!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
※注意※ 建てる時は1行目に !extend:on:vvvvv:1000:512 を貼って下さい
HoI2およびHOI3は専用スレ、初代HoI1の話題は総合スレでどうぞ。
【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ14
http://2chb.net/r/game/1554589128/
【HoI4】 Hearts of Iron 4 mod総合スレ
http://2chb.net/r/game/1475729207/
【HoI4】Hearts of iron 4 翻訳作業用スレ 第4言語
http://2chb.net/r/game/1541931391/
・以下の内容にかかわる話題を出したり、放置できない人は荒らしと認識し、徹底的にスルーしましょう。
○NOCD(およびDVD)、クラック・違法コピー・ファイル交換ソフト等犯罪行為につながる話題に関する話題。
○荒らし、煽り、個人に対する中傷またはその話題を助長する行為。
・ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話題がのぼることがありますがゲームの内容を超えた現代の政治・外交・軍事・特定の宗教団体・政党および現在でも議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。
※例 : ホロコースト、南京大虐殺、無防備都市宣言、広島長崎原爆投下、補給戦など
・さらに、時事ニュースのネタ振りやニュース速報板(VIPを含む)などから記事のコピペ・転載を行う方にも警告しておきます。
ここはPCゲーム板です。あなたの政治的主張を他人に聞かせる場ではありません。
ゲームと関係のない話題をこの板に貼り付けるのは荒らし行為であると自覚しましょう。
・「インストールできません、MODが上手く入りません等」の質問はwikiを読んでから書き込まないとスレの好戦性が上がります。
・次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
前スレ
【HoI4】第101次 Hearts of Iron 4【Paradox】
http://2chb.net/r/game/1562522131/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured ※次スレのスレタイは【HoI4】第103次 Hearts of Iron 4【Paradox】となります。次スレを建てる方はご注意ください
hoi5では緻密な調査のもと当時の日本政治が再現されてそう
戦線膠着しまくって勝っても得るもの少なくてすごくつまらなそう
とにもかくにも敵陣に砲弾を投げ込んでるうちにトンネルを掘るのだ
敵国の財政状況とか人的とか安定度とかを見れたら、ニヤニヤ要素として良さそう
このシャツ着てたら通報されそう
小国で防衛中相手に与えた人的損失でニヤニヤするの楽しい
フランスで丹念に防衛準備してる内政ターンが一番楽しい
ベネルクスオランダでヤル気満々の英仏に開戦理由食らってしまった
絶望
久々にやろうと思うんだけど各国の行動をランダムにするなら史実AIオフにした上で自国以外ランダムのせっていにすりゃええの?
今の共和派弱すぎない?
初期拡張までの間にドイツとイタリアの義勇軍殲滅したのに、気づいたらバレンシアの隅に追いつめられたりしてるし
義勇軍殲滅してもすぐにまた新しいのが送られてるんじゃない?
>>21
ちまちま戦ってるだけじゃ共和派勝利は厳しいよ
包囲を狙っていけ 1.5みたいに共和派強すぎる方が歪んでるから今くらいでちょうどいい
初期拡張しなければ共和派勝利も容易いわけだしそこはトレードオフでしょ
>>21
勝率は3%程度に意図的に調整されている
まあ1.5の時を考えるとこれで問題ない AI日本が盧溝橋で中国に宣戦してしばらくしたら、
清が独立して、日本を大陸から追い出した。
その後、清は日本と講和して、
台湾を日本から割譲させてた。
清が反旗を翻したところを初めて見た。
ソ連のNF拡張されたらソ連NFで共和派強化&史実でNKVD送り込んでるし傀儡化IFルートがほしい
>>27
スターリンじゃなくてトロツキーやトゥハチェフスキーが元首ならありそう トゥハが元首ってどんな状況だろう
赤軍クーデターによる軍政ルートとか?
スターリン暗殺イベントからの分岐だろうな
hoi2時代にあった1933年開始のModだと開幕に確率でスターリンが死んで帝政に戻ったりトロツキーが頑張ったりすごかったぞ
NFじゃなくてゲーム開始時の選択で体制変える形式の方がいいんじゃねえかなぁ
それなら自由度も上がるし不自然さも変わると思うのだが
1933だとドイツや日本もまだファシストじゃなさそう
そもそも日本ファシストになったの226以後だからバニラでもまだ早いんだよなー
ファシストは連合と共産と敵対する(していった)陣営をまとめて言うってそれ、(惑星hoiでは)一番言われてるから
1933年シナリオのドイツだと不景気対策でファシストか共産になりやすいけど
頑張れば民主制を維持するか帝政を復活できたのだよな
ただブラックマンデーの影響で欧州情勢が不安定すぎて回りが全て共産同盟になったりで史実より劣悪な国際情勢になりやすかったぞ
枢軸の石油供給源寸断してるのに、3000機
体制で航空機飛ばし続けてるのどうなってんの?
対艦攻撃機強すぎるっピ!
艦船の対空もりもりにすれば凌げるんかな
燃料がなくても飛ぶことは飛ぶんだよね、効率が死ぬだけで
補給が死んでる地域の機甲師団だって一応動かないことはないし
鉄を使わないのに鉄を使うのと同じ性能の戦車を作る世界だぞ
駆逐艦一隻のコスト1200
巡洋艦一隻のコスト4000
対空砲一基増設の追加コスト120
海爆一機のコスト40
奇跡的に海爆数十機落としたところで駆逐艦をたった一隻落とされるだけで大赤字なのが現実
実際は駆逐艦どころか戦艦や空母を即落としていく訳だからコストでは勝負にすらならない
3000機程度なら国内の合成燃料で飛ばせる範囲内じゃない?
燃料きれてるなら任務効率がひどいことになってそうだけど
>>36
そこでセーブデータで敵視点になる機能があるじゃろ 時間さえかければ資源不足でも同性能のもの作り上げる職人魂
すごいけど低コスト化って概念生まれなさそう
中道ルーマニア内戦発生するようになったんだな
人的ないのに辛いわ
イタリア初手フランスするときに枢軸入ってもギリギリ独立保障かからないときあるんだな
民主日本プレイしたけど合法的に南方資源確保できるとかファシより過激だよな
惑星HoIの中でもトップクラスに意味不明なNFだわ
民主ルートで連合から南方植民地確保できるって何だよw
民主化したら南方植民地もらえるって、それじゃうちの帝国ただのバカじゃん
インドシナは史実ルートでも貰えるしフィリピン独立も史実的に納得できる
マレーと東インドはなんなん?
あそこオーストラリアNFでも貰えるけどそんなフリー貸し出し地みたいな植民地じゃないでしょアゾレス感覚かよ
大国で速攻プレイばかりやってると兵站という概念だどうでも良くなる
イタリアなんて毎回スキップしてるし
フィリピンはそのまま独立
インドシナ、マラヤ、東インドは独立まで日本が保護という名目だから・・・
ミラクル外交すぎて意味わかんねえけど
ソ連で要塞なし+史実プレイ縛りでドイツと正面対決するとどうやっても勝てない…
何個師団あったら守りきれるの?
もしかして銃だけとりあえず持たせた促成師団をアホみたいに並べたほうが固かったりするのかな
せやで
最善手ではないがAI相手なんてそれだけで勝てる
歩兵25大隊40幅師団は防御させたら最強クラスだぞ
日「対ソ連で協力したいんだよなー」
米英「おっしゃ満州に進駐したるわ、中国利権よこせ」
日「それは良いけど東南アジアどうすんの?ドイツで手一杯なのでは?」
英「統治権やるから管理してくれ、本土に艦隊集結したいからそっちは引くから」
米「人種差別を辞めろっていうならお前が舐められないように統治してみせろよ(フィリピンポイー」
英「あ、インドネシアもよろしくな」
民主化で南方植民地もらえるって史実になんか根拠あったか?
単に民主にもメリットつけようとしただけ?
ないよ
史実でそんな気配があったなら日本が戦争に踏み込む理由ないから
メリットだけやろな
戦後の流れを考えれば分かるけど植民地なんてみんな手放したくない
アメリカですらフィリピンを独立させた理由はフィリピンからの砂糖に高関税をかけるためで
独立させてもアメリカに経済を依存させる気だったわけだし
まぁHoI4人どもは何考えてるのか分からないし
当の日本は大政翼賛会党首hirohitoのカリスマで動いてる国だし?
「こんなことも惑星hoi4ならたった70日で出来ちゃう」
1番凄いのどれかな
一番かはともかく、ハンガリーはチートレベルのNF持ってるな
HoIユーザーが1936年に飛ばされて無双するなろう小説マダー?
1936年に飛ばされても権力も金も技術もなければなにもできなくね?
謎の軍師「自転車こそ最良の兵種です」
謎の軍師「神風攻撃って知ってるか?」
ろくなことにならなそうなw
適当な国に宣戦布告するフリでもしておけば本命にカチコんでも英仏には介入されないんだ!
>>76
チェコ「侵略は許されない!(独立保証」
チェコ「ほな、あとはよろしく(連合入り」
リアルのチェコもこれくらいずるかったらまた違ってたのかもしれん HOI4なろうやったらhirohito転生とかいうスーパー不敬罪モノになるぞ
しかし戦勝国になったのに領土や賠償どころか日本軍の置き土産のせいで植民地全部独立されたオランダはまじで悲惨だな
ゲームだったら即時対日宣戦するぞ
>>80
だから戦後のオランダは日本大嫌いだったんだぞ
今はそこまでじゃないかもしれんが 惑星のHirohitoは自分を裕仁親王だと思ってる戦闘AIだからセーフ
オランダの現地政府が「負ける気せぇへん(相手)猿やし」ってイキっちゃったのが悪いのでは(全部ではない
そもそもあんな遠隔地&人口大量の島国を100年単位で維持できてたことが凄い
大和がいても艦隊旗艦は絶対長門にするという意志
まぁ肝心の長門は揚陸支援しかしないんだけど
ここのスレでさんざん言われてるから試しに初手フランスやってみたけどこれ確かにインチキレベルに強いわ
初手アメリカよりひでぇ、何もかもが日本に都合よく出来てる…
満州初めてやったが、なんで9カ国条約関係ないのに中華ツリー使い回しなんだよ、これは流石に駄目だろ。
統一化の部分とか対日ルートと内容被ってるし。
>>88
初手フランスで獲得した領土を使ってカナダとかニュージーランドの自治領に戦略爆撃機落として講和会議に引っ張るから
初手フランスの方が絶対旨味は高いと思うよ >>88
あとクソしょうもないアフリカ領とかにクソッタレのクソライミーが集まるからドーバー制海権取りやすい 初手フランスのヤバさは日本だけじゃないけど正当化ボーナスが頭おかしい10日で正当化できるのは意味不め
爆撃講和会議やるのに独伊がちょうどよい盾になって、イタリアは軍事通行権バグで即死させて、国粋をクソ陣営に入れてしまえば共和がコミンテルン入りするから赤軍もどっか行くし
大規模にBoB仕掛けたら、イギリスは簡単に石油切れになるんだな
こっちは製油所作りまくって、ソ連ルーマニアイランイラクから石油買えるだけ買って、それでも収支ギリギリだからイギリスが数千機の航空機をそう長く飛ばし続けられる筈もないか
でもドーバーを大軍が渡ってるのに艦隊出撃させないのはどうなん
初手フランスでカナダだけいつも戦略爆撃に失敗する
しょうがないので空挺か上陸作戦でどっかに上陸してる
>>95
辺境に作った傀儡フランスの遠征軍に片道切符で上陸させると確実に引っ張り出せるからいいよな
カナダオーストラリア辺りは残ると面倒だし >>96
遠征フランス軍は毎回74師団盗み取るの大好き のんびり師団増やしてたら燃料切れのアラートでて、は?てなって
貿易のトコ見たら輸送船ゼロなってたんだけどこれ撃沈されてんの?
どことも戦争してないのに攻撃されんの?てか襲われてたらポップアップだしてよ
誰かー?スレ民の中にサイオニック持ちの方はいらっしゃいませんかー?
断片的な情報からゲーム環境を全て把握する偵察兵の方はいらっしゃいませんかー?
そもそも輸送船作ってるのか
そもそも石油輸入してるのか
ドイツディシジョンのオランダへドイツとの貿易拡大を要求って何をすれば目的達成なの?
>>105
オランダがドイツへ屈服を選んだら。
でも轢き殺すから関係ないね
一応NPCは条件を満たした時点で選ぶけど そういえばシュペーアって効果ショボいよな
登用するのに条件つけてもう少し効果強くしてほしい
>>98
とりあえず輸送船が沈められまくってるなら戦争協力度のとこにでもマウス合わせればわかるよ >>108
最初は名前で採用してたけど、よくみたらなんだこりゃってなる 日本とか島国は世界征服するなら膨大な量の輸送船必要よね
造船所遊ばせとくの勿体ないから
どこに輸送船置いてるんだろうってくらい作りまくってる
イギリスは初期輸送船が800もある上に造船所もそこそこ数あるので、輸送船に少し割り当てればそんなに困らない
アメリカくんが燃料レンドリースしてくれたら使い途あるんだけどなぁ
アメリカと最終決戦する時とか、追加補給と空中投下連発しても補給足りんのだがどうすりゃいいんだ。
この州はあらかたインフラ壊し尽くしたぜ!隣の州に突撃だぁ、ヒャッハー!
港建てまくる
行き詰まったら別地点に上陸する
これをひたすら繰り返す
>>119
東海岸全域を戦場にしたらゴリ押しで勝つんだし、全面的に強襲上陸したらあっという間に落ちるよ 変な質問をするときは状況説明にスクショを貼ろう
国際連盟との約束だぞ!
国際連盟との約束にどれくらいの意味があると言うんです
原作準拠と無視(if)プレイで難易度に一番差がある国って何処かな?
1番ではないとは思うがポーランドは結構差があると思う
プレチも含めたら日本かな
>>129
やっぱり中共かな
初期拡張なしで日本に勝ち、その後に国民党にも勝つとなると今でもかなり難しいのでは? >>129
イタリアかなぁ
史実プレイしてると連合ソ連戦後にドイツを食うのが面倒くさくなってしまう 負けた国は負けるまで含めて原作準拠?それとも同じ状況で勝たないといけない?
すまん、そこまで詳しく考えてなかった
開戦状況までは完全に原作準拠(ドイツならまじでダンツィヒ返してもらえると思ってたプレイ)かなぁ
以降は原作で降伏した日を迎えた時点で、原作以上の領土を保持したまま降伏しないで耐える
中共は原作ルートは超鬼難度だが普通にやっても高難易度だから差分は小さめ、ただポーランはソ連侵攻が再現されれば一番かも?
汎用NFは除外して専用NF持ちで史実ムーブが一番つらいのは・・・
メキシコかオランダだなあ
史実ムーブが一番つらいのはスウェーデンに決まってんだろ
何処とも戦争しないという戦略ゲー破綻
ソ連史実プレイ難易度高めだわ、バカ正直に死にかけのポーランド殴って連合戦になる上に、がら空きの国境からドイツが流れ込んで来る事態に
それは史実プレイとなんか違くない?
