1 :
名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 19:07:32 ID:yLl6SPCt
おいお前ら、対戦カードゲーム作りませんか? Turn 16!!
デッキを作って対戦するカードゲームを作ろうぜ! 16ターン目に移行しました。
・対戦主体のカードゲーム
カード収集要素なしによるカード資産房排除。
いわゆるトレーディングカードゲームとほとんど同じ気がするが、
トレード&収集しないので微妙に別ジャンルぽ.
・マジックっぽい戦闘
プレイヤーは魔法を唱えたり、クリーチャーを召喚したりして戦う。
・アクティブタイムバトル
ネット対戦だと相手のターン終了を待つのがダルイのでアクティブタイムにして
相手と自分のターンが同時進行にする。
カードごとに発動までの詠唱時間を決めて、強いけど詠唱に数ターン使うカードとか
コスト高いけど瞬時に発動するカードとか作る。
・監督は俺(jxta ◆YLtNyRyYyQ)
プログラムも俺(jxta ◆YLtNyRyYyQ)
2 :
名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 19:09:10 ID:yLl6SPCt
3 :
名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 19:11:51 ID:yLl6SPCt
4 :
名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 19:13:03 ID:yLl6SPCt
カードイラスト応募用テンプレ
詳細
http://abcd.web.infoseek.co.jp/cg.htm 画像 : UPした画像のURL(公式HPのUP板利用可)
カード : カード名(カード番号もあると整理するときウレシイかも)
作者 : 絵を描いた人の名前
テキスト: (カードテキストが入っていないもののみ)
仮採用 : (何らかの事情があって、仮採用を希望する場合のみ)
wiki保管:(正式採用されなかった場合、カードイラスト保管庫wikiに保管してよいかどうか)
絶対採用しないヤツ
・他人の描いた絵や既存のゲームなどのイラストを勝手にUPしたもの
・あきらかに手抜き、下手なもの
-===:> <プラー
-===:> <・・・
==Σ=:> <プラー
<:==:> <プラー
-=== <・・・
5 :
名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 19:13:49 ID:yLl6SPCt
6 :
名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 19:48:10 ID:z4fUl4pB
7 :
名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 19:49:20 ID:yLl6SPCt
①サーバーに入ったor誰か来られた場合はまず挨拶を
②対戦が終わったらすぐに切断せずまずは対戦後の挨拶を、連戦希望の人もいます
③再戦する場合は再戦ボタンよりデッキ選択のほうがいいかも
④負け確は素直に食らうかギブアップを。強制切断は誰も良い気はしません
発言は、
「よろしくおねがいします」
「おつかれさまでした」
「再戦しますか?」
「ありがとうございました」
・・・だけでもいいので。
あくまで推奨なだけで絶対やれとは言いませんが、
守っていただけるとお互い良い気持ちでオンラインが出来ると思います。
8 :
名前は開発中のものです。
2009/10/21(水) 23:26:34 ID:qbDzzNJO
前スレ1000がんば
9 :
名前は開発中のものです。
2009/10/22(木) 10:41:59 ID:iIiddg1t
速攻の炎
妨害の水
柔軟の風
堅実の光
代償の闇
属性の特徴が保たれてるゲームは珍しいね、
カードプールがそこまで多くないのもあるかもしれないけど。
MTGもGWもLOVも、
カードが増えるにつれ属性間の個性が無くなってきてるのが哀しい。
10 :
名前は開発中のものです。
2009/10/22(木) 13:16:22 ID:Tuc9uhMs
1乙
さぁ 大会締め切りが近いデスゾ
11 :
名前は開発中のものです。
2009/10/23(金) 08:17:12 ID:G4P1Wks9
新エキスパンションは出るのかなー
12 :
名前は開発中のものです。
2009/10/23(金) 12:55:05 ID:WzHJ9oJH
大型の選択肢を増やしてほすぃ
13 :
名前は開発中のものです。
2009/10/23(金) 21:15:13 ID:B6mRHUcO
使われてるのほとんどを見ない大型は何かしら調整が欲しいな。
大型の基準は分からないけどあまり使われてない大型ってこんな感じ?
・力はあるがが単純に使いづらい
◎[大戦鬼]
◎[巨神兵]
・同程度のコストでもっと使いやすいカードがある
◎[トマホークミサイル]
◎[荘厳なる水竜]
◎[寡黙なプラナリア]
・力を生かすデッキタイプ自体が微妙
◎[バンニップ]
◎[有袋類の化身]
◎[飛行鯨]
◎[キングハナアルキ]
14 :
名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 21:01:46 ID:HM2whNik
コストとメリットがバランス取れてりゃ使うんだけどね~
あげてくれた中だと[トマホークミサイル]と[バンニップ]が特に使いづらいかな。
両方ともMPコスト1ずつ下げて8MPになれば結構使いやすいと思う。
飛行鯨系は詠唱の少ないソーサリーかバトルスペルと組み合わせるとなかなか使いやすかったよ。特に[重ね鎌鼬]
まぁ対人はまだしてないんだけどさ
関係ないけど、新しくデッキ作るとデッキ選択するときの一覧の順番がめちゃくちゃになるの俺だけ?
