◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ゲーム作りませんか?YouTube動画>8本 ニコニコ動画>1本 ->画像>22枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1152939915/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
2006/07/15(土) 14:05:15 ID:/xa22kWr
僕は中学生です…みんなでゲーム作りませんか!
2 :
名前は開発中のものです。
2006/07/15(土) 14:14:08 ID:LVPFSTz7
いいですね!全く初心者ですが私も参加させてください^0^
何をすればいいですか?
3 :
名前は開発中のものです。
2006/07/15(土) 14:15:50 ID:LVPFSTz7
ドラクエ8みたいなゲームがいいです
4 :
名前は開発中のものです。
2006/07/15(土) 15:16:29 ID:/xa22kWr
はい、初心者なんですが。ゲーム作りの教えを説いてくれる人はいませんか?
5 :
名前は開発中のものです。
2006/07/15(土) 15:27:03 ID:hbgGnBbw
住民の皆様へのお願い

スレッド乱立防止にご協力をお願いします。
マターリの心を大切に。 駄スレ・荒らしには常に放置の心と削除依頼。
6 :
名前は開発中のものです。
2006/07/15(土) 19:10:49 ID:XmTWLF+B
こりゃまた見事なまでの釣りスレだなあオイ
7 :
2006/07/15(土) 19:17:24 ID:/xa22kWr
釣りではありません。確かにマターリ逝きましょう!
8 :
名前は開発中のものです。
2006/07/15(土) 19:22:37 ID:XmTWLF+B
int main(void){
while(1){
printf("ドラクエ8");
}
}
9 :
名前は開発中のものです。
2006/07/15(土) 19:24:53 ID:XmTWLF+B
まあ釣りにマジレスしておいてやると、
開発環境くらい自分で調べられないやつにゲームなんか作れるはずもないな。
大腸菌に念仏だ。
10 :
名前は開発中のものです。
2006/07/15(土) 19:45:21 ID:NkuG/5Qk
テーブルトークゲーム作ったら?
11 :
名前は開発中のものです。
2006/07/15(土) 19:47:32 ID:1UYsLEXj
>>10
TRPGなめんな
12 :
ナギサ
2006/07/15(土) 22:25:26 ID:iNMX2VtY
僕も作りたいーーけど どやって学べばいいか分からない・・(涙
13 :
名前は開発中のものです。
2006/07/15(土) 22:44:38 ID:XmTWLF+B
分からなきゃ調べろ。
それすら調べる能力も無いんじゃ、開発なんて土台無理。
ツクールでもいじってればいい。
14 :
名前は開発中のものです。
2006/07/15(土) 23:41:48 ID:G+gMGgsT
>>13
てなことを数年前から言い続けてて、そのたびに叩かれまくってた俺がいる。
そろそろ夏休みだからまた大挙してくるぞ・・・
15 :
名前は開発中のものです。
2006/07/15(土) 23:59:16 ID:XmTWLF+B
>>14
叩かれてたって、夏厨に?
・・・って、夏休みかよ。厨が大挙してくるよなこりゃ。
ハエのウザイ季節になりそうだ。

ぶっちゃけ、製作能力って調べる能力に比例するところあるからなあ。
16 :
名前は開発中のものです。
2006/07/16(日) 02:48:31 ID:Ks5MHOZm
叩かれるって
誰でも最初は素人だろ。説教厨うぜーよ
みたいな感じか
17 :
名前は開発中のものです。
2006/07/16(日) 12:17:20 ID:+kmfQVD+
そんな根性じゃあらゆる意味でゲーム製作なんて無理だよな。

ていうかこの板でスキルある奴って、基本は自己解決で伸びてきた奴だろ?
独力で伸びる力の無い奴って、マジ使いものにならねぇ。
18 :
名前は開発中のものです。
2006/07/16(日) 15:35:25 ID:GpDCePO/
この手の>>1って調べる能力以前に、板のローカルルールすら読まないんだよな。
19 :
名前は開発中のものです。
2006/07/17(月) 09:52:08 ID:ddp7HrMr
>>1
>>12
アスキーから出てるツクール買って作ればいいだろ。
調べもせずに「わからない」とか言うな。
フリーソフトもハウツーサイトも検索すれば見つかる。
夏休みも近いんだから一日中調べれば「わからない」というセリフは出ないはずだ。
専門用語がわからないとかなら、聞け。
さすがに親や友達じゃ教えてくれんだろうし、辞書や検索では間に合わんだろうし。
とりあえず、RPG作りたいならツクールにしとけ。
20 :
名前は開発中のものです。
2006/07/17(月) 15:47:03 ID:B95vk+d3
ツクールでドラクエ8が作れるわけねえだろボケ
PS2だぞ3Dだぞボケ

つーわけで
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1144671049/l50
だよボケ
21 :
名前は開発中のものです。
2006/07/17(月) 16:54:01 ID:EhbEcxW4
>>3はまず堀井雄二にならないといけない
22 :
名前は開発中のものです。
2006/07/17(月) 21:25:41 ID:1eoys+Nr
http://ameblo.jp/gamepg/
とりあえずここでもみてみれば?
23 :
名前は開発中のものです。
2006/07/18(火) 00:28:36 ID:21LCeXEy
>>20
19だが、アンカー見てから言えやボケ。
DQ8みたいな、なんて意見無視に決まってんだろボケ。
それに誘導先はどう見てもそこじゃないだろボケ。

ボケボケうるさいからお返ししてみた。
今は後悔していない。
24 :
名前は開発中のものです。
2006/07/18(火) 09:25:36 ID:QL3cjLKb
>>23は正しい。後悔する必要なし。
ところで、DQ1みたいな、くらいにしとけばまだ可能性はありそうな。
素材が作れればの話ね。
25 :
名前は開発中のものです。
2006/07/21(金) 14:20:22 ID:HhfMstKV
ゲーム製作初心者が、夏休みだけで一本のゲームを仕上げるのは至難の業。
習作として、ドラクエ1の隣の町まで限定版くらいのものを作ればいい。

物足りないと思うだろうけど、中学生でそれをやっとけば、
高校生の頃には「ドラクエ1」と言われれば夏休みだけで仕上げられる
人間になるだろう。

きちんとしたゲームってのは遊び感覚ではなく、
多大な金と労力を使って作られる。
そのこと自体も、限定版を作る過程でいくらか学べるだろう。
26 :
名前は開発中のものです。
2006/07/22(土) 14:33:34 ID:FCUc0ag4
使ったこと無いけど、ツクールで作ればいいと思うよ、マジで。

メッセージ、グラフィック素材、挙動、サウンドの洗い出しとピックアップ(ネット上で拾うなり作るなり)と
すべての素材を組み合わせて動かすくらいはできるんでしょ?
それができればゲーム作成の基本的な部分を理解したことになる。

ツクールの買い方が判りませんなんてオチは(いくら何でも)無いだろうし。
27 :
名前は開発中のものです。
2006/07/23(日) 00:46:15 ID:lj6fHS6z
つか、毎度のことなんだろうが、結局は立て逃げか。
28 :
名前は開発中のものです。
2006/07/23(日) 00:50:05 ID:+iqjGw7e
誰もが一度は通る(かもしれない)道さ
俺も通ったさ
あの頃のみんなゴメンよ
今では一人で完成できるようになったし公開したさ
(音楽だけ借り物)
29 :
2006/08/06(日) 14:09:17 ID:jFZjkTVR
立て逃げではありませんよ。
30 :
2006/08/06(日) 14:10:15 ID:nSo8MZ4j
とっくに逃げました。
31 :
2006/08/06(日) 14:13:18 ID:jFZjkTVR
すみません、今まで補習とかで忙しくて…。
出来ればサウンドノベルの様なものが作ってみたいです。
32 :
2006/08/06(日) 14:30:49 ID:nSo8MZ4j
作れば?
33 :
名前は開発中のものです。
2006/08/06(日) 14:55:51 ID:jFZjkTVR
作るにしてもどんな内容が良いですかね?
34 :
名前は開発中のものです。
2006/08/06(日) 14:59:59 ID:0FdPCpIU
>>刀
20日間も放置すれば立て逃げと思われるわな。

とりあえず、ノベル作るなら自分でシナリオを書け。
一日だけの内容で構わない。
朝学校に行くところから始めて、放課後自分の家に帰るまでの話でいい。
文さえ完成すれば、あとはツールの勉強をすれば素材は全借りで一本作れる。
ま、夏休みの残りを有意義に使うこった。
35 :
◆vlShRbVxF.
2006/08/06(日) 15:02:49 ID:jFZjkTVR
>>34 はい、夏休みは部活も有りますけど取りあえずシナリオ位は考えてみますね。
推理物がサウンドノベルならベストですかね?
36 :
2006/08/06(日) 15:23:09 ID:nSo8MZ4j
人に教えてもらわないとそんな事も考えられないのかよ。
ゲームなんか作ってないで部活と勉強でもしてれば?
そもそも何でゲーム作ろうと思ったわけ?
37 :
◆vlShRbVxF.
2006/08/06(日) 15:41:25 ID:jFZjkTVR
>>36 やはり1番の理由は、やるだけでなく自分でも作ってみたいと思ったからですね。
部活も頑張ってますよ?
38 :
名前は開発中のものです。
2006/08/06(日) 15:48:35 ID:FtqY1/X1
何で作りたいの?って聞かれて
作ってみたいから
はないだろ
39 :
2006/08/06(日) 15:57:25 ID:nSo8MZ4j
>>13>>17>>18>>19>>25>>26
の順番にしっかり読んだ後に、釣りじゃなければ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1146118810/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147590108/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1137913172/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1145204843/
に行け。
釣りなら↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1153856983/

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>   自分でも作ってみたい…
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
40 :
◆vlShRbVxF.
2006/08/06(日) 16:01:56 ID:jFZjkTVR
すみません、色々迷惑かけました…。
しっかり学んでから地道に作ろうと思います。
41 :
名前は開発中のものです。
2006/08/06(日) 16:02:51 ID:FtqY1/X1
>>39
無駄に親切ww
42 :
名前は開発中のものです。
2006/08/06(日) 16:05:43 ID:pcvmkh++
全日本ゲーム製作振興会が泣いた
43 :
2006/08/06(日) 16:09:13 ID:nSo8MZ4j
今からこのスレは、刀の夏休み日記製作スレとなりました。
44 :
◆vlShRbVxF.
2006/08/06(日) 16:43:44 ID:jFZjkTVR
取りあえず推理物のサウンドノベルを作る事を前提に地道に内容を練って行こうと思います。
45 :
2006/08/06(日) 17:39:38 ID:QR6Ed7g6
というわけで夏休み日記を作ってみたお。
サウンドノベルとかあまりプレイしないから、文章の書き方
おかしいかも知れんけど、気にすんなお。
http://andolf.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/n_0120.zip
NScripterで実行してくれよ。

初めてノベル作成用のソフト使ってみたけど、ゲーム制作初心者には難しいかもな。

>>44
キツイ事を言ったが頑張れよ。
>>34が言ってるように、まずは簡単な物から作っていくんだ。
46 :
◆vlShRbVxF.
2006/08/06(日) 18:02:29 ID:jFZjkTVR
>>45 いや、思ってみたら何も知らないのにサウンドノベル作ろうとしていた自分が馬鹿だったみたいです。
47 :
◆vlShRbVxF.
2006/08/06(日) 21:00:20 ID:jFZjkTVR
剣道部の合宿で起きる殺人事件みたいな感じで考えてます。
泊まる所は旅館ですが、事件が起きるのは洋館か離島のどちらが良いですかね?
48 :
名前は開発中のものです。
2006/08/06(日) 23:08:45 ID:sYdWs9iT
それは自分で決めるべき。
49 :
◆vlShRbVxF.
2006/08/06(日) 23:18:15 ID:jFZjkTVR
>>48 そうですね…では離島を重きに置いて考えたいと思います。
離島の方が逃げられないという感じがするので。
助言有難うございます!
50 :
233 ◆KOF//8R/qo
2006/08/06(日) 23:19:06 ID:/FQUXC7W
ライブメイカーは初心者にはいいんじゃないかなーと思った。
あとはコミックメイカーとか
51 :
233 ◆KOF//8R/qo
2006/08/06(日) 23:20:12 ID:/FQUXC7W
共同制作しないかー誰かー
シナリオしかできないんだよ
52 :
◆vlShRbVxF.
2006/08/06(日) 23:32:50 ID:jFZjkTVR
軽く纏まりました。
主人公は剣道部で合宿で旅館に泊まる、夜、友達との会話の流れから、離島に空き時間を使って行く事になる。
ついた後、島を軽く散策して帰ろうとすると、死体を発見する。
主人公達は戦慄し、電話をかけるが圏外で届かず、しかもゴムボートもパンクしてしまう。
53 :
名前は開発中のものです。
2006/08/07(月) 00:17:13 ID:shrkzm9c
遮るものが何も無いのに圏外ってどんだけ遠くへゴムボートで行ってるんだこのアホウ。
54 :
名前は開発中のものです。
2006/08/07(月) 01:05:02 ID:sUxJCyhJ
>>52
夏で海というと、日本海だろうが瀬戸内海だろうが太平洋だろうが東シナ海だろうがホオジロザメがいるな・・・。
推理に入る前に鮫のほうがリアルにこええっつーのw
しかも夜の海かよw
鮫抜きにしてもかなり怖そうだなw
まさか冬で海じゃねーよな?
冬の海に落ちたら水死しちまうわw

推理モノじゃなくて大人しく脱出モノにしとけ。
推理モノはフラグ管理・伏線回収・トリック構成が難しいから、ヤメトケ。
55 :
名前は開発中のものです。
2006/08/07(月) 06:09:13 ID:glGk1iqO
>>54
禿同
彼がトリックとか考えるのまず無理だろ。
56 :
名前は開発中のものです。
2006/08/07(月) 07:34:36 ID:nzOtxlGp
すみません、色々考えが足らない様ですね。
圏外なのは、合宿に行った所自体が田舎なので電波状況が悪いという事で、鮫の件ですが、鮫の事は全く考えていませんでした…
時期は夏です。
トリックについては、色々な推理小説を読み参考にさせてもらおうと思います。
57 :
◆vlShRbVxF.
2006/08/07(月) 07:58:41 ID:nzOtxlGp
56 トリ付け忘れました。
58 :
名前は開発中のものです。
2006/08/07(月) 10:23:00 ID:qGzsZtHg
>>56
田舎で圏外はかまわんが、普通は着いた途端に圏外ということに気づくわな。
ケータイ持ってるのに、合宿で初めて使ったのが死体発見後とでも言うのか?
そんなマヌケな設定にするよりも、合宿中はケータイ没収ということにしとけ。
ゴムボートもさ、誰が用意したんだよそんなもん。盗んだのか?
合宿だからといって誰かが持ってくるとかはアリエネエ。
手漕ぎ船を使ったとしても、泥棒だわな。
夏の死体の腐敗速度とかも知らないんだろうし、トリックも今から推理小説読んで参考とか・・・。
推理モノってのは基本的に難しい部類に入るんだ。
推理モノに拘る理由でもあるのか?
59 :
名前は開発中のものです。
2006/08/07(月) 10:40:07 ID:gAvYXvjq
いいのいいの
自転車とか水泳と同じ、派手にぶっこけたり溺れたりしてるうちに
出来るようになるかも知れないし、自分には向いてないんだと決めつけて
一生乗らない泳がなくなるかは本人次第。細かく突っ込むな、やらせとけ~

つかプロが複数人あつまって創ったゲームすら糞ゲ乱立してるのに
素人のやることに完璧を期待しなさんな(*´∀`)σ)д)
60 :
名前は開発中のものです。
2006/08/07(月) 10:52:13 ID:mu68MlDp
ゲームの出来に期待しているわけではないだろ。
完成するかしないかを心配してるんだ。
61 :
◆vlShRbVxF.
2006/08/07(月) 11:45:13 ID:nzOtxlGp
はい、学ぶ事は沢山あるようですね…
参考書を熟読した上で制作に望みます。
ゴムボートは無理っぽいので、知人に乗せてもらうに仮決定しておきます。
満潮になると島への道が無くなるという設定も考えました。
推理系は難しいんですか…
62 :
名前は開発中のものです。
2006/08/07(月) 12:23:37 ID:gAvYXvjq
いや簡単
シナリオ上での辻褄とか合理性とか設定を気にするから難しくなる
推理系の形態をとったADVとしか考えずに淡々と組むだけなら簡単
但しそれすら組めないようだと他の全ジャンル不可能だと思った方がいい
63 :
◆vlShRbVxF.
2006/08/07(月) 12:43:10 ID:nzOtxlGp
>>62 はい、じゃあ取りあえず矛盾点等は気にしないで、考えて完結させる事にします。
指南有難うございます。
64 :
名前は開発中のものです。
2006/08/07(月) 22:30:58 ID:qGzsZtHg
>>62
こらこらw 辻褄合ってない推理モノなんてイラネっつーのw
超解釈とかオレ理論が罷り通るようなゲームなんて作る価値ねーだろw
完成して友達にやらせた後バカにされるのは作者じゃねーか。
おまえはゲーム製作初心者を陥れたいのか?

>>63
お人よしにも程があるぞ。
フラグ管理や辻褄合わせもできない推理モノなんて作る価値が無い。
ゲーム製作の経験としてもマイナスのほうが多く、今後の参考にもならない。
技術的にはそれ以後にも使えるだろうが、情報としては大して役に立たない部類になる。
矛盾点の出やすいゲームを最初から作ろうとするなっていう助言は耳に入んねーの?
簡単に完成を目指せるゲームを作らず、なぜ最初から敷居の高いゲームを作ろうとするんだ?
単純なモノを一本作ればそれからいろいろと発展させることができるのに。

まぁ、作りたいのがどうしても推理モノならやっぱ外部じゃ止められないけどさ。
精々頑張って完成目指してくれ。夏休みもまだ20日以上あるし、為せば成るだろう。
65 :
名前は開発中のものです。
2006/08/07(月) 22:31:30 ID:TmFBl3Zu
何この糞スレ
66 :
◆vlShRbVxF.
2006/08/07(月) 22:55:35 ID:nzOtxlGp
>>64 そうですね。
しっかりと内容を纏めた方が良い様ですね。
迷惑ばかりかけてすみません。
簡単に内容纏めてみます!
67 :
名前は開発中のものです。
2006/08/08(火) 06:06:25 ID:SjT6855r
なかなか良い釣堀ですね。
68 :
名前は開発中のものです。
2006/08/08(火) 07:11:08 ID:+YI8hwko
>>64
何言ってんだ?素材レベルの良悪はゲームを創る上で何の意味も為さないぞ
極論、針金人間でもエロゲは作れる
ただヌケないし萌えないだけだ

だが、角煮に持っていったらktkr潮騒と言われるぐらいの神絵CG何十枚上げたところで
ゲームには一切ならないって事わかんね?シナリオも同じ
つか自分で「単純なモノを一本作ればそれからいろいろと発展させることができるのに。」って言ってんじゃん
単純なもの=シナリオ上の矛盾点は無視しまくりのADV ok?

>>67
だね~クマラッチョしてきますw
69 :
名前は開発中のものです。
2006/08/08(火) 07:37:18 ID:+YI8hwko
追記~
推理モノなんてイラネっつーのwって意見は
プレイヤー(ゲーマー)の希望なんだよ

制作者には「動く物」を創ることが重要なんだよ
理論上では『素材さえあれば動かすことが可能だ』」という自信をつけることが目的
面白いかどーかという要素なんか後からいくらでも付けられるので不要なんです

シナリオライターとしてやっていきますというなら辻褄合ってないは致命傷ですがね
本件は違うだろ?
70 :
名前は開発中のものです。
2006/08/09(水) 01:07:48 ID:ch30gE13
アレ? このシナリオ面白そうだけどやめちゃうの?
死体発見後に繋がらなくなるケータイ、
何故かパンクしているゴムボート、
どんどん深刻になる状況に54や58のような
突っ込みを入れながら意外な真犯人を見つける主人公。
いい! いけるよコレ!
71 :
名前は開発中のものです。
2006/08/09(水) 01:43:07 ID:K/UCCQTj
>>68
誰も素材になんぞ触れてないぞ? 何を一人で語ってるんだ?
>単純なもの=シナリオ上の矛盾点は無視しまくりのADV ok?
はぁ? シナリオ矛盾点が発生すらしないのが「単純なもの」だ。ok?
それに面白さなんて誰も気にしちゃいねーよ。過去レス読んでないのか?
レス読んでないわ一人語りするわ、おまえ頭に蛆湧いてんじゃね?
ちょっと>>64のどこに素材云々の話があるのか挙げてくれないか?

>>66
迷惑でも何でもないから、気にせず製作に励め。
何だかんだ言いながら、ここは釣堀の中の魚みたいなヤツばっかだからなw
72 :
70
2006/08/09(水) 01:58:56 ID:ch30gE13
あ! オレこの事件の犯人わかっちゃったよ!
一番最初に「ケータイが繋がらない」と言った奴だ。
それでみんな繋がらないものだと思い込まされたんだ!

・・・えーと・・・学生だし宿題とかもがんばってね。
73 :
名前は開発中のものです。
2006/08/09(水) 02:29:13 ID:HUBCTNFL
つかこいつアルビレオじゃね?
74 :
◆vlShRbVxF.
2006/08/09(水) 09:14:46 ID:JwjgTLw1
>>72 そうですね、勉強も頑張ります。
犯人は二人にしようと思ってました。
その村に住んでいた人には何かしら名前に接点があって、過去にその離島で事件が起きた事にします。
75 :
名前は開発中のものです。
2006/08/09(水) 09:22:58 ID:ILrsGS8t
>>74
つーか、シナリオのネタをここで話さなくてもいいんじゃね?
ゲーム作るのが目的なのか、お話を作るのが目的なのか?