独ソ不可侵条約で東ポーランド無料で貰えるようにして、史実をゲーム的簡略化しているわけだし宣戦布告はいらないでしょ
冬になってもいうほど消耗しないからな。
それにスターリングラードで一個軍包囲したところで惑星のドイツの物量は異常だし。
バグラチオン作戦なんかしようもんなら、補給切れで中途半端な攻勢になって、逆に大打撃食らって戦車の充足間に合わなくなる。
連合とソ連が殴りあうのは史実だった……?
それはともかくソ連で戦後を考えないならイギリスに輸送船を作った端から渡してやれば枯渇することなく最後まで戦力になってくれたりする
ドイツは独ソ戦時点で民需軍需ともに
アメリカと同等以上の工場持ってるのがやばい
史実フランスとかいう勝つのが正解なのか負けるのが正解なのか良くわからない国
日本の内紛まともに実装しようとしたら陸軍省と参謀本部と海軍省と軍令部と政府と満州&関東軍の対立になるのかな?
ドイツは優遇されまくりだよな
1.初期工業力が高め
2.メフォ手形が強い
3.開戦後に支配する国の工業力が高い
ドイツの強化具合を考えるならベネルクス三国とデンマークの工業力は半分くらいで良いだろ
その4ヶ国でプレイするのが更に厳しくなってしまうけど
アメリカを史実に近づければええねん
後の方のNFボーナスを馬鹿みたいにすればバランス取れるやろ
ソ連も満州の地下工場の戦車バージョンみたいなデシジョンで強化してくれ。
ついでに大軍展開させた時の消耗抑制も国民精神でつけてほしい。
アメちゃんのスライダーMAXとソ連のスライダーちょっと上げてやっと史実並の流れでドイツ降伏してくれたわ
ドイツ強すぎ
ソ連でゲーム開始してコマンドで39年型歩兵装備を即研究完了させてから生産開始してAI委任にすれば無強化ソ連AIでもドイツに勝った
歩兵装備の重要さが分かるな
HOIは伝統的にアメリカは史実の半分の工業力にしてるって聞いた事ある
でと全ヵ国の工業力を史実に合わせようものなら、中小国プレイは更にキツくなるっしょ
そういう意味では、工業力の差が全体的にマイルドになっている惑星HOIに文句はないかな
史実の話をし始めると
ドイツやアメリカの1工場がそこらの中小国のそれと大して変わらない質のものしか作れないのもね
アメリカ弱くするのはいいと思うけど
ロクな海戦すら起きずハワイ上陸やカルフォルニア上陸できちゃう現実
傀儡にしたとき海の上にいる師団だけ残るのなんでだろ
昔あった内戦勃発後も海上の師団が残るバグと同じようなものかな
亡命軍システムとの兼ね合いだろうな
海から脱出できた師団は降伏時に消えないという設定
ソ連アプデは大規模になるだろうし、システムのアップデートも行われるだろうけど
次はどこに手を加えるんだろう。空軍か、補給か、あるいはパルチザンか
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が >
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド >
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン >
ス
ド
大
戦
略
スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
http://2chb.net/r/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイがゴロゴロいるっていう事だよ、みんなはどうする? 今NF変更されても無駄NFとデバフの山になるだろうから、ただでさえ粛清のあるソ連は中国以上に再起不能にされそう
>>161
スターリンという国家精神以外に何か必要なのか? ゲーム的過ぎる師団編成はなくしたいとか言ってたから陸軍は何かあるやろうな
どちらかが無条件降伏を飲むまでやり続ける野蛮過ぎる戦争システムも何とかして欲しいよね
AIも和平システムを活かして欲しい
あなたが望むのはハリウッド仕込みの物量突撃だけでドイツに対応するソ連ですか?
それともヤバイ工業力とヤバイ兵士訓練能力を背景に防ぎようの無い縦深攻撃をドイツに仕掛けてくる史実ソ連ですか?
諜報の追加は多分来る
補給、師団編制、パルチ辺りは修正来そう
個人的にはレンドリース周りも修正して欲しい
あとはビターピースがどうなるか
空軍は1.3と1.4で修正されたから多分大きな修正はないと思う
縦深を再現する為に必要な自転車走行師団
歩兵じゃ追い越しすんのも一苦労だからなぁ
個人的にはイデオロギーあたりの改善をして欲しいけど来るんだろうか
ガチ史実ソ連は工場生産力と対歩兵攻撃力20%ぐらいの補正がつくNFが41年以降に取れそう
タンクデサントってこのゲームでやろうとするとどうなるんだろ
伊で英を食べたら「インド人民軍」のNFをとった傀儡インドが連合国インドとコミンテルンインドに別れて内戦始めたよ
宗主国(笑)は蚊帳の外、ナンテコッタ/(^o^)\
ぼくのかんがえたさいきょうのじゅうしんこうげきドクトリン
○戦術「全縦深同時打撃」を有効化
条件:砲兵師団、航空優勢
効果:戦術ダメージ+50%、敵の増援不可
○戦術「無停止攻撃」を有効化
充足率へのダメージ増と引き換えに指揮統制率へのダメージを減少
○戦術「波状攻撃」を有効化
条件:指揮統制率ほぼ満タンの予備師団
効果:増援確率大幅増
ここまで妄想して思ったけどプロヴィンス単位でチマチマ発生するイベントじゃあ意味ないなあ
指揮力消費して軍団とか軍集団単位で発動させるコマンドにしないとダメか
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が >
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド >
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン >
ス
ド
大
戦
略
スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
http://2chb.net/r/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイがゴロゴロいるっていう事だよ、みんなはどうする? >>178
歩兵師団が戦車の速度に合わせる(歩兵師団と同数の戦車師団が必要)とか?
解禁にはドクトリンとかタンクデサント可能な戦車研究するとかも必要だと思うけど >>178
案1)戦車の派生型でやたらに人的消費するフレーバーユニットを作る
案2)歩兵は戦車の速度を下げないが移動だけで充足率が減る、みたいなディシジョンを作る >>166
今のソ連はデバフNFがある一方で取る価値のあるNFがほとんどない有様だから、今以上に悪くなることないと思う。
真ん中のツリーなんか丸ごと要らんだろ。 そもそも普通に押し込まれて負けてんだから
縦深攻撃の問題でもない気がするんだよなあ
ライン戦から一部が攻勢に出てというのが従来の戦闘だったのに、ライン丸ごとが攻勢に出たのがすごいんじゃないのか
ソ連はプレイヤーならNF有効利用できるやろ
トルコ戦争ふっかけて粛清ペナNF消し研究枠、どんだけ緊張高まってもNFで(ほぼ確実に)バルト3国喰い、人的3%⤴︎
クソなのは210日かかる反〇〇〜だけじゃね
たまにソ連をプレイして思うのは、これスターリンおじさん最初からいなかった方が強いのでは?
史実でもスターリンいなかったらもっと楽に勝てたのでは?
大粛清せずに国を一つにまとめて重工業の発展も成し遂げられる人物がいたのな
ら
つまりはhirohitoがソ連のトップだったらドイツなんてカスだったやろな
っていうかフランスでもどこでも7大国のどこでもhirohito いたら史実壊れる
>>188
現行の前線システムだとどの国でもいつでもバグラチオン出来ちゃうからね…
ソ連だけ軍集団の上に方面軍作れて指示出せる…とかだと流石にあれか >>182
それだ!>ドクトリン
それ自体のバフでもいいし戦術解禁でもいけそう インドの
・ドイツに助けを乞う→拒否
・地獄に落ちろ
・ソ連に助けを乞う→拒否
・地獄に落ちろ の流れ草なんだが
何回やっても即落ち2コマになるんだが、史実AIだと無理なのか
ドイツNFの史実ルートでもIFがある丁寧ぶり
他の国もこれくらいとは言わないからもうちょっとこう……
初期のとWtTがダメなだけで他はよく出来てると思うが
汎用ファシは中小国用だからこそ割合的に強く設定されてると思った方がいいのでは
独ソ戦のドイツ勝利は三回に一回ぐらいでちょうどいい
ドイツが強すぎるってのもあるけどソ連イギリスアメリカを強化してほしいなぁ
ソ連強すぎワロタ
次は何処攻めようか コロンビアで実績解除のついでに資源狙いでコミンテルンについて欧州戦線に参加したけど
45年時点で自国だけでイタリア半島占領と6Mぐらい犠牲者与えてるのにもうソ連降伏しそう
現バージョンだと中小国で連合側に勝たせるのも大仕事だわ
このあとカナダとアメリカ経由してメキシコまで同志を迎えに行く予定なので
ソ連NKVDの「破壊活動費:-50%」て恐怖公とは全く違う効果なのね…
最近また始めようとmtg発売直前から復帰したんだけど
何か大きく変わったりした?
mtgの内容は知ってるからそこ以外で
>>190
当時のソ連という国にとってスターリンは良い指導者だったと思うよ
文民統制破壊しようとしてたトゥハ一派と市場破壊した富農どもの粛清はどの指導者だろうがぶっちゃけ不可避だったし
重工業化で独ソ戦勝利の原動力を作り上げた
国民、特にウクライナ地域にとっては地獄だったろうけど 独ソ戦でドイツ勝率99%、しかも大抵圧勝するようになった
あとスペイン内戦はプレイヤーが介入しないと国粋が必勝
>>210
ありがとう
AI同士でドイツ必勝するくらい差がついてるのはちょっとビビるなぁ あといつのまにかソ連の現代戦車速攻研究は出来なくなった
まあ当然だけど
ちょうどソ連の話題になってるから聞きたいんだが
理論家枠のトゥハとかジューコフについてる大量突撃ドクトリン+15%って研究速度の話でいいんだよな?
効果値なのか速度なのか明記ないからわからん
共和派は前はほぼ勝ち確定だったのに、どうしてこうなった
共和派が勝って文句出るのは当然だがなんで国粋派が勝っても文句言うのよ
米帝が西部戦線をキチンと作り上げればいい感じのバランスになりそうなんだがな
ソ連初手ベルギーの動画ってある?海外のやつでもいいんだけど
連合はもっとドイツに圧力かけて
フランス即死してからおとなしすぎ
民主主義国家だと兵の犠牲は支持率に直結するから
犠牲が多くなりそうな第二戦線の形成は早期にはしたくないのだぞ
ソ連がドイツ陸軍の大部分を引き受けて損害を出した上で
膨大な物資と兵力を積み上げて欺瞞作戦で上陸地点を間違わせてやっと上陸できる
なおノルマンディー上陸戦での損害……
共和派スペインがコンスタントに勝つのは論外だけども、国粋スペインが1937年中に内戦終結させちゃうのも違うんだな
今のドイツは沿岸に師団置きまくって対ソ連戦で人的と装備溶かしてないと上陸してもすぐに追い返される
史実だとオーバーロード作戦に先行してハスキー作戦を行うつもりはなかったらしいけど
イタリアで包囲殲滅→北仏上陸でサンドイッチってHoi的にはすごくやりやすいムーヴなんだよな
日中泥沼化は擁護できんわ
史実通りなら何してもいいわけじゃねぇぞ
今のドクトリンってデフォが300日くらいだから
250の専門家を雇えば15%で45日くらい短縮
150の汎用のほうでも10%で30日くらい短縮なんだよね
・・・これ専門家に政治力100アップする価値あるかなあ?
日中戦争はAI同士ならそこそこ泥沼
プレイヤーや義勇軍が入れば圧勝の良い塩梅だとおもうよ?
>>226
ドクトリン二重研究バグのときだけ輝いてた nkvdやトロツキーと恐怖公の破壊活動バフって全然効果違うのなソ連はもうnkvdルートだけ通るかも
あれ戦争中にインフラや工場が壊れにくくなるとかだと思ってたけど
実際のところよくわかってない
いつも軍の回復ルート取ってたけどNKVDルートてそんな効果なのか?
>>232
NKVDには他国へのクーデター工作に必要な政治力を半減する効果があるんだが、何故か正当化コストまで半減してる
バグかもいれない 日本の軍国主義以上の国民精神だな…
しかもファシズムになれるわけでしょう
>>226
それが一番下まで10個くらいあるんだから、早期に雇えば最終的に1年分の短縮になる
…ただ戦争始まってから陸軍経験値で飛ばしまくれるから、実際は半年くらいの短縮にしかならなさそう ドクの理論家って-7%と-10%だった気がするんだが。
3%しか変わらんから実質雇用の価値はなかったと思う
>>235
今だと最初の1つ目以外は経験値溜めてから研究することがほとんどだから
余計に専門と汎用の差が小さくなるのよね・・・
政治力100の差で全部研究して60日差が出るかどうかって >>236
1.6.2から10%と15%に上がったんだよ >>236
MtGで陸ドクが伸びたときにこうなった
ほうほう、なるほど
前までは3%の差だから、特化雇う方が却って遅くなるのが流石におかしかったからか。
でもさすがにグデ公は追加効果が優秀だから外せんな
昔とは計算の仕方も違うから単純な比較はできんけどな
昔は研究コスト削減だったけど今は研究速度上昇
グーデリアンいるドイツって陸軍長官2人雇えるようなもんだよなこれ
実際
国防軍最高司令部
と
陸軍総司令部
と二つのトップがあったから……
陸軍省と海軍省と参謀本部と軍令部と関東軍と政府と国家元首と軍のトップ違う上に喧嘩してる国の話する?
その点ソ連は陸海空の全軍の最高指揮官はスターリンおじさん一人で
これに加えて経済や外交の最高権限もスターリンおじさんだったぞ
陸軍はいらないっていったのに
海軍のメンツのためだけに無理やりペリリューに突っ込んで壊滅させられたアメリカ海兵隊の悪口は辞めろ
フランスでヨーロッパ連合成立させる方法ってあるの?
一旦赤化かファシ化した後に米英に宣戦布告、ぶっ潰した後に内戦して民主化とか?
ソ連で初手フランスって出来るかな?
航続距離的には共和スペインに軍事通行権貰えば行けそうだけど
>>253
無理や。制空権取れないからフランス軽空母と戦艦部隊にボコボコにされるぞ〜それならベルギー海軍0→フランス、空挺イギリスでええ ソ連のdlcが出るならできればだけど
偽物のアナスタシア・ロマノフ皇女殿下を擁立した元白軍反乱ルートもほしいな
現代だと死体が確認されてDNA検査でも否定されたロマノフ生き残りだけどifならいいだろう
>>255
・キリル大公→ウラジーミル大公
・ドミトリー大公→ポール・イリンスキー
の三択くらいで ロマノフ王朝復活したら、ラスプーチン政治顧問でやとえる様にして欲しい
実は死んだことにしてたなら白軍の英雄達がゾロゾロと!
ラスプーチン
浪費家 消費財+5%
怪僧 人的資源毎月の増加+10人
政治への口出し 安定度-10%
もう未来からの使者ウラジミール・プーチンも入れて良さそうだな……
支援装備って必要ある?
不足した状態でも特に問題無さそうなんだけど、何かメリットあるの?
