◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

お前らはなぜゲームを作る又は作りたいんだ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1080915714/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1_
04/04/02 23:21ID:rIYpG5Gg
自己満足かね?
そうだったら相当な暇人だ な あ
2名前は開発中のものです。
04/04/02 23:22ID:LIn+1YbB
そこ2ソースがあるから
3名前は開発中のものです。
04/04/02 23:23ID:ILMO4i7m
>>2
カッキョいい
4名前は開発中のものです。
04/04/02 23:28ID:lhFpL5G6
自己満足に終始しない趣味なんて限られてるだろ。
5名前は開発中のものです。
04/04/03 05:50ID:W5ulVZP1
他人が自分のゲームで楽しんでいる姿を見るのは実に爽快なものだよ。

掌の中で躍らせてる感じ。
6名前は開発中のものです。
04/04/03 09:31ID:1IzjPyqv
ネットゲームだけしている猿よりは生産的だろw
7名前は開発中のものです。
04/04/03 09:47ID:5csgWBbl
MMOはヤバイな。
少し遊んだが惰性とチャットで時間だけ浪費している感じだ。
8名前は開発中のものです。
04/04/03 20:23ID:br9GdJkV
仕事で金貰ってプログラム組むなら面白い方がいいから。
でも、最近はもっと金をもらえる業界に移りたいなぁと。
9名前は開発中のものです。
04/04/03 21:21ID:b6BPCu/y
副業になってます。
10名前は開発中のものです。
04/04/03 21:55ID:IT32F3mr
ゲームが好きだからさ
11名前は開発中のものです。
04/04/06 12:16ID:51Uzrw7o
>>1はなぜこのスレをたてた又はたてたかったんだ
自己満足かね?
そうだったら相当な暇人だ な あ




まぁ俺も人のことはいえんが
12名前は開発中のものです。
04/04/07 17:37ID:tjCpYnvO
根源的な原因は、自分の趣味嗜好がマイナーな部類に入るから。

そのため、
a)自分が市販されるゲームではあまり楽しめない
b)自分の楽しめるゲームは、企画として売り物にならない(=プロジェクトとして立ち上げられない)

故に自作。
13名前は開発中のものです。
04/04/07 17:42ID:zqaZTAGE
うん a)はあるな、というか ここがこうならもっと面白そうなのにぃてのが、
で 作り始めるわけなんだが そのままでいい部分が大変だったりする
14名前は開発中のものです。
04/04/08 04:05ID:NyF5Mn97
PCのフリゲやってて「これおもしれー、自分でも作れねーかなー」とか
思いつつD言語調べてる。弾幕燃えゆえのSTG狂いゆえに、作りたい。
15名前は開発中のものです。
04/04/08 16:32ID:bNJeePIo
俺もなんかに刺激うけるとすぐ同じ事やりたくなる
前までゲーム作りたいと思ってたけど今はFFのようなCGを描きたいと思ってる
黄金の太陽(GBAのソフト)やってたらまたゲーム作りたくなってくるし
もちろんそんな技術も根性もないけど・・・
16名前は開発中のものです。
04/04/08 17:18ID:Y12hAq1F
>>1
お前がこんなスレ立てて自己満足してる暇人なだけだろw
消えろカスw
17名前は開発中のものです。
04/04/08 19:33ID:6u/PlW7l
>>16
まぁ落ち着きましょう(´ー`;).。o(ネタにマジレスカコワルイ、なんて言えないよなぁ…)
18名前は開発中のものです。
04/04/08 20:04ID:Ziehnr0h
>>17
うるせー馬鹿
19名前は開発中のものです。
04/04/08 22:42ID:oLSdHfba
俺がゲームを作る理由。
作りたい気になるひとつの病気みたいだ…。
20名前は開発中のものです。
04/04/09 01:21ID:wZNQ5VZB
作るのが楽しいから
もちろん>>1の言う通り自己満足のためでもある

創作は楽しい
絵描きや音楽家と同じ
21名前は開発中のものです。
04/04/09 02:57ID:0viZkFiQ
愚問だな
登山家に「なぜ山に登るのか」と聞くようなものだぞ
22名前は開発中のものです。
04/04/09 04:50ID:+P5LD5x1
やっぱり楽しいから

