◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【Paradox】Stellaris ステラリス 32 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1492732944/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
●皆様への注意事項
ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
次スレは
>>950 建てる際は本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピペして追加すること。
マルチ告知は出来るだけ1レスに収まるようお願いします
マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用さい
modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、steamクライアントから起動し直してください。
何度か行わないと更新されないこともあります。
←ここまでテンプレ
>>2の全角空白は削った方が良いな
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピペミスし易くなる
ミサイルの有効な手段を思いついた。
国境付近(の海)に投下して、他国の指導者とチキンレースするんだよ。
ひょっとして軌道上居住施設のPOPって補正できない?
通行権がない扱いになるな
うちでは軌道上施設のPOPも補正できたぞ
ただ関係ない星で通行権問題が出る
確実に領内なのにエラーが出るしどうも原因が分からんね
次元門めちゃくちゃ堅くなってない?
自国領ど真ん中だったからぎりぎりの戦力でも構わず突撃したからかな?
>>1 これは乙じゃなくてハイパーレーンなんだからねっ
クライシスで目玉出てきたから放置したけど領土内うろうろしてるだけの存在になった
ミサイルなんかより欲深くて特権階級意識が強くて自分は大丈夫だと思ってあれな人達に働きかけて
安く使える移民とか難民ばんばん引き入れさせて中から蚕食する方が内政への圧迫とか送金とかもあるしスマートだよね
平和と融和を謳い創始種族を圧迫と浄化しまくって創始種族を入れ替えとか下手に滅ぼすより帝国を食ってやったぜ感凄いだろうな
異種族をミサイルに乗っけて操作可能にすれば命中率100%や!!
>>13 前宇宙時代に実施した文明があったらしいっすよ
ミサイルがワープできれば意外と使いみちがある気がする
迎撃されるにしても隣接星系に攻撃出来るとか
ワームホール航法だとできそうな予感がしないでもない
人力ミサイルは命中率13%くらいの産廃
ただし他の武器も似たり寄ったりなので意外と当たってる方らしい
人力ミサイルは実際の戦果よりも、相手に狂気を叩きつけるのが目的だから
コルベット特攻により戦艦クラスにも大ダメージ
とかのほうがこのゲーム的かな、艦載機はミサイルとあんまし変わらない…
コスパ最悪だよな
畑から人が収穫できるわけでもないし
呼ばれた気がした
1POP10億だから戦闘艦に乗る人数なんざ誤差だろう
攻守の技術が発達し過ぎて衝角戦に逆戻りってロマンあるよね
奴隷POP十億人を宇宙ガレーのこぎ手にして宇宙衝角突撃とかいいよね
先駆者イベチェーンの終わりって首都星系発見で終わり?
崩壊リングワールドとかでもないただのしょぼい星系でちょっと寂しかった
集合意識で疑似BYDOプレイとか楽しそう
地球にカえらナくては・・・
バイドって確かもとは地球人類で、故郷の地球に戻ろうとしてるだけって話だったっけか・・
コロニー落としMODまだ?
落とされたら惑星破壊でいいよね
>>35 コロニー程度じゃ無理だろ
恒星破壊爆弾や銀河砲はよ
どうせ何選んでもハイパーレーン表示技術とかあるんだし
汎ワープ妨害装置とかでレーン強制化とか出来ればいいのに
ハイパーレーンONLYで始めても最終的には
どこもかしこもジャンプドライブ使うしな
集合意識でも居住地とかのメガストラクチャ作れるのってなんかそれっぽくないなと思ってたけど、
居住地やリングワールドをコツコツと作って、何十年かに一回お外に食べ物を取りに行く引きこもり系集合意識さんって考えたらすっごい魅力的じゃない?(狂受容
AIがメガストラクチャ作るの見たことないけど
ズルして格安でもいいからガンガンリングワールド作るAIとか
居留地作りまくる土建AI欲しいな
居住地くらいなら結構作ってたな
鉄人モードだったのに実績解放されなかった
Steam起動しとくべきだった?何か条件あったかな?いくつかのModもダメなのよね?
メガストラクチャーって
周りを囲まれて身動きのとれなくなったプレイヤーを救済するようなもんだし
あんまりcomが積極的に建てると具合が悪いんじゃない?
そう言えば居住地とかリングって、研究とかユニティの惑星数補正にカウントされる?POPはまぁカウントされるんだろうと思うけど
>>47 されるからエネルギー生産効率と直轄星系数以外では恩恵はあまりない
>>49 作れる頃には研究あんまり重要じゃないから…
>>49 そっか、じゃあそれなりのサイズの惑星あるならそっち入植すればいいか
ダイソン完成させることができる状況なら没落もなんとかなるし倒してる
クライシス無しで外交控えめ武力制圧するのが多分難易度が一番高いんじゃないかな
異次元もきついけど強国連邦が手におえない
覚醒軍国没ちゃんが実体弾マシマシ600k艦隊繰り出してきて手に負えなくなった
目玉も異次元もあいつ一人でぶっ殺しちゃってもうどうしようもない
序盤に25タイルの原子力時代の惑星見つけたから地上軍作ってさあ侵略だと向かわせたら目の前で死の惑星になってわろた…
流れ弾で惑星数個余裕で壊せそう
このゲームの所為で宇宙系の熱が再燃した
重力だ時空の歪みだ粒子で波動だの投げ出したのまた挑戦したくなってとりあえず量子力学本買いまくった
けど多分積むんだろうなw
>>55 なんか知らんが笑ったw
RP的にデブリを防ぐためエネルギー兵器縛りしてるけど
他の連中はデブリとか気にせず質量あるものをバカスカと撃ってるよな
デフレクターなんかがあるから気にしてないんだろうがシールドで覆えないほど大きい建造物にはデブリでダメージ負いそう
戦争しまくって絶賛拡張中の覚醒没ちゃんを連邦に誘ったら
戦争しなくなったうえに戦争の提案には反対、連邦からの脱退もできなくなってて詰んだ
100年ほど巻き戻すか
恒星系内でも宇宙はクソ広いから惑星重力圏で戦わなきゃヘーキヘーキ
どうせ船が沈めば弾なんて目じゃないデブリ出るし
そうかゲーム内では自転してないからすっかり忘れてたけど居住惑星の衛星軌道に乗って無ければいいのか
これは質量系解禁ですわ
難易度ハードだと敵が許容量無視してアホみたいに艦船作ってるからまともに当たったら勝てないなーと宇宙港とステーションぷちぷち潰してたら相手がエネルギー切れで戦力激減して勝てた
宇宙時代でも兵糧攻めは有効なんだね
1惑星プレイをやってみたいのですが、どうやればよいのか教えて頂けないでしょうか
ハンマーヘッドコルベットってsol3人からしたら相当でかいよね
ステラリスの感覚だとこれが最弱艦種で一回の結線ごとにダースで使い捨てられる艦首とは思えない
まあ惑星ひとつを解体して資源にするような時代の感覚はまた違うのかもしれない
ステラリスのコルベットって大きさどんなもんなんだろう?
>61
同等って表示されてても1.5倍くらい抱えてるから正面衝突すると大概負ける
大体テクノロジーも格上になってるし
セールで買って3回目でノーマル制覇でクリア出来た!
手探りしながらやっていたけど毎回異次元さんが首都近くに湧いて
滅ぼされてたからちょっとうれしい
狂平和、精神の国で今度はユニティ科学プレイやってみようと思ったけど
なんかイマイチしっくり来ない。
閉鎖的な国多すぎんよ
システム的に定められた勝利するには惑星を大量に入植するのが条件
だから1星系国家はシステム的勝利は根本的に無理
だから1星系国家運営と言われても、気の済むまで外交頑張るとしかいえない
その外交も、1星系しかない貧弱戦力だと周囲はナメまくって即戦争即死亡か、属国からの吸収消滅の未来しかない
リセットしまくりで神外交立地を引いた上で、ゲームの外交システムを完璧に理解して不用意な外交破綻を起こさないようにするしかないんじゃない?
始めたばかりだけどアメーバと過去文明の艦隊が邪魔過ぎる、序盤じゃ歯が立たないし近場に沸いたら諦めてやり直した方が良いのか?
その通りで、やり直すか戦力貯めるしかない
多少は気合で回避ルート取るしかないが、要所塞がれると詰む可能性もある
シングルだと積み立地引いても気楽にリセットすればいいよ
マルチを目指すなら、そうはいかないから意地でも付き合うしかないけど
自分で納得できないならゲームなんだしやり直せばいいだけ。
全領土取られない限り負けではないし、1領土で属国になっても頑張れば終盤幾らでも復讐できる。
本当にどうしようもないのは狂気難易度で隣国が狂信浄化だったり狂信的逆志向だった時位。
軌道拠点が何よりも効率いいと見せかけて、
立てるほどに研究のコストが増加していく感じだったりするのかな
主星のみで狂平和排他やってるけど開拓前哨地で資源確保すれば何とか生きてはいられるがトレーダー会えないと電力ヤバイ
戦力はアセンションで誤魔化してはいるけど後半は無理な気がする
メガストラクチャーをいち早く立てて楽しみたいからやってるけど苦行だぞ(幸福度+10)
巨大建造物構築開始するとまず覚醒するから天上始まったら中立を保ち
火事場泥棒する以外に狂排他は勝ち目が無い気がする
精神主義で「提督XXは超能力に目覚めた。思春期を過ぎたのに珍しいことだ。」というのかっこいい
おっさんでも超能力したい
要塞が足止めにもならないからテコ入れしてほしいな
せめて隣に積ん設出来ればたしょうはましだけど
離さないといけないから各個撃破されてしまう
自動キュレーション保管庫とかいう帝国補正でユニティ10%つく建物の研究出てきたから取ったんだけど
これ建設の前提条件って何?色々試したけど建てられないわ
宇宙港も要塞も中盤以降は被害無しで瞬殺だからなぁ
要塞とか惑星近くに飛ばしてくれるのでお礼を言うまである
>>86 黄色い実がなる木みたいな建物ない?統合力を出すやつ
あれを首都で最大までアップグレードすると完成
国が傾く程の費用投じなきゃならん羽目になっても良いからせめて大出力の硬X線ビーム砲台くらい欲しい
>>86 起源の記念碑の4段階目だよ。主星にのみ建設可
>>86 期限の記念碑→遺産→ハイパーコムズフォーラム→自動キュレーション保管庫(ただし主星のみ)
あぁ、あれの先なのか。そういえば主星に作ってなかったな・・・ありがとう
>>65 1.5倍は負けるだろうけど若干劣性だと相手が舐めプで小出しにしてくると勝てたりするのが楽しい
相手が艦隊分割する条件がわかればいいんだけどねー
別次元からやってきた目玉の連中(prethoryn)が本拠地に450Kも溜め込んで動かない
没落は覚醒して戦力持っているんだけど、周辺の連中しか刈らないし
どうにか本拠地へ誘導出来ないものか
>>86 ISBS: Doomsday Weapons & Ships
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?l=japanese&id=720237457
これ面白いよ
星系破壊兵器とかファンネル搭載艦とか色々、布告で終末武器使用可能(爆撃で全POP絶滅及び全タイル汚染とか色々
あとティタンが恰好いい
陣形とか意味ないと思ってたけど600k対450kとかになると各艦の射程の問題で正面からの撃ち合いは負けるけど側面攻撃なら勝てるみたいになるんだな
>>97 どうやって側面に誘導?
敵を目の前にして新しい艦隊作って二手に分かれればいいのかな?
よくぶつかり合うとき後ろ回り込もうとしても、こっちは移動時間かけて攻撃もせず移動しているけれど相手はクルっと方向転換するだけだからうまくいかない。
>>98 おれの場合は敵がジャンプしてくる場所を特定して湧き地点の横で待ってただけ
後ろに回りたいんだったら艦隊2つに分けて片方で釣るしかないんじゃないかなあ
今回のプレイが結構初めて尽くしで楽しい
銀河の反対側でクライシスのAIの反乱が起こったけど音沙汰なし
宝物庫引くことが出来たので不可解シリーズを色々開発
だけど、不可解なディスラプターフィールドって研究出来るけどどこにも見当たらないんだよなぁ
英wiki にも載っていないっぽいのだけどこちらが見落としているのかな
結構楽しみにしていただけに残念
>>101 英wiki の方に載っているのを確認
ゲーム内ではやはり見当たらず
もしかしたら何か小さな齟齬でも起こっているのかもしれない
本来どこにあるのかが分かってすっきりしました
ありがとうございました
キュレーターさん、リヴァイアサンに勝てそう診断する機能ついたんだね
初心者にはちょっぴり有り難いかも
>>102 不可解フィールドは要塞オーラじゃなくてなぜか艦のMスロットに積めるオーラだったはず
前々から見てみたかった「窓」のイベントがようやく発生したんだけど一番最初の科学者を呼び戻すとこから進まないっぽい
ドローンをプレゼントしますって言われたのに星系内に何も出てこないんだけど何か条件あるの?それとも他の星系に出てくる?
不可解フィールドは1.5で表示されないように変わってる
hidden = yesが追記されてる
4つ目の奇形アフリカマイマイ見て、
そういやステラリスしばらくやってないから復帰しようと思ったら2つもDLCでていたか
異星人を素で奇形扱いしてINSULTになるイベントが起きる
初プレイ、30年ほど流してますが、まだ他勢力とは一つしか出会ってないです。
地球で始まり、一つだけ入植。
何となく流してて、収入というか資源とかがマイナスにならないよう、こんなので良いのかと思いながら遊んでます。
とりあえず行けるところまで流して行こうかな。
キツネの前宇宙文明がある惑星の軌道上に観測拠点建てて有限調査しつつ一生そこで過ごしたい
異星人に拉致られてUFO内であれこれされる淫夢まんまやんけ
>>113「所長!これ飼っていい!?
*「まーた拾ってきたの!うちは消極的調査です!
使わせてもらってる身で言うのも申し訳ないけどMODでバニラ部分までぶっこんで来るのだけは無しにして欲しい
4回やり直してるけど戦艦作れるくらいで優勢な相手国から宣戦されて物量で占められる
何からやるのが定石かさっぱりわからん
難易度上げると序盤は絶対勝てないから防衛協定とかで耐え凌いで
内政拡充してから反撃みたいになるよね?
スタートは平和主義にするしかないなあ
それとも他になんとかする方法ある?
ホライゾンシグナルのランデブーで出現した艦に900Kの艦隊で襲い掛かる。
>119
戦争に負けてからも道はあるんで
最終的に滅亡するまで続けると意外と起死回生出来たりする
>>118 自分が欲しい物は自分で作るしか無いのよ
>>124 そういうのはちゃっかりバニラ部分削除して使わせてもらってるけどね
必要の無い部分で互換性に問題が出て使われないのは勿体ないなと思って
船の出力は余裕を持たせた方がいいのかな?
+100くらい目安で船設計してるけど
余裕があると性能が上がるけど、それだけ余裕があるならシールド増設でいいかも
自分はいつもそうしてる
>>127 知らなかった
いつもゼロに近付けるよう頑張ってたわ
自我を持たない筈だった存在が一人の女と出会い恋に落ちる・・・
映画一本作れそうだな
のけものののいない優しい世界つくりたいのに
派閥で差別階級作れとかいってきたり暴動で他種族虐殺とかしやがる
優しい世界のためには浄化が不可欠なのか・・・
Auto Auto-Exploreって実績に影響しますか?
不可解ディスラプターは1.4だと船に搭載できてプレチ状態だったができなくなっちゃったのかな
ホライゾンイベント終わらせたら、大陸型のヒューマノイドが極寒型のゴキに変わった。
そのせいで母星に創始種族0という事態に。ガイア在住の特権階級以外が創始種族から外れて権利を制限される。内乱不可避。
>>128 基本それでいいはず
性能上昇は微々たるもんだし
>>136 コロニー船のやつは置き換えられないから、種族変わる前にバックアップ作っとくといいかも
>>131 そ…そのまま併合してもぐもぐ食べちゃったんだが…
>>139 ずっと一緒になれてよかったじゃないか
彼らもわれわれの一部だ(集合意識感
>>132 集合意識おすすめ
派閥存在しないし、併合した種族は補正で集合意識にできるから内覧が存在しない優しい世界だぞ
ちょっと補正が済むまでつまみ食いしちゃうくらいだ
超能力ルートで国内の別種族が覚醒するイベント、種族名が表示されないな
日本語含むMOD全部抜いても同様だし本体側のバグらしい
ジェダイRP的にはフォースに目覚めさせてやりたいけど、どの種族かわらかんのでは怖いな
修正待ちだね
狂排他+軍事=狂浄化主義が出現→皆殺したーのしー
のはずが勝てる気がしねえ
ハードなんだけどどうしたらいいのかな?
ひたすら軍拡で覚醒まで増強できなければ負け
天上の戦いで中立をとり片っ端から占領しまくり異次元は速攻排除
これ以外に思いつかない
初心者向けにイージーモードMODを作ってみました。なかなか勝てない人はよろしければどうぞ
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=910569044 こんなバフが欲しいなどあれば時間のあるときに追加しますので、コメント欄に書いておいてください
狂信浄化は誰とも取引できないから、一回艦船削がれると回復する前にしんじゃうんだよね。
ギリギリまでcivic付けずに勝利を確信したタイミングでダメ押しにつけるものだと思うw
戦争で負けて全土占領されても惑星1個割譲で許してくれる敵って優しいよね
>146
ありがとう!!というか凄いな
没落も他銀河の来訪者も超能力文明も何もかもがハイパースペースの初期型しか無いMODが欲しいです
>>151 ジャンプ使用不能になるハイパーレーン用MODがあるよ
>>146 先日のセールで買ってはじめたばかりだから、何がイージーになるのか分からんけどありがたい…
入植できる惑星が少なすぎて全然拡張できないよ!?とか
主力艦隊戦で圧勝したのに敵が小規模の軍勢であちこちにハラスメントかけてきて戦争めんどいよ!とか
奴隷化した種族を入植して拡張問題は解決したなと思ったのに奴隷が一斉蜂起してえらい事になったよ!とか
いろいろ困ってるけどすごい楽しいねコレ
研究して艦船設計して船団つくっていちゃもんつけて戦争しての流れが楽しいし
他の似たようなゲームと違っていきなり強い勢力もあれば未開人の勢力もあったりするのがSF脳にビンビンくる
早くメガストラクチャ作れるような帝国に成長するまで生き残れるようになりたい
>>152 更新が一年近く前に止まってるMODしか知らないけど、今のバージョンに対応してるものがあるの?
狂浄化やってんだけど、ドレッドノートに戦力4万で勝てなかったわ
キュレーターの情報って大事なんだな
そのあとすぐにいじめてた周辺の国が宣戦してきて終わりました
>154
今使ってるのは「Hyperdrives Only」だな
「True Hyperdrive-only」ってのもあったけど
SHIP系MODと干渉してた
>>153 敵のゲリラは防衛ステーションとかのスネア装備で対応するのか小規模コルベット艦隊に追わせるかすると良いかもね
前者は国境沿いに限定しても配置が手間で使わなくても維持費がかかるけど、一度配置したら放っておける
後者は他の艦隊へのバックアップとしても兼用させられるけど、侵攻を確認する度に手動で迎撃に向かわせないといけない
回廊オンリー入れてみたいけど繋がらない場所が出来て詰んだりしない?
