい射程欲しいなあ
Hinnomの巨人がうざいので鎧を叩き割るThagを作ったんだけど、兵隊がThagを押しのけて前に行きやがる Bane Lord+StarofHeros、矢除け盾、最安火兜、石靴、再生鎧、抵抗アミュにMight腕輪という構成なんだけど一発殴った時点で殺害してしまうため構成を練り直したい
>>675 気になってPokavia見たらピカチューで十分だw
すぐライチューに進化してr5の雷投げを使えるから
指示無しで運用すれば投げ+ 殴り併用してくれて鬼強い
>>680 EAだからこそ出来ることなのかもしれないけど、個人的にはそれは高級過ぎると思う。
装甲を無視する安物ならduskdagger、力業でいきたいならハルバードあたりがThugには充分かと。
装甲破壊を主任務にするなら、むしろ魔法使いの仕事になる。抵抗貫通高めてアキレス連射するだけで充分仕事するよ。
>>680 ThagならFireBrandがやはり図抜けているのと
ダメージと鎧破壊が目標ならStaff of Corrosionで酸を掛けるかな
巨人は渋滞を起こしやすいので壁役がしっかりして欲しいかな
BlackServentを武器無し重装マッチョマン化して吸うと強いよ
鉛盾、黒鎧、角兜、マッチョ系靴orクイック靴、あとは適当
>>681 やっぱピカチュウ強過ぎか。Nurfします
ちなみにジェム壺パンプの結果は「ジェムおよびターンあたりのFireballが増え、すぐ突っ込んでくるCPU相手の短期決戦向き」でした
>>Thug
重装BS、DuskDaggerにハルバードね、参考にします。
重装Banelordは守備兵荒らしに転用してみた
毎回ピカチュウラッシュ安定だけどたまにエアエレメンタル召喚されて蹂躙されてて笑う
血魔法って面倒そうだから手をつけてなかったけど、他と違って土地運に左右されないから頼りになるのね。 血魔法さまさまですわ。
でも戦場で使用する魔法に関してはやや注意が必要だな 特に相手が飛行部隊を有している時とか 術師が冷気や炎をまとっているときなど
血魔法はアイテムとblessが強烈だからそれだけで間に合ってしまう印象が強い。
Lv7儀式のAstralCorruptionなんか結構楽しい
軌道に乗るまで結構かかるからスロースターターだよな>血魔法
血魔法といえば、神一人だけ突出して血魔法持たせる時にはどう使えばいいのかわからない。 Sacredの筋肉増強+自動反撃は美味しいんだけど神がSlave集めと非効率なデーモン生産に手番を食われてしまう。
50集まったら適当な指揮官にEmpowermentしたらどうなん
Enpowermentか! 0➡︎1は非効率だーって思って思考停止してたわ。奴隷ならいくらでも集まるわな ありがとう
あ、追記するとEA Ermor。 Sacred騎士が突っ込んで反撃すんぜーってやってたけど今考えると微妙かも
単純に攻撃力が2上がるから強いと思う。 レベル9の血の復讐はMarignonのFlagellantみたいな量産型のSacred兵がいると 射撃してきた敵弓兵がボロボロになったりして面白い。
前までEAばかりだったからStr+2、何それだったけど、 言われてみると攻撃力+2は大きいかも。
祝福で面倒というか強いのは意外に水。でも魔法のなかで一番取扱い難しいのも水。
四大属性は分かりやすいダメージ呪文があるからいいんだけど、緑とかがよく分からんかったな。 こないだ装備固めたユニークのIce Devilを蛙にされて!?ってなったわ。 非ダメージ呪文を使いこなせたら変わるんだろうな。火のRageなんかもくらうまで存在を忘れてた。
指揮官僧侶量産して奴隷クリスタル装備してMPタンク代わりにすると 結構いろんな魔法使えるようになるからなぁ。消費疲労度結構重要
緑魔法は食料生産アイテムと数の出る召喚獣のイメージ。緑メイジは大抵他属性も習得しているのでEagle Eyes付きの攻撃魔法を乱射
>>702 星魔法lv1メイジが量産できるなら1ターン遅れるけどMPタンクに出来るよ
宝石を節約したいゆえ、ナチュラルMPタンクが使えない国ではコミューンは積極利用しない派
>>702 この書き込み見て考えたけど
神に地魔法持たせて疲労回復付き奴隷とか緑魔法持たせて自動回復で過労死にくい奴隷とか
いろいろ楽しめそうだね
>>704 シャーマン系でDeathジェム集るようならDeathLv1にしてSkull Staffあたり装備させて
EnchantmentLv4のTwicebornかけて過労死しても二度美味しい
聖魔法だけの指揮官はSlaveになれないから注意な これはDom3からそうだった SoulVortexなら疲労も吸えてライフも上限超えて吸える 吸う量が半端ないからMaster撤退させてのリバースコミュニオンは可能 奴隷をラミアでガードさせとけば比較的安定して吸える ライフを吸って疲労とライフに変換するので多少ならSlave相互に吸い合っても疲労は減るはず 密集したら即死するだろうけど まあLifeless以外なら接敵するだけで疲労回復できるから小細工はしなくて良いと思う
アイテムの戦闘開始時に自動で魔法がかかるやつは Matrixを持たせてもSlaveに波及しない つまりBone ArmorをMaseterに着せてもSlaveにSoulVortexは掛からない 更にMasterがSoulVortexを持っていると認識されて後で唱えることが出来ない 飛べるMasterがFlightを唱えられないとかあるから注意
>>706 もしかして過労死だと綺麗な体のまま死ねるん?
>>709 疲労過多もダメージはダメージなので怪我するよ
そうなんだ。主にH3、H4の為に使ってたから知らんかった。 負傷しながら過労死していくのは結構えぐいね。
緑魔法持ちの誘惑持ちに指揮官誘惑させて失敗しても強奪狙うのは尚楽しいよ
暗殺時に指揮官強奪が成功した場合、指揮官はどうなるの? 敵陣にいると見なされて自爆特攻?
You killed our god!って知るかよ そちらの親玉が一匹でこっちのdom6の守備兵しかいない拠点に突っ込んできただけだろが
敵の本拠地を占領した後守備兵を大目に雇っとくと何度も聞くな 復活した瞬間雑兵に袋叩きにされて消えていく神様を見ると 少しは自分とこの神を大切にしてやれと思う
あれTheurg Communicantが雇えない?と思ったら4.20来たのか!黙って更新されたからびっくりしたわ
おう、本当だ。新国家有りか。水中関係も多いね。 海と陸でドミニオンが相互に拡散しにくくなって、加えて海では鉄が錆びるようになって、海中国家の守りが堅くなった? そしてAIは神の設計が上手くなったぽい。
と思ったけど海洋国家色々と強化されてるんだね そしてついにEarly Ageにも破滅国家登場か
Thetis Blessingが大幅に早くなったのは海中国家の脅威となるか?と思ったが、地上人の装備が鉄主体だから水中での殴り合いがますます弱くなったのね
水陸分離ってヤツかな、専門性持たせるって意味ではイイと思うけど同時にundeadの水中侵攻能力が戦略性持つようにもなっちゃったね。 追加神では、クラゲがとにかく素が近接殺し過ぎてヤバい。
WikiにMagic天秤が魔法抵抗力-0.5ってあるけど 天秤2段階で魔法抵抗-2って意味で天秤1段階だと影響ないよね?