前者だったらさっさとツールでも使って組めば。
76 :
名前は開発中のものです。
2006/08/09(水) 20:18:29 ID:ftUjhthL
>75
>ゲーム作るのが目的なのか、お話を作るのが目的なのか?
サンノベっつってんだから、重心は後者だろうな
77 :
◆vlShRbVxF.
2006/08/09(水) 21:03:52 ID:JwjgTLw1
>>75>>76 後者も有りだと思いますが、まず一本作ってみたいですね。
でもシナリオとかは、あんまり自信がないですね…。
78 :
名前は開発中のものです。
2006/08/10(木) 01:49:27 ID:IPiwxsWm
取り敢えずおもしろくなくて良いから1本作れ。
でもって自分でプレイしながら気になる点を洗い出して、
そこをいじりながら「こうすればおもしろくなるかも」というところを直してけ。

今のレベルだとそれで十分だ。
79 :
◆vlShRbVxF.
2006/08/10(木) 18:39:11 ID:eVddcdQM
>>78 色々とありがとうございます。
内容はまぁまぁ纏まりました。
80 :
◆vlShRbVxF.
2006/08/10(木) 19:47:43 ID:eVddcdQM
何文字位がベストでしょうか?
纏めるの下手で凄く長くなりそうで…
81 :
名前は開発中のものです。
2006/08/11(金) 01:32:18 ID:8nWFdc9Z
だからそれも決めないで作れ、と。
多少長くてもおもしろければOKだし、つまらなければ短くてもだめだ。、
82 :
◆vlShRbVxF.
2006/08/11(金) 12:56:13 ID:gQNkEEal
>>81 はい…合宿までの話を纏めようとしたら、先輩が出過ぎてごちゃごちゃになったり、一人称が変わったりと色々あったし、合宿に行く前でかなり長くなってしまいました…。

面白いとは思えませんが取りあえず完成の方向に持って行きたいです。
83 :
名前は開発中のものです。
2006/08/25(金) 14:33:41 ID:vudbhOfS
このすれは終わってるの?
84 :
名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 06:11:21 ID:gOJ/NZVQ
製作のはじまり、それはスレの終わり――――
85 :
名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 17:43:09 ID:ELjXZpJJ
ちょうどいいスレを見つけた。
こういうどうしようもないスレを再活用しなければな
というわけでこのスレ乗っ取ります。
まとめサイトとかはあとでつくります。とりあえず乗っ取り宣言のみ
見た人はsage進行でよろしくお願いします
86 :
名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 18:14:31 ID:iebOpx60
晒しage
87 :
名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 18:33:29 ID:2abZrH3i
中学生は勉強してろ~高校はいってからゲームでも作りな。
絶対そのほうがいいもの作れる
88 :
85
2007/02/04(日) 20:52:46 ID:ELjXZpJJ
まさかこんな下まで落ちてたスレをチェックしている暇人がいるとはな
ageるなと言われればあげたくなるのが人の性か

とりあえずまとめブログ作ってみた
http://ekotora.blog92.fc2.com/

んでこれが手始めのプログラム
http://gamdev.org/up/img/8826.zip
89 :
名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 21:11:23 ID:Re+fj9nA
ナニ作るんだぜ?
90 :
85
2007/02/04(日) 21:18:00 ID:ELjXZpJJ
まだ何を作るとかそういう次元じゃないので
画像の読み込みとか音楽の再生とかが出来るようになってから作るものを決めたいと思う
91 :
85
2007/02/05(月) 14:30:29 ID:cn6LAghM
DirectGraphicsで画像表示してみた
http://gamdev.org/up/img/8833.zip
92 :
名前は開発中のものです。
2007/02/05(月) 15:42:45 ID:pKx+Haak
もっと分かりやすい画像使おうYO!
93 :
85
2007/02/05(月) 17:21:52 ID:FQP85YbO
Dataフォルダの中にImage.jpgという名前の画像を突っ込んでくれれば
それを表示します。ちなみに抜き色の設定はしてないです。
94 :
85
2007/02/06(火) 12:58:58 ID:ae4srjQ8
DirectInputでキー入力処理してみた
テンキーで移動する
http://gamdev.org/up/img/8844.zip
95 :
名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 13:40:42 ID:nvf01XQi
問題なく動いたYO!
でも、RELEASEは逆順の方がいいYO!
96 :
85
2007/02/06(火) 16:24:44 ID:CNp3c8zI
>>95
逆順って?参考書見ながらやってるんでようわからんわ
97 :
85
2007/02/07(水) 03:02:55 ID:bOfQk3w4
逆順ってのはデバイスを先にリリースしろってことでおk?

とりあえずDirectSoundでwavファイル単純再生
このへんはまぁ簡単だな
http://gamdev.org/up/img/8852.zip
98 :
名前は開発中のものです。
2007/02/07(水) 04:38:50 ID:8KjXkW7S
Createした順と逆順でRelease!
99 :
名前は開発中のものです。
2007/02/07(水) 23:26:28 ID:sLqCLHQX
Wavのストリーミング再生に苦戦中
今日はうpは無理
100 :
名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 01:11:51 ID:014qA9zv
日が変わる前には出来なかったが何とか出来た
Wavファイルのストリーミング再生な
http://gamdev.org/up/img/8863.zip
101 :
名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 02:24:42 ID:cNSr2S3x
通知メッセージが来る度にfopen,fclose,new,deleteするのって
効率悪くないの?
102 :
85
2007/02/08(木) 07:04:59 ID:vbp3K45k
>>100はなるべくメモリを食わないようにしてるんでそうなった。
一度仮のバッファに全wavデータを移すという方法も考えたがそっちはwavデータ分のメモリを食うからな
103 :
85
2007/02/08(木) 08:20:01 ID:vbp3K45k
>>101の意図が今わかった。
あらかじめコンストラクタとかでFILEポインタと書き込み用バッファをSTREAM構造体で保存しとけば
通知メッセージが来るたびに宣言しないで済むしfseekの回数も大幅に減るからその分処理が軽くなるね。
成るほど奈留ほどthx
104 :
85
2007/02/08(木) 11:00:30 ID:a1p+f1af
DirectSoundでOggVorbisファイルを演奏してみた
http://gamdev.org/up/img/8866.zip
105 :
名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 14:12:55 ID:cNSr2S3x
Ogg再生とは関係ないけど、
strcpy_s使ってるところ1箇所ヤバイYO!
Debugモードでアクセス違反出るYO!
106 :
名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 07:31:01 ID:ndyEEJl6
>>105
GameMainクラスのコンストラクタにあるstrcpy_sの第二引数がおかしなことになってた
thx

おかげでDebugモードでアクセス違反がなくなった

で次のStep
DirectSoundでOggVorbisのストリーミング再生
http://gamdev.org/up/img/8872.zip
107 :
85 ◆HlgKm7QrWw
2007/02/11(日) 18:21:56 ID:EqKhIhYo
トリ付けてみた

今はOggの完全ストリーミング再生にかなり苦戦中
これが出来ればとりあえずはリソース管理は終えてゲーム本編を作れるんだが・・・
108 :
85 ◆HlgKm7QrWw
2007/02/13(火) 20:31:53 ID:2NTHmblS
やっと出来たわ。そろそろリソース管理飽きてきてたんで次のステップに
逝きたかったんでこのあたりでカンベンな

DirectSoundでOggVorbisの完全ストリーミング再生
http://gamdev.org/up/img/8872.zip
109 :
85 ◆HlgKm7QrWw
2007/02/13(火) 20:33:16 ID:2NTHmblS
110 :
名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 21:30:34 ID:utg8kJJx
8891.zip
Not Found
111 :
85 ◆HlgKm7QrWw
2007/02/13(火) 21:48:56 ID:2NTHmblS
ごめんミスりまくってた
http://gamdev.org/up/img/8921.zip
112 :
名前は開発中のものです。
2007/02/14(水) 00:50:54 ID:pN5U3lsm
アイヤー
それでもダウソできないアルヨ
今度は「サーバに接続できません」
時間帯が悪いのかな?
113 :
名前は開発中のものです。
2007/02/18(日) 15:13:17 ID:gjVnimcc
あ、落とせた
114 :
85 ◆HlgKm7QrWw
2007/03/14(水) 20:44:41 ID:0/+n8s1H
さてさて、大分スレの方も落ちてきたし、生活のほうも落ち着いてきたので再開しよっと
近日中になんかうpするわ
115 :
名前は開発中のものです。
2007/07/24(火) 21:51:56 ID:+n9hU8YU
ところで、今年は夏厨が少ない気がするんだが・・・・・・
116 :
名前は開発中のものです。
2008/06/24(火) 10:05:43 ID:taBsPsA2
今年も夏がやってくるね・・・
117 :
名前は開発中のものです。
2008/06/25(水) 00:05:35 ID:qeyxAGpA
また新しく出てくるかな。
ひと夏持てばいいが。
118 :
◆.5wljPk1.c
2008/07/17(木) 15:35:19 ID:DDlW9SmO
夏厨だよ!うへへ!
夏厨でMMORPGを作ろうぜ!!
119 :
◆VQzVHNPFb6
2008/07/17(木) 16:25:51 ID:DDlW9SmO
わざわざトリップつけたのにもう忘れた!
とりあえずホームページ作る!!うひひ!
120 :
名前は開発中のものです。
2008/07/17(木) 16:34:09 ID:DDlW9SmO
ホームページを開設したぞー!やったー!
http://s1.shard.jp/summer2008/
121 :
名前は開発中のものです。
2008/07/17(木) 16:34:50 ID:DDlW9SmO
もうトリップとかいらんわうぜぇ
122 :
名前は開発中のものです。
2008/07/17(木) 21:07:30 ID:DDlW9SmO
もう夏厨は来ないのかな
まぁいいや!作ろう!

MMORPGとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/MMORPG
http://e-words.jp/w/MMORPG.html
http://d.hatena.ne.jp/keyword/MMORPG
123 :
名前は開発中のものです。
2008/07/17(木) 21:38:05 ID:DDlW9SmO
ポケモンみたいなのがいいな
124 :
名前は開発中のものです。
2008/07/18(金) 19:05:24 ID:mGgohNNm
よっしゃ流れを決めるか
125 :
名前は開発中のものです。
2008/07/18(金) 19:11:53 ID:mGgohNNm
数学
 ↓
物理
 ↓
C++とC
 ↓
DirectXとSocket

クライアント: Windows
サーバー: UNIXとWindows

RPGもどき
 ↓
チャットもどき
 ↓
MMORPGもどき
126 :
名前は開発中のものです。
2008/07/18(金) 19:17:58 ID:mGgohNNm
127 :
名前は開発中のものです。
2008/07/24(木) 09:32:48 ID:MYntVIKz
メンバーの募集をかける

自称プランナーと自称シナリオ担当ばかり集まる

こんなゲームが作りたいと雑談開始

熱が冷めるとゲームの作り方を知っている奴がいないことに気付く

崩壊
128 :
名前は開発中のものです。
2011/02/18(金) 17:24:58 ID:7o7/fGf0
>>1とそのシナリオに突っ込みいれる流れとかが妙におもしろくて
ここまで一気に読んじまった
>>1は今頃大学か高校生か社会人なんだよなー
俺もゲームとか作ってみたくなったからなんかやるかな
129 :
名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 00:11:39.57 ID:uphdpP0H
いまシナリオ考えた
プログラムの知識がないのでまったり25年計画でいく
とりあえずCの勉強から始めようかと思ったが
>>125を読んでまずは数学が必要だと知ったので
最初は数学をがんばる その後は物理に行く予定
130 :
名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 00:16:26.88 ID:Js+0RHGL
ということで、まず高校の数学の復習から始めることにした。
最初は因数分解とか2次関数とかをざっと見なおしてみる。
131 :
名前は開発中のものです。
2011/10/22(土) 23:59:34.65 ID:1HBmlFiP
2次関数終了。さらっと見なおして次に進むつもりだったが、
ちょっと応用入るとできないところが出てくるorz
意外と時間がかかってしまった。。。
132 :
名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 00:49:58.19 ID:PidVpkqb
三角比終了。
しかし土曜と日曜で、それぞれ1単元ずつしか
進められないとは思わなかった。
3年分をおさらいするわけだから
多少時間がかかるのもしょうがないか。
133 :
名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 23:45:52.92 ID:z5LqqmVC
個数の処理を終了
ここはけっこう得意だったはずなんだが
それでもかなり勘が鈍ってるような気がする
134 :
名前は開発中のものです。
2011/10/28(金) 00:36:39.66 ID:HccETgDf
確率終了。ここはけっこうきつかった。
個数の処理だと同じ事象とみなすべきところが
確率だとべつべつの事象として計算しないといけない場合があってややこしい。
この辺りの勘はだいぶ鈍ってるようだ。
135 :
名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 00:22:08.17 ID:Q+joePbe
数学Aの「証明と論理」を終了
自力ではとてもじゃないが思いつかないような証明もあったが
解説を読んで理解できたらOKということにしておく
136 :
名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 14:51:30.61 ID:dLFOuTz1
Multimedia Fusion2で制作したいゲームをリクエストするスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1317804443/
137 :
名前は開発中のものです。
2011/11/06(日) 11:07:39.29 ID:fI4U0J9s
数列を終了
ちょっとペースが落ちてきてるな
ま、想定の範囲内だが
138 :
王様 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/09(金) 11:19:10.71 ID:mkd1JeFr
このスレを再利用してドラクエみたいなゲームを作るぞ。

だれか来るんだ。王様の命令に従って作る者。
139 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/09(金) 11:37:55.14 ID:mkd1JeFr
上げとかないとな。
140 :
名前は開発中のものです。
2012/03/09(金) 20:41:27.55 ID:HrAgTPRb
うるせー馬鹿!氏ね
141 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/09(金) 20:50:01.07 ID:mkd1JeFr
上げ
142 :
名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 02:55:49.38 ID:Sr8mzH8e
募集スレでまず人集めろと思ったがもうあっちに書いてんだな
とりあえずお前はは自分の書き込みを見て協力したいって思うのか?
募集主が何ができるのか一言も書いてなくてドラクエみたいなの作ろうなんて言ったって人が集まるわけがない
143 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/10(土) 04:15:56.57 ID:h9i9iiZ4
>>142
人が集まるか集まるわけがないか、それはこれから分かること。
144 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/10(土) 04:33:10.75 ID:h9i9iiZ4
剣と魔法ものはいっぱいあるから、現代風にしようかな。
145 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/10(土) 04:50:45.29 ID:h9i9iiZ4
でも現代の武器はさえないから、武器だけファンタジーにしよう。
たとえば木のバットと金属バットはどっちが強いかとか、つまらないからな。
銅の剣と鉄の剣とかのほうが面白い。

でもキャラは現代人の学生にする。
146 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/10(土) 04:54:40.97 ID:h9i9iiZ4
現代の世界に、とつぜんファンタジー世界との融合がおき始めた!
現代のものとくっついたモンスター(炊飯器+スライムとか)を倒しながら、
主人公たちは安全な区域まで逃げる! 
これでいこう。
147 :
名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 05:02:53.08 ID:TfnIYJ9y
そして途中で感動もまぜてー・・・・
148 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/10(土) 07:12:46.16 ID:h9i9iiZ4
>>147
ストーリーで魅せます!っていうのはあくまで2の次にして、短めにする。
もちろんストーリーが面白いのはいいことだが。
短めだと、感動はなかなか難しいかもな・・・

キャラクターは3人兄弟にしよう。
スタート時、長男(16)は風邪気味で学校を休んで家にいる。
というわけで、まずは自宅を作ってくれ。現代の家な。
149 :
名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 13:30:18.24 ID:vtKX4mtj
そして1週間後、ハイポリゴンで作りこんだ家屋を提出した
哀れな下僕に向かって王様はこう述べた

「あ、ごめん、ツクールでやるからマップチップが欲しいんだけど」
150 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/10(土) 13:40:07.61 ID:h9i9iiZ4
>>149
なぜドラクエみたいなと聞いてハイポリゴンで作り始めるかな。ちょっとずれてる。


自宅を作ってくれと言ったが、もうすこし詳しく言っとくと、
自宅は2階建てで、2階には子供の部屋が3部屋だ。
1階にはキッチンやらリビングやら洗面所やら両親の寝室があるが、
家具とかで面倒くさくなりそうな部屋は「入る必要なし」ということで入れないことにしておいてもいいな。
151 :
名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 17:10:58.50 ID:Lf76hjzB
ハイはローを兼ねるとはよく言ったものだ
152 :
名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 18:15:13.59 ID:Hz4qqnaG
>>151
互換性があればそれでいいかもしれんけどもwwwww
153 :
名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 18:27:34.89 ID:Lf76hjzB
>>152
テッセレーションの逆の技術って無いの?
じゃなきゃ製作過程を別名保存するとか
154 :
名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 19:14:04.13 ID:O4k3tAN+
ポリゴン統合して頂点数減らす技術ってこと?あるんじゃね?
実際そういうツールがあるくらいなんだから
ただ超ハイポリで作られたモデルを全自動で△100↓のローポリモデルに変換とかは流石に無理だと思うがw
155 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/11(日) 00:33:28.84 ID:+gwBt3hk
だれかマップチップで作ってくれ。
>>148
>>150
156 :
名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 10:42:06.74 ID:nMJ8iNuZ
>>151
ハイポリって最終工程でツールの機能で補完してポリゴン増やすけど
それまではあまり頂点数多くないよね?
157 :
名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 10:56:21.65 ID:mF5T4Nm0
ハイポリは初めからポリゴン数を気にせず作っていくからローポリとは
作り方がまったく違う
158 :
名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 12:24:42.78 ID:5j67irw5
>>156
補完してポリゴン増やすって最悪じゃね?
はじめから細かいところまで作れるからハイポリはいいわけで
159 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/11(日) 12:37:40.01 ID:+gwBt3hk
だれかマップチップで主人公の部屋はよ
>>148
>>150
160 :
名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 14:16:15.95 ID:TxHkKmec
>>158
しかし大規模なモデルの表面ディテールなんかは、ディスプレースメントマップを元にポリゴン分割して生成する手法の方が
一から全部モデリングで作り込むよりはるかに労力に対する効果がでかいぞ
161 :
名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 19:47:39.83 ID:EjXUcBYy
>>159
のびハザからぶっこぬく
162 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】
2012/03/13(火) 13:01:12.45 ID:QitLvCpC
今北産業
163 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/13(火) 13:04:11.70 ID:3lo+mxaW
マップチップで主人公の部屋を作ってくれる人を待っている。
>>148
>>150
164 :
名前は開発中のものです。
2012/03/13(火) 13:22:51.78 ID:EAsrHAyV
>>163
メタセコ
Blender
GIMP

これらで自分でやれ
165 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/13(火) 13:49:19.73 ID:3lo+mxaW
>>164
自分でやるのがよければとっくに自分でやっている。
あとなんか3Dのソフトも混じっているようだが、3Dは使わない。
166 :
名前は開発中のものです。
2012/03/14(水) 11:07:59.10 ID:xijiuPfd
!絵の描けない人用
Blenderをインスコします
プリミティブで部屋の壁を作ります
さらにベッドや机を作り配置します
アングルを作りたいマップチップで決めてレンダリングします
出来上がった画像をGimpでリサイズしドット打ちし完成

自分で作りましょう
167 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/14(水) 11:37:51.93 ID:ygEGVLsh
168 :
名前は開発中のものです。
2012/03/14(水) 13:23:01.38 ID:hKlljJqw
うでぃた
169 :
名前は開発中のものです。
2012/03/14(水) 14:15:16.43 ID:YBEuc85O
群馬県高崎市に住む41歳AB型、製造業界で派遣プログラマーの仕事をしているhekenekoこと、黒飛健と申します。
新日本テクトスという会社を追われ、その後どうしてよいかわからなくなりました。
だけど私の大好きな尾崎豊の歌に励まされ、夢であるプロのクリエイターを目指すことにしました。
何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
今も尾崎豊の歌のおかげで、夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。
とりあえず、以下の動画を見てください。一生懸命作ったもので、自分では既にプロレベルの傑作だと思ってます。
できればみなさんのご意見、ご感想を聞きたいです。

新しいラダニアムの翼(new wing of radaniam part Ⅰ) .mp4
ダウンロード&関連動画>>



復興支援アニメ.mp4
ダウンロード&関連動画>>



湾岸鉄道キャンペーンCM(カラー).mp4
ダウンロード&関連動画>>



これは力作で、にしおかすみこさんにも是非見てもらいたかったため彼女のブログにコメントしたんですが無視されました。
http://blog.watanabepro.co.jp/nishiokasumiko/archives/2008/02/22_15_post_22.html
(下の方にあります。投稿者: hekeneko | 2008年03月24日 22:54)
やはり私の才能に気づいてくれる人は中々いないみたいですね(苦笑)。

題名”ラダニアムの翼”
A wing of radaniam_partⅡ.mp4
ダウンロード&関連動画>>



A wing of radaniamu part_Ⅲ.mp4
ダウンロード&関連動画>>



題名”ラダニアムの翼その1(A wing of radaniam_partⅠ).mp4”
ダウンロード&関連動画>>


私の世界観の全てを凝縮した力作です。hekenekoワールドをご堪能あれ。
170 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/14(水) 14:37:48.98 ID:ygEGVLsh
なかなか部屋作ってくれる人来ないな。
>>148
>>150
171 :
名前は開発中のものです。
2012/03/14(水) 15:18:00.15 ID:giH6Eu25
>>170
マップチップのサイズも指定せずにドット絵を描けとか気が狂ってる
としか考えれない。
もう少し相手の気持ちを考えたほうがいいよ
172 :
名前は開発中のものです。
2012/03/14(水) 16:35:42.39 ID:gEBXH3+z
仕方ないよ
スタッフ募集じゃなくて奴隷募集してるんだから。
173 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/14(水) 16:57:42.51 ID:ygEGVLsh
>>171
君の正常・異常の基準はずいぶん高いとこにあるんだな。王様は正常だよ。
マップチップはよくあるサイズで。使いやすいサイズ、フリー素材にありがちなサイズ、その辺で。

174 :
名前は開発中のものです。
2012/03/14(水) 17:03:13.51 ID:4E4jepw5
実際ブツが来た時王様はこう言う
「なぜドラクエみたいなと聞いてそんなもん出して来るかな。ちょっとずれてる。」

だからドラクエのポリゴン数とかその辺をまずはハッキリさせるべきだと思う
175 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/14(水) 17:13:33.27 ID:ygEGVLsh
>>174
ドラクエって最近の人に言わせればポリゴンなのかな。それは王様が悪かった。

ドラクエ5とかそれ以前な感じの2Dで作る。3Dは使わない。
176 :
名前は開発中のものです。
2012/03/14(水) 19:07:50.48 ID:hKlljJqw
まずシナリオ+演出指示は全部できてんの?
内部指示書やアイテムや敵のステータスは?
うでぃたを使うのかツクールを使うのか新規で独自システムを組むのかわからないし
使う画像素材のサイズや必要枚数も弾き出せない

見切り発車で作っても無駄になるの目に見えてるから誰も作らない
177 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/14(水) 19:16:29.72 ID:ygEGVLsh
>>176
シナリオ・・・ほとんどいらない。
演出・・・ほとんどいらない。
内部指示書・・・アイテムとかの指示?
アイテム・・・ドラクエをもとにして、やくそう、どくけしそうなどでよし。
敵のステータス・・適当でよし。
ウディタかツクールか?・・・使いやすいものでなんでもよし。
画像素材のサイズ・・・>>173でも言ったが、使いやすいと思うサイズで。自分ならこのサイズで作るかなというサイズ。
必要枚数・・・あらかじめ総数を把握できないとまずいのか? 多いのがいやなら減らす。
178 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/14(水) 19:18:09.57 ID:ygEGVLsh
というわけで、まずは主人公の部屋をよろしく。
>>148
>>150を参考に。

その後の指示は順次だす。
179 :
名前は開発中のものです。
2012/03/14(水) 19:24:30.48 ID:4E4jepw5
これできっと画期的なマップチップが出来るはず
http://www.esola.co.jp/
それはそうとドラクエのポリゴン数のマッチポンプはよ
180 :
名前は開発中のものです。
2012/03/14(水) 19:40:02.80 ID:xijiuPfd
ウディタで良いのだろう

http://wikiwiki.jp/piporpg/?%C7%D8%B7%CA%B2%E8%C1%FC%C1%C7%BA%E0%20%C7%DB%C9%DB%A5%B5%A5%A4%A5%C8