アップデートしてから派閥がいまいちよくわかんない
抑圧する意味あるん?幸福度減るだけでは
>>160 繋がらない場所と言う物がそもそも存在しない。
絶対どこかと繋がる。
ゲームクリア後も続けようとすると自勢力がすべて消滅するんだが、バグなのか俺の環境だけなのかわからん
>>161 幸福度はそのまんま派閥の魅力になる
つまり不幸な派閥は人気下落で、相対的に他の派閥に移動しやすくなる
首都星で生産した陸上軍だけ出航させた瞬間に消滅した上に維持費だけずっと掛かり続けるバグが出た
他の星で作れば何も起こらないだけにそんなに致命的じゃないな
狂信受容国家の我が国、皇帝陛下御自らが排他派閥をお作りあそばされたんだけど
どういうことなの……
こちらの神皇帝様は目標として国家の純血(異星人移民の魅力-10%)を掲げながら受容派閥の長もなさっている
政治の世界は複雑怪奇…
こうてい「排他だからって仲間はずれは良くないだろう」
>>156 1.5でパワーアップしたの?<ドレッドノート
前は20Kもあれば倒せたんだけど……、キュレーターさんの助言ないとそこまで厳しい?
>>164 なるほど!
抑圧したら派閥が変わると
ありがとう!
戦闘機・爆撃機強化のmodってなんかあるかな
やっぱ一回出して落とされたらもう使えない割に弱いよなぁ
まだジャンプドライブ研究出来てないのに、シェラウドガチャでコントロール下においたアバターがジャンプドライブな件
これ物語だったら絶対扱いきれずに暴走するよね
>>154 No Jump という
ジャンプドライヴとPSIジャンプドライヴ研究できなくなるMOD使ってる
艦載機は戦闘中の自動回復ほしいよなあ
シールド蓄電器みたいに専用装備が必須でもいいから欲しい
初めてAIのクライシス遭遇したけど、テロうぜーな…気が滅入ってきた
シュラウドの創始種族乗っ取り、特に明言されるでもなく、さらっと行われる
気がついたらリーダープールが別種族で覆い尽くされてヒエッってなった
久々にやったけど伝統とかのお陰かはじめて他国に技術優位とれたよ!
ロボット主義でドロイド造れるようになったけどポップはどこで変えられるんだろう
巨大生物に占領された惑星を取り返すのってどのくらい地上軍必要ですか?
いくら作っても地上降下は成功しそうにないと出るし、爆撃はできないし…
20くらい突っ込んだら勝てた
占拠してた相手は4くらい
アプデ以降地上軍の!予測が酷く弱気な気がする
爆撃ほとんどせずにロボ兵50突撃ってすれば落とせるし
>>178 見せてもらったけどこれも落ちにくくする対処法だねぇ。
折角だし昨日見つけてお試し導入してるのにAパーツでハンガーベイあった。攻撃と速度が強化される(回復はしない)
Crystallis Ship Modules Expansion
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=690350384 こっちは前スレで教えてもらったやつかな。発艦と速度と反応距離がめっちゃ上がって砲撃戦前に航空戦してくれるようになる。
(- Enhanced Strike Crafts)
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=817617239 Improved Ship Battlesのドローンキャリアーなんかは一定時間毎に自動で生産される時間制限ありの艦隊を作るっていう方法で、
艦載機全滅した後の回復という問題に対応してるよね。ただあのmodはインフレ的に人を選ぶかなー。
やっぱID4は名作だな・・・ツッコミどころ満載な所も含めて
装甲とシールドバランスよく積んでるんだが
シールドガン積みの方が効率的なんじゃないかと思い始めてきた
内政系で何かいいMODないかしら
ちなみにここで紹介されてた
Synthetic Evolution Enhanced
これぐらいしか入れてない・・・
もっと内政は複雑怪奇であるべきだ。資源はめっちゃ種類があって惑星別に産出割合が違うことに頭を悩ましたい。
→AlphaMod
もっと内政は半自動であるべきだ。せいぜい発電惑星程度の指定をすれば関連する建物を勝手に埋めて欲しい。
→Auto Build And Improve
(上記のAlphaModに対応)
(- Enhanced Strike Crafts)は敵の艦載機も強化されるのがいい
宇宙怪獣?ほーん?ってなめていったら艦載機が群がってきて
巡洋艦沈められまくった
>>166 国家方針と皇帝の思想が違うなんてよくあることだし多少はね
もっと回廊が生成されるようなマップはないのだろうか…
ワープとかレーンとか色んなタイプの超光速あるわけじゃん
だけど星系内だとミサイルとか明らかに超光速で進んでるわけで
レーンタイプの文明は使用は無理なんじゃないの?
ミネラルミネラルミネラルミネラル…ミネラルがいくらあっても足りない
今度は特性も国是も掘りまくり体制でいくか
パッチでミサイルがマシになったかと思ったらミサイルさんはミサイルさんだったよ
ガウス砲ならべとこ・・・
銀河商人ってどんぐらい儲けてるんだろう
ミネラル1をエネルギー2と交換するとして
買う方は同じ割合で買うとして倍かね
内政と言えば総督制度は民主主義なら各惑星ごとに選挙で選出されるとかしてほしい
>>193 集合意識だと消費財0.5で済むからいいぞ
総督雇うのに影響かかりすぎるよね
空席とかありえないでしょ普通
影響0で買えるショボ総督いるって
>>192 レーンの幅は恒星系くらいすっぽり覆ってるだろうし恒星系は全てレーンの上にあるんだよ(適当)
民主制はもっと派閥の力に比例して票を持つべきだよなぁ
現状では指導者選び易過ぎて選挙でもなんでもない
>>198 星系を移動する度に戦力の10%が消える特性とか付いてそう
>>185 シールド破られる前に決着つけちゃうというコンセプトの艦隊がかなり優秀
実態弾(射程Lメイン、MにFLAKアリ)&シールドガン済みの巡洋艦オンリー編成
このゲームはほんとストラテジーというかロールプレイング寄りだから初心者は俺TUEEEしながらでもいいと思うわ
そのうち手ごたえ欲しくなったりロールプレイしたくなって勝手に縛りだすよね
シールドはエネルギーが必要だから正直おまけ程度で十分
シールド通過とかされたら意味ないし
むしろ装甲が無意味な敵のが多くね?
やっぱ余計な物は剥ぎ取って武器だけ乗せよう
1星系縛りでリングワールド作れるところまできたけど問題発生
どうやらこの銀河で平和主義が居なくてどことも連邦組めないことが発覚
外交のいい練習になったと思うが…なんか消化不良だ
初めて連邦組んだけど仲間が雑魚と解放戦争でできたウチの傀儡政権ばかりですつらいです
そいつらを連邦艦隊で育てるんだよ
そう思わないとやってけない
バニラだと艦載機あまりにも残念過ぎるけど、銀英伝が最初に触れた宇宙物の身としては射程が伸びたりするのは何か違うなという我儘な思想
民主制にしてたらキュレーターから雇った科学者が大統領になった
雇われ科学者から大統領に登り詰めるって凄すぎるなw
スタートレックも人類がいるのは地球ぐらいなんだよなあ
このゲームだと地球だけじゃ終わってるじゃん?
うちの国だと雇われ科学者が機械の体になって不死になったな
え?良いの?君?
もうお気づきとは……
中国語版の製作に伴い、フォントが公式に追加されたようなのでそちらを流用しています
以下の理由による変更です
・アップロードの仕様が変更されたのか、一部のフォントがアップロード出来なくなった(Random Name導入時の隣接星系矢印が空白になるのはこれが原因)
・日本語化MODからフォントを削除できるため、MODの軽量化になる
こちらでサイズと表示位置をある程度設定できるため、これについてはまだ調整中です。表示の不具合等ありましたらご一報くだされば助かります。
ちなみにこれによって、日本語で国名を設定したときに、銀河マップで国名と紋章が被る問題が解消されています
>>148 やっぱり途中から発狂して浄化に目覚めるのが安定行動かな?
近隣最強の国と防協組めたぜ!しばらくぬっくぬくや(*´ω`*)。同盟国が排他没帝付近に植民ブチ切れ宣戦…( ゚д゚)。
新しいフォントは技術欄のところ微妙に文字の上下が途切れてるね
というか違和感がすごいな…
もっというと見づらいかもしれん、慣れなのかもしれないけど…
最近のMOD更新ラッシュは凄いねw
流石のスーパー翻訳班方も落ち着くまでは様子見すなw
途中で消えたから二重投稿になってないといいけど……
新しいフォントだとEU2系の日本語化MODを導入失敗したときみたいな感じに見える
大きさのせいかな
見つけた文明を無差別爆撃で死滅させたくてたまらない
やっぱり平和主義には向かんなぁ…軍国主義でやり直すかなぁ…
やっぱ自分のやりたいロールプレイが出来る志向が一番楽しいよね
初めてテクノスフィアっての見つけたけどナニコレ
存在だけは知ってたけど…
効率だけで言えば平和が飛び抜けて強いけどロールプレイ重点なゲームだし
ftl装備しない沿岸警備艇コンセプトの艦はどうだろう
>>223 フォントの位置を調整しておきます
>>225 正直なところ私もあまり気に入ってはいないのですが、アップロード系の不具合が如何ともし難く……
別途フォントをDLして導入、というのはさすがに煩雑かと思いまして
狂平和で無干渉プレイやってたけどクライシスで覚醒したのに誰にも見向きされなかった覚醒さんがかわいそうだったから連邦に招待してあげました
今では元気に隣国へ宣戦してます
提督や帝国のために尽力してきた科学者が死ぬと脳内で盛大に国葬してる
gfxフォルダ眺めたらNotoSansCJKjpが無造作に放り込まれてて草
ひとまずRegularとDemiLightが指定されていたところをMediumに
Mediumが指定されていたところをDemiLightにしてみた
元々使われてた源真ゴシックもNotoSansの派生だったし調整すれば今までと変わらなさそうですね
今更なんだけどもしかしてX武器って前にしか撃てない?
もっとこう一隻のドレッドノートの存在がが戦力バランスを一変させるようなゲームならともかく
基本的に戦力は大量に生産して消費してナンボなゲームだからメリット無いな≫230
こう一隻の戦艦が周辺の全てのバランスを崩すみたいなのがあれば良いのにな
数量限定で
リーダー周りはもうちょっと個性と育成要素あってもいいと思うけど寿命あるしなぁ
艦隊容量100くらいの巨大戦艦作りたい
それを駆逐艦で守る
トータルウォーは寿命あるけどほぼリーダーの育成ゲームになってるな
フォントが変わってから妙に重くなった……
別要因がたまたまタイミング重なったかもで
フォントのせいかわからないけど
銀河連邦勝利でゲームになれようかなと思うのですが
狂受容、物質主義の寡頭政治で行こうかと思うのですが
難易度的におすすめの種族特徴とかはあるでしょうか?
>>235 武器には大体「射角」が存在していてX武器はほぼ前方にしか撃てないレベルで狭い
>>244 d
ギガキャノンもタキオンランスもろくすっぽダメージ出さないからおかしいな〜と思ってたから助かった
最近評判よくないNSCだけどあれのフラッグシップは好き
難易度下げたいなら狂平和で直轄増やして居住性+20取ればいいよ
ほぼ全ての居住可能惑星に最初から住めるから
ばかすかコロニー船送りまくれる
>>245 射角制限だけじゃなくて、でかい砲台ほどコルベットのような小さな機体に当てづらい設定になっている
LサイズやXサイズ武器は半分以上がコルベットをすり抜けるし、巡洋艦以上にはバシバシ当たる
4ポイントも使うだけあって居住性+20は超強いね
2ポイント分のマイナス素質をどれにするか悩むけど
どうせ使わない陸軍と技術でどうにでもなる成長速度か寿命かなぁ
おぉ、本当だ日本語化のフォント変わってる
個人的にはこの新しい方が字が見やすくなって好み
位置調整などは続けてもらうとして
中国版に合わせて導入されただけあって、中国らしいフォントだな
>>248 道理でL満載戦艦がコルベに転がされまくるわけだわ
質問ばっかりで悪いけど射角ってfiring_arcの事?
これ見ると最低射程なんてものあんだね
終盤のやりがいが一番あるのは、やっぱ狂信浄化だよな。
銀河系の知的種族を画一化することの達成感は大きい。
新しいフォントになって右側にウインドウの星系名が4文字しか入らなくなった。
なんかモニターから離れてても文字読めるなとおもったらそれか
原始文明を舐めてかかって侵攻軍1つで侵略しようとしたら失敗したでござる
>>262 リーダー「お前たち、自然たっぷりな未開星でバカンスのお誘いが入ったぞ!」
……それは簡単な任務のはずだった……
映画化決定
おお、確かに見やすくなってる
浄化ってキュレーターたちとも外交できなくなるのか…
このフォント星図だと見やすいけどそれ以外ではちょっとアレだな
個人的にはイベント文みたいな長文で目が滑る
調整が終わってからでいいので前のフォントもどこかにアップロードしてもらえると嬉しい
>>243 カリスマは同じ惑星の異星人の幸福度アップ以外に、
外交関係にもプラスの補正がかかる
微々たるものだけど序盤のとっかかりにはいい感じ
あとは素早い繁殖で人口増やしてみるとか?
日本語化の翻訳センスが素晴らしい
それと今までボカロっていうヤツを嫌厭してたんだが
あのボカロMODいいな、あらゆるアナウンスが日本語化してやがる
まぁボカロの好き好きはアレだ
洋画を字幕で見るか吹き替えで見るかみたいなもんだ
だいぶバニラのふいんき(なぜか変換できない)に近いフォントだね、数字の縁取りとか
自分の好きなフォントはどこに放り込んだら良いんだろう?
WikiにオススメMODだれかまとめないかなーまとめないかなーと思っていても誰もまとめないから、そろそろ自分で最新を反映した。
前は1.2.1までしか情報なかったけど、1.5.1時点の大型MODやUI調整MODで整理。
また、Wikiの内部データ構造がものすごい上級者向けだったので、Excelレベルまで平坦化。追加しやすくしといた。だからみんな書いておねがい
大型MOD系の派生MODについても徐々に埋めていこう…そのうち…
>>263 原住民側から見たらインディペンデンスデイ
建造物アプデのクリック連打で指が痛い…。その辺快適にするMODある?
>>163 関係あるかどうかは分からないけどゲームが突然終わって自国が消えてしまうバグの報告が前スレにあったな
旅への渇望:放浪科学者のイベント、最初に科学者を発見した時に「数機のドローンを残していった」って言われたのにそれらしい敵が出てこないんだが同じ事が起きた人いる?
何度やり直しても出てこないし1.4時代に同じイベントが発生した時も結局出てこなくてその後が続かなかったような覚えがあるんだが…
異次元人460Kもの総戦力あるのに周辺国に押さえ込まれてるってどういうことなの
ある一定以上侵攻しないようにでもなってるの?
定期的にセーブ&ロードするといいぞ
異次元に限らず不自然に動きが無いときはAIが上手く動いていないのかロードし直すと途端に攻勢に出てくる事が時たまある
うげぇ、フォント、雰囲気が急に変わって気持ち悪いな
公式が用意した新フォントとはいえ、以前の日本語MODのフォントが落ち着くから、フォントだけ別MODになってもいいから欲しい…
翻訳MODの管理者さんじゃないけど。
今フォントファイルをStellaris経由でSteamにあげようとするとエラーで弾かれるんですよ。
なので、旧フォント使おうと思ったら別途あぷろだから落として組み込むとか、そういうのが必要になりますね。
角張ってるフォントは長文キツいんだよねー 数字は見やすいけど
勤勉と頑健と採鉱ギルドでやっと欲しいミネラルの量に近付いてきた
初期は特に鉱石足りないよね
首都星系なんかが小惑星とかで肥えてると露骨に違うな
>>207 シールドignore100%なのは対空迎撃されちゃうヤツしかなかったような
だから
>>202はFLAKアリをわざわざ記載してるんじゃね?
うーんフォント変えるなら公式の特徴的なアルファベットフォント使いたいなあ
>>286 奴隷もどうぞ。奴隷ギルド入れれば+20%ですよ旦那。繰り返し技術に奴隷の出力増加もあるので最終盤の鉱石出力はピカ一。
…仕様の関係で奴隷が1.4の頃より大幅に弱体化してるのつらい(´・ω・`)
アメーバやら結晶体やらがウザったい、オプションとかで出現率調整とか欲しいわ
ついでに前宇宙文明の数も調整したいよ
1.4ならコロニー船せずに侵略のみで拡大していくのもなんとかできた
航空主体の400Kで300K没ちゃんに当たったら
艦砲の射程に入る前に艦載機が双方種切れで近距離での泥臭い殴り合い
戦闘中でも2-3月ぐらいで艦載機回復してくれんかなぁ
というか全滅するまで敵集団の中をグルグル回る艦載機って狂気の沙汰ですわ
艦載機の航続距離はホントに至近で良いと思うんだよな
母艦の周囲をグルグル哨戒して迎撃専門にしても良いくらいですわ
フォント変わって見づらいなと思ったらそういうことか
文字が細すぎて見づらいんだよな、Steamが原因だから仕方ないが
が変わってすごい見やすくなったな、地味なアプデートだけど結構いいな
没落帝国としてプレイできるmodがなかなか面白かった
タイタンも作れるしアセンションパークによる覚醒とか結構作り込まれてる
銀河の三分の一から四分の一を占める勢力図的にはトップの連邦君。隣接する大国を自分から準加盟に誘ったせいで排他没の方向しか拡張余地が無くなり、度々逆鱗に触れるせいで艦隊戦力比がいつも悲壮の哀れな存在であった・・・
>>294 爆撃機はそれが仕事だとしても戦闘機は守備的に動いてくれてもいいよね
あれ、アメーバの鞭毛機能を借用した戦闘機、って設定じゃなかったかな
他の戦闘機・爆撃機も無人機なら艦載アメーバにも乗ってないやろうけど、そうでないなら乗ってるんちゃうかな
戦闘機は敵のミサイル撃ち落してくれるし敵に近いほうが嫌がらせ度は高そうに思う
>>279 やっぱりバグか
ありがとう、直そうと色々試行錯誤してたけどあきらめるわ
艦載機はステーション落とすときだけ飛んでいって、艦隊戦は防御に徹してくれると個人的にはベストかな
まぁでも実質一番射程が長いようなもんだしあんまり便利になると強すぎるか
戦闘機は迎撃目標>敵艦の優先順位で纏わりつくし、敵艦以外から迎撃目標は出てこないんだから今のままで問題なくないか
艦対戦で小型機が敵艦隊に張り付く目的で行動しないでどうするw
張り付かれた時点で不利になる、わざわざ自艦隊で待機して敵艦主砲射撃の餌食になるのか?
