>>1
スレ立て乙
もう終わりの方だったのか書き込めないので気付いた
架空期間なら今でもあるのかもしれないが昔はそっちにいない系統だから欲しいみたいなイベントだったような
それでも数年以内に引退とかはあった気がするが たておつ
オンライン対戦いまだに勝てない
初級と中級で難易度変わらないように感じる
繁殖牝馬の見切りがつけられなくて困るわ
たぶんいくら枠があってもフルに詰め込んでしまう
>>3
初級にもランカーの馬が出てくるからオンライン初級で勝てる馬は中級でも勝てるし中級で勝てない馬は初級でも勝てないよ
去年のアンケートに要望出したけど改善に積極的な運営でも対策されなかったところを見ると意図的だろうね >>2
架空期間に入ると機械的な引退になるよ
地域ごとの種牡馬総数に限界値があるのは史実期間と同じだけど
年齢が高くて種付け頭数が一定以下で引退になるから架空期間のほうが余裕が出る
史実期間みたいな急な引退は減る >>1乙ポスト
アプデまであと10日くらいか?
いつもアプデって何曜日だっけ >>7
そりゃバグか不具合の部類だな
岡部グラよりましだが、手を抜きすぎだ
流石Koei
同じシステム屋として恥ずかしい 牝馬もさっさと当たりが引ければ
すぐに卒業させるんだけどなかなか
難しいね
今回産み分け微妙にやりにくいからなあ
よっぽど三代重賞狙いとかじゃなけりゃ牝馬出したら卒業させてるわ
>>11
グラフィックの素材とか如何様でも準備できるのに手抜きとしか考えられない
あと調教師騎手共にまだ若いはずなのにグラフィックがじいさんだったりおじさんだったりするの見てて萎えるからやめて欲しい 7の殿堂入り馬の引退式の後どんな毛色でも栗毛になってたりしたよね
>>11
ホント手抜きすぎだよな
宝塚のおっさんも関西弁だったり標準語だったり
子供騎手も不自然な敬語の時あるし
そんな難しい事じゃないと思うけどな 三国志や信長みたいに顔CGエディット出来たらなあ
6か7の時に実名オッケーだった河内とかの顔を差し替えられるのにな
あの頃オッケーだったのに9で不可になったのって何があったんだろう
>>14
>>16
レビュアーが機能してないんだな
プログラマー任せ プログラマーはどうせ中華だろ
競馬ゲームのコンテンツとしては、洗練されてるのに
こーゆーの惜しいよな
cities skylineの売り方真似した方が、もっと売れるよ オンラインは勝つビジョンがまったく浮かばない
せめて対戦する馬は先週と今週に登録された馬のみにしてくれよ……
フルゲートに足りなかったときだけさらに古いのからもってくるとかにしてさ
50万ポイントの牧場長すら解禁できる気がしないんだよなあ
所有馬が増えてくるとレース被って大変なんだけどみんなはどうやって対応してますか
>>20
次走方針だけ決めて放置、G1を10勝したら引退させるとか方針決めておく、晩成型と覚醒はクラブ送りにして手元に置かない 功労馬は死ぬまで面倒見てやりたいけど、枠の圧迫がつらい
功労馬繋養施設建設すると功労馬枠として置いておけたらいいんだけども
>>20
被るくらい持たない
具体的には年末の所有頭数を少なくする、早めに引退させる(確立プレイなら目標の種付け料行きそうなら引退等)、晩成等は持たない辺り 年代進むと毎年超大物複数産まれるし確立の為にあれもこれもとやってると頭数増えるよね
理想は年5頭ぐらいだけどどうしても10頭ぐらいになって1年進めるのに3時間ぐらい掛かる
このゲームには、オーナーがいろいろ考えて繁殖牝馬入れ替えようとしてるのに
まだまだこれからの馬ですだの牧場を代表する牝馬だけど本当に売る気かだの
頭おかしい牧場長しか居ないんだろうか?
あと、なんとか系の牝系は滅亡寸前だから大事にしたいですねだの
見当違いのポエマー発言しかしないような牧場長しか居ないんだろうか?
>>17
引退したからみたいな感じでお断りしてる人は案外いそうな気はする
あとは芸能事務所と契約したりするとそこが吹っかけてくるから割に合わなくなりそう
>>23
やってることは手放して枠空けるのと変わりないんだけど気分的な意味って大きいよな
馬主ロールプレイを押してるゲームなんだからなおさら >>22
ほんそれ
NPCには枠が無くて俺達だけ枠があるっておかしいよな 実績出してる繁殖牝馬売るって冷静に考えたらありえんからな…牧場長の方はまとも
>>20
王道路線ばかりじゃなくて夏競馬とかも使ってるか?
たとえ素質馬でも被るよりかマシだし種馬にするにも夏競馬だけで種付料400万はいけるぞ そこまで冷静に考えるんだったら数十億投資して最大化した牧場なのに
繁殖牝馬20頭までしか保有出来ないような無能な牧場長はクビだ
零細系統を大切にするのは大事なんだが・・・
たまに牝系認定で大舞台とかのスキル持ってる奴いるし
しかしそれを考え始めると頭もパンクしそうになる
よほどスキルが有用でなければとりあえずSTSP系の奴だけ牡を残しておくことにしている
>>19
とりあえず勝つのは厳しくてもワンチャン掲示板なら狙える、ってのが来たら
セーブ分けてでも出られるだけ出してしまうとかで稼ぎたいところ
例えば秋天→JC→有馬と狙える牝馬を別セーブでエリ女→マイルCSに出すとかね
これやり始めると10分制限が本当に邪魔なんだよなあ この馬はそんなに走れないしG1の括約が見込めないから
open優先で次走入力で登録しといたで
調教師「分かりました、スペシャルウィークがいるジャパンカップに登録しておきますね!」
ワイ(ビキビキになりながら)引退コマンドに手を伸ばす
>>19
オンラインは前から古い馬出なくなる仕様だったような
シリーズやってたら分かるけど、毎作2,3か月もすれば人も減ってきて
結局1年通してマイペースに楽しんでる人がランクに入ってくるのがデフォ
発売日に買ったけどまだ仕込み期間でオン10戦もしてないわ ていうかゲームの仕様上20頭までしか持てないせいで
泣く泣くこっちは肌馬手放そうとしてるのに
やれまだ若いだの実績のある優秀な馬だの言い出すから腹が立つんだと思うんだ
あと零細血糖を大事にしたいって言うなら100頭超える吉野やメイジや鳳凰にでも頼んでくれよと
こっちは特に史実期間は翌年G1馬を生む気がする牝馬買い付けたりしなきゃならなくて
愛着ある自家生産の牝馬泣く泣く手放してるんだ
現場からは以上です
愛着より実益だよな
でもCPUってある程度零細保護に動くんだよな
大体モノにならんけど
俺はもうクラブ牧場最速解放して早々に頭数確保してるわ
>>32
オレはもっとゆるっとプレイしてるな
零細血統よりも、自分が好きな血統や初期牝馬のラインを大事にしてる
初期で貰ったやっとこG1着レベルの馬から怪物級出てきたときの感動よ
3代繋いでようやっとドバイターフ大差圧勝する凄いのが出てきた >>35
そうなんか
まあ俺も10戦してない
一度レースしたら8分待たないといけないってのがつらい
1日の回数決まってるんだから1分ぐらいでいいじゃんと >>36
DLC購入するのがいいんでない?
プラス五頭ってけっこうでかいよ
自分はそれ系は全部購入したよ あー
本当に言いたかったのは、一言申し上げますが的なネガティブな発言で
一回多くクリックさせるのが不愉快って言うことですよ
ゲーム的にいっても試行回数は多いだけいいし
活躍馬を輩出してきた名牝を年齢いったからといって手放すのは気持ち的にちょっと
自分で出したダービー馬にあうような牝馬をつくりたいから稼ぐ馬とは別に狙った配合してみたい
こんな感じでどんどんどんどん膨らんでいって仕方ない
本隊とクラブ牧場で日本50は結構デカいよ
屑でも全部クラブにブチ込んで走らせりゃ支配率がかなり上向く
>>44
俺は>>36の落差嫌いじゃないぞ
DLCに抵抗なけりゃ繁殖牝馬+5は牧場5頭+クラブ牧場5頭で肌馬10頭増える
系統確立候補1頭増やせるのはかなりでかい クラブに制限はないから自家生産はよほどひどいのじゃない限りクラブにぶち込めばいいのでいっぱい繁殖がいたほうが楽しい
史実期間だと史実馬買うために泣く泣く手放したりはするけど
というか俺は種付と幼駒誕生が一番このゲームの楽しい瞬間だな
しっかし明らかに出場メンバーの中でも実績抜けてる馬がドバイで除外食らうのは萎えるなあ
ドバイミレニアムを史実通り走らせたら除外食らって笑ったわ
マクトゥームじゃなくてサウジカップ叩き台にしたら行けた
海外牧場の話がきてアメリカの買ったけど、翌月に欧州の話も来た
これって国内、米国、欧州にそれぞれ3つ、合計3つの牧場持てるってこと?
それともアメリカを買ってたら欧州のは買うイベントが起きないとか有るのかな
なるほど、ありがと
娘が欧州で騎手デビューしたから、米国と欧州どっちに息子牧場主するかと悩んでたけど
欧州のも持てるなら米国は別に任せて、欧州を息子に任せよう
系統確立の条件の後継種牡馬4頭以上って
確立させたい種牡馬(例えばドバイミレニアム)の直仔4頭じゃなくて
ドバウィ産駒の種牡馬も含めて4頭以上でも条件満たすの?
サドラーの子系統ってガリレオとモンジュー以外だと所持して狙えるのって誰がいる?
ちょっと頑張ってシーキングザゴールド確立させれば
ドバイミレニアム生存させるだけで親系統化まで行くから美味しいわ
シングスピールとかハイシャパラルも頑張ればイケるんじゃね
>>57 ありがとう
ウイポ何年もやってるのに今まで直仔じゃないとダメだと勝手に勘違いしてた 無印以来だけど知人100からの入手確率下がってる気がする
サンデーサイレンスの芝◎ダート〇は
競争適正と種牡馬適性を仕様上分けられないから苦肉の策なんだろうか
ダートしか走ってないのに香港でも最強戦呼ばれて勝つとかおかしなことになっとるが
今までもイージーゴアに勝てなかったけどそのせいで更に勝てなくなった
アメリカ二冠馬で向こうの評価もイージーゴアより上なのに
勝たせたかったら所持して育成しろってことなんだろうな
ベルモントSはどうしてもキツいからちょうど史実通りになる
そろそろ河童木とか美香のキャラ化お願いします
それと付随して家族以外の牧場スタッフも実装お願いします
8ではノエルと大差ないちっぱいだったのに、いつの間に大きくなったんや 活躍した馬を最期まで養いたいのに売るしかないの悲しい
種牡馬はまだいいんだけど繁殖牝馬が流石に更新しないとだからなぁ
秘書からタケちゃんって呼ばれる設定にしたのに万作からもタケちゃんって呼ばれる
致命的なバグだ
秘書にお兄ちゃんとか呼ばせようとして酷い目に遭うのは古くからの様式美ですし
2021年の牝馬三冠、早速桜花賞でつまずいて誰だこれって思ったら自分で手放したやつだった
馬の恩返しされてる
G1取ってたけど入らないから売った自家生産の牡馬が
リーディングサイアーの上位に来てるとビビる……
>>73
サンデーほど両方◎が似合う馬も珍しいのにな クラブ馬の主戦が勝手に外れてるんだけどなんなんこれ腹立つなぁ
クラブに入れたメジロラモーヌにうちの竜くん乗せてたら
主戦は外れないけど桜花賞から河内に乗り替わってたわ
こういう変にリアルなのやめてや
キングヘイロークラシックディスタンスで頑張らせたいけど、同世代が化け物すぎる
三冠馬相当の能力馬がゴロゴロしてる
>>81
激突さけるため全部所持して世界各地で使い分けるじゃろ
そうすると海外馬のレート下がって最強決定戦がおきなくなる 史実期間でももうちょっとプレイヤーの関与してないところで架空種牡馬の影響力あると面白いんだけどな
架空期間だと勝手に発展して系統確立したりしてて楽しい
>>83
海外で意外な種牡馬が系統確立してるとおもろいとは思う。大体ミスプロとかきまったのしか確立しないし仮想モードもっと派手に歴史動かしてほしい キングヘイロー素直に短距離やらせてれば活躍しまくりや
完全燃焼使いにくいなと思ってたけど
完全燃焼マン数頭用意してディープみたいな強敵にわんこそば状態で送り込むのちょっと楽しいわ
竜くん
「ちょっと、須貝ってばあ!」
とか妙にホモ臭えんだよな
ちゃんと女性と結婚するけど怪しい
うちの主流牝系に非根幹系付いちゃって微妙に困る
単に能力上がるだけなら良いんだけど説明読むと根幹距離ではペナルティ発生らしいし
PCのDVD版買おうと思ってるんだけどインストール後もやっぱDVDいるんかな?
いるんならうるせーしsteamで直買うかと思ってるんだけどわかる人いるかな?
史実期間に架空馬で種牡馬入りするケースは零細多いからたまに繋がってひっそりと続くときもあるよ
ブロケードって馬、セールで調教師がめちゃ推してくるから勝ったけどあんまり血統が良くなさそう...
おお、ありがとう、ならちょっと安いしこっちでええか
>>70
黒歴史にされたワールド勢も復活願い
高山さんとか相沢先生とか・・・ しかし相変わらずインブリードは副作用がキツいな
毎年のようにスピA+以上のラーイ産駒産む配合見つけたけど
健康高いのにエルバジェの5x5だけで子供はE以下ばっかりになりブラッシンググルームの因子も加わって気性もほぼ激だ
英国でサガスに負けて帰ってきた皇帝が秋天ぶっちぎりやがった
というか検疫はどうした
顔グラツールの実装してほしい
顔が納得行かないキャラは描くし使い方次第で遊びの幅も広がるよ
>>98
ワールド組はさくら、ノエル、天城は定着してるからまだいいなあ
8の年次版で追加されたキャラとか今後出てくる気が全くしない しばらく見ないうちに
オンラインの競走馬ランキングがチートランキングになってるじゃないか
牧場長取ったら撤退だから特に影響はないけど
まじめにやってた人は馬鹿らしいだろうなこれw
むしろこの仕様じゃチートまみれだと思ってるからオンなんて一度も参加したことないわ
自分なりの理想の競馬界を作るのが目的のゲームだから
PC版だと仕様上変えるの難しい所を弄る為にツール使う人間の方が多そうだもんな
牝系でシラオキ系ぐらい追加してくれてもいいと思うんだ
なんか演歌歌手みたいなオッサンおったよね
サイロ得意の
名前すら出てこない
>>107
フロリースカップがそれに当たるんじゃないかな 種牡馬の系統確立と違って、既に牝系所属ならそこから新たな牝系になるメリットがないからな
レース選ぶ時に坂の有無を表示して欲しい
アプデでお願い
クラブ牧場の設立基準てネットで出回ってる情報より
かなり基準緩いな
自牧場繋養牝馬9頭で示唆きたぜ
種牡馬は20満杯だったけど
米国の架空馬は史実期間だと零細でもほとんど耐えてしまうな
欧州の方は米国よりは余裕があるのかたまーに残ったりする
騎手がかぶると赤字表示してくれるの親切だけどさ
右にスクロールしないと見えないってのがつかえんとこだね
キーボード操作でなにか割り当ててくれないもんかな
クラブ画面もいちいち戻って選択じゃなく
タブつくるなりして切り替えるようにとか(コントローラーだとLRで)
はまって時間を費やしてるだけに操作性に文句言いたくなるわ
有馬桜子はずっとこのイメージ
最初ロードしたときに実況音声の設定が繁栄されてなかったりするの
前作からあったけど直せないものなのかねえ
突然馬名飛ばすようになったりもするし
>>118
馬名飛ばしはうちの環境だと海外行くとよく起こるな クラブ価格だけDで他Sなんだけど、価格ってどうやったらSになるん?
>>117
今、これを配信オーディションで募集すれば面白いのに >>121
募集金額の合計より馬が稼いだ金額が多ければ評価が上がったはず
G1級を繁殖入り⇒評価高い繁殖≒幼駒の募集金額も高い≒評価上がりにくいだから結構難しい 競馬初心者なんですが、ゲーム開始して序盤で桜花賞に出場できませんでした…
どうしたら参加できたんでしょうか?