昔はデッキ名でソートされてたからデッキ名に属性数、属性、デッキ名ってつけて
1[水]アクア
1[炎]突撃
1[炎]メテオ
2[光闇]堕天使
こんなかんじに整理してた。今は新しいデッキが名前にかかわらず下に出る。
それだけならまだわかるんだけどたまに新しく作っても下に来ないで紛れるときがあって非常に探しづらい。
15 :
名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 21:16:05 ID:YraHyhui
C:にABCD置くとちゃんと整列されるがD:とかに置くとちゃんと整列されないんだよなー
16 :
名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 21:24:17 ID:HM2whNik
おおおおお見てみたらD:においてた
さっそくC:に移してみたら治ったわwありがとー
17 :
名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 22:41:43 ID:H9iJrIK1
これってそろそろ同人ゲー板に行った方がいい気がする
18 :
名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 22:59:32 ID:rW/uHDb6
バグ取りとバランス修正やったら開発は終わりだろうし
そっちでいいかもね
19 :
名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 23:29:07 ID:Dm0MPDGC
え、ゲーム製作だからこの板じゃないのか
それになんで開発終了の話をしているんだ!
あとjxta神、ベクターに登録しなおすなら可能ならば登録題名をABCD(Activetime Battle Card Duel)に変えたほうがいいかも・・・?
そのほうが多くの人が興味をしめしそうな気がする
20 :
名前は開発中のものです。
2009/10/26(月) 19:25:55 ID:dgfn83Zt
次のエキスパンション期待age
21 :
名前は開発中のものです。
2009/10/28(水) 19:54:54 ID:aONu5Mri
>>13 大戦鬼、巨神兵、トマホークミサイル、有袋類の化身、飛行鯨については専用デッキを組めばトーナメントレベルとまではいかんがちゃんと強いよ
22 :
名前は開発中のものです。
2009/10/31(土) 00:09:06 ID:h+/OY4tv
呪詛逆流に再び命を・・・!
23 :
名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 21:17:42 ID:977xfUty
生まれたときから死んでたじゃねーか
24 :
名前は開発中のものです。
2009/11/07(土) 01:07:38 ID:vgawkv5G
>>23 時限爆弾のこともたまには思い出してあげてください
25 :
jxta ◆YLtNyRyYyQ
2009/11/07(土) 04:00:28 ID:duSOqBtW
2.17で特に致命的な問題なさそうだったので、vectorのやつ最新版に更新しときました
>>19 サブタイトル的な箇所に記述しといた
26 :
名前は開発中のものです。
2009/11/07(土) 22:47:53 ID:vgawkv5G
>>25 乙です
すんごーい些細なことですが、魔力抽出に色つき抽出が増えたので
色猫の魔力抽出のスキル名を「魔力抽出(各色)」にして瞬~シリーズのスキル名を「魔力抽出(無)」に変えてみてはどうでしょうか
27 :
名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 04:25:08 ID:z449lwPn
>>25 乙です!
ご新規さんもやって来る事になると思うのでHPのトップのスレリンクをこのスレにした方が良いのではないでしょうか!
28 :
名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 13:40:24 ID:G1IC+rI1
初期に入ってるデッキをそろそろ変えた方が良くないでしょうか?
初心者にはに使いにくいデッキが多い気がする…
29 :
名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 12:04:14 ID:pEpIkfP8
フリーゲームサイト夢現のレビュー噴いたwww
このゲームやったら
精神的苦痛になるからやらない方がいいてwwwぅぇwwwっぅぇwwwwww
対人もろくにしてない奴に限って
バランスが…壊れが…とか言い出すよね。
なんだか哀しい
30 :
名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 23:05:43 ID:gcKNefuC
カードゲームを深くやってない人は「メタゲーム」って概念を知らない人が多い
31 :
名前は開発中のものです。
2009/11/11(水) 17:59:02 ID:4JED7E1H
なんだか悲しいね。
仕方の無いことなんだけど、
ちょろっとやっただけでゲームの全てを理解した事になって、
「ゲームバランス崩壊してる」
「ゲームしてて精神的苦痛感じる」
「MTGの二番煎じ、悪質なパクリ」
「エフェクトが…世界観が…CPUが…」
「テンプレじゃないと強くないクソゲー」
ってレビューされるのは悲しい。
そしてそれを信じてしまった人が
先入観持ってゲームやるのも…
32 :
名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 12:05:38 ID:J3CPfkkq
収集要素のないのにカードゲーム名乗ってる奴ってなんなの?