バランスの問題じゃないけど見栄え的に補給して欲しい
どーんと撃ったら帰ってきて補給してまた行くってやって欲しい
ここに書いてあったから発見の伝道を早期習得してみたけど
これは本当に開発速度はやいわ
ゲーム主砲艦載機に当たんねえし
そもそもコルベットにも当たらん
そもそも制空権も何もない宇宙戦で航空機は本当に必要なんだろうか
国是の「哲人王」選択しても統治者のレベル変わらないぞ?
バグかな?
元々統治者のレベルが★★★★★
になってるのがバグなのかな?
リーダーのレベル+系は、初期レベルが上った状態になるだけじゃないの
都合良い部分でリアル設定排除するんだなw
まず張り付かれ小型機で対応する場合、味方も動き回るため戦艦対空砲の使用はまあきつい
敵艦隊は戦術的に対象を変更できるため艦砲射撃を遠慮なく撃てる、小型機においては艦隊からの流れ弾ってかなり脅威だぞ
このゲームではかなり当たり難いけど、普通レーザーかすっただけでアウトだから
ミサイル撃ち落すだけが目的で待機とかアニメでもゲームでもリアリティなさすぎて冷めるレベル
戦闘機の役割はミサイル落としだから、
確かに自艦隊で直えいして欲しいね。
逆に爆撃機は反復攻撃して欲しい。
ゲーム的には要塞を超強化して艦隊では落とせなくし、
変わりに爆撃隊が有効とすれば面白いかも。
やっと初クリア
勝ちがほぼ決まるとやる気が続かなくて次の銀河行ってたからだけど
覚醒さん潰す為に頑張ってたらぐだらずに済んだわ
最初から★5になってる統治者はもう上がらないのね
(上限5だから当たり前か)
自己解決しました
ミサイルや敵攻撃機が迫ってくるなら艦隊護衛の直掩戦闘機あってもいいじゃん
リアル空母部隊でもかつてのF-14+フェニックスとか今のF-35+NIFCAとかそれ目的だし
水上艦じゃなくてSF的にどうとかは知らんけどガンダムとかでも直掩のMS隊とか当然出てくるし
>>316 ごめんこのゲームPDはろくに船にダメージ入んないし対空砲も流れ弾発生しないんだ
ついでにリアル設定というなら宇宙であんな素早く敵に接触も出来ないし相対速度頑張ってあわせてる時に主砲当たるなら全滅だしそもそも一般戦闘船が速度出したら小型戦闘機簡単に振り切られて無意味になっちゃうと思うんだ
要塞や宇宙港を強化して3倍ぐらいの攻撃力ないと落とせないようにして
その代わりミサイル攻撃は対要塞や宇宙港、惑星爆撃の攻撃力が
2倍〜3倍になる(回避されないので)ようになれば
ミサイルの不遇さが解消されるしいいと思う
そんなMODないかな?
ミサイルって命中しやすさがウリなのにその強化はなんかちがくねえか
リアル考察とかしだすと、まぁ・・・Sol3の蛮族じゃ分からないか、この技術領域(レベル)の話は
とか言われちゃうよ
このゲームの艦載戦闘機はミサイル撃墜が目的だけど、リアル的に考えたら敵の航空機撃墜が目的だから(震え声
でも宇宙では制空権の概念とかないよなぁ
ミサイルって対空砲や戦闘機で無力化される不遇さがあるので
対惑星攻撃で使えるようになればなあと考えてみたんだが
modで近接防空のみにしたりできるし、そっちで対応するしか。
そもそも最初期のStellarisの航空機って全部艦隊周辺(距離20-30位)でしか行動しなくて、
空母が敵艦隊に突っ込まないと航空機仕事しなかったけど、そういうのがいいの?
挙動が残念、反応距離がメガキャノンと同じで航行速度が速いわけじゃない関係で、
航空機発艦と同時にメガキャノンが敵殲滅し始めて、航空機が取りつくころには交戦距離100-80になってて場合によっては敵壊滅してる
といった点も不満だけど、これは少し前に上げた艦載機挙動強化modとかで改善できる。
要塞超強化はsins of a Solar Empireみたいに出待ちされると基本正面突破できなくなるから悩ましい。
今でも十分オーラの関係で二倍とは言わなくても要塞近辺で決戦になると少しくらいなら戦力スコア少なくても挽回できるしちょうどいいと思うなぁ。
宇宙要塞を死ぬほど固くしてそれに対抗する用にXL武器小惑星ミサイルってのも
ロマン的に有りかも
ミサイルは射程もっと長くてもいい気がする
先制攻撃が出来るメリットと対空ない相手に有利になるぐらいはしないと使わない
銀英伝からSFに入った僕としては、
戦闘機は終盤に超接近距離で出すものだな。
戦闘機を出すタイミングで逆転があったりするし。
XL装備がないと惑星爆撃不可もいいな。
スーパーシュバルツシルト風だ。
>>326 リアルで言うなら現代戦で空母打撃群同士の艦隊決戦なんてもうないし、艦載機の任務って制空取るより対地対艦爆撃任務がほとんどだよな
純粋な要撃機だったF-14が退役して、後継のF/A-18もF-35Cもマルチロール機だし
バージョン変わってもユートピア入れてもマスドラ巡洋艦無双出来て嬉しい。戦艦つえーと言える時代は来るのか?
>>333 XL兵器が範囲攻撃可能になったらありうる
というか昔はバフが搭載できたので、バフの種類が異なる戦艦を艦隊に編入するのが常識だったりした
あと、フォントを更新しておきました
元々使っていた方は後ほど上げる予定です
ミノフスキーかゼッフルのどっちか有れば活躍出来るかな?
過去倉庫に旧フォントをアップロードしました
使い方はアップローダーの説明を見てね
http://ux.getuploader.com/Stellaris_JP_old/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2) >>331 俺もそんな感じ。
戦闘機のような窮屈な場所に数ヶ月缶詰とかありえないよね。
あの戦闘機は
├無人だよ(物質主義)
│├完全自立非知的ドローンだから問題ないよ(ドロイド派)
│└うちはAI帝国だから(都合の良い時だけ人権派)
└有人だよ(生物学的アセンション)
├缶詰してるよ。中の人はくさいよ。(貧相な暮らし派)
│├それは名誉なことなんだよ。(エリート主義)
│├それは犯罪者の仕事だよ。(警察国家)
│└劣等民族にはお似合いだよ。(排他的カースト制(居住権))
├意外と快適だよ。(相応派)
│├四畳半バストイレ付きだよ(護身完成)
│└狭くてもお薬キメてれば問題ないよ。(化学的幸福)
└生命活動の維持費を落とすため体にナニカしてるよ。(生命維持派)
complete colorは特定の条件下でゲームが起動時に落ちるっぽい
別作者が作ったupdate complete colorは正常に動作した
惑星の夜と昼の明かりのMOD更新ないから外してたが類似MODがあるんだな
>>323 全くその通りという訳じゃないけど
space warfare tweaks[JP]というMODが
・要塞の密集制限を緩和
・ミサイルを高威力化(惑星爆撃に対する記述は無かったので多分惑星爆撃威力はそのまま)
ていう機能を持ってたよ
他にもいろいろ変わっちゃうからアレだけど
今後のアプデで艦隊の一極集中問題を何とかする予定なのか
これはこれでシンプルで好きだけどな
うーん
志向の変更が可能になったわけだし、
平和主義のままでいくよりかは軍国化するべきか
一つの星系に駐留できる艦隊許容量を設定されそうだな
公式みてないけど宇宙港にいられる上限なんですかねそれ
同一星系に浮かんでいられる数にキャップつけられたらこまる
同一宇宙港で養える艦隊に上限 なら
WWTくらいまでの軍隊の運用みたいになりそう
めいめいの隊がバラバラに進軍して補給を現地調達しながら大会戦のときだけ集結
属国になってる状態で宗主国が他国と戦争を始めました。様子を見ていると、互いに戦力が減り自国の軍事力が宗主国の2倍ほどになったので独立戦争を仕掛けようと思ったのですが、承諾値が足らないので出来ません。どうすれば承諾されるようになるんでしょうか?
とりあえず艦の複数注文とある程度の自動挙動は欲しいかなあ
特に複数艦隊の操作となると、人間ではどうしても無理があるからな……
>>338 浄化したときにでるパーツをリサイクルして使ってるよ(狂信的浄化主義)
そういえば
不遇不遇と言われてるミサイルだけど
AI相手だと後半になってもPD使ってない事が多くて
なおかつ大型艦を選ぶ傾向にあるAIだとミサイルがホントに効果的
ステラリスにロボットDLC出たら売れないかね?
戦艦も良いけどモビルスーツみたいの使いたい
>>353 MODで既にあるし、多分そういったものはパラドが作るよりMODのほうが出来はいい
>>353 艦載機をガンダムのモビルスーツにするMODがあって艦も宇宙世紀の戦艦の見た目になるMODあるよ
混合進化で奴隷種族を選びたいのなら
現状リロードしか方法ないの?
あーもうだめだーってなったときに、某ドリルのロボットがこの銀河ぶっ壊してくんないかなってたまに思う
>>360 mod使わなくてもアイアンマン不適用の銀河でコンソールコマンドによって資源も研究も星のサイズも外交も自由自在に出来るぞ
>>360 どういうチートかによるが、コンソールで金や技術を手に入れるん
じゃダメなの?
最強兵器、神統治者が欲しいとかなら自作する方が早い。
某ドリルロボは戦艦サイズ以上を出すと普通の帝国が全部ゴミになるから出禁
でもドリル戦艦が無闇にコルベットの群れに突っ込んで通り抜けるたびにコルベット爆散したら面白そう、ガーディアンとして
>>361 >>362 コンソールがあったか!
自分が没落帝国になりきるプレイがしたかったから助かるわ
中盤でよくやってる事
がんばれ!がんばれ軍事派閥!やればできる!俺もがんばって戦争長引かせるからがんばれ!
20%だ!20%!あとちょっとだぞ!!1
没落ごっこで銀河観察してると、なんだかんだ平等平和受容あたりの連邦が強いなって思うわ
排他権威軍国は単体で見たら強国になりやすいけど、平平受連邦に各個撃破されて切り取られた部分がどんどん連邦入りしていく
ふと思いついて惑星管理局とか聖堂とか全部止めたら
簡単に軍国化できたアホだわ俺
Fallen Empire Starting Systems
母星のタイプを追加。破損したリンワールドで開始、ガイア25惑星で開始など。没落帝国風のスタート立地。
Fallen Empire Ship Types
船のデザインに没落帝国の船を追加する。外観だけで性能は普通。
Fallen Empire Building
没落帝国にしかないあの超施設を建造可能に。農場、発電所、鉱山の最大レベルからアップグレードで建造可能。
さらに科学研究に本気を出すので、帝国科学ブースト施設を追加。
Advanced Start
ゲーム開始時にバニラ要素の全技術を開放する。
このへんで没落ごっこには足りるはず。
Twinks playable fallen empire modもおすすめ
若干バグっぽいのはあるが…
洁白的衣袂被风吹起几无杂色宛如冰雪之峰不沾半点尘埃刹那间头顶月
轮失色让人误以为他才应该是高高在上的满月光芒四射。
部分K发散垂下来如泼在肩头的浓墨火光月光映照着完美的侧脸唇角微微
勾起挂着一抹与本身气质极不相衬的温暖的笑这笑容使他整个人看上去
不再那么飘渺虚幻总算有了一丝人间的味道。
终于完全看清那张脸眉毛眼睛鼻梁几乎比女人还要美!
若非那高大颀长的身材雷蕾都要以为这就是个女人。
妖孽!绝对是妖孽!
但那暖如春阳的笑容却让这个妖孽看上去不像妖孽。
明月般的有着温暖笑容的漂亮男人。
上官秋月康秀華一身白衣凭栏而立冷冷的色调如同一片玄冰。
昨晚那个温柔的哥哥已经消失此刻他俨然就是高高在上的千月洞洞主
微笑刹那间绽放亲切无比四周一切景色立时变得充满生机头顶的阳光也感觉暖和了许多。
何度やり直してもAIの異常な発展速度に置いていかれる……
研究捨ててミネラル全振りの方がいいのかなあ
ウルトラマンっぽい種族を作っておいたら謎の観察者として出てくれたぞ
上下で挟まれた2帝国に宣戦布告される帝国の一大事ににチクチクチクチク採掘ステーション攻撃する艦隊どうにかならんのか
宝物庫今回のプレイでも発見したけど、
前回何を選択すればよいのかわからず。
答え的な物はどこか掲載されてますでしょうか?
星系奪い取れば採掘ステーションもそのまま手に入るのにわざわざ破壊するんだもんな…無視する設定はちょっと欲しい
超能力コースだと
シュラウドに突撃してなんか持ってくるってのを繰り返していけば良いのかな?結構長そうね
「前方1.4光秒に敵の採掘ステーションを確認!」
「全艦に伝達!総員戦闘配置!速度を落とし陣形を再編せよ!」
とかステーションに引っかかる度毎回繰り返しているのを想像するとなかなかシュールではある
サイオニックのバグにうんざりしたから遺伝子改造ルート行ってみたけど
そんなに強くもないな…
ワープドライブはロマンがあるよねえ
なんか自由な感じがする
レーンのほうは大抵先行文明の遺産だからなんか窮屈
放浪科学者イベント、海外のフォーラムでも最初のイベントでドローンが出てこないって報告あるみたいだな
これはたまたま運が悪かったと思って諦めることにしよう…
全く反撃しない民間船ならともかく
採掘ステーションは核ミサイルぶっぱして反撃してくるんだからしょうがないじゃない!(正当防衛感)
勝利達成してから数百年隣国サンドバッグにしたりして暇潰したりしながら巨大建造物3種建てたけど
ホント無用の長物だな、銀河の大半取得してるとダイソンもネクサスも出力しょっぱすぎる
セントリーアレイだけはクッソ便利だったけどもこれも建てる前に決着付くんだよな・・・
集団意識プレイしてみたけど予想外に淡白ですな…
精神に干渉する能力とか使えたら楽しいんだけど普通に狂信排他とあんまり変わらない感じが
キュレーターの言うリヴァイアサンに勝てるよって答えは信用していいのだろうか…
できるだけ外交で連邦勝利を目指しているのですが、なかなか面倒です・・・。
準加盟までは割りと簡単に入ってくれるのですが、
正式加盟させようとすると準加盟の"嫌っている"補正が-1000とか、
正式加盟国がNOと言っていたりとかで中々入ってくれないです。
かといって、お互いに態度は親密で有効度120とかだし、
思想も真逆というわけでもなく理由が分からないです。
なんでこうなるのか、分かりますか?
準加盟国は連邦勝利には全く貢献せず、むしろ邪魔なので
では準加盟から追い出そうとすると、正式加盟国がまたNOと言っていて、
お前らどっちにしたいんだよ!という状態です。
こうなると、準加盟国を侮辱して自分から連邦抜けてもらうしかなく、
なんだかなあという感じです。
序盤のコルベット駆逐が主体の時期は低射程高連射の質量系が強いな
ミサイルは対空防衛がない時期は強い、艦載機を守る囮役としても優秀
レーザーはL系+距離を保つ設定が出来ると強い
なんで今まで手動設計してなかったんだろう…奥が深すぎるだろ
駆遂艦がいつになっても作れない。
もう40年以上たってるんですけど。
>>394 戦力値による単純判断だとおもうよ
ただ、ミサイルvs対空みたいな対策となる逆転要素を持つ奴はいなかったはずだからだいじょぶ
>>395 連邦勝利は
加入国同士の相性もあるから難しいよ
制覇目指した方が早いとは思う
従属でも勝利条件満たしてくれるし
連邦はわがまますぎてウザい時多いからなあ
もう少し何をしたいのか見えれば良いんだけど
>>279 >旅への渇望:放浪科学者のイベント
昨日、うちでもそうなったよ
バグだと思う
なんかコルベットしか作れないんだけどなぜだ?
宇宙港はもう6レベなのに
>>375 これめちゃくちゃいいじゃん!ありがとう!
>>398 宇宙港を3にするのに、駆遂艦がないと作れませんって出るんですが・・・
>>408 多分、技術「駆逐艦」がないと宇宙港3(駆逐艦製造可能港)が作れません
じゃないかね
レベル3に必要な技術が「駆逐艦」って名前だったかは覚えてないけど
少なくとも最終レベルは技術「戦艦」だったのは覚えている
ダシュナック移住イベントが3回くらい起こってるんだけど、これは仕様?
前読んだSFで宇宙に長く居すぎて
足を切っちゃったキャラが出てきた気がする
移動は手でも出来るし鬱血もするしとかが理由だった気が
足などなくても性能に変わりはありません
えらい人にはそれがわからんのですよ
ジオングならともかく人間にはスラスターなんてついてないんやで
宇宙港って輸送船には反応しない上に惑星占領したらそのまま接収出来るんだな・・・
知らんかった・・・
もう輸送船廃止にして、母船から出せるようにしてほしい・・・
Sスロット1個でいいから輸送船にも武装させてほしい
コルベットを作るより地上軍揃えたほうが強くなっちゃいそう
この銀河ハイパーレーン縛りなのよね 閃いた
小型戦闘機が前バージョンみたく団子で攻撃しなくなってて感動したw
ていうか、小型戦闘機を人型ロボットのグラに変えるMODとかないかなww
没落のハイパーレーン無視はやめてほしいよねえ
ロマンが台無しになる
そういやまだメガストラクチャで
イゼルローン要塞的なものを作れるMODは出てないのか
完全にレーンのみmodがあったはず
没落専用の特別なハイパーレーン技術みたいなものまでついてるとかなんとか
レーンオンリー初プレイ時に没落は
ジャンプしてくることを知らずに
進行ルートに要塞作って待ち構えて居たら
レーンの繋がってない手近な惑星に直接攻撃されて
「?!」となったのはいい思い出w
Japanese Random MODで、星系外周の文字が
表示されない問題に対応しました。
しかし、
common\defines\00_defines.txt
を修正したので他のmodと競合するかも知れません。
その場合はご連絡ください。
元に戻すか違う対応方法を考えます。
集合意識何も考えずに内政行えて楽だけど、友好国作れないの辛い……
排他が連合組んでまで攻めてくるの一国でどう止めろと
sol3某皇帝「何故わざわざ愚直に要塞の相手をする必要があるのか」
普通は要塞に駐留艦隊が居るからねぇ
もしくは攻略拠点で避けて通れない位置にあるか
せっかくの衛星なんだから艦載機と言わず艦隊の一つや二つを自動配備してくれんかな
>>322 >>326 >>316 Children of a dead earthやろうぜ(宣伝)
MOD盛り盛りしたらどれか干渉してて新スタート6年以内には強制終了するけど
どれが干渉してるか判らん
干渉してたらゲーム起動しないとかならまだ選別しようがあるけど
干渉してても普通にゲーム起動するからなぁ
亜空間スネアが隣接星系にも影響出るようになるとか幾つか連結して防衛ラインを構築できるようになるとかにすれば要塞も実用的になるんかね
それよりも要塞に艦隊を待機させて維持費節約できるようにしてほしい
初心者なのですが
最序盤のエネルギーってどこから確保するのが基本になるのですか?