公式見てたらこんな表示が。 2015-08-27 14:28:15 +0200 Asphodel reanimation works again 2015-08-26 16:22:38 +0200 Version 4.21 並びがおかしい…まさかと思いやってみたらAsphodelがReanimateできない(v4.21)。 個人的には修正ついでに#manikinreanimも直していてほしいな。なんか機能してないんだよね、コレ。うちの環境だけの問題なのかもしれないけど…。
>>725 戦闘時にはblessやbuffでカバー出来るから微々たる要素だけど、儀式/呪符魔法の被害はそれなりに痛くなる。
>>726 なんかバグ報告そこそこ出てるみたいだから、しばらく細かい修正続くと思うよ。
錆(Rusty Equip)と防具破壊が明確に分けられたみたいだね Iron Baneで錆びた防具で攻撃を受けてもすっぽんぽんにならずDamaged Armorになるようになったし、錆びた武器は切れ味が落ちるらしい。 Destruction魔法は従来通りすっぽんぽんになる
>>727 MA PythiumのHEROがHERO
早く直れ
Horror Markが弱くなる修正実際にゲームに影響することはないだろうけど 魔物型巨人型神様を前線に出すとき少し気分が楽になるなw
CommunionからのSoulVortex+PhoenixPyreコンボを試したよ YomiでマスターがDaiOni1匹、スレーブにHannya4匹、護衛無し 持たせるのはMatrixだけ PhoenixPyre、IronSkin、TemperFresh、SoulVortex、FlyingShield、以降FireClosest HannyaはDaiOniを守るよう等間隔に吸い合わないように配置 これだけでかなり固い。出血すると疲労がガンガン上がって死ぬ マスター増やしたり装備を付け足したら安定すると思う ・Luckyの75%無効は効く? ・Afflictionが山のように付くのでDefense値は無視して良い ・腕はよく落ちるので持たせない構成がベター ・HolyAvengerがお手軽で良さげ ・Lifeless系、疲労ダメージ、FeebleMindが弱点
Hannyaってけっこう使えるのに Oniと違って後の時代で召喚されないかわいそうな子
言われてみたら不思議だね Ko-Oniみたいな一般兵でも召喚できるのに
luluからマニュアル届いて嬉しいので記念カキコ。 内容は古いので最新とは相違があるだろうけど結構厚くて満足。 指を挟んで複数ページ参照できるようになったのでプレイが捗るといいな。
チュートリアル終了していざ本本と新規マップを作ったらユニット移動ができなかった 本拠地がどこともつながってないとかあるんだな・・・
今確認したら4.22だった 常に最新にアップデートする設定だから移動先なしが起きた時もたぶん同じ
一度修正された、ってアップデートに書いてあったようだが、そういうこともあるのか
baneやmound kingらアンデッドを預言者にすると、reanimateが使えるようになるのな。 ゾンビ達がランスチャージを吸い込んでくれれば、それだけで丸儲けだよ
試したことなかったけど アンデッド国家以外でもそうなるのか。 アンデッドって国家によってけっこう違うから アンデッド化した兵士が強めの国だと戦術の一つになるのかもな。
アンデッド預言者作戦は死魔法が得意な国だと、戦闘中に死体を使い尽くしちゃうんでサブ程度に死魔法持ってる国の搦め手にいい気がする。 序盤に預言者のdom拡散が無いのは意外と辛かった
BlackServantが最速だと思う(Con1のジェム5個) Longdeadなら死体も人口も消費しないはず
BSはアンデッド指揮能力がないので別途ゾンビ共の指揮官が必要になるが、用意できるならそっちがいいかも。 あとlongdeadに比べてsoullessは資源使うだけあって3倍近く数が出るんで、預言者を再序盤に出さない機会損失を埋め合わせえるのはsoullessの方だと思ってた。
最初は普通の指揮官預言者にして準備出来たら適当に死んでもらうって作戦はダメ?
それをやる場合、指揮官よりは斥候を預言者にして敵勢力圏でプリーチしてもらうか。 これやると出番が終わったらすぐ始末できるし
Mighty AI相手だと小さいマップで速攻以外だとどうにもならんな 運良く誰からも宣戦布告されなければ弱いところから集中して何とかなりそうだけど・・・ Impossible とかに勝てる人いるんだろうか
>747 つMA Ermor というのは冗談として 自国とマップサイズでだいぶ難易度変わるから一概には言えないけど、 守備兵100近く積んで防衛戦で敵の兵力をすり潰すとやってみてもいいかも。 こっちが削ってる間に他の敵国に飲み込まれたりもするけれど…
EA MictlanでLarge random Map 全6カ国で挑戦してました 防衛力は20くらいまでしか積んでなかったけど主力とか建物削って増やす感じでしょうか 敵に接してるところ全部はどちらにせよ無理だろうから重要っぽいところを思いっきり増やすとかやってみます
MictranはMAが一番難しい気がするが… 守備兵は無理に積む必要はないです。兵隊のほうが優先。戦線を整理して必ず攻めて来る場所に積みたいですね。 あと隊列や命令で守備兵が先に損耗するように工夫すればなおいいかも。
うまいこと戦線を整理できるならいいんですけどたいていあっちこっちでぶつかってどうにもならなくなることが多いなー まだ100時間もやってない素人だしいろいろ試してみます アドバイスありがとう
mightyからは、儀式魔法で会戦までに戦術レベルで兵站破壊とか意識してやらないとキツいもんがあるよ。ジェム掘りも死活問題になるし安い魔法で効率的に潰す必要も出てくる。 MictranならHorror送り付けるとか結構な嫌がらせしないとキツいかもね。
最初に国境線を広げ過ぎず守りやすい州配置にする 空にした州を食わせたりして戦争国を減らす ジェムがネックになるからMotherOak しばらく守勢なのでGift of Health レインボー系にした人型神がやりやすい 初期の物量差で死なない方法さえ見つかれば勝てるよ
3のSpell BalanceMOD調整して4に導入したけどあの辺の調整って 皆自力でやってるんだろうか・・・
そうでもないけどね。 煮詰めると、火力的戦術的に相手の補給を破綻させる状況にできるか、それとも内政的に全ての補給効率が相手より勝ってる状況ならまず負けることはない。 最大の問題は、手持ちの戦力でどこまで出来るかって判断できるかどうかだろうね。
MAのErmor強いけど作業量がおおいな なんか楽に後方から前線に戦力を送る方法とかないものか
兵員輸送指揮官にGateway覚えさせて前線に運ぶ、兵員を積み下ろす 首都に戻るを繰り返しでよくね? 一度で飛べなきゃ輸送指揮官増やせばいいし。射程延ばすために 余裕あればStarfireStaff作って持たせるとか?ConLv4で作成可能だし Gemもフルで星5死5で作れるから安いもんでしょ