それただのボードゲームじゃん(v・w・v)
33 :
名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 12:39:41 ID:lTtJvApi
>>32 カード使ってんだからカードゲームだよ。多分。
トランプをカードゲームというかボードゲームというかの違いだね。
34 :
名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 16:49:41 ID:gR4mnj26
これは良い釣り針
他は否定したいが、
「エフェクトが…世界観が…CPUが…」これだけは何もいえない
つか、お前らが一般受けしないつくりにしたんだろ
多少の批判は覚悟してなかったのかという
35 :
名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 18:14:27 ID:lTtJvApi
>>34 >>31だが、すまない、そういう意味で書いたんじゃないんだ。
俺はただの野良プレイヤーだから、
作りにした人たちの気持ちはわからない。申し訳ない。
ただ、根本的な部分に触れずに拒絶されるのは悲しい。
そう言いたかっただけなんだよ。
エフェクトが…世界観が…って言う人は大体が面倒臭そうなのは難癖つけて
拒否しておこうって感じの人が大半で、
それがレビューになって信用しまうのはなぁ…と
荒れるような書き込み申し訳なかった
36 :
名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 21:58:01 ID:gR4mnj26
確かに悲しいけど、ああいう場に登録したからにはこういう批判派仕方のないことだとは思う
楽しめる人には楽しめるだろうし、メジャーな場で公開して、批判を受けながらも
人が少しでも流れてくれば儲け物ですよね
37 :
名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 00:46:27 ID:g1ciUZqi
始めてすぐに対人で俺tueeeできないと
クソゲー認定されたりすることはよくあるから
しょうがないといえばしょうがない
38 :
名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 12:42:29 ID:JDE0c7jH
世界観は作る気ないんだろうなぁ
39 :
名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 18:06:32 ID:YAyLGdtf
某氏の某本はけっこう好きだったんだけどな…
もう続きそうにないから言ってもしょうがないか
40 :
名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 17:11:56 ID:xTPFkQrk
>>33 でもこのゲームプレイしてるのって結局このゲームにピッタリはまったヘビーユーザーだろうし、
フィルタがかかってないという意味ではああいう意見のほうが大事かもしれんな
そんな俺も重度の中毒者
てかレビューサイトとかみてて世界観ないの嘆いてる人多いし次のエキスパンション世界観アリになったりしないかな・・・
UA終了時のときちょっと荒れたっぽいので難しいかもしれないが・・・
41 :
名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 20:23:06 ID:D9J4BA+d
世界観を重視するとあんまり良いカードゲームにならない気がするけどね
MTGはプロの仕業だよ…流れに押されて萌えゲーみたいになっても嫌だし
42 :
名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 09:48:27 ID:xCUnxJMD
世界観はあるにこしたことないけど
必須でもないし
43 :
名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 11:51:33 ID:cKsOozzf
ルール上どうしても比較対象がMTGだから
世界観世界観言われるのは仕方ない事なんだけどね。
自分は今のなんでもアリなのが一番。
世界観めちゃくちゃ良くてもシステムが糞だったら本末転倒だしね。
44 :
代理
2009/11/22(日) 11:38:48 ID:u3fqSfFg
45 :
名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 00:40:58 ID:n/fqakTb
ショートカットの提案なんですが、現状!と?にあてられている1、2といった数字をスキル発動にあててはどうでしょうか
たとえば究極動物+チュパカブラ計画の場合
究極動物にカーソルをあて
1:復活
2:捕食
3:吸収
が発動するって感じで
こうすることでスキルで攻撃誤爆をすくなくできるかなと
で!はeに移行 ?はqに移行
46 :
名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 02:19:26 ID:n/fqakTb
47 :
名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 21:02:52 ID:PkqyaCpY
wiki超乙
やっぱ絵があると見栄えがいいねw
1つ気になったのは「デッキ集」のところ
昔のWikiで名前について揉めたようなんだけど新しいWikiはどうするのかについて記述が見当たらんかった
揉める前に何か基準を(暫定でいいから)作ったほうがいいんでない?
jxtaさん、もしWikiへのリンクを公式に貼ることがあればついでに現行スレのリンクもここになるようお願いします。
48 :
名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 12:29:40 ID:OKePeNai
次の特殊水晶は赤赤(MP+0)1ダメージとかがいいな……
49 :
名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 23:16:43 ID:+m0M+RdT
名前伏せるけど
青+黒のデッキでとことん相手の邪魔や除去ばっかするデッキ使うA氏はなんなの?
毎回毎回試合長引かせてジリ貧にさせて吸魂とやらで勝ちとか情けないと思わねえのかよ。
全くつまんないしむしろイライラするわ。
しかもこっちが最後でって言ってるのに構わず使いやがる。
最終戦は気を利かして早く終わらせるのがマナーじゃねえの?
こんな馬鹿いるとはホント萎えるわ。
こんなデッキ使わないと勝てないんですね。やめてしまえ
あと別人だが試合が劣勢になったら一時停止して全く動かさず
「えwwwギブアップしないんですかwww期待したのにwww」とか言ってきたアホも氏ね。
50 :
名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 07:06:07 ID:E2iMAhmF
テメー除去コンディスってんのかメーン
再構築でも使えば?
おまえが望むように勝つにも負けるにもすぐ終わるから
51 :
名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 08:23:35 ID:wSkJYqJX
パーミッション色強いデッキは嫌う人の割合も多いってのはMTGから経験談だけどな
52 :
名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 09:49:29 ID:TkHbKFy6
こちらが色々なコンセプトのデッキで楽しもうとしても対抗呪文精神抹消。
それでも水デッキなら相手もクリーチャー出しづらいからいいけど
ずっと無効にするばっかり。読み合いもクソもないわ。
こっちが何も出来なかったら手札抹殺。
やっと出したら突然死に放射能汚染。それしかしない。
何も出来ないしイライラするし待ちばっかり。やることが姑息すぎる。
戦ってないからわからないけどかなりイライラするぞ。
しかも使ってる奴回線も遅いから尚更だわ。
53 :
名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 09:50:33 ID:TkHbKFy6
×戦ってないからわからないけど
↓
○戦ってない人はわからないだろうけど
54 :
名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 10:45:17 ID:5DBTJX3k
同じようなデッキタイプを連続で使われるというのは、何戦ぐらいのことなのだろうか?