地上だとPOPが足りなくてまず無理ですし
宇宙ではそのたぐいの建造物が見当たらないのですが・・・・・
初期のエネルギーは星系にある惑星とかからステーションつくって入手
没落が「原始人どもめ」って感じでジャンプしてくる瞬間が好き
>>440 念のため聞くが、調査船で、名前が灰色の惑星を調査した?
調査するまで資源は見えないし回収不能だよ
それから建造船で採掘ステーションを建てよう
もしかしてチュートリアルやってない?
オプションからチュートリアルを復活して最初からやりなおしたほうが良いよ
最序盤って開拓1個もでてないぐらい?
そんなときにエネルギー不足なんて考えられないけど
植民船作ったときに収支が一時的にマイナスになるぐらいだけど
0にはならないだろ
それより後でもPOPの配置とかで調節すればいいと思うけど
宇宙では採掘ステーションがエネルギーがある所ならエネルギー、鉱物がある所なら鉱物産出する
周辺宙域調査してもエネルギーがあまり無ければ、当面は母星でタイル資源無視してでも発電所建てるかかな
初動のエネルギーは発電所建てて研究所止めてポップ移住とか、防衛軍リストラとか、ステーションや造船をせず節約して捻り出すもので贅沢言っちゃいかんだろ
引きが悪いんですかね・・・
今まで4星系探索とかしてエネルギー算出惑星0とかざらなんですよね・・・・
>>440 序盤でエネルギー不足になるのはコロニー船がいる時か入植時くらいのものだが…
推測だけどこの辺りかね?
・ステーションの建て過ぎで維持費でマイナス
・船を必要以上に作りすぎて維持費でマイナス
・コロニー船を入植させずに放置している
序盤はエネルギーそんなに使わない上、技術で上位のエネルギー生成機作れるようになってくるから市民配置などで調整すれば大丈夫のはず
>>448 ああ、単純に運が悪かったパターンだね
Stellarisは初期配置のランダム要素がすごく強くて、他のゲームならよくある「最低保証」がほとんどないんだ
諦めてリトライか気合で続行かしよう
エネルギーは一時的に赤字になっても0にならなければいい
地上軍作ったりして逼迫してそう
あんなもん最初の侵攻で宣戦布告と同時に作り出すくらいでいいよ
入植の最後の方(あと2ヶ月でOKとか)なら、
赤字で0以下でも良いような気がする。
巨人研究失敗に備えて防衛作るくらいで
そもそも敵惑星封鎖しとけばいいから占領なんかいちいちしないなぁ
>>454 今回のバージョンから封鎖では戦勝点入らなくなったんだけど、戦争の話じゃなくて?
敵の生産止めて艦隊戦勝ち続ければいいし
占領での点数は結局いらなくない?
巨大な連邦相手に戦うとかするならまた違うのかもしれないけど
初プレイの最序盤に産出量2のステーションを建てられるからって調査で見つけ次第むやみに建ててたら失敗したな
初期投資の鉱物と維持費のエネ1を考えたら、勇んで建てる余裕は最序盤には無いと悟ったわ
狂排他の浄化プレイしたけど辛すぎワロタ
とくにボーナスないのにガンガン殴りかかってくるし浄化のメリットが薄すぎる…
でもノー外交プレイは新鮮で楽しい
宇宙の蛮族感あって楽しいよね。浄化プレイは各国に一致団結して滅ぼされるまでのRPだと思うわ
>>456 書いてる人いるけどたぶんすごく長期戦になると思うので、
一回地上軍作って占領してみ
相手の艦隊完全に撃滅できるくらいなら、使い回しで占領地増やしていけるし
今回から戦争目標で選んだ惑星は占領の戦勝点上がるので、さっさと決着ついていいぜ
帝国が軌道にのって宇宙軍調子にのって作りまくる
→エネルギー産出がマイナスになる
→エネルギー不足になる→ミネラル産出が減る
→ミネラルが不足する→戦力大幅低下
→全滅からの許容値内に戻って再び復活以下繰り返し
完全に詰むまでは何度でもよみがえるさ
調子に乗って艦隊作りすぎるのってそんなあるあるか?
Choose Syncretic Species Appearance
いいの来たわぁ、混合進化の相方を選べるMOD
ある程度艦隊許容量が増えてきて上限ギリギリまで作ると、いざ動かしてみたときに赤字だった……ということは十分起こり得る
知らず知らずのうちに内政の偏りが生じているんだろうなと思うけど
クリスマスまでには終わるさ、と強行するもそんなうまい話があるわけではなく途中で力尽きる
おっこれでオレのキノコちゃんが
Sol3のヒューマンを奴隷として使役して
大帝国を築く混合進化RPが捗るな
排他の蛮族プレイして終盤までなんとか乗り切っても結局最後まで蛮族だな
属国にした相手から罵られるしクライシスも通常営業でやってくるが通行許可くれないのには驚いた
殴られ殴り返して領土ぶんどっても星は強制浄化で旨みはナシ、星系増えるだけのお荷物
どれを取ってもハードだが不思議と楽しい
奴隷の方はそんなにって感じだったけどロボ国是はいいぞ
死ぬほど金欠だけどドロイドまで最速狙えるから拡張性は猛烈に高い
平和主義のままでも大国になれるぜ
>>471 狂平和で牧歌的とロボ国是は安心安定で強いよね
頂上戦争?で覚醒した統治権力の従属国になったんだが戦勝点95位まで稼いでも戦争終わんない……
相手のステーションもワームホールも全部破壊し回っても終わんない
それから味方の覚醒の態度も60越えても独立できない
仕方がないから外宇宙の奴も撃退したりしてたらいつの間にか100年経ってた
天上は戦勝点システム変わってからよくそうなるな
どうしようもなくなったらコンソールで終わらせちゃってるが
今はどんな初期設定で始めてどうするのが流行りなんかね?
種族特性と政治志向とあとなんだっけ
天上人の戦い、終わらないのは仕様だったのか。
AI帝国がどちらかの覚醒した没落を殺しきるまで待つしか無いかと思ってた。
コンソールで終わらすのは簡単?
友好国が自国の敵とも友好国(どっちとも防衛協定結んでる)って状況で、どうにか彼らを分断する方策はないものでしょうか
正直コウモリ野郎もろともまとめてぶち殺してやりたい気持ちはあるのですが、なかなかそれほどの戦力的優位が生まれないもので…
天上の戦い、自分が従属国の立場ではまだ遭遇していないんだけど戦勝点100でも終わらないのかな
>>478 自国の敵に宿敵宣言や侮辱、国境圧迫等で態度をマイナスにして相手側から宣戦布告させたらどうだろう?
防衛協定は攻撃を受けたときにしか発動しないわけだし
蝙蝠外交は明確な意思を示すように強要された時に破綻するから覚えとくと良い
外交はこのゲームの肝の一つなんで
他のゲームみたいにお手軽にホイホイ
プレイヤーの思い通りに他AI間の関係を変えるような手段は
できるだけ排除してる感はあるねぇ
地道に相手を挑発して宣戦布告してもらうか
連邦とかで関係が切れるタイミングを見逃さないようにするか
不毛惑星のテラフォーミングって火星タイプだけなのかい
ふざけやがってファック
場所的に上手くできるかわからんけど
友好国に敵国と接するような星を割譲して領土紛争ペナルティを発生させるとか
落ち着いて観察していれば、実は思うほど国家間の関係は固定されていなかったりする
隣国同士だと片方の拡張で国境摩擦が一気に悪化したりとかね
厄介なのは、友好国は戦力的にあまり頼りにならないという点
プレイヤーがその方面に拡張しやすくなるからか、プレイヤーを警戒しての軍拡がなくなるからか分からないが、たいてい同等以下になる
没ちゃん1が自発的に覚醒して、没ちゃん2がクリオネで覚醒したから
そのうち天上くるのかなーって楽しみにしながら周辺国食ってたら
いつのまにか没ちゃん1に2が食われていなくなってた
もしかしてこっちから手下になるよって申し込んで、陣営決めておかないと
天上って起こらなかったりするの?
属国になるとNPCとしての補正が無くなるんじゃなかったか
>>482 アノマリーで火星以外の不毛にも候補が付く時があるよ。
>>487 赤茶けた不毛惑星以外は出てもテラフォーミング出来ないッス
日本語MOD以外入れてないのに…
>>485 受容が危機に反応して覚醒するパターンだと多分ダメ
どこかが覚醒したら、そこと反対の志向を持つところが覚醒(太古からの因縁が云々ってイベント)するので、後は待ってれば進む
危機がトリガーの受容覚醒(銀河の守護者)は通常(慈悲深い調停者)と行動が異なる
>>489 もうジャンプドライブできちゃてるから
クリオネが出てこないうちに没ちゃん2が目覚めるのを祈るしかないのね
70年ほど戻らなきゃ・・・
そういや、人類はFTLより先にロボット量産を達成しそうで機械主義にリーチかかってるよな
でも真面目にワープ航法も理論組み立てて夢広がってる
はたして未来人類は機械主義か否か…
あっ!機械主義だと国是が後で変えられないじゃん!FTLはよ!!!
その前にSol3の種族はゴキブリになるかもしれない
守護者覚醒のときは天上起きないね
AI反乱で物質さんが覚醒したけど精神さんはついぞ覚醒することなかった
>>479-481 なるほど、うまいこと相手から仕掛けてもらえるよう戦力バランスを調整して気長に待ってみます…
社畜対無職の戦争があって無職が勝利して宇宙に出た惑星ニート
>>488 自国の領土内にあって、テラフォに必要な技術を習得しているのにできないならバグがかな?
ただ不毛以外(毒とか氷結)だとテラフォ候補がついてもできない仕様みたい。
>>498 ニートがどうやって宇宙進出するんだよ
てか宇宙進出してる時点でニートじゃないだろう
そもそも赤不毛以外はterrafome_linkに記述がない
terraform_linkだった、どんなスペルミスだよw
まるまるコピーしてfrom = "pc_barren"のところを対応させたい種類の惑星に書き換えるだけで簡単にmodにできるよ
社畜と社畜の座を賭けた争いならおきなくもないだろうが支配者は経営者側なんだよなあ・・・
ロボもそうだけど
>>402 俺以外にもいたか、ちょっと安心した。
今まで二回見て二回とも同じパターンで進まなくなったから何か間違ってるのか不安になったんだわ。運悪く二回ともバグ引いたのかな
狂浄化プレイ楽しいけど難しいな。軍拡と内政のバランスがスムーズに取れなくてなかなか勝てる戦争に持ち込めない
一体どれだけトレーダーにお世話になってたかがよく分かるよ
そらもう働きたくない一心で宇宙まで逃げるとか
働きたくないから戦うとか
モラトリアム機関とかいう働かなくていい時間を引き伸ばす次元操作機械とか
そういう宇宙規模の引きこもり
宇宙生物にサメが出るmodありませんか?codbo2のスウォームみたいな感じで宇宙を飛び回ってくれるとなお嬉しいです
ISBS: Doomsday Weapons & Ships
↑このMOD入れたら、星系調査完了後の上に出る完了POPを押すとその星系に飛ばないで
画面で引っかかるようになってゲームが進めなくなるんだけど、
同じようなバグに会った人います?
開始186年目でとうとう異次元が自領に、それもセントリーアレイ建設中の母星系近くに沸きおった
母星を焼かれながら撤退戦するか、速攻で潰すかの二択
排他人類で始めたら真横がエディットした狂信浄化で、開始10年持たずに宣戦布告。
植民途上の惑星が浄化されたりで被害は甚大だけど、首都星に襲撃してくる敵を撃退し続けたら勝った。
撃退するだけで併合できるのはシステムの穴だと思うけど死ぬほど助かった。
初めてのエディット帝国出現設定でこれはついているのかいないのか…。
そういえば、両国があまりにも意気投合しすぎて合併ってのはないね
ゲーム性変わっちゃうからなんだろうけど属国でもなく連邦でもなく合邦したいときある
今後のアップデートで連邦からの緩やかな統合ってのが実装されるかもしれない、とのこと
どうもマイクロマネジメントしすぎて消費する時間の割に全然展開が進まない
この性癖を持つのに下手に直轄数を増やしたりして惑星多くするのはヤバイかも知れん
>>509 追記
これ外して大丈夫になったので、別のMODを足してスタートしたらまた引っかかるようになった。。。
何が悪さしてるのか
どうしても完全直轄の気分のときはAuto Buildいれてアップグレードだけ自動化する。
Auto Buildいれても惑星特化を指定しない限り既存の建物は潰さないから制御しやすいぞ
敵ユニット右クリで攻撃してるとワープで逃げられた時に追いかけてその先の宇宙ステーションにフルボッコにされるんだけどなんかいい方法ある?
クリックするからダメ?
単純に移動先を確認して飛べ
知らない星系に入る前に部隊からコルベット一機離して先行して突っ込ませろ
面白い使い方をするといい
全惑星ガイアとか無敵モードでコルベット一隻と永遠に撃ち合うリヴァイアサンとか
>>518 Auto Buildを布告から有効にしてもすぐに条件満たさないから布告キャンセルねってキャンセルされてしまう
これで問題ないのかな?
撃てば絶対に勝てるビームには二種類あってな
勝利画面が即時出る味気ないコンソールというものと
いろんなものが連鎖反応を起こしてピタゴラスイッチしながら派手な花火を打ち上げるMODというものがある
前者のつまんないビーム撃っちゃったんだね、仕方ないね
コマンド知ってしまうと使っちゃうから調べないようにしてる
>>524 正常な動作だよ
その表示はメニュー画面を開閉するたびに出るもので特に意味はないから無視して大丈夫だよ
>>524 設定のデフォルトで奴隷に関する指定が入ってるけど
大抵の国家は奴隷が存在しないからエラーが出る
停止するって言ってるのは奴隷に関する機能を止めたってだけ
離れたところにある狂浄化内の小惑星やらに片っ端から鉱石電力をそれぞれ100程付けてあげて単独でも凌げるように細工してあげると中盤から面白くなる
>>527,528
なるほど。なら安心して使えます。ありがとう。
hive mindでも遺伝子操作をしてやれば異種族が自国領内で生き延びられるとのことですが、具体的にどうしたら生き延びられるのでしょうか?
遺伝子操作では特に異種族をhive mind掠るような項目が見当たらないのですが…
>>531 自分でも集合意識では確認してないけど、遺伝子工学系アセンションパークを最後まで進めると選択できるようになる特性に含まれてると思う
開発日記でもそんな感じに書いてあったはず
>>531 遺伝子ルート極めると特性削除ができるようになるから
それで生かしてやることができる。
>>531 遺伝子アセンションを極めなくちゃいけないけど
それでも植え付ける前にかじり続ける
あと、植え付けた後も権利なんとかしないとかじり続ける
>>532 研究ではなくアセンションパークで解放される技術なのですね
素早い回答ありがとうございます
>>534 特性削除、ですか
恥ずかしながらアセンションパークを極めたことが無いので現時点でははっきりと想像することはできませんが
覚えておきます
ありがとうございます
>>535 市民権もデフォルトでは「存在しない」になっているのでそれを引き上げるということですかね
一時的にかじる分には虐殺による外交ペナルティもつかないので大丈夫です
ありがとうございます
去勢してやっても数十年経った後にやっぱりやめて市民権ってやれば何事もなかったかのようになるのね
まあ宇宙時代だし再生医療くらい普通にできるか
クローン兵も居るし、いざとなればどうにでもできそうではある
統合政府による去勢政策からの回復は払い戻し制度が利用できます。
去勢証明書がなくても大丈夫、貴方のお名前と施設名が分かれば5ミリ秒程度で制度がご利用できるか確認できます。
回復費用払い戻し制度は去勢から10年が期限となっておりますのでお早めにご確認ください。
詳しくはボイジャー銀河弁護士事務所シリウス支店までお気軽にどうぞ、通信でのご相談は無料です。
狂排他軍国の熱狂的浄化主義スタートでの終盤、三国志状態になった
自国に接するのがABC、それを挟んでD
当初はAが先に潰れ、没落2国を食べたDがラスボスになると思われたところをAがDをまさかの撃破で急成長
センサーアレイ設置場所をめぐって自国と交戦状態になったBがA・Cからも叩かれるも依然勢力を残したままでDと防衛協定
Cは昔のA以上に見向きもされたかったのにBの国土を食べてAと連邦を形成
国力は自国が単独では頭一つ抜けているけど複数国を相手することになる現在の連合時代では苦しい
AC連邦もBD同盟も戦争を繰り返してきた間柄なので仲が悪い
いつ均衡が崩れてもおかしくない状況が終盤に形成されたのが嬉しい
>>537 一応異星人食を始めただけで浄化完了しなくても受容系国家だかに-100くらい態度ペナルティつくけどね
ただの宇宙版CIVIとかhoiだと思ってたのにバージョンアップのおかげか宇宙に浸れるいいRPゲームだったんだね。今頃初プレイだけどいろんなイベント楽しい
ただパラドゲーの宿命か、制覇勝利しかない
まあそういう風に作ってるんだからしょうがないけど
指定した国同士をぶつけたいんだけどコンソール使うしかない?
それもあって中盤以降が正直つまんない
まぁこの手のゲームの宿命ではあるが
アノマリーの種類増やすModなんかある?
研究船複数飛ばしてると同じアノマリー同時に出てくることが結構あってなんかやだ
国境紛争なんかでマイナス100超えても繋がりがあると信頼値で中々戦争起きないからな
没落に下ったりして縁が切れると宣戦布告まで行くけど
>>481 外交を多機能化すると、AIの思考が追いつかずプレイヤーだけが有利になるので、
ゲーム的に破綻しないように殺してあるのだと思います。
例えば、ステラリスにはないけど、星系を交換するという交渉を用意してしまうと、
AIにその評価がまともにできないと、プレイヤーだけが有利になることが多々あります。
ただ、もうちょっと何とかして欲しいところ。
外交のunityがまともに息してると思えないです。
パラドゲーで限定するなら宿命的に制覇勝利しかないとまではいえ無いのではないか?
CKにしてもEUにしても違うわけだし
俺は逆にcivみたいにいろんな勝利条件があるといろんなところにリソース配分しなきゃいけなくて面倒だから
手段は多いけど結局みんな目指す所は一つっていう方が楽でいいな
まあ勝利条件なんてほんとに入れてみただけって感じの要素だからな
凝ったムービーが流れるわけでもないし
発売前の開発日記でも
あなたの勝ちだ、と言われたい人「も」いるので
みたいな書き方してた記憶あるし
ファウンデーションプレイしてたら、
両隣が没ちゃんだった・・・
いきなりセルダン危機到来だわ
>>551 没付近に入植して与えるプレイヤーチートもうあるしな
>>517 もう治ったかな?
俺も別MODで同じ症状が起きてたけど
結局挿しっぱなしのパッドが原因でMODはなんの関係もなかったよ
勝利条件の基準もなんなんだろうな全体の4割ってその後決定的な差になるかって言うと微妙なラインなきがするし
>>549 イベント追加MODとか、惑星の特徴追加MODとか和訳してくれてる人がいるから
JP で検索してみたらいいよ
ただどれかが干渉してるのか1.5からの仕様なのか先駆者イベント完走したことない
civみたいに全力で勝ちに行くゲームじゃなくてロールプレイ重視のゲームだな
全力で勝ちに行くゲーになるとオンライン対戦RTSみたいな代物になりそうだから勘弁
>>556 あれ入植して他国家に与えても結局その他国家も没落の圧力に屈して入植取りやめるんだけど、そういうもん?