はじめは楽しいより苦しいの方が多いけど、
それでも完成間近になると楽しくなる。
23名前は開発中のものです。
04/04/09 06:51ID:WGMVWi9O
つい、かっとなってやった
24名前は開発中のものです。
04/04/09 15:01ID:hsBhV2lh
>>23
通報しますた
25デフォルトの名無しさん
04/04/09 21:05ID:xwLDGuqC
ゲームを作りたいんじゃない
プログラムが組みたいだけなんだ
内容はどうでもいい
26名前は開発中のものです。
04/04/09 21:28ID:JLwRiS9x
マジか
すげえな
俺はプログラムは目的達成の為のただの作業
きつい
27名前は開発中のものです。
04/04/09 21:35ID:2uZ7a4tb
売って儲けたいからに決まってるだろ
28名前は開発中のものです。
04/04/09 23:39ID:3FrIhQBK
売れるなら売りたいが、売れないよねぇ
29名前は開発中のものです。
04/04/10 18:42ID:uu/w+lHy
学術的見地からいろんなシミュレーターつくってみたいのだが
その参考に、
猿が群がり初心者向けの情報も多い
ゲーム製作でプログラミング練習しようというわけです。
30名前は開発中のものです。
04/04/10 18:55ID:uu/w+lHy
つーかほんと過疎板だね
31名前は開発中のものです。
04/04/11 20:12ID:hA/EnC/p
ほんと人いないよね、ここ。
32名前は開発中のものです。
04/04/20 20:07ID:39IBBS5L
もっと面白いゲームをやりたかった。
望むものが無いなら作れば良い。
やる気満々で勉強をしはじめたのに、
気がつけば俺はクソゲーすら作れなくなっていた。

マヂレスしちゃった_| ̄|○
33名前は開発中のものです。
04/04/20 21:26ID:iHggtI1h
>>32 まだ間に合うんでないの?
34名前は開発中のものです。
04/06/15 23:51ID:GfVSTt95
つーかゲームをやる側に回って無駄な金と時間を費やすより
ゲームを作る側に回って金を稼いだ方が勝ち組
35名前は開発中のものです。
04/06/16 03:14ID:aSS5sxrF
なんか、ゲームやってる内に飽きてくるからさ、
自分で、もっと飽きないようなゲームを作りたいと思ったのが
きっかけ。だが、そんなに甘いものじゃないと思った
36名前は開発中のものです
04/07/18 22:57ID:0F9BdFs2
お前らはなぜゲームを作る又は作りたいんだ->画像>2枚
37名前は開発中のものです。
04/07/19 17:55ID:+UYxGDMt
やりたいと思ったゲームが配布されてない(売ってもいない)からさ
自分で作るしかない
38名前は開発中のものです。
04/07/19 18:46ID:QaeWSpaS
むしゃくしゃしてやった。どのツールでも良かった。
39名前は開発中のものです。
04/07/19 20:35ID:vX1eKB4/
魔が差した。こんなに大騒ぎになるとは思わなかった。
40名前は開発中のものです。
04/07/19 20:39ID:84bjiiMx
今はすまないと思っている。ユーザに謝りたい。
41名前は開発中のものです。
04/07/20 22:03ID:ngI/gXVx
>>38-40
おまいら最高だw
42名前は開発中のものです。
04/07/22 00:33ID:MHwIY3ou
>>38-40
お前ら 大好きだ
43名前は開発中のものです。
04/07/26 19:48ID:4FFviYAJ
何気に良スレだな
俺はまだテトリス程度しか作れないが、
いつかお前らに負けないようなすげぇゲーム作ってやるぜ!
44名前は開発中のものです。
04/07/29 04:42ID:HMKu0Bip
>>38
IDがフランキ社のSpasショットガン
45名前は開発中のものです。
04/07/29 04:45ID:HMKu0Bip
更に更に
>>13 age
>>15 ジープ
>>32 掲示板
>>35 ケツの穴
おまえら大好きだ
46名前は開発中のものです。
04/11/21 20:38:00ID:aHU9yXmP
ゲーム作成自体もゲーム
47名前は開発中のものです。
05/02/19 20:45:13ID:RpiaXR9Y
自作ゲームというのは手品に似ている
ネタは全部分かっているので、自分では驚かないが
プレイした人が驚くさまを見たい
48名前は開発中のものです。
05/02/19 23:23:23ID:dxDq3DAi
普通に創造は快感。人を楽しませるゲームならなおさら
49名前は開発中のものです。
05/02/20 05:17:24ID:rVcJb0Z+
漫画家、小説家、映画監督、作詞・作曲家、建築家、画家。
こういう人達と同類だろ。
何で漫画を、小説を、映画を、詞を、曲を、建物を、画を・・・

俺は、四歳前後、(記憶に無いほど前)からファミコンで遊んでいたから。
そのファミコンは従兄からのもらい物で、沢山のソフトがあった。
中でも気に入ってよく遊んでいたのはグラディウスやスーパーマリオ1,3、
ロードファイター、ゲゲゲの鬼太郎、忍者君(?)、スペース何とか(縦シューティング)。
思い出せるのがこのくらい。アクションものが多い。
そして中学でコンピューター部に入部。
ロゴライターっていうソフトでゲームを作った。
リファレンスを駆使してオリジナル要素を組み込み、部内で誰も作らなかった
シューティングもどきのゲームを作った。
他人の評価が悪かった覚えは無いが覚えてはいない。
自分でも楽しめる作品だった。
優越感に浸ると共にプログラミングの楽しさを知った。
家に帰ってゲームをするよりも楽しかった。
・・・まぁ、家帰ってもゲームはしていたが。