史実AI中共で初期拡張なしプレイしてみたけど、連立政権ルートならめっちゃ楽だなぁ
盧溝橋までに国民党を吸収できてAIの介護しなくて済むし
国民党プレイと大差ないのが難点か
支援装備に限らず充足率が下がれば下がるほど師団が弱くなる
格下相手なら支援装備がちょっと不足したくらいじゃ問題ないけど
格上相手に戦う師団が充足していないと致命傷になりかねない
>>265>>266
そうなのか…
中小国では下手に支援中隊付けない方が良さそうね。ありがとう >>267
そうじゃないだろ
中小国だからこそ人的資源の利用効率上げるためにも支援中隊積極的につけるべきと思うがな
野戦病院は人的の消耗と練度低下を軽減する
工兵は塹壕補正きっちり上げて師団を固くしてくれる
中小国でも標準NF進めて軍需増やしていけば歩兵装備の生産量はそれなりに増える、むしろ人的が先に底をつく デバフというか充足してれば加算されるはずの数字が加算されなくなるけど人的資源だけはきっちり消耗するので
充足させないならさせないでテンプレから除外するべき
こんだけ大砲余ってんだから支援中隊つけようってやると一気にマイナスになって青ざめるの好き
大国なら全師団同一編成で平押ししても良いけど、中小国は攻勢用の高価な師団と前線形成用の安価な師団を使い分けないと全て足りなくなる
大隊は幅が3とかいうすっげぇ微妙な数字だからな
対空砲か対戦車砲付けるならいいけど
1.5あたりで弱体化されて以来砲兵と優勢火力は使ってないなぁ
あれからまた数値戻ったりしてないよね
ExpetAIでちまちまやってると、戦車の消耗がつらくて大量突撃の歩兵+CASの形に落ち着いた
なんか特に不満がない不思議なドクトリン
優勢火力は砲兵大隊に工業力が結構いる割にいまいちパワー感じない
1.7以前は騎兵でボーナス両取りからの重戦車派生混ぜて装甲ボーナスもらいつつ大規模で計画ボーナス貯めてた
今は歩兵に戻したけどやっぱ砲兵よりは戦車入れた方が強いように思う
火砲造るコストでcasなり戦車なりを造ったほうがいい
歩兵で攻勢の主力担わせることはないから別に砲兵いらんのだよな
耐えて時間さえ稼いでくれればいいのだから寧ろ小銃だけ持たせて防御高めた方がいいまである
傀儡師団の補充って本国の人的使うのか?
チェコで蘭印の人的で作った機甲師団をソ連に突っ込ませてたのに、気づいたら人的ゼロになってる
あと同じ編成なのにやけに弱い気がするんだが、遠征軍と同じく使用側のドク補正は乗らないの?
なんかwikiにも書いてない細かいとこでよく分からんこと多いわ
1.5時代に買ってしばらく砲兵2の20幅テンプレ使ってたけど中途半端でコスパ悪いという評価に落ち着いたわ
あんな半端な火力じゃ攻勢には使えないし守るだけなら要塞塹壕とオール歩兵でなんとかなる
結局相手を降伏させるまで終わらないゲームである以上は攻勢に出るためにも戦車とトラックを作る方が賢い
よっぽど戦力差ない限り正面突破して散らしていくのはキツイから、穴作って誘って包囲して殲滅を2〜3回してるなぁ
必要なのは歩兵装備3〜4と自動車だけだわ
>>282
ここ見りゃ全部載ってるぞ
てか人的ゼロなら師団の充足率も下がるんだから弱くなる >>278
大隊は歩兵オンリーであと工兵と余裕があれば偵察と支援対空砲
戦闘は基本的に自分からは仕掛けず戦車なりで前線に空いた穴から浸透することと壁を作ることに専念する
例外的に自分から戦闘を仕掛けるのは敵が浸透先の空きプロビに移動しようとしているのを妨害するときと
敵が味方師団を攻撃してて統制値が0になりかける寸前のところに側面攻撃するときのみ 傀儡から徴兵するとき最初にテンプレいじってから複製すると宗主側の人的が使われるバグあるからまず何もいじらないで複製して宗主側に移してテンプレ変更しないとだめだぞ
幅20の機甲師団1つ作るのにかかるコストで歩兵7砲2の師団が7〜8個作れるってのがね・・・
もちろん支援中隊入れるから実際は6倍くらいにおさまるだろうけど
あと人的足りない米英ついでに仏は7:2のテンプレ歩兵より優勢火力で歩兵4砲兵4のが良いんじゃないかなって思ったり
重自走対空いれるなら歩兵5砲3重自走1対空か
よくあるミス
傀儡師団を改変して複製→全部自国の人的になる
傀儡師団を複製してから改変→傀儡度に応じて人的割合が変わる
これは本当によくやる
戦車なら装甲と砲 機銃2〜3付いてて走れるって考えるとけっこうお得
砲兵10歩兵5の40幅砲兵師団と機甲師団とトラック師団を並べて計画ボーナス溜めてから突撃するともう気が狂うほど気持ちええんじゃ
砲兵と支援砲兵って必要な野戦砲の数が1/3のくせに戦闘力は60%もあるのな
これに優勢の支援砲兵ルートいくと+50%だから実質火力は9割か・・・
もちろん砲兵大隊ルートなら砲兵に+10%かかるから結構な差は出るけど
一番ずるいのは何故か支援中隊全部に指揮統制+20入ることだよな
砲大隊にも指揮+10くれよ
>>210
Steamサマーセールで買ってから
なんでもっと早く買わなかったんだと後悔するくらい楽しくて遊びまくってるけど
20回ぐらいいろんな国でやっても独ソ戦でAIドイツが負けたの見たことなくて
いっつも完膚なきまでにソ連を叩き潰すの見て
ここの住人に聞こうかと思って来たらバージョンからそうなったのかぁ
HOI2やってた時は独ソ戦でAIドイツが一気に攻め込むも
大抵アホなAIの機動とかで人的資源を失い徐々に形勢変わってた印象で
時折AIドイツがビターピース勝ち取る感じだったけど
HOI4のドイツは膨大な人的資源があるのね・・・ 現実でも社長直属課長とただの課長じゃ組織の序列が同じでも待遇が変わるだろ?
当然やる気も桁違い
戦国なら足軽でも徴集された足軽と
金で直接雇われてる織田足軽じゃ動きが違うのと同じ
大名が潰れても前者は元の職に付けば良いが
織田足軽は失業するから必死に戦うてきなやつ
砲兵大隊は20幅なら2個、40幅なら6個は使うけどなぁ
機甲師団大々的に用意できる国以外は
ー歩兵師団で防御して相手の装備人的削ってから反転攻勢なんてよくやるけど
歩兵大隊オンリーだとしっかり防御できてもさっぱり相手が削れん
砲兵そんなコスト重くなくない?
燃料あるから機械科も中小国だと進めにくいし
歩兵8砲兵1重対空1がやはり鉄板、なんなら歩兵9重対空2で砲兵いらないまである
ドイツみたいに機動戦取るならそもそも野砲研究しない
そしてマルチは野砲より対戦車砲のほうが重要(研究面倒くさいならコスト増えるが重駆逐で可
たまには冷戦時代も、とソ連で戦後を遊んでて気づいたらチェコスが真っ青に
なんで非連合のコスタリカやキューバがクーデター仕掛けてくるんですかねぇ・・・
工業力の程度にもよるけど、中小国プレイだと機動戦ドクトリン取って僅かばかりの機甲師団揃えても、
戦線に開けた穴から流し込む後続の自動車化師団まで揃える余裕がない
それよりも比較的低コストで砲兵マシマシ対人火力ドーピングして、
戦線全域で相手の充足を削りとれる優勢火力の方がやり易い気がする
ドイツ裏切るタイミングがいつも難しい
東部戦線放棄してでも戦力戻してくるのは確かにわかるんだが、ソ連の押しが弱すぎて挟み撃ちにならないのが辛い
相手の突破値や防御値をこっちの攻撃が上回っていれば大差ない結果になるんじゃなかったっけ?
砲兵中隊を大隊に変えたところで、上回る回数が増えるかっていうと微妙な気がする
それなら割り切って下回った状態で戦うってことでCASと歩兵でもよくない?っていう
まぁAI相手なら何でもいいっちゃいいんだけど
独ソ戦始まったらソ連の小銃レンドリースしてれば簡単に共倒れ狙える
連合が上陸できるようならドイツも充足スカスカだから割りとあっさり潰せる
日本やってて気がついたが流石に重自走対空砲を日中戦争までに揃えるのはきついな…
航空機もいいんだけど、1000機事に燃料が60くらい必要なのが中小国にとっての辛い
ルーマニアとかが併合できる国ならいいけど、北欧とかの近場に油田がない国は輸入する以外ないから陸軍強化も重要になる
前に出てた偵察隊仕事してない疑惑って結局どうなったの?
>>307
枢軸入りして重戦車の研究早めても数十師団分揃えるのはつらい
戦争中にちょっとずつ切り替えていこう
もしくは初期からいる自動車師団に自動車牽引砲兵をつけて一気に突破、包囲で ソ連で初手フランス成功したわ、開戦までに共和派が北部の港を握っている必要がある運ゲーだが
>>312
独立保証が飛ぶか連合入りすると思ったがまとめて食えばいいのか…
独伊の初手フランスルート劇的に変わりそうだわ >>304
こちとらチェコでやってんだよ!
初手オーストリアは時期的に間に合わないし え!?
マルタ共和国スタートで地中海世界征服を!?
>>315
チェコスなら枢軸よりは民主独自ルートつおいぞ〜
なんといってもNFで2カ国に宣戦できて、ルーマニアとユーゴと同盟結べる
(ただ、ユーゴは戦線簡単に抜かれるからハンガリーとブルガリアの工場は考えて使わないと即崩壊する) NF宣戦は一応枢軸でもハンガリーをダンツィヒ前には確保できるのと、同盟相手のメンツが微妙な気がするんだがどうなんだろう
ユーゴ同陣営なら、38か39には対独戦必至だが、英連合吸収してない状態でやり切れるの?
戦闘機1000機揃えればチェコス要塞は何年でも耐えられる
ユーゴが崩壊しないように誘い込み包囲用兵できれば1941には勝てちゃったりする
当然、お味方のユーゴは分裂の危険もありうる上、ルーマニアがいる限りSovietから宣戦される危険もあるからヒュージオスラビアぐらいの難易度かな…
フランスが死ぬまえにイタリア確保して行かないと厳しいかも
初手フランスの次ブリカスでカナダやオーストラリア、ニュージー南アに
戦略爆撃機飛ばしてるのに講和会議に出てこない(1機ずつしか飛ばしてないせい?)
あと蘭印に宣戦してるのに英蘭死んでも蘭印とだけ戦争が継続される
たすけて!
講和会議に引っ張り出すには、戦死者が1人でもいないと駄目なんじゃなかったっけ?
後、蘭印はたまにある。ロードしてやり直すべし。鉄人なら詰みです。
違う
爆撃ダメージが入ってないといけない
空戦画面でダメージを確認して
イギリスの「バナナは食べ納め」みたいなニュースどうやったら出るんですか?
>>323
英国がイタリアと戦争継続状態で初期のアフリカ植民地(北部?)を失陥してないと起きる。
その他も条件あった気がするが大体そんな感じ >>325
え?マジ?
326の画像の時点ではとっくにイタリア滅んでたけど発生したんだけど・・・
アフリカの状況は完全に統一してたかリベリアが残ってるぐらい
確かにアフリカの領土は一度も失陥しなかったかもしれないけど忘れた 正直ニュースのポップアップって大体無視してたけどこんなのがあるならもっと良く読んでみようと思った
>>320
基本運ゲー、あと迎撃されてるならむり
数を増やせば確率は増えるはず
このようとなら略爆より術場がオススメ >>330
途中間違えたわ
・政策が「戦争経済」か「総動員」
だね
徴兵法「総動員」ってなんだ(哲学) >>326
こんなイベントがあること事態初めて知りましたよ。以外とフレーバーテキストみたいな感じのイベントもあるのですね アメリカ先生他のNF取り終わって暇だからってレッド計画進めるのやめてくれません?(イギリス並感)
アップデートで消えた新聞もあるから面白い
南京のやつとか
アメリカからしてみれば戦後社会の覇権を握れるならどちらが敵でもいいし……
steamでmodサブスクライブできなくなってる?
チェコ協商ルートやってみたけど、勧誘とか宣戦に一々時間かかりすぎてNF大規模徴兵と研究増加取るのがギリギリ、産業と要塞が全く手が回らんしこれ無理ゾ
久しぶりにドイツでプレイするとやっぱり主人公国家なんだなと思う
未だに1番遊ばれてる国だし、ここで弱くなったら批判ヤバいだろうしな
ルーマニアプレイで、ベッサラビアってソ連に渡すかどうかの選択し出ないの?
いきなり殴りかかってきたんだけど
60個師団じゃ守りきれんわ
>>345
でも無双するドイツがhoiやってる層に受けるものかねぇ
ドイツは普通にやったらかなり厳しい、くらいで丁度いいと思うのだが。
俺は正直今の陸海空を簡単に制するドイツには甚だ不満だわ いや自分でプレイする分には縛ればええやん
プレイヤーがやったら勝つのは当然だし
アルバニアでバルカン半島どころかヨーロッパ征服も可能だしな
まあドイツがというより他の列強が弱いのは分かる
カエル野郎はチーズ食って10ヶ国語覚えとけってことだろ(辛辣
まあ敢えてドイツ弱体化案を考えるとすれば
基本的に今のAIドイツが強いのは拡張できるからだよね、上でもちらっと出てたけど
1936⇒41で比べると英米は据え置き、ソ連はバルトと東ポーランド、イタリアはアルバニア
んでドイツはオーストリアチェコス西ポーランドベネルクスフランス
研究に差は出ないし資源もなんとかなる、補給切れもそんなに致命的じゃない
ならなら後は工業力の差がでるという単純な話
単純にドイツ弱体化よりもソ連新NFに合わせて補給の難易度上げたり冬将軍泥将軍強化の方がいいだろう
>>350
こういう擁護死ぬほど嫌い
ゲームとして成長すること、させること放棄してる考え方
Modあること、縛れることとバランス全く取れてないことは別問題 ドイツはフランスまで食べると工業力世界一位になるのがなぁ
列強が列強1カ国でも食うともう実質ゲームセットみたいなところあるしな
ドイツなんか史実モードでそれだから最強にもなるよ
>>357
俺はパラド社員でもなんでもないんでゲームの成長には関係ないし出来ないんですわ
まさかこんなとこにそんな意識高い方がいるとは驚いた わざわざ喧嘩腰な皮肉レスつけてスレの緊張度あげるのやめーや
そもそもWW2のゲームで火種が弱かったらゲームにならんだろ
かなり前のバージョンだとドイツが弱すぎてフォーラムとかでもかなり批判出てたし
ソ連のNKVDの方のNFで付く破壊活動火の-って実際何が良くなるんだっけ
前どっかで見た気がしたが忘れた
クーデター工作時間のはず
トロツキーも呼ぶと相乗効果で超短時間でクーデター工作完了するらしいぞ
>>355
連合自治領に空爆できる位置に植民地があるから工場0にしても攻め込む価値がある >>368
その言い方は語弊がある
以下の両方の効果がある
1.クーデター工作の実行までに貯める必要のある政治力が削減される(これにより時間も短縮)
2.正当化コストと時間が削減される 単純にアメリカやソ連のICを史実に近付けるじゃだだめなのか?