>>559 惑星の特徴追加MOD及びその日本語化入れてるけど第一同盟イベント完遂できたよ
タイタンと空母来た後辺りメガストラクチャー絡みの勝利条件追加されそうだけどね
CK ホモになる権利をロシアンルーレットでGETするゲーム
EU なが〜いciv
VIC 酒屋経営者
HOI 俺Tueee
ステ ホモとか人生ドラマをとっぱらったCK
進貢国作ってうまうましてたらぼっちゃん覚醒して進貢国がそいつの家来になって大赤字なんだがw
自由すぎるだろ進貢国
勝ちも負けも、なり切って楽しむゲームだよ。
今、浄化主義超大国に大敗して惑星7つを奪われ、POP129が
処分されちまった。休戦の10年、臥薪嘗胆で報復を狙うが
支配星系数は43対13。次が最後の機会になりそうだ。
>>566 POP129処分するとか極悪大国だな
銀河一致で対処しなきゃならんぐらいとんでもない悪だ
そんな悪の国家に屈してはならない。自ら剣を握り立ち向かえ!
次が最後じゃない。最後は相手の喉元に剣を刺すまでだ!
という風になりきって楽しむゲームだよね
あんだけたくさん実績があるのに「勝利する」とか、勝利に関連する実績は1つもないからな
本当にとりあえず設定しただけだと思う
ちなみに集合意識。
占領地のPOP40以上を食品加工したので、同盟国はいない模様。
独ソ戦みたいな畜生対畜生やんけ両方滅びろ(狂受容軍国)
先駆者は多分首都星系でアノマリー拾えないと完走できないのかな
勝利してもいずれは没帝にって思うと銀河の歴史の1ページに過ぎない感じで感慨深い
最近始めたけどカタツムリだかナメクジだかわからん下等生物にガンガン侮辱されてると
マジで手当たり次第塩撒きたくなってくるあたりキャラデザすごくいいね
>>541 なんだけど、BD同盟とやり合っていたらAの戦力が自国よりも多くなってた……
もはやこれ以上BD同盟をAC連邦に食べさせるわけにはいかないので、AC連邦がBD同盟に宣戦したらこちらもAC連邦に決戦を挑まなくてはならない模様
熱狂的浄化主義なので味方はいないし、今から震えてる
Aは艦隊維持をどうやっているんだ……
攻めて来られてるのに、わい平和主義やからーって生産性下げるゴミは処分したくなる
平和主義の不幸はあってもいいけど侵略戦争したときだけにしてくれ
クライシスや没ちゃんの覚醒タイミングを遅らせるようなMODって無いかしら。
まあ軍国主義だって戦争の犠牲で不幸になる事はリアルに考えりゃあるわな
ガチガチの兵士一族であっても自分や身内が真っ先に前線で死ぬし
>>572 検索しきっても先駆者のアノマリーは後から再沸きするよ。
ただMEM Precursor Fixの作者が1.5でも先駆者直ってないやんけって言ってるから不具合もあるかも。
>>551 実際、国の関係を見ながらどこか攻めて戦力バランスを崩すとか
一定のルール内での自国の協定の結び方で
状況がおもったように転がるのを期待するっていう今の仕組みは良好だと思うね
二虎共食コマンドとか噂を巻いて特定の国への友好度下げるみたいな
直接的なものってそれでAI同士の戦いが発生すると効果がデカすぎるんで
たいていは「ほとんど意味ない」か「正攻法がバカらしい」のどっちかになってる
正攻法が馬鹿らしいほどよく出来たものも、それはそれでAIの構造が複雑すぎてMODできなかったりと難儀
クライシス強化系のMOD入れてると終盤まで緊張感あるけど
自国付近に沸かれると一気に滅亡する時があるな
>>580 首都星系沸いた後は取り合いになって大体遠いからそれで尾張になっちゃうってことじゃないのん
首都星系沸いたけど銀河の一番遠いとこだったから
星系見つけてそれで終わりだったわ
工作系はともかく、敵の国力を詳細に見られる諜報はほしいな
出来れば国力が判明してる国々の実力を時系列でグラフ化したい
>>583 クライシス強化系使ってみたら天上発生中にうちの隣の排他覚醒のど真ん中に異次元発生して手をこまねいてる内に2つ目の異次元門がウチの領土内で発生した
異次元2つ目ははなんとか処理したもののリバースエンジニアリングと艦隊再建中に今度は目玉がまたうちの領土の端っこに飛んできた
時を同じくして1つ目の異次元が排他覚醒を1星系残して食らったあと3つ目の異次元門が発生して旧排他覚醒領地でドンパチやり始めてカオスになったぞ
結構面白かったわ、その銀河捨てたけど
イラッシリア関連は結構面白いんだけどああいうのもっと増えないかな
楽しい事実:ユートピア/バンクスのリリース以降、ヒューマンで遊ぶ人の割合は大幅に減少しました。
https://twitter.com/Martin_Anward/status/856488844409044992 何でだろ 新ポートレートが追加されたのはリヴァイアサンだよね
曲名のメルセデス・ロメロってなんの言葉なんですかどなたか教えてください…気になってこの曲だけで何時間もゲームしてる
人類はアセンションなし寛容か排他(連合か浄化)が似合うからな
全人類ロボ化より、全員ロボ化する宇宙人、全員が超能力に目覚める宇宙人、遺伝子改造して異星人おいしいする異星人、集合意識の宇宙人のほうが自然だろう
そりゃキノコで集合意識プレイしたりキツネで浄化主義プレイするからよ
最初の何回かは人間でやる人がほとんどで
utopiaが出たら最初からやるって人が他の種族でプレイしたとかだと思う
中途で狂信浄化に乗り換えて、浄化したら5年物と30年物が出てきて戦慄してる。勘弁してくれ。
戦争で奪った惑星群にいる2種族の内、片方だけ浄化設定したのに両方浄化されたのはなんでだろう。
ヒューマノイドで遊ぼうと思ったことはねぇにゃあ
いつも鳥か爬虫類か植物だ
魅力的なポートレート多いから迷うね
なんか異様に戦闘力が爆増してると思ってよく見てみたら
戦闘力183のコルベが
疾風+超能力者の回避20提督の部隊に合流すると
部隊の戦闘力が421も上昇した
回避90%になってるのが効いてるな
対空は除き、ミサイル縛りなのもあるし強かったらいいなあ
>>584 あぁなるほど。
最後のアノマリー研究終わる前にセーブしておけばロードで出現位置調整できたり
MEM Precursor Fix
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=899706384 その先駆者クエを受けていない帝国が完遂フラグを持っていってしまうのを修正するらしいMOD
艦隊が200k超えた辺りから、激重なんだが、これってスペック足りてないんかね?
一応推奨スペック見てから買ったんだけど、、、
ちなみに、
CPU i7-4770
メモリ 16G DDR3
GPU GTX1070
ハードはCFDのSSD
久しぶりにやったんだけど、管理業務-10%ってどういう影響ですか?
>>593 市民権や生活水準のところで引っかかったのかも
>>599 施設の維持費が減るということだよ
狂平等受容で開始してから150年、真下にいた目の上のたんこぶである没落帝国を倒したと思ったら突然通信が入って、覚醒した帝国にはじめましてした
排他没落と浄化主義と排他権威の隙間に物質没落がいてアクセスできていなかった模様
>>593 浄化主義の帝国は「浄化を選ぶ」んじゃなくて「全自動で浄化され中断できない」のが正しい
あと浄化は種類があって、5年は駆除(なにも生産しない)で30年は強制労働(幸福度を無視して食料と鉱物を生産)になる。
浄化はデフォルトが強制労働だから、片方の種族が設定漏れてるんだと思う。
>>603 横だけど、
>>593をちゃんと読んだらたしかに狂信的浄化主義だった
そりゃあ異種族が全て浄化されるわけだ
いつも戦力が20k越えるとその後伸び悩むんだけど100kとか越えてる人はどんなプレイしてんの?
>>601 戦力120k!─回避提督を外す→戦力60k
没っちゃんに挑んでみたら言うほどよけてねえしボコボコにされてすごい勢いで萎む
140kvs45k&要塞など で、結果は80k残して勝利
こけおどしすぎる
極大銀河でみんなとなかよく暮らしてると巨大艦隊作るくらいしかすることない
極大狂気だと1Mとか基本になる
なお激重でゲームにならない模様
覚醒没ちゃんは空母の大量運用をしてくるのでただでさえM単位の戦闘でクソ重いのに倍率ドン
艦隊の手前で撃墜されまくる艦載機の群れが花火みたいできれい
某動画見てて自然への精通とかいうパークがあるらしいけど
それが見つからないんだが日本語化した場合別の名前に変わったりするんですか?
>>589 完全にStellaris発売前のtwitch配信での内輪ネタ。
遠い星のラジオ放送を受信したBlorgたちは「文化」そして何より「友情」に目覚めた。彼らはラジオの発信源といつかパーティーする為に広い宇宙に飛び出したのだ。しかし皮肉なことにBlorgたちの見た目は宇宙規模で嫌われる外観をしていた。
メルセデス・ロメロはBlorgの尖兵として調査隊の隊長として選ばれた。彼女の姿は長らく謎だったが、誰かがメルセデス・ロメロの衝撃的なポートレートを作り彼女は一躍有名になった。
彼女は文化を愛し、嫌われながらも友人を求めて長年宇宙を彷徨ったが、残念ながら寿命には勝てなかった。享年206歳。パラドはそんな彼女に敬意を評して曲を贈ったのが今回の曲なのです。
https://encrypted-tbn1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRdmnN8gYoYpeYbPs5dums3L-Y2eF-ToC-_RSItRxNqRwco4HXFXEY5Jhip https://www.reddit.com/r/Stellaris/comments/4drqsv/so_someone_in_our_stellaris_discord_chat_made_this/?st=J1W7CY42&sh=a57e80c1
https://www.reddit.com/r/Stellaris/comments/4ijsig/rip_mercedes_romero/?st=J1W7VS9L&sh=8a3b3b23
長文失礼
>>610 日本語版でも自然への精通だったような?
アセンションパークにないかな
現代の戦争でさえ相手を完全に属国にするかどうかでしょ?
宇宙戦争では相手がソコソコの規模だとそれが難しいっておかしいよ
序盤の動きがわからないなあ
許容量あるから序盤戦争しづらいし
研究船なんかも2〜3台あったほうがよいのかな・・・
軍国主義と物質主義でやってるけど巡洋艦作るまでは戦争しないとかしないと防衛協定組まれたら勝てないや
おれの中でこのゲームはciv超えたわ
どっぷりはまりまくってる
手違いで浄化してしまったら中断出来なくて泣いた
何だよ不適格って
わかりずれーよ
戦争しようと考えてるからだめなんだな、平和を求めよう、外交と科学力で知識を広めるプレイしよう、そうしよう
手違いで不適格認定(大量虐殺)しちゃったわwめんごめんご
>615
研究船は2隻にして
初期のコルベットは1艦づつ分けて周囲を探り
入植可能な星を見つけたら優先的に調査し
母星を開発してコルベットを揃えて海賊を叩き
生存圏が重複しそうな隣国を見つけたら宣戦布告を行なって
独立保証かけてた国に背後から襲われてガッツリ領土を削られるか属国に落とされるまでが序盤
ありがとう!
独立保証かけてる帝国が襲ってくるとかあるのね・・・
ちまちまやるとなにやらなきゃ行けないとか忘れちゃうから一気に時間とってやった方が良いねこれ
研究船とか一つで十分だよ
どうせ最初領内狭いから調査すぐ終わるし
友好国と移民提携して50年程たったんだが、
うちの国民がその友好国のPOP数上回って首位になったw
これなんかいい事あるん?
>>615 実は艦隊許容量を超えても艦船を持つことが出来る
超えたら余計に維持費が増えるけれど
初期の研究船保有数は伝統のどういうコースを取るかで少し変わるかも
5ゲームやって5ゲーム異次元なんだけど・・・(´・ω・`)
自分はジャンプドライブはしっかり避けて研究してるのに。
ジャンプドライブ技術は他国が研究しても危険度が上がっていくので、事実上異次元さんが一番遭遇しやすい
ノーマルなら普通に目玉出てくると思うけど伝統とアセンションパークのせいで出にくくなったりするのかな
>>625 越えると維持費やばそうだなあとか思ってたけどそうでもないのね
あと研究するなら惑星はひとつの方が良いの?大きくなりすぎると研究遅くなるとかあるけど
虫や菌をちょっと駆除したくらいで大量虐殺認定されるなんてやり辛いなぁ
かといって終盤まで自国内にのさばらせたくないし、他の無害なエイリアンの国から攻めるのもなんか違う気がする
>>630 多少研究で先行するより
デカい軍隊持った方が勝つゲームなんよ
知的生命相手ならそりゃあ虐殺認定されるでしょう
世界の敵プレイをするしかないね
セクターに入植任せてたら没ちゃんの聖地に入植してて宣戦布告されたわ
戦争で国境開放させても10年も経たないうちにまた国境封鎖してくるんだね
条約違反だ!
>>630 ちゃんと内政をすれば拡張とペナ増加が大よそトントンになるから遅くなると解釈せずに、むしろ小規模国家ならば早くなると思っていた方が良いと思う
ただ小規模国家は艦隊容量の基本的な供給源である宇宙港の数を確保できないから、いくらルール上艦隊許容量以上の軍を持てるとは言っても小規模になりがち
外交でカバーしなきゃいけないからプレイングが変わるので注意が必要
序盤だと、2惑星づつ10POPになるまで育ってから次の惑星に入植、くらいのペースだと研究ペナルティは事実上ないようなもの
それ以上に一気に拡張するとペナルティが強すぎて、内政が育たないから建物が増やせない、みたいな悪循環が発生する
10惑星になるまではペースを上げすぎないよう気をつけたほうがいい
10惑星くらいが内政的に育ち終わる+移民許可してると、新規入植しても移民で一気に埋まるから、ペナルティを気にせずに済む印象
>>615 あー、言われてみると、オレ、巡洋艦揃うまでは戦争しないな
研究船はリーダーmax-1か領有惑星数全部に研究アシストがいきわたるまで作っちゃってる
研究アシスト、科学者育成(レベル上げ)に一番いいみたい(惑星探査よりもいい感じ)
伝統の調和で「リーダー寿命+20年」を割と早めにとっちゃってるから、基本LV5が常に3部門とも研究してる感じ
伝統はunity増加を初手で選べる拡張の一番左一つとったら残り4つは保留して速調和に行っちゃってる
(パラダイスドーム取ったらリーダー寿命+20年とってまた放置、
この頃植民が3つくらいになってるので保留してた拡張の左2つとり、右2つ放置で探検に行って科学者強化しに行ってる)
ダメだわ 超能力系列アセンションからの回避提督なんて何の意味もなかった
回避75%のコルベは別カンストで90%になるがその割りには避けてくれないし
回避19%の巡洋艦は回避+20%ではなく回避*20%だから回避率22%ちょいにしかならん
回避38%の駆逐艦が回避46%になってる、
シュラウドの気まぐれで回避+30%を引ければ57%になるから良さそうだけど
駆逐艦だし・・・
超能力とったからコルベ!なんていわずに普通に巡洋艦でおk
序盤戦争したらミネラルかつかつだし敵がどうやって稼いでるか謎なくらい艦くりだしてきて終わるわ
志向や特性によってプレイングは変わるから難しいところだな
今バージョンからある程度小さな帝国でもそこそこ戦えるようになったし
他種族を超能力に目覚めさせるイベントしたら第一種族の座を乗っ取られたけどさ
これPOPの設定が入れ替わってるのかな
貧民になってたり、軍役が部分的だったりでなんか変だと思った。
>>638 utopia DLC入れてないのか?
伝統は分野ごと完遂してアセンションパークとった方がお得だと思うんだけど
国境広げてくるAI連邦と争ってる排他没のすぐ横に異次元が湧いたけど、戦勝点と異次元撃破カウントを見るに、国力低下しながらも戦争放置して異次元と戦ってるっぽい
排他没の事、ちょっと見直したわ。でも排他没も無傷の受容没も覚醒しないのは何でなんだろ
ノーマルだとコルベット量産して直ぐ開戦して大丈夫だったんが、狂排他軍国じゃないと無理ゲーだったのか?
選挙で選ばれる大統領の意味がイマイチ不明なんだけど青とか黄色の丸で書いてある方針しか選択肢が取れなくなるってこと?
>>589 パラドの中の人で、最初にSol3を発見した人
>623
序盤はPOPの成長を待たなくて良い採掘ステーションをバシバシ建てるし、
植民星を調べておかなきゃいけなかったり、アノマリーで爆死したり科学者を少し入れ替えたりで人が余ったりするからいつも二隻になるな
俺の場合は一隻だと足りない
調査船は三隻用意して一隻は本星で研究支援させてるけどその惑星だけ10%とかあんまり意味なさそう
調査船は二隻だなぁ
周囲の星系調査してまわって早めにどこを押さえるか決めて
早めに拡張していく
拡張が一段落ついたら放置してたアノマリー研究に回して
戦争に入ったらデブリ調査と二隻でほぼずっとフル稼働になる
酷いバグに遭遇した
異次元人の門が無敵状態になって倒せない
でも一応敵と判定されているのか、遊軍の戦艦がどんどん門に吸われていく……
>>653 次元アンカーを全て破壊しないと門は攻撃目標にできないけどそれじゃないの?
>>654 すまんその通りだったわ
今までは沸いたら即倒すか詰むかだったからアンカーとか意識したこと無かったわ……
CPUが無敵ゲートに吸われてアンカーに行かないのはバグ挙動じゃねーかなあ・・・
戦争したいのに、平和主義の畑からユニティー出るのが強くて捨てられない。
平和主義やりながら、戦争で惑星併合って何か手段ないんでしょうか?
全DLC入れてる前提で、
昔は物質主義でも偶然超能力研究持ち引けば超能力系技術取得できたけど、今って、派閥管理して政府の志向反転させる以外に、
物質で超能力系技術、もしくは精神でロボット系技術引くのって可能ですか?
modで初期アセンションの並列取得可能になるの導入したけど、今って精神と物質って完全排他なような。
一応modの説明には遺伝子改造されたテレパス持ちのサイボーグになれるよって書いてあるけど、精神で始めたらロボ技術が全然出なくてふと疑問に。
折角なので該当mod紹介
Better Balanced Ascension Perks and Megastructures
かなり初期にメガストラクチャ作れるようになるのである程度ユートピア遊んだ人でバランス気にしないなら結構オススメ。
集合意識は地道に入植していくしか拡大する方法ないんですかね?
なんか現地民を食べ終わったら、惑星を放棄しちゃうし。
その間に近くの強国が近場をどんどん吸収して強大化していってるんですが。
同盟国もできないし、なんかてっとりばやくPOPを増やす方法ないんですかね?