これを仕事にできるのならしてみたい。そう思うから。
物を作る事が面白いから。


これは自己満足です。それで結構。俺は満足だ。
50名前は開発中のものです。
05/02/20 05:24:47ID:iv6XACs0
プログラマなんてのはただの作業員だけどな
まぁそんな人生もあっていいだろう
51名前は開発中のものです。
05/02/21 21:46:04ID:P0xS2Mrj
ゲーム脳に汚染されててゲーム作れないんだが。
それはいい!!「犯罪者がゲーム脳だ」なんて言われてて
「ゲーム脳が原因で犯罪を起こす」となると
製作者は「ゲーム脳にならないゲーム」を作らないと逝けなくならないか?
または、「ゲーム脳になるゲーム」を規制する法律とか?
52あぼーん
05/02/21 23:14:48ID:P0xS2Mrj
あぼーん りーへの道 って知りませんか?
53名前は開発中のものです。
05/02/21 23:46:50ID:tyuEa3hl
ただ単純に、作る課程が楽しいのだ
その楽しさは他人が作ったゲーム(市販ゲーム)で遊ぶことよりも大きい
54名前は開発中のものです。
05/02/21 23:47:42ID:p6BUNY+i
gugure
55名前は開発中のものです。
05/02/22 02:12:05ID:zGW9jXDb
>53
それが真実なのだけれども
作ってない人には分からないんだよね
そういうエンドユーザーにいちいち説明するの( ゚Д゚)マンドクセー
56名前は開発中のものです。
05/02/22 11:39:24ID:ZiUQzs/v
ベーマガ世代の人間なんていまは少ないからな。
57名前は開発中のものです。
05/02/22 20:57:42ID:+5PJWQnN
ゲーム脳の実験ってテトリスばっかやらせるらしいよ。
58名前は開発中のものです。
05/02/22 23:05:59ID:+iMEwGr9
ゲームを作ることがゲーム。作り終わったら他のを作り出す。
59名前は開発中のものです。
05/02/23 09:37:48ID:zgeH/Jnh
>>58に同意。
ゲームを作る課程で、「どんなシステムにしようか」
とか考えるのが、一番楽しいと思う。
60名前は開発中のものです。
05/02/23 09:44:17ID:jcYmbqWI
俺にはこれしかないから。
生きるためにこれを選んだ。
61名前は開発中のものです。
05/02/23 10:41:54ID:iJDkHCqG
ゲームを創るのが楽しい
それを表現したいだけで
プログラムはその為の道具としてしか使ってない
トランプゲームを創って紙に書くのも楽しい
62名前は開発中のものです。
05/02/23 17:14:25ID:QI/JE/0A
目的なんてとっくの昔に忘れた
63名前は開発中のものです。
2005/03/27(日) 11:05:22ID:Y3LaSvuY
1が言わせたかった事って2で既に言われてるんだよな
64名前は開発中のものです。
2005/06/03(金) 06:45:25ID:bk34zXwz
道は長く険しい

ハハハ
大規模なクラスとか作るともう変数管理がイヤ。
あー変数の山から逃げたい。


…いや、まぁ自分で宣言したもんだけどさ。
65名前は開発中のものです。
2005/06/03(金) 15:03:30ID:21y4KxMB
友達になってやって下さい↓
http://blog.goo.ne.jp/mononoketaro/c/fde49cb1055fb5c49fc18e536ec88202
66名前は開発中のものです。
2005/06/03(金) 16:46:01ID:PERdHwQY
ポインタに実際に操作する変数のアドレスを入れとけばいいじゃまいか
実際に仕様するのは常に同じポインタ!
67名前は開発中のものです。
2005/06/03(金) 20:32:27ID:6x/nEcoq
売れなかったけどおもしろかったゲームの開発者の存在と
その人達のプロ意識を知って憧れたから
とても届かないけど少しでも近づきたいから作ってる。
68名前は開発中のものです。
2005/06/03(金) 20:45:18ID:qSYmArD8
おもしれーから
69名前は開発中のものです。
2005/06/03(金) 21:11:07ID:xD0l5ohx
好きだった昔のゲームに思いを馳せて。
70名前は開発中のものです。
2005/06/03(金) 21:54:55ID:hNp6hpAe
>>64
だからUML使ってっていってるだろー U M L!
71名前は開発中のものです。
2005/06/03(金) 22:50:24ID:ZLSWpsXe
個人規模でUMLの恩恵は受けられるものなのか?
72名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 13:39:07ID:b277QKnL
マイコロソフトが使ってるUML使え
73名前は開発中のものです。
2005/06/05(日) 17:51:50ID:30pgjtKB
>>71
ゲーム進行を書いたメモ程度には。
74名前は開発中のものです。
2005/06/06(月) 00:44:37ID:IU1fWBzz
自分にとって、自分の世界観を現実世界に呼び起こす上で、一番身近だったものがゲームだったから。