DuskElderが星1、運が良ければ星2で出てくるし 運びたいのは死人共だろうし120運べりゃ困らんでしょ
あー、あっちこっちでわき出る雑魚も前線に持って行ってたけどそれは不要でそこそこ戦力になるのだけ前線に持っていく感じ? どうしても戦線が広くなっちゃうからSoullessやらLongdeadやらも防御用に持って行ってたんだけど
master lich「君たちは戦わなくて良い。魔法使いとボウズ、それから骨弓隊を全力で守る壁だ。大丈夫、あなたが死んでも代わりはいるから」 longdeadその他「」
基本は継続召喚で、増やしたアンデット達を主力にして
>>762 の戦術でいいと思う
首都で5-6キャラで召喚し続けて輸送指揮官に最前線に輸送してもらい補給と
増強コース。その意味で神のデザインは重要になるとは思う
防衛線で増える死体は、風4にしたMageにConLv4のカラスに啄ばまさせて 死Gem回収しとけば補給用のGemは自足できるとは思う アンデット勢力は死人増やしてナンボ
アンデッドを本気で極めようとするなら愛が必要。そこまでなら使い捨て要員でいいよ。 よくよく考えるとこのゲーム肉ゴレいそうでいないよね。
いずれにせよ壁役の輸送作業は必要っぽいか
もっと強いAIと戦うときは
>>762-764 とかも参考にしてみる
demi lich「Marignonとやり合ってからがErmorは本気で楽しくなるんやで」
Nationalのヒーローに、ConstractionLv1のエンチャントソード持たせて出現させようと思って #startitem "Enchanted Sword"を追加したけど反映されない・・・海外フォーラム見ると 「読み込み順番修正したら出るようになった」とはあったけど、具体的には何の下に行を足すのか 不明なのでもし知ってる人が居たら教えてください
desuraには、modで追加されたアイテムや魔法は名前で、バニラアイテムでID振り分けされてるのはIDにした方が良いぞ、とあった記憶がある。 ただ、ver毎にアイテムとか国家増えたりしてるから目的のもののIDはその都度チェックした方が良いと思う。
>768 詳しくは内容をみないと判断つかないが自分の経験ではユニットの特殊能力数が多い場合は下のほうはカットされるっぽい。 ただこの限界数が結構まちまちでまったくデータ変更してないのにセーブ&ロードで特殊能力が変化したりする。…正直ナンダコレ。 なので絶対に保たせたい能力は出来る限る上、持ってなくても構わない能力は下。 あとDominions4 MOD EditorはDetailsで参照したときに新規コマンドを消すからそこにも注意。 直下の#endまでのを全部消去してくれるため最近追加されたものを追記するときは出来る限り最後。もしくは追記した場合はEditorは使わないほうが無難。 >id と 名前 魔法土地以外はIDで管理したほうが確実に動くという点と同じ名前のアイテムや武器で性能違いとかできる。 BiteとかはIDじゃないと細かいの選べないのと一緒でMODでも別MODで同名のがあったらそっち取っちゃう時があるからの。 まぁIDでも喰い合いしてたら変なことになるが。
名前に間違えてコマンド書き込んでどうする私…orz
姉妹品のConquest of Elysium 4発売されたけど 前作と比べると結構強気な値段だな
買っちゃったよ。 スチームレビューの評価異常にいいけど、もはやここのシリーズはやる層が完全に固定されてるだけな気もする
>>773 Age of Wonders III とかMoMライクなゲームは出てるんだけど
基本が2Dなせいもあって手軽にMod作れたり、特殊能力が豊富で
大抵の種族やモンスターが実装可能なのがでかいんじゃないかな
これでCivシリーズみたいに指導者たる神のポートレイト画面付きで
まともなAI外交と種族ごとの魔法サイトではない建造物などができれば
他にファンタジーゲー要らないような気もする
CoE4面白いですか?感想聞かせてもらえたらうれしい。。
>>772 割引前提の値段付けてきたとも・・・-50%で通常価格帯と考えればそんな感じとか
戦闘画面とマップを一緒にしただけでDominionと中身変わらないし
むしろユニットの背景が浮き上がってタイル張りになってるから萎える要素じゃ?
>>777 画像は使いまわしてるけどゲームの中身はあんまり似てないと思う
操作量を喰いそうな要素は大方省いてるから、さくっと遊ぶには良い
ただ運の影響が強いんで、それが気に食わない人には確実に向いてない
とりあえずDominionsなら1ターン目に鹿に殺されたりはしないのは確かだな
1歩目で罠踏んで死ぬ古いローグライクゲーの香りがする
EAUlmウォーリアチーフのフィギュア出ないかなぁ
粘度で作れるんじゃね 足首が細すぎて重量支えられないかな
発売セールでたまたまCoE4を買ったばかりの初心者だけど 遊び方が理解できなかったので似てるゲームらしいDominions4のマニュアル拾って見たら 400ページ近いデータ集になっててワロタわ あんたらこんな変態ゲームやってんのな・・・
十分の一も把握してればプレイできるし、その十分の一も把握してればプレイしてる気分になれる。大丈夫だ
素直に遊ぶ分には頭抱えなくてイイ。 だけど、農民を人体実験して怪人にして世界征服企んだり、名状し難き何かを使役したいなら頑張らざるを得ない。 しかし、domにビホルダー導入されんかなぁ。ゼリーの件もあるからあり得ない話ではないと思うんだけど。
伝承系じゃない怪物を出すと版権問題絡むし まして元TSRは噛み付くことで有名な会社だったし
4がSteeamオータムセールで-25%引きで2,610円か
買ってもいいけど来月のほうが安くなるよねえ ゲーム持ってないけど紙マニュアル注文したった
AVGってプログラムごとの制限解除できなかったっけ?
いつからかトーナメントが最初の1回しか開催されないんだけど、何か条件かわったのかな? 毎年チャンピオンの防衛戦を楽しみにしてるんだけど、何年たっても開催されないわ
Therodosって魔物型神単独で初期拡張して要塞建てまくる以外に使い方あるかな 自軍の戦力じゃ中立兵にも勝てない
水中国家のお約束その1 :とりあえず困ったらタコ養殖
Therodosはタコ呼べる魔術師も宝石もかつかつだけどね
神が水持てば何とでもならーな。水buffアイテムも安いし。 別国家に早々にぶち当たらない限りtherodos産のタコは最序盤から十分化け物、中立勢力なら楽に捻れるよ。 ただ、buff comboに序盤から最後まで依存しなきゃいけないって設定は外せないけどね。 だからこそ、後々のtiamatまで考えると水中州はそこそこ確保したい、EAならではだけど。
立ち上がらない?で、よく調べたらアンチウィルスソフトがdominions4.exe処分してやがった…… steamに文句言えばいい?
ゴミみたいなセキュリティソフト使ってる自分の頭を入れ替えたら?