基本的には使うデッキは、何を使ってもいいと思っているのだが限度にもよるかもか。
劣勢になって一時停止して、ギブアップしないのwwとかいうやつは最低だな。
基本的に一時停止は、使わないのが対戦のマナーだぜ
もちろん突然訪問者が来たりとかのときは、しょうがないけど
55 :
名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 13:20:37 ID:O6JqGr9D
この流れはいつものようにハゲ弱体化フラグ
56 :
名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 14:47:54 ID:17hkykM7
あくまで個人の意見だけど弱体化させるなら手札抹殺の方がいい
57 :
名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 14:56:05 ID:17hkykM7
ランダムじゃなくて受けた側が捨てる
カード選べるようにするとか(後ろ二枚とか若い方から二枚とか)
58 :
名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 14:58:05 ID:17hkykM7
ランダムじゃなくて受けた側が捨てる
カード選べるようにするとか(後ろ二枚とか若い方から二枚とか)
59 :
名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 16:14:32 ID:TkHbKFy6
カード自体の不満は無いよ。
妨害しか脳の無いようなデッキを使われるのがイライラするってこと。
人のやりたいことをとことん邪魔だけして何が楽しいのかわからない。
しかもずっと使ってくるとか頭沸いてんじゃない?
60 :
名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 16:51:10 ID:LGdafFod
デッキ何使われるかは、まぁ別にいいかな俺は。つまんなくなったら終わりにするし。
そこまでムキになってグチるのもどうかとは多少思った。
気持ちはわかるんだけどね。
一時停止のやつに関しちゃ言うまでも無いな。
どうしょもないわ。
61 :
名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 17:30:49 ID:i184Ol1j
誰が何使おうと勝手
つーか回線遅いなら相手も条件平等でしょ
次から回線遅い人お断りとでも書けばいいじゃん
そもそもこんなとこで文句言うほうがもっともっともーっと姑息ですわ 面と向かって言えよ
だいったい相手のデッキわかってるなら対策できるデッキ使えばいいだろ・・・
読み合いもなにもないというけど考えるのをやめてるのは他でもない自分じゃねえか
62 :
名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 18:10:23 ID:sxX/wkHa
自分が負けるのは自分のせい。そこをまず認めないと。
相手が何使うかわかってるなら、むしろ楽勝じゃない?闇水なんていくらでも落とせる。
個人叩きとか超みっともない。超はずかしい。超オトナゲナイ。
勝てる方法がわからないなら、単にまだ下手なだけなんだから、
チャットでもBBSでも、素直に相談しに来てよ。絶対勝てるようになるよ。
勝てるようになれば面白くなるから、頑張れ。
63 :
名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 18:18:34 ID:O6JqGr9D
>>61 特定した
おおむね同意だが、また釣られたなという感はある(俺も同様だが)
ただ一点、回線の件に関してのみいえば、ちょっと条件平等ではなくなる。
回線遅い方は、だいたいどのタイミングでタイムラグが発生するかわかってるし、
表現難しいが、ラグってる原因側が有利なのは確か。
とはいえ、
>次から回線遅い人お断りとでも書けばいいじゃん
まぁ、これで万事解決だなw
しかし、今この文言で鯖立てるとID:TkHbKFy6が何者かわかってしまう罠w
そう考えると、この指摘はしない方が良かったと思われw
64 :
名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 18:24:49 ID:Fffjzffp
とりあえず
>>49が名前を公表すれば良いと思うよ。
俺が対戦する時はそういうデッキを使わないようにするからさ。
匿名で誰かさんこきおろすだけとか頭(ry
65 :
名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 18:33:50 ID:O6JqGr9D
>>62 >チャットでもBBSでも、素直に相談しに来てよ。
だけなら、単なる解決案の提示ですむが、その後の
>絶対勝てるようになるよ。
>勝てるようになれば面白くなるから、頑張れ。
がチャットでの馴れ合い的な空気全開で、なにかカルト宗教に通じる気持ち悪さを感じる。
と堕ちた人間が書き込んでみるテスト。
66 :
名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 18:45:25 ID:LGdafFod
回線遅いのは自分から申告すべきじゃね?