ここから選んで作ると良い
181 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/14(水) 20:52:05.17 ID:ygEGVLsh
>>180
紹介サイトありがとう。この素材を使って誰か作ってくれ。
182 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/16(金) 19:22:25.95 ID:W/GrbUkp
まだかな? 誰も来ないのか
183 :
名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 21:01:23.84 ID:lPL9vtBe
え、ここって裸の王様の見物場でしょ?
184 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/19(月) 22:51:58.72 ID:NhCxEKJd
>>148
>>150
部屋を一つマップチップで作ろう!
185 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/22(木) 20:36:44.59 ID:WBGJJxDE
だれもこないときは宣伝に限るな。
186 :
名前は開発中のものです。
2012/03/22(木) 21:14:55.41 ID:r8h1FdSx
まずRPG系ツールをダウンロードしよう!
人間16 鉄の件 スライム炊飯器 を設定
グラは下手ならとりあえずデフォグラで
部屋と道と安全地帯(体育館とか?)も同じように作ろう!
後でうまいひとの絵と取り換えよう!これなら王様でもできるよ
187 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/22(木) 21:26:39.64 ID:WBGJJxDE
>>186
誰もやってくれないのか・・
188 :
名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 01:36:20.84 ID:/t/t7O/a
189 :
2012/03/23(金) 01:39:16.86 ID:/t/t7O/a
よし、このスレを再利用するか
フロントビューのRPGを作るぞ
190 :
名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 02:01:11.01 ID:VHtcyrrS
よし作れ
191 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/23(金) 04:08:06.22 ID:tY+czpta
ウディタって・・すぐ使えるようになるかな・・
192 :
名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 08:45:45.30 ID:hHGR9IzI
ウディタが基本的にすら使えないのはよっぽどやる気ない人くらいだと思う。
193 :
名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 10:23:42.30 ID:jMHhKQh+
肥大しきった妄想をみじん切りにしてミキサーに入れるだけでOK
194 :
名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 12:32:20.26 ID:07Hu4AIi
DQみたいなのなら初めからそろってるパーツ、命令を
組み合わせるだけ。すぐにできる

195 :
名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 14:37:27.95 ID:jMHhKQh+
マップ上にマップのパーツを並べる
マップ上に人物や扉や宝箱を並べる
マップ上に透明なスイッチを並べる
 スイッチを押されたときにやらせる処理を一つずつ追加
  しゃべる台詞やアイテム入手、別マップへの切替など
戦闘や敵出現は(続きはWEBで!!
196 :
名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 20:06:09.41 ID:XQDfPL08
デザインパターンを勉強したいんだけど、言語はC++なんだ…
JAVAでデザインパターンのHPはいくつか見たんだけど、
C++でおすすめの本とかHPとか無いかな?
197 :
名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 20:32:33.45 ID:Hr2Hp9sh
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1261811596/
198 :
名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 22:54:45.09 ID:5Sb4c9Tu
199 :
名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 12:45:35.72 ID:5es+2CqN
王様、ウディタで作るのが良いのですか?
なんかRPG作るのが楽になると聞いたので。
200 :
名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 14:08:31.55 ID:8ypReIf9
>>197
スレチすいません
>>198
ありがとうございます
201 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/24(土) 15:42:38.22 ID:pcf0JQPD
>>199
ウディタって、RPG作るのが楽になるのか? よく知らないけど、いいソフトらしいとは聞く・・
まあ、ウディタでもツクールでも、なんでもいいよ。
きみ、王様の家臣になるかい。
202 :
名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 16:03:54.46 ID:XwROBAOy
既に半完成品があって、それを拡張していくだけ

実力不相応な夢を見るワナビどもは
それでも不平を言う
203 :
199
2012/03/24(土) 16:45:12.60 ID:5es+2CqN
>>201
私はプログラムは少し分かりますが、大したことは出来ません。
たぶん1からRPGの仕組みを作るよりウディタで作るのが良いと思うので、それでやってみようと思います。
ちなみに家臣になったら何か良いことがありますか?
204 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/24(土) 16:51:16.83 ID:pcf0JQPD
>>203
家臣は王様の命に従いゲームを作る。それだけだよ。
それはいいことかもしれないし、損してるのかもしれないな。
「一緒に作るんじゃなくて、従うだけなら損だ」と思う人もいるだろう・・・
そんな人は、家臣になるのはやめておくのが吉だな。
205 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/24(土) 17:09:03.70 ID:pcf0JQPD
家臣っていうとずっと仕えるイメージがあるな。どうもよくない。
いつでもやめれるんだから、まあ一時的な家来だな。
客分だな。でもこうなったら逆に分かりにくいから、仮スタッフでいいや。
206 :
名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 17:09:14.03 ID:5es+2CqN
>>204
王様、一緒に作って頂かなくて良いので、
最低限作った(あるいは作り途中の)ゲームをプレイして評価して頂く必要はあるかと思います。
それと王様の命次第ですが、どこまでやりたいことを実現できるか保証は出来ません。
それで宜しければ貴方の家臣となりましょう。
207 :
仮スタッフ
2012/03/24(土) 17:11:20.20 ID:5es+2CqN
>>205
なるほど、仮スタッフですか、まぁこの際肩書きはどうでも良いですね。
私は出来る範囲でゲームを作ります。
208 :
名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 17:20:15.07 ID:go45ID3y
意味を沿わせるなら傭兵
うまいこと言うなら仮臣・仮来
209 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/24(土) 17:35:45.99 ID:pcf0JQPD
>>207
君の作った(作り中の)ゲームは必ずプレイしよう。
まあ気楽に作ってくれ。飽きたら自然にいなくなって結構。なんせ仮臣だからな。
ゲーム作りはほとんどが立ち消えになるから、そういうスタンスでいかないといかん。

じゃ、ウディタの勉強だな。
>>159あたりでは、部屋を作ってくれといったが、もっともっと簡素にしてもいいかもな。
キャラが部屋を歩き回るなんてどんなゲームでもやってるんだから、
四角い空間に「主人公の部屋」ってでっかく書いてあるくらいが斬新でいいかもしれない。楽だし。
というわけでマップチップをきれいに敷き詰める必要はないので、
「四角い空間をキャラが歩き回る」をまず目標とし、
「部屋を出て廊下にいける」「階段で移動できる」「宝箱的なものがあったら開けられる」
とか、いろいろなことを勉強しといて。基本は、ファミコン版ドラクエみたいな感じで。3Dとかはない。

>>208
うまいな。
210 :
仮臣199
2012/03/24(土) 17:46:32.25 ID:5es+2CqN
>>209
分かりました。まずはそれを目指します。
今ウディタを落としている最中です。
211 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/24(土) 18:23:49.52 ID:pcf0JQPD
いろいろ勉強することあるだろうから、ここ時間かかるとこだろうな。
人と話すとか、話すことでフラグ立つとか、なんやかんやあるし。

でもまあ初めは歩き回れるとこかな。
>>180はすごく参考になりそうだ。ページが開きにくい気がするけど。
キャラ歩行グラフィックのドット絵みたいのも、きっとこういうとこにフリーのが置いてあるだろうから
適当なのみつくろって、いったんそれ使っといて。
212 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/24(土) 18:51:35.19 ID:pcf0JQPD
家臣も登用したし、王様は枕を高くして寝るぞ。( ´ー`)y-~~
おやすみ
213 :
仮臣199
2012/03/24(土) 19:18:01.63 ID:5es+2CqN
>>211
ようやく落とし終わりまして、ただいまマニュアルやら色々見ているところです。
出来ることが多いので情報量も多いです。
まずはLv1「四角い空間をキャラが歩き回る」を実現するため入門サイトを見て進めてみようと思います。
それが出来たらどこかにアップしたいところですが、製作ベースはサイトを作った方が良いでしょうか?
それともしばらくはアップローダに上げていけば良いでしょうか?

>>212
おやすみなさい。って随分早いご就寝ですね、王様。
214 :
名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 19:24:53.72 ID:3Nnv386D
誰得なんだこのやりとり…?
215 :
名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 20:26:33.34 ID:/xEVXWD3
友釣り目的の自演だろw
216 :
名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 20:44:43.62 ID:kCfx79Gh
ふぅ
217 :
仮臣199
2012/03/24(土) 22:27:06.82 ID:5es+2CqN
Lv1「四角い空間をキャラが歩き回る」が出来ました。
ご確認お願い致します。

http://fgame.me/ud/ModernDorakue_Lv1.zip

時間が掛かってしまったので、今日はここまでです。
明日は出かける予定なので更新出来ないかも知れません。
218 :
名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 22:53:00.23 ID:jEPOq2tg
レス乞食が2人そろったのか
219 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/25(日) 01:00:37.25 ID:fojXio5z
>>217
起きたらもうできてた。
確認したらちゃんと動いた。
サイトは必要になったら作るのでよかろう。アップローダーだけで当面は大丈夫だろう。
ここで指示を出すので、大事そうなことをメモしといて。
例えば、フリーゲームのアイテム欄ってやたらと広いことが多いけど、あれはよくないな。
画面いっぱいアイテム欄というのはいかん。
FCドラクエはアイテム8こくらいの欄が開くけど、あれくらいでいい。

王様もウディタのマニュアルくらいはちょっとのぞいてみるかな。
220 :
名前は開発中のものです。
2012/03/25(日) 01:14:50.30 ID:03xqxq7f
なんかすっげぇ切なくなるなこのすれ・・・
221 :
名前は開発中のものです。
2012/03/25(日) 07:31:15.99 ID:PeqLs7Zc
晒しあげ
222 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/25(日) 09:52:51.94 ID:fojXio5z
部屋の広さもちょうどいいな。

これから何を勉強する予定なのかはなんでもいいが、
もし部屋を増設するときのために配置を言っておくと、
家は2階建てで、2階にこのくらいの部屋が3つ。廊下があって階段がある。
階段を下りた1階には、まあ部屋が4つ(リビング、キッチン、洗面所、+普通の部屋)くらいあるのが普通だろうが、
重要じゃないので、開かない扉でも並べて表現しといて。
階段おりて玄関から外に出られればいい。
初めに作った部屋から、すぐ階段を下りられて、降りたらすぐ玄関を出られるような配置で。
他の部屋の配置はどうでもいいかな。適当で。
家の周りには庭があって、裏に物置があるといいな。

王様は、敵グラをどうするかの案を考えていた。
223 :
名前は開発中のものです。
2012/03/25(日) 17:01:40.33 ID:HRq7hcrI
切ねぇ・・・
224 :
名前は開発中のものです。
2012/03/25(日) 18:03:14.80 ID:qgHWcE5E
スライム炊飯器は自作しないとないだろうな
絵描きツールはedgeあたりが手軽だろう
225 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/26(月) 01:46:29.37 ID:9NhDCBTc
>>224
スライム炊飯器はやめようかと思う。
ハチとかネズミとかこうもりとか、結局そういうのはよくあるモンスターだからな。
さらに斬新にいこうかと思うが、斬新なのは受けない可能性もあるがな・・・
edgeってソフトは見ておこう。
226 :
名前は開発中のものです。
2012/03/26(月) 22:14:27.67 ID:lI3iTozh
王様、もっと書き込めよ
寂しいだろ
227 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/26(月) 22:22:34.95 ID:9NhDCBTc
>>226
そうだな。主人公たちのキャラデザイン案を提出したい者は出してくれ。
いまのところ、男・女・男の兄弟にしようかと考えているが。
228 :
名前は開発中のものです。
2012/03/26(月) 22:41:09.62 ID:lI3iTozh
王様、仮臣199も呼んでくれよ
寂しいだろ
229 :
仮臣199
2012/03/26(月) 23:19:27.54 ID:GXYufq/o
>>228
作業時間が取れず進捗がないのであまり書き込むネタがないのです。

>>王様
取りあえず部屋の件、了解しました。考慮します。
230 :
仮臣199
2012/03/27(火) 00:04:29.14 ID:t3akflPY
>>王様
本日の成果物でございます。
Lv2「部屋を出て廊下にいける」クリアです。

http://fgame.me/ud/ModernDorakue_Lv2.zip
231 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/27(火) 06:44:52.77 ID:gJ1KbJPa
>>230
いいね。見えない障害物とかあったが、あとで消せばいい。
練習で作ってるわけだが、あんまり練習練習っていってると、正式にすべて作り直すかんじが面倒なので
練習といっても、(あまりにもおかしいのは除き)どんどん正式採用していったほうが
手間が一度ですんでいいな。

部屋の配置は、現実の家ならすべての部屋が正方形や長方形におさまるのが普通だが、
ゲームなので長ほそくなっちゃったりしても別にかまわん。

この家にある程度人を呼んできて、本拠地にしようと思う。
ドラクエの「町」にあたるものを、この家にする。町というほど何でもそろってるわけじゃないが。
せっかく家があるんだから、ただのスタート場所じゃなくたびたび使える方がいい。

はじめに
「ファンタジーが現実と混ざってきたから、「スライム炊飯器」とかがおそってくる。
だから鉄の剣とか皮の盾とかがあるんだ」
と言ったが、「スライム炊飯器」をやめてファンタジー色をなくそうと考えを変えた。
その代わり、武器のことをすこし考えないといけないな。

232 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/27(火) 07:16:59.24 ID:gJ1KbJPa
>>230
ところでこれ大事なことだが、ゲームパッド使えるようにしといて。
公式で検索してみると、パッド使えるみたいだから。
やっぱりキーボードより快適だ。
233 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/27(火) 09:39:11.15 ID:gJ1KbJPa
ゲームパッドは急ぐことはないけど。

ところで家の中あるいているとき、部屋以外の背景?は真っ黒だけど、
ここが真っ黒以外にできたら画面が暗くならずにいいな。
234 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/27(火) 15:57:52.83 ID:gJ1KbJPa
>>209
「宝箱的なものがあったら開けられる」
って書いたが、舞台が現代なので古臭い宝箱はちょっと使わないが、
とにかくアイテム箱みたいのがあったら、開けたあとはちゃんとからっぽ状態になるように。
適当な箱のグラフィックがないときは、最終的には作らないといけないな。
仮臣199がドット絵が得意ならやってもらうが、そうでないなら
別の家臣を連れてくるかな・・別のスレでドット絵が得意って言ってる人がいたが・・・
どちらにしろ、グラフィック作りはゲームがかなり出来てからで十分。

その技術を勉強するのに、実際部屋にグラフィックを設置して確かめてみた方がいいのか、
そんなことはわざわざしなくても指定の場所にすぐ置けるのかはどちらでもよし。
235 :
仮臣199
2012/03/28(水) 00:34:51.90 ID:ry33tHvz
>>王様
本日の成果物でございます。

fgame.me/ud/ModernDorakue_Lv4.zip

Lv3「階段で移動できる」
Lv4「宝箱的なものがあったら開けられる」をクリアしました。

今回は階段画像を他のマップチップから持ってきたので、ちょっと変です。
見えない障害物は修正しました。
宝箱的なものはタンスを調べて下さい。
ゲームパッド対応は少々お待ちください。ゲームパッド買ってからやってみます。

それと王様には作るのを手伝って頂く必要はないと申し上げましたが、
企画面ではやって頂くことがありそうです。
ひとまず大まかなシナリオの流れは決めておいた方が良いかと存じます。
下記のページが参考になるかも知れません。

http://wikiwiki.jp/piporpg/?STEP4%20%A5%B7%A5%CA%A5%EA%A5%AA%C0%A9%BA%EE
236 :
名前は開発中のものです。
2012/03/28(水) 07:06:34.03 ID:K3lY5Zki
今日もこのスレあげとくか
237 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 08:12:58.45 ID:ds7YLat7
>>235 OK、動いた。
階段とかいろいろのマップチップは、どんなに変でもかまわんよ。
きれいなことより動くのが優先だ。

タンスをzキーで調べることができた。Readmeに、zキーが使えることについて書き加えておく必要がでたようだ。
タンスが空になったら、「開いたタンス」へグラフィックが変化することができるよう勉強しておいてくれ。
「開いたタンス」のグラフィックを使いたければ、多分そんなのはないだろうから
タンスからアイテム取ったらタンスがりんごになるとか、まあグラフィックはなんでもいい。
>>234で言ったように、これは
「タンスのグラフィックが変化する状態を作って見せてみろ」と言っているわけではない。
仮臣199がたしかにそれができる技術を習得したなら、見せても見せなくてもいい。
どうせあとでそのタンスは削除することになるので、二度手間といえば二度手間だからな。
というわけで今後も、練習まじりの成果物を見せるか見せないかは家臣の判断に任せる。

ゲームパッドをわざわざ買わせるのは悪いな。
王様はパッド持ってるから、チェックするくらいはできるが・・・

シナリオやフラグなどについてまとめておこう。そのページは実に参考になる。
238 :
仮臣199
2012/03/28(水) 12:48:36.88 ID:KMeaEXiz
>>王様
■背景について
暗くしたくないということですが、
一応背景を設定できるみたいです。↓こんな感じに。
ゲーム作りませんか?YouTube動画>8本 ニコニコ動画>1本 ->画像>22枚
背景の画像サイズは320x240です。

■ゲームパッドについて
了解しました。自分が買うかどうかは別問題として、チェックして頂く為に実装してみます。

■zキーについて
次回アップ時には反映させるように致します。

■マップについて
一階の廊下から外に出たらどういうマップに移動するのが良いでしょうか?
1.家が3x3チップぐらいで表現されたかなり遠景のマップ。たぶん学校なども一緒に出せる。
2.玄関先に出る。マップ移動せずに庭にも回り込める。家の外はそのまま同じマップで続いている。
3.玄関先に出る。マップ移動せずに庭にも回り込める。家の外は1になる。
239 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 13:26:55.29 ID:ds7YLat7
>>238
背景・・・いいじゃないか。アップしてある画像の派手な背景は、
     320×240っていうちょっと小さめの画像を貼り合わせたものなんだな。

マップ・・・3だな。今作ってる家+庭+物置は、DQの「町の中マップ」と同じ。
    つまり家が武器屋、物置は道具屋、庭は町の道のような感じ。
    マップ移動せずに玄関先から庭にいける。
    フィールドはDQのフィールドと同じ、今作ってる家は、
    家シンボルにキャラがぶつかることにより入れる。
    DQで、町シンボルにキャラがぶつかると町に入れるのと同じように。
240 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 13:31:58.08 ID:ds7YLat7
まあDQにも、「中に入ったときは広いけど、出ると小さい武器屋」は少ないかな。
圧倒的に多いのは、「中に入っても、外から見てたときと大きさが変化しない武器屋」だな。

今作ってる家は、前者にしといて。
中に入ると広いけど、玄関から出たとこからみるともっと小さめ。
241 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 14:10:09.45 ID:ds7YLat7
分かりやすく図にしてみた。
ゲーム作りませんか?YouTube動画>8本 ニコニコ動画>1本 ->画像>22枚
242 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 14:49:14.03 ID:ds7YLat7
フィールドはどうなっているか、
家や学校みたいな拠点、洞窟や塔みたいなダンジョンがどこにあるか、いくつあるか、中はどうなっているかは
かなりストーリーが完成しないとはっきり指示できないな。

戦闘に関しては、ドラクエとそう変わらないものでいい。
ぜひ欲しい新機能というものはない。仮臣199が「これをやりたい」という機能があれば適当に付けてかまわん。
しかし、戦闘を作るにはステータスが決まってないといけないし、ダメージ計算式もなきゃいけないな。
そういうのも、元になるようなものがウディタに提示されているのかな? 
(ちから+武器攻撃力-まもり-防具防御力)×乱数=ダメージ みたいな。
それともゼロから作らないといけないのかな。
243 :
仮臣199
2012/03/28(水) 14:52:39.18 ID:KMeaEXiz
>>239
画面のサイズ自体が320x240です。
貼り合わせたように見えたのは↓のを落として動かして貰うと分かると思いますが、
背景をスクロールさせていたので切り目が見えていたんですね。
fgame.me/ud/HelloWorld.zip

それとゲームパッドの入力を主人公の移動などに適用するやり方が見つからなかったのですが、
もしかするとデフォルトでゲームパッドの入力は適用されているのかも知れません。
その点もチェックして頂けないでしょうか?

>>241
分かりやすい!ありがとうございます!
244 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 15:06:35.85 ID:ds7YLat7
>>243
なるほど、もともとゲーム画面が320x240なんだな。けっこう小さいもんだな。

ウディタでパッドが使えるらしいって>>232で言ったのは、公式で検索してみたら
www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/06systemvalue.html
のページに
55番:決定キー(パッド)
56番:キャンセルキー(パッド)
57番:サブキー(パッド)
58番:◆ここまでキーコンフィグ◆
 キーコンフィグです。「その他1」のキー入力にて、キーボードまたはパッドで押された値(100~または300~の値)をこれらに指定することで、キー設定を変えることができます。

って書いてあったから、なにか設定したらパッドが使えるんじゃないかと思った。
これが設定法そのものなのかな?
245 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 15:18:47.93 ID:ds7YLat7
ちなみに、ゲームパッドでキャラを動かそうとしてみたがぴくりとも動かなかった。
やはり、何もしなくてもパッドは使えるようにはなっていないようだ。

もしかすると王様がゲームパッドに詳しくないせいか?とも思うが、
たいていのゲームには オプション>キー設定 みたいな設定項目があって、
そこをいじればパッドが使えるようになるので、
ウディタ製ゲームもそんなふうな設定項目を付けられるんじゃないかと思ったんだが。
246 :
仮臣199
2012/03/28(水) 17:02:35.89 ID:KMeaEXiz
>>244,245
むむぅ、そうなるとパッド入力そのものが取れていない可能性もありそうです。
入力をチェックするEXEを作りました。↓ので試してみて頂けないでしょうか?
fgame.me/ud/InputCheck2.zip

「パッド:???」がどのような感じになるか知りたいです。
247 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 17:13:08.36 ID:ds7YLat7
>>246
そのexeでゲームパッドの十字キー、ボタンをいろいろ押してみたが数字はぜんぜん変化しないな。
キーボードをいじると、ちゃんと「キー」「キーボード」のところの数字がいろいろ変わる。
248 :
仮臣199
2012/03/28(水) 17:27:58.64 ID:KMeaEXiz
>>247
なるほど、つまりそれはウディタにゲームパッドが認識されていないということですね。
他のゲームではゲームパッドは使えているんでしょうか?
249 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 17:30:42.49 ID:ds7YLat7
>>248
他のゲームではちゃんと動かせている。
王様もウディタをダウンロードしていまちょっと初心者講座を勉強していたとこだ。
ゲームパッドについては、持ってないといろいろ不便だろうし、後回しにするんでもいいぞ。
運がよければ王様がすっと解決するかも。
250 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 18:15:53.38 ID:ds7YLat7
宝箱を開けるとからっぽになる、的なことを練習してみたが、けっこう面倒くさいな。
家臣は大変だな。
251 :
仮臣199
2012/03/28(水) 18:26:25.97 ID:KMeaEXiz
>>249
了解しました。後回しにします。

>>250
面倒ですよね。しかしウディタを使う以上は避けられない道…!
一応、こちらも初心者講座で勉強中です。
一通り出来たらアップします。
252 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 19:25:32.23 ID:ds7YLat7
ウディタをちょっと触ってみただけだが、いろいろ分かった。

ところで仮臣199には、ウディタでこんなRPG作りたいっていう考えは何かあるのかね。
こんなアイデアをあたためているとか、こんなストーリーを考えているとか。
253 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 19:38:18.15 ID:ds7YLat7
面白くて手軽なゲームのアイデアがもしあれば、そっちを作って、
余力と興味が残っていたら王様のゲームを作るっていう路線変更もできるが・・
王様のゲームは、ちょっと長めかもしれん。ストーリーができたら「これ長すぎるかな?」と聞くつもりだけど。
254 :
仮臣199
2012/03/28(水) 20:41:12.47 ID:KMeaEXiz
少し前に行商人のゲームを作りたいと考えていました。
狼と香辛料っぽい世界観で。

しかし「行商!」というテーマがモロ被りなゲームが既にあることが分かって、
作るのは辞めることにしました。

そんなこんなで彷徨っていたところで、
王様の存在を知って参加してみようと思ったのでした。

今のところネタは無いですが、まぁ何か簡単なものを考えてみようと思います。
長いゲームは考える事も多くなるので大変だとは思いますが頑張って下さい。
255 :
仮臣199
2012/03/28(水) 21:39:20.16 ID:KMeaEXiz
>>王様
本日の成果物でございます。
fgame.me/ud/HelloWorld2.zip