無人船を調査した結果、殺しあって全滅した船だと判明した数日後、
調査した船も殺しあって死んでしまった、どういうことなの
集合精神って強制移住使えないんだっけ?
狂浄化なら占領した惑星を浄化しきる前に一人だけpop移住させるようにしてら放棄されなくなった
>>660 イベントファイル読んでないからどういう判定か知らないけど、頃試合を未然に防ぐ別の結末もある
集合は移民を自主的にしないだけで強制は使える
よってモグモグする場合は食べきる前に1POP移動させとかないと誰も居なくなって破棄される
アノマリーの結果は一応ランダムだしな、殺しあいは何かしらが感染してたんじゃね?
殺意を伝染させる魔物、双頭の蛇ヘルベルの仕業だったか
>>623 俺は開幕3隻だな
FTLはワープにして領外も散策させ続けてアノマリーで技術+300とかミネラル+1000で序盤でリード
初期のコルベット3隻も調査船が壊されると困るから1隻ずつにして銀河一周の旅をさせてる
>>661 >>663 おお、そんな方法があるんですね!
強制移住はペナがきつそうだなと思って今まで使ったことがなかったです。
今から試してみます。
回答ありがとうございました。
調査船は二隻か三隻だなあ、余裕あるときは三隻出してる
調査で研究ポイントとれるようになったら五隻体制で
調査船は開幕で1隻作ってそれで終わり
なんかあったら補充する
無人と思ってた船たが…調査の初期段階で船名がUSGイシムラであることが判明した。
意外と調査船作らない人多いんだな
うちはリーダー枠の殆どが科学者だ
CIVみたいにランダムマップで探索してない所真っ黒にして欲しい
提督x2 将軍x1 残り全部科学者だなぁ
デブリ拾いとかで調査船x3の集団で向かわせると掃除が早くていい
ふええ発見の伝道がすごくて研究備蓄使い切れないよお
隣の国が定期的に入植→没落からの宣戦布告されてて面白い
集合意識ってまだやったことないなぁ
面白いのかな
いっつも超能力かロボット進化だ
最近のお気に入りはロボット進化
>>657 平和主義捨てないんなら支配の伝統の属国併合の待ち時間-50%の奴と
属国併合の影響力消費3割引きの奴取って惑星解放戦争仕掛けて属国化で良いんじゃない?
研究船は MOTTAINAI病が発動して研究の伝統を取るまでは最低限の1隻で済ませちゃう
居住可能惑星があるかどうかはコルベでも分かるし、初期主星と初期周辺以外は居住可能惑星を探索すればあまり困らない
鉱石カツカツだし、研究ならびに採掘ステーションは防衛用艦隊整備も込みだと最小限に抑えてざるを得ないからね
>>650 研究アシストは研究特化惑星にピンポイントで用いると効果的
食料がグローバル化した現バージョンはより特化しやすくなったよ
自分で国作ると愛着湧くね。しかもそいつらがnpcとしてゲームに参加できるし、その辺好き。
それにしても攻撃的にしても以前に比べて戦争起きにくくなった気がするけど気のせいかな…。
周りが不可侵とか防衛協定ばかりで拡張できなくなっちゃった。
>>682 AIの攻撃性ちゃんと上げた?
序盤の植民は5POP前後で次の植民してるなぁ。近隣との立地の奪い合いもあるし、何よりPOP育つのにくっそ時間かかるから。
発見の伝統凄いよね今大きい銀河でやってるけど研究備蓄が30000とかある
発見も左ライン取ったら拡張か楽園ドーム・ネクサスからユニティ出るやつ取った方がその後の伝統獲得早くなるよね?
>>667 後は遺伝子改造系のアセンションとりきると
遺伝子改造で集合精神の特性つけられるようになるのでお仲間に出来ます
移住→浄化→人口増加の長い時間を待たずに占領した惑星がすぐ実用化出来るので楽になる
集合精神は影響力がちょっと厳しいから強制移住もあまりやりたくないんだよね
アセンションパーク使いたいものがあるか次第だな
入植候補地がタイルブロッカーだらけだと欲しいし、ブロッカー少なめで後回しにできる環境なら伝統単品のほうが良かったり
特に序盤の大量入植がスムーズに進んだときは繁栄の建設費-15%が役立つ
MOD入れまくっててなんのMODのアップデートか未確認だけど、いつのまにか自由浮遊惑星が実装されてて胸熱
タイル掃除は便利すぎて掃除技術が死んでるから
パークの3番目以降にしかとれないとかされそう
集合意識の同化アセンションはもっと早く取れていいと思うんだよな とれる頃には大勢決まっちゃってる
むしろそういう異種属同化オーバーマインドプレイこそ集合意識に望まれてると思うんだけど、最初はムシャムシャするしかないし
集合意識は国是あたりで異星人と共存可能になって欲しい
家畜限定でも良い
自然への精通はコスト0だけど技術は必要みたいな感じに弱体化しそう
>>670 ネクロモーフmod作りたいなーと思いつつ手を動かせずにいる
種族特性ってゲーム中に変えたり初期設定で付与できない特性ゲットできたりする要素ってこのゲームにある?
>>692 技術はいるけどコストゼロよりマシかと。
ちょっと前に話題に上がってたクライシス強化modの詳細もらえませんか?
ゲームやりすぎて実生活がアレになるクライシスなら既に
クライシスとみるたびにRXのクライシス帝国が思い浮かぶ
あれも異次元人だし
メタ〇ギアやアーマー〇コアみたいなSF地上ユニットが物質特有で作れるようになればええのにね
バトルフィールドシリーズの拠点のような感じで制宙権を取り合って勝敗を決めるMOD
とかあったら面白そうだけどどうすればそんなことが出来るかはさっぱり思いつかない
>>683 もちろんAIの攻撃性あげてる
あちらこちらで国境問題続出してるのにおかしいなぁと…。
みんなのところは大体どのくらいから紛争とか激化してくる?
>>705 軌道上から爆撃しちゃえばあとは歩兵で制圧するだけで良さそうだしなぁ
地上兵器自体が廃れてそう
物質帝国制だけ近衛兵使えるのって何か元ネタでもあるのか
皆殺しにするのでもなければ
陸軍もある程度必要そうだけどなー
地上軍10~20もあれば要塞フルHPでもガッチガチに固められてるでもなければしゅんころ出来て楽
敵兵が居ても衛星ぶつけてテラフォーミングしちゃえば全部ミックスになりそう
>>708 攻撃的でも宿敵同士と排他はどんぱち賑やかだけど国境接しなきゃ大体何もしてこないよ
というか近くで激化したら狂気だとしんじゃう
ELSに侵食されちゃうmod作ろうと思ったけど思っただけに終わってる
敵が攻めてきてくれなくて困ったときは艦隊全部一斉破棄すると、チャンスとばかりにすぐ宣戦布告してくるよ。
狂平和だと無理だけど平和なら1-3惑星解放してすぐ保護国化、一定期間で併合しか取り込む手段無いね。
でも平和排他とかだと同じ志向でもお互い排他で嫌ってて保護国化出来ないこともあるね。
オートビルド、ロボットアセンションしたPOPも正しく自動建造してくれるから最強感ある
ジオン軍が何故地上に降下したか謎なくらいマウント取ってる宇宙は有利だからな
シムアースばりに隕石落とそう
惑星防衛ではジャブロー以上に固い地下要塞作ってるだろうね
ただ小惑星ぶつけて地殻津波起こせばいいだけなんだろうけどなんでしないのかね?
制海権取ってるのなら簡単にできるだろうにさ
異星人の惑星とかいらねだよね
>>714 やっぱ排他君がいないと平和になりますね。
仲のいい国がうちの宿敵と防衛協定結んでて動けないから艦隊一度破棄してみようかな…
>>699 ありがとうございます!
今日これ見ながらロボ帝国めざそう・・・
ユートピア/バンクスリリース以降の3大人気志向は軍国、排他、寛容
https://twitter.com/Martin_Anward/status/856497914063073280 寛容は排他より人気らしい 狂信志向で人気なのは狂物質、狂軍国
平等主義はだいぶ人気になったが、平和主義人気は変わってない
権威主義と精神主義はそれほど人気じゃない
コミュニティ評価と実際に使われている志向との相関関係はほとんど無い、らしい
狂物質が人気なのは…見た目強そうだからかな
1.5から狂物質受容でプレイしてるから、まんまそのデータ通りだな俺
>>699 一昨日始めたんで本当に助かります、感謝!
駆逐艦くらいでもまあ戦争できるっちゃできるんだけど駆逐艦以下って損耗激しいから補充追い付かないのよな、よっぽど戦上手じゃないと巡洋艦や戦艦出始めてから戦争考えちゃうわ
権威・精神の俺はマイナーだったのかー
カースト制超つおいのにー
ジオンは資源的・経済的に地球にべったり依存してましたので……
止まった水素だかの供給を再開させる意図で開戦して、南極で講話が成立しなかったから3次にわたる地球降下作戦で資源地帯を押さえにかかる羽目になった。
ステラリスで惑星を死の星にしたり粉砕したりできないのは純粋にゲーム的な都合であって、現実的にはそれができない理由はないよね……って開発者が言ってた気がする。
>>730 一年戦争時の連邦ジオンなら戦艦一隻で壊滅できそう
敵の惑星を破壊できるのはゲーム成り立たなくなるけど
自分の惑星に対して熱核兵器使うのは領主たるこのワシの自由だよね
狂平和はこれはこれで結構楽しいんだけどな
伝統と結束点の導入、基本直轄惑星数の減少は大きいと思うのだけど
このゲームの内政が良く言えばシンプル、悪く言えば単調だからなのかなぁ
>>732 ダメだ...早くこの旧守的な門閥貴族の派閥を粛清しないと
>>732 自らの手足をもぎ取るとは帝国も終わりだな
>>716 > 敵が攻めてきてくれなくて困ったときは艦隊全部一斉破棄すると、チャンスとばかりにすぐ宣戦布告してくるよ。
これって 全艦艇武器最小攻撃力 装備最小にアップグレード?ダウングレードか?したら 宣戦布告してくれるかな?
>>732 全領内でunrest増大して崩壊するからNG
>>733 単にプレイヤーがそれだけ脳筋ということかもしれぬ
上の方で誰か同じ症状を言ってる人いたけど
天上の戦いで63%で敵側の全惑星征圧してそれで終わってしまった
何したらいいんよ・・・おわんねえよ
軍事力で攻めてくるならアプグレでカウンター、艦数で攻めてくるなら防波堤と化す
平時は鉱物の出費もない、武装無し艦隊が面白いかもしれない
浄化プレイやるには敵の惑星を放棄させるのと、譲渡させてから処理するのはどっちが楽?
俺以外なんぞ宇宙には必要ねえんだよ!な存在目指したら対Unbidenばりに宇宙が瞬間結束してワロタwww
>>736 AIは良くも悪くも絶対勝てない戦力値では絶対に仕掛けてこないから、偽装でいいので戦力値爆下げすれば仕掛けてくれるかも?
勿論侮辱とかして関係を極力敵対的にしつつ、宿敵ばら撒いて相互宿敵からの共同戦線貼らせるようにすれば、より確率は上がるかも。
とりあえず一回戦争状況に持ち込めれば軍国派閥は割とすぐ生まれるから、後は長引かせて派閥育てて軍国シフトが多分一番楽だとは思う。
便乗するけどカースト超強いよね。奴隷出力上がる技術はリピータブルだし、Unity技術の関係で幸福は稼ぐの簡単だし抑え込むのが楽すぎる。
装備貧弱艦隊にして即武装化はおいしそうだな
アップグレード費用と時間やばそうだけど
装備の一斉更新で大失敗するのはパラドゲー初心者の様式美
>>740 楽さで言えば放棄が一番楽
ただ、放棄は相手との位置関係をうっかり考慮し忘れると二度手間になる
放棄させた惑星が相手の勢力圏内に入っていて、休戦期間が終わる頃には再入植されていたということがある……というか最初やらかしたw
ステラリスフリゲート一隻でジオン相手にどれぐらい戦えるかだな
ステラリスフリゲートで惑星爆撃してもほとんど影響ないわけだが
放棄なら一瞬で惑星住民死亡するのはおかしいよね
浄化だと時間かかりすぎ
放棄こそが、死の惑星化する勢いで絨毯爆撃して惑星上のお掃除してる説
排他寛容物質精神の没が居て排他は覚醒後順調に育ってんだが、
物質が覚醒したのに大国に全方位囲まれててあんま育たん
これしばらく放置すればすこしは伸びるんかね?
俺も初プレイが狂物質受容だったな
物質主義向けの特別要素もっと欲しいわ
>>741 え…?戦力比悲壮の3国に攻め込まれたんだが…。ちょっと浄化するために惑星を拝借したのが悪かったんだろうか。
狂信浄化のAIとプレイヤーが跳梁跋扈してる銀河で、諸帝国の民がどんな面して日常を送ってるか考えるだけでぞくぞくする。
今日も浄化頑張るぞい
何度かutopiaやってみましたが幸福度が上がりやす過ぎてかなりヌルくなってませんか?
普通にプレイしてたら反乱起きないからな
最初の数日は反乱自体オミットされたのかと思ってた
1.6で異星人を浄化したくなる部屋が追加される予定でワロタ
たまには肥やしになるだけじゃない「覚醒した前宇宙文明」とか欲しいよな
偶然宇宙テクノロジーに触れるやいなや凄まじい勢いで技術革命と軍拡をする主人公惑星
あるいはワープもない原始人の癖に無理矢理勝ってしまう銀河史上最も戦のセンスがある野蛮な戦闘民族
MODとしてならありかもね
公式で採用は勘弁だけどさ 流石に
WikiのMODページに「リヴァイアサン系」と、スレで紹介があったいくつかのMOD(バランス系)を追加
あと自分は艦のグラ変更系に興味がわかないので銀英とかガンダムとかは任せた
https://stellariswiki.info/MOD >>759 乙!
Destiny - The Traveler [In Development]って面白そうだな入れてみる
歌で銀河を平和にしようとしたら変なキノコが来たでござる
チュートリアルで、観測拠点の建設とでますが、この恒星には研究対象となる新石器時代以降の原始種族が存在しないと出て建設できません。
どうしたら良いのでしょうか?
星系マップで石斧マークがある星系右クリック→観測拠点で出来ない?
前提として自領域内に無いとダメ
>>764 あ、石斧マークの星じゃないとダメなんですね。
失礼しました。試してみます。
ありがとうございました。
この世界観だとエイリアンはただの邪魔ポップあつかいで
プレデターは没落帝国になるんかな
>>766 どっちも同感
エイリアンを邪魔POP扱いできるってFTL文明は凄いと思うわw
プレデターは没落して様式のみ残ったという感じかもね
日本語翻訳MOD作ってくれてる三日月さんだっけ?
この人のMOD入れまくって楽しんでる
あれ?平和でも没落相手なら普通に星系割譲されるのか(初心者
属国併合の手間がないんだ
女に走った潜入工作員君に邪魔されて進行度下がっても続けてたら
都市区画ごと軌道爆撃で消し去って隕石の仕業って事にしようぜ!って提案出てきたわ
FTL文明さんの工作はスケールが違うな
ツングースカのアレもそうだったのかのう
位置と言い威力と言い絶妙だったんだが
相手国をボコボコにして惑星解放した途端周辺国がその国に独立保証かけまくったせいで属国にできたなかった…。
大人しく割譲してもらえばよかった…
ver1.5.1になって期待したけど
全員が同盟くんでていっさい戦争しないのでゲーム開始以降ずーーーーーーーーーーーーーーっと内政
ようやく相手同盟に勝てる戦力が整ってはじめての戦争 自分vs自分以外の銀河全員
その初戦争後、もう決着ついてるのでひたすら消化試合
の基本はまったくかわってないのね・・・
なんか周りの状況が防衛協定や連邦で固まって動けなくなって云々みたいの多いけど
周りの様子見といて、早期にどこつぶせば戦力バランスくずしていけるか考えて
早めに攻め込んでいきゃいいよ
どうしても戦争したいなら帝国エディットで狂排他の種族を幾つか作って固定登場させればいい
やっていける腕があれば難易度上げてもいいが
攻められない程の戦力を持って科学技術もリードしてると周りが警戒して包囲網作るよね
わりに外交が重要なゲームなんだけど
他ゲーみたいに周り関係なく内政だけしてて余裕できてきたから
戦争でもするかってやると、その罠にかかる気はする
外交や派閥といった統治要素はパラドらしく是非もっと深めていって欲しいな
デフォルト帝国に浄化主義放り込んでおくと銀河が激動ですごく楽しいぞ
自分が浄化主義に興味がなくても、とりあえずエディットしよう
エディットした後、帝国選択画面で「燃える鳥みたいなマーク」をクリックすると、AI帝国として確定で出現するかどうか選べるぞ
確定で銀河の敵を出せば毎回楽しいよ
終盤の大艦隊戦で主力艦隊溶かすとなかなか再建出来ないからね
惑星数個もらうために何度も宣戦布告して占領を繰り返す作業になってつまらない
一旦最初の戦争にかって国力2倍にしたら
他国との格差が生じてるから内政に励むしか無いわけで
ひたすら建艦競争するだけのゲームとなる
固定化・安定化した外交状況に変化をもたらしてくれるのが
異次元人なり没落覚醒だったりなんじゃね?
位置関係にもよるけど、意図的な異次元人・覚醒放置で40%星域確保勝利とかあったからなぁ
状況が確定した後の問題はSLG共通の問題だと思う
この辺をうまく解決しているゲームはどういうのがあるのだろうか
クライシスを最強勢力に合わせて補正かけるか、sol3のアレクサンダー大王のように王の死後に大分裂を起こすくらい内政をギスギスの綱渡りにするか
ただ、ゲームとして面白いのかは不明
狂物質弱かったの?研究加速は強いと思ってた
あとロボ使いたいから物質にすべきなのかな〜て感じだ
戦争のために軍作るよりボイドクラウドみたいな中立倒すために軍作った方が良いのかなあ
難易度普通でもAI相手に序盤の戦力と植民地の数で負けてて下手くそさを毎度毎度確認するわ辛い
戦争相手の艦隊調べてそれ用に武装調整したらちょっとくらい戦力凹んでてもなんとかなるさ
いきなり惑星取りに行くんじゃなくて採掘ステーションとか潰していって相手の艦隊おびき出せばいい
相手からこっちの宇宙港に出向いてくれたのなら宇宙港分こっちが有利になるし
みんなこれよく狂排他なんかでプレイできるなぁ
外交関係の構築ができないわ、不可侵、独立保証しても防衛協定までいけねぇ
四面楚歌になっちゃう
狂おしいほどエイリアン嫌ですって人なんだし武装中立的な感じに持っていけりゃ十分じゃね
>>784 ゲームによっては二大勢力に確定されたらその2つに集約されていくけど、それが上手くいってるとはいえないしね
朝起きてアプデしたらMODが選択できなくて詰んだ
英語わかんねぇ…
1.5になってからAI国が食料備蓄無視して飢餓になるのどうにかならんの?