募集金額合計×3じゃなかったっけ?
史実馬送りこんで自分の馬は国内走らせないとかしないと無理だよね
別データでやるしかない
>>124
出場出来なくても何も問題ない
そのまま進めて、わかる様になったらリセットするのがいい >>121
募集金額は落とせるだけ落とすのは基本
3歳以上の馬が最低10頭いればよくて引退させたら年の途中でも計算から除外されるから
年末近くなってきたら稼げてない奴をリストラすると評価上げられる
ただ自家生産だとすぐ評価額上がって難しくなるからS目指すなら史実期間にやらないときつい >>117
このおばちゃんのせいでEX始めてすぐにそっとじしたわ
やっぱSFCのほうがよい 調子◎→で矢印灰色はどういう状態なのか教えてください先輩
ステイヤーズミリオン完全制覇ってAMCみたいに対象レース全部勝たなくていいの?
何個勝てばいいとか決まってたりする?
前スレでステイヤーズミリオン制覇できないと書いた者ですが
エアダブリンで制覇できました
ヴィンテージクロップが強敵でしたがなんとか達成しました
色んなアドバイス本当にありがとうございました
ウイポWindows7は動作対象外だけど、誰か試してみた人いる?
一応10もあるんだけど仕事用だから、出来れば古い方に入れてみたいんだが。
>>131
前哨戦のどれかを勝って、後ろの3つは全勝 >>135
おれもそれ聞きたいわ。ビデオカード無しの6年前のi5なんだけど動くかな? オンボードグラフィックは動作保証対象外となります。って書かれてるしあんま期待してもな
あんまパワーいりそうな気もしないから動くかもしれんがハードの構成次第なんだし
他人が行けたから行けるってもんでもないんじゃ
今さらだけど開催表で勝ったレースに黄色いトロフィー付くのって重賞以上なんだね
若葉Sから皐月賞行ったはずなのになんで付かないんだろうってずっと悩んでたわ
これ例えばG1良血馬の全妹(ただし本人の能力は低い)とかって
繁殖牝馬としても弱い?
基礎能力は低いはず
血統からくる配合理論→爆発力は馬によって変わる
質問がざっくりしすぎてなんとも言えないわ
おそらく初心者だろうけれども、まずその良血かどうかの判断がウイポ的な良血かどうかも分からないし
血統を除外すると繁殖牝馬は本人の能力とマスクの子出しが影響するとしか答えられない
不受胎って回避する方法ない?
結果がわかる週より前のデータロードして幼駒購入したりしても運命が変わらないんですわ
受胎管理使えば100%受胎すると思う
21歳時リセマラ何回やってもダメだった
メジロハリマ婆さんに使ったらちゃんと受胎した
繁殖牝馬はまずは能力より種牡馬因子が多いの選べばオッケー
能力高くても因子スカスカは良くない
>>138
7 64bitだけど動いてるぞ
いまんとこ動いてないのは洋ゲーぐらい
めんどくて10とか入れる気しない動かなくなるののほうが多そうだし レスありがとう
まだ一年目の5月ではじめての受胎なんですわ
もう3週間前にしか戻れないしどうしたらいいんだこれ…
>>130
調子ダウン手前の状態。
一週放牧はさむと上向く 5月ならもう一回種付け出来るから
そこから乱数弄った方がせいこうしやすそうな?
>>148
初めての一年目とか適当にやってOKだから悩まんでよろい 乱数調整は何ターン前なら意味あるかわかりますかね?
放牧に出したりするだけでは乱数変わらない?
どうせ駄馬しか産まれないし、そんなの気にしてたら先に進めないぞ
流れに身を任せて馬なりで行け
種付前まで戻れるなら繁殖牝馬何匹か買ってしまえば?
ありがと
例っていうかそのまんまグッバイヘイローの架空娘が印無しだったけど、そろそろ繁殖牝馬も自家生産にしてえなぁって思って…
ウイポ的な良血っていうのは有力牝系で因子いっぱいみたいな感じなのかな
配合のことまるで理解していない
>>157
父と母父がくらいまでで系統確立してるのが良い肌馬かな
年代古いうちに系統確立してる馬で繁殖用牝馬の候補作っとくと良い感じになれる
それこそ引退年に仕込んどけばかなり後の年代まで母父ミスプロとか母父ノーザンダンサーとか残せるし 早熟早熟とかいうクソ因子引いたんだけど1年引退遅れさせたりしても変わったりしない?
ちょっと前のスレで有志が分かりやすくまとめたのをまとめたやつ
これを元に自分で作るか選定すべし
グッバイヘイローの全妹ということだけれども、ヘイローが確立していないなら母父○がなくて金の種牡馬因子がないのは微妙かな 84年スタートだと父トウショウボーイの繁殖牝馬が手軽に種牡馬因子多くて使いやすい
基本は将来確立する馬を付けて世代を重ねながら血統表内の種牡馬因子を増やしていく感じ
ヘイローの確立はそんなに大変じゃないしやっとくと良いよ
サンデーサイレンスの父だから確立しとけば親系統になるしサンデーに因子が増えるのは将来的にも大きい
あんま爆発にこだわるより昇華3ニックスボックス構築と
スタミナ牝馬確保した方が後々ニヨニヨ出来るけどね
ダビスタと違って爆発詰め込んで試行回数で厳選、
みたいなゲーム設計じゃねえし
なるほどー
祖父母の系統の種類と父がその系統の馬そのものって感じか
ありがとう
まあ俺も好きな系統確立しつつ楽しくやってる程度なんでそういうのは任せるわ
そもそも基本的な繁殖牝馬の選定と配合理論が分からなきゃどうしようもないべ
馬名読まなくなるバグは名前長すぎる海外馬出るレース見るとたまに発生する感じだな
再起動で治るから問題はないけど
>>148
5月って事は6月にまた種付けできるじゃん。そっちも失敗するようだったらまた来い 本当に初心者の書き込み増えたね
無印の頃は数年後にはもうウイポ出ないかもと思ったくらいなのに
ウイポが今のパワプロみたいに2年に1度だけ出るようになったらやだな
今回の2020→2021程度の代り映えなら別に2年に1回でもいいけどな
大体やりつくしたけど2020と結局やること変わんねえしグラもBGMも全部使いまわしだし
系統確立上限200を増やさないと初期で増やされていても枠が減るだけなんだよな。
全ての馬の血統その系統が消えたら枠を解放するとかしてくれないかね。
パワプロみたいに翌年に無料で最新データへのアプデがあるなら2年毎の方がいいよね
そういや今月一部馬とかのアプデ来るんだっけ
そこから無料アプデやるようなったら2年に1度でもまあいいか
ソフトもDLCも買い直す必要ないし
>>157
YouTubeで初心者向け動画あるから見るといい
新しい人が来るたびに同じこと言ってるので見慣れてたらすまんけど 例えばトウショウボーイの子供を米ダートで活躍させたとしても、日本のトウショウボーイ支配率に関係しないって認識であってる?
厳密にはちょっと影響する
ダートで活躍した子は日本で種牡馬入りするからね
その種付け料金分布日本の支配率は上がる
キャップがあって別地域でもある程度までは種付け料上がる
あとは当たり前だけど子が繁殖入りする時
実在馬をエディットで強化して系統確立させたり、配合の土台に使ったりして産まれた馬をオンライン対戦で使うのってありなんでしょうか?
むしろ当たり前だと思うの
実際のオンラインではか…おや誰か来たようだ
オプションとしてeditがあるんだから公式的にもOKでしょ
別に改造してるわけでもないし
クラブの知人が適当に送った馬掴んでボロ負けしてるの見ると申し訳ない反面笑えもするね
>>182・183
返信ありがとう。大丈夫なのね。
配合に使う気はなかったけど、特典のターボとパーマを強化したら両者の母が名牝化したりしてたから、
そういうセーブデータで作った馬は使えないのかなって心配してたんだ。 >>179
>>180
ありがとう
別地域で活躍しても微々たるものだけど、高額稼いで種牡馬になるって手があると理解しました。 系統確立難しいな
シンザン親系統化をなんとなく目指してるんだけど
直仔2頭を種牡馬にして両方の子系統確立から狙ってるけどヒンドスタンが1999で4.5%だわ
片方は最強決定戦勝ったから毎年45頭種付はしてるだがなんとも
>>187
シンザン3、4年で引退するから系統化無理やろ せん馬イベント起こらないね
強くて気性が激しいメイショウドトウ君を頑張って新しい世界を開けようとしてるが
6億注ぎ込んだ怒りはどこにぶつければいいのやら…
>>187
親系統は子系統からの昇格だけだよ
シンザンの直子2頭を子系統にしても、親系統に昇格するのはヒンドスタン系 シンザン確立した後にシンザンの産駒を確率しないといけないはず。親系統シンザン子系統ミホシンザンとか
金札叩いて買い上げたベガちゃんがホクトベガちゃんにボコられまくって泣いた
ホクトベガさくっと欧州のオークス三冠取っちゃうくらいには強い
子どもたちが結婚する気配がなくて寂しい
長男そろそろアラサーなんだけど・・・
今までせいぜいG1レースくらいしか見てこなかったのに、プレイしてるうちにトライアル前哨戦から地方の交流重賞、果てはオープンの距離まで把握するようになるんだからゲームは面白い
そのうち海外重賞の名前言われただけで距離と賞金と競馬場まで分かるようになってそう
さすがにアメリカのダートG1は主要レースしか覚えられない
昔のダビスタ番組表で覚えちゃってる俺は金鯱賞が6月2週じゃなくなったのがすごく違和感
ダビスタのイメージだとスプリンターズSが12月とか、高松宮杯で5月のイメージ
GT多くなったよね
クラシック以外は天皇賞、グランプリ、マイル二つにスプリント二つ
あとは二歳戦とダートだったのに
7の頃だとGTよりレベルの高いGUみたいな事態が起きてたし、やっと番組表が追いついてきたんだと思う
>>203
高松宮杯は夏の中京2000mでしょうが グローバルスプリントってゲーム的にはまだ生きてるんだな
東京大賞典が2600あったのって何作目頃だったっけ
4歳ダート三冠とかあったよね
>>190-191
まじかよ!衝撃の事実過ぎて悲しい
仕方ないから子供を親系統にするの目指してみるか
系統確立の支配率の増やし方もよくわかってないんだが
ひたすらタネ漬けして子供を活躍させるであってるよね?
微妙なやつはクラブに投げて手持ちに残すのは2頭くらいだけど >>210
牝馬の数なんかもかかわって来るはずだけど、基本的に種牡馬の種付け料を上げるでOK 微妙な馬はクラブに入れる人が多いみたいだけどクラブ馬の管理けっこう酷いから
1頭ずつちゃんと設定しないなら他へ売っぱらった方が良いような気もする
リヴァーマン確立すべくナリタタイシンで三冠狙ってたら
クラブに預けたビワハヤヒデが条件戦走ってて悲しくなったわ
岡部乗せて次走方針海外にしたらその後セントレジャー取ってたけど
>>210
系統確立だけやるなら毎年自分の繁殖牝馬の全てに確立させたい馬を付ける
これを続けて後継種牡馬を4頭以上作れたときに確立できてる 前シンボリルドルフでやった時は3000万くらいになってたな
そんくらいになるまでガンガンつけてかないとかーありがとう
クラブヤバいのはめっちゃわかる
次走方針自体がG1出たがりだし全然放牧しないよね
設定するの面倒だから投げてるのにこれではなぁとは確かに
高難易度でやってると兜山が買っていった馬がなんかやたら勝つので
あいつが一番系統確立に貢献してるまである
自家生産の繁殖候補とか他所へ放ってしまうとパラメータ成長しないからしゃーないわ
クラブは割り切らないと手がかかりすぎるから放置よ
11月4週に1歳の自己生産馬が問題児って牧場長に言われたんだけどこれがリーダーイベントなの?
能力値期待できるのかな
>>212
なんとなく春天の本馬場入場をだらーっと見てたら
連闘で突っ込んできた馬が3頭もいて
無茶なローテ組むなあと思ったら全部クラブ馬だった >>208
2800mじゃないか?
1962まで2600、1988まで3000、1997まで2800、1998から2000
レースプログラム踏襲してるから3PKまでは2800かな?
4(1998年発売)はどっちだったか覚えてない。 逆算して確立させたい馬に合う繁殖牝馬を作るのも有効
アメリカにG1受けに行ったらスケベニンゲンって馬いて草
クラブほんとクソなのいい加減直して欲しい。
江奈がアホなのはいいけど、桜子とか金なら出すからちゃんと仕事して下さいよ。
スケベニンゲンはオランダのリゾート地の名前だな。ニンゲンが街とか村の意味で、斜面の街とかそんな意味だったはず。
エロニンゲンとかバカニンゲンとかもあるらしい。真偽不明。
セシルちゃんちゃんと除外されないように主催者に手を回しといてくれませんかね
零細牝馬最高効率を用意していたらお目当ての馬の系統確立の準備が遅くなってダメそう
環境が悪いのかそれなりに走れるのが牝馬しか生まれてこないし
さらに産駒が活躍しないといけないからこのままだと詰む
二つ名面白いけど、固有っぽいので固定してほしいなあ
確かな先行力
確かな末脚
惑星←ちょっとかっこいいけど意味はダサい
一角崩し
G1ホース
充実一途
連覇なるか
連戦連勝
ビクトリーロード
欧州の雄←牝馬
走る労働者とかそりゃねぇよと思ったけど、半世紀前に恐ろしくタフな馬がいたのね
砂漠の金狼、赤褐色の弾丸あたりかっこよくて好き
でもオーストラリアが豪州の秘密兵器だらけになるのはアカン
>>229
前はGIホースだらけだったけど減った気がするな 一角崩しと惑星はそれ単なる悪口じゃね?ってかなり突っ込まれてるな
あと21からの追加だと太陽の王子もか
ふたつめの花束をはちょっとだけシャレオツだなと思う
神童はムトト専用?
好きだけどリアル競馬世界で聞いたことない
ムトトはchild相当のスワヒリ語らしいからそこからの連想かな
汎用っぽい専用が結構あるよな
神童とか早熟の天才とか理想のサラブレッドとか
尾花栗毛の二歳牝馬が金髪少女になったのを見てウォーエンブレム付けたくなったけど時代が違った
ディクタス系確立しようと頑張ってみたが引き継ぎ無しじゃ無理だなこれ
ウォーエンブレムさんは本当は小柄で年増な栗毛が好きだったらしいな
うちのステゴさん今回絆レベルあるから熊ちゃんで行こうと頑張って乗せたら
三冠全部2着からの春天勝利(その後3連覇)で「遅咲きのステイヤー」になっちゃった
クラシック戦線十分活躍して遅咲きってどうよってのはともかく
これ絶対固有二つ名逃してるよなあ
ステゴは香港ヴァーズ勝ったら固有二つ名でたわ
史実より3年早かったけど
条件海外G1勝利じゃないかな
1999年の世界決定戦のドバイミレニアムに勝てないわ…
モンジューとスピードS+のほぼサブパラMAXの自家生産馬でも勝てんわ
海外馬の全盛期はホント勝てるきしない
国内馬は割と勝てるけど
ダンシングブレーブ、ジーザスターズ辺りも強い
>>246
コロラドダンサーを買っとくとか
肌馬にしちゃステいいし 須田のおっさんが娘の家庭教師やたらしてくるわ
後井坂さんの友好度ってどうやってあげるの?
クラブは自馬と同じようなローテしてくれよ
自分の馬のときは放牧しろって言ってくるのになんでクラブ馬はあんなに放牧しないんだか
競馬ゲームいろいろあるけど引退後に養う必要があるってところまで描いてくれるものないかな
まあ須田はあれでも一応東大出てるから家庭教師は適任だわな
仕事に支障出るレベルで時間吸われるからSteam垢ごと売りに出したわ
1日1〜2年しか進まないけど、みんな基本オートなの?
牧場長の子育てパラメータって、牧場長としての能力が良ければいいの?