ゲームを創りたいんじゃなくて、自分の考えた世界を表現するためにゲームを作る。

とかいってみる。
75名前は開発中のものです。
2005/06/06(月) 17:36:24ID:sANl2geI
>>74
偉そうなこというな
76名前は開発中のものです。
2005/06/06(月) 18:10:57ID:1qf1JxzL
そういう奴も多いと思うが、その延長線上に演出とか設定ばかり凝ってて
つまらんゲームというのがある気がする。
そうならんように気をつけてくれw
77名前は開発中のものです。
2005/06/07(火) 23:44:46ID:C/0/Go8l
ゲーム作りにある程度以上の関係があること以外に何もやる気が起きないからだろ
78名前は開発中のものです。
2005/06/08(水) 00:17:46ID:1iHisbFL
ゲームは作りたいけどいざ作り始めると三日で終了する俺
79名前は開発中のものです。
2005/06/08(水) 06:32:35ID:lU6Bxpf7
>>78
無難なアドバイス。
とりあえず、4日で出来そうな物(ProgramやCG、音も含めて)を考えて作る。
3日目で、ほとんど終わるだろうから、4日目も続けてできる。
で、その後色々と弄繰り回していると、あら不思議2週間ぐらい掛かって満足の行くものが出来ます。

ただ、フリーターやニート、学生など時間のある人間以外は生活が乱れるので危険です。
80名前は開発中のものです。
2005/06/08(水) 08:37:12ID:1iHisbFL
引き篭もりNEETだから時間はあるぜ!(゚Д゚)

実際のところ「完成させるぞ!」って熱意が足りないから途中で失速するんだろうな
土台のプログラムを組んでるところで「いつ終わるんだろ…」みたいな感じで

とにかくテトリスでも何でも作ってみようか…レスThx
81名前は開発中のものです。
2005/06/08(水) 09:08:39ID:YCeW3Rmb
プログラムって、自分の意図したとおりに動いたら楽しいよね。
アクションゲームとか、無駄にキャラ動かしてるだけでも
悦に入るよ。
そういう楽しみを、これからも味わいたいんだ。
82名前は開発中のものです。
2005/06/13(月) 02:34:21ID:2bwvc3OC
上手くいえませんが、面白いからだと思います。
非常にスリリングですね。ゲームプログラムって(汗

ある登山家に、何故そうまでして山に登るのかという質問をした所、
「そこに山があるからだ」
と答えた人がいるそうです。
誤解を生むかも知れませんが、そういった感覚だと思います。
83名前は開発中のものです。
2005/06/13(月) 22:11:18ID:moGuj2MK
>>81
はげどう
プログラミングの中ではゲームが作ってて一番楽しい
84名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 02:18:20ID:X9x2YP+c
>>83
自分は、ゲームを作ってる中で一番プログラムが楽しい。
だんだんと形を成して、しっかりと動く物を作れるのはやっぱプログラムだし。
絵とかはなんだかんだで、アナログ絵の方がいい感じがする。(他所の偏見かも知れんが)
音に関しては、小さい頃からピアノを習ってたにもかかわらず、そこまでのめり込めない。

まぁ、妄想も楽しいけど、妄想は楽しみすぎるとすぐに意欲喪失(ってか、現実Lvを超えちゃダメなんだ)で、
やっぱし、プログラムが一番ゲーム作ってるって感じがする。
そして、一番楽しい。
85名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 20:27:22ID:zEFk8wp9
age
86名前は開発中のものです。
2005/06/20(月) 23:06:40ID:XdlB9sg9
そんなおまいらは技術レベルが神に達してなくても職人の鏡だ。




そんな俺も諸事情で三月までプログラミング禁止だ。
下手するとペナルティーで一年延長だ。

あー、なんでも自由に作れるって幸せだよな。
87名前は開発中のものです。
2006/05/15(月) 15:03:04ID:iqNZ3zgN
88名前は開発中のものです。
2006/05/16(火) 00:18:19ID:8u2Cy5Pu
プログラムは楽器を演奏するのと同じ。
コンピューターのツボを直接刺激して痛気持ちい感覚。
C言語が面白くてしょうがない。
基本的な動作が出来上がって、エンジンをブルンブルン回しながら
いろんな部品ががっちゃんこがっちゃんこ、まるでオーケストラのように
規律正しく動いているのを感じてウハハすごく愉快。
ぼくは工場長。どれ今日も適当にどやしつけてやっか。
89名前は開発中のものです。
2006/05/16(火) 23:05:36ID:s1oNttEx
デバッグが一番好きだ。
1ドットのずれは当然として、1/60の誤差さえ俺には視える。
給料安くてもいいから、デバッグだけしてたいよ。
90名前は開発中のものです。
2006/05/17(水) 01:03:55ID:5P47EJ9P
歌うようにコードが生まれ、(略) ゲームになっていた。。。