下記の講座を見て作ったものです。かなり基本的なことが分かりました。
http://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/
256 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 23:55:39.60 ID:ds7YLat7
>>254
「行商!」とはみるからに斬新っぽいタイトルだな。
さすがにみんないいアイデアを持ってくるものだ。
ネタかぶりはこわいな・・・王様のアイデアも誰かとかぶってたらやだな。
関係ないけど王様のアイデアって店あったな・・・

>>255
ずいぶんがんばって作ったではないか。買い物もできてるし・・・
王様は明日はストーリーを一生懸命考えてみる。

ところで、名前にトリップ入れてみてはどうかな。
仮臣199って名前のあとに半角シャープを置いて、
適当なアルファベットを半角で6~7こ書いとけば付けられるが。
たとえば 王様138#abcdef みたいな。
書き込みに面倒で不都合なら、別にいらないけど。
257 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/03/29(木) 18:11:38.14 ID:BPuqngL4
>>王様
本日の成果物にございます。
fgame.me/ud/ModernDorakue_Lv7.zip

Lv5「家の外に行ける」
Lv6「街に行ける」
Lv7「校庭に入れる」をクリアしました。
(このペースだとLv99でも完成しなさそうな予感…)

今回、見た目以上に中身が変化しています。

1.基本システムを導入することにしました。
 セーブ/ロード画面やステータス画面、戦闘に関するものなどRPGとして良くあるものが用意されています。
 極力、基本システムで出来る事で実現できれば楽だなと考えています。
(実際にはカスタマイズする必要は出てくるでしょうけど…)

2.画面のサイズを640x480に変更しました。
 家の外や学校などのマップチップ素材が、32x32(640x320)のもので見つかったのでこれを使う為です。
 今までの16x16(320x240)の素材は倍に引き伸ばしています。
 パッと見ウィンドウサイズが変わっていないのはウディタが元々320x240の時は倍角で表示していたからです。
258 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/29(木) 20:34:54.88 ID:0ufXJEQ6
>>257
いいね。学校にもいってきた。
なんか、ツクール用のRTP素材をウディタで使うと、ウディコンで審査してもらえないらしいな。
ウディコンのページに書いてあった。素材さがしのときは注意してくれ。

いままで画面は倍角だったのか。知らなかった
320×240って聞いた時に>>239で小さめだなと言った理由はそれか。

そんなことより、
王様はストーリーを考えているが、ちょっと考えを変え始めた。
このゲームにおいて最重要なのはストーリーやグラフィックではないので、
はじめはどっちも適当でかまわないと思っていた。
しかし多少はストーリーがいいと言ってもらえたほうがいいので、ちょっと気合をいれて考えてみると、
それだけグラフィックや演出もいいのが欲しくなってきた。

やはり当初いっていたように、武器と防具はファンタジーのものにしよう。
ストーリーも凝ったらだめだな。もっと大事なことを押さえつつ、完成させねばならん。

シナリオ書く人がもしすぐ来るなら欲しいので、ちょっと探してみる。
259 :
名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 04:03:03.66 ID:7mR4ngI2
久々に見たらこのスレが動いてるだと…!?
ネタかと思ってた、頑張ってw
260 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/30(金) 09:11:29.79 ID:VZgVm3l7
>>259
グラフィックには高望みせずにできるだけ完成しやすくする。
261 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/30(金) 21:37:53.82 ID:VZgVm3l7
現代にファンタジー世界が混ざった結果、
舞台はほとんどドラクエみたいな草原や林や山で、そこに主人公の家や学校があるという感じにする。

3人兄弟の兄で始めるなら自宅から、真ん中の妹で始めるなら学校からスタートで
合流するというのを考えている。
262 :
名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 10:45:19.42 ID:umQl2o6P
ふぅ・・・
263 :
名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 11:02:54.32 ID:LTac1ZTc
貝獣物語か
264 :
名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 13:28:52.55 ID:y2wui3oi
265 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/31(土) 21:02:30.90 ID:sY15vJN5
今日もストーリーを考えてた。あと、ダンジョンにも少しは仕掛けが必要だと思って考案していた。
266 :
名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 22:45:48.51 ID:InMjf579
はじめまして。
なんか面白そうなことやってるね。マジでやってくれそうな雰囲気なので時々見に来ます。
小説書いてるから相談とかあったら言ってね。
でも俺はファンタジーとか書けないからあまり期待しないで(笑
267 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/31(土) 23:01:31.80 ID:sY15vJN5
>>266
ストーリーはごく単純にしたよ。ストーリーに凝ると、自作モンスター画像にキャラ画像に豪華な演出が
どんどん欲しくなってきて、製作労力が何十倍にもなるということに気付いた。
完成したらやってみてくれ。
268 :
名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 23:07:41.43 ID:InMjf579
>>267
その通りだと思うよ。分かりやすい面白さが一番大事。
ひとつ決定的なセールスポイントを作ることが出来れば、細かな設定とかは後からついてくるさ。
269 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/01(日) 02:04:32.48 ID:twjsdIj5
>>251
ゲームパッドだけど、どうも王様がゲームパッドの類をもうひとつ使っていたのが原因かもしれない。
それが原因かは、ゲームパッドを一つしか使っていない人に試してもらわないとわからないが、
ゲームパッドのボタンをzキーやxキーに割り当てるソフトを使って、ウディタのキャラを操れるようになったよ。
つまりキーボードのようにごまかして使っているようなものだが。

普通はなんの設定もせずにパッドが使えるのかな・・
また、さらに調べてはみる。
270 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/01(日) 23:59:00.11 ID:twjsdIj5
あ、エイプリルフールなのになんにも嘘つかなかった(´゚д゚`)
271 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/02(月) 16:07:07.34 ID:PwQykFPw
家臣はきっと忙しいか、規制にあってるんだな・・( ´ー`)y-~~
272 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/02(月) 16:42:24.50 ID:ZJXngg9s
>>271
はい。忙しいというのもありますが、規制をくらっています。
今は外から書き込んでいますが、家からはダメポです。
現在の状況ですが、はじめてのウディタの講座を進めている所です。
基本システムを使って、戦闘などいかにもRPGらしいことをやっています。
これも完成したらアップします。
273 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/02(月) 16:55:12.96 ID:PwQykFPw
>>272
王様は気が長いからゆっくりやるのだ( ´ー`)y-~~
saveは、いまはどこででも出来るようだが、
完成版ではドラクエのように、人に話しかけてsaveできる方式にする。
274 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/03(火) 10:37:35.47 ID:R5+LQv64
>>王様
はじめてのウディタでの勉強の成果物です。
もう作る物は決まっているものなのに、だいたい3~4日ぐらい掛かりました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2823211.zip.html

それとゲームパッドの件ですが、結局買いました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89-F310/dp/B00475S1BE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1333416756&sr=8-1
これで試したところ、裏側のスイッチをDirectInputモードにして、表側のモードボタンをONにしたら動きました。
275 :
名前は開発中のものです。
2012/04/03(火) 13:00:08.65 ID:1dXqempY
po
276 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/03(火) 13:06:40.03 ID:g0Y9sgYS
>>274
ゲームパッドが動いてよかった。
やはり王様の環境がちょっと変わっているのかな。
パッドのボタンをキーボードに割り当てるソフトの機能を無効にしても、終了してもパッドが効かない。
まあみんな使えるならいいか。
一応、ゲーム説明書に書いといたほうがいいと思う。
家臣のパッドではスイッチをこうしたら動き、
王様のBuffalo BSGPCP1202 はなぜか動かないので Joy Adapterというアプリケーションで
パッド入力をキーボード入力に割り当てて使っている、と。

娘の小冒険おもしろかった。一応気付いたとこを言っておくと、
●BGMの音量は最初から50%になってるといいな。少し大きいので。
●会話送りが、十字キーのどれかの入力でもできるといい。
●戦闘時、使用したコマンド位置とターゲットにした敵位置が、次ターン、次回戦闘でも記憶されているようだが、
これは逆に不便だと思った。いちいちリセットされる方がいい。
ターゲットにする敵位置は、常に一番左の敵にリセットされるのがいい。
●全体攻撃は、「敵全体をターゲットとして入力する」という一操作を省いたほうがいい。
●敵が一体のとき、「その敵をターゲットとして入力する」という一操作を省くのはどうか、迷うな。
ドラクエではそれを省いてなかった気がする。でも試しに省いてみてもらいたい。
●キャラの移動速度が現在の速さだと、1マス分の幅の狭い道とかにすっと入るのに失敗したりするので
もうちょっと遅いほうがいい。
●フィールドでの移動速度は町での移動速度よりももっと遅いほうがいい。(ドラクエ6ではそうなってる)
●キャラ移動中は十字キーを入力してるわけだが、そのとき敵にエンカウントすると、
その十字キー入力のせいで「戦闘・逃走」のコマンドを操作してしまう。
いったん指を離さないと「戦闘・逃走」のコマンド選択ができないようになってたりするといいな。

これらを本番で活かしてくれ。
ちょっとあとでドラクエもやってみて、比較してみる。

王様はストーリー作りで、登場人物全員のセリフを考えている。「モンスターだ、たすけてー」とか。
277 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/03(火) 13:38:14.14 ID:g0Y9sgYS
>>276
>●敵が一体のとき、「その敵をターゲットとして入力する」という一操作を省くのはどうか、迷うな。
>ドラクエではそれを省いてなかった気がする。でも試しに省いてみてもらいたい。

と書いたが、やっぱり省かなくていいや。ドラクエがやってないことはやらん。
あと、今はキャンセルキーを押せば「アイテム・装備」などのコマンドが出るが、
やはりこっちもドラクエ方式で、決定キーで呼び出すようにしてもらいたい。
決定キーを押すと、
「はなす じゅもん 
道具 しらべる
つよさ さくせん」
の3行2列のコマンド群ウィンドウが出る感じ。
そして「便利ボタン」があって、それを人の前で使うと「はなす」が使えて、
宝箱や何も無い場所で使うと「しらべる」が使える感じ。

まあ、こういう「どの順番でどんなコマンド群ウィンドウ」が出るか?は
文章では長くなるから、いずれ図にして指示する。

あと、キャラの斜め移動も、できないほうがいいな。 
278 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/03(火) 15:09:42.37 ID:g0Y9sgYS
>>274
つまりインターフェースと呼ぶのか知らないが、
コマンド呼び出し関連をけっこう変更せねばならんが、
もし家臣が「その作業は困難だし、あまり魅力を感じなくてモチベーションが下がりそうだ」
と思ったら遠慮なく言ってくれ。話し合った上で妥協すべきところは妥協していかねば完成せん。

あと、今後秘密の話が必要になったときのために、このフリーメールへメールを送ってくれ。
kinggame_of_kinggames王yahoo.co.jp
「王」のところをアットマークに変えないと届かないので注意するように。
そろそろスクエニが全社をあげて王様のゲームの秘密を探りにかかる頃だと思うからな。
279 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/03(火) 23:02:11.94 ID:g0Y9sgYS
空のブログに、SFC版ドラクエ3ではどんなふうなコマンド展開になるのか、
例として呪文について図を置いておいた。
http://samuraigame.blog47.fc2.com/
このように変更できるだろうか? 変更には不都合があるだろうか? 考えてくれ。
もし変更すると決まれば、道具、つよさ、などのコマンド展開も貼ろう。
280 :
名前は開発中のものです。
2012/04/04(水) 06:43:35.81 ID:/6mMO5kT
やるじゃん
281 :
名前は開発中のものです。
2012/04/04(水) 09:54:07.81 ID:OzRuYRKw
思ったよりレベルの高い企画厨だな
倒すのに少してこずるかも知れない・・・
282 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/04(水) 11:28:11.98 ID:OLFLi1Uk
>>278
先ほど指定のアドレスへメールを送りました。ご確認下さい。

プレイ&感想ありがとうございます!
修正要望はこれからドラクエをインスパイアしたRPGを作ろうとするならば
どれも妥当なものに思えますので可能な限り対応したいと思います。

しかしまだウディタを始めて2週間未満で、
いくつかの項目はどこを直せば出来るか検討も付いていない故、
全部出来るかどうかは保証しかねることをお許し下さい。

>>279
まだ何とも言えませんが、
ウディタの基本的な仕様としてイベントの起動条件に「決定キーで実行」というものがあります。
今まで作ったもので、話しかけたり調べたりということはこの「決定キーで実行」を使っているのです。
なのでドラクエ式に「はなす」「しらべる」をコマンドとして分けて挙動させるのは中々難しそうです。
ウィンドウの方は頑張ればなんとかなるような気がしています。
283 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/04(水) 15:31:25.07 ID:ez0GAW63
>>282
メールを確認した。
そろそろ家臣に王様が何を作りたがっているか、明かすときがきたようだ。
目指すものは決して劣化ドラクエではない。
他のものに秘密は明かせないが、進行はなるべくここで話し合っていくので見物しといてくれ。

変更については、家臣がモチベーションを保ち続けるというのが最も大事なので、
やりたくない改造は後回しにして、余力があったらやることにしてもかまわない。
娘の小冒険だって、ちゃんとプレイはできるわけだから。
しかしストーリーがまだ仕上がってないので、とりあえずこのへんの変更を検討しておいてくれ。

>>280
この程度はまだまだ・・・見て写しただけだからな。

>>281
倒すんじゃない
284 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/04(水) 18:05:05.15 ID:ez0GAW63
家臣にメール送ったぞ。いまだかつてこんな長いメールを書いたことは無かった。
285 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/04(水) 18:30:23.54 ID:ez0GAW63
>>277で、
>あと、キャラの斜め移動も、できないほうがいいな。 

って書いたが、あったらあったで面白いかもしれないな。ドラクエにはないけど。
まだ削ってなかったら、そのままにしておいてくれ。
286 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/04(水) 19:32:15.06 ID:ez0GAW63
>>282
「はなす」「しらべる」は、ドラクエでもきっと同じコマンドで済むものなんだと思う。
でも宝箱に「はなす」とかやるのはいかんだろうということで、わざわざ分けてあるんだろう。
プレイヤーはどうせ便利ボタンで両方済ましてしまい、ここのコマンドはたぶん滅多に使わないだろう。

だから、「目の前にあるのは人か、物か」とかを判定したりする機能は、
省いたほうがいい労力かもしれない。

話すと調べるを両方含む言葉を名前にしたコマンドを一つ作れば、「はなす」「しらべる」は分けなくていいだろう。
しかしそれはどういう言葉になるだろう? 「行動」とかかな?
287 :
名前は開発中のものです。
2012/04/04(水) 21:44:19.25 ID:qQDW899L
ゲーム作ってたけど国会が面白すぎて進まない
288 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/05(木) 09:58:17.03 ID:qNYd8Bz3
キャラのセリフを考えるのはなかなか難しいな。簡潔にしなきゃいけないから
289 :
名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 17:40:56.83 ID:TZr+miYy
ロードマップが見たい
290 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/05(木) 18:13:32.61 ID:qNYd8Bz3
>>289
なんだねそれは。
291 :
名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 18:20:29.71 ID:eK3nYopP
スケジュールみたいなもの
292 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/05(木) 18:29:20.93 ID:qNYd8Bz3
>>291
完成目標は何月、とかかな。すべて未定でやってるよ。
ゲーム作りは初めてなんでな。
293 :
名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 18:53:34.88 ID:TZr+miYy
具体的な達成目標を掲げた上で、目標達成の上でやらねばならないこと、困難なことを列挙し、優先順位を付けた上で達成までの大まかなスケジュールの全体像を、時系列で表現した書物である
294 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/05(木) 19:08:01.33 ID:qNYd8Bz3
>>293
あまりそれを作る必要性を感じないな。
もし今までになかったゲームを作るとなればそれは必要だろうが、
達成目標はすでに何百とあるRPGと、さほどには変わらないものだから
やらなきゃならないことは大体あたまにすぐ浮かぶ気がする。
ロードマップは書かない方針としよう。
295 :
名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 19:20:31.56 ID:TZr+miYy
(´・ω・`)
296 :
名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 09:03:21.22 ID:HQgs+QGF
RPGツクールでつくればいいじゃんキモオタ
297 :
名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 09:52:53.38 ID:VxuwhjmN
そんなもんは作り手の好きなようにすればいいんじゃ
ワシは応援しとるぞ!
298 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/06(金) 10:11:14.67 ID:uaqRoWSr
>>297
応援ありがとう( ´ー`)y-~~

単純なストーリーにしたつもりが、細かいこと考え始めると時間がかかるものだ。
299 :
名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 14:05:47.69 ID:Y41XLOXp
一人きり全部やるならロードマップいらないけどさ
他人に手伝わせるなら「頭に浮かぶからいらない」って訳にはいかんよな
300 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/06(金) 14:40:29.03 ID:1L2f/nt2
>>299
取りあえずは私が作業を進めるのに困らなければ問題ないでしょう。
いずれ必要になる時が来るとしても、それは今では無さそうですね。
301 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/06(金) 19:04:32.75 ID:1L2f/nt2
>>王様
本日の成果物でございます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2835733.zip.html

Lv8「8方向に動ける」
Lv9「BGMの音量は最初から50%に」
Lv10「カーソルはいちいちリセットされる」
Lv11「全体攻撃・ランダム攻撃は『敵全体をターゲットとして入力する』操作を省く」
Lv12「キャラの通常の移動速度を12に、フィールドでの移動速度を7に設定」
Lv13「戦闘に入った時、『戦闘・逃走』のコマンドの所で一度キーを離さないと操作できないように」
以上をクリアしました。

> ●会話送りが、十字キーのどれかの入力でもできるといい。
これは現在のウディタの仕様上、たぶん出来ません。
302 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/06(金) 19:38:09.98 ID:uaqRoWSr
>>301
たしかに頂いた。
8方向移動の付け直しは、すでに完了していたんだな。

BGMは、それぞれの音楽によって差があるから、最終的には細かな調整が必要そうだ。
王様の感覚では、フィールド音楽は40%くらい、戦闘音楽は30%くらいがちょうどかなと思った。
とりあえず、BGMの音量を最初から30%にしておいてほしい。ついでにSE音量も30%に。
今後テストプレイをたくさんすることを考えると、音が小さいくらいにしておくといいだろう。
そしてBGM音量などなどの設定は、オープニングメニューでもできるといいな。

「娘の小冒険」では、セーブファイルに音量設定などのデータが入っているようだった。
ということは、オープニングメニューでの設定とセーブデータでの設定、どちらかが優先になったりするのだろうか。
また、オープニングメニューで音量設定したとすると、
その設定は次回ゲームを起動したときにも生きさせることはできるのだろうか。
ひまがあったらみておいてほしい。

会話送りを十字キーで行なうことについて、王様もウディタをちらりと調べておく。

ロードマップは今のところは作らずで行こう。作っとけばよかったと後々思う可能性はなきにしもあらず。
303 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/06(金) 20:00:21.05 ID:1L2f/nt2
>>302
■音量設定について
そういった変数の類は全てセーブデータに入るようです。
なので仮にタイトル画面で変更してもロードされたらそのデータの設定になってしまいます。
ニューゲームした場合はタイトル画面で変更した内容を引き継ぎます。
304 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/06(金) 20:09:09.82 ID:uaqRoWSr
>>303
なるほど。
タイトル画面での設定がセーブデータで上書きされても、特に問題はなさそうだ。
305 :
名前は開発中のものです。
2012/04/07(土) 05:29:15.84 ID:V7lAk0sh
音楽は普通にデータ自体をマスタリングすればいいだろ、と思ったり。
一々設定が変わってるのは調節したいプレイヤー視点になれば面倒くさいだろう。
306 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/07(土) 05:47:06.67 ID:fEbV2FIs
>>305
まだ、使う音楽データは一個もない。今はデフォルトのBGMが流れている状態だ。
>>302で「最終的には細かな調整が必要」と書いたのはそのマスタリングのことだな。
最終的には、音楽データがすべてちょうどいい音量になっており、調整つまみが全部50%になっているといいな。
大きくしたい人にも小さくしたい人にもそれがいいだろう。
307 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/07(土) 11:52:15.60 ID:fEbV2FIs
>>家臣
「はなす」と「しらべる」コマンドがもしかするとうまくいくかもしれないので
のんびり待っていてくれ。
308 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/07(土) 20:33:30.42 ID:fEbV2FIs
>>家臣
「はなす」と「しらべる」コマンドが完成しつつある。
309 :
名前は開発中のものです。
2012/04/07(土) 21:31:40.45 ID:yWLDZxlC
家臣はもう仮臣じゃなくなったの?
310 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/07(土) 21:39:38.98 ID:fEbV2FIs
広い意味での家臣に含まれると思ってそう呼んでるが、仮臣のままだよ。
どんな理由であってもやめたくなったり休みたくなったら
ことわり無しに居なくなってよし。
ただそのときはいままで作ったデータをくれるとありがたいが、
それも面倒ならくれなくてよし。
最大限に自由だろう。
311 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/08(日) 05:57:07.98 ID:t/Vcmqz/
>>家臣
「はなす」と「しらべる」コマンドが完成したと思う。
メールでもあとで連絡しよう。
312 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/08(日) 07:57:39.32 ID:t/Vcmqz/
ウディタをいろいろ触って分かったが、
基本システムや外観の変更はやはり時間がかかるな。

すこし触れば、ドラクエそっくりのメニューやコマンドができるかと思っていたが、
かなり困難だ。
「ドラクエそっくりにしよう」というのもほどほどにしないと体力をけずられそうだ。
家臣も、「これはきついな」と思う外観変更があったらどんどん後回しということにしておいてくれ。
313 :
名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 05:32:30.58 ID:wl+4rt1l
話の分かる王様でつね
314 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/10(火) 00:34:00.57 ID:N0VHcd/3
王様はストーリー作りにいそしんでいるぞ( ´ー`)y-~~
315 :
名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 11:57:54.36 ID:qYkXJZRT
王様、ドラクエ風の世界観で作るのであれば、魔王(絶対的悪者)の存在はいかがしましょうか?
やはり、魔王を倒してゲームクリアという内容にするのでしょうか?
316 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/10(火) 12:07:04.33 ID:N0VHcd/3
>>315
一応そのつもりでいた。
317 :
名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 12:17:14.80 ID:AiIhXFst
魔王138
318 :
名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 13:50:40.82 ID:wE7jS9Y4
実は世界を支配する魔王こそが創造神だったのだー!ってありがちな厨二病毒電波を受信した。
319 :
名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 20:13:43.24 ID:qYkXJZRT
安直なのなら新たな世界を侵略しに来たとかでしょうか。
ちょっと凝るなら創造神案は良いと思いますが、創造神を倒すとなると、
結構ドラマになってしまい、シナリオは重くなりそうですね。

ライトでギャグなら、見習い魔王が試験の課題で世界征服にきたとかでもよさそうかな、と思いまする
320 :
名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 20:41:10.88 ID:osQsFWDy
じゃあ間をとって魔王が見習い創造神だったということで
321 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/10(火) 23:34:51.77 ID:N0VHcd/3
>>319
ストーリーの案を出してくれたのか。
3月に来てくれれば、ストーリーを任せたかったところだが・・・ストーリーは完全王様担当にしたよ。
そして王様は、>>267でストーリーをかなり単純にすることに決めてから今まで、
魔王がこの世界に来た理由など、おおまかな部分は固めることができた。

しかし細かな部分がひっかかって、なかなか完成へ持っていけないでいる。
例えばある人物がある行動をしたらゲーム的にいいだろう、と考えたら、
その人物が動機もなしに行動しているというのはおかしいので、
もっともらしい動機を考えなくてはならん。
そういうのをひねり出すのがてこずるな。