馬囲いすぎってことじゃね?ダート+短距離クラシック
流行血統の影響か知らんけどG1を7勝してる牡馬を引退後乗馬にしようとしやがって
一頭だけ繁殖に上げられますよとか恩着せがましく言われて
いざ繁殖に上げたらシンジケートのオファーが来てますとか笑うしかないんだけど
>>252
黄金旅程
香港ヴァースを勝った時だけ変化する
9無印の二つ名は結構条件厳しいのもある 繁殖に上げたシーキングザパール凄いな。健康に難あるけど、爆発40とか笑える。次の年はライバルのタイキシャトルも種牡馬入りするだろうし楽しみだわ。
それにしても仔出しのステ本当に邪魔だな。ナリブーとアマゾンの子は微妙になったし。
>>244
84から開始だと
ダンシングブレーブは3歳で引退するから良いじゃん
走るレースも欧州三冠系だから、回避すればよろしい
この年数なら自牧場で爆発してないと欧州三冠狙わないでしょ
狙える史実馬も居ないしさ
1年我慢すれば良いから問題は少ない
問題はシアトリカルが異様に強くて困る。史実以上に明らかに強い。凱旋門やKJでダンシングブレーブを倒すからね
(これを確認したとき、わざわざロードして自分の馬の戦歴に傷を付けてもダンシングブレーブ勝たせたw)
欧州でも日本でもオールマイティに強いし
本当に敵の完!全!燃!焼!って強い フランケルとか海外SP79属にはマジで勝てる気がしない
子出しは頑張れば上がるからまぁ
それより秋古馬三冠にBCターフまで勝った流行血統の子が乗馬行きする仕様の方をなんとか…
エルコンドルパサーって所持できないの?
海外セリでもいなかったんだよな
グラスワンダーは購入できたんだけど
15年振りくらいにウイポやりたくなったんだけど、購入方法のおすすめとかありますか?
>>263
虹札の馬はセリに出てこない
セリ終わった後にひっそり国内に移籍してるからそのタイミングで庭先取引すると買える
タイキシャトルとクロフネも同じ手順で買える ここで聞くってことはPCに心が傾いてるんだろ
PC版買っちゃおうぜ
>>265
ありがとう
知らなかった
いやーもうセーブしてしまったよ >>171
しかも親切に教えてあげても礼もないしな、教えてあげるのがバカバカしくなる >>264です。
回答ありがとうございます!
ゲーム機はなにも持ってないから念頭になかった…w
steam版とDVD?版で迷ってて、Amazonでメディア版が安かったからどうなのかなと思ったんだけど、steam買うかあ。 >>271
steamで買ってもパッケージ版のDVDを買っても結局同じなので
クレカあってすぐやりたいならsteamで購入
安く買いたいならAmazonでいいと思う >>271
DVD版買ってもSteamで認証するし今アマゾンでDVD買うと早期特典のうちの一つ逃げ馬5頭DLCが付録で付いてくる 9シリーズの試作っぽい2018はサブパラ良くてスピード80超えても負けてたからな
プレイヤー馬は成長度の最大が100固定だから成長度の差で負けるときがあった
コロナ禍でキチガイが増えた気がする
他人とのつながりを、ゲームのNPCと同等に考えてる
のが多くなった
やはり人には触れ合いが必要って事だな
>>277
予備軍までそっちに行ってしまった気がする
感覚値だが
WP古参としては、仲間が増えたのは嬉しいが
人としてのマナーは守りましょうやって
愚痴でした。 しかし虹札馬を海外セリで買う時の仕様は要改善だな
リアルマネーで売りつけようとした副作用だったとは言え極めて不親切だし
最終的にオン対戦やるならCSをおすすめする
PCは諸事情でまともな馬が居なくなってる
突破チケット使わないとチャンスが全くないってわけでもないし
言うほどチートまみれっていう印象はないけどね
50位以内が3人くらいいるとか10位以内に出くわしたとかになると
掲示板に乗れたらいいなくらいに期待値下げざるを得なくなるけど
ランキング見るだけで次走10分待たされるゴミオンラインやりたくないから牧場長1000円くらいで売ってくれと思う
ゲーム内のお金の使い道もどうにかして欲しいよね
虹札100億でも良い
オンラインはしんどいな卒業しよう
朝比奈さんは使わないし幼駒購入権もラストエリクサーになるし
オンライン周りには一銭も金かけて欲しくないぜ
つうか削除して欲しい
オンラインはCS版だけで良かった
なんでPC版にまで実装したんだろうな
欧州芝の対象レースが凱旋門しかないとか
単純に賞金でポイント決めてるからバランスもへったくれもないとか
かなりやっつけ感に溢れるシステムな印象なんだよなあ
開示&突破チケット売るために必要な要素ではあるんだろう、たぶん
オンラインよりプレイ中だけでいいからオフラインにさせてくれるモードが欲しいね
ロードするたび延々待たされるのつらい
初プレイでライスとか史実通りに死んじゃったからある程度金稼いだら二週目するかあとか思い始めてるんだけど
みんなはどのタイミングで周回してる?それともずっと続けてる?
>>293
架空回して金策して、架空でやりたいようにやってるなあ
たまに最初からやるけど、それもリスタートじゃなくリテイクって感じになる >>293
架空に入って5〜6年でほぼ無双するからその頃に飽きてくるタイミング クラブ馬の出走方針、デフォルト設定させてくんないかな
入厩まで設定できないとかあほらしい
そもそもなんで調子が落ち続けても出走させるのかという根本的なとこがおかしいんだけど
こんなん金もかからずにちゃちゃっとコード書けるんじゃないのかね
頂上決戦は呼ばれてない馬でも、出走して勝ったら普通に勝ち馬になるのか
芝適正とかで行けそうな馬送り込むのでいいんだな
82年産で譲渡馬に出てこないから
ノンチートでは所持不可能だね
>>293
毎周テーマ決めてやってるからそれを完遂した後少し箱庭眺めたらバックアップ取って次周へ 全兄弟クロス入れるなら、血統ちゃんと繋げてくれよ……
4代父母でしか登場しない馬の父母設定されてなくて発動しないとかイライラするわ
世界大戦勝っても牝馬に因子2つ付いた人います?
全くつかないんだけど。
うちのヒシアマゾンは瞬発2つになったし
オリジナルの子にはスピード2つ付いたのもいるよ
海外戦は調整入れてくれ…
イージーでも勝てんわ
今作は成長早めでも温泉と絆を使えば無限に走らせれるんだな
ステイヤーズミリオン4連覇いけたw
>>300こいつ持てればディクタス確立だいぶ楽になりそうなんだけどなぁ
エディットしてもダメかどうか一応試すかぁ ヨウクの画像にある、手裏剣みたいなマークは何?
あと、葉っぱの輪っかみたいなのに囲われてるのも見たことがあるんだけど
>>307
特殊な誕生イベントとオンラインで勝った時の印 葉っぱの輪っかって成長ボーナスじゃないな
雷嵐のことかな?
サンデーサイレンスを抹消した世界をやりたかったけど9だとちょっと無理なのかな
>>305
ノーマルでも普通に行けるよ
ただ、初戦だけは気をつけたほうがいい
能力上でもほぼ確実に負ける、60台半ばの馬に70台半ばの馬が負けたりする
基本的な部分はスピードと賢さ&気性がキーなんかね
パワーGなのにスピードSなら普通に欧州で勝てるし もはやテンプレと言わんばかりに毎スレで豊がサンデー予後らせてるな
初心者なんですが2点質問させてください
主戦にしている騎手が都合がつかないと言われいつも違う騎手になってしまいます。騎手によっては友好度たくさん上げないとダメだったりするんでしょうか?
また、同じ週に別々の大会に2頭参加させた場合、同じ騎手を選んでたらどちらかの馬の騎手は都合がつかなくなりますか?
オンラインで勝つと輪っかなんだね
確かにそう言われればそうかも
ありがとう
善臣に差し替えて台詞も笑いが止まりませんにしてほしい
当時もソコソコ燃えてたけど
今だったら凄かっただろうな
ようやく、巨乳の方の外人騎手の好感度を23歳時点で100に出来たけど
騎手って牧場長と同じで、やっぱ子出し悪いの?
アリスの好感度80にしたから、来年まで待って大学卒業する年齢のアリスを嫁にした方が良いんだろうか?
系統確立失敗するとすげーモチベ下がるわ
世界リセットしてやり直すわ
>>316
友好度が低いとその騎手のお手馬に乗りに行ってしまうので友好度を上げる必要がある
また騎手の体は一つしか無いので矛盾になるような騎乗依頼は出来ない 前作までは友好度だったけど今回はほぼ取得賞金で判定してると思う
大レースの前週に自馬より取得賞金が低い馬に乗ってる強い騎手に指定変えておくと乗り替わりのダメージが少ない
>>323
友好度高いならバッティング教えて欲しいわ
調教師も 絆コマンドで闘志上げて火のマーク変わらず(半アップ状態)でも、レースで効果あるのかな?
持ち馬騎乗のバッティングを一覧上で赤字警告出すようせっかく改善したのに
いちいちスクロールしなきゃアラームが見えないという残念仕様がなんとも肥らしい
坂井千明
久保村
ヨシトミ
熊沢
和田
柴田大地
松岡
優先する馬が少なくて長期間騎手のお助けマンたち
概ねこいつらが主戦になりがち
銀札最強馬ってホクトベガでいいの?
ウイポ初めてで1周目だけど、適当に走らせただけでGT25勝してドン引きなんですけど
それに近い銀札馬なら他にも居ないかね
ステイゴールドもそのくらい行く
91年スタートなら一番便利なのは間違いないわな
芝ダート不問、予後不良馬だから史実産駒もいなく引退年は任意でライバルのベガさえどうにかすれば牝馬3冠もいけるし
ステゴはライバルが強いのが難点じゃない?
まだ所持プレイ試して無いから今作での使い勝手はよく知らないけど
国内ダートほぼ無敵で成長型覚醒だから寿命も尽きないトウケイニセイがコスパ最強じゃないかな
白毛を1984スタートから欲しくてリセマラしてた
これ種付け馬を変えても、産まれる毛の色は固定順で出てくるのね…芦芦栗芦青…みたいな順で
そもそもいくらググっても9でシラユキヒメ以外の報告が無いし、諦めた方が良いのかなあ
7かなんかの年度版で
初年度必ず白毛架空産まれるのあったな
(ガシャアン)
と
ばーか
ホントやなんだけど
連れ子だろうと鉄拳制裁だよこんなクソガキ
8の2016とか海外に複数いて種牡馬入りすることもあったな
全きょうだいインブリードって1つ発動すると、血統表の横方向に他の全きょうだいインブリードや普通のインブリードの組み合わせがあっても発動しなくなるんだな。
全きょうだいペアばかりの血統を作ろうと思ったけど意欲が削がれてしまった。
まじで系統確立上限200をなんとかしてくれないかね。
>>332
初見でやった時はレイクビクトリアをシービーで種付けした頃は運よく2頭の白毛を見たけど身内がショボすぎて1990年以後スキップしちゃったんだよな >>329
ステゴは高齢になるまで他のスーパーホースのせいで2番手ばっかにならない? >>332
色固定なの??架空年度で良ければソダシの3番目くらいの子が白毛だったけどなぁ ウイポのユーチューバーが白毛は1000分の1の確率って言ってたな
種付けで受胎したら能力は確定し、毛色もこの瞬間に決まるんだと思ってたけど
出産時にランダムシード変えると変わるの?
>>327
柴田大知結構古くから実名協力してる割に肥査定の渋いこと渋いことw
ツールで見たら戦法はともかく距離の伸び率1/1/1/0はかなりきっつい
ちなみに和田は3/2/3/3なのでベテラン勢引退後手薄になりがちな
長距離スペシャリスト目指して抱え込むのはありかもしれない ウイポは2999年までやると毎シリーズ芦毛滅亡するから
オンライン、勝てないどころか10着内にもなれないんだけど
改造馬だらけなのかい?
そういや横山富雄って8の時から調教師○になってんのに
一回も調教師になったの見たことないんだけど
あれは何なの?
クラシック三冠は初級、中級ならなんとか勝てるかもってくらい
>>349
状況がわからないから何とも言えないが
基本的にリアルラックが足りない
オンラインで一番必要な能力はリアルラックと諦めない気持ち
強そうなのを用意できてもそれはスタートラインに立てたと言うだけ
勝ちに不思議の勝ちありって言葉もあるんだし >353
あぁ古馬戦よりも2歳3歳限定狙う方が層は薄いのか…
>>345
>>346
5月1週の時点で種付け馬を他の芦毛に変えても固定なので、その前に乱数変えないといけないっぽい。どのタイミングでどこを変えればいいのかわからないけど…
史実年表でディープインパクトに勝ちたいプレイをして見たかった
シラユキヒメ最短は2002年に繁殖牝馬で登場みたいだが パッケージ版のが安いんだけど、steam版のメリットって何かありますか?
>>349
単純にPC版だとツールがあるからスピードだけ突き抜けてサブパラボロいやつとかでも、絆コマンドの坂路ドーピングしやすいからな。 >>350
あのブログで指摘された長期間プレイで笑える点は毎回修正してくるのは面白い
修正できない点は根本的に無理なんだろう コーエーはテストプレイやってないのかな
馬を所有せずオートプレイなら2999年まですぐじゃね
テストプレイしてたとしても問題点を洗い出せてない可能性が高い…
海外初戦デバフ、特に香港とかはきっちり検証していたら
絶対に直ってるはずのレベル
海外重賞でやたら除外とかってのも
>>355
2歳戦だときっちり闘志も成長度も積めてない馬も出てきたりするからね
さすがにダービーオークスの時期になるとそうもいかなくなってくるけど
早熟めの馬で2歳海外遠征から大舞台でも引いた日にゃかなり化けるかと プログラム使いまわしてるのに、バグが消せないって品質悪いな
基本部分使いまわしなら使いまわしでいいけど
新たに悪い症状が発生してるのはねえ…
新作でアドオンした部分のテストに注力するため、
使いまわしてテスト工数と品質を担保するのが、
マイナーバージョンアップを繰り返す利点
アドオン、変更した部分さえちゃんとテスト出来てない
いいかげんローテに10個までしかレース放牧登録されないの何とかならんかね
お気に入りローテの上限増えたのは嬉しいけどさぁ
騎乗馴致の説明に期間限定絆コマンド使えないとか怖いこと書いてあるけど使って大丈夫?
馴致重ね掛けみたいなのはできないってことだからあんまり問題ない
2023年にはじめてWHC開催なしになった
やらないなんてことあるんだな
>>367
これを早急になんとかして欲しい
管理が楽になるよね
後は放牧中でもローテ騎手変更は出来るようにして欲しい 放牧中にいじれないのマジ謎
作ってる連中も不便に思わないのか
馬の札の意味がよく分からん
札の色と能力は連動して無さそうに見えるけど何か意味有るの?
>>349
どれぐらいの強さの馬出してるの?
特性や騎手の選別もしてるん?