MA Ermorの使途ってどんなもんかと思ったら通常雇用が厳しいだけで 雑兵の運用は問題なくできるのね 使途が潜入布教できる国だと序盤から方々にDominionばらまきでヤバイな
友達と対戦やってんだけど、master lichが強すぎて泣けてくる。しかも、手加減してくれてて相手はLA Manという。。 運用と経験ですんごい変わるんだな、このゲーム。
このゲーム題名がDominionsなのに支配力の効果が少し微妙すぎる気がする ろうそくの数で神や預言者がもっと強くなっていいんじゃないかなぁ 全支配力の合計で預言者の数増やせたりとか
Mictranやblessが好きなら気持ちはわからんでもない。けど、immortalがますます凶悪になるからdominionのBuffは諸刃の剣かもね。 そういや、対戦募集とかってsteamとかIRC的なものでみんなやり取りしてるもんだと思ってたけど、どうしてるの? wikiはさすがにノーガード過ぎるから募集とかって難しいかもだけど。
慣れてくるとAIが弱すぎて寂しいなぁ もうちょっと大きなところが作ってればAIを外部スクリプト化して多彩な戦術で攻めてくるようにしてくれたりするんだろうか 国ごとの基本フォーメーションのセットを重みづけして複数設定してAIがそれを目指して研究やジェム集めをするようになるとか 攻撃用、防衛用、城攻め用、ハイドして奇襲するよう、中立軍and防衛軍掃討用とか設定できたりして
勢力ごとか司令官ごとの使用する陣形や作戦 兵種による攻撃命令の変更とか欲しいな 現状全部蛮族だから
sea of iceで海洋国家を封じ込めてもディスペルすらしてこないのが哀しい
AIをmighty以上にしてないとかno indy入れてないとかなら、そりゃそうだろう。
難易度はmightyだけどno indyは入れてませんでした あれってaiに影響あるんです? どの国家でも引いた土地である程度自由度が出たほうが自然かと思って導入してなかったんだけど ai改善されるなら入れてみようかな
dominionsをやるとtotalwarがやりたくなる totalwarをやるとdominionsをやりたくなる(菊正宗的に) totalwar:dominionsとかでないかな・・でないよな・・・ 巨人に踏まれる歩兵の群れとか範囲魔法に焼かれる雑魚とか美麗グラでみてみたいもんだ
>>809 AIが中立地帯の一般歩兵を利用雇用しなくなる(州の守備除く)から、その分のリソースが他に回される。playerも影響受けるけどね。
ディスペルとかの呪符系はリソースに余裕がないと中々ぶっぱなさない傾向あるけど、no indy入れてると普通に使ってくるよ。
enhanced AI modなんかは旧desuraでも作るべって話はよくあったけど今はどうなってんだろ。
no indy入れると呪符系を普通に使ってくる??? どこにそんな要素があるの? 勧めるのは良いが嘘はあかんよ
呪文は全く無関係だな。ただ雇用する司令官が国家ユニットオンリーになるから 魔法研究が多少早くなる程度か。もっともジェム無いからどのみち使わないけどな
conquest of elysium4やってるんだが 序盤に巨大カニに本拠地蹂躙されてやられる割合が高い 前作以上にゲームバランスがピーキー過ぎる
AIに呪附使わせたいなら魔法土地なんかでそれ専用の魔術師雇用できるようにしてあげれば結構使ってくるぞ。強度のほうは別にしても。 あとは上級魔術師の魔力を+1してあげるだけでもかなり変わるし。とくにEarly Ageだと。 宝石も補正もらってるのかして解呪した先から掛けてくるからさっさとなにかで埋めないとAstral Pearlが足りなくなる。 もっとも魔法土地で追加はともかく全魔術師の魔力+1はMOD作る手間暇が大変だが。 あとはAI限定イベントで魔術師の魔力が増えるアイテムもたせたり魔力そのものをプラスしてみたり強力な魔術師を湧かしたり。ここまでくるとマゾいことこの上ないけどImpossibleでも物足りない人ならやってみたらいいかも。
スタミナ(年齢)を超える消費の呪文が使えるようにすると 過労死する魔術ユニットだらけになって逆に弱体化するけどね
>>810 total warは5月くらいにwarhammer出すから、ファンタジーはそれで補給せえ
神位求道者と預言者のHPとStrengthは支配圏信仰力の平均で決定して 10以上になるとエセリアル付与15以上でInvisible付与とか特典が付くようになって、 ThaumaturgyのLv9にWar of God:自国と、ランダムで選ばれる対象の1国の神位求道者と預言者、それと彼らが率いる兵隊たちを外界と神界の狭間に転送し決戦を挑みます みたいな魔法が追加されれば信仰力が直接勝利につながっていい気がする
やっぱArena of Godsに変更 支配力が高い同士ならまず決着付かずにアーティファクトの価値も高まるし俺ちん天才過ぎ
初歩的な質問ですまないが雇用した魔術師の命令を 最初からResearchにするにはどこで設定すればいいの?
ショートカットを作った上でショートカットのプロパティを開き、 --autoorder (説明書内容:Put new mages on research by default.) を...\dominions4.exeの後ろに半角スペースのあと、追記すればいい。 公式の説明書Command line switchesなんかに他にも使えるコマンドラインがあるから見てみるといいかも。 特にランダムマップにおける土地比率なんかを変えるコマンドもあるので特定の地形割増でプレイしたいときなんかにもいい。農地、荒れ地(waste)、沼の比率変えられるのは結構おおきいかも。
>>824 ゲーム中のオプションからでも設定できたと思う
ショトカ設定なら起動するたびに毎回設定しなおす手間が省けるって事ではなかろうか
パンゲアはリアニメイトが没収されて残念になってるけど、 ゴーゴン無双は楽しいな。
強い弱い以前に大量にMaenadが湧いてめんどくさい国
破滅国家で生物に支持されるのはLA R'lyehとAsphodelだけになったか R'lyehはともかくAsphodelは動物は殺戮の対象外ってことなんかな
まこと初歩的な質問なんですけど…。 Map Movementが2以上の部隊って、どうやったら1ターンに2マス移動させられるの?
1マスずつ動かすわけじゃなくて2マス先を指定して動かす それも必ず2マス動かせるわけじゃなくて 地形ごとに移動力の消費量が違う 普通の歩兵なら平地は2マス進めるけど 山や森では進軍速度が遅くなるから1マスしか進めない 地形の影響はユニットごとに違って 山や森を得意とするユニットもある あと季節の影響を受ける地形もある 水中には通常のユニットは進軍できない
>>835 指揮官ユニットで暗殺者とかスパイとかで魔法の靴作ってやって
地形による移動消費が全て1になる効果つけてやるとスイスイ移動するけど
一般ユニットで地形無視持ってるのなんて飛行ユニットぐらい
鈍足ユニット引き連れてたら指揮官がヘックス2マス移動できても
部隊は鈍足ユニット基準になるわけで
>>836-837 いけた!ありがとうございます!本当にありがとうございます!