元々はこの2国を史実通りのICにするとゲームにならないからという理由で何分の一かに弱体化させていたはず
今連合側が弱すぎるというならここを戻すのが手っ取り早い気がするが
資源が異次元に消えるシステムと小銃ばっかり作るシステムをどうにかすれば粗方解決しそう
ドイツ簡単すぎて詰まらんと思ってたがEXAI入れたらいやーきついっす
空は捨てて戦車作るべきなのかな
とんでもない量の戦闘機飛ばしてくるんだけど
WOTやってるリア友にHOI薦めたら
アルデンテの森突破とか再現できるのかって聞かれた‥
WOTってパスタが生えてるステージがあるんだな
バランス取るにしても小さくまとまるより大きく拮抗した方が良さそう
こういうゲームはストイックなプレイヤーが多いのかと思ってたがデータ的にはそうでもないし、変にバランス重視するよりざっくり史実に近づけるべきでは
>>373
ExAIの消耗は半端ないから戦車の方がキツイと思う
装備補給まで一か月弱かかることが多く、戦車で突っ込んだら装備不足で装甲がいつの間にか消滅してて惨敗し、充足度激減するのも珍しくない
航空優勢とれないなら迎撃だけでもして、相手の戦闘機とCAS削っていかないと結構やばい 3は知らんけど2に比べて非中核ペナルティーが殆ど無いよね
>>374
イタリア軍がアルパイン線を迂回するために突破した森だぞ
俺は詳しいんだ ExAIでもやっぱりドイツが強いけど燃料と補給の関係で以前のような無限に追い越し殲滅してくる光景はなくなった
ドイツでマジノ線迂回するのにドーバー海峡通るプレイが面白すぎるわ
パラドは独ソ戦をドイツが勝ってソ連全土併合を目安に設計してるからその意味では狙い通りのバランスになってる
問題はソ連敗北を防ぐために英米が支援したりフランス上陸を行うという部分がまったく狙い通りになってないところ
AIの上陸は基本へただしイギリスがあんまり頑張らないからな()
レンドリースはともかく上陸はクソ真面目にやってると思うけどな
上陸したら枢軸軍100個師団くらいくるんだもん、そりゃAIには無理でしょ
AIは同盟領からの上陸作戦を立てないから今のままでは一生まともなノルマンディーは発生しない
北米からノルマンディーに上陸作戦引いたところで逐次投入の繰り返しで成功するわけがない
HoI2の頃はブリテン島に大量の米軍がノルマンディーに備えて駐屯したのだがな
観戦みたらわかるがしないぞ
あいつら律義に自国領からとんでもない航路伝って上陸計画伸ばしている
いやセーブデータをAI側で開いたらやってるがw
例えば北アフリカの仏領から米軍が南仏に上陸とかな、AIいじるMODは入れてない
海軍周りは100%おかしい、ソ連海軍で英仏相手にレニングラードからロンドンとノルマンディーまで制海権確保できる理由が不明
本国が攻略されてるのに必死にクリミアやコーカサスに戦闘機飛ばしてるし
ドイツ弱かったら英仏が簡単すぎて面白くないとか言われそう
もう皆石と棍棒で戦わせればいいんじゃないかな
ドイツ強すぎ問題は44年シナリオと45年シナリオを入れれば解決すると思うんだ(^o^)
一応アメリカは史実っぽい上陸戦はするにはするけど、数が少ないんだよなぁ。
NFで上陸部隊を召喚するような奴がないと、なかなかノルマンディーっぽくならないと思う
ちゃんと同盟国領から上陸作戦するんだよなあ
問題は上陸してもそれをなかなか維持できないこと
AIに前線指揮任せるとゴリゴリ押してくれるのに自分で指揮すると負ける悲しさ
いくらなんでもおかしい
計画準備攻撃ボーナスってもしかして自分で指揮すると入ってなかったりする?
ゲーム内のマンパワーって単語は性差別的表現だから変更しないと(使命感)
>>395
入ってる
基本的に手動の方がいい攻勢重点を選べるから押せるはずなんだが 独ソの強さのバランスをどっちに振るかはパラドの判断の問題なんだろうが、
個人的にはユーラシアの覇者はドイツよりソ連の方がラスボス感あって最終決戦で燃える
ドイツの大ゲルマンって、ロシアの都市の名前を変えるとかなんとか、あれで達成出来てるの?
首都の名前ベルリンのままなんだが。
計画ボーナスは手動操作したらあっちゅうまに消えるはず
>>396
マンシュタインとかマン社とかドイツはやっぱり差別主義者だな! >>391
でもそれやったら冷戦期向けの研究入れないと
後半(特に研究部門で)暇になるのでは >>400
つまり計画ボーナス>自分の操作
だからAIが戦うと勝てて自分でやると負けるのか
つっても独ソ戦みたいに長大なプロヴィデンスにまたがる戦争だとキャパが追いつかないよー >>403
長い戦線になるなら、時間の速度を3か2にするか、定期的に時間をとめないと間に合わない
それでもAIより上手く動けないなら、純粋にHOI4の操作が得意じゃないんだと思う >>377
ありがとう
今まで触れたことないレーダーでも建ててみるか… >>403
手動と自動攻勢で特に何か戦闘で変わることはなかったと思う
操作に自信ないなら、戦線を平地まで引き込むなり押し込むなりして移動させてL型にし、戦車でぐるっと包囲殲滅するのがいいよ
特に難しいことないし、さっくりできて気持ちがいい 独ソ戦ほどの規模なら歩兵は壁としてしか使わん
計画ボーナス貯めて突破するのは戦車の仕事
今は攻撃線じゃなくて先鋒だったか、が攻撃線よりちゃんと動いてくれるからそれに任せればいい。
相変わらず分断して戦線切れると戦略移動繰り返すし、第三国と戦線くっついたらそこに留まるアホムーブかますけどな。
>>393
NFでの召喚って史実AIだと何かあったっけ?大和型とかだけ?
アメリカ内戦の義勇軍とかはNFと言えばそうだろうけど >>410
地上部隊追加はDLCで固有NF獲得したとこなら大体ある、インドのグルカ兵とか。
アメリカ様なんだから、海兵隊師団と水陸機械化師団合わせて20個師団をブリテン島に召喚とかあってもいいんじゃないかと思う。
ドイツ側でも、対露の次の山場が出来たら面白いだろうし。 ルーマニア・ハンガリー・ブルガリア「ドイツちゃんとはズッ友だヨ!」
カミカゼ空母強い理由は敵艦を確実に拘束できるのと余計な輸送船を攻撃しないってのがあるのか
よく聞くカミカゼ空母って空母だけ分離して空域にカミカゼして艦隊戦闘中の味方を支援させるってこと?
攻撃は一回しかしてくれなくなるんじゃ?
>>416
港停泊系以外の指示(打撃以外ほぼ全部)は海上で任務を遂行しながら航空隊に指示を出せる
何も指示しなくても会戦すれば攻撃するけどカミカゼ指示してればカミカゼする あと航空支援任務じゃないから1海戦で残弾と目標がある限り飛んでいくってのも強い、エースの発生確率も尋常じゃないし
惑星hoi4のカミカゼは人が死なない人道的カミカゼだから
帰りは泳ぐことになるけど
久々に復帰して遊んでるけど、ドイツが強すぎと言うか連合が弱すぎと言うか
とりあえず、陸軍経験値が少なすぎてデフォの師団しか組めないのなんとかしてくれ
40幅なんて無理
>>403
プレイヤー操作でありがちなのが、攻撃地点を絞りすぎてA Iの増援が間に合うのがあると思う
A Iの攻勢は、全戦線で半分くらい赤でも構わず攻撃して複数地点を突破して、結果敵A Iが対応出来ない傾向がある
まあ、最初のプロビンスを突破してからの動きは非効率だからそこを手動操作で補うのがいいと思う >>421
日中戦争に観戦武官を送れば陸軍経験値が沢山手に入る(要WtT)
それでも足りない場合は中華民国に自国の装備品を送ると装備消費によって陸軍経験値が手に入る
他国の装備だと駄目だったはず >>421
ファシストと赤は中国に毎月2000丁くらい銃をレンドリースし続ければめちゃくちゃ経験値が余る 観戦武官は政治力もったいないからレンドリースおすすめ
欧州を支配したドイツとアジアを支配した日本の観戦武官にケチ付ける小国の度胸たるやもう
初手フランスして7大国どころか東アジア以外併合したのに挑発してくる国だってあるんだぞ
>>424
イギリスだとそれで少しは増やせるけど、アメリカだとNF次第って感じかなぁ
史実ルート+ちょっと仮想が好きなんでそれだとつらい
ソ連が喰われて絶望しか残らない
イタリアすら上陸したらすぐに30個師団ぐらい送ってくるし昔のバージョンよりものすごく歯ごたえがあるね
連合で史実プレイは難しくてやりがいはある
>>425
毎月2000丁も送るのか
もったいないから旧式やら他国からのもらい物とか各装備20ずつぐらいあげとけばいいかと思ってたわ。すくなすぎたw Man the Gunsのリリース後に復帰したけど、
海軍がかなり面倒臭い気がする。
艦隊にブラ下げる部隊を1個ずつ作らないといけないのか?
大して便利じゃないけどテンプレ作成がある
それにいくつも部隊作成するのは船団護衛と通商破壊くらいだしなぁ
>>432
>>433
情報さんくす。
チマチマ頑張ってみるよ。
あと母校の機能なくなったんだな。
結構気に入ってたんだけど。 >>435
設定しておけば空きがある時に予備から自動で補充する
訓練前の新鋭艦をどんどん持っていっちゃうけどね 通称破壊や海上護衛用の連中は登録しておかないと補充が面倒だからね
水上打撃任務だけで制海権とれるのやっぱおかしい気がするなぁ
遠くの港に居ながら100隻以上の艦隊から制海権を奪い取れるって何なんだろう
主力部隊がいるらしいという噂だけで敵が避けているから
現存艦隊主義といってのう
そこら辺に戦艦がいるときくと警戒するのじゃ
ティルピッツとかがいい例かもな
レンドリースで送られたやつを別の国に横流ししたらどうなんの
M1ガーランド3万も要らんのだが。
>>443
デメリットはある 傀儡国の自治度は変わらないなど 他国の装備は傀儡ポイント貯まらないし、経験値も手に入らないのかな
>>439
そういうやり方を艦隊保全主義というらしい、実際にそれで制海権を握っていたww1だけど 上陸作戦に制海権一定以下でも指揮力使って強行するみたいなのがあってもいいかも
艦隊保全主義で自国周辺の制海権を取るならともかく
敵国沿岸の制海権取るのどうなん
>>447
近くならまぁいいんだけどねぇ
日本なんか樺太の港から台湾あたりの制海権とってくるし・・・ まあいつ艦隊が来てもおかしくないという怖さが精神攻撃するから…
艦隊のいる海域と割り当てられている海域の距離に応じて制海権が減衰するようにして、港にいるときは隣接した海域以外は更にペナルティとか
海軍は空母、主力艦は魚雷カバー条件で最適数あるけど軽巡以下はどうなんだろ
多すぎたらポジション値とか下がるだろうけど最適な数は一体…
出航から3日以内に到着する海域みたいに、時速に比例して距離を決めたりしたら良さそう
実際ウスノロ艦隊なんて来たら流石に分かるし
>>453
めんどかったら自動割り振りボタン押してそれをテンプレにしたらいいぞ。
それで大きく狂うことはないと思う。
なんなら主力艦全部解体してオール軽巡でも良い オール軽巡はねえわ
海軍は上陸支援砲撃のためにあるんだよ
確かポジション値補正してくれるスキルが一番使い勝手良いんだっけか
艦砲射撃は-25%程度だからなぁ
戦艦のコストを考えたら上陸作戦でしか使い道はないし、上陸作戦すらaiの隙をぬって上陸するから使わねえな
ソ連でぼくのかんがえた最強の戦艦艦隊をつくったけど
バフないからエアカバー用くらいに思ってた空母と軽巡が殆ど沈めていって悲しい
MtG出る前は海ドクは基地攻撃、空母量産しかしてなかったけど、
艦船設計機能実装されてからはロマン求めて巨艦巨砲主義を貫いてる
トロツキールートでNKVD取るのって第四インターナショナル設立からの大粛清やればいいのかな
戦艦作るコストで術爆刺して上陸支援させた方が圧倒的に捗るぞ
上陸するだけならぶっちゃけ大量の素海兵に強攻させて航空機で削るだけでいい
だったら大量の上陸部隊と術爆と戦艦つければいいだろう!(米帝並感
海兵ってどんくらい作ってるもんなの?上陸時の戦闘正面幅埋まればいいかなって思ってたけど
というかトロツキールートで内戦起こすとシャポシニコフとヴァトゥーチンとマリノフスキー持ってかれるのね…なんか悲しい
ソビエトの将軍とか掃いて捨てるほどいるから元帥以外はわりと誤差
輸送艦全滅させてアフリカで補給途絶してるのに、枢軸が全く補給切れせずピンピンしてるのは何やねん…
ソ連やる時は日中戦争真っ最中の新疆に宣戦布告して中国の領土を掠め取っちゃう
たくさん陸軍経験値手に入る
補給関連はバグがあって、包囲してもいつまでも補給されたりってことがあるらしい
リロードで直るって話も。体験したことないから、分からんけど
>>470
イタリアの山の中にVPなしで十数個師団こもられたことはあるな ソ連の将軍は騎兵指揮官だけ持ってる人がクッソ余るイメージ
大粛清で粛清せず内戦終わらせるとアホみたいな数の将軍がニートしてる。二三人イタリアに分けてあげたい
>>472
今まさに起きてるんだが、場所でいうとギニアらへんに独伊の15個師団くらい、港が全部落ちて孤立してるのに全く補給切れしてない。
こいつら植物から燃料でも作ってるのか ギニアなら青々したジャングルがあるだろうし草食民族なんだろ
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が >
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド >
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン >
ス
ド
大
戦
略
スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
http://2chb.net/r/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイがゴロゴロいるっていう事だよ、みんなはどうする? 兵士がエドさんやベアさんばりのサバイバル術持ってたら楽勝
つまり特殊部隊を上限まで研究しろ
>477
バナナとパイナップル、パーム油には困らないぞ良かったな
あとは空輸だっけ?のシステムもあるんだっけ
自分で意識した覚えがない
指揮値をバカみたいに消費しやがるから使わなくなったな空輸補給
>>480
見てください、敵兵の遺体です
あまり気は進みませんが…貴重なタンパク源です 寒い地方ならともかく熱帯だと死体とかマッハで虫や小動物が食べるし腐って虫が沸くから・・・
虫がわく?良質な栄養がとれるやん、よかったな
ガチな話、ちょっと前の海軍はそういうレベル
このゲームの日本軍はノモンハン事件からちゃんと教訓を得られるくらい優秀だから
>>486
ウジの沸いたクッキーは美味しいって水兵がいってた >>487
アンチ乙
史実でもちゃんと「ソ連に単独では仕掛けない」という教訓を得たぞ >>465
渡河や河防衛にもバフが付くから、上陸だけに使うのは損だぞ 京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が >
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド >
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン >
ス
ド
大
戦
略
スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
http://2chb.net/r/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイがゴロゴロいるっていう事だよ、みんなはどうする? >>490
海兵や空挺を1大隊だけ混ぜるみたいな編成は見たことあるけど違和感が強くてできん AIって打撃任務ばっかり使うんだな
哨戒がドーバーにしか出てないからソ連でも北海から乗り込めたわ
将軍をクビに出来るMODとかないかなぁ。
将軍ガチャいっぱい回したい。
謎補給を得てた奴らの件だが、敵側視点に入った瞬間補給切れで死にかけてる
日本中国間に謎の次元の狭間があるのは知ってたけど、アフリカにもあるのかよ
24個師団乗せた船団がボカチン食らって全滅した時将軍だけは助かる謎は解消してもいいな
人材不足が加速するけど
hoi人は一兵卒なら己の死すら厭わない戦闘狂だけど
将軍になると死守命令だしても逃げ帰ってくる敗北主義者になるから…
気づかないうちに1個師団消え去るだけでもストレスなのにドイツ第6軍降伏みたいなことがあった日には・・・
前にも将軍死亡とか包囲時に捕虜になるとかはここで話されてたけど、恐らくストレスにしからならないと思うわ
737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/26(金) 13:51:25.73 ID:g/UTz9i20 (PC)
> 711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 13:07:59.04 ID:zX6ICvFk0 [1/2] (PC)
> AKIRA氏への誹謗中傷回数が半分以下に減ったからいいんじゃない?