自分の馬の情報出さずに俺より強いヤツはチートというのは小学生 ローテーションとかレース選択は改善点多いな。
放牧切り上げられないのも改善してほしい。ダービーの後海外挑戦するつもりが放牧の提案間違って受けるとレースからやり直しになる。
重賞勝つまで海外挑戦できないのも何だかなぁってなる。弥生賞皐月賞ダービー全部2着でも海外挑戦には実績不足ですかそうですかって。GV1勝の方が価値あるのかよ。
主な勝ち鞍1勝クラスで海外遠征ってのも違和感あるけども
いや、でも国内で1位取れないなら国内走っとけは妥当すぎるだろ
1着以外に勝ちがつかない競馬にそんなこと言われても
あと最低2年は出すからまだ出し惜しみしてるって事だよね
出し惜しみを気にするなら10が発表されてから9の最終年度版を買えとしか言えんな
DLCがとにかくすごいね
年度商法でしかもゲーム内で出来る事をDLCにしてるからさすがにでしょw
そこまで銭ゲバするって事は儲かってないって事でしょ
出せば誰か買う商法
本体がスカスカだと本体が売れないのにw
実績ある騎手や調教師になってしまうと海外つかないのが少し納得いかんなぁ
総数規制しないといかん理屈もわかるけど
大レースとクラシックの関係みたいに
ローカルや輸送の上位として海外取得可能にできんもんかな
桜花賞で種無しがうちのベガではなくサマニベッピン選びやがったwww
問答無用で主戦から外してやったわクソボケが
初めてPC版やるけどツール便利過ぎてCS版なんて出来ないわw
ノートに記入してたのアホらしい…
CS版はクラブで能力わからんようになったらめんどくさくてやってられねーな
だよね。ツールなきゃ別のゲームみたいだよね
めんどくささも面白さのうち
みたいな事を公式で言ってるようだが
せめてスピード・高 パワー・中
くらいのざっくりした示唆は出すべきだと思うんだ
現実の調教師もそのくらい目星つけるでしょ
ツール無し最大の不満点はコメントが週替りで手動チェック必要な事
せめて自動的にメモに記載される形にして欲しい
売れないのは分かるから年度版で稼ぐのは理解はできるんだけど
それならナンバリング進んだときぐらい大幅な改修してほしいわ
正直8から9で何が変わったのか覚えてないもの
>>375
強い馬はや史実実績はもちろんだけど強い馬を産む牝馬もそれに札が会わせられてるんよ。
実際の実績はすごいけど日本のダート専は札は格落ちみたくなったりするよ。
所有してみると米国年度代表馬余裕でも銀札とか結構おるよ ぱっと思い浮かんだ例だと
海外幼駒購入できるヘルシンキは競争能力イマイチだけどブラックキャヴィアを産むという理由で虹札になってる
トウカイミドリとかもそうよな。まぁ自家生産したいとかじゃない限り本体買えばいいわけだが
でも虹牝馬から買うと牧場の売上ランキングに貢献できる
史実名馬の母親ならnetkeibaで調べればすぐわかるんだけど
架空スーパーホースの曾祖母なので金札ですとかって話だともうお手上げだからなあ
そんな無名の牝馬が親に指名されることはあんまないけど
そういやキタサンブラックの曾祖母が銀札で輸入されてたけどどっかで切れんのかコレ
開始初期は割と虹牝馬買う
トウカイナチュラルダイナカールスカーレットインクパシフィカスは毎回買ってる
ある程度進むと自家生産牝馬のほうが良いから牝馬は買わなくなるね
(ほぼ)勝手に確立して母父◯の繁殖牝馬が沢山できるから…
今作結構やったけど2020やり込んだ人は買う必要ないな
何も変わり映えしないからすぐに飽きる
そうか?騎手の絆レベルだけでも結構変わった印象だが
国内、海外とも強い馬が普通に強くなってるから歯ごたえあるし
健康な馬なら積極的にインブリード狙えるから系統確立一辺倒じゃなくなったし
今までと同じような遊び方しかてないだけじゃないの?
俺は飽きたわ
今作もともとあった要素のブラッシュアップがほとんどだし
9シリーズやった事ない人にはオススメだけどね
>>391
本当にそれ
せめて年末の入厩の大物詐欺コメントを無くしてしてくれたら楽だよね
大物でもスピードEとかごろごろいるしw
めっちゃ大物はさすがにハズレ低いけど 本格化はこれからだけど前哨戦に勝っちゃったから仕方なく出走したなんて言ってたら、本番のG1で勝つこともあるしね
競馬関係者ですら馬のことは見てもよく分からん
今は知らんけど10年くらい前のコーエーのテストプレイは
本当にただ遊んでるだけだったな
こんなんでお金貰ってええんかって感じだった
まあ移植版だったからかな
息子がなんか陰湿な引きこもりみたいなグラで出てきて萎えた
ウイポ初めてでnormalで30年過ぎたんだけど
hardだとnormalに比べて全然レースとか勝ちにくくなる感じですか?
セーブデータ引き継ぎってのももうできるんですかね?
>>415
史実馬を買って国内中心に走らせるとかならほとんど変わらない
難易度変更前のデータをバックアップしておいて試しに難易度上げてプレイしてみたら クラブの方のお金稼ぐコツとかありますか?
虹や金馬けっこう送ってるのにいまいち勝ってくれません
クラブ牧場もその結果しょぼくて参ってます
>>417
クラブ牧場に値段の高い繁殖牝馬をぶち込んで高額の幼駒を産ませる
それを自分で買い取る >>418
なるほど頭良いですね
ありがとうございます
早速やってみます >>418
横からだがなるほどだわ
クラブの方カツカツすぎて牧場施設もままならんからな >>417
クラブ牧場立ち上げ時に高額な繁殖牝馬と種牡馬を多数用意してクラブ牧場設立後の年末で売りつけて-41〜42億ぐらいになるように調整する
クラブの赤字が1億以上あると借金が毎月10億肩代わりできるので、5月には種付け料と借金の端数がクラブに移動出来るのでかなり楽になる。
後は上記記載の方法で高額な仔馬売ればお金には困らないよ >>425
シーズン中にクラブの資金を保たせる事が目的だから(牧場工事)、
安い素質馬はそのままクラブに入れられるし、
高い繁殖牝馬をクラブから買って工事始めて年末処理でクラブに戻せば解決だと思う。
デメリットはリーディング牧場がクラブに偏るかもくらいか 爆発力配合やめて代重ね配合始めようと思ったら系統確立とか系統特性とか考えること多すぎて頭破裂した
天才経営者多いな
俺のクラブずっと貧乏だったわ
真似しよ
クラブにトニービン、ブライアンズタイム、サンデーぶっこんだら完全に金の心配はなくなるから種牡馬として成功が約束されてるやつぶっ込めば?安いのだとステゴとか銀札だけど有力史実馬多いしよさそう
あとは募集で売りきれないように高額にすれば賞金がクラブにある程度入るってのもここで聞いた
>>431
その辺りの種牡馬は買ってすぐなら比較的安値でクラブに移動出来るから良いよね
それだけでクラブの心配は無くなる
結局種付けが1番儲かるから最近はリアルでも活躍した馬はすぐ引退するんだなってのを実感した ははっまっさかーと思っていたがコントレイル引退記事が出てきてマジかとなってる
やっぱ種牡馬儲かるのな
4歳なら早熟でもないならもちっと走ってもいいと思うが
注目されてる内にってのもわかる
あと現役は事故怪我怖い
>>433
成績が落ちてもリスクだし、怪我してもリスク
十分に名をあげたらそれで良いって事でしょう
早めに引退すれば子も沢山産めるし >>434
サイレンススズカみたいなことになることもあるしね ウイポも累積じゃなくて
種牡馬入り時の評判で種付額決めれば良いのにな
昨年ジャパンカップで引退→1500万
大阪杯終了時で引退→1000万
年内走り切って引退→550万
ツイッターで検索してみたらマジやん
フランスのギャロップってどこまで信用できるんだ?
シンジケートとそうでないのってどっちが儲かるんだろ
トニービン、ジャングルポケットて確立させる意味あんまりないな。。
即引退ってわけじゃないし
騒ぐほどのことでもないだろ。
>>438
フランスギャロはフランスのJRAみたいなもんやぞ
報じるっていうからすっぱ抜いたみたいになってるけど 毎回シャーペンアップ確立してもそこから広げられない…クリスに繋いだこともあったけどドカーンと大物が産まれないイメージがある
調教師からレース終わりに7週間放牧しませんか?とか言われるんです。疲労があまり溜まってない場合は無駄な気がするんですが、この場合放牧断って、1週間の放牧を指示し、多くレースに出たほうがいいですかね?
シーズン3走年6走くらいの藤澤松山方式だと
飽きが来るのが遅くなる
取れるだけ取ろうと他所有馬と調整して
時間かけて登録するほどすぐ飽きる
金札確定したらJCや有馬で所有馬同士バンバンぶつける
燃える
ノーザン使い分けとかスマファル師匠みたいなの
ゲームでまでやりたくない
サイレンスススズカ14歳、凱旋門賞1着
2着とは2馬身差…
14歳って人間換算だといくつだっけ?
流石にその年の有馬記念取って引退させたけど…
強制はなかった
ただ、8歳から延々と引退示唆だよ…
あと、下手にNPC任せに引退とか任せると現役いける馬でも引退したりする
1984年再スタートで初めて手に入れた繁殖牡馬が産んでくれた完全自家産架空牝馬のステ
脚質:差しで芝◎ダート○でピッチ、スピードS+、サブステも健康A+が最低、他SかS+
スキルも直一気、牡馬混合、乾坤一擲
という個人的大当たりだったわ
嫁連れ子ジョッキーに無敗三冠馬・春秋盾連覇達成した直後にレース中に予後不良された…
それ時々わけのわからないことかいてる統失っぽい人でしょ
触らない方がいいよ
>>440
基本的には長期的な収入源になる自家所有がいい
種牡馬成績がイマイチなのが見えている史実馬ならシンジケートにして株も売れるだけ売っちゃう手はある 早熟馬なら元気なうちにレース出したほうがいいと思って出しまくってるな
さっさとフューチュリティエールよこせや、クソアマが!
アリスって童顔の女子大生でショタっていう設定なのか……
濃いな……
成長度とか闘志とは別に連勝補正あるよねこれ
多分馬の能力値じゃなくてレース結果が生成されるときに近走成績が参照されるみたいな感じだと思うんだけど
ツールで見るとちゃんと成長しきってて絆コマンドで闘志上げても
負けが込んでる馬だと能力的に負けようのない相手関係でも負けるし
逆にG1連勝街道の馬だと途中で寿命が尽きてスピード率50台とかまで落ちてるのにまだG1圧勝できたり
賢さ高くて気性そこまで悪くなくても折り合い欠く可能性は0じゃないっぽいから変な負け方する時もあるね
性格もレース結果に意外と影響してるよね
臆病だと展開によっては全然走らなかったりする
シリーズ初心者だったけど何周かしてだんだん慣れてきたから
DLCでも導入しようかと思ったんだけど数ありすぎやろ…
デッドオアアライブかよ
馬やぞ
営業妨害だけどほとんど買わなくていいやつやで
牧場拡張くらいだろ
あとはどうしてもシービーやらルドルフ欲しい人
>>460
ルドルフめっちゃ使いたいなー
史実曲げてパーソロン系繁栄させてみたい
馬所有牧場面積フルセットと
限定馬使いたいなら1984スターホース買えばいい感じか
コンテンツ増えるわけでもないのに高いなー… 初心者の質問煙たがられると思ったんだけどみんな親切だな
カツラギエースやサクラユタカオーとかのセットはそんなおすすめでもないのか…
DLCはセール待とうかとも思ったけど過去やってないみたいだし買っちゃうか
>>433
欧州とかレースの賞金低いから2歳でさっさと引退させて種牡馬にしたりするからなあ
そしてそんな馬がリーディングサイアーで上位に入ったりする >>459
牧場拡張だけでおk
史実馬所有したいなら自動周回で引継ぎデータ作るか、PCならウイポローダーからお守りMAXの引継ぎデータも借りれたりする 平成3強のDLC適用して1991年スタートしてるんだが…
何度やってもナリタタイシン、ウイニングチケット、ビワハヤヒデが手にはいらん
牧場をサンデーサイレンス種付け権欲しさに安平スタートしてるからなのかな?
毎年
オブライエン
オブライエン
オブライエン
オブライエン
ゴスデン
ゴスデン
チャプルハイアム
みたいなクラシックで3歳で引退の競馬見続けてる
欧州のファン偉いで
正直何が面白いんや
>>465
PC版やで
お守りMAXデータ引き継ぎはヤバいなw
でもルドルフなんかは買わなきゃしょうがないんだろうけど
サンクス ウイポ8で初めてシリーズに手を出したはいいがゲーム理解できる前にやめてしまってたんだけど
今回改めて9プレイし始めたんだけど思ったよりわかりやすくて遊びやすいな
強い馬も作りやすいから楽しいわ
序盤で無理して買ったデアリングタクトにエイシンフラッシュつけたら
全レース大差逃げ切り勝ちでレコード更新しまくる化け物みたいな馬生まれて嬉しい
ルドルフ強すぎて序盤の金欠にも絆にも悩まされなくなる
>>463
あいや、逆にユタカオーとかのは通常だと所有手段無いから勝ってもOK
虹札金札使ってゲーム内で買えるようなのをわざわざDLCで買うのは地雷 >>467
ノーザンダンサー健在な頃は2歳引退もざらだったような。
90年代辺りからずっと、それで面白いか?ってのは話題になってた記憶。
まぁ種付け1回で数百万とか稼げるとなったら仕方ないのかもしれんけどな。 レースに勝つ為に強い馬を生産してるのに2歳引退とかもうわかんないな
目的と手段が逆転してるけどビジネスだから仕方ないのか
>>466
良い馬いるけど要る?って聞きに来るのは当歳だけだが
1歳になってからくーださい!しに行ってもしゃーないタダであげるわしてくれる いや、現実の競馬見てみれば2歳牝馬の未出走・未勝利引退で繁殖入りとか普通にあるぞ。
アイルランドとかは競馬場26個以上もあって国技レベルだしオブライエンとかはJ1やプロ野球みたいな世界の話なんや。
DLCは牧場拡張フルパックと特典のしか入れてないけど
最初にあの「話題なんだけど→ただでくれるって!」ムーヴ見た時は何の策略かとwwww
>>463
その二頭を確立させたいとか思うなら買うのもありかな
何にせよ目的があるか無いかだ >>474
優良な馬を選抜するためにレースをしてるって面もあるからな 確かに、考えてみると畜産技術向上と馬の品質改善が大本の目的なんだよな
セレクトセールが走らない馬しかいないのってちょっと面白くないな
G3獲れるくらいの馬くらいいてもいいのに
12月にある有料のセリやったことないんだけどいい馬いるの?
海外は今でも負け付くと価値下がるから無敗ダービー馬とか3冠馬を早く引退させる傾向あるよ
あとは強い馬居るとすぐ辞退する
ダービーで5頭立てとか割と見るし
8は日本競馬の成長みたいなんが
テーマにあったせいか、
12月の香港と
ルドルフシリウスギャロップシャトルとかの
史実出走以外は
外国レースには出走せんかったのに
9は気軽にバンバン出かけるんだな
CPUのムッシュシェクルとかパーマーとかが
欧州豪州で暴れとる
>>485
それは重賞はゲートから出るだけで手当てが80万円くらい貰えるから雑魚がゲート埋めてる日本が歪なだけなんやで 二十代後半で結婚したとはいえ
毎年出産するオーナー夫妻パネェ
上限なかったら12兄弟いけるんじゃね(;´Д`)
5月と6月末の種付け忘れの時、自分でやるってコマンドなんでないんやろね
昔からだよな
>>489
言われてみればあのタイミングで自分で種付け出来れば便利だわ
そういうものと受け入れてたから要望すら出したこと無いやw スタミナ少なくて柔軟性で上振れギリギリの距離ってタレるんだな
柔軟性高い時の適正距離ってあんま信用せんほうがいいな
調教師からレース終わりに7週間放牧しませんか?とか言われるんです。疲労があまり溜まってない場合は無駄な気がするんですが、この場合放牧断って、1週間の放牧を指示し、多くレースに出たほうがいいですかね?
はい/いいえ
出る場所が修正されるんだな
ネチネチとサポートにメール送って良かった
でもこれぐらい最初からやっとけよって感じだが
他にも右クリックが不自由な場面多いから頑張って修正してね
>>489
種付けを忘れるということが無いからなあ、ウイポの一番楽しみな部分だし
ナンバリングが古い頃は空胎は勝手にCPUがつけますねみたいなコメントが出た頃もあったような プレイヤーが週送りしたところで
種付画面に遷移するとか難しいんじゃね?
まあ自分がマヌケなんだから後で付けろよ
>>493
各馬には競走寿命という概念があるんで
夏冬のあまり格の高くないレースで数稼ぐのが必ずしもいいとは言えないのが悩みどころ
G1狙えるクラスの馬なら素直に休ませるのも手ではある
そして牙を剥く完全燃焼 DLCでもらったテイオーで親父越えさせて、バクシンオーを世界のスプリンターにして、ライスシャワーを世界最強のステイヤーにした
パーマーは国内の自分ところが出ていない長距離レースで逃げでほかの牧場主への嫌がらせ…
サクラローレルはマイル中距離でパーマーと同じことをやって、フジキセキは種牡馬へ…、マヤノトップガンとマーベラスサンデーは勝ち星稼がせて種牡馬へ
ツインターボはライスが出ない中距離・マイルのGIか対応距離のGII以下の世界各地の参加可能全レースを総なめってプレイやってたら全員金色殿堂入りしてて笑った
Steamのは金殿堂入りやすいのかな?