(移動先はもちろん、移動前の地形にも影響されるってのを直感的に理解できていなかったです…)
イッチョン(半漁人)が特別なアイテム無しに地形無関係で どこにでも侵入できる万能ユニットに見えたらハマル直前
奴のネット攻撃は他の兵士との組み合わせ次第では相当役に立つからな…
最近のAIは暗殺をよく使ってくるから 重要な指揮官の装備とかボディガードが重要になってきたな いつかのバージョンアップで戦闘命令を複数指定できるようにしてくれないかな 通常の戦争用と、暗殺とかトーナメントとかの個人戦(少数戦)用とかで
今回のパッチはbugfixかー、とか思いながらprogress page見てたらCaelumの食料消費を1にしていくとのこと、まじでか
>>842 Remove keyfiles on failに笑った
ボクの考えた文明 Undigka, Administrators of the Hole Undigkaには太古の昔から大きな穴が存在します。 その穴は地獄に続くものとも、虚空に続くものとも、星空のどこかに続く空間の歪みとも言われていますが、 実際のところは誰にも分かりません。 穴からは時には身の凍るような冷気が、時には髪を焦げ付かせるような熱気が噴き出しており 近隣には普通の動植物は育たず、荒れ果てた荒野が広がっていますが、代わりに、そこには誰もが見たことがないようなおぞましく 奇妙な動植物が植生しています。 この不毛な土地の住人になったのは、戦争で近隣の住処を追われた敗残者達と、行き場を無くした無法者達でした。 彼らは知恵を絞り穴から吹き出す冷気と熱気からの影響を避ける術を見出し、そこに生きるグロテクスな動植物の中から食べられるものを判別しました。 彼らは穴の影響に晒されながらもしぶとく暮らしていましたが、最初の入植から何世代か後、彼らの子孫に異変が生まれました。 その奇形児達は、知性と性機能を失っており、分裂することで増えていきました。Undigkaの住民たちは、彼らを穴の向こうから来たものだと考え、 元の世界に還るようにと穴の中に放り込むようになりました。そのような慣例が生まれてからしばらくすると、穴の周りに獰猛な怪物が現れるようになりました。 住人たちは恐れおののきましたが、時が立つに連れ、怪物は腹をすかせていない限りは従順だと知り、 穴に放り込む自分たちの子供のうちいくらかを彼らに分け与えるようになりました。
種族:増殖する歩兵。未知のモンスター。 軍事:貧弱な歩兵。強力なモンスター 魔法:血、火、水 聖職者:普通 要塞技術:レベル1 初期宝石:火1 水1 血の生贄4 全員冷気耐性と炎耐性あり 指揮官 half monster commander 統率不可 血1 火or水可能性 見た目は普通の人間 高い 人口増殖イベント誘発 father of the hole 血1 聖職者1 安い 隠匿 mother of the hole (半分怪物 産むとこうなる) 血1 火or水可能性 administrator of the hole 血3 火1 水1 隠匿 聖職者2 slow Tiny hole monster サイズ3 統率不可 冷気と炎のAoDをまき散らしながら進む 周りの味方からHP吸収 兵士: half monster fist攻撃が3つ 高いHP筋力 リジェネレーション プロテクション0 統率不可能 自己増殖 half monster 足がとても早い wolf並 統率不可能 Tiny hole monster
Illwinterのゲームに音楽を提供してるAdrian Von Zieglerのアルバムが
バンドルセールしてるぞ!高音質フルで聴きたい方はぜひ
https://groupees.com/avz SteamにてDominions 4が40%OFF \ 3,480→\ 2,088 一週間限定セール! 5月24日 に終了
セールで買って初めて遊んでる 中央を海が横切っていて向こうに行けず何も進まないんだけど どうすればいいの? 説明書も読んでるんだけど読むの遅くて
全部ランダムでやったんだけど nationって国だよね Ulmかな?
とりあえず領土の中で水陸両用の兵が雇用できる土地がないか探す(だいたい沿岸) Abilityにサンショウウオみたいなマークがあるやつ
教えてくれてありがとう でもだめみたい 敵は確かにサンショウウオマークのやつが時々攻めてくるんだけどね
>>856 魔法で水陸両用のユニットを召喚する
Construction魔法LV6で水中に入れるようになるアイテムか航海が出来るアイテムを作る。
Enchantment魔法LV7のThetis' Blessing
P.S
熱心な人がいたので日本語のDominions 4 Wikiは凄い充実している。見てみると良いよ。
可能性 ・指揮官が水に入れない ・海の州を飛ばして対岸に行こうとしている
水タイルに浸入する条件 ・指揮官ユニットが両生類か水棲生物の特徴を持つ、または水に入れるマジックアイテムを装備している ・兵士ユニットが両生類か水棲生物の特徴を持つ 両方クリアしてないと進入不可 当然、指揮官だけ条件クリアしていても兵士が侵入できなきゃユニット全体は水タイルには入れない
結局水に入れる兵は一つも雇えなかったけど 冬になると川が凍って渡れるようになったのでそれでクリアできました 細かいルールですごいとは思うけど正直面倒でしたね マップが悪かっただけでしょうけど 船くらいつくったらいいのに プレイするより説明書読んでるほうが楽しいってのは珍しいw
水中では弓矢が使えなかったり、魔法も水系以外は ほぼ使えなくなったり色々ペナルティが多いので 呼吸不要のアンデッドか指揮官の護衛兵だけマジックアイテム の呼吸用樽で水中戦可能にしてイッチョン(半漁人)あたりを 雇って捨て駒として投入ぐらいかな 予め戦闘ターン行動を手動で入力して全部終ったら退却するように しておけば規定ターン内に勝てなきゃ護衛ともども撤退するから 全滅だけはしない
イッチョンいいよね。マーマンより頑丈でコスパがいい 補助魔法で支援すれば働いてくれる
海中国家でAI M/A Ermorとやるときはどうしたらいいの? 陸上国家みたいに地方の聖職者雇用して国境に並べることができないし 自国の聖職者を海に並べてたら時間かかるし 自分から陸上へ出るしかないのか
水系儀式魔法に沿岸を津波が襲う魔法あるから あれ使い続ければいいんでね
水中→とりあえず物量+friendly currents 陸→各種魔法と聖水、ゼリーの壁など。 水中へのゼリーの持ち込みはあり。水中で呼び出しは無理。
steamでサマセやってるよ! dominions4は3480→1740
4買っちゃえばもう3やる必要ない? それとも3もやったほうが楽しめるのかな?