今後必要になるのは、ウディタのマップチップできれいにマップを作る作業と、
ドット絵を描く作業だろうな。後者は前者よりかなり芸術的センスが必要だろう・・・
仮臣が、それ全部やるのは大変だってことになったら新たな家臣を探そう。
まずはストーリーを完成させてからだな。
322 :
名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 05:57:33.30 ID:fGX6eaP3
別に主人公でもないなら、過去を聞かれたらはぐらかす影でも付けときゃ、後からどうとでも言えると思うがね。
323 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/11(水) 08:37:36.51 ID:AtscIQji
うむ。例えば、いまちょっと考えていたことを保留して皆の案を聞いてみるが、

「主人公と戦っているある種のモンスターが、戦いの最中に不意に主人公の仲間になる。
そして何度か敵(自分と同種のモンスターも含む)と遭遇しても戦ってくれる。
しかししばらくすると不意に去っていく。」

こういう種のモンスターがいたとすると、
このモンスター種は何といって仲間になり、何といって去っていくのが自然だろうか?
324 :
名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 09:06:37.78 ID:fGX6eaP3
その前提なら、モンスターが戦闘中に一瞬で寝返る理由が必要なんだから、相手と遭遇しただけで寝返って良いと判断出来る材料が必要だと思う。
例えば主人公が父親から受け継いだ持ち物を見て恩義を思い出した、とか、勇者である主人公を騙して誘導する為に仲間に加わった、とか。
前者はドロップアウトさせるにはまた一捻り必要だが、後者ならお前達をここまで連れてきたのさ→真の力を覚醒orそいつを差し向けた新たな強敵→ボス戦というよくあるパターンがある。

他にも考えりゃあると思うが、何しか「これが無ければこうはならない」って理由を集めて外堀を埋めてから考えれば、何か良いの浮かぶんじゃない?
325 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/11(水) 09:20:18.76 ID:AtscIQji
>>324
なかなかいいアイデアを出してくるな。

しかし王様の説明が足りなかったようだが、>>323で「種」って常に付けているように、
そういう種類のモンスターがみんな、ある確率でそういう行動を取る、という状態について言っていたのだ。

「恩義」「主人公をだますため」というのは、一匹の個体についてはいいアイデアだが、今回は使えんな。
たとえ使ったとして、
「主人公をだますためとはいえ、仲間や同種のモンスターを倒しながらついてくるってどうなんだろう?」
と疑問が浮かぶ。そういう細かい辻褄合わせに王様はちょっともたついているのだ。

この種のモンスターがこの行動を取るとして、大体2、3回も戦闘したらどっかへ行っちゃう感じだな。
仲間になるときと去るとき言うセリフあるいは説明書きも、簡潔でないといけないしな。

ちなみに、「アイテムや呪文を使うと仲間になる」というのは、一手間よけいにかかるので無しにしようと思う。

アイデアを引き続き募集中だ。
326 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/11(水) 09:36:27.01 ID:AtscIQji
追加させてもらうが、

●戦闘の最中そのモンスターを仲間になるチャンスが訪れたとき、
仲間にするかしないか選択することができる。
(べつに仲間という扱いでなくていい。とにかくパーティに加わって一緒に戦ってくれれば。
仲間にした瞬間、そのとき残っていた敵は全員去っていき、戦闘は終わる。
仲間にしなかったら戦闘はそのまま続く。
仲間になりそうになったそのモンスター個体とも戦うとする。
だから「もう魔王の部下はいやだ。正義のために戦わせてくれ!」とかはちょっと矛盾することになる。

●仲間に加えても、そのモンスターのステータスを見るとか、装備や持ち物を見るとかは一切できない。
やくそうを使って回復させるとかも一切出来ない。)

●そのモンスターは仲間になって戦っているとき、ときどき同種のモンスターを丸呑みして
(合体でもなんでもいいが)進化して強くなることがある。
327 :
名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 09:39:39.35 ID:h2Q9P44c
この種族は義理人情に深いようだ
とか町人に言わせとけば?
328 :
名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 09:40:42.86 ID:5rQsIcy3
特定のアイテムに魔物を魅了するって効果を持たせればいい
つまりは魔物の意思で付き従うのではなく、操るって感じになる。
アイテムは不安定で突然効果が切れる
それに、生きたまま仲間にする必要もないと思う
戦闘終了後に魔物の魂が・・・ってのもありかなと。
お助けキャラにストーリーに絡む重要なセリフ割り当てないだろうし。

アイテム使って封印又は契約して召還
召還は制限回数があったり、失敗があったり。

使える・使えないは別にして案を出しまくってからまとめるのがいい。
ただし、案が現実的じゃないのは問題外だけど。

って書いてる間にレスが付いてた _| ̄|○

魔王に従いたくない魔物だっているはずだ!・・・たぶん
329 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/11(水) 09:50:16.11 ID:AtscIQji
>>327
義理人情に厚いと、なぜ主人公の仲間になる?
まず義理は無いだろう。
そして人情だが・・・魔物たちに攻撃されている人間に同情して、裏切ったとくるか。
それは結構アリかもしれない。
ただ、そんな義憤にかられたのになんですぐどっか去っていくのか、という疑問がちょっとあるかな。


>>328
うん、アイテムは使いたくない。
でも「操る」とか、「モンスターは混乱しているんだ」という発想は使えるかもしれない気がする。
そして出来れば生きたまま仲間になって欲しい。
倒されて魂だけになったのに、そのあと体を取り戻したのは何故? ってことになるし、
一度倒したならばそのぶんの経験値が入手できるのが筋だが、そいつの分の経験値はもらえない方がいいのだ。

「魔王に従いたくないんだ」というのもアリだと思う。
仲間になるときどんな文章が出るか、去るときどんな文章が出るかに説得力があれば。
330 :
名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 10:42:08.99 ID:N7WPsO1v
「この世は力こそが正義!
部族の掟に従い、我が角を折り力を示した其方を我は主君と仰ぐ!
角が再生するまでの間、我は其方に付き従い其方の為に闘おう!」
○○が仲間になった!
他のモンスターは一礼をして去って行った

とかでいんじゃね?
で、去る時は角が再生したことにして
「其方との主従の関係もここまでだ
次にまみえる時は敵同士だ」
みたいな感じで

でもデフォルト戦闘に手を加えるのは大変そうだなぁ
まずはデフォシステムと付属の素材と用意されてるスクリプトだけで作れるオーソドックスなゲームの完成を目指した方が良くね?
331 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/11(水) 11:03:04.89 ID:AtscIQji
>>330
えらくサムライっぽいが、なかなかいいな。
同類でもかまわず攻撃する理由や、不意に去っていく理由が説明できてる。

気になるのは、「わが角を折り力を示した」というとこだ。
主人公はなんにもしなくても、モンスターのターンで仲間になればいいなと思ってたのだ。
通常ならばモンスターが攻撃してくるターンで、モンスターが話しかけてくる、あるいは
なんか説明書きが書かれて、仲間にするかしないかの選択肢が現れるように。
それと文章が長いとこだな。
一部は町の人に説明させてしまえばいいが、とにかく現場で表示される文章は簡潔がいい。

やはりこういう変更は大変なのだろうか。王様はウディタ戦闘の研究をしてないので分からない。
仮臣がどう判断するかだな。大変なら後回しもしくは切り捨てだな。
332 :
名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 11:09:40.03 ID:1UCbChPB
切り捨て賛成
333 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/11(水) 11:33:14.18 ID:AtscIQji
うむ、皆のおかげで王様もアイデアを得たぞ。

そのモンスターはゼンマイと歯車で出来た機械的なモンスターにしよう。
戦闘中に歯車が表になったり裏になったり回転し始め、
それを裏にしたら、全ての歯車が逆回転し始める。
そうしたら仲間になる。ほおっておけば、歯車は表の状態で落ち着き、敵のままだ。
ちょっとここまでは無理やりだが、
機械的で無機質なので、味方を攻撃しても違和感はない。
そのうちゼンマイが止まり、停止してしまうという説明もできる。
同種のゼンマイモンスターの歯車を取り込むことも、イメージしやすい。機械の合体みたいなもんだ。

これでいこうかな・・・
334 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/11(水) 11:42:53.01 ID:AtscIQji
考えてみたら、歯車は裏にしても回転方向は変わらんか。
この辺は工夫が必要だが、一応この路線で行く。
皆の意見でいろいろ考えたおかげだな。
いい王国になったものだ。
335 :
名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 12:31:06.15 ID:lA20AVvt
凄い単純なアイデアだと
そのモンスター種は、凄い気まぐれ屋な種族のやつらで
美的センスもわりと人間に近く、可愛いor綺麗な女性を見ると、一緒についてきたがる。

しかし、所詮気まぐれ屋な連中なので、何戦かすると「それじゃ、おれっちはこの辺で。楽しかったぜ!」
とか言ってふらふらっと自分らの種族の下へ帰っていく。

とかは、かなり単純で分かり易いんじゃないかな、と思います。
336 :
名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 12:36:58.75 ID:lA20AVvt
路線了解です。

頑張ってください、陰ながら応援しています、王様。
337 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/11(水) 12:45:33.21 ID:AtscIQji
>>335
うむ。「気まぐれ」あるいは「頭が混乱している」という設定を使うと、
けっこうどんな行動でも(一応)説明が付くな・・・ということに気付いた。
なんでも説明が付くというのは、裏を返せばたいした理屈ではないということにもなりかねないが。
一目ぼれでやってくるというのはいいアイデアだ。なにもしてないのにいきなり仲間になる説明がつくな。
一応女キャラはいるし、男パーティならばモンスターの方がメスってことにすればいい。

色々考えてくれた案を採用しないのは拍子抜けかもしれんが、
運良く歯車製モンスターのアイデアを得たのでこの路線で行こうと思う。
ちょっと無理やり感はあるが、それを補う外観の良さと理屈を備えたナイスアイデアではなかろうか。
自画自賛だが。

>>336
歯車モンスターに期待してくれ。
338 :
名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 12:49:30.64 ID:Mrak9Zu1
「アイテムは使いたくない」のアイテムがどのくらいまでなのかにもよるけど、
傭兵稼業のモンスター種があって、「報酬を払うなら、しばらくお前たちの手助けをしてもいいぞ」
ではダメなんだろうか。
339 :
名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 12:51:32.33 ID:qWhJuIj4
取り敢えず家臣に意見聞けよ、実装出来るか否か
340 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/11(水) 13:19:08.60 ID:AtscIQji
>>338
それもうまい考え方だな。金をちょっと払えばしばらく味方になるのか。
問題の見当らないいい説明だ。

>>339
そうだな。いきなり仲間になるんじゃなくてアイテムになる→召還 に変更したが全てをまとめると・・・


>>仮臣
>>323からこのレスまでで考えていたモンスターのことなんだが、

戦闘の最中、ある種のモンスターのターンが来ると、
一定の確率である文章が表示され、2択の選択肢が出る。
「はい」選択でなんらかの文章が出たあと、残りのモンスター全てが逃げ去って戦闘が終わる。
「いいえ」選択でなんらかの文章が出たあと、通常どおり戦闘が再開される。
「はい」を選択したあと移動画面に戻ると、アイテムが増えている。
そのアイテムを使うと、パーティ列にモンスターが加わる。
そいつは戦闘に入ると、仲間として敵を攻撃してくれる。
ときどき自分と同種のモンスターと「合体して進化した」ということで、
、行動パターンが変化し、強い攻撃を繰り出すようになる。合体された敵モンスターは消える。
そいつに戦闘指示を出したり、そいつのステータスを見たり持ち物・装備を見たりということは一切できない。
そいつに回復魔法をかけたりアイテムを使ったりもできない。
一定距離歩くと文章が表示され、そのモンスターはいなくなる。

こういうモンスターを登場させることはできるだろうか? 考えておいてほしい。
341 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/11(水) 13:50:32.47 ID:AtscIQji
このモンスターを仮に寝返りモンスターと呼ぼう。
実装できればかなり面白いことになるが、不可能かもしれないな。

ゲームシステムを考えても、こういう理由付けにやたらと時間を取られるのには参る。
王様は寝る( ´ー`)y-~~
342 :
名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 08:26:12.64 ID:HMgXrHAp
今日もこのスレあげとくか
343 :
名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 12:20:50.27 ID:AzOsrAc8
http://www.kerockets.jp

こんなのができたようだ
344 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/13(金) 21:19:56.15 ID:44hBAwDc
新しく書くことはあまりないな( ´ー`)y-~~ 
345 :
名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 18:39:45.45 ID:QS5TyEHf
↑の名前見るたび直訳ロックの人思い出してモニタの前でニヤニヤしてしまう
346 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/15(日) 05:37:30.49 ID:cmiMpfh6
( ´ー`)y-~~
347 :
名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 09:22:00.08 ID:ZvA7LuHT
最近仮臣出てこないな
348 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/15(日) 09:31:26.69 ID:cmiMpfh6
いそがしいのかもしれんな。
349 :
名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 10:10:15.42 ID:FAZsVUeg
お誘いありがとう>王様 thihiroです ニートスレから来ました。
プログラミングの仮臣さんいらっしゃいますよね?ウルフエディタはそんなにやる気しないです
絵は微妙だし、やるとしたら効果音とかかな?音はやり始めたばかりですが、それでもいいなら参加したいです。こんなんでよろしいかな?
あと俺はかなりでしゃばりますよw
350 :
名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 10:37:03.29 ID:FAZsVUeg
すみません。ニートスレ見て来たんですが、向こうに王様の名で書き込みしてた人はトリップないし、偽物っぽいですね
早とちりしました。すみません
351 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/15(日) 10:40:53.69 ID:cmiMpfh6
>>349
よくきた。一番仕事があるのはウディタをいじる役で、これはあと一人二人いてもいいんだが、
音楽となると、フリー音源素材で間に合わせようとしていた音楽の代わりを作るっていう位置づけになってしまうな。
音楽はフリーじゃなくオリジナルじゃないと! というほどのメンツはない。

そんな位置づけでもよければ、何曲かBGMを作っていくといいよ。
ウディタではMP3、OGG(ループ指定可)、MIDIが使用可能と公式ページに書いてあった。

だいたいドラクエみたいなイメージのゲームなので、ドラクエみたいな音楽ね。
フィールド、戦闘、町、洞窟、塔、といった場面がある。
現代風の学校もあるぞ。

>>350
安心いたせ、本物だ( ´ー`)y-~~
352 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/15(日) 10:52:05.00 ID:cmiMpfh6
そうそう、このゲーム完成して売ろうとしてもおそらくあんまり売れないだろうから、
フリー配布しようかという方針に落ち着いているので報酬はないぞ。
353 :
名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 11:03:05.95 ID:FAZsVUeg
構いません。制作ごっこをしたいだけですので!時間はかかるかもしれませんが、なんだかんだでやる気と時間はありますから!
354 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/15(日) 11:11:18.09 ID:cmiMpfh6
>>353
作ってみれば意外にすぎやまこういち並の才能があるかもしれんな。
よし、今後は家臣Tとなのってまずは一曲がんばるのだ。
355 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/15(日) 11:51:29.36 ID:/71A+ldf
王様一曲作るのにちょっとやそっとでは行かないかもしれないと弱気です。
というのはやっとコード覚えたくらいでおぼつかないです。おいおいやっていくということでお願いします。
なにもないと暇だし、プログラミングはunityで鍛えてリファレンス読む位の力はつきました。
音楽はおいおいするとしてウディタをやらせていただくお許しをくださいませんか?
あとニュートリノの一員が参加した作品の一つと数えさせて頂く許可をください
356 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/15(日) 12:02:45.31 ID:/71A+ldf
ウディタでどういうフォーマットがサポートされてるかとか、どういう音が使えるかしらべます
あと音楽が少しでも使えるとわかればキーボードを買うか決めますから大体4月中にできるかどうかです。
それまでウディタ学びつつします。
357 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/15(日) 12:14:13.81 ID:cmiMpfh6
>>355
音楽は絵と同じで、けっきょく後回しでいいものだからゆっくりでいいぞ。

ウディタもすきなだけやってくれ。

君ら団体の一員が力を貸したゲームとして数えてくれ。
けっきょくどういう名前になるんだろうな。王様はニュートリノがかっこいいと思うが・・・


そしてウディタの課題だが・・・
ゲームをスタートすると、マップにキャラクターが立っている。
画面中央にでかいウィンドウが現れて、メッセージが流れる。
そしてそのメッセージは、決定ボタンやキャンセルボタンを消すと最後まで表示され(これは普通だな)、
そのとき決定あるいはキャンセルボタンを押すとウィンドウは消える(これも普通だ)。
しかしその間、たとえ画面中央にウィンドウがあろうとも方向キーでキャラは動かせる。

これが課題①だな。これの実現を目指してくれ。
358 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/15(日) 12:18:29.12 ID:cmiMpfh6
>>357
いや、ウィンドウに流れるメッセージが決定あるいはキャンセルボタンで早送りできるみたいに書いたが、
早送りはできないようにしてくれ。
メッセージは勝手に流れて早送りはできず、終わりまで表示されたとき、
「終わったからボタン押せ」を示す例のマークが出る。
359 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/15(日) 13:05:10.25 ID:cmiMpfh6
>>358
いやいや、メッセージが終了したら逆にマークなんてなんにもでないんだっけか。
マークが出るのは、次のページがあるときだけかな。

メッセージが最後まで表示され終わったら、ボタンを押すことでウィンドウを消せる。という感じで。
360 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/15(日) 13:12:42.30 ID:/71A+ldf
了解しました。マージ(別々に作ったのをつなぎ合わせる)の仕方もしらないから基礎を学んでからになりますが。

ダイアログですが本家ドラクエだと、続きがあれば▼がでて、最終ダイアログなら---とか▲かな。ボタン押したら続きがあれば飛ばせるかな?
その辺やります
361 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/15(日) 16:14:40.08 ID:cmiMpfh6
そうそう、王様はストーリーは一応やるけど、ほか働かないスタンスだ。
362 :
名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 00:36:58.60 ID:3wZ/gTE1
王様やんないのかよ
でも応援はしてるぜ、デバッグは任せろー
363 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/16(月) 06:41:06.88 ID:N8qn/Vd2
家臣Tも例えば新たなゲームの構想が湧いたり他から呼ばれたりしたら、
王様のRPGの方は休んで自由に活動していいぞ。
364 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/16(月) 06:48:46.43 ID:tL76zZ5z
wolf editorの基礎を学びましたが、課題1は定型的な処理でないのでできるかわかりません 定型的な処理以外難しいそうなので
コモンイベントとやらを使えば実現可能そうだけどそれは判明するまで時間がかかります。
できるかわからない課題1個より、複数の課題があったほうがいいし、近いうちに一人で簡単なのを作ってみたいとも思います。
概要でかまいませんからシステム・設定(敵・武器・クラスとか)など仮でもいいので書いてくれませんか?私の練習用に
指示ないままだとwizardryっぽい戦闘システムになるやもしれません

なんだかすべて王様の自演のように思えてきた・・・>>362とか>>252とか
まあ全力で釣られるのが男だよねw 
365 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/16(月) 07:03:33.62 ID:tL76zZ5z
>>363 ありがとうございます でも乗りかかった船だし、他のゲーム創る以前にエディタでゲーム制作の難しさを知るのはいいと思いまして。
実は昨日あちらのメンバーの方にメンターになっていただける?申し出がありました
それはそこまでかからないだろうと簡単に考えてるからこっちをメインでやります。
プログラミングをちゃっちゃとモノにして素材作りしたいですね。

あんまりでしゃばらないほうがいいですよね。他人の指示通り作るのも訓練のうちなので王様の言うとおりやりますが、
指示が明確でないなどの時は私が補完せねばならないかもということは覚えておいてください。
366 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/16(月) 07:19:36.30 ID:N8qn/Vd2
>>364
王様もすこし研究して、コモンを一つ作ったがけっこう大変だったな。
定型的な処理以外難しいので、練習のため一人で簡単なのを作ってみるということは、
コモンを使わずにまず簡単なものを作ってみる、ということかな。

王様が作ろうとしているこのゲームは、
システムはドラクエそっくりだよ。ドラクエと見分けがつかないような感じでいい。
ただしシステム以外に現代の学校とかがあるから、もちろん外見は違うが。

ドラクエのアイテムや敵が見たい場合は、一応ドラクエ3SFC版を一番参考にしようと思っているので、
ドラクエ3でぐぐってくれれば、アイテムの効果や値段にいたるまで表でまとめてるページがいくつもあるようだ。
武器もどんなものがあるか分かる。

クラスってなんだろう? ドラクエ3でいうところの戦士、盗賊、僧侶とかかな?
このゲームでは主人公は現代人なので、戦士とか盗賊とかはやめて
レベルアップするごとに「スキル値」をもらえて、3つくらいの項目から選んで振れるようにしたいと思っている。
剣スキルをあげつつ、魔法にもスキルを振っていくとか、魔法だけに振っていくとか。
そうすると魔法の覚えが早いとか。
これはドラクエ8に似た感じだ。ドラクエ3にはスキル値なんてものは無い。

しかし、ウディタの基本システムには、「戦闘で勝てば経験値が得られてレベルアップする」というだけしか
ないんじゃないかな? 戦闘は調べてないので知らないが、
スキル値を振るっていうシステムを導入するにはコモンが必要なんじゃないかなと思っている。
wizardryっぽい戦闘システムってどんなのだろう・・・王様はやったことないので知らない。

>>365
指示が明確でないときは王様に何でも聞いてくれ。しかし細かいことを聞くのは面倒なことも多いので、
「こんなもんでいいだろう」という感じで補完してくれ。



367 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/16(月) 07:36:00.84 ID:N8qn/Vd2
敵グラフィックはほとんど、フリー素材を使おうと思っている。
オリジナルで作る素材は、登場人物の歩行グラフィック、敵数匹のグラフィックくらいだな。
ドラクエ風なので、登場人物の顔グラフィックは必要ではない。
音楽もフリーでいいが、家臣が作りたくなったら作ってくれ。
368 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/16(月) 07:40:27.43 ID:tL76zZ5z
了解しました。近々簡単なたたき台のデモでも作るかもしれません。デモからの変更は、wolf editorは通常のゲーム制作に比べ簡単でしょうから。
私の理解にも繋がりますし。
369 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/16(月) 07:59:24.57 ID:N8qn/Vd2
>>368
うむ。
戦闘を細かく調整するのは仮臣199が少しやっているので、
家臣Tには戦闘以外のウィンドウ表示なんかを課題①として出したが、
コモンが必要ですぐにはできない課題だったな。

まずはコモン不使用の範囲で、
「持ち物や会話でフラグが立って、会話などが変化したりする」とか、
「あるアイテムを『それを捨てるなんてとんでもない!』の対象にして捨てられないようにする」とか、
宝箱を開けたりアイテムをもらったりするときよくあることだが「持ち物がいっぱいで受け取れなかった」とか、
「あずかりじょにアイテムを預けたり引き出したり」
なんていうのを見ておいてくれ。
370 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/16(月) 10:18:28.34 ID:7G4JvpwA
大変ご無沙汰しております。
忙しくて中々来れませんでした。

寝返りモンスターやスキル値割り振りなど、今まで出てきた仕組みが実現できるかどうかという話ですが、
ウディタの自由度からすればたぶん可能なのだろうと思います。
しかし私のウディタスキルでは凄く難しいことになるでしょう。

基本システムから外れたことをやろうとするなら、
むしろプログラム言語で一から作ったほうが楽なんじゃないかとも思えます。
当然RPGとして一から作るとなれば相当時間は必要になるでしょう。

手っ取り早くRPGを作るということだけ考えてウディタを採用しましたが、
少し考え直す必要があるかも知れませんね。
371 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/16(月) 10:27:46.29 ID:7G4JvpwA
それともしプログラムでやる場合はUnityが良いんじゃないかと思います。

一応、私はこれでゲーム作った経験がありますし、
iPhoneやAndroid、Windows、Macでも動くものが作れます。
372 :
名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 11:16:10.34 ID:vLynIsun
>>370
>手っ取り早くRPGを作るということだけ考えてウディタを採用しましたが、
>少し考え直す必要があるかも知れませんね。
この辺の判断まじで難しいよね
外野の意見なので無視してもらっていいけど
ウディタで簡単なものでいいのでまずは完成させて、
次のプロジェクトでUnityにするとかした方がいいよ
373 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/16(月) 11:36:37.52 ID:7G4JvpwA
>>372
そうですね。
ウディタの基本システムで出来る範囲のことでまずは一本作ってみるのは良さそうです。
374 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/16(月) 11:38:15.73 ID:tL76zZ5z
>>仮臣さま 初めまして。新参者ですがよろしくお願いします
私もunityで簡単なシューティング作ったことあります。
これとか http://neetdaydream.tumblr.com/   しょぼくてさーせん
unityですとRPGの戦闘システムがちょっと想像できないかな?
GUIをフルに使ってって感じになると考えていいでしょうか?
マップ移動はできるでしょうから、必要そうな要素は戦闘をどうするかくらいかと・・・

ただレベルアップやステータス管理の数値管理のしやすさ(unityもインスペクタあるけど)からウディタのほうが楽かなーとか思います
375 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/16(月) 12:16:05.71 ID:N8qn/Vd2
>>370
なるほど。
どんなRPGを作るにしても、ウディタやツクールが絶対的に楽なのかと思っていたが
そうではないのかもしれないな。

「寝返りモンスター」に「スキル値振り」など特殊なシステムを連続で書いてしまったが、
変わっているのはこれくらいで、これからさらに奇抜なものを増やそうとは思っていないのだが・・・
ウディタでこの二つを突破すれば、あとは楽なんじゃないだろうか?