>
> これを挑発と受け止めてどれだけ鈴木ドイツ容疑者が
>
> 誹謗する気力を取り戻すか様子見ようじゃないか
>
> 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 13:14:21.14 ID:zX6ICvFk0 [2/2] (PC)
> 他店にも言えるけど、ミカドは特に常連客が一枚岩なとこがあるから
>
> 各自で防火訓練のイメトレやっといたほうがいい
>
> 鈴木ドイツ容疑者は10年以上ひきこもりだから放火しにくる可能性はほとんどないだろうけど
>
> 消火訓練と正当防衛の行使と避難経路の把握などのイメトレは各自でしっかりやっておくべき
>
> 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 22:23:13.59 ID:NUfZxAC/0 [1/2] (PC)
> 犯人が誰であろうと放火する奴が仮に現れたとして、阻止する側はその正当防衛とやらでできれば視力を奪うようにしてくれたら
> 今後出所しても犯行を企てられなくなるし、パソコンスマホに触らなければ不必要にストレスを覚えなくてすむ
なんかよくワカランけど
これを貼ると自分の目がくり抜かれるんじゃないかと恐怖して
書き込みが加速するみたい
俗に言う「加害者なのに被害者のような面をするやつ」だな
そんなに目が大事なら放火しに来なけりゃいいだろw
空海軍は人的消費ないくらいだし将軍が死ななくても当然
将軍は前線にいないかもしれない
安全で静かな執務室から書記官に囲まれて電話一本で指示出してるんだよ
まぁ怪我はしまくるが絶対帰ってくるからな
いやいや大将というのはこうあるべきだな
実際のところ最前線で指揮して戦死した大将や元帥なんてそうそうおらんやろ・・・
重巡や装甲空母みたいな使えない奴ばっかり取り入れて駆逐と和えた艦隊作ってみたが、やはりあからさまに弱いな
重巡は何やるにしても中途半端だし、装甲空母の装甲全然役に立たんやんけ
なんていうか海爆が主力艦狙い撃ちしすぎ
補助艦どんだけ増やせば主力艦の損害減らせるの
>>514
主力艦の航空被害減らすには主力艦が自分で対空値持ってないと仕方ない。
あと重戦を制空任務で上げとくとか
本当なら護衛艦が対空するもんだと思うけど、惑星はよくわからん 艦隊防空はあるらしいけど対空砲の改良とドクトリンを研究するごとに
その係数を加速度的に大きくすべきじゃないのかなぁ
実際には対空砲が命中してもなかなか敵機を落とせない中で
主力艦が副砲を直撃させて撃ち落としたって話もあるのにな
確か先代の猫八の自伝だったか
ちょっと上で特殊部タウの話が出てるけど山岳って作る意味ある…?
・海兵隊…上陸にバフ付いて渡河や湿地でも有利
・空挺…言わずと知られたプレチ兵科。包囲に塗り絵に大活躍
・山岳…お山で強い
輸送機と輸送船作る工業力無いなら選択肢に入る存在と思ってる
どうせ上陸は傀儡にやらせるから海兵も要らんのだよなぁ。
特殊部隊って純粋に指揮統制が歩兵より高いから、フィンランドとか師団が沢山作れない国家だと使う機会があったりする
重巡は哨戒任務とか通商破壊みたいな格下だらけの戦場では輝けるから…
特殊部隊はなあ
制限されるのはしょうがないけど、3種類合わせて全軍の大隊数の5%しか作れないのが辛い
せめて3種類で別々に5%で制限されるならまだマシなんだが
>>522
ドイツの初手ライン〜アンシュルスのために支援中隊ついてない山岳兵をひたすらってのは鉄板ルートだったなぁ 山岳兵は純粋に歩兵の上位互換だから
とりあえず作れるなら並べればいい
やっぱ資源もってる国は強いなー
中小国なのに民需が輸出で増えるもん
タングステンが足りないという理由で重戦車多用するからトルコはよく併合する
輸出的には誰も買わなくて笑えてくるけど
昨日EXAIのアドバイスくれた人ありがとう
戦闘機作りまくったらかなり楽だったし制空の大事さ思い知ってめちゃくちゃ面白かったわ
なお独ソ戦に時間かかりすぎてアメリカがハリネズミ化したもよう
>>534
超時空要塞には核攻撃が強いぞ〜指揮統制一気に削れるからたとえ50個師団1プロビにいようが進める 国防にも侵攻にも使える核くんちょっと有能すぎない?
世界こわれる
ユーゴデバフ精神ばっかりのくせにNF進めても結果的に大したプラスにならんのな。
初手内戦安定か
ユーゴの七つの国境〜のキャッチフレーズかっこよくて好きだわ
> AKIRA氏への誹謗中傷回数が半分以下に減ったからいいんじゃない?
>
> これを挑発と受け止めてどれだけ鈴木ドイツ容疑者が
>
> 誹謗する気力を取り戻すか様子見ようじゃないか
>
> 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 13:14:21.14 ID:zX6ICvFk0 [2/2] (PC)
> 他店にも言えるけど、ミカドは特に常連客が一枚岩なとこがあるから
>
> 各自で防火訓練のイメトレやっといたほうがいい
>
> 鈴木ドイツ容疑者は10年以上ひきこもりだから放火しにくる可能性はほとんどないだろうけど
>
> 消火訓練と正当防衛の行使と避難経路の把握などのイメトレは各自でしっかりやっておくべき
>
> 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 22:23:13.59 ID:NUfZxAC/0 [1/2] (PC)
> 犯人が誰であろうと放火する奴が仮に現れたとして、阻止する側はその正当防衛とやらでできれば視力を奪うようにしてくれたら
> 今後出所しても犯行を企てられなくなるし、パソコンスマホに触らなければ不必要にストレスを覚えなくてすむ
なんかよくワカランけど
これを貼ると自分の目がくり抜かれるんじゃないかと恐怖して
(ログ流しのため)書き込みが加速するみたい
俗に言う「加害者なのに被害者のような面をする」ってやつだな
鈴木ドイツだか南人彰だか知らないが
そんなに目が大事なら放火しに来なけりゃいいだろw
クソ笑ったw
そりゃそうだw
このコピペ猿微妙に変化つけてNGすり抜けるのは腹立つな
実況動画とかで攻撃線に攻撃線重ねてるみたいなやつあるけどあれはbotか?
> AKIRA氏への誹謗中傷回数が半分以下に減ったからいいんじゃない?
>
> これを挑発と受け止めてどれだけ鈴木ドイツ容疑者が
>
> 誹謗する気力を取り戻すか様子見ようじゃないか
>
> 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 13:14:21.14 ID:zX6ICvFk0 [2/2] (PC)
> 他店にも言えるけど、ミカドは特に常連客が一枚岩なとこがあるから
>
> 各自で防火訓練のイメトレやっといたほうがいい
>
> 鈴木ドイツ容疑者は10年以上ひきこもりだから放火しにくる可能性はほとんどないだろうけど
>
> 消火訓練と正当防衛の行使と避難経路の把握などのイメトレは各自でしっかりやっておくべき
>
> 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 22:23:13.59 ID:NUfZxAC/0 [1/2] (PC)
> 犯人が誰であろうと放火する奴が仮に現れたとして、阻止する側はその正当防衛とやらでできれば視力を奪うようにしてくれたら
> 今後出所しても犯行を企てられなくなるし、パソコンスマホに触らなければ不必要にストレスを覚えなくてすむ
なんかよくワカランけど
これを貼ると自分の目がくり抜かれるんじゃないかと恐怖して
(ログ流しのため)書き込みが加速するみたい
俗に言う「加害者なのに被害者のような面をする」ってやつだな
鈴木ドイツだか南人彰だか知らないが
そんなに目が大事なら放火しに来なけりゃいいだろw
クソ笑ったw
そりゃそうだw
>>549
バニラでできるよ
攻撃線引いた状態でさらに攻撃線を引くときにtabキーを一度押してから引いてみて 重ねるってどういうこと?
上陸とかで乗った後の行き先も指定しとくやつ?
エンジン換装に1年はかかりすぎじゃないっすかね
そんなもんなのか?
航空義勇兵の送り方が分かりません
普通の師団みたいに一覧にも出てこないしどうやったら送れるんですか
>>555
航空隊を選んで送り先の空港にそのまま送るだけ
自国内で空港を行き来するのと同じ操作で普通に送れるぞ http://2chb.net/r/gecen/1560508236/647
737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/26(金) 13:51:25.73 ID:g/UTz9i20 (PC)
> AKIRA氏への誹謗中傷回数が半分以下に減ったからいいんじゃない?
>
> これを挑発と受け止めてどれだけ鈴木ドイツ容疑者が
>
> 誹謗する気力を取り戻すか様子見ようじゃないか
>
> 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 13:14:21.14 ID:zX6ICvFk0 [2/2] (PC)
> 他店にも言えるけど、ミカドは特に常連客が一枚岩なとこがあるから
>
> 各自で防火訓練のイメトレやっといたほうがいい
>
> 鈴木ドイツ容疑者は10年以上ひきこもりだから放火しにくる可能性はほとんどないだろうけど
>
> 消火訓練と正当防衛の行使と避難経路の把握などのイメトレは各自でしっかりやっておくべき
>
> 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 22:23:13.59 ID:NUfZxAC/0 [1/2] (PC)
> 犯人が誰であろうと放火する奴が仮に現れたとして、阻止する側はその正当防衛とやらでできれば視力を奪うようにしてくれたら
> 今後出所しても犯行を企てられなくなるし、パソコンスマホに触らなければ不必要にストレスを覚えなくてすむ
なんかよくワカランけど
これを貼ると自分の目がくり抜かれるんじゃないかと恐怖して
(ログ流しのため)書き込みが加速するみたい
俗に言う「加害者なのに被害者のような面をする」ってやつだな
鈴木ドイツだか南人彰だか知らないが
そんなに目が大事なら放火しに来なけりゃいいだろw
クソ笑ったw
そりゃそうだw >>555
なんかわかんねーなって時は簡単な英語で良いからYouTubeに検索かけるとわかりやすい動画が出てきがち
多分DLC入ってないだけ
普通の師団送れても航空義勇兵のチェックそのものが無いんだよな
>>554
船で機関を入れ替えようと思うと、普通は真っ二つに切ってから入れ替えになる >>558
関係改善すると受け入れ率上がる気がする
逆にオーストリアはこっちが中道だとほぼ確実に国民投票受け入れちゃうようになったな
NF取る前にファシ化すれば前みたいに拒否してくれたけど >>558
国際緊張度が20%以上とか友好度でも確率は上がるが、ドイツがNFズデーテンラントの要求を選択している場合とりわけ確率が急上昇する
ただし、先にイベントが発生すると不可能 今のバージョンだと日本で初手アメリカって下策なんかな?
アッツ島→アラスカ→米本土上陸なんてモタモタやってる間に日本沿岸が米潜水艦で封鎖されてしまった
>>565
初手アメリカにメリットなんてない
初手フランス一択 >>565
初手アメリカは東京orサイパン→ハワイ→西海岸であれば1937年末までにはアメ降伏させられる
メリットはどこの国にも海軍で負けなくなることだが...(日本独力でもぶっちゃけ負けない)
その後も中国、連合、共産と割と普通に負けられる難易度の戦闘ができる
(初手フランスだと、次にイタリアアルバニアバグ即日降伏、国粋スペイン吸収とかまでしちゃうともう負けるほうが難しいゲームクリアって感じ) >>558
鉄道の再統合した上で関係改善するとそれなりに保護されてくれる
気がする ドイツ史実プレイで延々とベルギーで塹壕戦するハメになるんだけど、どうやって突破するの?
ワイの答えはこれや!(アントワープあたりに強襲上陸)
>>571
オランダの上側から戦車手動で流し込んで、ベルギーの左側に押し込む
あと航空優勢は絶対 軍事通行バグとか即日幸福バグののやつは
軍事通行権を貰った国のVPのある土地に自軍を駐留させておいてからの宣戦布告→即落ち
のことじゃない?
講和会議バグは知らん
ちょっと前質問スレに併合したロシアの数プロビが講話と同時にイギリスに占領されてそこを日本が分捕ったせいでドイツの大ドイツディシジョン条件満たせなくなったってあってけどそのバグか
相手国内に自軍がいたら宣戦布告できない
でも相手からはできるからVPに置いといて即終了ってやつでしょ
>>579
傀儡に宣戦したりするとそうなる
向こうから宣戦してくるならそのまま(独立保証や陣営戦)
>>574
>>576
講和会議バグは講和会議終了と傀儡になるまで1時間差があることを使ったバグ
講和会議は降伏した次の日1:00に発生するんだけど、実際に武装解除される(条約が締結)のは2:00
そのときにに遠征軍の派兵要請すると全師団が残ってる ただでさえドイツ強いのに史実AIオフだと
イギリスがファシ化するな
史実オフにすると伍長が暴走して
ポーランドが生きてるのに周辺諸国に喧嘩売りまくって自滅してるイメージなんだが改善されたのか
相手の戦艦1重巡4空母1軽巡3駆逐1沈めて、自分の駆逐10沈んだ海戦が敗北と言われるのが納得いかない
世界各国の初手フランス解説が見た過ぎるのに何一つないのが悲しすぎる
といっても枢軸各国は普通に海からどうぞだし
道路やスペインは陸路いけるしイギリスは政体変更して殴るだけだし
アメリカでフランス殴れるの後半だし・・・
変わったことするの共産くらいでは?