略の部分については聞くなょw
91名前は開発中のものです。
2006/05/17(水) 01:46:19ID:ZVeplZd6
>>86
今年は桜咲いたかいな?
92名前は開発中のものです。
2006/06/22(木) 22:54:30ID:9z5xzuEa
略の部分には
「どらえもんが手伝って」と入ります
93 ◆oBus9viHZc
2007/10/08(月) 22:39:33ID:nu8MtMz5
 
94 ◆/Cq55JpUTQ
2007/12/13(木) 11:16:33ID:E5K6e9dE
95名前は開発中のものです。
2007/12/23(日) 15:13:47ID:tnd2Kzyl
生活が乱れるほど魅力的なゲーム開発の発展を願って
あげます
96 ◆NHK6bZH6ak
2007/12/24(月) 21:13:25ID:A0LktF/Q
 
97名前は開発中のものです。
2008/01/13(日) 03:25:50ID:v1QCWPpW
しょうがないじゃないか。
楽しくてしょうがないんだから。
98名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 11:34:52ID:zoD9f716
改めて考えてみると、
実はゲームなんて作りたくない
99名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 15:50:54ID:MS2hHN8x
別に、誰がどんな目的でゲーム製作に関わろうと良いじゃないか。
100名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 17:31:52ID:WmPjSEaV
ウンコをするとか、吸った息を吐くとか、ゲーム作るとか、当たり前でしょ。
101名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 23:50:51ID:DfJxcZTL
他人の作ったものに飽きたから
102名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 23:59:55ID:ExNUtleT
作るのがおもしれぇから
103名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 22:38:56ID:d1CaH9iC
>>1
自己表現
世の中に向かって何かを発信したいから

どうせニートだし、こんなことでもしなきゃ
何もしないから

アフガニスタン行くのは恐いし、簡単なボランティアすら
自分には意味を見出せない

ある意味傲慢でひとりよがりな趣味なのかもね
遊んでくれる相手がいなかったらね
104名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 23:31:20ID:y/IA/zGX
「作りたい」という思いがいつのまにか「作らなければいけない」という義務に変わったとき、僕は作るのをやめた。
だが、作るのをやめたと同時に、魂の時間が止まってしまった。
そう、止まってしまったのだ。
(出典: 俺の日記より)
105名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 23:09:09ID:f4xySt4y
意味があるからやるという発想は俺には無理です。
よくよく考えたら意味なんかどこにもないように見えます。
意味があると言い聞かせて自分を騙すにも限界はあります。
自分のやることは自分で決められるのだから意味があろうとなかろうとやればいいだけだと思っています。
やりたいからやる、は続きません。俺にとっては。
やりたくないけどやる。ひたすらやり続ける。そうしていれば出来ます。
それ以外にやる方法はないと思っています。
意味がないと思ったらやめる、ということでは遅かれ早かれ必ずやめることになります。
やめたら負けです。やめない限りはいつか出来ます。寿命が来ない限りは。
「こういうことであれば意味がある」という条件がある場合、条件を満たさなくなったらやめることになります。
俺にとっては、やめる条件は少なければ少ないほどいい。Aであるかどうかを判定して中止するか決めるならば、
世の中が変わり、自分が変わればそのうちAを満たさなくなる日が来ます。
条件を判定すること自体やめればやめることはなくなります。条件を判定しないことをやめない限りは。

106名前は開発中のものです。
2008/09/08(月) 23:51:53ID:Kz4eQa6s
>>105
君は一度、宇宙の図鑑を読むといいよ。
難しいのじゃなくて、小学校の図書館にあるようなやつ。
107名前は開発中のものです。
2008/09/10(水) 17:06:29ID:XYlV7ge/
ゲームを作ってるんじゃない。
それはゲームじゃない。

名言キタって言っていいよ
108名前は開発中のものです。
2008/12/05(金) 23:16:26ID:aCmCOn42
自分一人の妄想を周囲の人間の脳に共通認識させ妄想を現実にするため
109名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 03:38:17ID:aJcIR9bC
自分で描いた小さいドット絵がコチョコチョ動くと楽しい。
それを自分で動かせたりすると尚楽しい。
110名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 02:39:33ID:BLgG0dln
昔、凄く面白いオンラインゲームがあったんだよ
でも今はそれ、サービスを終了させちまって遊べなくなっちまったんだわ
んだもんで自分で作ろーってことにして、、、もう何年経ったかな。まだ出来上がらねぇ
いまだに基礎部分固めてる
111名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 15:47:32ID:qG2fuGwA
さてやるか
112名前は開発中のものです。
2010/05/04(火) 17:08:07ID:+UvVw+A9
今現在のゲーム制作における、直接の原動力になっているのは「意地」と「怒り」。
口先だけの連中を見返してやりたい。
某氏の「文句があるなら自分で作れ」は至言だと思う。
113名前は開発中のものです。
2010/06/16(水) 06:59:04ID:1YdCbbyR
ゲームの一部分を作る過程が楽しいから作ってる
あれこれ考てる時は幸せ