Unityというものもまったく知らないが、それで一からっていうのもなかなか面白そうだな。
家臣は二人ともUnityが得意なようだし。
ただ気になるのは家臣TがUnity使用のRPGを想像もできないと言っている点だ。
RPG向きなんだろうか・・・

>>372
王様に次のプロジェクトなんてないぞ。
盛り込むべき新システムがいっぱいあるなら、
「次回作はウディタ以外でこれらを全部盛り込もう」というのもいいだろうが
新システムは上に書いた二つしかないのだ。

というわけでプログラムを知らない王の見込みではあるが、
「戦闘システムなど、RPGの基本システムを作るだけでもかなりの時間がかかりそうなので、
Unityはやめておいて、ウディタで「寝返りモンスター」「スキル値振り」の二点突破を目指す」
のが早いのではないか? と思う。
もちろん、UnityでまったくオリジナルのRPGを作るのに心を引かれるとか、
「早いか遅いか」以外のメリットが家臣にとって存在するのならば、
王様はUnityでもかまわんよ。王様はUnityもウディタもどっちもあまりいじらないつもりだから。
しばらく製作環境について話しあって、それから決めよう。
ところで仮臣199はずいぶん忙しいようだが、モチベーションはまだあるんだろうか?
もし長いこと休職するときは、いままで作ったものを送ってもらえるとありがたい。
あと家臣Tをよろしく。別スレから登用した。
376 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/16(月) 12:20:16.53 ID:N8qn/Vd2
>>371
考えてみると、以前「復活の呪文」的なものでプレイデータを書き出すだとか
その他いろいろの案を仮臣199にメールで言ったことがあるが、
もしそれらの機能がUnityではできそうでウディタでは困難だとするならば、
Unityを使うメリットが一つ増えることになるな。
それも勘定して考えてみてくれ。
377 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/16(月) 12:27:20.23 ID:7G4JvpwA
>>家臣T
こちらこそよろしくお願いします。
お互い家臣同士対等だと思いますので敬称は無しでいきましょう。

戦闘はウディタの基本システムレベルであればGUIで十分に実現可能だと思います。
たぶんマップチップの描画が一番重いんじゃないでしょうか。

レベルアップとかステータス、あとは会話などのイベントなど、
どんなRPGにもあるような要素だけならウディタで作る方が圧倒的に楽ですね。
ただ自作の仕組みを構築しようと思うとわざわざウディタでやるのが面倒だなぁと思ってしまいます。

それと折角なので私が作ったゲームも晒しますね。
COMと対戦できず対人オンリーなのでちゃんと遊ぶのは難しいかも知れませんが…。
http://sky.geocities.jp/unitystudy/
378 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/16(月) 12:34:30.52 ID:tL76zZ5z
>>王様
DQ2しか復活の呪文はみたことないですが同じ物を想定してるとして、
セーブデータはセーブデータとしてウディタの基本システムで書きだして、
そのセーブデータを呼ぶためにはランダムで生成された文字列がいるとかすれば可能かも
そのランダム文字列をデータベース中に組み込むなりして、、、と思ったけどセーブデータの探し方が重要になるなー
DQみたいに文字列で状態をすべて管理は難しいと思います

コモンの作り方で検索しましたが、なかなか記事がありません、「挫折者のための・・」くらいです。また探します

次回作はないとのことですが、DQみたいにステップアップと考えればどうでしょう。我々の能力もあがり表現の幅も広がります。
前日譚、後日譚でもストーリはいいですし

>>仮臣さま 私ニートですので好きに使ってください。1日おきに家業の手伝いしますが通常の人より自由時間は多いので。
379 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/16(月) 12:35:50.52 ID:tL76zZ5z
>>377 見逃してた!やばい上級者だ!
380 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/16(月) 12:37:44.16 ID:tL76zZ5z
すみません取り乱しました。
カードゲームが作れるなら戦闘システムも簡単でしょう。>>374の書き込みは私の無知からのもののようです
仮臣さんがunityでやったほうが質がいいのできるかも
381 :
名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 12:42:56.53 ID:vLynIsun
なんだ次回作ないのか。それは残念。
Web担当として参加したいのだが、どうだろう
王様、家臣の分のアフィリも貼り付けようと思う
小遣い程度にもならんと思うが、少しでもお金になればやる気も違うでしょ?
382 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/16(月) 12:43:50.38 ID:7G4JvpwA
>>375
Unityは3Dゲームエンジンという分類になります。
ですが2Dが出来ない訳ではないので普通に2Dゲームも作れます。

特にRPGが得意ということもなく、
RPGを作ろうとすればプログラム言語で一から作ることになります。
javascriptやC#で作ることが出来るのでプログラミングの経験が得られます。

しかし王様の言う様にウディタで「寝返りモンスター」と「スキル値振り」の2点突破を目指すというのも手だと思います。

>>376
確かにそういうことをやろうとするとウディタではかなり難しくなりそうです。
Unityではネットワークも使えるのでオンラインランキングっぽいものも実現可能です。
383 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/16(月) 12:51:46.91 ID:7G4JvpwA
>>王様
モチベーションはありますが、忙しくてあまり時間が取れなさそうではあります。
念のため後で最新のプロジェクトファイルを送ります。
384 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/16(月) 14:25:38.56 ID:N8qn/Vd2
Unityなかなかよさそうだな。
プログラミングの勉強になるというのもいい。
Unityを鍛えた方がウディタよりもさらに自慢になるかもしれんな。

でも王様はあまりそれらをいじらないけど。

次回作だが、
まあ次回作というより
「今作には二分割するほどの盛りだくさんシステムはない」という話を>>375ではしたまでだが、
今作が出来上がって大評判になり、ぜひ次回作をという話になったらまた考えよう。

>>381
Webページ作ってくれるのか、それはいい考えだ。ゆっくりやってくれ。

>>383
うむありがとう。まあ休みたくなったら気軽に休んでくれ。

ウディタかUnityかについては家臣Tの意見を待つかな。
かかる時間とか、なんやかんやを考慮して
ウディタでいくか、Unityにうつるかを考えてみてくれ。

仮臣199はここで「いや、Unityは困る!」とは言いださないとは思うので
(もちろん意見が変わる可能性はあるが)
家臣Tの意見まちだな。
385 :
名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 15:48:33.40 ID:JjQ8mxmH
(´・ω・`)
386 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/16(月) 15:54:52.67 ID:tL76zZ5z
私の意見は>>380です ちょっとプログラミングでは口のはさみ用がないくらい仮臣さんが優れてる。
可能でしょうね。ただせっかくお誘いいただいたのに私のできることはそんなになさそう。まあ構いませんが。

いい臣下をもちましたね!
387 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/16(月) 16:14:46.67 ID:N8qn/Vd2
>>386
ふむふむ。

ではウディタでなければならんこともなくなったようなので、
二人の家臣にはウディタを研究させて悪かったが、UnityでRPG製作することにしようか。
王様もダウンロードして見ておこう。
388 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/16(月) 16:44:04.24 ID:N8qn/Vd2
仮臣199のプログラムは優れていたんだな。
どんな風に役割分担するのかとか、今後もここで話し合って決めてくれ。

>>386
仮臣199はすごく忙しいらしいし、家臣Tの活躍できる場もあるだろう。
まあもちろんやりたいことだけでかまわん。ひまなときがあればやる感じでいいさ。
王様はいい臣下をもったものだ、二人も。( ´ー`)フッフッ
389 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/16(月) 20:03:13.36 ID:N8qn/Vd2
さて、Unityでの開発に決まった、と思うが、
RPG製作の道が見えているのは仮臣199だけだと思うので、
家臣TがUnityのどういうところを研究しておけば、
のちのち仮臣199が作るぶんと合体させやすくて都合がいいのか、
仮臣199が指示しておく・・・そんな感じでいいだろうか? 共同制作は。
王様もその指示の箇所を横目でみておく。でもウディタ以上に分かりにくいだろうな。

それと、「やっぱりウディタの開発にしておかないとまずいんじゃないか?」と思い直した場合は
早めに、遠慮なく言ってくれ。
390 :
名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 20:34:04.16 ID:r/DEUf1g
仮臣199ってパー速でやってた人か
いい人が来てくれてよかったね
391 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/16(月) 21:15:26.96 ID:tL76zZ5z
>>王様>>仮臣さん
unityでプログラムやシーンを共同で作るのはなかなか難しいかもしれません
スクリプトを作ってもらってオブジェクトを配置とかも共同でするより、一人のほうが早いはず
私まるで共同制作の経験も無いですし。
手伝えるとしたら、ドット絵を「今から」学ぶとか。その他、基本システムは作ってもらえば
アイテムやモンスターのバリエーションを増やす作業などのゲームとしての完成度を高める作業は応用で俺でもできると思うんですが。
あとはデバッグやゲームバランスなどはできるかと。
詳しい作業分担は俺も詳しくないので>>仮臣さんに決めてもらって構いません。好きに使ってください。

仕事が出来るまではニート会に戻るか、unityのコミュニティでRPGっぽい情報探してようかな?
jRPGはあまりなくてactonRPGの情報がおおいみたいだけど、戦闘以外一緒だしね
392 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/16(月) 22:00:46.59 ID:N8qn/Vd2
>>391
そうなのか・・・ウディタで作るのならばアイテムやモンスターを増やす分担もすぐできるが、
Unityで作るならそこまでたどりつくのが大変になってくるな。

新システム実装がうまくいくかどうかはさておき、
ウディタと比べるとUnityでこのゲームを完成させるのは何十倍も時間がかかるとすれば、
Unity使用は現実的ではなくなるな。

ウディタプログラミングよりも応用がききそうな、C♯とかの勉強になる点からUnityは良さそうだなと思ったが・・・

仮臣199には、Unity使用はウディタに比べ製作要時間が猛烈に延びそうかどうか、予想をききたい。
ウディタを使うならば仮臣199が忙しいとしてもかなり出来上がっていく可能性はあるが、
Unityならば仮臣199の作業がなければなかなか動かないことになるだろう。
393 :
名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 03:02:38.42 ID:LbIa1rPd
ウディタの基本システム改造するくらいなら一から自作したほうがいい
でも自作するならウディタよりプログラミングの方が作りやすいきがする
394 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/17(火) 09:14:17.66 ID:v4UFu2TK
>>393
迷うところだな・・・
Unityにうつったら時間がかかりそうだが、
納期があるわけじゃないので時間がかかること自体は問題ではない。
時間がかかる一人作業の割合が多くなることで仮臣199が力尽きるんじゃないかという心配がある。
>>392で時間時間って言ったが、本当の問題はここだな。
ウディタをやめてUnityにしたら家臣Tの協力部分も減るかもしれんが、
仕事じゃないのでそれが減ったところで特に問題はないだろう。

そんなわけで、仮臣199が「やっぱりUnityはきつそうだ」というのでなければ、
王様はUnityで進めてくれ! という方にすこし傾いてるかな。


Unity:
①C♯とか使えるそうでその勉強になる
②新システムの実現がスムーズにいきそう⇔しかし新システムといってもそれほど多くない
③仮臣199はけっこう忙しいらしい

ウディタ:
①協力し合いやすくてすごく早く進むかもしれない
②新システム実装は難しそうだが数は少ない⇔でも基本システム改造でわけが分からなくなるかも
③いざとなったら新システムを縮小・削除してもいい
395 :
名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 10:28:32.76 ID:97Recu87
>>王様
不確かなことを口にするのははばかられるんですが、大まかな実装方法は分かったかも。
unity answersってところにヒントが書いてました。戦闘は解決かもしれません
さらにactionRPGのソースがてにはいると書きましたが、これはアイテム、ステータス、マップ移動のロジックが手に入るやもということです。
私でも作れる可能性はあります。ただすごいスパゲッティコードを量産するかもしれません。
が、仮臣さんが実装する手間を減らすくらいの手伝いはできるか%E
396 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/17(火) 10:37:47.26 ID:v4UFu2TK
>>395
ほうほう。協力体制が取れると
製作スピードも上がり、製作意欲を維持できればありがたいことだ。

王様はプログラミング全般よく分からないのでうまく家臣団で分けて製作してくれ。
でも意見まとめに口は出すけど。

Unity濃厚かな。
397 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/17(火) 10:40:30.96 ID:B+vT9Y8c
>>395
は私です。iphoneの専ブラバグって途中までしか送信されてない。
実装方法のポイントが分かったから私でも実装できるかも
それでも時間はかかりますし、コード書くのに慣れてないから私はスパゲティコード量産するかもしれないから
仮臣さんが実装する参考程度になればと思います。

>>仮臣さん
ドラクエ風のドット絵動かすのって、スプライトマネージャーみたいなプラグインいりますよね?
プラグイン利用のケースが多いみたい(スマホでの運用を想定してるっていう理由だけで必須じゃないかもですが)
カードゲーム作ったときはどうなされましたか?

王様の興味が損なわれないために献上品を用意したいところ。
まぁ俺が作れるのは変な実装してそうだから王様の意見のたたき台にでもなればと思います
仮臣さんですが、規制にでも巻き込まれてるかもしれませんね
398 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/17(火) 10:54:52.38 ID:v4UFu2TK
>>397
仮臣199はすこし前から規制にあってるって言ってた。

のんびりやってくれても王様の興味や制作意欲がなくなることはないので大丈夫だ。
王様の担当部分はもう半分以上できたんじゃないか?と思っている。
兄と妹、二つのルートからスタートしてそれらが合流するまでの分岐、フラグ、会話が
だいたい書けた。
二つルートがあったから大変だったが、合流後はもうすこし早く書き進められるだろう。
399 :
名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 11:28:12.60 ID:LbIa1rPd
C#やjavascriptてPCのスペックによっては重そうな気がするが大丈夫なのか?
400 :
名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 12:25:23.63 ID:zG6DMZFF
ふとおもったんだけどこの場合RPGツクールが一番確実じゃね?
401 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/17(火) 14:03:59.28 ID:v4UFu2TK
確実といえば確実だな。
402 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/17(火) 16:01:55.80 ID:ZiLBq3rG
どうも仮臣199です。
規制を食らっているので外から書き込んでいます。

>>391
カードゲームでは1つの画面を1つのレベル(シーン)として作っていました。
シーンに対するGameObject的な部分はスクリプトを張り付けるための空のGameObjectを1つ追加するだけの簡単なお仕事です。
作業の大部分はスクリプトで作ることになるので分担は割と簡単です。
とは言え、その中でどの部分を誰が担当していくかは慎重に決めないといけませんけどね。

>>392
時間はかなり掛かると思います。
今年中に基本的なシステムが実現できるかどうか、ぐらいですかね。

>>397
カードゲームを作ったときは全てGUIで描画しています。
Unityの特性としてDrawCallが増えると重くなるようですが今のところiPhoneで動かしてもそれほど問題にはなっていません。
しかし少し古いネットブックではまともに動かなかったです。
たぶんグラフィックカードがなくてオンボードのが使われていて、それがボトムネックになっているんだと思います。
RPGではマップチップを描画するのが一番描画回数が増えそうなので、
まずはベンチマークテスト用としてマップチップ描画するアプリケーションを作るのが良さそうです。
403 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/17(火) 16:02:24.15 ID:ZiLBq3rG
>>399
そのPCのスペックがよほどヘボくない限り大丈夫だと思いますよ。

>>400
RPGツクールは持ってないのですが、ウディタぐらい自由度高くシステム作ったり出来るんでしょうか?

>>王様
一応、AndroidやiPhoneでも動作するように作ることは可能ですが、
画面サイズの違いや入力方法をどう仕様で吸収するか考えるのが面倒なので今回はWindows,Macだけで良いですよね?

>>家臣T
C#の勉強という点では、特に家臣Tに恩恵が大きい話ではないでしょうか。
もしプログラミングスキルを身に着けられれば就職できる道だってあるかも知れませんYO。
まずはUnityでマップチップを表示するアプリケーションを作ってみてはいかがでしょうか?
404 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/17(火) 16:14:05.23 ID:v4UFu2TK
>>403
PCで動けば十分だろう。
気になるのは、仮臣199にとって長時間のシステム作りがいいことかという点だな。
詳しくはあとで。
405 :
名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 16:14:38.67 ID:4TeAq83E
ツクールは描画が腐ってるので
「僕の考えた独自システム」とかやると信じられないぐらい重くなって死ぬ
406 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/17(火) 16:46:08.01 ID:B+vT9Y8c
私なんちゃってunityscript使いだったり・・・xnaしようとしてた時期もあるからC#は読めますが。
戦闘はenumで状態管理してGUI表示駆使でいけそうです。
近いうちにでも作れるかどうかやってみます。

実は俺2D tool kit持ってるんですよね。それで2Dのマップの表示もできそうです。
ただボタン入力関係で「押しっぱなしならその方向に一歩ずつ移動」ってのができません
getAxisは一気に行っちゃうし、GetKeyUp,Downは押された一回だけ感知だし。
407 :
名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 18:42:30.87 ID:gJmHbVQh
GetKeyUp,Downでは"ボタンを押した"のフラグだけON/OFFさせて、ゲームループでフラグをチェックしてONだったらキャラを移動させるで出来るんジャマイカ。
自分はUnity遣いでは無いから、まちがってたらゴメンナサイ。
408 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/17(火) 18:53:44.44 ID:v4UFu2TK
>>403
お待たせした。

王様が気になるのは、初め仮臣199はウディタでさくっとRPGを作る予定で参加したのに、
Unityでのシステム作りに長い時間をとられて大丈夫かなという点だな。

仮臣199がRPGを今後どんどん作るつもりだというなら、
何ヶ月かかけて自作基本システムを作るのもよかろうが、
しょせんRPGを作ろうという王様に協力という形で携わったRPGに
長時間かけるとなると、仮臣199のHPがどんどん減っていかないか心配だ。

しかし家臣TがUnityを使ったことがあって、仮臣199の力になれそうだというのは光明だな。

Unityを使うのなら、何ヶ月か先の将来を考えてみないといけないようだ。
それでも問題なさそうならUnityでいこう。
ウディタに戻すなら今のうちだ。

先々予想外の問題が起こって中止になる可能性はもちろんある。
2chで作り出したからには、完成確率は低いので、気軽にやろうではないか。
あきたらやめればいいのだ。
409 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/17(火) 19:32:35.18 ID:B+vT9Y8c
>>407 アドバイスありがとうございます。ちょっとすぐには試せないけど参考にさせてもらいます

>>王様
私は自分でも作ってみるつもりですが、仮臣さんがどうしても途中までしかできなかった場合でもファイルを渡していただければ
解読してってのもできるかもしれません。適切に変数名をつけるなどしていただければ、そこまで詳しいコメントなくても理解できます
私は当分というか相当な長期間やめるつもりはないですので、そのうち自分の実力も上がって作れるようになるやも。
一時休止はあっても王様がいる限り手はひかないつもりです

とりあえず今戦闘システムのしょぼいやつを作ろうとしてます。木曜を目処に作れるか・今の実力じゃ無理か判明する予定です
410 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/17(火) 20:18:19.32 ID:ZiLBq3rG
>>406
>>407のやり方でも良いですが、Input.GeyKeyで良いのでは?

>>408
確かに言われてみれば最初はサクッと作れるつもりでいました。
最近は特に忙しくなってしまったので私がメインプログラマーでやるのは難しいかも知れません。
ここは家臣Tをメインに据えて、私は補助に回った方が良いかも?