誰だって快適にやりたいに決まってんだから
そこは自分の環境に涙を呑んで下手に出るのが筋だと思う。
67 :
名前は開発中のものです。
2009/11/29(日) 01:18:16 ID:kHCZtXrB
パーミは使われるのは好きだけど,使うのは好きじゃないが・・・
逆もいるんだね,好みって難しい
それはそうと長期戦って嫌われるのか
どんなデッキでもプレイスタイル的に待って相手が枯れてから攻めが基本なんだが止めたほうがいいかな
68 :
名前は開発中のものです。
2009/11/29(日) 05:38:01 ID:90O11+iF
両方正しいとしてパーミッションは嫌われる傾向があるってことは
対人ゲームとして覚えてて損はないと思う。
69 :
名前は開発中のものです。
2009/11/29(日) 05:57:04 ID:YGfHa9Z1
嫌われたっていいわ
俺は俺が使ってて楽しいデッキを使う
もちろんルールとマナーは守るけどね
離れていく人は離れてもいい
同じ嗜好の人はきっといるから
>>68の言う通り嫌われることはあっても、批判される覚えはないよね
70 :
名前は開発中のものです。
2009/11/29(日) 06:49:54 ID:90O11+iF
強いな
嫌われるのを許容するなら多少の陰口も許容しなければならないのに
俺は無理だ人の目が気になりすぎる
71 :
名前は開発中のものです。
2009/11/29(日) 11:56:46 ID:2FVm/s0k
速攻デッキばっか使う奴うぜー
バカのひとつ覚えみたいにノーガード6ターンキルばっか狙って何が面白いんだよ
頭沸いてるとしか思えない。
72 :
jxta ◆YLtNyRyYyQ
2009/11/29(日) 23:09:39 ID:plPbjEIi
wikiと新スレにリンク貼っときました。
73 :
名前は開発中のものです。
2009/11/29(日) 23:13:41 ID:ibI/svhI
>>jxtaさん
どうも乙です~
74 :
名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 09:20:52 ID:A8pmw/dz
なんだよ…こんな話題の流れになったら
チャットも対戦もやりづらいじゃないか。
回線の件で特定されてるし、
引退どきかな…
75 :
名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 12:56:31 ID:q5071g1L
勝てない子が騒いでるだけだキニスンナ
76 :
名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 18:29:23 ID:PTVSuHYB
>>71 6ターンキルって速攻だったんだ、知らなかったわ
77 :
名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 10:50:35 ID:E7HTiWDS
そろそろ召還呪文の正式名称を「サモン」にするべきではないかと愚考する今日この頃
ソーサリー、ランドスペル、バトルスペル、クリスタルと来て一つだけ「召還呪文」なのは不恰好だなーと思った
78 :
名前は開発中のものです。
2009/12/03(木) 21:10:36 ID:fbJJvw81
79 :
名前は開発中のものです。
2009/12/03(木) 22:35:34 ID:zfWP61xc
1:青の相手クリーチャーをコピーできるランドスペルを複数並べる
2:対戦相手が伝説クリーチャーを召還する
3:自分の場に何故か伝説クリーチャーが複数並ぶ、しかも同時に存在しても破壊されない、敵の伝説も破壊されず残る
という現象を確認したんだがこれはバグではないか?
80 :
名前は開発中のものです。
2009/12/03(木) 22:57:22 ID:cVguv0df
伝説は場の同名カードは除外しないんじゃなかったか?
81 :
名前は開発中のものです。
2009/12/04(金) 00:42:59 ID:INglxDcU
仕様だよ。伝説クリーチャーをフィールドに複数並べることは出来る
伝説(Legendary)
伝説能力を持つクリーチャーが場にでた場合、全てのプレイヤーの手札、フィールド、ライブラリ、墓地から
同名のカードを探し、それらをゲームから取り除く。
※Version 1.37よりフィールドにすでに存在する同名カードはゲームから取り除かれないようになりました。
82 :
名前は開発中のものです。
2009/12/04(金) 01:20:43 ID:QYCSWbdQ
>>78 いやそれは分かってるよw
だからこそ言ってるわけで
テキストは未だ「召還呪文」じゃない
83 :
名前は開発中のものです。
2009/12/04(金) 07:58:38 ID:fD6e8zYd
今の環境である程度安定した回転率と
強さをもってるデッキは何があるかな?
とりあえず考えたのは
「天使装甲型光ビートダウン」
「水ビートダウン」
「カウンター再構築」
あたりになるのかな?
84 :
名前は開発中のものです。
2009/12/04(金) 17:30:15 ID:Jm1QUenb
今回のFTTの決勝まで残ったのは風ビートが2つ、コックローチが1つ、タッチ炎アクアプレスが1つ、カウンター再構築が1つ
85 :
名前は開発中のものです。
2009/12/04(金) 17:51:43 ID:Q82AXfXx
後もうひとつ闇ビートダウンもあったね
86 :
名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 02:22:00 ID:ZcyrCYjw
>jxta氏
再構築デッキについて論じます。
あのデッキはゲームバランスというよりむしろ、ゲームデザイン上で問題があると思います。
つまり、カウンターやアクティブイン、重ね鎌鼬などの対策が一切ないデッキでは、再構築側のワンサイドゲームになっていると感じてます。
再構築デッキが負ける場合も、(再構築側が)事故った、(再構築側が)スタン改をタイミングよく撃てなかった、(再構築側が)図書館の掟(あるいは弐周目)を流し切った、
など、再構築デッキが勝つにしろ、負けるにしろ、相手プレイヤーに再構築側のプレイヤーに対して干渉する余地が発生しないのではと思います。
これは、一時期の水竜ロックや繁殖地コンボ、損保機コンボに通じるものがあると思うのです。
改正案として、ライブラリアウトでの敗北をルール上から削除する事を提案します。
こうすれば、25ターンルールという曖昧なルールもなくなるし、HPを0にする以外勝ち手段がなくルール上もすっきりすると思うのです。
ミッションモード?あーあー聞こえない
87 :
名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 02:55:46 ID:VpvlUkyk
難しいことをどうにかしようとするのも面白さの一つだと思う
諦めたらそこで試合終了ですよ
88 :
名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 03:33:54 ID:88/rxanQ
>>86 君には100枚デッキを標準にするときが来たようだ|ω・)
89 :
名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 06:31:01 ID:V2FjUz4i
付喪神プチで無名の壁から壁属性を取り除いてもアタックできないのは何故?