そして作った部分が貯まってくと
んじゃゲームにでもしてみるかなって気になる
114名前は開発中のものです。
2011/03/16(水) 23:50:17.03ID:sR78yE/r
相変わらず時代を超えた板だ。タイムトラベルか・・・

みんなの言ってることすげえ分かる。
>>88とかハンパねえ愛情を感じる。

考えて組み立てて動く事が快感なんだよね。
ふふっ、こいつめ、分岐しよったな ってな。
乱雑な入力データを整形して正しく扱ってくれたりするともう絶頂する。

無意味にキャラ動かすだけでも楽しいってのも分かる。
それだけで遊べるんだよな。
115名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 22:28:58.56ID:9Y6kiO84
他の人が楽しんでる所を見るのが楽しくて作ってる。
自分が面白いと思ったゲームよりも面白いゲーム作りたくてやってる。
ゲームを作るのもゲームを遊ぶのも両方ともできるんだよな・・・



116名前は開発中のものです。
2012/05/21(月) 15:03:21.95ID:86EavQuU
手品師は同業者でしかタネ交換はしない
ゲ製作もこれと同じで技術情報のやりとりは内密だ…
117名前は開発中のものです。
2012/05/22(火) 20:24:47.72ID:MOqokCg3
ゲームがすばらしい芸術品だといってテレビ等で持ち上げられることはない
ゲームは本質的にそんなものだから
118名前は開発中のものです。
2012/05/22(火) 22:36:35.42ID:HrjRjj5r
面白いからに決まってる。
基礎的な数学から勉強し直し、それを使って組む→意図通り動く
更に理解が深まる。
応用してみよう→成功。出来ることの幅がどんどん増えて行く。おもしれー!
気付いたらなんか出来てた
119名前は開発中のものです。
2012/05/26(土) 19:48:53.73ID:BgZp48On
プログラミングは何とかなる。

案・絵・音は生まれ持ったセンス。
120名前は開発中のものです。
2012/05/26(土) 20:26:10.92ID:IY/GEiOI
絵もセンスだけで描いてる訳ではないと思うんだ
アタリをとったり、人体の骨格の比率を覚えたり
プロレベルではセンスは重要そうだけどね
121名前は開発中のものです。
2012/05/27(日) 04:45:11.87ID:Nh5dikoz
オナニーは気持ちいいからやめられない
122名前は開発中のものです。
2012/05/27(日) 05:11:22.88ID:iB/vpwds
>>119
実際はプログラムが一番適正を問われるんだぜ・・
123名前は開発中のものです。
2012/05/27(日) 10:36:39.17ID:ax14feeq
プログラムも案も絵も音も、誰でも理論をもってある程度までは学習できる
ある程度より先のセンスがないとシステム全体に悪影響を及ぼすのはプログラム
124名前は開発中のものです。
2012/05/28(月) 04:05:38.84ID:lnDeE/Bh
小学生にifとfor教えただけでも適正があればエクセルでテトリス作れる
適正がない理系高校生だととっかかりさえ掴めない
125名前は開発中のものです。
2012/05/28(月) 06:52:10.46ID:FHu1tE/L
絵や音と比べたら、プログラミングのセンスはそんなに重要じゃないと思う。
数学が、段階さえ追えれば、小さなゲームを作るのに必要な程度までは誰でも習得できるはずであるように。
ただ、数学が嫌いで、その段階を一段ずつ上がることが出来ない人は無理だろうけど。それはセンスよりやる気の問題だし。
絵や音楽は、一段ずつ上がれるような体系的な授業体系じゃないし。

もっとも、なぜかセンスという言葉を適正という言葉に言い換えてしまってるあたり、最初からセンスについては認めてるのかもしれないが。
126名前は開発中のものです。
2012/05/28(月) 11:34:24.37ID:3H0EWLJE
プログラムは、人によって出来る出来ないがハッキリ別れる。
出来ないやつは、どう教えてもコンパイルを通せる程度のコードすら書けない。