ちなみに今後RPGを量産するかと言えば、そうでもないですね。
ただRPG自体作った事が無かったので単純に興味はあります。

それはさておきこの板でRPG作ろうとするプロジェクトはことごとく失敗しているようで、
RPGを作るハードルは高いのだなぁと感じています。
それを考慮するとウディタの基本システムで出来る範囲だけで作るのが一番固いですね。
しかし家臣Tのやる気を見ているとUnityである程度行けるとこまで行ってみるのもオツかと。

まぁ無理せず出来る範囲で手なり口なり出させて頂きます。
411 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/17(火) 20:26:52.43 ID:v4UFu2TK
仮臣199は規制中だからあんまり書き込めないだろうが、
そのうちにウディタかUnityかを考えておいてくれ。

>>409
まだウディタの線もあるが、Unityの研究を気が向くかぎりがんばってみるといいな。
王様もちょっとだけのぞいてみるかな。Unity。


ところで、RPGには必ずある「先のエリアに進めない」という足止め、なんか珍しいのあるかな?
例えば、
DQ1:  敵が強くて進めない(以下「進めない」略)、中ボスが道を塞いでて
DQ2:  扉を鍵で開けないと、塔から飛び降りて川を越えないと、船を手に入れないと
その他:  壁を爆弾で壊さないと、岩山がなくならないと、扉を怪力で壊す男がいないと、
       橋が壊れてて修理する職人がいないと、水門を開けて船が通る道を作らないと、
       鳥や気球に乗って空を移動しないと進めない。

足止めはあらゆるRPGで考えられてると思うが、なんか新しいのないかね、誰か。
412 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/17(火) 20:53:24.21 ID:v4UFu2TK
>>410
あっ、もう返信があった。

ここはUnityでRPGに挑戦の流れかな。
>>394でも書いたが完成がどれほど遅くなっても問題は納期ではなく、意欲の低下であるが、
今から将来の意欲を考えるのもほどほどにしておいて、
Unityで作ろう。

分担については今後も話し合って決めてくれ。
分量を多くこなせそうなのは、今の感じでは家臣Tの方だろう。
しかしRPG作りは、発想したぶん仮臣199の方が見えていそうだ。

>>409
そんなわけなのでUnity研究をこころおきなく進めてくれ。
最終的にはドラクエ3SFC版みたいになるといいな。
413 :
名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 21:10:02.18 ID:bh4hsq+C
長期間みてるみたいだけど、3ヶ月の壁は高いよ
がんばって
414 :
名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 21:23:10.89 ID:TyL575+r
ここまで筋書き通りだな。
さて…。
415 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/17(火) 21:50:21.38 ID:B+vT9Y8c
バイオハザード:暗証番号がいる。
メガテン3:進むにはモンスターの支配する霧の世界に入る必要(収容所)、特殊な加護で扉の封印を、
DQ6:天空の盾? 一見すると変哲のない空き家(6では廃城、)だが、階段が隠されてて
などが例としてあって、

敵が強いの範疇だけど特殊な攻撃してorダメージ与えるのに特殊な武器or味方がいる。
暗号が読めない→解読できる博士がいる
エレベーターで一見階番号を入力させるようだけど、階番号の6と8同時押し→7.5階とか
化学物質・ウイルスが充満してて通るには、防毒マスク・予防接種がいる。
バイオハザード映画part1みたいにとてもじゃないけど避けられない罠→途中に抜け道とおって罠のある正規ルートから抜ける
イベント戦闘で勝てない→負けてリスタートしたところでフラグ回収とか

現代なら、軍事基地が無人の防御装置付きでEMP(電子装置無効装置)ないと無理
地雷原で地雷探知機持って、コントローラーの振動頼りで(unityでは振動機能使えるかな?画面がぶれるとかを代わりに)進む()。
スナイパーが狙ってて味方がひとりずつ狙撃される。

などどうでしょうか?
416 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/17(火) 22:01:05.53 ID:v4UFu2TK
>>415
なるほど、使えそうなの(ドラクエでは見かけなかったのが)いっぱいあるな。参考にしよう。
現代の戦争ものみたいなのも出てきたが、今回のはほとんどドラクエに似ているので
科学的なのは出せないな。

>>413
3ヶ月経ってどうなっているんだろうな・・・

>>414
(; ・`д・´)
417 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/17(火) 22:06:44.89 ID:B+vT9Y8c
http://rpg-kit.com/
実は奥の手があって↑ならぱっと見だけど多分大抵の処理が省力化できる ただ2つ問題があって①すごく高い。
家業手伝いして買うってのでもいいけど
それと②基本が3Dだから2Dでも使えるかは未知数。手持ちのプラグインでできそうだけど。

あとコレも  http://www.burgzergarcade.com/hack-slash-rpg-unity3d-game-engine-tutorial
ただでも使える(動画見て自分でコード打てば)し、800円程度で全ソース変える
これで戦闘以外(マップ移動は手を加えて2Dドット絵にするけど)はできる。ただ動画が200個*10分ある(必要なとこしか見ないが)

>>仮臣さん せっかくやってたのにすみません。王様と二人でやってたの観てたら羨ましくなって参加しちゃった。
やるからには気合入れていきます。2番目のソースを解読すれば俺のような素人でもいけるかもしれません
>>王様 上司二方(なんか言い呼び名無いかな?)に進行状況見せるなりする場合の方法どうしましょう?
>>374のtumblrに動画載せるでいいでしょうか?
418 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/17(火) 22:33:30.62 ID:v4UFu2TK
>>417
英語ばかりでさっぱり分からんが、
仮臣199にも作り方相談できるし、高い買い物はとりあえず奥の手として置いておいてもいいかもな・・・
中身が分からないから何も言えんが。つまりはRPGに使えそうなコードが売られているのかな。

王様と仮臣199を合わせて・・・「王&仮臣さん」かな。

進行状況を見せてくれる場合はtumblrでいいと思う。
王様も空のブログ>>279に、見せるべきものがあったら載せる予定だ。

419 :
名前は開発中のものです。
2012/04/18(水) 06:43:48.02 ID:LvBV5VdG
モデルとボーンどうすんだw
流行ってるからってunityに手を出して壊滅が目に見えてるわoh...
420 :
家臣T
2012/04/18(水) 07:22:28.93 ID:MUBEoPSC
2d toolkitもってるから2d sprite(二次元画像)ならだいたい使える
421 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/18(水) 11:15:18.00 ID:i/jlWpTL
>>412
>ここはUnityでRPGに挑戦の流れかな。
そうですね。UnityでRPGで行きましょう。

>しかしRPG作りは、発想したぶん仮臣199の方が見えていそうだ。
いやいや、私もまだ作ったことないジャンルなので手探りです。
色々テストコードを書いて実験しないといけませんね。

>>417
王様の言う通り奥の手として残しておくのが良さそうです。

>>419
モデルやらボーンやら3Dっぽいことは一切やりませんYO。

>>420
2d toolkitは持ってないので何がどこまで出来るのか分かりませんが、
そのあたりの研究はお任せしても大丈夫でしょうか?
個人的にはGUIをラッピングしたものを使えば十分と考えていますが…。
422 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/18(水) 11:19:28.07 ID:w5IpY1sD
>>421 了解です。といっても私はGUIを簡単なのしか作ったことなくてほとんど1からです
だから仮臣さんの理解には及ばないかも
俺がダメだったときは骨を拾って下さい。
423 :
名前は開発中のものです。
2012/04/18(水) 12:28:21.84 ID:TlTKgZrD
こだわりすぎると作者のオナニーになるから気をつけろよ
画面は見づらくないか?操作はしづらくないか?敵は強すぎないか?イベントは複雑じゃないか?
王様が納得いくゲームを作りたいだけなら気にしなくてもいいが一般公開するなら注意しないといけない
424 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/18(水) 15:42:32.79 ID:i/jlWpTL
>>422
出来る限りのフォローはしていくので安心して下さい。

ところで今回のゲーム用に雛形のプロジェクトを作っているんですが、
プロジェクト名は何にしましょうか?

取りあえず今はPotatoで作っています。
(何故ポテトかと言うと前に作ったカードゲームがPumpkinだったので、その名残です)
(だから名前にこだわりはないので何でも良いです)
425 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/18(水) 16:38:54.39 ID:w5IpY1sD
TheJourneyとかってしてます俺は
426 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/18(水) 17:04:58.66 ID:i/jlWpTL
そろそろ雛形が出来てきたのですが、いりますか?
名前はTheJourneyにしておきますね。
427 :
名前は開発中のものです。
2012/04/18(水) 17:44:21.77 ID:lC4Qtl54
http://www.kerockets.jp/

ケロケッツはどうかね?
428 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/18(水) 17:58:18.13 ID:oelNDb0P
>>426
王様にも雛形をくれないか。

>>427
いいんじゃないの。
429 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/18(水) 19:31:06.42 ID:i/jlWpTL
>>428
自分のサイトにアップしておきました。
TheJourneyをクリックして下さい。

http://sky.geocities.jp/unitystudy/
430 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/18(水) 19:42:54.60 ID:i/jlWpTL
動作確認の方法を忘れていました。

1.Assets\Title\ScenesフォルダのTitle.unityをダブルクリックして下さい。
2.Unityが開いたら再生ボタン(三角形のボタン)を押して下さい。
431 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/18(水) 19:51:32.92 ID:oelNDb0P
>>429
ありがとう。動かしてみよう。
432 :
家臣T
2012/04/18(水) 23:22:48.72 ID:MUBEoPSC
頑張ればわかりそうだけど、わかっても自分で書けるようになるのか?って思ってしまったり…
ニート会ではドット絵描きは足りてるしフリー素材でいいかもだけど、役立つ為にやるかも。
仮臣さんの作業を待つのが正解かもな。俺って初心者に毛レベルだし。
表示のさせ方を学んで、転用できないか探ります。
仮臣さん、このスレで登場したとき大したことできないとかかいてたけど、謙遜しすぎでしょw
433 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/18(水) 23:36:56.07 ID:oelNDb0P
>>432
もしドットを描くなら、使うフリー素材と画風が合ってないと浮くから、
まずはどこのフリー素材(主にモンスターグラフィック)を使うかだな。
ちょいと探してみるかな。
434 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/18(水) 23:47:13.49 ID:oelNDb0P
>>432
いや、ドット絵っていうのはモンスターグラフィックじゃなくて、キャラの歩行グラフィックかな。

それはそうと、モンスターグラフィックも「ここの素材で全部まかなおう」っていうほど
大量にあるところってないな。
複数のところのからもらってこなくてはならないが、画風がなるべく似た絵を集めてこないといけないな・・・
435 :
名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 00:27:53.53 ID:Up6gq2WI
っていうか王様のゲームのことがよくわからない。世界観とか
現代と中世の世界が混ざって、主人公と妹が再開して・・てのかな?スレ見た感じ
敵のイメージとか敵のジャンル・大まかなくくり・方向性だけでも書いていただけないかな?
436 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/19(木) 00:31:33.31 ID:Up6gq2WI
私です >>435
437 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/19(木) 00:49:46.07 ID:UpHtyZbi
>>435
もう全てドラクエのようなものと考えてくれ。
ドラクエと違うのはどこかというと、「現代の建物がほんの少しあり、現代人がほんの少しいる」ことだけだ。

敵ももうドラクエに出てきても気付かないくらいのだ。
フリー素材としてあるのもそういうのが圧倒的に多いと思うので、自然にそれらを使わせてもらうことになる。
オリジナルモンスターもすこしだけ作ろうと思うが、結局それらもフリー素材の雰囲気に合わせなくてはならない。
結局、「ドラクエにはこういうの出てこないね」というモンスターは一匹もいないということになる。

敵のイメージというのはそんな感じだ。
敵のジャンルというと、種類わけかな。
やはりドラクエにあるように、大ナメクジみたいな動物系、悪魔神官みたいな人間風、キラーマシーンみたいなロボ、
メラゴーストみたいな精霊みたいの、トロルみたいな獣人みたいなの、とかかな。
438 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/19(木) 12:12:43.94 ID:Up6gq2WI
どうも私です。ちょっと王様と、特に仮臣さんに謝らなきゃならないことが。。。
素人なのにでしゃばりすぎたかも。私はプログラミングは素人に毛のレベルで、
ドット絵等もこれから1からやってこうというレベルです。だからどこまでできるかわからない
プログラミングでは仮臣さんのお株を奪う?みたいな感じになったりして、規制中なのに外で書き込まざるをえない状況作ってすみません
ただやる気だけはあります。王様が興味を持ち続ける限り添い遂げましょう!
ということで、王様に至りましてはやる気を、仮臣さんには技術的な指導を受けさせていただくかもしれません
やりながら1から学ぶっていうレベルですが、できる限りの貢献ができるようがんばりますので。よろしくお願いします。

あとドット絵を描くにあたって、もしかしたら下絵が書けないかもしれないから、手元のゲーム取説などの絵からオマージュするかもよろしいでしょうか?
絵を探して加工するにあたっても、描くに当たってもフォーマットが決まってたほうがいいと思うのですが、どうでしょう?
戦闘の際のモンスターは透過pngの64*64くらいでいい?
439 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/19(木) 12:52:10.99 ID:UpHtyZbi
>>438
一番家臣Tがやりたいことをやるといいぞ。
プログラミングしてくれ、と言って呼んだわけではないし、ドット絵でも音楽でも
家臣Tが最も自分の実になることをやってもらいたい。
王様に協力していては実にならないなと感じたらすぐさまやめて、自分のためになることだけをするのだ。

ドット絵に関しては、「加工するな」とか利用制限を設けている素材とかに注意してもらえれば、
オマージュはもちろん、なんでもいいぞ。
64×64っていうのは、なんかキャラメルくらいの大きさ(のような気がする)だが、小さすぎないだろうか?
フリー素材はもっと大きいような・・・?

そもそもゲーム画面がどれくらいの大きさになるか分からないと、素材の大きさもベストが決められないのだろうか。
でも「フリー素材のモンスターグラフィックをたくさん使う」ということは決まっているので、
それらに合わせた大きさになることは間違いない。

王様も昨日「フリー モンスター グラフィック」とかで検索したらいくつか見れたが、
一つのサイトに10~20個とかが多いな、数は。

家臣Tが「キャラの歩行グラフィック」を描こうとしているのか「モンスターのグラフィック」なのか分からないが、
モンスターを書くとしたら、「小さな迷路ダンジョンをうろついている中ボス」は出そうと思ってるぞ。
最初期のボスなので、あまりにもすごそうなのでない方がいい。
迷路のモンスターというとミノタウロスが相場だが、ありきたりなのでミノタウロスみたいのじゃないのがいい。
あと、ちょっと描いたらすぐ見せてほしいな。
家臣Tが時間をかけて丁寧に描いた後で、「それは~~だから使えない」というのは申し訳ないので。
440 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/19(木) 13:06:34.45 ID:UpHtyZbi
ちなみに王様は、ドラクエにときどきいるような「かわいくてマスコットみたいな」モンスターよりも
もうちょっとリアル志向で邪悪そうなモンスターが多ければいいと思う。
441 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/19(木) 13:16:01.21 ID:Up6gq2WI
まあ私が今後数カ月作ったものは正式採用でなくても不平は言いません。から好きに作ろうかな?
ですが、ひと通りの仕様というか画面の大きさとかは決めてたほうがいいかもしれませんね
仮臣さんのテンプレでは、640*480らしいです。それが決まれば戦闘画面のレイアウトとか決められますね。
多分王様は
ゲーム作りませんか?YouTube動画>8本 ニコニコ動画>1本 ->画像>22枚
こんなのを考えてると思いますが、文字の大きさとかフォントとか、敵キャラ画像の大きさとか
上と下のダイアログボックスの大きさとか決めなければなりません。
あとは攻撃の際の文章ですね。〇〇は銅の剣でスライムを攻撃した。が標準だと思うけど、
攻撃した の部分を切りかかった、とか振り回した とかバリエーションもありえます。
私が下書きを作れる部分だけ作って、王様に検査していただいて、仮臣さんに渡すでいいでしょうか?
442 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/19(木) 13:21:38.12 ID:Up6gq2WI
リアル志向で邪悪というと、例えばどうなでしょうか?
動く石像とか、いろんな種類の西洋悪魔っぽいやつとかでしょうか。
ミニデーモンとかレッサーデーモンじゃなくてリアルな感じで。

あと悪いツラした妖怪とか?はちょっとファンタジーっぽすぎるか。
ほかだとwizardryっていうゲームですが、それはリアル志向ですね。
http://www.pekori.jp/~emonoya/monster/1/1m_1.html  これ見てみてください
443 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/19(木) 13:27:06.15 ID:UpHtyZbi
>>441
うむ、画面はもうそれそっくりでいいし、文章も別に細かいこだわりはない。

下書きっていうのはモンスター絵の下書きということかな?

ところで、例えばこのサイト
http://raineru03.web.fc2.com/
のMaterialのところにモンスターグラフィックが少しあってすごく上手なんだが、
数は少ないし、他のサイトのと混ぜるとしたらたぶん浮くだろうから使えないな。
画風は今作に使うには邪悪すぎる。もっとドラクエ風のがいい。
しかしすこしドラクエはマスコット風モンスターが続編のたびに増えつつあるが、
あまりにもかわいさを前面に出したの以外は、やはりドラクエ調が(今作には)ぴったりだ。

>>442
そのサイトの絵を見てみたが、やはり邪悪すぎるな。
「もうちょっと邪悪なのがいい」というのは撤回しよう。
ドラクエ調が一番いい。
444 :
家臣T
2012/04/19(木) 13:30:00.06 ID:MwdlO20O
あと仮臣さんはiphone持ちですよね?僕もなんですが、携帯をwifiじゃなくて、3Gって出てるときも書き込めるようになりましたよ。試してみて
445 :
家臣T
2012/04/19(木) 13:36:52.18 ID:MwdlO20O
下書きは戦闘メッセージのことです。
共同で制作するうえで家臣団同士および、家臣団と王様の意思疎通にいるかと思いまして。

こだわりがないなら、丸パクリでいいでしょうが、みなさん考えてるのが違うかもしれませんから。
あと戦闘画面をPhotoshopででも描いといて、王様の許可をいただいたほうがよろしいかと。

当分先ですがこれもやっといたほうがいいでしょう。あとあとやっぱり別のにとならないために

制作が進むにつれて確認事項が多くなってくると思いますが、大丈夫ですか?
王様はどうお考えですか?
446 :
名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 13:45:04.06 ID:ZDbPmJR5
テスト
447 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/19(木) 13:55:48.65 ID:UpHtyZbi
>>445
戦闘メッセージのことだったか。
戦闘メッセージも戦闘ウィンドウ位置や大きさやHPMP表示位置も、
言葉は悪いが丸パクリで王様はいいと思う。

ドラクエとはここを変えたい! という意見があれば聞くが、
重要なのは「ドラクエをたくさんプレイしてきた人が戸惑うような変更は入れてはいけない」という点だな。
この点はあまり譲れない点だ。だから基本そっくりでいこうと思う。

戦闘画面をPhotoshopで描いてももちろんいいが、
>>441で家臣が持ってきてくれたキャプチャー画像のようなものを王様の空ブログにでも
置いておけばいいかな。

今後も確認したいことがあれば王様にいくらでも聞いてもらいたい。
448 :
仮臣 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/19(木) 13:56:17.04 ID:ZDbPmJR5
おお、確かに書き込み出来ました。

>>家臣T
王様の言うとおりプログラムを無理にやる必要はないので、家臣Tが自分でやるべきだと思うことをやって下さい。
もしプログラムで分からない事があれば遠慮なく聞いて下さい。
逆に私はプログラム以外は素人なので、あまり出来る事はありません。
そういった部分を手伝って貰えると助かります。
449 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/19(木) 14:05:18.17 ID:Up6gq2WI
>>443のサイトですが、これはCGアートの分類になるんじゃ。。。
http://ppp.atbbs.jp/raineru03/page/10
そのサイトのBBSで管理人が登場して環境を言ってますが、ペインターってソフト使ってるようです。
似たソフト持ってますがちょっと使いこなすには時間かかるかも、この画風がいいなら新家臣呼ばねばならないかも
数ヶ月くれれば練習する用意はありますが、数ヶ月でいけるかどうか??

マップのキャラ画像はドット絵だと思うんですが、戦闘時の敵画像はどうだろう?
ドット絵は絵の最小単位が粗い絵ですが、ドットが細かくなったらCGアートと変わらなくなっちゃうのかな?
仮臣さんお呼び立てしてすみません。どう思いますか?

ゲームの完成を一番に考えるべきだから、僕が何も作れなくてもいいような道を選ぶべきだと思います。
当分先の話で近々決める必要も無いですが。
450 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/19(木) 14:14:29.86 ID:ZDbPmJR5
マップチップはもちろんドット絵ですが、
敵画像はCGアートとドット絵の両方の側面を持っているんじゃないでしょうか?

あと画像サイズですが、敵ごとに大きさは別々になると思います。
451 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/19(木) 14:20:18.06 ID:UpHtyZbi
>>449
この画風はたしかにイラストであって、ドット絵とはいえないな。
家臣Tの言うとおり、ドット絵の最小単位を小さくしていけば、最終的にはCGイラストになる。
昔は粗い絵しか表示できなかったからドット絵を描こうって話になったんだろうが、
今は「わざと粗くしてドット絵にする? それともイラストにする?」という選択になるな。

ここは王様も詳しくないが、王様の予想としては
「わざと粗くしてドット絵風にしたほうが描きやすい」んじゃないかと思う。
言い方は悪いが「そのほうがごまかせる」のではないかと。

王様も多少絵は描けるが、数ヶ月かけてもさっきのサイトの絵と並べて浮かない絵を描く自信はない。
それほどの画力を持った新家臣も、登用は難しいだろう。ほとんどプロだからな。
>>443にも描いたように、このサイトの絵は結論としては「使わない」なので別に問題はないが。

というわけで、家臣Tがドット絵に手を出しやすいように、
「山ほどモンスターグラフィックを提供している」サイトを少し探してみようと思う。
結局はそれに合わせることになるので。


452 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/19(木) 15:06:28.05 ID:UpHtyZbi
探してみたところ、モンスター素材は「リアルなイラスト」が一番多いようだ。
これらを集めて使うことになりそうだな。
ドラクエ調がいいとか、ドット絵がいいとか言っていられないようだ。そういう素材は見当たらない。

結局家臣Tは何を修行するのが一番やりやすいのだろうな。
絵を描くにしても、フリー素材を配布している絵師は腕に自信のある人たちだから、
そのフリー素材に追いつくほど絵の腕を上げるのは長時間かかるだろう。
長期間かけてもこのゲームに採用されるかどうか分からないのでは、
あまりやる気も上がらないのではないか。
描いた順にどんどん採用されるというならやる気も出るだろうが・・・

家臣Tがプログラマを目指すか、絵師か、音楽か、それとも他の何かか、選ぶのに迷うところだろうな。
453 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/19(木) 15:26:00.97 ID:Up6gq2WI
まあ僕としては絵は好きで、市民講座に通ったりしてるんで、採用はどっちでもいいからしますよ
音楽も「8bit風」な旧ドラクエっぽいのでも良ければ作れないこともなさそう。
音楽はニート会で出来る人が居ないからって始めたものだから、まあ思い入れはないです。

プログラミングがこの中では、どちらかというと形になってるとも思うけど、仮臣さんには負けるという中途半端っぷり。

当分先で王様の原案・イメージを元に、仮臣さんのシステムを使ってデータ入力みたいな仕事ならできそうだけど
(FF6のダメージ計算、アイテム性能表は見つけた。プログラムも読めることはできるだろうし、仮臣さんの手間を減らせそう)
当分先ってのがね。絵にしろ、音楽にしろ、基本システム以外のプログラムにせよ
今は仮実装でいいし、使うのは当分先だろうからいまは訓練しときます。
なにかあげられるのがあればうpするし。気を使っていただき有難き幸せ。

自分の能力を過信して、なんでも安請け合いするのが俺の悪い癖でして。
まあ細々とした雑事をする必要があれば王様と打ち合わせして成果物を仮臣さんに渡すとかで貢献できるかな?
454 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/19(木) 15:39:50.73 ID:UpHtyZbi
>>453
家臣Tの力を借りるのはもうすこし先になりそうだな。
それまではなんでも好きなことをして力を蓄えておいてくれ。

ストーリーが一応でも形になったら家臣たちの意見を聞くんだが、まだできずにいる。
455 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/19(木) 21:31:35.49 ID:ZDbPmJR5
>>家臣T
まだプログラムを完全には諦めていない感じでしょうか?
もしそうなら、まずはGameとTitleフォルダの理解から進めるのが良いと思います。
その二つが具体的な画面を構成するものなのです。
Baseは汎用的なモジュール群、Commonはアプリケーション内で共通に使うモジュール群です。
456 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/19(木) 22:42:32.35 ID:Up6gq2WI
一つを習得するのにいろいろ相応の時間がかかるとわかりました。
そのためには集中と選択かなと。ただ読んで理解(jsonとかhはイミフだけど)読むのも訓練になるから、
絵と二束の草鞋はこうかなとか思ってます。断片的なソースは見たことあっても仮臣さんのように本格的そうなのは初めてで。


あとドット絵風になるか、CGイラスト風かですが、イラスト風に挑戦したいです。したいことするのがいいかなとか思って。
457 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/19(木) 22:55:57.80 ID:UpHtyZbi
>>453
伝え忘れていたが、8bit風BGMも問題なく使えそうだ。
8bit音源と言われているBGMを聞いてみたが、いいBGMだった。

>>456
がんばってくれ( ´ー`)y-~~
458 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/20(金) 07:44:37.61 ID:n80NvSay
>>456
jsonというのは構造化された文字列の形式なんですが、何に使うかというとサーバーとHTTPな通信を行って帰ってきたjson形式の文字列を解析するのに使います。
まだ今は分からなくても良いです。
459 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/20(金) 17:54:27.57 ID:R7Uv5hPV
http://sky.geocities.jp/unitystudy/

キーボード入力とジョイスティック入力をまとめて扱う処理を追加しました。
といってもジョイスティックのボタン割り当ては適当ですが。

それと今回からWebPlayerで出力したので、サイト上から動作確認できます。
プロジェクトのダウンロードはzipをクリックして下さい。
460 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/20(金) 17:57:40.81 ID:R7Uv5hPV
サンプルの説明を忘れていました。
ゲーム画面に行くと画面中央に自キャラ(青い四角)がいます。
方向キーで移動できます。
z,x,a,sキーで弾(黄色い四角)を発射できます。
461 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/20(金) 18:42:44.38 ID:faeKMeAO
>>460
キーボードでもパッドでも、4方向移動に4方向射撃が出来ることを確認した。
ところでスタート時のBGM音量がすごく大きいので小さくたのむ。

王様は、以前王様の空ブログに「じゅもん」からのコマンド展開を載せたが、続きとして
戦闘画面のウィンドウ位置の指示でも置いておこうと思っていたところだ。
462 :
家臣T
2012/04/20(金) 19:30:04.77 ID:F0ZRk+QZ
乙!
こちらは音楽制作環境整ったところです。
ドラクエのBGMでも真似できたらしてみます
絵も塗りと線画の練習してるとこ。
ただ今日は風邪ひいたぽい。
463 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/20(金) 19:55:47.50 ID:R7Uv5hPV
>>461
BGMとSEの音量を1/4にしました。

それとマップチップの描画テストを作りました。
一面灰色で殺風景ですが、一応マップチップなのです。
これで動作が重くなければ良いのですが、試して頂けますでしょうか?
464 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/20(金) 20:05:29.19 ID:faeKMeAO
>>462
王様も正月に風邪をひいてひどかったものだ。

>>463
音量はもうちょっと下げてもいいな。
灰色は表示されていたし、特に重い感じはなかった。
465 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/20(金) 23:56:36.31 ID:wcvhQUnl
>>464
テストプレイありがとうございます。
音量を1/8にしました。
パッド入力を方向キーとスティックに対応しました。
466 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/21(土) 00:13:32.64 ID:plBqkOZA
>>465
縦移動はキーを押しっぱなしだと一定距離しか移動しないうえ、キーを離すと元の位置に勝手に戻るな・・・
横移動は普通なんだが。
467 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/21(土) 02:43:47.80 ID:plBqkOZA
戦闘時、呪文を使うときのコマンド展開とかウィンドウ位置を見るための記事を作っておいた。
http://samuraigame.blog47.fc2.com/
468 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/21(土) 07:48:45.54 ID:S/79JZD9
>>466
むむう、こちらでは普通に操作出来るんですけどね、、、
ジョイスティックが二本以上挿さっているとか?