友人のPC版だとツインターボは銅か銀だったらしいけど…
ただ、上にも言われた通り強い馬を遠征させると結構な確率でどう見ても2線級レベルのばっかの凱旋門賞とかイギリスダービーとかになるから笑える
まぁ、あまりにも露骨にやるとこっち(PC側)がブチギレて参加受付ギリギリで割り込み出走→経歴にキズつけるって外道プレイに走るけどw
海外G1って、何年に開始しようと相手が手薄なところは延々手薄なんだな
CPUの思考ルーチン直す気ないんだろうな
仏ダービーなんて史実の仏ダービー馬が英ダービーの方に行ってしまったりして
現実よりスカスカなメンバーになるケースもよくあったりする
ライバル同士のワンツーフィニッシュ!
やっぱりライバル同士はこうじゃなきゃ!
着差6
>>501
海外GI18連勝のライスシャワーを締め切り3週前以前から凱旋門賞に出すと登録しておくなぜか周りが2線級ってのを何度もやられるんだよね
で、>>500が言った通り、以降の凱旋門賞は低レベルの争いになって世界最強決定戦での海外勢がどう見てもランキング2桁後半の馬とか出てくることになる…
おかげで自分ちで生まれた完全自家産牝馬や牡馬が世界一になれるからいいんだが…
ルアーとか1線級の海外勢とレースしたい時はわざわざ海外レースの参加者調べて受付締め切り週に参加決定とか面倒な手間がなぁ… プレイヤーへの嫌がらせのために凱旋門賞出走馬が
低レベルになるっていう意味がわかんねえんだけど
まあ歴史的に見てもシービスケット出るから全部の馬が回避して
2頭立てになっちゃったレースとかあるし
日本人になじみあると言ったらメジロマックイーン出るからって
結構な馬が回避して阪神大賞典が6頭立てになっちゃったとか
とはいえローテーションの都合で海外G1が手持ちのSP評価D+
とかで勝てるのはちょっとアレかと思う
繁殖入りさせられるからいいっちゃいいんだけどさ
スチーム版ってウイポローダーからDLしたセーブデータ使えるのかな?
なんか反応しないんだが…
プレイヤー馬が出走予定ところにCPU馬が殺到するのも困るでしょ
出走関係の思考直せばクラブ馬の変な出走も直りそうだが
>>497
休養明けに65キロでオープン特別出したら解決するよ >>492
逃げや先行はスタミナマイナス補正入るんじゃなかった?
差しや追いなら大丈夫なはず >>513
逃げ先行はスタミナ通り
差し追い込みは適正距離を少しオーバーできる >>509
多分だけど2020用のセーブデータとかじゃないの?
ドキュメントにある2021のフォルダをコピーして
2020にリネームしたら使えると思うけど >>484
SHのダンショクドライバが売りに出されてたことはあった >>512
ワッチョイあった方が変な人をNGしやすいしな 引退間近の自家産馬が最後の世界大戦とジャパンCに参戦ギリハナ差で外国馬に勝利した瞬間脳汁出まくったよ
全てを出しきったかの様に有終の美の有馬記念でびっくりする程の惨敗でターフを去っていった姿に泣いた
>>516
ダンショクsh邪魔だわ
騙馬でクラシック勝ちに来るのは止めてくれ シリーズ初めてやって1984年から30年経った
ノーマルでやったから引継ぎでハードで最初からやり直してみる
質問なんですが
ウイポ2020で30年プレイしたデータなら2021で引き継げるのはわかりますが、エディットデータを使用してない引き継ぎデータと編集したエディットデータを引き継ぐことはできますか?
プレイデータとエディットデータは別々に引き継ぎ設定できる
つかプレイデータが引き継ぎくのは金、お守りだけだから
そのデータがエディットしてるかどうかは分かりようがない
完全燃焼をコントロールさせてほしい
このレースの後は休養ならぜひ発動させて勝ってほしいんだけどねぇ
完全燃焼持ちの海外馬と戦うときには完全燃焼欲しいんだよ
レースSPが本当に違うからさ
プレイデータ引継ぎが金お守りだけってことは
ローテ設定とかはまたいちからやり直しってことか
面倒くさくてなんとかならんかな
海外遠征初戦で完全燃焼発動するのが一番厄介
国内ならなんとかなるけど
>>526
デフォの登録ローテが結構変わってるしな。AMC廃止されてるし、香港レース増えてるから1月から海外G1行脚できるし
でもローテーションの枠かなり増量してるみたいよ 発売後3日くらい縁の馬を緑の馬だと思ってたよ(内緒)
>>530
ノーマルでも変わらん
海外ではかなり厳しくなるし、ハードではほぼ勝てなくなるけどw あれ井坂って穴馬を予想するんじゃないのか
3歳牡馬路線一位のオルフェーブルをクラシックで活躍すると予想したんだが
20年近く昔から
ローテーションをインポートエクスポートさせて欲しいって
ずっと言われ続けてるのに未だにやろうとしないコーエーさん
>>528
ごめん、俺自身は2021のデータの引継ぎを想定して書いてた
こっちもやっぱり無理なんだろな
ローテ設定自体がもっと楽にやれるんならいいけど
レース一つ設定したらまた表開いての繰り返しが面倒くさくて 基準はよくわからんが巷の本命と同じ予想をするときもあるぞ
海外2歳G1勝つの難しくなったね
シガーやブライアンクラスでも普通に負ける
まあその方がリアリティーあって良いのかなとも思ったけど
ウイポ久々だからDLCとか初めてなんだけど、2020は後から追加DLCとか出たりしたのかな?
最初から結婚相手を選べるDLCと海外牧場早期から使えるDLC出たりないかな…
3000円で買います
海外行って勝てないデバフかけるんだったら
アメリカ東海岸の厩舎は西海岸でデバフかけたり
アイルランドの馬はフランスでデバフかけようよって話だよね
シガー所有馬にして欧米で負けるとか、システムとしてアレだと思う
シガーは晩成の代名詞みたいなもんだから普通勝てないはずよ
2歳G1は早熟馬が輝くための場所
タイキブリザードって銀札のくせに強すぎない?
現役時はもうちょっとなんか惜しいところで負けちゃうイメージだったんだけど
>>544
全くその通りなんだけど
前作なら晩成馬でも余裕だったんだよ
でもまあ今作の方が達成感はあるね 惜しいところで負けちゃう馬は
自分でもてば微妙に鍛えられてトップとれる馬になるのかもしれない
結婚DLCはあっても良いかもね
それか連れ子嫁を可愛くして下さい
7のステゴの頃から自分で持てば大活躍だったしその辺はまあ
>>553
これ
初期結婚相手で選ばせて欲しいよな >>535
どこで言われてたか知らんけどサポートにどれだけの意見が届いたかが問題よ
今から送ろうぜ
橘もえぎ→ひたぎ→あおい
関屋未来→未紗→未唯
姫神ノエル→マリア
竜胆しおり→しずく
あとは分からん
パラドや2Kのシミュレーションゲームじゃないんだからアップデートの回数は限られてるだろうし
早く改善してほしいって思ったら直接要望を送るのが一番影響あるやろ
Steamで販売しててSteamのスレッドに公式のバグ報告スレがないのは日本メーカーのほんとよくないところ
とりあえず作っとけばバグや不満点なんて勝手に集まってくるのに
報告があることを他者の目で確認できてしまうと対処しなきゃいけなくなるからね
5chで文句言われてるだけならともかく
公式扱いで掲示板建てて報告されてるけど一切見てませんでしたでは格好がつかん
ローテーション入力に時間がかかるのは
多分4とかからずっとだが
他にバグやら沢山あるから忘れられてたような
いまやっと俎上に上がるとしたら感慨深いわ
>>554
だな、その相手と結婚して次の世代へ引き継いだら条件解放して初期結婚相手として選択させてほしいわマジで
最初から移駐の決まった相手いるなら、また一からフラグ建てすの面倒くさいし周回プレイが苦痛になる
とくに初心者やライトユーザーはそういう人多いと思うし自分もそれを望んでる コーエーはsteamの手数料高いかかコンシューマを優先してるっていうとこがあるんだよな
案件配信なんかも操作が面倒なコンシューマー版やらせるし
pcユーザーとしてはsteamに力入れてくれると便利でいいんだが業界的には一辺倒になって搾取を余儀なくされるってのも困った話だ
ウイポというか肥はPC版も同時発売してるだけマシよ
酷いトコはPC版は半年から1年遅れ、最悪日本語版はPC版無し(通称おま国)まである
pc一辺倒になってコンシューマーが絶滅させたくないって感じでしょ。いわゆる系統保護
不満点がどうしてもPC版特有のものばかりとも思えんのよ
普通に不便じゃねえか?って感じ
まあ日本の場合PC版のプレイヤーの絶対数が少ない気もする
実際PCとCSの売り上げの差ってどんなもんだろ
ゲハっぽい話になるが
CSっていうか任天堂ていうのがな。
仲良くしてればゼルダとか爆売れ間違いなしの案件に絡ませてくれるし
同じぐらいの売り上げだとしてもsteamに肩入れする理由がない
家庭用版の販売本数は合わせて22000強
Steam/PC版の同時接続は発売日に3700強、今日のピークで2500
FEも任せてもらえたしな
プレステで出してたアトリエもスイッチですげー出してるし寄っていってるよね
もともと任天堂と旧コーエーは長い付き合いでしょ
もう30年以上か
一回7のvita版買ったけど
色々と辛かった
外で出来るのは良かったけどね
だらだらやるシミュレーションなんだし寝ながらやるのが良いよ
まあパソコンの方が処理速いだろうし色々やれるだろうが
PC除いた売上は9無印(2019)が初週1.7万。2020が1.3万で2割減。
次の売上次第じゃシリーズ打ち切りもありえたけど、2021は9シリーズ最高の2.2万。
2020から6割増加してるし、ウマ娘効果で新規増えたのはありがたいよ
内部データ見たりいじったりできるのはPCならではだな
ちなみにあのダビスタがスイッチだけで初週7万ぐらい。
こっちは年度版だから一概にどうこうは言えんが零細も零細だの
ウマ娘で十億円単位の増益だとニュースで報じられているが
ウイポは総売上で一〜二億円かな
まだダビスタとか売れてるのか
そりゃ馬主になれるな
ウイポ1とダビスタってどっちが早かったんだ?
後追いとはいえ2年しか差がないのに知名度と売上はダビスタの足元にも及ばないんだよな
ダビスタの大ヒット以降に粗製濫造された競馬ゲームが全滅した中でウイポが生き残ったのは凄いけど
差がついた理由は色々思い当たるよ
パソコン重視のコーエーだからデータが多くてとっつきづらい
ファミコンから始めたダビスタはシンプルで分かりやすい
当時はレースバランスも素晴らしくて
初見でもあっという間に引き込まれる
この辺の爽快感は初期のウイポにはなかったよね
家庭用ハードがパソコンに迫るまでは常に劣化移植だったし
ダビスタの人気なんてプレステ1時代迄に確立したもんでしょ
その後ロクな続編出せてないんだけど…
でもパソコン版のウイポ4あたりから俄然面白くなったよね
ダビスタの物凄く分厚い攻略本持ってたわ
ああいうのってながめてるだけで楽しかった
>>558
見てませんでしたレベルは論外だけど、逆に完璧を求めすぎるキライがあるのは日本ユーザーの悪いところだよ
コーエーが物事の急所や勘所を選別できるとも思えんけどそれはそれとしての話で 雑誌とかと連動して大々的にやれた強みもあるだろうし
競馬ブームまっただ中としては実在馬と勝負できるコンセプトの方がうけは良かったろうし
でも題材は同じでも別路線と言えるくらいに差があったから今も残ってるのかもなあ
いい加減しつこく感じられる今の路線もウマ娘ブームにはちょうど刺さったし
登場種牡馬が全部写真付きで解説されてるもはやダビスタ関係ねえだろみたいな攻略本(?)とかったな
ダビスタのと言うより競馬の教科書だったよな
日本中央競馬会は表彰しても良かったくらいだ
>>567
PS4>>>>>>PC=Switch じゃね
日本じゃPS4より売上の良いゲーム自体ないぞ
みんなスマホがPC代わりだからな ファミ通でPS4とSwitchの初週売り上げ出てた(パッケージ版限定)
Switchの方が売れてた
2021はswitch版の売上が2倍くらいになってたな
体験版効果は大きかったようだ
KOEIのシミュは価格高いからな
何も知らずに買うにはハードル高いと思うから体験版は大正解よ
ところで調子矢印の青の上矢印はどういう条件でなるの?
調子管理しっかりして勝ちまくってるやつに付いてること多いなとは思うんだけど
結局ウマ娘とかほとんど関係なく
体験版出したから売れたってだけ
現実の馬券売上伸びてるくらいだから確実に影響あるよ
動画配信見る限り『ウマ娘で競馬好きになったのでウイポはじめました』
ってのが何人か居るね
>>596
馬券の売り上げもウマ娘関係ないよ
ここ最近の売上増は去年からコロナの影響ってだけだし元々ネットで買えるようになってかか売り上げは右肩上がりだったからね
もっと言えば競艇とか他の公営ギャンブルの売上も増えてるから パチンコやってたやつが公営に流れたとか見たけどそうなん?
>>598
コロナ関係ない一昨年からも売上増なんですが・・・ ウイポ9って、絆コマンド有効に利用するためには
厩舎も騎手も絞った方が良いんかな?
いざ絆使いたくても、厩舎違ったり、騎手違うと
使えないもんね。
みんなはどうしてる感じ?
あんまり一人に集中するのなんか嫌だから何人かにわけてるな
後は世代交代のために若いやつ育てたり
たまに心肺強化の必要な馬を絆ない厩舎にやっちゃって後悔
厩舎は高橋祥泰一本で
騎手は子孫中心にバラけさせてるな
牝馬を関西でも良いけど
厩舎はバラけさせる意味はあんま無い気がする
>>602
あんまり気にしない
というか今回主戦補正あるし騎手絞りすぎても乗り換え発生しまくって困るわ。 >>595
体験版なんてPC版ぜんぜんなかったけど
ユーザー数が一気に約3倍増で歴代ダントツの売上を記録したんだが 厩舎はSPの絆のためにバラバラにしてる
騎手も手広く育ててる
体験版は1年間しかプレイできないから正直言ってマイナス販促だと思ってる
1年だけだとろくなことできなくて「これつまらなくね?」って思うだろ
うわ、結構みんなバラバラなんだね。
それはそれで楽しいな。
選択肢の幅が広いのは、良い造りの証拠。
>>606
パソコン版の販売数はどこで見られるの
Steamか >>484
有名どころだとグラスワンダーが売られてりするんで行ってみる価値はある 強いて気を付けるのは同じ世代間は主戦バラバラにすることだな
米三冠狙い欧マイル三冠狙いとかクラシック戦線で被って乗り換え弱体化で取れるもんも取れなくなるのは避けたい
>>594
メインは初期の高橋と栗東&海外枠の白井で絆が強い厩舎をつまみ食いしてる
騎手は可能な限りバラけるように広くしてる >>602
一応主戦騎手候補によって東西あわせておきたいなってのはある
あとは縁ブーストがどれくらい効いてるのかはわからないけど
調教師ある程度分けないとすぐに溢れるから各3人くらいは確保したいかなあと
それとは別にライスシャワーに的場乗せて縁付いたから
育ってないとか知ったことか息子も預けて絶対G1取るぞみたいなのはやるw >>612
それ分かります
同世代だと騎手バラかしておかないと大変だよね。
とくに10月5週とか、BCと秋天があるしね。
>>615
ああ、子どもと縁が絡むとムキになるよね。 >>606
スイッチとPC持ってたらPC買うでしょ
ウマ娘効果ならPSも売れないと
おかしいけどいつもと変わらず
スイッチとPS持ってる人はまあ
体験版引き継げるスイッチ選ぶよね 要因を絞るのは無理だし意味もないでしょ
声高に言うほどバイアス掛けたがってるようにしか見えないけど
まあノーザンのお陰かどうか知らんけど
ウマ娘は懐馬路線みたいだからウマ娘ファンには
相性ピッタリのウイポを是非買って欲しいよね
>>621
レース観なくなったらホントの作業ゲーになりそうなんで
所有馬のレースはダイジェストで必ず観てる。
クラブは観ない。 接戦が予想されるレースはフルで見る
あとは気分次第でダイジェストかスキップ
馬主調教師の知り合い増やしたくないから
国内は我慢してスキップ
その代わり地方海外で堪能
オキニの馬なんかは見る
全部見てたら一年進めるのに5時間、6時間
かかるよ
あと、実況のバリエーション含めてマンネリ化しやすいね
須田さんみたいな実在の人物とも結婚できるんだから
架空名の実在騎手とも結婚できるようにしてほしいわ
女性子孫の結婚相手が少いんだよ
基本ダイジェストかなぁ
3冠かかってたりするならフルだけど
む、娘がアイドルになってもうた・・・
おねーちゃんはスカジャン着てる強面で漫画家志望だったのに・・・
末娘はどうなっちゃうの・・・
>>627
モデルにされて結婚相手リストに入れられるだけで嫌がる人がいそう
架空の騎手を数人ずつ混ぜてそれを対象にすると言う手もある 嵐流とか優駿の門インスパイア系のはありにしても良いのに
もうなってる?