種族が壁だからなのか、また別の要素が絡んでいるのか
90 :
名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 08:29:13 ID:twAUi6J3
ライブラリアウト削除はねーよw
弱体化どころかデッキ潰すなよw
91 :
名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 08:49:19 ID:NwimbqPA
どうした今度は再構築に勝てなくなったかw
92 :
名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 09:55:39 ID:2dCg54tP
>>89 無名の壁は常にアタックブロック不可で、
ターン開始時にブロックの権利を得るからだと思う。
93 :
名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 10:06:59 ID:twAUi6J3
どっちかというとターン開始時にいわゆる召喚酔いになるっていったほうが正しいとおも
壁がない状態でサイドウ使えば攻撃できる
94 :
名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 11:42:56 ID:bD3ebXrE
無名の壁に重ね鎌鼬で奇襲とか出来るのか。
95 :
名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 14:47:11 ID:wFgplXm7
今回のFTTはメタゲーム的な視点から見ると面白いな。
ビートダウンは多かったがアクアプレスはほとんどおらず、光ビートは見なかった。
単属性アクアは「本命過ぎて対策されるから」出場がなく、
(タッチ炎は二つの同系が出場していた。紹介記事的には対策される事を読んでの炎投入というわけでもないようだったが)
光ビートは「アクアが居るから」出なかったと思われる。
本命から一歩ずれたところにいるビートダウンデッキの種類が豊富で、(闇速攻・中速、風ビート、水タッチ炎、闇炎速攻等)
コントロール系は対応しきれず、さらにコントロール同士の食い合いで予選中にほとんど駆逐された印象。
決勝に残ったコントロール系二種、ローチとカウンター再構築は、運もあるだろうけど成績は振るわなかった。
大量調整の時に全体的にクリーチャーの質が底上げされた影響で、ビートダウンの選択肢がかなり広い現状としては、
ローチのような半分ビートダウンなデッキはともかく全生や再構築やバーン等の純コントロールが安定して勝つには厳しい環境かもしれんね。
96 :
名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 17:20:23 ID:cCKknYew
>>86 仮にライブラリアウトでの敗北をルール上から削除しても
「ライブラリアウトで負けなくなる」だけで
「再構築側のプレイヤーに対して干渉する余地が発生しない」のは変わらないぞ?
97 :
名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 19:15:49 ID:BPyx7Nur
でも確かに再構築デッキは戦っててつまらないね。ちょっと再構築は強いような気がする
なんていうかカードアドバンテージを重視してコストを決めてないか
相手のデッキ枚数を6枚減らせること、相手の手札を全部流せることの有用性をもっと考え直すべきではないか?
再構築デッキには重くて使い辛いカードは入らないから、実質カードアドバンテージもどんどん取られていくし
個人的な改善案として、普通のデッキに入れられるデッキ枚数増加カードの登場を推す
墓地のカードを2枚デッキに戻す、キャントリップ とか
自分のクリーチャーをデッキに戻すことを代償にしてなんかするカードとか
98 :
名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 19:44:12 ID:KCMl4WwT
明らかに○○対策で出しました。みたいな新カードは微妙なことになると思うよ。
99 :
名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 20:06:25 ID:BPyx7Nur
普通にデッキに入れられるって所は重視していかなきゃね
カルドセプトのブックに復帰とかうまいかな。使ったら墓地に行かずデッキのどこかに戻ってくる能力のことね
あと遊戯王のコカローチナイトとか
100 :
名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 20:13:23 ID:QyVnf77E
おまえら、不死鳥の雛のこともたまには思い出してあげてください
101 :
名前は開発中のものです。
2009/12/06(日) 10:01:31 ID:8bqg5Gg8
>>90 デッキが潰れる事は問題ではない。
君は忘れたのか、あるいは知らないのか。
25ターンルールの導入で純正パーミッションや純正フィールドロックが死んだあの忌々しい出来事を…。
>>96 そこは全く問題ではない。
勝ち手段がないデッキは自然と使うプレイヤーがいなくなるから…。
現に、フィニッシャーのいないただカウンターするだけのパーミッションデッキを現行でも作ろうとすれば作れるけど(そして、そのデッキの引き分け率は4,5割くらいはあるだろうけど)
今までそんなデッキを使うプレイヤーと当たった事がない。
というか、バランスの話をしてるんじゃないんだ。
再構築を使われるとソリティアゲーになってつまらない(そしてそれはABCDのゲームデザインにそぐわない)
という話をしたいんだ。
102 :
名前は開発中のものです。
2009/12/06(日) 12:47:34 ID:Moz5u7VD
>>101 いたよ
水と闇で相手の妨害ばっかするデッキなら
103 :
名前は開発中のものです。
2009/12/06(日) 13:35:44 ID:+tMFXNJt
25ターンルールは俺も不自然だと思ってたのでできればなくして違うルールに変えてほしいな
俺の案
片方のデッキが切れても負けにはならず、そのまま勝負が続く。(デッキが切れたほうはドローできない)
双方のデッキが切れた状態でターンエンドを迎えると、そこで判定になる。
判定になると残りHPが多いほうが勝ち、同じならば引き分け
もしくは、片方のデッキが切れた時点で判定
104 :
名前は開発中のものです。
2009/12/06(日) 13:40:25 ID:MAVFsXWl
なんで純正パミとか再構築とか,”個人的に”対戦するのが楽しみなデッキばかりこんなに槍玉にあがるんだろう|ω・`)
対戦して面白い,つまらないって主観が大きいからそれを論点にすえるべきじゃないと思うんだ.