3に新種族追加したり、不便だったところを修正したのが4だから 4買ったなら3やる必要は無いかな
4って付いてるけどWin7以降に対応して、3に色んな修正加えた物だしな 別に2Dアニメが3Dになったとかそんな事もないし
DLC商法をしない代わりにメジャーバージョンアップでお金をとると思っておけばいい。 古い方を買う意味は無い。
specは低くても動きそうだけど Atomタブレットでもいけるかな のんびりできる戦争メインのシミュレーションがやりたくて このゲームが目に止まったのだけど。
DX9以降がインスコできて利用できるなら問題無いんじゃないかな 最悪戦闘見ないって手もあるし
このゲームって頻繁に後方から兵隊移動する必要あるから結構面倒だね
>>876 軍構成を首都限定unitに依存するとそうなるけど、移動についてはどうにでもできるよ。
矢避けのアミュレット作るか矢避けのローブを着るか 矢避けの鎧を作るか屋避けの盾を装備するか 戦闘時の行動設定でね初手にエアシールドを張るか 好きにしろと ちなみに巨人なんかが投げる岩には効きません
隙間時間で1ターンずつとかやりたいけど、さすがにAndroid版は出ないだろうねえ。
YomiのKO Oni他国の民兵みたいな立場なのに強いね 巨人をサイズ1の群れが次々仕留めてくのは驚いたよ Turmoil限定だけど
Yomiは一番高い指揮官に装備与えて単騎で攻め込む無双ごっこするのが好きだった
AI&UI Update。 AIの部隊編成とかマシになったとあるけど、要検証。
4.27はMODを数多くつかう場合の拡張がメイン…というのはわかったんだが内容考えると魔術師の登録数って上限があったことに驚き。 魔法だけが排他関係にあるMODのどこが悪いんだとじっくり調べ続けて一ヶ月弱、ようやく原因がわかってすっきりはしたがそこまで存在していた自作MODだけなのに上限達成していたことに驚きは隠せない。 しかし魔法は復活したが今度は#addreccomだけが排他関係になってしまっていた(#selectnationで言えば114 vs 118) いつになったら安定するのか…。
>>888 召喚(コンジュラ)系国家オリジナル呪文を作成して
新規作成したユニットを儀式で呼び出す形式にすりゃ
解決する。生産する形式だと限界あるからどのみち
増やすのは無理
ユニットのmoraleをクリックすると、一年間の維持費が見られる。 基本的には雇用費用の1/15(Sacredなら1/30)が一ヶ月の維持費
orderとgrowthの収益分岐点てどんなもんなの
詳しい数字はwikiのPretender Godの項目にある。 結論的には国家と神設計、何魔法主軸にするか、主戦力構成どうするかでかなり変わる。
長期戦ならgrowthってのはわかるがいつ収入が逆転するかだな
小MAPか大MAPかにかかわらず なんだかんだでLuck3が一番儲かる気がするな
マップというより時代によってLuckとOrder&Growthのどっちがいいか変わるからなぁ。 Early Ageだと人口少ないから人口・季節に関係なく概ね決まった額面が確率で手に入るLuckのほうが美味しい。 Late Ageだと人口多いからOrderやGrowthによる収入は大きい。もっとも魔法土地が基本設定のままだと少ないので宝石面でLuckの恩恵がありがたいが(錬金術使える場合特に恩恵が大きい)。 あとOrderとGrowthの損益分岐点は傾け方によってバラバラだから一概に何Tってのは言えないなぁ。 金山・銀山の数にも大きく影響されるし。ただGrowthを傾ける時は+3にやっちゃったほうが効率はいい。 単純にエクセルで試した計算でいえば、 Order:1のみとGrowth:1のみの場合、人口ベース部分の収入増加に限れば累積は4年ほど、毎月収入は2年ちょいかかる。 Order:3のみとGrowth:3のみの場合、人口ベース部分の収入増加に限れば一年前後で逆転する。 まぁ、実際のプレイではイベントや土地のとったりとられたり・Scaleの変動で変化するので計算通りにならんけど。 そもそもGrowthの最大のメリットは天秤ひとつでSupplyの恩恵やResourceが毎月微増することなのでそこも加わるからGrowthは見た目の数字以上に大きいとも言える。 まぁ、一番いいのはOrder:3(&Product:3)でプレイしてGrowth:3の国を襲うこと。まぁ、どこで果実をもぎ取る(もぎ取れる)かがポイントだが。
おいおい >4.31 >nowish (monster wish immunity) didn't work ウィッシュ合戦になるのかよアホと違うのか
4.30でmodコマンドにnowish追加されて、Grigoriもwish禁止を例のアレによる方法からnowishにしたんだが nowishが働いていなくてふっつーにwishできてしまったそうな、でそのbugfixだと
そうだったのか・・・それはそれで修正されて良かったと言えるのかな?
チュートリアルやってて、戦闘中に像が逃げ出したみたいになって、戦闘終わったら軍隊から像が消えて、周辺の州に像のアイコンが見えるのですが…これはどういう状態でしょうか?
戦闘に敗北して撤退したor士気崩壊などで単独で撤退した部隊は、周辺の属州に撤退します。 なので、敗北や一部撤退が発生すると部隊の再編成に手間がかかる仕様になってます。
なるほど、面白い仕様ですね。返答ありがとうございます。
一人のコマンダーが指揮する部隊を装備や命令、隊列まで含めてテンプレ化して 生産とかできたらいいのになぁ マウントコマンダーに騎士鎧、アイスブランド、木のお守り、幸運のお守り hold hold hold Attack rear 右下に配置 部隊1 重騎兵10 guard commander 右下に配置 部隊2 歩兵+弓兵 30 fire and keep dist 最前列に配置 みたいなのを保存して、雇用画面で1とか押すと必要なユニットがキューに入って 生産が終わると命令と配置が自動で設定されてアイテムも勝手に装備してくれるみたいな
マルチは全くやらないんだけどシングルだけでも面白い? warlock2,endless lejend, aow3は楽しめた
910 :Anonymous:2017/08/24(木) 21:33:53.22 Doninions 3 Demo で検索
資源チートする代わりにアホな攻め方してくるAIをどうやってすり潰すかを各文明で考えるゲームだと思ってる
戦闘が敵味方同時進行で魔法に詠唱時間有り 弾が飛んでる間も時間は進む これは百倍面白くなるな
人口が間接的に資源化するのか Black Deathが捗る Bless EffectはCaster向けの効果もあるなら、神聖属性のCasterが強化されてガラッとゲーム性変えてきそう
神の顕現を必要とするbless… 終盤までbless effectに意味を持たせるつもりなのね
BlessEffectでEAUlmがどう化けるか楽しみ Steel Warriorを生きながらにして霊体化したい 森+死の祝福だけでも既に人間超えてるけど Shaman強化も強化されれば向かう所敵なし
ちなみにWaterのQuickness はw10+神の顕現までnerfくらった模様。inprisonblessQuickness速攻戦略は無事死亡
あーでもblessのquicknessはスペルとおんあじぐらいの強さになったみたいね
4では再現不可能な、5ならではの要素とか皆無っぽいな
あー、あのカクカク戦闘が無くなって一応リアルタイム(?)挙動になるのか アニメーションは相変わらず2コマなんかね?