>>610
正確な販売数は分からないけどSteam版のドジ接続数ならこれいみれば分かるぞ
https://steamcharts.com/search/?q=Winning+Post
各年度版、それこそウイポ8 2015以降のプレイ人数の推移と比較して
今回の2021の最大同時接続数(all-time peak)3,749名というのがいかに突出した数字であるか
各年度版の数字を確かめてみるといいよ
これを見れば2021より前のウイポの同時接続数が
ウイポ9だと無印の「1,676」で、ウイポ8では2016年度版の「1,641」がピークだったのが分かるけど
それに対して2021年度版では唐突に「3,749」というとんでもない増え方をしていることが理解できると思う
今現在のピークから結構落ちてる2,201という同時接続数ですら歴代シリーズの最大MAXを軽く上回ってる モデルのいない騎手は結婚可能だよ
というか娘がよくつれてくる
仮想年でやってる人、CPUのスズカとかサクラスターオーってどうなった?
>>637
怪我でクラシック棒に振るとか退場するとかはなくそのまま成績次第で繁殖入りする
その後はたぶん史実後継馬のいない種牡馬と同じ扱いで引退していくと思う
ただ悲しいことに種牡馬入り後に早世した馬なんかは史実通り引退してしまうっぽいから
仮想なら84年でもファピアノ狙えるとかそういうのは無理 アメリカンファラオがファピアノ系になるから確立させときたいけど
デフォ設定だとよっぽど運が良くないとキツいよね
晩成成長力ありスピードEサブパラ優秀みたいな馬育てるの楽しいけど最初の1,2年すぎたらもう管理しきれんわ
突如実況が最後の直線だけ馬名読み上げなくなったんだけど、どうすれば治るんだこれ
>>643
自分は、該当レースを見ない or 翌週にセーブして再起動でなんとかなってる。 >>644
翌週にセーブ&再起動かなるほど
該当レーススキップ試したけどダメだったんで試してみます >>644
セーブ&翌週セーブで治ったわ!
本当にありがとう >>36
ウイポ3は1世代たった5頭だぞ
2は全世代で40頭4人プレイの場合は40頭にするイベント起こらず4×20で80頭だが
>>408
6までは1年で2作だったから新体制で次のナンバリングまで5年じゃそら飽きるわな
別に新しいこと全然してないのに 活性8に出来てないインブリードってやっぱりめちゃくちゃきついな
ウォーニング×ダンシングキイとAffirmed×アンティックヴァリューがどっちもスピA以上なのに根性瞬発皆無だwww
84スタートDeputy Minister系の引継系統は母父からかよ……
苦労してVice Regent確立した意味ねー
今回ユタカオー貰えないしシービー系立ててテスコ親にすっか!
とか思ったら95年からの強制系統確立ラッシュで後回しにされまくった挙句1999年にシービー引退しやがった…
昭和DLC買わせる気まんまんやな
買ったわ(´・ω・`)ばーか
1984シナリオの初めの繁殖牝馬貰えるイベントだけど
皐月エントリー出来たらトムフール、ロイヤルチャージャー、ソヴリンパス系の零細馬貰えんのな
負けイベントみたいなノリでやってたから知らなかった
つかどれが1番レアなんだろう悩ましい
初回プレイなら架空繁殖牝馬貰ってその年に生まれる子が結構走るから助かるっていうイベント
>>652トムフール系はモミジだと思うけどまずまずの仔出しで重宝してる
引き継ぎデータのためのオートプレイでも牝系構築してた 初期贈与3歳馬勢に思い入れなかったら
架空のメジロサンビーム買う
→ヨドセンリョウ貰う
→サンビームそこそこ活躍出来る
→ヨドセンリョウ評価額上がる
→センリョウヤクシャ、(ユメシバイ)、ユメノシルシ、ショウワモダンゲット
で、良い小遣い稼ぎになる
ノミネーションセール復活してくれ
もう余勢株交渉リセマラはいやなんや…
いい加減特性か脚質にまくりが欲しい小回り最後の直線だけでぶっこ抜くなんてそうはないぞ
レースを当週にキャンセルしたら関係者の印象が〜ってなるけどどこら辺が悪くなるんだろ?
>>660
調教師や騎手の友好度が地味に下がるんじゃないの?
まぁ2020以降は100が98とかになったところで飾りだと思うけど 史実馬は値段が高騰しまくるのも流石にやめてほしい
庭先取引の方が圧倒的に安いからセリに参加しないで
余ってる金、銀お守りで買うっていう行為になってしまう
>>596
馬券の売上伸びてるのは控除率以上に抜いてるからだと勘ぐってる
最近締め切り後の馬券の下がり方が半端ないし
5分前に締め切ってオッズ確定して欲しいレベルあちこちから疑われてるし >>596
伸びてるっても知れてるだろ
馬鹿が馬券買ってるだけで誰も得してない意味のない売上増
すんません初心者なんですが、画像のように調教師から長期の放牧を提案されたら任せたほうがいいんでしょうか?
それとも断ってレースをしてお金稼いだほうがいいのでしょうか? 放牧中の馬のパラはどうなってるの?
成長放牧なんてあるのかな?
晩成の馬なんか1勝あげたらすぐ放牧して4歳に
なったらレースに出すとかは有りなのかな?
>>665
特に間に出したいレースが無ければ任しておいてOK >>665
9週も放牧すると帰厩後にセントウル→スプリンターズSのローテで本番までに闘志とか万全の状態にならないから放牧期間の調整を自分で出来ればベスト
面倒くさければその提案のままでも強い馬なら問題なく勝つ >>666
それで昔最長未勝利記録更新したけど、いまはとんでもないNPC馬がいるから困る >>665
完全燃焼付かないように間に適当なレース入れてる みなさんありがとうございます、闘志の管理を基準に決めたらいいんですね
新馬戦でスタート特性ついた
どんだけいいスタート決めたんだ
伊吹先生がアブクマポーロで
ここは凱旋門賞に挑戦しませんかとか言ってきたわ
ちょっとクスッてなった
繁殖牝馬とか種牡馬の名前の右側にトロフィーマーク付いてるのいるけどなに?
世界最強馬決定戦に勝つとトロフィーと勝った回数が表示される
完全燃焼のせいでしょぼいレースしかなくても定期的に走らせないと行けなくて面倒って愚痴
馬が各世代4-5頭くらいになると距離や芝ダートが被ってくるせいでローテ組んでても割とやりくり大変
>>679
できるのか、ありがとう
もう10年以上進めてしまったから最初からだと萎えたのでありがたい >>652
1984で皐月賞エントリーできないってどういう状況?
次走変更せずに馬鹿正直に弥生賞に行ってる? ホクトヘリオスは、日本の馬場適正バッチシだから地味に強い
84年スタートでミトモオーっていう完全に零細の牝馬がいるんだけど
どの種牡馬と組み合わせてもメールライン活性が成立しない
なんか見落としてると思う?
海外牧場一律で2018年なのやめてほしい
1984スタートだとマジで果てしない未来に感じる
>>686
頭数制限もあってバグるからじゃね
海外馬の文字数制限もあるし 芝○ ダート○ 相変わらず厳しいな。
ヒシアマゾン以上の才能あってもなかなか勝ちきれない。
せっかくシラユキヒメがスピードS産んでくれたのにどうして白くないんだ・・
誰か引退牡馬の初期種付け料の解析してるサイトとか知りませんか?
系統確立の為に2年で1600万を引退牡馬の種付け料で稼がなきゃいけなくて
目安としてどんな勝ち方をしなきゃいけないのかなと
椎野はるかの娘の顔グラがキャバ嬢からパンクガールに変わってるけど
この顔グラって専用?自分の子供でも出ることある?
>>691
でるけど結構顔の種類多いから狙って出すなら100円だすかずるしないと難しい G1勝利した時コールあるのって
豊さんと横山典さんだけ?
>>694
福永さんもあるのか知らなかった
ありがとう >>138
>>139
オンボードグラフィックのLet's noteに入れてみたけど、通常画面が遅くてプレー出来なくはないレベル、レース画面は駒送りでゲームにならないレベルだった。
GPU使用率100%張り付き。
レースを見たいなら外部GPU必須やね。 波乱がおきた時のどよめきがあったら配当確認してたんだけど
3連単カンストしてたの1回だけだけどあったわ
一本かぶりの本命が飛んだ時にはもっと罵声が飛ぶオプションいれてほしい
種付け料は他の馬の相対評価でも変わるし勝率でも変わる
5-6年前に買った安物だとレース画面は無理だった
レース見ないならいける可能性はあると思う
Steamで買って動作確認して、駄目なら返金リクエストしろ
返金の条件はあらかじめ確認しとけよ
PCスペックに不安あるならどんな程度なのかベンチマークデモで確認しておいた方が
自分のPC上での動作検証のためにこれ配布しているんだと思うけし
Winning Post 9 公式サイト | ベンチマークデモ
https://www.gamecity.ne.jp/winningpost9/bench.html
ていうかそもそも動作環境満たしてるのかな
ビデオカード DirectX 11 に完全対応したもの
<最低動作環境>
NVIDIA 「GeForce GTX550Ti」 VRAM1GB 以上
AMD 「Radeon HD7750」 VRAM1GB 以上
とくに内臓GPUタイプだとVRAMはメインメモリと共有になるから
メインメモリ用4GB+1GBで、できればメインメモリ「5GB」くらい(=8GB)欲しい感じになるのかも 10年ぐらい前のPCだけど普通に動いてるな
i7-3770だから2012年だったはず、グラボもその頃から一切変えてない
むしろsteamの起動が遅い(まぁwifiだからだが)
ちょい前のHpのオンボードノートで環境設定下げるくらいで行けた。
Ryzen5u2500 8M Radeonvega8
ツールとかyoutube同時起動すると重いけど単独ならレース画面見てもさほどストレスなかった。
この糞軽いゲームが動かないとかどんな骨董品でプレイしてんだよ・・・
Steamのインディーゲームもまともに動かなそう
多分上記ノートはまともにゲームできる下限に近いとは思う。
自宅のグラボ積んでるデスクトップがメインだけど、せっかくsteamなんでベンチマーク試したらいけたんで。
やっとオンライン普通だけど一着いけたわぁ5000うまい
さすがS+の早熟馬だぜ
30年分スキップして84年からリスタートしようかなと思ってるんですけど系統確立とかあまり分かってなくてとりあえず難しすぎずにやっといた方がいいやつとかありますか?
マウス操作だるいからjoytokey割り当ててやろうと思ったらキーボード操作だと出走登録で完了押せない
なんかいい方法あるか知ってる人います?
リスタートするなら系統はリセットされるので無視でいい
引き継げるのは資金とお守りと施設
ドバイミレニアムが持ってればいいから楽かな
ミスプロ飽和軽減に役立つし
がっつり肩入れするならニジンスキーを世界10%で親化(マルゼンスキー産駒以外)が序盤は張り合いがあるかも
マウスポインタとショートカットが変な干渉するんだよな
諦めてマウス使え
>>717
ドバイミレニアムですか
そこら辺所持してみます >>714
スキップしてる間暇だろうからつべで系統確立の動画でも見てきて楽そうなのだけでも真似してみたら?
2〜3頭介入するだけで確立する系統ってけっこう多いよ 遠征中の馬が疲労溜めてレース中に屈腱炎発症してしまった
レース2週前のセーブデータがあるんだけどなんか怪我回避する方法あったら教えて...
>>719
ドバイミレニアム持つなら購入間に合えば親父のシーキングザゴールドもいいぞ
あとキングマンボもキンカメが大流行するから持つだけで成立するはず シーキングザゴールドは10文字だから持てない
これ豆な
サンデー系やミスプロ系は確立で分割していくのも楽しい
なんか売りにきてたの見た気がしたけど確認してみるわ
ストームバードやシアトルスルーみたいな優秀すぎる息子に独立されて零細化する馬の直仔は肌馬に便利だよね
>>725
すまん確認してきたら俺の間違いだった持てないわ
サンキュー APUなら今はRYZEN 4750Gでいいんじゃねっていう
メグちゃんコールはないの?(´・ω・`)
オリキャラやろコールくらいつけて?
PCゲームなのに昔のゲーミングPCどころかただのオンボロPCでやろうとしてる人結構居て驚いてる
8シリーズやるといいよあれはガチでオンボロオンボードPCでも動くレベル
>>724
ありがとうございます
キングマンボもゲットしときます
下準備の引き継ぎデータの海外牧場の施設上げがなかなか終わらなくてスタート出来てないですけどあとは繁殖牝馬決めればどうにかなりそうです 海外牧場は引き継がれんよ
そういうこと書いてるんじゃないならゴメンね
海外牧場は引継ぎ関係ないはずよ
あとedit抵抗ないなら初期譲渡馬のサブパラと特性を強化しておいて1年目で名声1000稼いで2年目の種付までに施設強化の3段階目特に種牡馬施設終わらせると捗るよ
>>708
こういうこと言う人よくいるけどUHD630以下のオンボだとベンチで15fpsくらいだぞ
インテルオンボだと最新最上級のUHD750でやっと快適に動くくらいかと
ガチでPCゲーしないならグラボ積んでるのは少数派だろうし
>>732
インテルから4350Gに変えたら無茶快適w 海外牧場無理なんですね
初期のエディットはスピード上げなければ大丈夫って事ですよね?
とりあえずスピードと馬場適正をいじらなければ大丈夫のはず
覚醒&フル強化でかなり無理使いできる
サクラトウコウは芝ダート◎スピード2上げは出来た
サブパラはマックスで
国内ダートは無双出来る
クラブに預けたグラスワンダー五歳なのに
青葉賞しか重賞勝ってないんだよ
これそのままいったら種牡馬入りできないのかな?
非常に不安です
史実産駒が居る史実馬はどんな凡走でも種牡馬入りするはず
>>742
くっそ安いけど種牡馬入りはするよ。でないとモーリスが消える ありがとう良かったホッとしました
しっかしどうやったらグラスワンダー程の馬で
17戦3勝しかできないんだろ
逆に難しい気がするよ
あと最初に勝たないと主戦が安定しなくて余計に駄目になる
クラブの馬は気を使って次走指定して空き巣狙いしてあげないと悲惨なことになる
ディープに三冠取らせるのも忖度が必要だった
ホクトベガとか所有して繁殖入りさせたあとすぐ売り払ったらすぐ居なくなっちゃうのかな?
種牡馬は売ったらすぐ引退しちゃうよね
零細血統保護ってなんか意味あります?テディとかカーレッドとか能力低いけど所有して自牧場で繁用してるけど枠圧迫するばかり…
>>752
計画的にやればメールライン活性化で爆発力が稼げるってくらいかな 難しい事考えなくても血統表がキラキラしてどんな配合でも爆発力が上がる
放置するとサンデー系ばかりになって配合が難しくなる
歌劇さんが出て来ない!
引継ぎして花壇が既にあったら出て来ないとかある?