ゲームデザインにそぐわないという点でなら詳しく聞きたいかな.
105 :
名前は開発中のものです。
2009/12/06(日) 14:08:49 ID:+tMFXNJt
>>104 参考程度に聞きたいんだけど、どういう所に面白みを見出してるの?
俺も楽しめるようになるかな
106 :
名前は開発中のものです。
2009/12/06(日) 14:38:32 ID:MAVFsXWl
>>105 純正パーミは相手の動きを見て対応を決めるデッキだからその対応行動をいかに誤らせるががプレイングの面白さと思っている.
ダミーを打ち消させて本命を通させる とか キーカードを誤認させるとか
読みが当たればすごく気分がいい.読みが通らないと悔しさ倍増でやってやろうって気になる.
しかも熟練プレイヤほど引っかかりにくくなるから,そこが良い.
再構築はまずスピード感かな.使い切ったはずの手札がぱーっと手に入ってバンバン展開できる.
再構築の後,手札に何があるかを想定してその都度どう動くかを検討するって忙しさはこのデッキに対してのみだと思うし.
それに,スタンが入っているようなデッキには召喚タイミングによってスタンの類を打つタイミングを誘導して無駄撃ちさせるのも嵌れば痛快.
それと最後に,やっぱり勝ちやすいからw|ω・)
107 :
名前は開発中のものです。
2009/12/06(日) 14:43:31 ID:8bqg5Gg8
あー、申し訳ないが再構築問題と25ターンルール問題は全くの別問題だな。
という訳で
>>86は問題点の提示だけで、改正案はスルーでお願いします。
108 :
名前は開発中のものです。
2009/12/06(日) 15:38:55 ID:DHuz8zuB
そもそも面白さで語る自体問題外
どんなデッキでも相性負けすれば面白くない
自分より格上にぼこぼこにされれば面白くない
どこまで相手に求めるの?
どこまでゲームに求めるの?
109 :
名前は開発中のものです。
2009/12/06(日) 17:13:02 ID:+tMFXNJt
>>108 今語られてるのは、例え勝ったとしても面白くないデッキについてじゃないか?
>どこまで相手に求めるの?
最低限のマナー
>どこまでゲームに求めるの?
プレイヤーがいろいろ気を回さなくてもただプレーするだけで最高にエキサイティングになれるゲーム
110 :
名前は開発中のものです。
2009/12/06(日) 17:14:25 ID:B+I9j1sm
俺は再構築に勝ったらうれしいし面白いと思うけども・・・?
111 :
名前は開発中のものです。
2009/12/06(日) 20:59:08 ID:q789QciF
再構築に対して干渉する余地がないのは、
デッキ構築でもプレイングでも対策してないから。
対策を少しでもしていれば
>>106の駆け引きの楽しさは概ね理解できるはずだし
対策をしてないデッキが何もできないのは対再構築に限らない。
ABCDに限らず、勝っても面白くないのは勝とうとする過程を踏んでないからだと思ってる。
ルール改定せずとも十分面白いよ。
ゲームデザインにそぐわないというのは俺にも理解できないから詳しく聞きたい。
112 :
名前は開発中のものです。
2009/12/06(日) 21:11:45 ID:Moz5u7VD
要するにビートダウンしか認めない!じゃね
113 :
名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 00:38:21 ID:/SDGuBnT
駆け引きや面白さのあるなしじゃなくて大小の問題だなぁ
駆け引きがあるかないかで言ったらそれはある、でもそれは他のデッキよりかなり小さい
あとはjxta氏がこれをよしとするかどうか。この程度の駆け引きで問題ないと判断したら現状維持、駄目だと判断したら改革。
そんな感じじゃないか?
114 :
名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 00:56:11 ID:wj98rVB3
今の形の再構築できてもう3年以上たってるぞ
115 :
名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 02:32:25 ID:9SYevATV
見栄えの問題だけどCPUの絵書き直したいの多いな
116 :
名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 05:38:13 ID:LpwyyGR7
117 :
名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 13:31:06 ID:i1KpIp6j
>>112 でもビートダウンしか使わないでいたらまた誰かさんがキレるんだぜ?