絵や音は出来ないやつはいない。
誰でも幼稚園レベルの絵なら描けるしな。
ただし、他人が納得するようなのが出来る人間は限られる。
127名前は開発中のものです。
2012/05/28(月) 15:29:08.45ID:FHu1tE/L
それ、本当なのw
プログラムのレベルによるけど、日本語使えて将棋のルールを理解できるくらいの脳みそがあれば、やる気さえあれば誰でも小さなゲームくらい作れると思うけど。
世の中にはいろんな人がいるということか。信じがたいが。
128名前は開発中のものです。
2012/05/28(月) 17:26:27.23ID:aMxioNrD
言語によっては誰でも組めるのかもしれんが、
C言語だと、どうやっても出来ないやつはいた。
やる気がなかっただけかもしれないが…。
でもそいつ、営業職に転属したら会社一の営業になったよ。
頭は悪くない。プログラムのセンスが無かったと思わざるを得ない。
129名前は開発中のものです。
2012/05/28(月) 21:18:00.96ID:x0uZfzOh
C言語がだまでも他の言語だと出来る場合もあるしな。英語がだめでも中国語が出来る場合と同じ。
結局適正というかそれを行う経験の種類が違うんだよな。国語が好きなやつは中国語を読み書きするのに時間はいらないけど
幼い頃から英語を習っていたやつは違う。自分自身の能力に適正を自分で課してしまうパターンが大半だが、
130名前は開発中のものです。
2012/05/29(火) 05:30:29.76ID:X0T3fSSm
趣味でプログラムやる奴は最初からある程度のプログラム脳を持ってる
じゃないと形にならないから
131名前は開発中のものです。
2012/05/29(火) 10:31:33.56ID:YdL3sCqG
60%の人間はプログラミングの素質がない
http://cpplover.blogspot.jp/2012/05/60.html
132名前は開発中のものです。
2012/05/29(火) 12:53:27.76ID:oKlg0KCI
面白いな。
まぁ、素質がないグループがどの程度まで出来るようになったのかが書かれてないから、参考にはならないけど。
絵や音を作ることの素質は、何%が持ってるんだろう。60%以上の人間が素質がなさそうだけど。
133名前は開発中のものです。
2012/05/31(木) 01:08:57.36ID:JZK1oSXk
60%の人間は○○の素質がない、って割と何にでもあてはまりそう
134名前は開発中のものです。
2012/06/01(金) 12:44:33.75ID:5kx09B4y
こんな感じ?

プログラム
それ単体で食ってけるレベル(土方のデバッガとか無し)
100/50000 0.2%
趣味で自己満もしくは形になるレベル(適正)
30000/50000 60%

絵・音
それ単体で食ってけるレベル(ソフト依存のデザイナとかスタジオ専属とか無し)
200/5000000 0.0004%
趣味で自己満もしくはフリー素材を使えるレベル(適正?)
∞/5000000 ∞%
135名前は開発中のものです。
2012/06/01(金) 23:11:20.16ID:iKVdFRFl
131は「不特定多数にやらせたら」だから分母をしぼるなら変わってくるな
136名前は開発中のものです。
2012/06/07(木) 15:54:00.89ID:zmzRKoi/
ゲーム製作用のプログラムや各種データ作ってる時が幸せだから
作ったプログラムや各種データが日の目を見ないのは悲しいから
結果的にゲームを作らざるを得ない
137名前は開発中のものです。
2012/07/03(火) 19:19:50.54ID:IG58XDBK
>>119=>>129
個人的な考えと前置くけど、そういう比較論の多くには大きな誤解・前提間違いがある。
あるコードを与えられて全文丸写しは誰にでもできる。
キーボードを打つことそのものができない奴はまずいないからだ。
小学生にリコーダーでドレミファソラシドの順に吹けとか楽譜の通りに(下手でもいいから
書かれた音階を書かれた順に)吹けってレベル。ミスはあっても行為自体は可能。
これこれの結果を生み出す処理を書け、コードそのものは自分で考えて組み立てろ、
っていうのは、これこれの情景を(言葉だけで説明されて)絵に描け、とか
このような雰囲気のメロディを作って弾け、に相当する。できない奴はただ途方に暮れるしかないw
表現として成立し批評に堪えたり商売になるほどのものを作るのはその遥か先にある世界。
138名前は開発中のものです。
2012/07/03(火) 19:22:50.47ID:IG58XDBK
スマソ、安価間違えたw
>>119-129
が正しい。マジごめん。
139名前は開発中のものです。
2012/07/03(火) 21:36:55.41ID:jRG5grD5
(1)定義を明確にしよう
(2)この定義であれば、こんな結論だ
ということが言いたいのかな

(1)は、>>137を読む限り3段階あるようだ
 ・レベル1:全文丸写しレベル。誰でもできる
 ・レベル2:自分で考えるレベル。できない人はできない(途方にくれるしかない)
 ・レベル3:批評に耐えたり商売になるものを作れるレベル