>>585
初手アメリカは山程あるのに初手フランスはどこにも無いんよ…
ソ連は不思議ルートだから良いとしても他は一つくらいあってもって感じ
あと謎の枢軸加盟縛りならあるっぽいがそういうのは個人的には求めてないというか 初手アメリカにはロマンがある
それに慣れていない人にとっては地味に難しい部分もある(だから解説にも需要がある)
初手フランスにはロマンが足りない上に初手アメリカよりも簡単だからね
マジノ線迂回(ドーバー海峡)とか、一発ネタとしては需要ありそうなんだかなぁ
もちろん自分でやればという意見もわかる
啓蒙活動もしてるし、要望を聞いている人には積極的にお願いしてるし、wikiも拡充させてるつもりだけどやっぱり自分以外のが見たいんだよね
逆にマルチの枢軸は大体初手フランスでファニーウォーだよな
ドイツは初手フランス、開戦後アンシュルス、ドイツ領内引き込んで反攻、パリまでのレースして降伏寸前に10日で正当化をベネルクスにして、フランス降伏させたらベネルクス潰してなけなしの艦隊で北海の制海権とってイギリス占領
講和会議 インド、カナダ傀儡、インドネシア傀儡でアメリカのゴムを干上がらせてカナダからアメリカ侵攻…
(の片手間にチェコス ポーランド轢き殺す)
これができちゃうから初手フランスはゲームバランス壊すのでつまらん
七体国なら初手○○系は基本的に全部そうやろ
初手○○系はゲームバランス壊すために行うんだから、それをつまらんと言われても
そこが面白いからやるんだろ、としか思わんな
シベリア出兵はしんどすぎるわ
考えただけで嫌になる
軍備が揃ってない相手に速攻するから美味しいのに最大の陸軍国相手なら旨味ないな
立地と初期軍備の関係で陸戦に自信ニキならドイツとかポーランドでちょっと考えるくらいか
ソビエトってとったところで拡張性が乏しいんだよな
造船所もまともな海軍もないし、9割がたウラジオストクは日本に取られるから対日拠点にもならんし
大国ならai相手には航空優勢取れるからね
航空優勢取ってれば、歩兵と砲兵でaiには基本的に平押しで勝てる
戦車があれば鬼に金棒
エルサルバドルってなんでニマスなのにあんな師団数多いの?
ファシストだから
ついでに言うと今のバージョンはまだかなりマシ
昔は150師団以上いたはず
いずれ軍の維持に消費財使用するようにしたほうがいいわ
現状でも世界大戦に関わらない国が無駄に師団ため込んで邪魔でしかない
ハイチが50師団ってどんな世界だよ
初手〇〇系なんて俺は一つも見たくないもの
需要がないから供給も無いんじゃない
師団数を最大でもICの1.6倍に制限するMODの出番だな
初手仏ってそこまで特殊なことやらないし既存のAARで十分情報は出てるからね
最近特定の人物が隙あらば初手仏推してくる方がどうかと思うよ
ツールドフランス
自転車配備前に片が付いてしまうけど
これ絶対意識してるよね
いうて中南米の師団って歩兵4個大隊くらいのカス師団しかない印象
初手〇〇系は嫌がるのもわかるが
弱小国でオランダをボコるのは許しておくれ・・・
>>601
国民の5人に1人は軍人みたいな世界で草
しかし中米スタートだと南米制圧しても資源ゴミだし、鉄鋼なさすぎて40年式生産し始めると禁輸してても民需回らなくてつらい
もうちょっと鉄出ても良いんちゃうの、チリとか鉱山有名やんけ 初手オランダからの傀儡忘れてゴム独立までテンプレだぞ
ゴムはゴム被せる物のような形してるのも悪い(言いがかり)
戦前の南米とかほとんど開発されてないからね・・・
中東だって産油量少ないでしょ?
上記で言われているように各国でのバランス崩壊(タイムアタック)プレイがみたいだけ
そして最近初手アメリカはまた見るのに…ってだけで
どんな国でも政治力使えば実質無料で騎兵指揮官引けるぞ
中東は開発ディシジョンで油そこそこでるようになるけど
南米ってそういうのあったっけ?
そもそめ南米で何がとれるのかしらないけど
2018年だと
ブラジルが世界10位
メキシコ(中南米)か世界11位
ベネズエラが世界16位
の産油国らしい
ブラジルが資源大国なのは知ってたけど石油も取れるのは初めて知ったわ
オランダ領東インドもオランダのNFとディシジョンで石油増やせるんだよな
各国がディシジョンで資源を増やしまくれば今の資源不足も多少はマシになるだろうに
>>625
何にもない。
油とタングステンは豊富だが鉄が40くらい、他は何もない。
南米は軍需はそこそこあっても民需が無さすぎるから、輸入してると建設ができないし、建設すると武器生産が止まる
なので他じゃあんまりやらないけど、民需への切り替えを結構することになる。 今まさにコロンビアでやってるが鉄もアルミも全く足りないので
アメリカやヨーロッパから買うか奪うかする必要がある
実績のため折角なので枢軸殴って奪うことにしたが
石油だけは腐るほどあるので精製系の技術全く開発せず全師団FLAK化しても枢軸戦終わるまで一切輸入しなくても済んだ
今まで南米なんか気にしたことなかったがexAIだと積極的に連合入ってくるのな
上陸支援任務強いのにあまり使われてない印象がある
ロイヤルネイビーからドイツでドーバーの制海権握れるのはややぶっ壊れてる気がするけど
そもそも人類史上アフリカ以上に南米の扱いは雑なので
激戦区じゃないからたまにプレイするけど征服仕切っても資源しょぼい
KRだと侵入禁止区域がエグい感じになってて天然の要塞感がすごかった南米
うち日本、オランダが蘭印併合するイベントが起きた後ドイツがニーダーランド国家弁務官区設立したせいで講和会議で蘭印貰えなかったんだが?
英領インドも降伏させたのに何故か講和会議に参加しないしなんだこれ
許せん、第三次世界大戦だ
>>636
自国を全く御せない国と、まがりなりにも殆ど掌握した国の外交力の差と補完しよう
だから、軍事力で応えてあげるので正しい 南米統一する頃には将軍に密林のネズミが付いてるけど、南米以外じゃほとんど密林なんてないっていうね
>>635
あれを普通の山みたいに楽々越えられる方がどうかしてたとは思う hoiだけに限らずヨーロッパユニバーサリス以外パラドゲーは中南米は空気なイメージがある。
あんまり関係ないけど中南米って開発はアフリカよりマシくらいで経済と治安が混乱してるイメージあるけど第二次大戦くらいの時代もそんなんだったのだろうか
>>640
んな事はない。むしろアルゼンチンとかは先進国だった
ただ中心産業が農業だったから没落していった
日系移民がブラジル等へ向かっていったのはそれなりに理由があるわけよ 砂漠の狐
追い詰められた狐
軍人と山賊じゃ扱い違うんやなって
影の薄い中南米に燦然と輝くCk2アステカ
なおEU4
>>642
おお、そうだったのですか。アルゼンチンとブラジルは南米で結構大きい国家なのは知ってましたがまさか南米のパリと呼ばれる程なのは知らなかったです。
EU4でもそうだったけどホントパラドゲーやると歴史に興味が沸いてくる 日本で対連合やってて、連合vs大東亜&枢軸&コミンテルン状態に。ところが戦争中に民主ドイツが反乱したせいで、パリ燃えどころかベルリン周辺まで押される始末。
ソ連はいつものソ連だし。両者が負けないよう必死にレンドリースからの東進英本土上陸制覇。フラカスとアメ公残ってるけど、窮地を脱したわけよ。
どう考えても、日本MVPやん?
せやのに戦勝点14%っておかしくね?
枢軸コミンテルンは人口構成壊れる程戦死者出してるけども!
キレて宣戦布告して3つ巴にしたけども、俺悪くないよね?
きっといつか与えた損害で戦勝点貰えるようになるさ…
>>648
現実ならあと半世紀はレンドリースの借金取りで経済発展...あっ、無理だ
そいつら絶対踏み倒す 上陸支援って師団専用の護衛任務を打撃任務でやるって認識でいいのかな?
船団護衛の倍近い制海権値になる
南アフリカの蜂起ルートだとドイツが支援送ってくれるんだが
人的プラマイ1000ってどういうこと?
しかも送られてくる装備イギリス製とかやけに巧妙だな
最近鎮圧用騎兵以外の全師団に整備兵入れてるんだけど目に見えて銃砲の減りが緩和されるな・・・
ビザンツクリアしたいんだが、ユーゴイタリアの次にブルガリアをいつのタイミングでやるかわからん。
対連合参戦からの宣戦だと、枢軸入り前にはやれるけどイタリアが実質いないから強襲上陸されまくる。
対連合不参戦からの正当化だと先に枢軸化する。
イタリアやってる途中で正当化したら独立保証絶対にかかるから、やっぱり対連合戦になる。
やっとの事、ポーランド=リトアニアを興して
枢軸入りしたら突然国土の半分がソ連になった。
なんなんだこのバグ…。
どうせMR協定の誤発動やろ
昔も史実プレイしてて大戦終結後にポーランド再分割とかあったし
グリッチはすぐ修正するのにそういうとこ放置だよねパラドは
発売してからずっと指摘され続けてるだろうに
>>655
やってないから滅茶苦茶いってる案だけど日中戦争に介入して中道国家を全部統一戦線にぶち込んで併合して国力ブーストってどうですかね? 本当史実見てると思うけどポーランドなぜダンツィヒ渡さなかったんやろなぁ
ソ連なんてポーランに恨みつらみハンパないし普通に考えたらドイツと仲良くする方が良くねってならんのかな
もし戦争になったら絶対にすぐ駆けつけてお前のこと守ったるから!ニカッ
って英仏が言ったから
なお
ソ連「すぐ助けにいくから」
ワルシャワ「よっしゃ蜂起や!」
大国の間と言うベリーハードポジからの両国から領土奪う狂犬プレイ
史実ポーランドはhoi4プレイヤーだった…?
>>661
ダンツィヒがなくなるとただの内陸国になるからなぁ
あと
ポーランド「イギリスフランスが居るから戦争吹っ掛けてこんやろ……jk」
ドイツ「イギリスフランスがポーランドに独立保障しているけど建前やろ!あいつら戦争したがってないからな!」
イギリス「宣戦布告はする……するがポーランドを守るとはいっていないことをお忘れいただきたくない……」
フランス「マジノ要塞線に引きこもってイギリスが海上輸送妨害し続ければ勝つやろ?」
ソ連「なんか土地をただでもらえてラッキー」 京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が >
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド >
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン >
ス
ド
大
戦
略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
http://2chb.net/r/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイ犯罪予備軍が中年〜壮年層にゴロゴロいるっていう事よ、みんなどうするよ? でももしダンツィヒか戦争かでドイツが戦争しなかったら暴動起きそう
hoi2でのケルンの主戦デモイベントとかみてみると
チェコ見て、あと独立保証された状態で割譲する選択肢するのはあかんやろ
そもそも惑星と違って経済的な理由もある
プロヴィンス一個減ったわってレベルじゃないくらい大事なところでしょ
というか、大事だからこそドイツから割譲されてるわけで。
ドイツとソ連がずっ友宣言した以上、属国として今のままドイツの元にいくことも無理だしね
ダンツィヒを譲っても次はデンマークに北シュレースヴィヒを要求するだろうし
その次はオイペン・マルメディーをベルギーに返せと言うだろう
フランスにもアルザスロードリゲン地方の請求をするだろうし
全部通っても次は植民地を返せとなるから終わらないでしょうね
ドイツにアルザスとシュレースヴィヒ要求できるnfほしいわ
アルザスロレーヌはマジノ線もあるし返還要求はしない気がするわ
それよりポズナニ?だかなんだかの残りの旧ドイツポーランド領を要求しそう
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が >
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド >
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン >
ス
ド
大
戦
略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
http://2chb.net/r/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイ犯罪予備軍が中年〜壮年層にゴロゴロいるっていう事よ、みんなどうするよ? まぁゲルマン人が1人でもいたら請求権あるから(フューラー並感
クリミアゴート族やヴォルガドイツ人の扱いが難しそう
ドイツから問い合わせがあり調査したがそのような住民の存在は確認されなかった
ダンツィヒ普通に返還されると中核にならないのなんでなんだろうな
カイザールートだと中核になったと思うんだが
一応ダンツィヒというかグディンゲン地方は返還というかドイツの要求は
プロイセン地域まで高速道路を引いた上で高速道路はドイツの主権
その他の地域は実質的にはポーランドの主権が残るかたちだからじゃね
名目上は領土をドイツに返還するけど実利はポーランドにって形の提案だったから
ゲームだと表現しきれないけど
>>679
はえーちゃんとこういうのにも理由があるんだな 何だかんだ手のひら返されて自由都市が自由都市じゃなくなりそう
>>679
意外に譲歩してたのですね。閣下もミュンヘン合意をかなり意識してたのは意外だった。 そりゃ流石の伍長殿も
権威主義なポーランドにしかも多額の投資をして港を整備したグディンゲンをダンツィヒと一緒に返せといっても返さないのは分かるだろう
ダンツィヒはポーランドど敵対的だったから返せと言ったけどさ
まあ要求を飲んだら飲んだでいつかどさくさにグディンゲンも完全併合したかもしれない
ゲームだとダンツィヒ渡しても少ししたら襲いかかってくるからな😢
そもそもポーランドって独ソに挟み撃ちにされただけで十分強国だし、史実的にはドイツにとってかなりの脅威だったんだぞ
なんでダンツィヒ割譲しなかったんだ?って話はなんでフランスはドイツにアルザス・ロレーヌ渡さないんだ?って言うようなもの
確か戦間期ドイツが盛り返すまではよくポーランドに脅されててドイツ国民もいつポーランドに攻められないか恐れられていたんでしたっけ?
フランスよりポーランドの方が軍の質も良かったんじゃねーのってレベル
まぁ圧倒的国家バフで轢き潰されるんですが。
攻防一律15%とかエグ杉内
再軍備が禁止されているドイツにシレジア蜂起を仕掛けて上シレジアを奪ったりしてるよ
マンシュタインおじさんの自伝読んでみると、
戦間期:フランスとポーランドとチェコに殴られたら負けるなあ、ヴェルサイユ条約クソだなあ
フランス降伏後:えっ何でこんな弱いの(困惑)
というくらいにはヴェルサイユ条約に苦しめられてたっぽいし
>>690
ベラルーシと組んでソビエトに殴りかかったと思ったら
勝手に講和してベラルーシに殴りかかってたとか畜生にも程があるんだよなぁ… ポーランド君は再独立できたことが嬉しくて全方位に喧嘩を売ってたからなぁ
それこそEU4時代のポーランド・リトアニア連合の最大領土を目指してるのかってくらい
ピウスツキは多分割りとガチで目指してた所はあるんじゃないかなぁ
スタンリーヴィルとタンガニーカの間にある湖のすぐ横のプロヴィが、上にひとマス攻勢かけると謎の場所に転送される時空の狭間があって草
確かにアフリカとかどうでも良いから気づきにくいけど、流石にデバッグしてくれよ
しかし南アクッソつまらんな
独特の国家精神もNFもない
単にデバフ精神とそれ消すためのNFが並んでるだけ
将軍も砂漠の狐ついてるけど、そもそも南アフリカは山岳と森林ばっかりで何も役に立たない
これならまだ南米の方がマシなレベルだ
ドイツに喧嘩売りつつチェコ解体でソ連に喧嘩売り、挙句の果てに盟友フランスとの関係を疎遠にする狂気のポーランド外交
関西と関西が繋がってるのは理解できるけど
そんなふうに地名が被ってるんだろうか
mod作りって楽しいなステータス弄るだけならめっちゃ簡単だし
USSRスターリン
次は新しい指導者特性の作成だな
どんどん作れるようになるのがmod製作の楽しさよ
大戦の英雄はホルティとかケマルにもあっていいと思うんだがな
差別化の意味でもバニラのやつは減らしてほしい
NF 皇道派を大粛清←→両方を大粛清←→統制派を大粛清
>>701
なんか画像今あげれなくて説明しづらいんだが、手動攻勢かけさせると赤矢印はでるんだが戦闘進捗も移動の経過の表示も出ない。だから攻めれない。
戦闘は起きずにユニットはなぜかその3マスくらい横のとこに置かれる。手動攻勢切るとユニットが消えるんだが、しばらくするとヒョイっと戻ってくる。
ちなみにAIドイツは普通に攻撃できる模様、原因は全く不明 NF 皇道派を大粛清←→統制派を大粛清←→スターリンに譲位
現場の人ばっかり粛清されて最上層部はほぼ無傷で残りそう
ソビエトの大粛清は建国から日が浅い国特有のものじゃないか
日本でいうと征韓論者下野から西南戦争あたりの雰囲気だろう
ソ連で初手フランスしたあとフランス本国を傀儡にしたんだけどもしかして独立民主より強い?