>>752
絶滅しまくると爆発力稼げる配合理論が成り立ちにくくなってくる
無計画にプレイするにも年数が経てば徐々に影響が出てくる >>747
クラブ馬は自走方針で調子△で4週放牧にしてるわ
調子×でも平気で出走するのアホにも程がある 新しく系統確立させるより既存の零細を保護する方が楽ってだけだから
配合で爆発力を気にしないなら無理に保護しなくてもええんやで
>>757
持ち馬G1に出走するときに出馬表に載ってる複数のクラブ馬
調子◯すらいなくてワロタ >>755
花壇あっても出てくるぞ
故障持ちも馬さえいれば 最初、兜山爺から駄馬貰うまで一歳馬を買わないでおくとすんなり歌劇さんに会える
親系統の保護だけやればいいよ
子系統保護は作業になるからオススメしない
ダンテ
テディ
この辺の親系統は気がつくと滅んでるから困る
>>760
お、そうなんだ。
もう少し待ってみるかな。
エロ女医と結婚したい やっぱAとかより爆発力を最重要視して配合したほうがええのかな
>>765
爆発力はSP能力の向上期待値
配合評価はSP以外の総合的な能力評価値
どっちが良いとは一概に言えない 37才のぼくが39才の天本さんと結婚できましたありがとうございます
子供イベントで幼駒との絆イベントがあるやん…
あれで一等星や流星、暁の仔と縁を結んでくれればいいのに…
なんでよりによって河童木とかの評価が最悪の仔馬と結ぶんだよ…
幼駒10枠規制で売ろうと思ってた馬とガンガン結ばれるから幼駒セールに出せない…
縁結ぶ馬は最低限の能力は保証されてそうだけどそうでもない?
微妙な馬もいるけどなんとか空き巣G1ぐらいは勝ってる気がする
初心者なら思い入れの無い系統は
見捨てた方が簡単です
各種牡馬は隠しデータで子出し能力が設定されてるので
オグリなんかは配合評価高くても駄馬生まれやすいし現実の繁殖成績も参考にした方がいい
系統はゲーム上のシステムの話だから
滅ぶならバンバン滅んでもらうしか無いと思う
たとえばエクリプス系が滅ぶとか笑いしか起きないわけだけど
世界の競馬が滅ぶのと同義だしさ
そういや今回子供の幼駒縁イベントびっくりするくらい引けてないんだが
誕生時イベント以外で出てきたら結局先に進まないのは直ってるのかな?
3人子供が縁を結んだノーイベント仔馬は
1頭目
SP68ST20サブステ平均C+スキルなし…
2頭目
SP60ST40サブステ平均B+スキルなし…
3頭目
SP52ST65サブステ平均Dスキルなし…
1頭目のときは暁、2頭目は流星、3頭目は暁イベント仔馬がいたんだけどなー…
>>774
2020もそうだったけど8に比べるとイベント起こりにくいね
しかも誰か一人に集中するし ハード以上はスピードあってもパワーと精神ないとかなり輸送やレース場吟味しないと全然ダメやな(´・ω・`)
スピードB程度の馬に負けるわ
スピードSのパワーなしならスピードBでも高パワー精神馬のが安心して見てられる
子供の名前っておまかせ機能あるのね
昔のパワプロのマイライフで何も入力せずやったら子供の名前がT.ウッズとかになってたの経験してると進歩したなあと
クラブの初勝利イベって、
誰に代表させてても天城嬢が出てくるよね。
これバグ?
系統確立や保護したら自所有以外も強い馬が増えるから、結局そんなに有利不利は無いんでないの
見込み無いウマをクラブ馬にしたらそいつに三冠レース蹂躙された
子馬の見極めどうすりゃええねん
>>781
コエテク「開示チケット売ってるじゃろ?」 系統確立は強い馬がどうこうよりも、やっとかないと史実後半の馬(特に米国)が血統的には使い物にならなくなるのが辛い
なんにも手を入れないとミスプロ×ミスプロみたいな史実馬ばっかりになってるの見ると悲しくなる。
84スタートだとファピアノ確立しないしアンブライドルド親にするのもしんどいからミスプロ(アンブライドルド)×ミスプロ(フォーティナイナー)みたいなのになるけど
強い馬を作るために使いやすい血統構成が必要なんじゃないのか?
競走馬の名前の横に羽の生えた手紙のようなマークが出ているのですが、これはどういったものなのでしょうか
2010年以降のアメリカは親分岐してもファピアノ×ストームキャット×ファピアノ×APインディ(ボールドルーラー)みたいになるから考えるだけ無駄じゃね?って気もする
ていうか実社会の現実がミスプロ×ミスプロで回ってるのなら
修正すべきはコーエーの配合理論プログラムだよね
一般化できないからな例えばサンデー×サンデーが回ってるわけじゃないし
今ならミスプロインブリードとてつもなく簡単に爆発力盛れるからそれでいいんじゃね
欧州だってほぼサドラー×ダンジグだし
まあサンデーはディープ以外は小粒だからそこまで流行りそうではないけど
それで親系統ラインブリードがあるんだろ
ウイポ的には血脈活性化と相性悪いのがつらいが
けなげに一口買ってくれる芦毛ちゃんのために手ごろな値段で活躍しそうな馬を生産したいけど
なかなかうまくいかんで損させてばかりや
これ史実期間は系統確立を最優先にしてたほうがいいのかしら。あんまり確立とか意識せずプレイして2000年代まで来たけど。。
面白けりゃいいじゃないか
確立中心にやるならエディットするとか
年度計画立てるとかする事になるので二週目からがおすすめ
91年スタート何回かやり直してリヴァーマンが確立したりしなかったりだから適当な産駒を種牡馬にするだけで多分確立できる
ナリタタイシン・マイヨジョンヌ・ペガサス所有して3歳で引退すればだいたい確立する
>>793
うちはそのけなげさに応えて生まれたての葦毛(評価は秘書○河童木○美香○)をクラブにいれたんだ
そしたら…そいつ
葦毛の怪物の再来だった…
葦毛ちゃんの意地見せられた… オンライン報酬順位による一覧ってどこでみれたっけ?
100位以内に入るかどうかで迷ってる
海外レースの史実馬は増えた?
それとも2020と一緒?
国内レースでは架空馬が増えてる気がする
今作ノーザンテーストは放置で確立しますか?
厳しいなら初手ダイナシュガーとダイナガリバー辺り買おうかと
ダイナガリバーは成長力無く思ったよりも弱いので完全放置だと微妙かも
NT系の支援ならスルーオダイナがステイヤーミリオン連覇で金札2枚&1500万で繁殖入りが可能なのでオススメ
自分の箱庭ではスルーオダイナを89年末に引退させて90年末にNT系確立した
>>800
今回純粋に毛色&幼駒購入&種付けの貰える数が変わるだけっぽいから
わざと低めで止めるメリットはなかったはず 幼駒1歳の数は1000程度なのに2歳になると1100まで増えるミステリー
>>804
あざーす
素直に100位稲井に入ります ウマ娘に出てくる馬全部買ってたら無双しちまうな
そして出てこない期間になったら全く勝てなくなった
ええのこれ?
ダイナシュガーとリアルシャダイで、配合評価☆で史実馬が産まれるようなんですが、史実馬が生まれる場合は能力無視してでも産んだほうがいいんでしょうか?
>>812
その史実馬が産まれなかった場合、後々どんな影響があるのか分からない場合は能力無視して史実馬を産ませた方がいい >>813
わかりました、とりあえず史実馬が産まれる場合は産ませてみます みんなはもう覚えてるんだろうけど
幼駒購入したり種付けする時に父父も載せてほしい
系統確立するときすごく便利だと思うんだけど
Cyriana(Zinoの母)、Drei(Canford Cliffs祖母)
出てきてないけどありうるわね。
繁殖入りさせた牝馬からなぜか牝系の表記が消えてしまって困ってる
すでに引退している母親ともに牝系図にも載っていないのだけど
何か消える条件があったりするのだろうか?
現役の全妹には一覧画面で牝系の表示があるのだけど
>>802
しないよ
ノーザンスルーとガリバー辺り活躍させないと厳しい テースト88年はメジロサンビームを500〜700万くらいで種牡馬入りさせんと無理っぽいね
エディット出来るNT系用意してくれてないの底意地悪いわ
>>819
A(牝系図有)ーB(牝系図無)ーC(牝系図無)ならCの血統表には牝系名は書かれない。
Cの全妹は現役でBの情報を持ってるから、現役の間は牝系名が出る。
Cの全妹かCの仔が重賞勝てばCの血統表に牝系名現れるはず。 >>824
おお、ありがとう!
やり直そうかとも思ったけどしばらく進めてみる >>823>>825
むしろ9個貯まったらもう来ないでくれ 無駄に溜まるようなのは不要なわけだしさ 絆コマンド選択時に邪魔になるから預託していない調教師の絆は捨てたい
竜胆しおりの条件満たしたのに結婚一覧に出てこないけど順番関係ある?
牡馬3冠が最後になったけどそれが原因なら全部やり直しなのか
>>829
バグで単純にフラグが立たない場合があるとか不敗三冠の前に三冠やってたらダメとか諸説あるな
最後が他の三冠でもダメという人もいたから順番は関係ないのかね 金とか虹以外のお守りって上位の引換券ぐらいに思っておいた方がいい?
それとも積極的にお守りの史実馬買ってクラブに叩き込むべき?
引継ぎじゃないなら上位にした方が良いな
お守り大量にあるなら年何頭かの銀、銅辺りはクラブに入れても
自己所有なら成長あるから
銅や緑馬を鍛え上げて活躍させるの楽しいんだけどね
クラブで-3桁万円になってる知人見ると笑えねぇな
回収率3000%超えの馬に限ってお前ら買わないのなんやねん
>>815
カーリーパッションみたいな生まれなくても良い馬も居るんよ。しかも貴重なダイナカールの腹
9で銀札を削除したけど頑なに残し続けてるんだよな
だったらいっそフラムドパシオンも復活させろよと >>836
やっとプラスになったと思ったら一口お買い上げして「マイナスは嫌だよ!」
いや知らんがな 井坂だけでもウザかったのに今作は須田も来るからな
あれ需要あるんか?
スダホーク牝馬やらダート馬捕まえてダービーダービー言ってくるのは肥の嫌がらせか何かかw
クラブに史実馬がんがん卸してうちの自家生産馬はそれ邪魔しないように海外走ってるのに
わざわざその史実馬の中でも微妙なの買ってマイナスマイナスって愚痴りやがって…
>>830
>>831
米→欧→春古馬→秋古馬→牝馬→牡馬でフラグ立たなかったけどここから春秋取ったら行けた
牡馬の前に春秋取ると駄目かもしれん 条件とか再現性がいまいち不明だが単純にフラグが立たないことがある
順番とか種類は特に関係ないと思う
ノエルの時も幼駒イベント発生してもフラグ立たないことあるし
気性をマシにする絆とか増えないかな
スピSの一等星が気性超激で取りこぼしが多い
クラブ評価がなかなかSにならんわ…
高額馬ばかりになってしまったから転生しないと無理だな
お守りも貯めてるとこで史実馬買いたくないし
クラブSになったらクラブ馬の競走成績良くなるの?
特に意味ないならもう気にしないでおく
クラブ評価に関してはゲームとして楽しい部分がほとんど無いのが痛いよな
「元が取れるくらいには能力があって安い自家生産馬」を作って見抜いてし続けるのは
相当いびつで無理のあるプレイを要求されてるわけだし
かといって(特に2周目以降)余ってるとしてもお守りと資金をただ吐き出して
史実馬垂れ流す作業も十分に不毛だし
クラブは不毛だから葦毛ちゃんから金をむしり取ってクラブ評価も気にしてない
クラブはクラブ牧場の為に最初は史実馬突っ込む
牧場出来たら用無し
>>852
調教師はかなり影響あるね
2週目の富豪プレイでさっさと評価Sにしていまうといいね
1度評価Sにしたら下がらないのよね
マルゼンスキー系統確立しようと頑張ってて気付いたんだがこれノーザンテースト系統確立しなくなるよな?
1991年時点で種付け料1600万だし
>>857
1991にノーザン、1993にマルゼンでオッケーだった
でもマルゼン昇格と同時にニジンスキーを親にするとなるとキツイかもなぁ >>858
順序逆だったか
俺はマルゼスキー積極的にやりすぎてノーザンテーストの種付け料下げすぎたからキツそうだわ エディットオッケーなら84,85産まれのテースト産駒を高額種牡馬入りさせれば最短で88年に確立出来る
マルゼンスキーは初年度15頭種付けすれば史実馬と合わせて91か92ぐらいには確立出来るよ
>>860
エディットしなかったから難しそうだな
ノーザンテーストは諦めてマルゼンスキー系統確立目指していくわ 春雷とか春嵐って出産後に他の牝馬三冠馬を牧場に戻しても
イベント継続しなくなるんだな
生まれた後はよかんべえと思って種付け前に
上の牝馬三冠馬を自牧場に戻したら継続イベントおこらなくて
笑うしかないわ
いらんとこだけ厳密だな全く
これいつまで他の牝馬三冠馬をおけないんだろう?
エディットなしでも
ダイナガリバー、ダイナアクトレス、ダイナフェアリー、レジェンドテイオー、ダイナサンキューくらい持てば89年にはいける
88に拘らなきゃテーストは91年くらいには余裕で確立する
問題は自動のダンジグも含めその辺はかなり詰まってる点
ライバル牧場のオリジナル馬が3頭連続で故障発生→予後不良
ざまあみろって笑ってたら今度はうちの史実馬が史実通りに予後不良
予後不良って流行ってんのか?
87シャーペンアップ
88
89ノーザンテースト
90ブラッシングがルーム
88年に確立できそうな馬っていますか?
>>870
ウマ娘見てて思いました
ゴールドシップはキャラデザがちょっと...
ユキノビジン系作りたいんですけど
牝系新しく作る条件は前作と同じですか? 種付け料あげよってやつ、ついついG1基準になってしまうけど、産駒たちはG3とかG2あたりとらせてもいけるんかな
84年スタートだとグラスワンダーの特性どっちに付きますか?
そこまでもう進めている方いたら教えて下さい。
>>866
ダンジグはなんか勝手に確立してくれたわ
テーストは91年時点で1600万だから詰んだくさい マンネリしたから40年くらいながらオートで進めたら家系図中高年フリーターだらけになっててどんな世の中になってんだよと思ってしまった
>>715
右スティックをマウス操作に、R2をマウス左クリックに割り当てる レースの配当見れるのって妄想用?
ウチの1番人気のコが3着に沈んで、14−16−1と付いて3連単がやばい事になってるけど
昔は馬券買えて史実補正もあったからダイユウサクやサンドピアリスのレースは覚えてると小銭稼ぎ出来た記憶
>>875
旧シリーズだと騎手学校300年在籍もいたから 青毛と青鹿毛が大量にいる箱庭作りたいが
中々青系生まれにくいね
クラブ馬次走指定できるんだから
放牧も指定できる様にしてほしいわ
どの馬も調子と疲労がヤバい事になってる
芦毛は高確率で遺伝するから自家牝系の起点になればどんどん増えるんだけどね
次走でなんで△からしか指定できないのかとは思うな
○で2週間あたりを追加してくれんかな
シュネルマイスターの血統表見てるとウイポでお前らが数十年かけて作ったような血統でなんかわろた(´・ω・`)
ダンジグの仔で系統確率しようとして失敗したなれの果てみたいになってるのが悲しい
実際先祖の産駒も親もそれなりに走ってるし必ずしも悪い血ではないように見えるが・・・
>>886
それなw
父父父、父父と繋げてダンジグ親昇格失敗した感じが何か妙に親近感あるんだよなー むしろ母父ソルジャーホロウがあぁインザウイングス確立ミスったんやな感ある
>>868
87 シャーペン
88 ノーザンテースト
89 マルゼンスキー
90 バックパサー
上でやった、90年はブラグルなりカロでも
多少エディットで強化はしたが >>889
92年〜94年何立てたか気になる
91はダンジグより上の馬で妨害しなきゃダンジグだし
遅くとも95にはヌレイエフが立つ訳だけど >>824
おっしゃるとおりCの全妹がGIII取ったら無事Bが牝系図に載ってCにも牝系が付いた
あらためてありがとう
しかし子が勝てたから親姉妹もろとも晴れて一族として認められるなんて
妙になまぐさいシステムだと思うわ >>867
ウイポで予後不良って経験無いわ
ケガもめったにない
某ゲームは毎年のように夕日見てた >>829
条件を達した上で
追いの無敗三冠(何だったかは失念)したら
イベントが発生して
翌年1月に一覧に出てきたよ ダンシングブレーヴの系統確立がしたいんですが
非所有で現在1997年、種付け料は450万でコースポ血統支配率ではリファールの代表種牡馬に出てこないくらい繁栄してません
もう無理ぽですか?
予後不良は普通にやってたらあまり見られない
3歳以降にローテをぎちぎちに詰めれば可能性が出てくる
さらにオート進行だと壊れる確率がけっこう上がる
健康Sの馬さえあの世に送ってしまうぐらいに
>>894
2000年辺りで種牡馬引退だからむりぽ(´・ω・`)
子出しあんま良くないし下手するとホワイトマズルのが子出しいいから所有するか輸入時からドンドン狙わないとむりぽっぽ >>896
そうですよね...