(2)の結論はよくわからなかったけど、レベル3以前にレベル2の時点で
かなり人を選ぶ、できない奴はできない、ということかな
140名前は開発中のものです。
2012/07/03(火) 21:57:06.88ID:IG58XDBK
スッキリまとめてもらって助かる。まさにそんな感じ。

LV2も3もまだいくらでも細分化できるけどそれは重要じゃなくて、
プログラムのLV2ができないって話を絵や音のLV1とかせいぜい1.5くらいと
比べる人が多い気がして、以前から気になってたんだ。
どれもセンスも理論もいるんだよと。まぁ私見だけど。
141名前は開発中のものです。
2012/07/26(木) 23:12:59.56ID:RQcNosbM
ゲーム制作しか才能がないから、これでご飯食ってくしかないんです
142名前は開発中のものです。
2012/07/27(金) 00:06:26.40ID:p7hmhnVB
プロすごいですね
143 【18.1m】 電脳プリオン
2014/08/03(日) 00:51:47.79ID:bN3sDemA
作ってない
144名前は開発中のものです。
2016/07/16(土) 18:43:54.06ID:ZApecR4Z
金がほしい。
145名前は開発中のものです。
2016/09/07(水) 15:40:54.77ID:UbuE9fFi
自分がやりたいゲームを、誰かが作ってくれるのを待っていたが、いつまで待ってもその求めるゲームは誰も作ってくれないんじゃないか?と気づいた。その時、作り始めるスキルは多少あった。
誰かが与えてくれるのを待っていてもそれが手に入る保証はない。
なら自分で作るしかないじゃないか。

今でも誰かが作ってくれればいいと思ってはいる。ゲーム作り大変なんだもん。
146名前は開発中のものです。
2017/02/03(金) 02:19:32.99ID:+86sUK2c
age




lud20250813060518
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1080915714/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「お前らはなぜゲームを作る又は作りたいんだ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
ゲームの効果音を作りたいんだけど
超大作RPG作りたいんだけどどうする!?
オリジナル和風RPG作りたいんだけどどうする!?
オリジナル和風RPG作りたいんだけどどうする!?
友人と自作ゲームを作るんだが
Unityで自作ゲーム作りたい
素人だけどゲーム作りたい
★ゲームを作りたいのですが。★
★ゲームを作りたいのですが。★
Javaで2D格闘ゲームを作りたいです
お前らが初めて作ったゲームはなんだった?
一人でBF3級のグラのゲームを作りたいのですが
一人でBF3級のグラのゲームを作りたいのですが
素人だけど2Dゲーム製作ツール作りたい
ゲーム作りたいけど、やる気出ない人の愚痴スレ
ポケットモンスターYの様なゲームを作りたい
今更HSPでアクションゲーム作りたい
HUGっと!プリキュアの格闘ゲームを作りたい
アンパンマンのアクションゲームを作りたい
シム人みたいな生活シミュゲームが作りたい
3Dのオンラインゲームが作りたいのですが、、、
3Dアクションゲームを作りたいから色々教えてくれ
ゲーム作りたいが今はマダマダ未熟で無理な奴の誓い
Unityで凄いゲーム作りたい誰か作り方教えて!
ポップンミュージック11の様なゲームを作りたい
ポケモンアルファサファイアの様なゲームを作りたい
オンラインゲームを作りたいんやが (6)
がっこうぐらし!のゲームを作りたい (151)
ポケモンオメガルビーの様なゲームを作りたい (129)
ゲームを作ってみたいんだが
Unityで2Dゲーム入門したいんだが
ゲームを作ってみたいって思ったんだが、
お前ら殺したい
RPG作りたい
お前らに聞きたい
ドットのRPGを作りたい
Cでブロック崩しを作りたい
既存のTCGの対戦ソフトを作りたい
何となくスマホゲー作りたいワナビ
ぶつ森の様なネットゲーを作りたいのだが…
完成しないんだし基本システムを作ることが目標スレ
【UE】音声チャットVRを作りたい【協力者募集】
UnityでMMO作りたいけどどうする!?(^^Part2
エロゲー作りたいプログラマだが拾ってくれないか?
Unityでスマブラ作りたいけどどうする!?(^^
ゲーム作るから
面白いゲーム作る
安価でゲーム作るよ
ゲームを作りました
ゲームエンジンを作る
簡単にゲームを作るほうほう
('A`)がゲームを作るスレ
俺とお前らでゲーム製作
暇だし安価でゲーム作る
僕ちゃんがゲームを作るスレ
初心者が3Dゲームを作るスレ
ゲーム作るのでアイデア頂戴
大帝国っぽいゲームを作るスレ 1
サッカーゲームの作り方教えろ
俺がゲーム作る過程をみんなが見るスレ
40歳のおっさんがゲームを作り始めてみる
22:46:17 up 120 days, 23:45, 0 users, load average: 81.46, 71.82, 67.22

in 0.49082207679749 sec @0.49082207679749@0b7 on 081611