試しに画面左上のHとVはどういう風に変化しているでしょうか?
Hが-0.5以下の場合は左、0.5以上の場合は右。
Vが-0.5以下の場合は上、0.5以上の場合は下にそれぞれ動くようにしています。

>>467
大変分かりやすいです。
ちなみに呪文を選ぶときに上下はループしますか?
469 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/21(土) 11:56:40.50 ID:plBqkOZA
>>468
王様の環境ではジョイスティック類が二つあるので変かもしれないのは前にも言ったとおりだが、
とりあえずキーボードについていえば、
上下方向キーを入力するとV値が1、-1になるまでのちょっとの間だけ上下に動く。
本来ならここは、-1、1になるはずが逆になっているようだ。
0からちょっとでも値が変わると動き出す。つまりキーを押した瞬間動くようだ。
0.5になると動き出すということはないようだ。
1、-1に達すると停止して、キーを離すと青■はキーを押す前の位置に勝手に戻る。

左右方向キーでも、H値が0からちょっとでも変化すると左右に動き出しているように見える。
でも-1、1に達しても停止せず、ずっと左右へ動ける。

Aキーで左上に弾を一発撃つとH値が下がっていき、-0.5?以下になると左へ動き始める。
Sキーで右上に弾を一発撃つとV値が下がっていき、-0.5?以下になると上へ動き始める。
ここではV値がマイナスで上へ動くという、本来の状態になっている。

マップチップが無かった頃は、こういう動作はなかったと思う。A、Sでも移動はしなかった。
470 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/21(土) 12:01:31.29 ID:plBqkOZA
>>468
でも仮臣の環境でちゃんと動いているならば、調整は難しいかもしれないな。
実験できないのでは。

だから原因を調べるのは後回しでもいいかも。
王様もUnityが分かればコードを見てみるんだが、ちっとも研究していないのでまだ見られない。

●呪文選択時のカーソル上下ループはする。あとでその記事を追加しておこう。
471 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/21(土) 13:33:00.38 ID:235kcL9D
>>470
実行形式の方を更新しました。

http://sky.geocities.jp/unitystudy/

今回はGetAxisからGetAxisRawに変更しました。
それとButtonDownとButtonUpのテストも兼ねています。
赤が押しっぱなしで動き、青が押したときに動き、緑が離したときに動きます。

これで駄目なら後回しにします。
取りあえずこちらを試してみて頂けないでしょうか?
472 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/21(土) 13:51:11.25 ID:plBqkOZA
>>471
すべて説明どおりに動き、問題は見つからなかった。
弾発射もOK。キーボードでもパッドでも大丈夫だった。

ところで音量はもうすこし小さめでもいいと思うが、賛成ならそうしておいてくれ。
473 :
名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 14:23:38.45 ID:npJow3U4
>>471
関係無い人間だけどゲームパッドでもキーボードでも動いたよ
出来ればサウンドのON/OFFが欲しい
474 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/21(土) 15:36:17.07 ID:235kcL9D
>>472,473
ご報告ありがとうございます。
入力はひとまず大丈夫そうですね。
それとサウンドですが、音量が1/4に戻っていました。
音量を1/10にして、サウンドスイッチをタイトル画面で切り替えられるようにしました。
475 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/23(月) 12:46:52.38 ID:pg/JElO3
どうも仮臣199です。

昨日はフリーのマップエディタで作ったデータを読み込んでマップ表示するのを作っていたんですが、
マップファイルを読み込むためにはスタンドアローンなEXEにしないといけないことが分かりました。

今後公開していく方針としてWebPlayerは諦めてEXE配布という形にしようかと思いますが、
それで不都合ないでしょうか?
476 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/23(月) 13:04:43.96 ID:IiaNOFgo
今日はストーリーを書き進めるぞ( ´ー`)y-~~
477 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/23(月) 13:07:48.74 ID:IiaNOFgo
>>475
今日もごくろう。
王様の考える限りEXE配布で不都合なしだ。
478 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/23(月) 13:28:10.41 ID:pg/JElO3
>>477
了解しました。次のアップからはEXEにします。
次にアップするのは今日の夜中になると思います。
479 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/23(月) 14:27:18.98 ID:pg/JElO3
ちなみに今はマップに取り掛かっていますが、
次はキャラの移動をRPGっぽくマス単位で動かそうかと思います。

その時にウディタでは8方向が出来ていましたが、
マップイベントの起動とか諸々考えると4方向にした方が都合が良いのですが4方向で良いでしょうか?
480 :
家臣T
2012/04/23(月) 14:45:59.99 ID:DaOonmQA
順調に進んでますね!私は、効果音とイラスト、ドット絵をやってます
三ヶ月後をめどに形にできたらいいな。

できるだけ早く成果物作りたいところ。
自分にとって、まず作れるか?が大事だから、仕様は半ば適当で作って、採用されれば正式に仕様にそったものを出すとします。
481 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/23(月) 15:25:26.32 ID:IiaNOFgo
>>480
うむ。ドット絵はやはり、edgeとかいうソフトで作るのかな?
もしかすると、キャラの歩行グラフィックって既存のキャラから改造していくわけだし、
小さい絵だから作るのが幾分らくなのだろうか?
方向がたくさんあって結局手間はかかるだろうが。
今は歩行グラフィックとは違う方のグラフィックを練習中かもしれないが、
さきざき「歩行グラフィック作れる?」と聞くかもしれん。
482 :
家臣T
2012/04/23(月) 15:44:46.17 ID:DaOonmQA
モチベーションを維持する為に取っ替えひっかえ、全て並行してやってたりしてます。
これが効率的かわかりませんがw

ドット絵の方が簡単だとは聞きますし、ドット絵で学んだ陰の付け方の手法が応用きくかもしれませんのでドット絵先にやります。
といっても、家臣を過信しないで欲しいんですが、学びながら作るから、いつになるかはわかりません。
歩いてるなーってのがわかる程度のお試し版をつくって、当面それで実装して貰って、完成間近orレベル調整中にでも変えられるくらいにするか、
最初に提出するドット絵はしょぼいでしょうから、フリー素材で実装しておいて動くかみて、私がつくったのが規定品質以上の場合のみ採用としてくれたほうが気が楽ですね
483 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/23(月) 16:18:53.22 ID:IiaNOFgo
>>482
モンスターグラフィックは、多少の大きい小さいがあっても
「そういうモンスターだから」でいいだろうが、
歩行グラフィックの方は「このサイズでなくてはいかん」というサイズがあるだろうな。
仮臣199のプログラムができてくれば、どんなサイズの歩行グラフィックが使用できるのか分かるだろう。

そうしたら王様がフリー素材を見てまわって、参考にできそうな手本を探してこよう。
歩行グラフィックはだいたいみんな似た感じだろうが、多少、頭と体の比率とか違うだろうから・・・
だから今いきなり歩行グラフィックを作る始めるのはきっと良くないと思う。
あとになって「頭の比率をもっと大きく」とか言うかもしれない。

モンスターだったらそんな心配はないだろうから、練習にはいいと思うぞ。
迷路をうろついている中ボスとか。
雑魚はきっとフリー素材でまかなえるとおもうが、練習に作ってみてももちろん、いいのは使わせてもらおう。
484 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/23(月) 17:01:46.40 ID:pg/JElO3
>>483
歩行グラフィックについてはウディタを参考に4方向x3パターンでいこうかと思います。

1つのパターンのサイズは、横幅を全体の1/3、縦幅を全体の1/4というサイズで切り取るようにします。
例えば全体が120x224なら1つのパターンは40x56という具合です。

しかしドラクエ風にするなら1つのキャラのサイズはマップチップのサイズと同じ方が良いかも知れませんね。

ちなみに画面全体の大きさを640x480としていて、
そこに20x15マスでチップを並べているので、1つ当たりのチップのサイズは32x32となっています。
485 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/23(月) 17:45:22.21 ID:vhtYdNKl
了解です。ただキャラより、風景のほうが早くできる可能性が高いですが。
風景画の仕様ですがworldmap|_pipoと同じにして最小単位は32*32でいいですよね?
というかフリー素材を見てたら自分の存在意義がわからなくなってきたw当然だけど。
大言壮語してたのは若さ故の過ちだったみたい 自分の成長を重視していくぜ!
486 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/23(月) 18:12:28.86 ID:pg/JElO3
>>485
風景画というか、その書き方だとマップチップのことでしょうか。
であれば32x32で大丈夫です。

まぁフリー素材もいいですが、
かゆい所に手が届かないということもありそうですので、
自作の素材が無駄ってことはないと思いますよ。
487 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/23(月) 18:18:54.98 ID:IiaNOFgo
>>484
ウディタではななめ4方向×3パターンも合わさり、合計24このキャラの絵が一枚の絵になって、
そこから切り取る形で使われているようだな。
斜めの絵というのは省略して構わないだろうから、上下左右4方向×3パターン=12枚を一枚にまとめた絵を
歩行グラフィックとして使うのでいいだろう。

FC版ドラクエでは、キャラのサイズはまったくマップチップと同じ、正方形に描かれているようだった。
しかしSFC版ドラクエでは、キャラはマップチップよりも縦長のようだ。
ウディタも、キャラの頭がマップチップからはみ出している。
今作でも同様に縦長にしよう。

>>485
風景画というと、戦闘画面の背景のことかと思ったが、
最小単位32*32というと、フィールドのマップチップの事なのか?
と、王様も疑問に思った。

たしかにフリー素材ではかゆい所に手が届かないこともある。
しかしかゆい所とはどこかが判明するのはかなり後になりそうだな。
488 :
家臣T
2012/04/23(月) 19:16:54.66 ID:DaOonmQA
わかりにくい書き方してすみません。
ワールドマップでキャラが動き回る背景です。
線画も塗りも、戦闘の際のモンスター画に比べると、単純だったりサイトの応用でできそうです

ワールドマップでのキャラの歩行画ですが、マップチップと違う大きさでもありなんですね。
敵の歩行画像を40*52で描いてみます。
489 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/23(月) 19:38:35.46 ID:IiaNOFgo
>>488
マップチップよりも縦や横に大きくてもいいようだ。
モンスターの歩行グラフィックは縦横に大きかったりするだろうし、
人間キャラのは縦はマップチップより大きく、横はチップと同じ32が多いだろう。

たしかに用語の使い分けが難しいな。
王様が「モンスターのグラフィック」と言った場合は、戦闘画面に出てくる大きいモンスターの画像、
「歩行グラフィック」と言った場合は、フィールドのマップチップ上を歩いている小さい画像のことを言っている。
「戦闘グラ」「フィールドグラ」とでも呼び分けた方がいいかもしれない。
490 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/23(月) 20:42:47.04 ID:pg/JElO3
http://sky.geocities.jp/unitystudy/

実行形式とプロジェクト一式を更新しました。
・マップチップをファイルから読み込む形にしました。
・自キャラを歩かせました。

Unityの特性上EXEがすごくデカくなります。
取りあえず音素材を全部削除したのですが、6MBぐらいあります。

実はプロジェクト一式の方がずっと小さいですが、
念のため実行形式の方も動作確認して頂けると助かります。
491 :
家臣T ◆Pzn2.y/16A
2012/04/23(月) 21:19:29.61 ID:vhtYdNKl
>>490
exeを確認しました。数分いたるところに歩かさせましたが、問題なし。
フィールドグラつけると一気に形になりますね!
492 :
名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 22:47:44.55 ID:clXVgxXw
左右移動中は上下のキーが入力できるので
上下移動中も左右キーが入力できたら動かしやすくなると思うよ。
493 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/24(火) 00:04:52.22 ID:wkWmBSDx
>>490
一気にRPGらしくなったなー( ´ー`)y-~~

ウディタで作ってたころは斜め移動ありになる予定だったけど、
今回はありに出来るだろうか?

ドラクエでは障害物に密着してそっちへ移動しようとすると、障害物の方を向いて
「ドンドン」ってぶつかりながらその場歩きするけど、それは再現できそうだろうか。

プロジェクト形式のを見てみようと思って>>430で教わったように再生ボタンを押してみたが、
そもそもそこからの動かし方を知らないので何も出来なかった。
プロジェクト形式の確認は王様にはまだ無理のようだ。
494 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/24(火) 00:58:28.28 ID:fA4kIsBo
皆様、ご確認ありがとうございます。

>>491
まずはマップから取り掛かって正解でした。

>>492
対応してみました。

>>493
斜め移動は微妙ですね。
斜めを向いてる時は決定ボタンでイベント起動出来ないようにするとして、
歩行アニメーションを8方向で作らないといけないのです。
これは労力が大きい割に効果は小さい気がします。
495 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/24(火) 01:00:00.11 ID:fA4kIsBo
あと壁に向かってドンドンは問題ないと思います。
496 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/24(火) 01:01:07.65 ID:wkWmBSDx
>>494
斜め方向のグラフィックは使わないとしたら、斜め移動だけ実装するのはできるだろうか?
497 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/24(火) 01:04:02.78 ID:fA4kIsBo
多分やれば出来ると思います。
498 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/24(火) 01:07:08.29 ID:fA4kIsBo
質問ですが、斜めに移動するときは横向いてるのか上下を向いてるのかどっちでしょうか?
499 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/24(火) 01:11:19.84 ID:wkWmBSDx
>>497
斜め移動を経験すると、なんだか4方向移動がもどかしい移動のように感じる。
なんだか障害物をぬって歩いているような・・・
ちょっと実装を考えてみてくれ。

上向きのときに左上を入力したら上向きで斜め移動、
左向きのときに左上を入力したら左向きで斜め移動・・・
というのが自然だろうか。
500 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/24(火) 01:13:54.20 ID:wkWmBSDx
>>498
でも左上を入力する前に、下とか右という関係ない方向を向いていたときはどっちかな・・・
下を向いていたとすれば左向きで斜め移動、右からなら上向きで斜め移動というのが
回転角度が少なく見えるので自然かな。
501 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/24(火) 01:19:20.50 ID:fA4kIsBo
8方向、実装する予定で進めます。

右下から左下の場合はどうでしょうか?
502 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/24(火) 01:23:18.20 ID:wkWmBSDx
>>501
やはり体の回転角度を小さくするならば、右下から左下は下向きで移動だろうな。
それが自然かどうかは動かしてみないと分からないが。
503 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/24(火) 01:28:09.54 ID:wkWmBSDx
右下から左上(つまり移動方向は180度変化する)だとしたら、
右下移動では右あるいは下を向いているわけだが、
もし右を向いていたなら上向き、下を向いていたなら左向きで、左上への移動かな。
なんか複雑になってきたが。
504 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/24(火) 01:39:04.03 ID:fA4kIsBo
多分、場合分けするよりどっちかに決めてしまったほうが良いだろうと思います。
ちなみにマザーでは上下でした。
505 :
名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 05:44:53.21 ID:gYgDLROA
この手の2Dの移動ってダッシュボタン付けたほうが良くね?
もしくはポケモンみたく自転車乗れるとか。
506 :
王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/24(火) 06:11:39.13 ID:wkWmBSDx
>>505
王様はそういうゲームをやったことはないが、意外にいいかもしれんな。
ドラクエみたいなRPGは旅するゲームだから、ダッシュが合わないかもしれないが
頭においておこう。
507 :
家臣T
2012/04/24(火) 08:45:45.58 ID:ldUE9I6q
馬に乗る、はよく使われますよ。
FFだとチョコボっていうマスコットいますね
508 :
仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/24(火) 08:48:32.48 ID:fA4kIsBo
ふむ。
ポケモンの自転車は一人で旅してるからいいですけど、
このゲームではどうでしょうか?
パーティー全員で乗りますか?
もしくは車とか?
でも高校生という設定だから車は駄目ですね。
509 :
名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 09:28:11.52 ID:JeqY70ta
MOTHERだと二人以上になったら自転車はダメになったね、でも一人になる事もあったから使えた
クロノトリガーはシルバードで高低差もクリア出来た
色々乗り物を調べてみるのもいいんじゃないかな
510 :
名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 09:29:41.95 ID:gYgDLROA
PC版のオブリビオンならこんなのにも乗れる。
無論馬をMODで変えてあるだけだが。

448KB

lud20160505023135
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1152939915/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ゲーム作りませんか?YouTube動画>8本 ニコニコ動画>1本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
そろそろナイトガンダム物語の新作ゲーム作りませんか?
一緒にゲームを作りませんか?
一緒にゲームを作りませんか? [無断転載禁止]
おいお前ら、対戦カードゲーム作りませんか?Turn16
ゲーム制作サークルを作りましたはいりませんか?
またFlashを作りませんか?
この続きをみんなで作りませんか?
ロ技板標準ロボットを作りませんか?
GTA5でクラン作りませんか?
同人サークル作りませんか?
学園系ギャルゲー作りませんか?
みんなでエロコス写真集作りませんか?
烈風伝ライクな戦国SLG作りませんか?
物質使用障害のスレを作りませんか?
MZ80のエミュレーターを作りませんか?
2ch版いただきストリート作りませんか?
windowsシューティングを作りませんか?
このプログラムの作り方教えていただけませんか?
カラオケ配信中の高難易度曲リストを作りませんか?
女が男児に、「おはぎを一緒に作りませんか?」と声をかける事案が発生
隣の女子大生「あの……カレー作りすぎちゃったんで………ご飯…もらえませんか?」
宮田愛萌「あの、肉じゃが作りすぎたんですけど良かったら食べませんか?」
隣のお姉さん「あの、肉じゃが作りすぎちゃってませんか?よかったらください…」 [無断転載禁止]
れいわ支持者「れいわ突撃部を作りませんか? どんどんやっちゃってください」 れいわ、遂にナチス化か?
Unityで自作ゲーム作りたい
エンジン博物館を作りませんか
将棋の駒画像や盤画像を作りませんか
ラップの歌詞を作りたいんですが誰か作ってくれませんか [無断転載禁止]
こんなゲーム知りませんか?
新体操で使えそうなゲームの曲ありませんか?
 PCでゲームするとクラッシュしませんか?
俺「あの、そちらの老人ホームに空きありませんか?」
【悲報】俺「あの、そちらの老人ホームに空きありませんか?」
誰か私とルームシェアしてくれませんか? [無断転載禁止]
 地道に上達を目指していけば必ずクリアできる難易度のクソ高いゲームありませんか?
静岡県三島市「東京のみなさん、三島に移住してエクストリーム通勤しませんか?」
和サードさんにお願いがあるのですが…誰か僕の理想のゲームを作ってくれませんか?
 ロマサガ3のトレード、物件買収みたいに「お金かせぎが楽しいゲーム」ありませんか?
【野球】西武・山川&おかわりのホームラン捕るバイトしませんか?日給5万円で2人募集
ゲームセンター経営してるんだけどモグラ叩きがゲームが故障したのでモグラに似てる賀喜さんにモグラ役やってもらえませんかね?
川村文乃「りんちゃんは毎回、“石田さん、みんなでゲームやりませんか?”って言いに行くんですよ、いつも(笑)」
【芸能】 松本人志、不倫報道に 「クレームばっかり吸い上げていたら誰もテレビ出られなくなる。くみ取り過ぎてませんか?」
【瞬間億り人】これがほんとのドリームジャンボ国、買ってみませんか?StrongHands 試される握力!【SHND】Part5
【瞬間億り人】これがほんとのドリームジャンボ国、買ってみませんか?StrongHands 試される握力!【SHND】Part9
【瞬間億り人】これがほんとのドリームジャンボ国、買ってみませんか?StrongHands 試される握力!【SHND】Part10
【野球】<日本シリーズ>せめて土曜、日曜はデーゲームにしませんか?プロ野球人気の低迷が叫ばれる中、球界全体が努力 一番の特効薬は
ホロライブの二次創作ゲーを作りたい
東京新聞・望月衣塑子「基地問題、新基地の負担を県民に強いてるだけでは?」 菅長官「新基地は作りません」 ネット「出禁にするべき」
ゲーム作りってそんなに時間かかるもんなの?
懐かしのメダルゲームでも語りませんか
おまいらHSPで適当なゲームでもつくりませんか
◆◇◆スノードーム 集めてみませんか◆◇◆
自作ゲーム←自作する必要ある?wwww
ゲーム作りたいんだけどおすすめのツールある?
テレビゲーム産業をおしまいにしませんか [無断転載禁止]
 任天堂は日本人向けではなく海外向けのゲーム作りをすべきでは?
🤓「逆にお前らは批判ばっかりする奴らにいいゲーム作りたいと思うか?」
23:49:38 up 96 days, 48 min, 0 users, load average: 7.08, 7.10, 7.16

in 0.021679162979126 sec @0.021679162979126@0b7 on 072212