神のmagic passに応じたblessとかsmite:banishエフェクトとかもあるでよ>4に無くて5だけの新機能
ここに変更点まとめてくれる人がいる(英語)
https://forum.quartertothree.com/t/dominions-5-warriors-of-the-faith/131532 全体的に巨人・騎兵が息するようになって、神のmagic passがゲーム全体に影響を与えるようになってるっぽい。あと鬼はおもくそ数を揃えにくくなった
公式エディターを作って付けてくれないかのぉ 自分で国とか魔法を作るの楽しいんだけど、手間がかかりすぎるんや・・・
5が出たら加速するだろうから相談。 次スレどうする? 【dominions5】Dominionsシリーズ その3【ファンタジー国取り】 とかどうや
Dominions 総合 part3 とかでいいんでね 宣伝効果を期待してキャッチコピーを付けるなら シミュレーション勢に通りが良く高尚な感じの【4X】とか
5までの予習としてcross breedingスパムの練習してるけど、スポーンどもの輸送が面倒臭い こういうのはメイジを前線に連れて行ってそこで生産する物なのかね
輸送にせよ補給にせよ、手段はあるよ。 だけど、ゴミぶつけるだけのspamなら、人柱の回収も念頭に入れて前線の人口多いとこでやるのが得策じゃないかな。
ゴミぶつけるだけのスパムだし、生産役を一人は軍に同行させることにするわ。 Spawnが敵に虐殺されている隙に横殴り➡︎戦闘終了後にcarrion reanimationで骨まで残さず利用 戦場を埋め尽くすユニットが気持ちええんじゃ
これほど布教に向かないゲームはない 好きなやつがやらないと
前々から興味あってチェックしてたけど、この間のセールで安くなってたから4買ったのに もうすぐ5出るんじゃん…なんだったんだ…
購入から14日以内で製品のプレイ時間が2時間内なら返金リクエストできるぞ 過ぎたならすまん
BGMは落ち着いてるので今作もいいんじゃないかな? 年度末でも-20%がせいぜいだろうから出て即買った方が安心してプレイできそうだし という事で即買した。パッチ出るまでバグで苦しむのもいつもの事
絵がなんとなく鮮明になったせいでずっと木彫りのフクロウ巨像だと思ってたうちの神様が良くわからない化け物の巨像だと気づいてしまった
GuardCommanderの仕様が変わってる… 前のほうが色々出来て便利だったなぁ
マニュアルにDominions6 The Council of Immorals の前振りが
全体的に陸地の収入が落ちたせいで海の重要性が増してる感じ? だったら船を使った海戦が欲しいなぁ
収入落ちて軍隊規模が小さくならざるを得ない関係で戦場に隙間が出来易くなってるのと戦闘AIの改善で騎兵の突破や弓騎兵のパルティアンショットが機能するようになった感じがする
luckはナーフかやっぱり 同時にmagic/drainの影響強くなったからアンデッド国家の天秤が悩ましいな
祝福効果さすがに強すぎ 高位のやつは自分の支配圏のみで有効とかにした方がいいんじゃないかなぁ 森と血でHP12上げて、死で無敵10、星でマジックウェポン付けたSteelWarriorだけでも世界制覇しちゃう勢い
>>950 フォント差し替えで漢字を含めて表示には成功してるとかなんとか
問題はあの膨大なテキストを翻訳できるのかどうか
正直あの量を無料で完遂するのは苦行としか言いようがない
なんかまだほとんど代わり映えしてないみたいだから新規は4購入でいいのかな
自分が気持ちよくプレイするためにも日本語化ほしいな 知識が無いから作業場でもあれば協力したいんだけど
なんか聖職者がなかなかアンデッドにバニッシュ系撃たないな
自前でModデータベース運用してるから、どうしてもそれを使わせたいんだろうけど 時代遅れというか、DLしていちいち展開しなければならない上にDom2からの混ざっていて Verがどうかの確認も面倒なんだよね。Mod作者によってVer表記がバラバラだし 5で何とかなるかと思ったら、ワークショップ未対応で終了という もう一つのファンタジーゲーと同じぐらいに期待外れだ
Modデータベースあったっけ?多分それ公式のではないと思うけど Workshop自体は別の商品でテスト運用はしてたけど Dominionsの場合、とくにマルチのプレイ期間が長いので Modの自動更新が問題になり得るのをどうするかで悩んでる感じだった
いいわけでしょ 自動更新なんかoffにしとけばいいはなしなんだし
そこまで儲かってないんじゃないの Workshopも無料じゃないだろうし
以前はDesuraが実質公式フォーラムでここでMod関係の情報を収集していたけれど無くなってしまったからねぇ 最近ここに帰ってきたけれど、今はどこがコミュニティの中心なんだろうか やっぱりワークショップ欲しいよね、新規の人が入りやすくなるし
5から始めたんだけど、魔術師の魔法レベルも戦ってると上がるとかあるの? それとも研究した魔法は普通に使えるってことかな? あと宝石は使ったらまた自分で渡さなければいけないの? 質問多くて申し訳ない なかなかwiki見てても把握できなくて
召喚魔法や破壊魔法など各系統は研究で解禁される ただし使うには魔術師個人に相応の属性レベルが必要 属性レベルを純粋に上げるには宝石を大量に使ってEmpowermentする これは持ってない属性も新たに覚えられる またはForge Magic Itemで魔法強化装備を作って装備する これは強化される属性を覚えてないと効果無し 戦闘中のみ有効な属性レベル強化魔法もある 儀式魔法やアイテム製作の宝石は研究室から出されるので術者に渡したりする必要は無い ユニットに渡す宝石は戦闘魔法用で切れたら補給する必要がある アイテムの中には戦闘魔法専用宝石を戦闘の度に作り出す物もある
>>970 ほうほう
強い魔法が使える魔術師を作るにはエンパワーメントしないといけないわけですね
宝石も戦闘に使う分は基本的には自分で補充させるってことなんですね
なんか少しずつ分かってくるとどんどん面白くなってくるね
ありがとう!
魔術スキル上げる方法は 1.Empowermentでジェムを支払って強化する 2.魔術スキルが上昇するマジックアイテムを装備して上げる ぐらいか Natureを先行して上げて、寿命を延ばしてゆっくり上げるのがベストかね
戦闘魔法ならCommunion使って一時ブーストする手もある 星か血の魔術師必要だけど 一人が使えばいい世界呪付なら最初から神が使えるようにしておくとかがいい
鎧が壊れたままになるようになったのが地味にきついなぁ エリートユニットでの連戦がやりにくい
もし日本語対応可能なら、誰か日本語化パッチ(基礎)作ってくれないかな・・・ 趣味範囲で翻訳してみたいけど技術的なことがわからない
EU4やCK2の有志達がスプレッドシート使って翻訳してるよね あんな感じなら皆も意欲的に翻訳に参加できそうだけど
色々検索してたら、4には有志のローマ字化みたいなのはあるのか
Steamフォーラムにはドイツ語やロシア語に翻訳したい思ってる人もいるんだね
今作はフォントが変わって翻訳できる可能性はあるみたいだけど、よくわからない
>>977 一番良いのはスプレッドシートに参加してちまちま翻訳できるのがいいね
2バイト文字に対応してるのかな それならば日本語可能だけど
Gitみたいな形式なら万が一狂ったファイル上げられても差し戻しが容易だし ローカルで個人個人が作業できるから便利だとは思う
>>979 マルチ用のメッセージ送信窓だと日本語ペーストできたけど
内部的に送信できるのかまでは未確認だね
>>965 自動更新offなんて出来たっけ?