実際に民主フランスより強いかは知らないけど
指導者が変わって防衛指向のAIが外れるから強くなったように感じるかもしれない
フランスはたしか降伏するとデバフと防御系国家精神が地道に解除するより初手で一度死んだほうが強いかもしれない
>>724
デバフと防御系国家精神がなくなるから〜 発売してから今日まで世界中のあらゆるプレイによるHOI星の戦死者全部合わせたらいったいどのくらいの単位になるのだろう。エクサくらいいくかな
これでも1日2万人以上遊ばれてるから、一人あたり1日5M死者が出るとすると、たった1日で1000億人くらい吹き飛んでるよ
政体ぶっ壊しても消えない農耕社会クソクソのクソ
直轄地の方が人的出るんじゃないか
>>729
農耕社会はキツイよなー 英連邦のNFもクソ弱いしdlcクソだよなぁ
これをハンガリーみたいにシャムとアフガンとマレーに併合圧力をかけられるようにするだけで面白くなるのに >>729
その糞国民精神のせいで、インドファシ化共産化人民軍でユーラシア塗り潰すプレイが出来なくてイライラするわ
安定度と戦争協力度低下と引き換えに緩和するディシジョンとかNF実装してくんねーかな あれ?
フラコミュにしたのに現状維持選択しようとしてるぞ
今思ったんだが野戦病院入れないと衛生兵すらいないってヤバすぎないか?
動けない戦傷=死とか士気下がりすぎるやろ
>>735
移送する後方病院のない衛生兵なんてそれどこの大日本帝国… >>734
全部死んでるわけじゃないぞ
ちょっと手足がなくなって死ぬか祖国で乞食になるだけだぞ ヘリがない時代の戦場復帰率なんて大体どこの国も似たようなもんじゃないのかな
ブラックジャックばりの野外手術に長けた名医ばかりかもしれんし…
ドイツの戦車搭乗員を調べてると、大戦末期でも「被弾後、搬送先の病院にて死亡確認」とかあるから意外
前線で戦ってる奴で重体にでもなったらまず見捨てられるイメージだわ
まあ最前線だと肝臓辺りに穴が開いたら止血なんて無理だしな
手足の一本くらいならまだなんとか止血できるけど
あとペニシリンとかの抗生物質の有無も負傷兵の生存率に影響してる
英連邦は全部無駄に長くて薄いNFなのがなぁ
インドは徴兵法変えらんないわ二民族問題は残るわで農耕社会を諦めてもクソ過ぎる
共産化してその辺は残るってどうなんだ
共産化したなら同志毛沢東にスズメの駆除の仕方習って農業効率化するはずなんだがな
赤化だと農耕社会は消せても飢饉の方が悪化して相殺されそう
インドと比べたらマラヤくんは東インドっていうオヤツもあるから恵まれてる
原作ドイツくんはカイザーライヒもフューラーライヒも形だけでも解放者として振る舞えば良かったのに、ウクライナをわざわざ敵に回したよね……
バルバロッサ作戦というか
その原案のひとつがソ連の兵力はドイツの国境からドニエプル川までの150から200師団程度だけで
最初の奇襲でそれらを撃滅すればもう予備兵力のなくなったソ連なんて消化試合って考えだったから
わざわざ東方生存圏に邪魔な地元民なんて
国防軍から占領を引き継いだナチス信派は懐柔しないよ
実際は国境から川を越えて首都モスクワまで360師団いた上に
200万のソ連兵を倒しても一年後には600万まで増えてて予備兵力も潤沢だったけど
ゲームでもaiはけっこう予備師団を後ろに置くんだよね
最前線敷き詰めの俺
空挺はリンチに逢うし、戦車で前線超えてもすぐ勢いが落ちる
VPあるとこに置いてるだけだぞ。
大きく分断して軍集団丸ごと消したら、あとはモシンナガン持ってる脆弱なNKVDがいるだけ。
横から失礼。コンソールでソ連観てみたら、vpの無いとこまで兵力敷き詰めてた事あるわ。
最大強化だったせいかも知れんが。
フランスなんてマジノ線好きすぎてvpにも港に師団おいてない事あるよ
AIは同盟関係でない全ての国家の国境線に最低限の軍隊を割くのに、プレイヤーはメタ的に全兵力を投入するのは我ながら不公平を感じるし、AIが弱い一因だと思うわ
どんな小国が相手でも常時置いておくのがリアルだし、AIの挙動自体は悪くないと思うんだけどね
国境紛争周りが面白く解決してくれそうなんだけど活用されてない感強い
北欧で日米連合と戦争してたらがら空きの本国にウェザー作戦からの宣戦布告食らったわ、新兵配備で持たせたけどやはりがら空きはだめやね
日中戦争は百歩譲ってアレでもいいけど独ソ戦と太平洋はほんと頼むわ、って感じ
イギリスプレイなら最低本国に24個師団は置くけどな
ソ連「不可侵したけど満州国境に警戒部隊配置するぞ」
これやめろ
>>766
原作再現やん
てか満州から撤兵したら不可侵破って侵攻してきそう
日本民主ルートだとあるし むしろ日本ってソ連が兵力減らしたら速攻殴り込む気満々だったじゃん
>>767
完全に油断してただけで国境近くに膨大な戦力があって包囲殲滅されたんじゃないの? 国境線の軍隊量に偏りが出た状態で請求権や中核州に国境紛争起こして奪い取れるようにすれば良さそう
インドや中国が多用しそうだけど
>>769
そうなんか反攻命令もないし少数部隊かと思ってた
よくわからんで書いてしまった、すまんな ソ連が多少ドイツ戦線に兵力増やしたところで何か変わるとも思えないけどね
無駄に攻勢かけるのやめるだけで十分耐えると思う
単純に兵力を増やしても補給が持たないからな
AIが川沿いに要塞を建設して防衛したり、師団に重自走対空砲を入れてくるだけで少し手強くなりそう
でもソ連AIはドイツと開戦すると満州日本国境の師団の多数を引き抜くようになったんだよな
多少は残すけど
開戦するとっていうかその前からほぼ全軍独ソ国境に貼り付けるぞ
ソ連AIはせめて開戦までに政治力で陸空参謀雇ってほしいな
史実AIオンにしてるのにハリファックス卿が暴走してノルウェーを攻撃して、フランスとスペインがアカになってんだが、どうなってんの
フランスは放っておくとどんどん左傾化するのが普通
大抵の場合は赤化する前に轢き殺されるからあまり意識しないが
ルーマニアプレイしてるんだけどハンガリー、ブルガリア、ユーゴの順で食ってってユーゴとチェコを同時に相手したいんだけど無理かな
チェコはユーゴに独立保障かけてるのに何故か宣戦してくれないし
>>765
史実ソ連「不可侵結んだけどお前ら国境で演習したから無効な」 そもそも不可侵条約って遵守させるための強制力が当事国の国力しかないじゃん
世界の警察が出てきたりしない限り条約なんて紙切れだぞ
国内法だと国家が守らせようとする約束ごとは国際社会だとかなり軽くなりがち
久々に自分でソ連のしかもトロツキールートやったら42年なっても独ソ戦始まらね―
ドイツチキンかよ
国境にいる師団数が多いせいで不可侵が破れないんだろう
少し後方に下げてみれば?
不可侵が破れないとかソ連以外の敵がまだ陸続きで居るとか
スレ眺めててやっぱ41年シナリオと44年シナリオあった方がいい気がしてきた
まあ遊ばれてないから作らないというのはわかるけどたまには44年あたりの米帝の物量にアヘりたい
1933シナリオで防疫戦争でポーランがドイツをボコボコにする世界線が見たいw
まぁフランスが厭戦感情で内戦必至だろうけど
むしろhoi2DDAと同じ第三次世界対戦シナリオが欲しい
技術ツリーも60年代まで拡張で
アメリカの補給力が現状の3倍くらいになって
独ソ戦の最中にアメリカが海兵隊50師団で同時上陸しかけてきて
上陸後は3万機の航空機と共に自動車化歩兵メインの20幅120師団と、中戦車と機械化歩兵メインの40幅60師団が揃って攻めてきたら楽しそう
間違いなく死ぬだろうけど
作中で一時間過ぎるのに現実世界で一時間掛けることでリアリティを高めてるだけだぞ
どうやってテストプレイすんだよww
>>784
半分下げたけどそれでも破ってこないな
>>785
モロトフリッペンドロップ協定って普通の不可侵と条件同じだっけ?
どう見ても切れてる筈なんだけど宣戦布告してこないな。東側で陸続きの国も北アフリカ除いてソ連以外ない
もう1942年6月だ、ロシアは平和だ… ソ連でメキシコ占領してから大粛清したけど何も起きなかったわ
自由フランスで悪あがきプレイしようとしたら、輸送船が次々と謎の失踪をしていく状態に陥った
兵站貿易数も、レンドレースや貿易をしていないのに異様に肥大化したり縮小したりするし、所持数はどんどん減っていくし・・・
イギリスと艦隊の統合したせいだろうか
>>795
まぁトロツキーさん他のとこに逃げるでしょうね >>799
破壊活動費軽減バフよくわかってなかったがくっそ強いな メキシコでトロツキールートを取って、大粛清をしなかったらどうなるんだろうか
同君連合みたいになったりするのかね
>>800
俺もよくわからないんだけど、どういう効果なん? トロツキールートでNF取れば足して100%軽減だからなw
即日とはいかんけどクーデター工作できるくにはポンポン壊せる
AIは滅多にクーデター工作をしないからAIトロツキーだと世界春の革命祭りを見れないのが残念
トロツキー「昔は私もスターリンのような共産党指導者だったのだが、頭にピッケルを受けてしまってな……」
>>727
今ざっとそれに発売日から今日までの1151日をかけてみたんだけど115兆1000億人ってでた
これに1936年の世界人口として23億人(ほんとは40年だけどまぁ誤差の範囲)を割ったら50043とでた
大体これまでに世界で五万ちょい分の星の人口を殺戮してきたわけか我々は……。しかも割ってる連中やsteamと切ってる人も含めたら更にすごいことになりそう 一瞬割ってる連中って宇宙の方で惑星割ってる連中のことかと思ったわ
宇宙のほうのワンプレイ分の死者数には遠く及ばないな
インドってWW2で250万人動員したみたいだけど明らかに史実より人的少ないな
当時インドには3.2億人もいたから、250万人ってことは動員率は0.8%くらいか
惑星換算だと武装解除国家未満なのな
>>817
このゲームの徴兵率は総人口比だよ
全成人徴兵で20%だからね >>818
マジ?じゃあ樽徴兵は全国民の4人に1人が徴兵?
既に国家崩壊してそう 実際に樽徴兵なんてやったらhoi4程度のデバフじゃすまない
正直日本はソ連に対して不可侵NF取るの意味ないからなぁ
自動達成アテにして好きなタイミングで攻め込むのが正解だし
訓練時間ペナをもっと大きくして新兵配備、樽徴兵中は陸軍戦闘にペナルティ追加で質低下を表現
惑星hoiのインドは人的デバフきついし、
独立しないと徴兵法が志願兵どまりだから
連合NFを進めても1.3Mがせいぜいで
史実のように植民地のまま2.5M動員なんて事できないんよね
>>814
宇宙の方は1popが1億で良いんだっけ、ちょっと浄化したりコロッサスするだけで数十億人があっさり消えていくと思うと恐ろしいわな
浄化される前に浄化して浄化されない世界を作らないと 枢軸の主要国を全部倒しても講和会議が始まらないんだけど、枢軸・連合・コミンテルンが三つ巴、自分が枢軸とのみ戦争中だったのが原因?
かといってインドを強化したら英本土が降伏してもインドがいつまでも生き残って戦争がダラダラ続きそうではある
農耕社会って何だ?
ファシや共産なら普通に考えて強大な国家権力でコミュニティの抵抗ねじ伏せて強引に徴兵できるだろ。
しかし、非中核州での人的資源ペナルティって一体何がモチーフなんだろう。志願制なら理解出来るんだけど徴兵制なら半分無理やり引っ張って行くんだからあんな大きいペナルティになるのに違和感感じる
植民地からの徴兵を厳しくするほど士気が下がるなんて仕組みに需要ないんだから初めからペナルティとして徴兵できない方がいいだろ
逆に志願兵は訓練速度上げるか配備時の練度を最初から一般とかにしてほしい。
けど空海と共有だから意味ないか。
継続戦争の時のフィンランドは全星人徴兵の一歩手前までやったんだったな
>>828
歴史上何らかの具体的事例があるわけではなく一般論として、
言語や文化の異なる被征服地の住民を大規模に徴兵するとなると、
反乱のリスク、軍組織としての統制力が低下して軍が機能不全に陥るリスクが大きすぎて、
現実的に不可能という話。
多少徴兵するにしても精々一個分隊に一人被征服民が紛れ込んでる程度が限度かな。
仮に現代日本が中共に併合されて、日本人が人民解放軍に徴兵されるとしたら? と考えれば何となく想像つくだろう。 >>833
スタートレックの新作で旧敵種族と同盟して戦う感
可変種の時とか大半の種族と大同盟築いて戦ったような気がする >>834
仕方ないからとか言って支那人より真面目に働きそう 内戦政体変更でデバフ消えるのと消えないのあるけど何の違いなの?