諦めることにしますありがとうございました >>890
91ダンジグ、92ヌレイエフ、93ヘイロー、94リヴァーマン
92年はヘイローとリヴァーマンが間にあいそうになかったんで
先にヌレイエフ突っ込んだ
この辺になるとエディット無しだったはず 84年スタートはまだやってないけど91だとテースト確立ありがたいからお守り貯まって84始めたら真っ先にやりたいな
>>889
89マルゼンスキーはスズカコバンマルゼンスターもエディットして頑張ってもらう感じ? 昨日ノーザンテースト確立で質問したものです
ダイナガリバーとスルーオダイナ所有だけで89年確立できました
88年もいけそうなので再チャレンジします
ありがとうございました
>>891
良かった良かった。
>しかし子が勝てたから親姉妹もろとも晴れて一族として認められるなんて
>妙になまぐさいシステムだと思うわ
繁殖馬(C)はその母(B)が牝系図に載っているかしか見てないからこうなるのよね。
単純にロジック的な話ですわ。 生年仮想モードの他に史実期間にもCOMが強い架空馬を生産してくるモードがほしいな
これによって大胆に歴史や種牡馬の勢力図が変わってくると周回が楽しくなると思う
クラブ馬の成績安定しないなあ
せめて放牧コマンドが使えればね、このCPUずっと下がりっぱなしで放牧にも出さないもんな
全兄弟インブリードの効果って通常より上なのかな
ブライアンズタイム×母父デインヒルがグロースタークとヒズマジェスティで成立して美しい配合になるんだけど
現実世界ではクラブ馬の全てのローテを主導するノーザン
ウイポでは放牧一つ口出しできないおれら
>>903
配合の仕組みとしてユーザがある程度関与しないと息詰まる世界だからねぇ。
10年に1頭ぐらいの間隔で、ランダムに大種牡馬フラグみたいなものを持った馬が産まれるようにして、そいつで種付けすると問答無用で爆発力が跳ね上がって、最低でも子系統、関与すれば親系統までいけるみたいなものがあれば、架空期間でもそれなりに血統構造が変化して楽しめる気がする。
CPUからも強い馬が産まれそうだし。 正直確立の為に同じ種牡馬ばっかり付けてると配合楽しめなくて本末転倒だしな
プレイヤーの関与無しでも確立しまくる方が良いわ
クラブ代表にした須田が女言葉喋っててクソキモいんだが・・・
「よろしくってよ」じゃねえよ
>>885
スピード因子追い求めすぎて早熟マイラー量産してそう >>908
そうそう
自分の好きな系統そっちのけになるからね >>903
COMで強い馬を出して欲しい一方で今のままだと全部テンマがかっさらってウザく感じそう
そのへんも同時にテコ入れしてこそ楽しめそうだが(8のエトワールも同じように嫌われてた)
>>905
ST昇華配合も成立するからブライアンズタイムとデインヒルは良いよな スプリンター血統にグリーンデザートやピヴォタル重ねてってスタミナ1桁の煮詰まった馬作るのは楽しい
>>909
実の娘を牧場長にしたら
親子の縁を切ったかのような他人行儀な口の利き方しやがるのに
比べたら、まだ我慢出来る気がする
まあうちじゃ須田をクラブの代表にはきっとしないけど 2018から久しぶりにプレイしてるんだけどmy牝系ってなくなったんだ
何か寂しい
エトワールはいなくていいけどMy牝系は9に残してほしかったな
こんにちはホニョーの馬主さんですね
ああ、ホニョーっていうのはトゥザビクトリーの06に
僕が付けた名前です
>>900
最初に手に入るサクラトウコウとブラックスキーを1500万に
あと緑札連中が数頭いたはずなんで、そこそこ活躍させて
タイミング合わせて引退
スズカコバンは記憶にない 競馬場の一般客のストーリーとか懐かしいな。全部見ると馬主経験値貰える奴。
>>917
マイ牝系自体は悪くないんだが
なんの思い入れもない馬を押し付けられて強制的にマイ牝系にされて
しかもマイ牝系が上限まで行かないと削除もできないのが嫌でしかたなかったな ヘイロー×ネーハイテスコで暁出た
ヘイローってデカイの?
>>917
フラグたてちまったな
2022年度版で出るよ いや
もう肥は全部DLCにしてくるよ
銭ゲバの化身のごとく本体スカスカでDLC商法してくる
だから2022から新要素は全部DLC
もともと「Winning Post 9」は,“馬同士のライバル対決”をコンセプトに作っていたのですが,その過程で「Winning Post 8」からコンセプトとは合わない一部の要素をカットしました。しかし,賛否両論のご意見をいただき,とくにmy牝系システムは「なんでないんだ」というご批判も多くいただいたんです。そこで,改めて全面的にゲーム内容を見直しました。好評点はしっかりと復活・進化させ、不評点は解消させるべく,アンケートやネット上の声を細かにチェックして反映させたものが「Winning Post 9 2022」になります。
>>926
ネーハイテスコのほうだったか
ありがとう >>922
「えっ?あの車、売っちゃったの・・・」
「見て、あのオジサン鼻ほじってる!あ、テツオも・・・」 竜胆しおり04が生まれたとき、夜空に流れ星が駆けたんです
とっさに「元気に育ちますように」と星に願いをかけましたよ
知らんけど
暁は本当にこの糞イベを結婚条件にしたヤツは死ねって思うの
女ならともかくいいおっさんが虹で感動してるんじゃねーよ・・・
ウイニングポストワールド2はどこ?(´・ω・`)
アイドルと結婚したいです
トロットスターで安田記念勝ったらローカルがついたよ
なんでやねん
そういえばワールドの脚質の示し方良かったな
逃先差追独立した適正の方がリアルで良い
またあの形式採用してくれないかな
ずっと適正距離走らせてたのに絆特性で強心臓ついたわ
>>937
子供って三人までじゃなかったっけ?
4人目孕む事あるんか りゅーたん!僕の主戦騎手になって下さい!
「竜胆騎乗」
岡(24)「本年度で引退することになりました」
良かった☺
後藤は調教師になるんだから岡もなってくれていいのに
>>944
竜胆「申し訳ありませんが、他の馬に騎乗しますので…」 >>938
レース勝つと全体的にぽいんつ加算されて、上限になったら特性が付くんじゃないっけか
当然走ったレースのぽいんつが高いけど、他も入る
トロットは元からローカルのぽいんつ滅法高いからちょろっとレース出したら250だかの上限に達して付いた、んだと思う 主戦騎手の馬とのレベルって多分賞金額で決まるんだな
ずっとレース飛ばしてたから主戦設定するの忘れて10億くらい稼いだあとに主戦設定したら最初から5だった
>>951
騎手の成長度によっても変わる。
デビューしたての新人騎手だと武とかでも2歳G1やクラシック勝つだけで3〜4くらいに一気に上がった サンデーサイレンスやイージゴアに柴田善臣乗せるとボロボロ取りこぼすのに
武や岡部乗せると無敗で終わるんで
このゲームは馬の能力じゃなくてジョッキーや調教師の能力の方が大事だな
若手育てるとか負けを覚悟しないと出来ないわ
うーん初の年度代表馬を生産するも母父サンデーなのがもやる
種牡馬として使いにくくなるんかなぁ?
このゲーム母父ストームキャットとか自分で作り放題だからある程度バラけさせる事を意識すれば平気だよ
>>953
そのおかげでクレアハートとエリザフランの結婚条件が厳しい。
ノーマルでもナリタブライアン・ラムタラとシガー駆り出してやっとだわ >>956
リアルだったら完璧枕営業って言われるわ 能力も低い血族が期待のウマに乗りたがるの止めて欲しい
なんとか勝ち続けて絆盛ったら能力も追いつくから
なお完全燃焼
完全燃焼発動させて最強戦の凱旋門賞挑んだが海外デバフの方がきつかったのか無事13着の惨敗ほんま使えねえ
海外初戦デバフ+芝適正不適は完全燃焼でも打ち消せないからなぁ
完全燃焼弱くなるんなら調整要らないんだけどどうなるんだろうな
>>956
クレアは割と楽で23〜24歳以内で、好感度100に出来るよ
エリザはマジでちょっと無理…… >>955
ありがと
しっかり考えて種牡馬作るか… 難易度エキスパートで
スルーオダイナ 4歳 騎手南井
ステイヤーズミリオン
初戦どころか、全然勝てないのですが
なんででしょう?
エリザクレアと結婚しようとすると
きついデバフ低い能力絆レベル上がらないの三重苦でつらい
やっぱ国内にも最初から結婚可能騎手欲しいわ。
大原篠原、復活してくれ。
スレ違いかもしれませんが、ウイポを8の2015以来に買おうと思ってるのですが、ウイポ9の無印の評判良くないので、2020か2021のどっちかを買おうと思ってるのですが、どっちが良いですか?
今作から始めた初心者なんだけど
実在名馬が母馬ごとことごとく虹札になってんのな
実在名馬を事故や早世から保護してにんまりしたいのに
1周目だとハードル高すぎて辛いわ
未来の実在名馬の数代前で安く手に入れられる牝馬とかないんかな
2020の方がいくら安いかは知らないけど、今買うならそりゃ2021でしょう
基本的には最新年度版でいい
2の2018の調教みたいな賛否両論の追加要素も無いから
>>968
エキスパは輸送競馬のステダウン半端ないからまじ勝てないぜー >>972
大きな違いは騎手と馬の絆、複数の年代から始められる、初期確立系統の見直し
2020から追加見直しされたものが評価されてるので2021のほうがいいよ
>>973
基本的に牝馬は子孫の最大評価札色だから残念ながらないな
1周目から札が欲しいならPC版なら引継ぎデータを拾ってくるか、もしくはオートで30年回すかどちらかしかない >>970
最初にテキトーなザコ事実馬をエディットしてスーパーホースにして婚活馬にするのがストレスなくてええよ…
セシルたんとの結婚が三十路越えになってなえたから婚活馬作ったら婚活ストレスから解放されました\(^ω^)/ >>976
システム的にそうなってるのね
ゲーム的にあんまり面白くない要素だなそれ
せめて3代前とかなら手間かかる分お得にするとかしたら
血統調べる面白味も出るのに
逆にステも産駒も冴えないのになんでこいつが?ってのも
子孫が名馬だったりするってことか スレ違いかもしれませんが、ウイポを8の2015以来に買おうと思ってるのですが、ウイポ9の無印の評判良くないので、2020か2021のどっちかを買おうと思ってるのですが、どっちが良いですか?
>>965
エリザはシンダーで達成できた
欧州三冠は無理になるが
ただエリザさん気づいたらオバサンだったわ ↑すみません、ミスです(´;ω;`)
2021買います。相談にのっていただきありがとうございました。
競馬ハマったきっかけとなった某皇帝さんの系統確立目指して今回も頑張ります(`・ω・´)
>>978
なんでこいつ虹なんだ?からググったりするほうが覚える説
たまーにnetkeibaのわけわからん架空SHの先祖なせいで札色あがってるのはくっそ萎えるが >>979
2021でいい
どうせ大して値段変わらないでしょ 旧版がセール価格にでもなれば考えても良いんだけどねぇ?
ウイポ8は2018しかやった事ないけど
2017の方が出来が良かったとは聞くね
まぁ、やろうとは思わないけど
>>974
フラグたてちまったな
2023年度版出てるぜ 3周目、初期結婚時の子供騎手(女)がいきなり10勝以上挙げてて草生えた
性能高いのかな?ってみたら『先差◎差追○マイルA中距離B』…そりゃ強いわw
そういえば、初代?7とpkが押し入れに眠っているが
インストール出来るのかな
確か2008は無理だったよなあ
コピープロテクトがマイクロソフトによって実行禁止にされてるから
多分動かないんじゃないかなあ
Windows7以降のOSだと動かないんで、VISTA以前のOS環境を
バーチャルやノートPCなんかで作れば今でも使えると思う
>>987
2018は調教モードは好みの問題だと思うけど
Aモードがバグってバグを放置したのと
ショートカットを開くと、目玉のトレセンが隠れて使えないというアホアホレイアウトが救いがたい 無理
シルバーバックが1500万なら行けるんだがどう頑張っても700万程足らん上
ダンジグリファールシアトルスルーヌレイエフ等の2000万越え組が産駒めり込みエディットしても種付け料がほぼ下がらんから相対的に割合上げるのも無理
牧場拡張セット買ったけど繁殖牝馬はもっともっと持ちたいなあ
50頭は持ちたい
>>997
禿同
1984年スタート…
現在2005年・・・超優良な自家産空想繁殖牝馬を20頭以上泣く泣く手放してきた
あと繁殖牡馬セリで史実馬未出産の繁殖牡馬を泣く泣く諦めたりしてきたからなぁ… lud20220412023737ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1619997460/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Winning Post 9(ウイニングポスト9) 24周目 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・Winning Post 9(ウイニングポスト9) 23周目
・Winning Post 9(ウイニングポスト9) 2周目
・Winning Post 9(ウイニングポスト9) 31周目
・Winning Post 9(ウイニングポスト9) 6周目
・Winning Post 9(ウイニングポスト9) 20周目
・Winning Post 9(ウイニングポスト9) 27周目
・Winning Post 9(ウイニングポスト9) 12周目
・Winning Post 9(ウイニングポスト9) 36周目
・Winning Post 9(ウイニングポスト9) 43周目
・Winning Post 9(ウイニングポスト9) 21周目
・Winning Post 9(ウイニングポスト9) 32周目
・Winning Post 9(ウイニングポスト9) 16周目
・Winning Post 9(ウイニングポスト9) 17周目
・Winning Post 9(ウイニングポスト9) 37周目
・Winning Post 9(ウイニングポスト9) 29周目
・Winning Post 9(ウイニングポスト9) 28周目
・Winning Post 9(ウイニングポスト9) 3周目
・Winning Post 9(ウイニングポスト9) 45周目
・Winning Post 9(ウイニングポスト9)
・【Oni Gaming】Farmer Against Potatoes Idle
・【Oni Gaming】Farmer Against Potatoes Idle Part4
・【国内のみ】ウイニングポスト9のsteamのピーク同時接続者が4700人もいる件
・ウイニングポスト8Part75
・ウイニングポスト8Part77
・ウイニングポスト8Part69
・ウイニングポスト8Part64
・ウイニングポスト8Part60
・ウイニングポスト8Part68
・ウイニングポスト8Part61
・ウイニングポスト8Part70
・ウイニングポスト8Part72
・ウイニングポスト8Part78
・ウイニングポスト8Part71
・ウイニングポスト10 Part3
・ウイニングポスト10 Part2
・ウイニングポスト8Part67
・ウイニングポスト8Part73
・ウイニングポスト総合スレ405
・ウイニングポスト総合スレ346
・ウイニングポスト総合スレ448
・ウイニングポスト総合スレ412
・ウイニングポスト総合スレ296
・ウイニングポスト総合スレ332
・ウイニングポスト総合スレ319
・ウイニングポスト総合スレ330
・ウイニングポスト総合スレ339
・ウイニングポスト総合スレ295
・ウイニングポスト総合スレ313
・ウイニングポスト総合スレ335
・ウイニングポスト7シリーズ Part73
・ウイニングポストやってるけどこの馬凄い?
・ウイニングポストの改造・ツール総合スレ Part33
・ウイニングポストの改造・ツール総合スレ Part18
・ウイニングポスト8Part57 [無断転載禁止]
・ウイニングポストの改造・ツール総合スレ Part23
・ウイニングポスト8Part55 [無断転載禁止]
・【PCゲーム】ウイニングポスト8シリーズPart48
・ウイニングポストの改造・ツール総合スレ Part28
・ウイニングポストの改造・ツール総合スレ Part34
・ウイニングポストの改造・ツール総合スレ Part32
・ウイニングポストの改造・ツール総合スレ Part30
・ウイニングポストの改造・ツール総合スレ Part27
・ウイニングポストの改造・ツール総合スレ Part39
・ウイニングポストの改造・ツール総合スレ Part27
14:05:18 up 29 days, 15:08, 2 users, load average: 126.32, 143.48, 162.71
in 0.41848301887512 sec
@0.41848301887512@0b7 on 021204
|