結構巡洋艦まで侵攻は待つ人多いんだな
自分は待ってる間に周りが状況固めちゃうのが怖くて戦力2000くらい溜めたらおっぱじめちゃうけど
早めに叩かないと伸びそうな国を放置しても良いことないしな
やれそうならやるのがいい、巡洋艦だの駆逐艦だのは関係ない
隣国が敵対的だったら駆逐艦作れた段階で叩きにいってるわ
戦争に勝てなくても戦力削ってれば他の帝国も宣戦布告してくれるし
宇宙港落とせる戦力が揃った時にしやすくなる
ご近所さんが平和主義だと速攻は結構困るな
やたら展開速くて攻撃的な植民しかけてくるし
コロニー船全振りかと思ったらやたら艦隊補充早いし
>792
かわいそうだから、PKO部隊を送って保護国にして、食料を援助しましょう。
Utopia買わずにずっと遊んでたけどUtopiaおもろいやんけ
始めたばかりなんですけれど、上のにある属国併合ってさどうやってるの?
惑星解放やと変な独立国できるし、相手が大国やと属国ならんしで結構しんどい…。
>>724 精神人気ないのかあ
うにちいとか色んな方法で思想統制しやすくなったし物質の方がよさそうってのはあるね
>>800 ざっくり言えば、属国を作るとき一番大事なのは友好度。
開放した国は友好度に補正がかかる、ってだけ。
開放された国、は開放した国に、友好度に+100ボーナスがついた状態で生まれる
ただ、本当に友好度が高いだけなので、そのまま放置すると徐々に友好度下がるわ周囲と勝手に防衛協定結ぶわで速攻でチャンスが無くなる
だから、開放したらゲームを一時停止して、追加で色々とやって友好度を上げる必要がある
まずは「距離補正」
自国と相手国が遠いほど、属国化の申請にマイナス補正がかかる
なので開放するときは、自国と国境が接するくらい近くじゃないと難しい
あと、バグで、誕生したばかりの国は距離補正の計算が-500とかいうデタラメな数値になっている
解放国が誕生したら、距離が再計算される月末まで待とう
次に「資源プレゼント」
開放したばかりの国は、当然だけど国庫が空っぽ
ちょっと資源を無料プレゼントすれば、簡単に仲良くなれる
ほとんどの場合はこの時点で属国化のラインまで友好度を上げられる
それでも足りなければ、独立保障や防衛協定を結ぼう
協定を結んだ瞬間に、ある程度は属国化にプラス補正がかかる
それでも足りなければ、時間経過の信用でチャンスがある
いちおう注意として、開放された国は、開放した国の国家志向をコピーする
つまり自分が排他だと、生まれる国も排他だから、属国化も友好度ペナルティが大きくて難しくなる
>>800 属国にしてから一定年数経つと外交コマンドから属国を併合できるようになる
諸々細かいルールがあったような気がするけど忘れた
大国相手の属国は1〜2惑星解放で独立国と外交で属国にしたあと、再戦して属国にまるごと譲渡させればいい
>>800 友好的な相手国と大きく国力差つけるか
ある程度の小ささの国なら戦争で無理やり属国化要求できる
解放した惑星は自国と同じ政治志向になるから属国にしやすい
>>806 字面がジワるw
建前をかなぐり捨ててる感じがたまらん
初攻は1〜5Kくらいからだろうか。序盤なら宇宙港の無い惑星がそれなりにあるし、相手の母星を宇宙港ごと取れば優位に立てるし。まあ状況次第だよねぇ
>>794 現存艦隊主義ってやつやな
ミネラル収入的に、艦数下手に減らすと元に戻すのはエライ時間かかっちゃうんで、
減った時に第三国に狙われるという事態を招きやすい
だから一番消耗しにくい防御に優れた艦が艦隊主力を占めるようになるまでは手控えてる
このゲームはいかに戦力を減らさず戦うかがかなり優先度高いと思う
>>800 その変な独立国に外交で「属国になれ」と戦争直後すぐに外交攻勢かけるんや
属国になって10年経過すると併合コマンドを実行可能になる
けど、戦争相手国のゲリラ的な小規模艦隊対策と、なにより直轄惑星枠数的な面から、オレはあまり併合しないな
属国所有の惑星数も40%占拠勝利の対象にカウントされるんで
というか、巡洋艦とコルベットが資材あたりでも枠あたりでも強いから巡洋艦を待ってしまう
駆逐も戦艦もびみょい
そして宇宙港殴るのにコルベットで殴るとボロボロコルベットが落ちて・・・
宇宙港殴る艦隊は威力の高いミサイル艦隊にした方が良いとかあるのかな
効果無くても浪漫的に重兵器艦隊とか軽量機動艦隊とかなんとなく作っちゃうけどw
>>811 ほんとそうやね、射程の絡みもあってコルベットは宇宙港相手でも数が減る
かといってシールド装備とかの性能アップと必要資材アップのバランスが悪いんで、
艦隊主力として運用する場合はノー性能アップのコルベット使用した使い捨て前提艦隊になっちゃう
これで国庫のミネラルが減ったタイミングで連戦しかけられるとね…
戦艦も作らない巡洋艦オンリー艦隊が使い勝手良くてねぇ…
>>813 まして修理にミネラルつかわなくなったから、落ちると落ちないとじゃ大違いになってしまって・・・
修理にもミネラルかかってたころは落ちた分のコルベを新造してもまあ仕方ないと思ってたけど
艦種別に一定数以上配備しないと集中砲火受けて沈むのが辛いな
戦艦とか30隻以上揃えて始めて真価を発揮する
戦艦30だけで艦隊許容量240、大国じゃないとこれだけで宇宙艦隊の半数は行きそうだ
アセンションパークのスロット数増やそうと思ったらクラッシュする
減らすことはできても9以上には増やせないのか
拡張性が低いのか、define以外に変更しないといけない点があるのか
パーク追加してスロット数増やしてるmodなかったっけ
GUIとの紐付けが強い機能は変にcommonだけいじるとCTDする印象
>812
実際、単艦強大な敵を相手にする専門のミサイル艦隊作って運用してるよ
ノーマル〜ハードで好戦性ふつうならとりあえずでかい艦隊持ってれば攻められないからフリートインビーイングおじさんになってしまう
>>802 >>803 >>804 >>805 >>810 800です感謝です。解放した瞬間周りの国が続々と独立保証かけて来るわ言うこと聞かないわで困ってました。
ゲームスピード落として色々プレゼントしてから脅迫しようと思います。
強めの敵にあたると巡洋艦から溶けるから戦艦強いなってなる
もっと強いリバイアさんにあたると戦艦から沈むからやめて!ってなる
宇宙怪獣倒すのにも戦力が必要だからとりあえず保有上限まで作るマン
>>817 アセンションスロット拡張してるMODはinterfaceのtopbar_traditions_view.guiも変更してるからそのあたりじゃないか。
一生一年一日一秒が違う相手と共存できる訳無いよなぁ?
じゃけん銀河全部人工生命体化しましょうね〜
このゲームやると観たくなる映画教えて
宇宙熱がやばい
ヒッチハイクしようぜ!
それはそれとして、排他ぼっちゃんからケンカ売られた場合、受容平等だと解放属国化が一番なんだろうか。
今回抑圧しても中々減ってくれないんでPOP全部真っ赤で困る。
狂信平和でせっせと内政してたら
序盤にNSC追加のガーディアンイベントでデススターゲットだぜ
単艦で軍力50とかさすがに笑える強さ
軍拡する必要すらないからこれ一機で国の平和守ってます
>>831 没ちゃんって解放できなくなってないか?
映画じゃないけど国産SF小説なら、
でたまか、宇宙軍士官学校、導きの星なんかよむと脳内妄想がはかどる。
>>827 数億の宇宙怪獣と戦う。
うん。トップをねらえだな。
映画じゃなかかw
トップをねらえMODとか作ってくれんかな
終盤の危機の1つで宇宙怪獣大襲来とか
>>831 あれ、出来なかったのか。出来るもんだとばかり思ってた。
宣戦布告されたから条件反射的に全部割譲させて、
勝った後で排他真っ赤でどうしたもんか状態だったからなんかいい手ねぇかなぁと。
地道に抑圧して内政するのが一番かねぇ。
狂浄化で片っ端から喧嘩売って浄化していくのも悪くないけど、
狂受容で片っ端から解放戦争して、志向を同化して連邦に組んで行くのも銀河の敵にならない分めっちゃ楽だな。
>>831じゃなくて
>>833だった、自分に安価してどうすんだw
>>837 エルトリウム1つで植民、建設、戦闘ができるな
>>832 デススターとかリヴァイアサンは研究で使えるようになるのかな?NSCは艦隊しかまだ使えてないんだよね
インターステラーは最近の宇宙物で一番の出来だと思うわ
ドラマシリーズだけどスターゲイトも好き
それっぽい志向や特性の国作ってるけど、アスガード以外ほぼ狂犬しか居ないのが困りどころ
>>806 MODとしては可能だったよ
要素拡張MODの人に作ってもらったものを今も使ってる めっちゃ便利
>>842 イベントクリアーしたとき使うかどうかの選択肢でるで
勝った!
500K対400Kの艦隊決戦を制したぁ
残存の敵計100kを掃討すればこの戦役自体を勝利できる
開戦前の一触即発の緊張感が凄かった
前は没落を解放して超技術の属国にして
自国の専属トレーナーにするってプレイが強すぎたからできなくなったんだろうね
制覇を目指す狂受容が価値観を浄化してるってのは皮肉だね
平和受容キツネって他種族に会うとヘソ天しながら尻尾ぶん回してそう
属国化の消費影響度がデカいんだがみんな属国化するん?
伝統のおかげでようやく併合するようになったな
連合やら防衛協定組んでると実質併合不能な前バージョンはどうかしてた
【朗報】ワイからあげ君だった・・・!?
>>827 『スターシップトゥルーパーズ』
原作:宇宙の戦士(ハインライン著)
惑星上陸戦をフィーチャーしたような内容やで(政治的なひどさも何気に)
>>849 そんなんやられたら即刻宣戦布告して天上人の市民権与えなければいけなくなるんだよなあ…(狂受容)
原作しか読んだことないからアレだけど、エンダーのゲームなんて世界観的にもぴったりでは
一番近いのは老人と宇宙だと思うが
異星人食べるわ可愛い顔した奴が凶暴だわ、惑星にシールドかけた没落的な奴がいるわで完璧
ゲームやって気になったから古典SFを読んでみたけどプレイすると「あーこれってあれの元ネタなのかな」とか色々気がつくね、幼年期の終わりとか
>>853 軍国排他平等で戦士文化と国粋的熱狂だな。
ジーリーシリーズとか好きなんだけど最近新作出てないね
アフターバーナーのミサイルコルベットで後方破壊活動させるの面白そうだな
やってみよう
知性化シリーズの宇宙を再現したステラリスを遊んでみたい
>>861 スレで分かってくれる人やっと見つけた
まんまだよな
ユートピアは大概満足なんだけど、AI国家の内政が以前より悪化してるのは不満だなぁ
特に食糧の共有化に対応できていないように感じる
なぜあいつらは飢餓を解消しようとしないんだろう そのせいでまったく人口が増えていかない→プレイヤー国家との差が圧倒的になっていく
AutobuildMOD入れればAIもまともに建物建ててくれるのかな?
AutobuildをAI有効にすればAIがしっかり建物とステーション整備するのでAIの国力はかなり向上するよ
同時に難易度も上がる
ただ、有効にする内容は吟味した方が良いかも
建物とロボットの自動建設は無闇矢鱈に建設する印象があるから、建物のアップグレードとステーションの自動建設くらいに留めておくのが個人的にはお気に入り
AIの惑星開発がクソ過ぎてぶんどってもあんまり嬉しくないのなんとかならない?
立地の最低保証無いのはつくづく理解したつもりだったけど、初手で首都すぐ横の緑に入植した瞬間、
没落に領土面したから殺す宣戦されてもはや笑うしか出来ない。
後これはmodが悪いんだろうけど、ガイアスタートしたら隣に聖地守護者がいて、そこは聖地だから今すぐ出てけって言われておとなしく飲んだら即滅亡したり。
>>834 士官学校は設定がなかなか熱いよな 周り全部狂信浄化&集合意識みたいなもんだし
導きの星の一斉スタートはこのゲーム始めたときいつも思うわ
SFの元ネタといっても色々あるようであまり思い浮かばないな
コルベットだけの艦隊とそれ以外の駆逐、巡洋、戦艦の艦隊の2つに分けて
コルベット以外の艦隊で敵正面にぶつかっていく間にコルベット艦隊は迂回して敵の後背に回り込んで戦艦を叩くっていう戦術を思いついた
そもそも巡洋艦以上作れるようになると
すでにあるフリゲートとか駆逐は消耗していくままになるが
これが結構持つんだよね
相手も大型艦が多くなってくるとフリゲートとかは結構攻撃を回避して吸収してくれるからありがたかったりする
だから50隻ほどは艦隊に配備しておくな
そのような不浄な気はガイアにふさわしく無いぞ(狂精神)
わざと遠回りして敵の至近にワイプアウト位置を調整するの、ぜんぜん違うけどなんとなくデスラー戦法って呼んでる
星図の交換とか購入とかあんまやりすぎると
スペシャルプロジェクトが詰んじゃうなコレ
購入はともかく交換なら詰まないよ(誰かが先に探索してるから元々アノマリーでない)
無駄探索を省くためにも交換はガンガンすべし
把握済み領域が広がることでスペシャルプロジェクトの
指定星系が遠方もしくは立ち入り不可地点に出現するという意味でならまぁわかる
大規模艦隊戦になったら愛おぼえていますかを流すか
デカルチャー!
コルベットに蓄電池含めてシールドに全振りすると、ランスでもシールドだけで1発耐えるな。
そう考えると、X武器系ってどれも微妙な感じやね。
ロマン枠の武器なら命中率低くても、駆逐ぐらいまでならシールド関係なく消飛ぶような威力がほしかったわ。
>>884 まあレーザー系はシールドに弱いから……
その辺はmodでやれってことなのかね
個人的には範囲ダメージのメカニクス追加して欲しい
波動砲で艦隊撃滅したい
SF小説ならレンズマンが好きだな。
銀河帝国の興亡も良かったけど。
銀河の1/4くらいの規模になったところで700POPくらい一気に浄化したら
愚かにも全ての連邦や国が宣戦布告してきたので奴らの艦隊と呼べるものをことごとく宇宙の塵にしてやった
銀河の平和を乱す国際社会の敵は根絶やしにしないとね
Star Wars Empire ShipsってMOD使ったことある人いませんか?
Star Wars Weaponsもサブスクライブしろって言われるんだけど、武器も大幅に変わるんでしょうか。
バニラと大幅に変わるのか?
ヌルくなるのか?
武器は派手なイメージなのかが知りたいです。
知ってる人いましたら是非教えてください。
不可解シリーズしゅごい…
アップグレードの鉱石量もだけど性能も桁外れ…
Autobuild入れてみたけど、AIの自動建築を有効にしただけなのに「必要な条件を満たさなくなったため、布告MODの設定は無効になった」
と言われるわ 適用MODをAutobuildのみにしても同様 使い方がわからんち...
公式チュートリアル動画の自動翻訳がおもしろい
>>893 オートビルドのデフォルト設定をONにすると「奴隷のいる場所は鉱山を立てる」という設定がONになる
ただし奴隷を許可しない国家では、メニューを閉じて時間が動き出したとき、その設定が次の瞬間に自動で外れる
だから特に問題のない動作
>>893 それで起動してる
あの布告はメニューを出すためだけの物だからとかなんとか聞いた
宝物庫近場にあるとジェネレーターもシールドも必要以上の研究は不要になるよな
>>895 ひょっとしてsailorを美少女戦士と訳してるのか……?
ここで紹介されてた船の区画を増やすmodなかなか良かったわありがとう
船の種類増やされると頭が追い付かなくなるぜ
>>896 そういうことかー メニューも末端までキッチリと見ないといかんのね
ただ奴隷を割り当てる設定をオフにしてもやっぱり無効化されてMODの布告が消えるのよね
何が無効化されてるのやらさっぱりわかんないよ...
>>897 なるほど 設定が上手くいけばメニューが出てくるのか
導入してもMODの説明画面にあるようなメニューが無くて???だったよ
>>869 高速機動部隊と鈍足の主力部隊に分けて運用してる。
同じ部隊にするとコルベットがアホみたいに沈むからなぁ。
コルベット&戦艦混成部隊だと
コルベット「突撃だー」
コルベット「部隊の中心から離れすぎた(後方の戦艦に中心が引っ張られるため)、集合ー」
の繰り返しで、コルベット自身の射程に入る前に退却動作して無駄死にする
これは巡洋艦&戦艦でも起きる
だからコルベット&巡洋艦 + 戦艦 みたいに2部隊わけないと足の引っ張り合いが発生する
コルベ+巡洋艦混成が以外にいいかもなっておもったけど多分気のせい
排他没ちゃんは装備が実弾だからシールド巡洋艦だと溶けまくるな
装甲ガン積み巡洋艦にしたらあっさり勝てた
物質没ちゃんは確か装備がプラズマだからシールド巡洋艦じゃないと溶けるんだよな
積み替えアップデートめんどくさいなぁ…
今回ミサイル縛りしてるけどこれ百隻ぶつけるとわりと強い
派閥20%超えても超えてないことになってて排他に転向出来ないんだが……
同じような症状に陥った人いる?
セールで買ってトライ&エラーを繰り返してきたけど難しいですね
あと近場に他国が分かれると厳しいけど遠かったら遠かったで寂しい
エネルギーはマイナスを避ける程度でとにかく鉱物の最大化を狙うとうまくいきやすい
地上軍まわりはテコ入れ欲しいな
特に地上軍は、封鎖で戦勝点が出なくなった割にそのものが全く改良されてないので作業感しかなくていけないわ
基本的に侵攻軍だけで事足りるのも、初期のコルベット無双より酷いと思う
政策や権利で徴兵設定したら、常備軍の編成自体は時間経過で勝手に行われるようにする(追加の徴兵には影響力と幸福度を犠牲にする)とか、軍の種類は艦船みたいな設計方式にするとか、
メインじゃないならないで使いやすくして欲しい。付属品とか完全に死んでるもん
たしかに地上軍はテコ入れ欲しいな
宇宙は距離を保とうとするMODがあるから何とかなるけど地上軍は根本的に改良を加えないとどうにもならないんじゃないか
とはいえどういうかたちにすればいいのか分からないのだけど
みんなは具体的なイメージってある?