師団変更で中身全員傀儡にしても練度下がらないのなんで
インドや中国、東南アジアは元の人口が多すぎて恐怖公入れるだけでめちゃくちゃ徴兵できるの笑える
通訳や同士討ちの危険もあるし、監視のために兵割くのは本末転倒。それでなくても不満持ってる連中使っても戦闘中に寝返られる危険が大きいだけ
アラブ人有力者にガリポリ戦利品の小銃渡して信頼感アピールしたら案の定裏切られてその小銃向けられたオスマン帝国とかあるし
最前線の精鋭部隊に傀儡兵使いたくないっていう無駄な潔癖症早く止めたい
人的の節約を考えると
野戦病院や装甲大隊の入った一線級の師団を本国軍にするのは理にかなってると思うけどね
中国人とインドネシア人を自転車に乗っけて爆走させるのが一番いいわ
ハンガリーでハプスブルグ統一化すると、ドイツのアンシュルスツリーがふさがるから国境線無いのにいきなり対ソ戦争始まるの草
主要国の中でイギリスが最も人的資源を渇望してるのに植民地も人的ない悲しみ
だから帝国連邦になってカナダとアメリカその他諸々を中核化しようね
イギリスは人的そこまで困らんよw
適当にケニアとかスーダンとかアフリカ傀儡作れよ少なくともアフリカだけで24個師団は絞れるぞ、インドからも24個は絞れるし…
本当に人的に困るのはイタリアくらい(それでもエチオピア傀儡が優秀だからさして)
本当傀儡システムとアフリカ中核州の国々追加は神だった
日本はその気になれば傀儡がら400師団はひねり出せる・・・
戦場で踊る黒人の動画を見せながら
「このやうに、土人に戦争を任せたから仏国は敗けたのであります」
と紹介するニュース映画の直球さよ
中華は傀儡マオ元帥に全土おまかせするとクソ強くなったりするぞ
溥儀とは違うのだよ溥儀とは
さすがにそれは言い過ぎ
動員数だけで3倍近く差があるし、機械科なんてフランスの方が差にならないほど圧倒的に進んでるぞ
フランスはちょっと指揮系統とか運用面がボロカスというか20年前だっただけだからな
20年前と同じなんて失礼な
砲兵の大規模射撃統制システムなんか戦間期に完全に失伝したんですよ
ソ連で世界中で共産革命(傀儡化)したけど全く国力が増えない…
どっかと戦争するたびに大量のレンドリースが世界中から送られてくるけど稼働率どうなってるんだろ
日本ばっかやってたから傀儡国のシステム違うの忘れてたわ…
フランスはB1配備して欲しいし、ソ連はカチューシャ使って欲しい。
AIの師団編成全部同じなのどうにかならんかね
USSRスターリン君でもAI同士だとドイツに押し込まれるな
シスの国家精神までつけて中核州防衛で80%バフ付くのにな
ただ最後の方は独ソ兵士共に素手で戦ってた
国境地帯が植民地なので腐ったドアを蹴破られて装備を失うと中核州で強くなろうが挽回不能
無強化ソ連は開戦前で既に装備が足りてないし、開戦後は消耗が酷すぎる
中核州防衛よりも、軍需工場の数を増やした上で工場生産量と生産効率上昇にバフをつけた方がよっぽど強くなるだろう
ソ連は陸上兵器生産コスト-20%、信頼性-20%みたいな国家精神あっていいと思う。
ソ連の兵器って不便なだけで信頼性はあるんじゃない?
戦車のギアが固いからと改善しないでハンマーを装備したりはするけど
50年間放置してた戦車に燃料を入れたら動いたり砂漠で埋まってたAKが普通に使えたりするし
歩兵装備あればあるだけ師団作るアホAIだから一概に工業力の問題だけというわけでもないんだよね
技術も遅れてるし装備が足りないから新式に切り替えないし、人的無くなる前から徴兵制いじってるし参謀いないし
あんなクソみたいな凍土で使えるんだから信頼性抜群よ
ソ連だけの専用として人的しか使わない兵科を入れてみよう 2人に1丁の再現だ
AK47は、歪んだ弾丸でも撃てたりとか、色んな逸話のある信頼性抜群の名銃だから。
命中精度低いけど。
ソ連は生産面は一切弄らないでもドイツ相手には2年間ぐらい自分からは一切攻撃を仕掛けないAIにするだけで勝てるようになる気はする
さらに戦車も空軍も一切作らず、その分全師団に重対空と対戦車と整備補給病院完備して数を増やすようにすればベスト
SVTみたいなケースもあるからなんとも言えない。
惑星じゃ当たり前のように使われてるけど
銃は二人に一丁っていうのはハリウッド映画が作りだしたソ連軍だから……
実際は初期の奇襲を乗り切ったあとは戦車も銃も弾も潤沢だった
特にウラルまで工場を疎開させ終わった後はドイツを凌ぐ生産能力で最前線に必要なものを作っている
充足足りるレベルの数じゃダメなんだろうか?
足りてなくても数多い方が強いんだっけ?
戦闘幅埋まる前提なら完全充足の方が強そう
充足は何割か失うと途端に消耗が増えてどうにもならなくなる印象
充足100%の1師団>充足50%の2師団だったはず
そうしないと低充足師団を量産した方が有利になりかねない
基準通りの師団と、人数と装備数同じでも基準以下の二個師団じゃ指揮に不具合出そうだしな
だから一時的に合流させたりするけど再編成もそれなりに時間かかるっていう
このゲームは1000人に銃500丁より500人に銃500丁のほうが強いんで・・・
赤軍が凄くなったのは43年からだから・・・
そして今のHOI4ソ連は43年まで耐えきれない
hoi2の頃のソ連くんは国境沿いにも兵を配置してたけど
各川の対岸に防衛部隊も配置しててバルバロッサ初動で壊滅しなかった記憶
というか最前線に全部隊が貼り付かないで後方2プロビくらいまで予備部隊がいて突破した部隊が袋叩きにあって泥沼になりやすかった気が……
やっぱりソ連は縦深防御が最強よ
このゲームだと43年まで持ちこたえてもドイツ君の方が工業力上だからそのまま…
ソ連はプレイヤー操作だと普通にドイツ超えてアメリカ並の工業力になるんだけど
AIはどういう建築してるんだろうか・・・
結局マルチで肉入り相手にした方が歯ごたえあるのかね
まぁMODなし相手じゃあねぇ
ExAIはノーマルでも結構な強さだけども
タガが外れた赤軍はレニングラードからノルマンディー上陸作戦ぶちかませるからな
失踪したアメリア・イアハートが空軍のエースとして居残る現象まだそのままなのか…
失踪した英雄が軍隊の最終兵器として戦場で活躍するって胸熱だろ?
日本でも内戦で敵に回った軍部が何食わぬ顔で内閣にいるし・・・
アメリカプレイで気づいたら戦死してたなアメリア・イアハート
戦死したと思ったら再び入隊してきたことあって恐ろしかった
ソ連とドイツで懲罰部隊(防御が低い代わりに攻撃力が高い)を編成しようぜ!
ハンガリーハプスブルク運ゲー要素多過ぎて難しいなこれ
カミカゼでエースは死なないし戦略爆撃でエース誕生するし丘に対艦攻撃機とばして制空権取れる惑星
戦術爆撃機飛ばしてるだけで多少の敵は無視出来るからな
空挺は戦闘機で制空取らないと充足ボロボロにされる?ように見えるが
対艦攻撃機にも機銃ついてるし制空権取れるのはわかるけど陸上に対艦攻撃とか基地攻撃とか支持できるのは変だと思うわ
>>908
空挺の被害ってどう決まるのかね
無人の地に降りても、一個師団消滅したりするし
ソ連かよ 確かに空挺の損失ってどういう仕様なのかよく分からん
敵機の存在とか対空砲で損失が出てるのはなんとなく分かるけど
日本はいきなり最下位の傀儡スタートだから併合じゃなくて傀儡にしまくるのがいいのかな?
イメージでソ連で傀儡国作りまくって痛い目見たけど
大量突撃は砲兵の幅も-0.4なり-0.6なりしても決してやりすぎではないと思う
むしろその方が史実のソ連の砲兵キチぶりが再現されるし、
全縦深同時打撃っぽさが出て面白いと思う
そうすると幅調整が5列じゃ足りないんだよなあ
ソ連でやるときは絶対40幅使いたいマンなのに枠が許してくれない
日英米って海軍は駆逐と潜水艦だけ作ってれば負けなしじゃねという事に気がついた、日本は雷巡も足すけど
主力艦なんて初期艦だけで十分すぎるわ
大艦カミカゼ雷撃どれも強いけどAIを殺すには一つで十分
アメリカは自国に迫る工業力を持つ国に自動的に宣戦布告するくらいの米帝しぐさが欲しい
いまでも英仏独伊同時に石油売るみたいなことして来る
あんまり自由に禁輸できると問題なんだろう
政治力とか緊張度とか条件つければいいのかな
緊張度を一定以上上げたとか戦争中の国には禁輸できるべきよな
最近は韓国との間で連日ニュースやってるからな。
今日も大きな動きがあったし。
2時代は普通に禁輸あったし
普通に出来ると思うんだけどな
ハンガリーのNFにある、軽歩兵師団ドクトリンとは一体何ゾ?
30℃手前で気候デバフとかHoi4星人貧弱かよって思ってたけど普通につらかったわ
今まで空挺に苦手意識あったから使ったことなかったから一度使ってみたいんだけど前線敷いて殴りあってる所に囲む様に敵の後方に落とせばいいのかな
汗びっしょりで不衛生にならんのかな。
風呂とかどうしてたんだろ。
騎兵を20幅にまで拡張したらええなこれ
低コストで機動力があるから使い勝手がいい
ドクトリン研究してなければ補給以外は歩兵の上位互換だからね
銃から馬が作れるのがいい
KR両シチリア固すぎてイライラする
海軍も数だけはいるし
KRの第二次世界大戦早くなってない?
39前に始まること多いわ
史実なんてないから1年前後のズレはあるよ
開始が1940年以降の時もある
フランス史実開戦プレイをしようと思うのですが何か気をつけた方いい事はありますか?
銃から馬を作れるとはうまいことをいう
実際には馬は人間の10倍飯を食うらしいから騎兵を歩兵代わりに量産したら食料飢饉がおきるw
騎兵ドクトリンあれば、アフリカとか満州みたいなだだっ広い荒野ならバフかかるような感じだとロマンあるなぁ
馬なんて贅沢な、日本兵と大和魂を吹き込んだ中華兵を見ろ
ロッキーだろうがカルパティアだろうがウラルだろうが6.4km/hで走破してみせますよ
>>945
フランスで史実開戦するなら以下の4つを参考にしてね
1.普通にプレイすると人的資源が厳しいので、植民地を傀儡として独立させて傀儡の人的資源を利用することで不足を補う(要TfV)
2.マジノ線以外の防衛が難しそうなところには重自走対空砲を混ぜた精鋭師団を当てる
3.ベルギーとオランダは見捨ててベルギー国境にマジノ線を延長してそこで防衛すると少し楽(そのためのNFもある)
4.必ず予備の師団を十分に用意して、戦ってる師団が消耗しきる前に合流させて戦線を突破されないこと チャリンコ師団強いな
歩兵の良いところ+機動力でとても優秀
対ソ戦でめっちゃ活躍した
>>946
お前小学生の時に騎馬戦ってやったことないのか?
惑星hoiの馬ってあれのことだぞ?だから10倍はかからん。精々4倍だ パルチ対策、スライダーで予算か政治力使用するようにしてくれませんかね…
ぽちぽち守備範囲設定するの
パルチマップと通常マップ切り替えながらなんで分かりにくいんですが、、
初期師団1の状態で内戦起こしたら、自分側と相手側に1個師団ずつ配置されるはずなのに、何回やってもこっち0なんだがアプデでなんか変わったか?
馬は部隊にするまでのノウハウと施設投資が大変
そら自動車とか戦車とかわけのわからんものには抵抗しますよ
とある国では人間がトラックを担いで登山するらしいぞ
>>962
半分で端数は相手側なんじゃねえの
いつからか師団0でやると相手だけめっちゃ沸くようになったし そうして山に登り神となったトラックがTOYOTAピックアップトラックと呼ばれるのです
海爆強すぎだよな。
修正入らないのは、みんな海爆量産しないプレイをしてるからか?
対地ならcasで良いいし、対艦目的なら艦攻の方がいいしで海爆作る理由が見当たらない
まぁ飛行場が作れない地域に進出(ニュージーランドとか?)の時に洋上飛行場として使う時にかろうじてだけどいらねーよ
長期休暇直前のアプデは碌なことにならんからクリスマスの後には
海爆ってcasの艦載版?
それとも対艦攻撃機の艦載版?
タンクデサントはスペイン内戦の教訓を踏まえた素晴らしいものです
効用・効能
戦車が歩兵により撃破される可能性が減ります
歩兵輸送用のトラック等が節約できます
旧白軍人や政治犯が時間と共に減ります
海爆ってcasの艦載機仕様のことか?あんな使い道ないやつ作るやつおるんか
naval bomberの直訳で海軍爆撃機
ようするに対艦攻撃機のこと
38年くらいで海戦しないといけないなら対艦攻撃機作ってる
40年くらいにならないと術爆は頼りないし、機数揃えないと微妙
航空機まわりの用語はゲーム内、帝国陸海軍、現代(戦後?)、の3つが混ざってるな
あるいは日本語化Modの有無か
陸攻、艦攻、艦爆から想像したら、海爆がゲーム内の対艦攻撃機なのか戦術爆撃機なのかはたまた艦載機かわからなかった
Hoi4のwikiでも対艦攻撃機(海軍爆撃機)って併記されてるし、まあどっちでもいい感じだよね
ただ海軍爆撃機という名称はどこから出てきたのか気になるけど、Hoi2勢の名残かな?
そもそもがパラドのnaval bomberが謎の用語であり存在
ツリーごと取っ払っても不思議じゃないくらいファンタジーに片足突っ込んでいる
これに適用できそうなのは日本軍の陸攻くらいで
パラドはここに水上機やら哨戒機やらをぶっこんで魚雷攻撃を積極的にさせる摩訶不思議な存在に仕上げている
陸攻こそユニークにしろよなぁ?
戦術爆撃機も謎の分類だな
ゲーム的には色々出来るから基本コレしか作らないけど
陸攻は陸攻でユニークにしたらすぐ燃え上がる謎機体になるぞ……
戦術爆撃機は急降下爆撃をしない(ドイツは除く)双発中型爆撃機の多目的爆撃機
攻撃機は急降下爆撃をする単発重装甲(日本は除く)爆撃機
海軍爆撃機は対艦攻撃能力をメインに持ったやつら全てを突っ込んだだけだから……
海爆で対地が出来ないのがおかしい
魚雷積めるやつは大概対地用の爆弾も積めるはず
水平爆撃できない海爆はおかしいってのはわかる
けどゲーム的には建造コストの大きい海軍に特化した航空機を対地転用できなくすることでバランス取りたいのかなとも思う
桜花で制空権取れるんだったら近接()支援攻撃してほしい
進撃する陸軍に空から降り注ぐ一千の桜花
なお、パイロットは歩いて本国へ帰る模様
頭おかしくなるで
あれ?でも海上よりは本国帰りやすいか。なら問題ないな
mmp
lud20191029060831ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1563535240/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【HoI4】第101次 Hearts of Iron 5【Paradox】 YouTube動画>1本 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
・わ
・
・肛
・i
・竈
・.
・澤
・b
・t
・阪神
・ω
・m
・j
・[
・便器
・.
・.
・報告
・に
・s
・浅野
・b
・な
・T
・報告
・1
・.
・1
・k
・.
・て
・闇
・c
・I
・t
・ナハ
・_
・1
・g
・最低
・笑
・暇
・h
・/
・雑
・豚
・^
・9
・|
・z
・o
・報告
・呪い
・f
・_
・
・て
・6
・.
・五帝
・d
・D専
・神門
・t
・おれ
・夢
03:44:44 up 25 days, 4:48, 2 users, load average: 9.60, 10.52, 10.58
in 0.036242008209229 sec
@0.036242008209229@0b7 on 020717
|