手動でファイル退避してからサブスクライブ切っとくとか
面倒なことやれば一応出来るはずではあるけど
攻城戦が改良されたおかげであんまり陣形変えなくて良くなったのが本当嬉しいな
玉座3つ取ったのに勝利にならないのは基本仕様なのかな 3つなのは設定で変えてるだけとか?
面白いなこれ 最初は魔法とかよく分からなくて適当な軍隊でどんどん進むだけだったけどある所からボロクソに負けだした 魔法も覚えなきゃって思って調べてやっと初めてインプを儀式で呼んだだけだけど、なんか覚えてる感あるわw
1日か3日で1ターンくらいのペースで緩く進む日本の公開サーバーがあればいいんだけどなぁ
>>985 ポイントに達していないか、そもそも玉座ポイントが勝利条件に入ってないか
玉座ポイントの設定で間違えたか(勝利に必要な玉座が足りてないとか)
あと思いつくのは 王座の州の占領はしたけど所有宣言し忘れている
これ評判よいね クリスマスセールに来てくれたら買いたい
>>988 達するポイント?てのがあるのか
いちお設定はデフォルトのままやってるんだけど
>>989 宣言はしとる
玉座にも三段階のランクがあって、低ランクは点数低くて 高いランクは数が少ない代わりに玉座ポイントが高い。 そして玉座ポイントが一定以上で勝利という形が前作4で 追加された勝利条件 5にもあるけど、ゲーム開始条件で変更できるけどデフォルト って話なので自動で割り振られてるからポイント不足ってわけ でもなさそうだね
>>987 それが日本のSteamグループでやってるPBEMマルチってやつです
5がシリーズ初で1番小さいマップで一対一でやってるんだけど、敵国と当たるところで毎回押し負ける というか、1度負けるとどんどん州が取られて巻き返しができない 半端な数で攻めてるからだろうか 誰か勝つところまで動画上げてくれ〜 日本語の解説動画も欲しいわ
単純に勝つだけならAIの思考の癖を突けばいいだけなんだよね 基本的にAIは取られた州を次のターンに半端な数で取り返そうとする あと終盤になるとなぜか守りが堅い州に半端な数で突っ込んでくる これを利用すると苦労せず勝てる
>>994 防衛最前線の州の守備を最低でも25%以上に投資して
強化しておく必要があるんじゃないかな?
理想は50%以上
次スレって立ってる?
>>995 1度勝利するためにそれでやってみようかな
>>996 %ってのは州のdefenseの+のところの事?
25なら25%ってことかな?
それなら確かにそんなに上げてないなあ
もっと投資しないとダメなんだねぇ
>>998 そそ、あれで防衛戦時に守備隊が参加するようになるので補充が楽になる
守備隊は毎回全兵力回復して出現するので、州に駐留してる部隊の配置
を後方に置けば、守備隊が先に戦闘してくれるから士気下がった相手に
ぶつけることができて生存率が上がり、経験値も稼ぎやすい。
弓兵が多い部隊が居るなら、弓兵を先頭に配置して、守備隊が壁になってる
間に(接近前に)相手ユニットにダメージを与える事も容易になるし
-curl lud20241216102915caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1378101005/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【ファンタジー】Dominions 2/3/4 その2【国取り】YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・Hearthstone Part1778 ・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part203 ・Scrap Mechanic【祝サバイバルモード追加】 ・Fallout76 PC Part.175 ・【CK】Crusader Kings 71世【CK2】 ・【D&D】 Pathfinder: Kingmaker Part4 【CRPG】 ・【惑星開拓】Satisfactory part27【工場】 ・Hearthstone Part1637 ・Fallout4 PC 質問スレ 19cap ・【牧場農業】Stardew Valley 42年目【星露谷】 ・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part312 ・【世紀末】sheltered2 ・【惑星開拓】Satisfactory part23【工場】 ・【AOW】Age of Wonders その14 ・【PoE】Path of Exile Part 210 ・「A列車で行こう」シリーズ127両目 ・【EU4】Europa Universalis IV Part112 ・【HoI4】第76次 Hearts of Iron 4【Paradox】 ・【M&B風】Freeman:GuerrillaWarfare【FPS】pt.3 ・【LoL】League of Legends 初心者スレ Part337 ・【LoL】League of Legends 1664LP【ipあり】 ・【アトリエ】ガスト PC総合 9【ブルリフ】 ・【世紀末村作り】Kenshi 【26スレ目】 ・Hearthstone Part1434 ・Dota2 part117 ・XCOM:EU / XCOM2 Part26 ・◇The Sims 4 『ザ・シムズ4』 46日目 ・【リマスター】Diablo 2 Resurrected その1【D2R】 ・【D&D】 Pathfinder: Kingmaker Part2 【CRPG】 ・Fallout4 PC Vault 178 ・「OMSI2」を含むバスシミュレータ総合スレ Part2 ・XCOM:EU / XCOM2 Part39 ・RUST、5ちゃん民が集結すればそこそこ強い説 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart82 ・【UPRPRC】Rabi-Ribi part2 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その440 ・Diablo2質問雑談スレ その469 ・RimWorld 98日目 ・【PC版】UNDERTALE/DELTARUNE LV51【ネタバレ注意】 ・steamの面白くて安いゲーム教えて Part132 ・【level editor】Isles of Adalar【workshop】 ・ウイニングポストの改造・ツール総合スレ Part22 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その504 ・Fallout4 PC Vault234 ・steamの面白くて安いゲーム教えて Part41 ・Diablo2質問雑談スレ その462 ・【港湾】Silent Hunter III・IV・V -その33-【襲撃】 ・【PC】Forza Horizon総合7【FH】【IP・ワッチョイ無】 ・【PoE】Path of Exile Part 243 ・【X4】Xシリーズ総合スレ Part8【Foundations】 ・Fallout 76 PC トレード専用スレ ・Elite: Dangerous 39Ly ・【SC2】StarCraft2 Part105 ・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part182 ・Dota2 part102 ・LobotomyCorporation day16 ・Jurassic World Evolution2 Part1 ・Cities: Skylines 64タイル目 ・SureAI製大型MOD総合 「Enderal」「Nehrim」 ・Civilization6 (Civ6) Vol.66 ・【Bannerlord】Mount&Blade2 152馬力【Warband】 ・jr九州 (ジャパレコ九州) @ゲーム 拘留 履歴無しi ・【LoL】League of Legends 初心者スレ Part331 ・【宇宙旅行】Orbiter Space Flight Simulator ・【D2R】Diablo 2 Resurrected その 58 【リマスター】
00:28:40 up 25 days, 1:32, 0 users, load average: 9.92, 10.05, 10.11
in 0.067473173141479 sec
@0.067473173141479@0b7 on 020714