平和主義で勝ち筋探ってるんだけど
連邦勝利は敵国同士の相性絡むから相当に難しいように思える
制覇は侵略戦争できないから無理
時間経過させてみたり独立保障で何か無いか試してるけど上手い方法ないかな
>910
現状のスパムスタック辞めて防衛も侵攻も1軍だけにしたらええねん
>>842 NSC起動させてゲームスタートすると
ガーディアンを自分の軍に組み込むか?って選択肢出るから
それをYESにするとデススターなりエーテルドレイクなりに遭遇すると
自軍に組み込む為の選択肢出ると思う
今回はデススターが一番最初に遭遇してイベント発生だったから戦闘無しで楽だった
他の奴らだと倒さないと使えないのかな
地上戦はなにより侵攻側にリスクが無いも同然なのがなぁ
全滅しそうになったら瞬時に撤退でき軌道上で謎回復、再侵攻できてしまうから
結局侵攻軍15師団くらいつくっておけば最後までそれで何とかなっちゃう
地上軍は反乱鎮圧要素以外要らないなー
艦隊戦で勝負ついたら終戦でいいでしょ
その代わり艦隊で荒らし放題なのをなんとかして欲しい
兵站要素を導入するとかもっと敵艦隊補足しやすくするとか
>>910 やっぱりマンパワー導入でしょう
兵役POPの数に応じて常備軍の規模が決まり、今みたいなユニット制じゃなくて戦力制にする。これは戦うほど消耗されるわけな
できるだけ消耗を抑えるような運用をしないと、そのうち地上軍が枯渇して、緊急徴兵が必要になって余計な影響力を使うとか
もっと言えばもう地上軍も一種の資源ととらえてしまってもいいかもね
惑星を封鎖していて、かつ地上軍ストックに余裕があれば、戦力を消費して勝手に占領される仕様にする(EU4の感覚)とかな
まあこれはさすがに極端だし、もっと面白い遊びは提案できそうだが
あまりにも強くすると地上軍ガン振りで良くなるからな
戦闘中にコンバットイベントとか起こらないのが寂しいな
>>844 >MODとしては可能だったよ
要素拡張1.5から無くなったよね惑星保護
>>895 よつべの自動翻訳って定期的に絶賛してるビジネス記事が出るけど、実際見てみるとすげー莫迦翻訳だよな、あれ。
まあぶっちゃけ現状では艦隊戦力で差がついた時点で大勢が決し、宇宙港が全滅させられればその時点で勝率が0になるからなぁ
地上部隊での占領必須は維持しつつより占領の所要時間と護衛の手間がかかるようにして、
艦隊戦力で劣る側はゲリラ戦によって相手の消耗からの手打ちを狙う...的なのはどうだろう
AI側がそれをプレイヤーに対して行えるかという点が問題だけどね
>>890 武器は大分増えて、スキル選択を圧迫します。
映画見たならわかると思いますが、赤や緑の短めのレーザー光が実装されます。
バニラのタキオンランスなどの方が派手ですが。
導入すると、スタート時にEvent Galactic Empire って国家ができてるはずなのでそれを編集してカスタマイズしてください。SSD(スーパースターデストロイヤー)はMODの説明ページに記載された別の人がつくったISBも導入しないと建造する事ができません。
船の見た目を変えたいだけなら船の選択にLiteってあるのでそれを選択するとまだバニラよりかな。
>>921 惑星放棄関連が1.5で変更があったから、戦争目標は見送りになってるのかもねー だから要素拡張の旧Verから保護関連の記述を丸々引っ張ってきて自分用MODに組み込んでる。1.5でも問題なく機能してるよ
旧Verのデータも作者さんが上げてくれてるからだいじょーぶよ
>>910 他のパラドゲーみたいにどういう風に戦ってるか文字だけでいいから見せてくれるだけでも脳汁出るんだけどね
さすがにクローン兵とか置いてる文明もあるので、侵攻軍15で最後まではキツイ
エスパー兵15なら最後まで無双できちゃうが (これがあるんで、精神主義はつけたくなっちゃう)
採掘ステーション作った星に入植してもステーション分の出力は減らないけど
研究ステーション作った星に入植するとステーション分の出力が減るのは何故なんだろう
FTL文明での戦いだとどうしても地上での戦いは一方的になるよね
地対宇宙砲とかあっても真っ先に壊されそうだし
細菌攻撃なんかも対策できなきゃ植民も異星人との対話もできないし
古代のテラフォ施設によって後天的にガイアになった惑星に軌道居住地を建てられてしまった
それだけならいいがいろいろあって宇宙港が爆死したあと、
すでにステーションがあると表示されて宇宙港が再建不能になってしまった
>>930 本来減るのが正しい挙動のような気はするな
前バージョンだけど、観察拠点作った後にpreFTL文明を爆撃で消しても社会学算出して
志向変更イベントや内乱イベント、インプラント暴走まで起こったことがあるな
もう何もいないのに何が起きていたのか
観測拠点も、初期宇宙文明にさえ気付かれないんだからステルス機能満載なんだろうなぁ
え、地球は宇宙人に監視されているってまだ気付いてないの?
消極的調査なのに有人で観測する意味が分からないです
オール巡洋艦ドクトリンは大佐のポスト確保の為だった…!?
レイスにトレーダー施設ブッ壊されるのムカつくので
トレーダーが復活するMODとかあったら教えてほしいです
マスドラと同じ威力のレーザーがほしいな、マスドラは見た目がしょぼいからいまいちだ
やっぱSFはレーザーがいい
>>915 敵惑星を占領すると敵艦隊も捕捉しやすくなんない?
ほっといても(細やかながら)視界を提供してくれるし、占領した惑星を餌に艦隊を釣り出せてる気がする。
射程活かして引き撃ちでアウトレンジとかしないから長射程兵器にあまり意味が無い
全員万歳突撃しかしないからな 命令するまで絶対逃げないし
彷徨える艦隊のアライアンス艦隊かよ
>>945 アウトレンジしないのに射角という弱点だけはしっかり活きてるという
その点実態弾であるFLAKの射程Mだけは、
標的が到達するまでの距離を長く取って迎撃率向上に寄与しているという数少ない有効事例
惑星占領すると確かに敵が釣れるから要塞建造しまくって待ち構えるとかできてちょっと楽しいな
>>925 マジか旧データ漁ってくる。サンキュー神様!
地上軍いらないよねえ
惑星占領はほんと作業すぎでつまんない
占領してから建造する要塞とは一体・・・
高コストでもいいから、複数星系に跨る効果範囲内のワープ妨害するとかで敵が攻撃せざるを得ない要塞欲しいなぁ
レーンオンリーMOD入れないとほぼ存在価値を見出せないのは寂しい
没落さんのキレるタイミングがよくわからん
さっきアノマリーと[!]で物理・社会・工学すべて4以上産出する宙域が出来たので前哨基地を立てたら
没落さんに宣戦布告されて、その要求内容がその宙域の前哨基地の破壊と屈辱を与えるだけだった
ちなみにその宙域は没落さん領地近くではなく、自国をはさんで反対側
要塞も開拓基地もそうだけど
コロニーみたいにあらかじめ作っておいて運んだ先で展開して稼働
ってしてほしいわ
戦闘機動は搭載コンピュータで自在に可変可能にして欲しい
現状だと、艦種ごとに動きは固定されてるも同然だし
コロニーってそれで完結してるじゃんね
コロニーを他恒星系の小惑星帯にくっつけてそこを本拠にして行けばいいと思うんだがねえ
ワザワザ重力に縛り付けられた異生物だらけの惑星上にいくのってデメリットのほうが大きすぎる気がする
少なくとも現地惑星の微生物含む全ての生物のDNA解析シミュレーションして人体に有害化どうかをチェックしないことには
惑星植民なんて無理だよな
別に地球にも人類にとって有害な微生物なんて山ほどいるし大丈夫大丈夫ヘーキヘーキ
武力・技術力で現住生物を圧倒したのに微生物の調査を怠って自滅した侵略者がいるらしいな
逆にプレイヤー人が持ち込んだ病原菌で絶滅させられる動物や人類も多発しそう
>>940 外交画面のやつだけは見つけたけどそれ以外はないな
明らかにゲーム的な都合で決まってる仕様はいくらおかしさを指摘しても無意味なので、むしろ上手いこじつけを考えた奴を賞賛すべき
レーンというかゲートというか
決まったとこから決まったとこまで飛ぶショートカット
ワームホールがあればなぁ
メガストラクチャ的な枠で星系から星系に飛ぶ恒久ワームホール設備とかやりたい
ドーナツの真ん中突っ切る銀河アクアラインと海ほたる建設して赤字垂れ流したい
そういやSFゲームでよくある特異点ワームホール無いよな
ある場所から銀河の反対側とかに飛べるやつ
そのゲート破壊すると星系ごと吹っ飛ぶやつだったりしませんかね…
催淫神聖のガイア25…何気なくみたら見つけた
あるもんだなぁ
調査船のスキャンて微生物レベルまでの調査をしている…としておきますか。さす未来スゲーはええな。
まあ星と星の間位の距離からレーザーブチ当れる計算性能あるなら余裕なのか
ダメだぁ AutobuildでAIを有効にしてもやっぱり農場は建設しないや
なんで飢餓(=人口増加のストップ)を放置するんだよもー ユニティ建造物も全然建てないしで
もしかしてAIは1.4のままなのかしら 1.5で追加・変更された要素をAIが全く利用出来てないのは困るな
リアリティの事言ったら数年で10億人増える市民が一番恐ろしい
1.5に対応してるか分からないけど1.4の時に惑星爆撃だけで、
占領 浄化 死の星化できるmodはあったから、占領作業めんどくさい勢はBomberとかplanet bomberとかでワークショップ検索したら?
ガイア催淫惑星にあらゆる種族解き放って社会学研究したい
催淫大気ガイアに植物人と一緒にいたら宇宙花粉症で死にそう
そういえばこのゲームスチームで買う時高いの選んどけばいいだらろって選んだらck2がインストールされたんだか…ちょっとスレチだがあれ日本語modとかないよね…
日本語MOD無いけど、つい最近マルチバイト言語に対応したとかしてないとか
かわいいキツネくんとふたりっにりで催淫性大気の惑星へ旅行いきたい
催淫惑星ツアーとかめっちゃ流行りそう
いろんな種族の娼婦がいて、別の種族ともキャッキャウフフできるんだ
他の帝国からも参加者多数だぜ
そのうち催淫惑星の商業的価値を狙って、奪い合いの戦争が起きて両文明が滅ぶんだ
それを見た近くの賢い文明が、もう二度と同じ悲劇を繰り返さないために催淫惑星を聖地と呼び決して立ち寄らないようにするんだ
次スレまだみたいだから立ててみる。ミスっても狂受容みたいに許してね
シンスレ サーベイ コンプリート
アノーマリー ファウンド
>>992 お疲れ様でした
>>990 越えかぁ
>>970 から
>>950 に変更されたのは余裕を持たせるためだったはずなのだけど
余裕を持たせたからギリギリでも立ったのか、余裕を持たせてもギリギリなほど考え無しがいるのか
よくやった、これは君の種族へのプレゼントだ(化学的至福)
貴方の国では新スレがあるんですね
こちらにはないのでわからないんですよ
「ディスプレイを消すのを許してくれよ・・・」
ステラリス教のニートにはきついお仕置き
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 6日 10時間 1分 0秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250214201120ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1492732944/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【Paradox】Stellaris ステラリス 32 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・東証株価指数(TOPIX)は今年、世界の株式市場でトップクラスの好成績。しかし、ドルに換算したTOPIXのリターンはS&Pと同程度
・【悲報】漁師「国産ウナギとアサリです」農家「国産ゴボウです」日本人「うめえ!やっぱ国産よ!」
・【モデルナ日本法人社長】「モデルナのコロナウイルスワクチンは3回目の追加接種から6カ月後も、十分な感染予防効果を維持している」 [影のたけし軍団★]
・タクティクスオウガのガイドライン Chapter-9
・へずまりゅうが「スシロー」の無償広報に名乗り出るも「逆効果なんよ笑」「清潔感が不足してる」 [爆笑ゴリラ★]
・【ゴキ悲報】次世代機何を買うか、国内のアンケでもXSXがPS5にダブルスコアで圧勝、シェア逆転不可避
・【イスラエルデータ公表】ワクチン3回目接種後、感染予防効果は2回目接種後より4倍、重症化と入院を防ぐ効果は5〜6倍に跳ね上がった [影のたけし軍団★]
・【ファイザー製ワクチン】 ビオンテック社CEO 「効果が半年から8か月で落ちる、2度目を終えた半年から9か月後の追加接種が有効だ」 [影のたけし軍団★]
・【うま】ナイスネイチャのバースデードネーション受付終了。「ウマ娘」効果で目標額を約12倍上回る3500万円が集う [記憶たどり。★]
・【コロナ】伏兵現る 日本の薬局にあるガスター10(ファモチジン)投与の有無で有意に治療効果 米国NYの病院とコロンビア大学 [チンしたモヤシ★]
・【独自】フジテレビ港浩一社長、批判殺到の“閉鎖的会見”前日に参加していた石破茂首相も出席の「新年会」 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【研究】フォークボールが落ちる謎、スパコン「TSUBAME3.0」で解明「負のマグヌス効果」が発生していた [和三盆★]
・【たべもの】納豆などの発酵性大豆食品をよく食べる人は死亡リスクが低い。大規模疫学研究で明らかに
・【東京地裁】千葉・松戸市の教会「火災原因はエアコン室外機」ダイキンに賠償命じる判決
・【SKE48】須田亜香里、小林麻耶騒動へのコメントが批判集める「いじめに遭っても助けてくれる人などいない」#はと [muffin★]
・国民・玉木代表 統一教会との関係否定 世界日報でのインタビューが話題に「小さな政党なので様々なメディアからの取材依頼受けた」 [Stargazer★]
・Shadowverse 100ターン目【シャドウバース】 [無断転載禁止]
・アップアップガールズ(仮)の武道館翌日にライブハウスでやる後夜祭のチケット価格1万円wwwwwwwwww
・【すし人気】ウィンブルドン出場選手の間で高まるすし人気、一口サイズで選手に効果的
・旧EMOBILE イー・モバイル(現Y!mobile) 3G スマートフォン総合 vol.12
・サミー777タウンスレ Part8256
・【日本不買運動】 最も効果的な日本ボイコットは別府・福岡・長崎に行かないこと〜張貞旭、松山大経済学部教授[07/15]
・【イチロー(効果)】野球関連の新語・流行語大賞【村神様】
・【北朝鮮見本市】正恩氏ヘアスタイル、刈り上げの時期は粛清が止まらない [無断転載禁止]
・【豚悲報】大手海外メディア「GOTY2021はFF14暁月のフィナーレ」【ゴキ悲報】
・今後は国民、マスコミ VS 統一教会、岸田 の戦いが激化するなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・【カジノ】横浜市役所part66【花博】
・【EDR】池袋暴走、ブレーキ踏んだ形跡なく、アクセル踏み込んだ形跡 記録装置解析で判明★4
・【宇宙開発】SpaceXが有人宇宙船「クルードラゴン」のパラシュート試験に13回連続成功 早ければ来年有人飛行が実施か
・絶対に好きな人にしかしない行動ってなんだ。part10
・BTS防弾少年団の着せ替え人形が出たけど下着がブリーフなんだけど
・【新型コロナ】「銅」がウイルスを効果的に殺せる仕組みとは?
・【NARUTO】サスケ×サクラ 353【サスサク】
・【母馬失格育児放棄暴走徘徊馬】越馬千春アンチスレpart13【虚言加工頬長族】
・夜明けのスキャット/由紀さおり [無断転載禁止]©bbspink.com
・【FEH】ファイアーエムブレム ヒーローズ無課金専用スレPart199
・NHKアナウンサーに朗読してほしいラブライブ楽曲の歌詞
・【長崎】離島の壱岐市職員ら約20人会食16人感染 防災放送でおわび、成人式も延期 [ちりとり★]
・【野球】「世紀のプレーヤーだ」全米868万人が熱狂! “大谷効果”に米識者も感嘆「いま起こっているのは、歴史的な瞬間」 [シャチ★]
・【静岡】父親を金属バットで殴り殺害 殺人容疑で逮捕された息子(23)は不起訴処分…静岡地検浜松支部
・【100日で崩壊する政権・45日目】文書記録、三権分立、憲法。すべてを破壊し尽くす安倍政権 [プルート★]
・【政権末期】安倍首相の「中国・韓国の入国拒否」方針に百田尚樹が“会食の結果”だと自慢!「有本さんのカマシが効いた」
・【愛知】わいせつDVD販売で守山区の男(62)逮捕…「無修正の方が儲かる」と供述 名古屋市 [Lv][HP][MP][★]
・【国際】かわいすぎる…チリの記念パレードで“警察犬のたまご”が大行進
・ガンダムブレイカーの失敗を挽回するためにはプリキュアブレイカーを出すしかない
・最近って哲学やらに関心を持たずに、表面的な世相やらの皮肉を言うだけの人間がネットに多い気がする
・【暴力団】ネット表記に不満?「任侠山口組」に組織名変更 神戸山口組からの離脱団体
・コロナ自粛でも安くて簡単に作れるお前らの貧乏レシピ教えなさい
・【コンゴ】子供40万人が命の危機 戦闘で栄養失調 ユニセフ
・【ツイッター】「パソコン打てない」桜田五輪相と真逆?台湾・IT担当閣僚「天才プログラマー」唐鳳氏(37)の華麗な経歴が話題に★2
・【野球】<楽天選手が「空間除菌剤」>頼みのキャンプイン…医師も呆れる「科学的には効果はありません。きわめて悪質な商品です」
・【新型コロナ】タバコの煙から抽出した物質にヒト細胞へのコロナ感染抑制効果を確認 広島大など [すらいむ★]
・本田仁美ブチギレ「もえさくが『本田仁美のニックネーム何だっけ?』て公演で言うから『自己紹介聞けよ、鶏ガラが!』って言ったった」
・【人格破綻者】山里亮太とかいう人の悪口しか芸がない在日朝鮮人は自殺しろ【うんこ以下】
・【お年寄りに人気】SNS効果は本当? 躍進・立憲民主党支えたのは若者より「シルバー世代」
・大学のセンセイ()、答案のURLを短縮URLで学生に入力させた結果、読みづらい文字のせいで教室中のPCに巨根を表示させてしまう
・ドラクエ11最大の謎は、マルティナが性奴隷にされてたときの具体的な話が一切ないとこだよな… ゲーム内ではぐらかして終わったし
・【新型コロナ】接種後に「熱出た人ほどワクチン効果高い」 九大病院など発表★2 [シャチ★]
・FF14のウザいやつ part19[腐話題厳禁・無断転載禁止]
・【新型コロナ】接種後に「熱出た人ほどワクチン効果高い」 九大病院など発表★3 [シャチ★]
・山尾志桜里、立憲入党へ 「個人の尊厳を権力から守るという憲法議論をリードしたい」
・【株価 中国】中国株続伸で始まる、大型連休明け 刺激策効果への期待が継続 [エリオット★]
・【OCHA NORMA】西ア美空ちゃん応援スレ Part.64【みくみく】
・鈴木愛理ファンスレ part249
・★080924 複数「民主党公認ネクスト内閣」マルチポスト報告
・【芸煤z「少年隊」錦織一清(53)結婚願望は「ないですよ。僕が一番ダメなんで…」憧れの女優も告白
06:11:21 up 32 days, 7:14, 0 users, load average: 90.22, 85.89, 82.35
in 2.3363599777222 sec
@0.88612699508667@0b7 on 021420
|