118 :
名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 13:32:17 ID:/SDGuBnT
>>115 追加CPUの絵も書いてくれ! 本人に許可だけとって
119 :
名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 13:50:01 ID:wj98rVB3
CPUのボタンを押したとき、教官だけ背景が透明になるんだよね
あと教官だけ拡大絵が多分横に1ドットずれてるw
ゲームの背景とかも描いてくれる人いないかなあ
CPU選択画面の背景とか結構適当 まあ募集してないかもしれないが・・・
120 :
名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 21:41:03 ID:9SYevATV
>>118 追加CPUって何?wiki見てもわからなかった
121 :
名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 22:31:01 ID:/SDGuBnT
122 :
名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 15:51:38 ID:AhyozI79
復帰早々いちゃもんとかいい加減にしろよ。
別に誰も頼んでねーんだから戻ってくんな。
123 :
名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 16:28:12 ID:kXUxyoPt
124 :
名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 19:40:47 ID:MC3c7r25
派手に誤爆だろ
125 :
名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 21:28:14 ID:4u4FwCo/
小説、マニュアル、絵も含めて投げる人ばかりだねABCDプレイヤーって
実際まともに完成させてるのってitachiさんくらいじゃないか
126 :
名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 21:40:49 ID:g3qES800
別に完成させる義務なんてないですし
127 :
名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 22:53:30 ID:pusvi+KJ
完成させる義務なくてもやるっつった以上やるべきじゃないのかね
128 :
名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 01:44:31 ID:mJ42Ahw7
そもそも小説を完成させなかっただけで非難されるのがわからない
そんなの個人の自由だろw
129 :
名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 01:56:18 ID:l3ZCLWhh
志が低いっていいたいんだろ 流れ嫁
130 :
名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 02:12:22 ID:mJ42Ahw7
文読むとどうみても攻撃的つーか揶揄するみたいで気持ち悪い
131 :
名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 07:18:35 ID:SuXF6vxc
大体ブログだろうが自作小説だろうが
やるのも辞めるのも個人の自由。
それを「やるからには最後までやれ。やらないやつは始めからやるな」
「自由帳レベル。上手くないなら書くな」
「内容つまらん似たような話で糞」とか
言う頭の可哀想な勘違い君ってどこにもいるんですね。
お金でも貰ってるなら話は別だけど
132 :
名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 07:19:35 ID:SuXF6vxc
ああすまん、下の台詞は例えね
133 :
名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 07:36:31 ID:l3ZCLWhh
君の言うように文句言うのも自由なのでは・・?
それとも
君は良くて他の人はダメなのかい・・?
134 :
名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 08:22:48 ID:EOKRy/0c
どっちもどっち。
公開しておいて作りかけ放置はそりゃあユーザーもがっかりする。文句言われても仕方ない。
だが言うやつもタダで見てんだから言い方くらい気をつけろ。
135 :
名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 18:10:03 ID:l3ZCLWhh
なるほど、しきりたがりの俺様殿様が多いんですね^^^
136 :
名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 18:46:12 ID:RtOWYQs7
小説については地図書いてた人が可哀想だったな
地図のクオリティ高いだけにそうおもた
確か地図うp直後に小説進まなくなったんじゃなかったっけか
第三者の俺が言うのもなんだが人巻き込んどいてあれはない
137 :
名前は開発中のものです。
2009/12/11(金) 19:50:42 ID:Y6fMCiKj
上で相手のソリティアが問題になってたけど、それなら全色にコントロール系のカードを用意すればすこし解消されるのではないかと思った
カウンターは水の特権として、それ以外で相手のソーサリー発動を妨害するやつ
例えば相手のMPを減らすソーサリーとか、出てる間に相手の風属性値を減らすクリーチャーとか、詠唱中のソーサリーを手札にバウンスとか、ソーサリーを使ったほうに悪影響を与えるランドスペルとか
あと、相手のデッキによって手札に死にカードが出るのも何とかならんかなー
手札を捨てることが条件で発動するカード作るとか(鶏はランダム捨てだし手札なくても使えるからダメ)
これがあれば8枚目以降のクリスタルも無駄なく処理できるし
138 :
名前は開発中のものです。
2009/12/11(金) 20:13:02 ID:1P85XeBs
>>137 いいね。カウンターではない形でのコントロール。
おもしろいかも。
死にカードは仕方ないかなあ、個人的には。
139 :
名前は開発中のものです。
2009/12/11(金) 20:45:50 ID:OqnC4n/B
8枚目以降のクリスタル・・・
館長のこと、忘れたとはいわせんぞ!
140 :
名前は開発中のものです。
2009/12/11(金) 23:09:53 ID:Nm9zWPk4
>>138に俺も同意
いろんなデッキに対していかに死にカードを少なくするかっていうバランス作りも面白かったりするから
あんまり露骨な調整だとなんだかなーってなるかも
141 :
名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 00:11:27 ID:MXXJ09/y
相性で死にカードがでるのは仕方ないだろjk
それが全くなかったらデッキ作りの楽しみもなくなるとおもうんだが
142 :
名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 00:57:03 ID:IHqFfKa7
>>141 デュエルマスターズは全カードが土地になるというルールのため死にカードが出ないけど、それでもデッキ構築は凄く楽しかったよ
土地に使えると言っても、やっぱり「土地にもカードにも使える」という状態からは劣化してるわけだから、それを回避しようと試行錯誤できる
このゲームでも魔力抽出ルールって言う似たようなルールがあるけど面白いでしょ?
143 :
名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 01:10:42 ID:RlMlpkQW
こんなこというのもなんだけど、40枚+クリスタルルールだとデッキ構築の幅が狭いように感じる(実質27~25枚)
正直もう下限を60枚に引き上げてもいいのではと思う
ただそうするとほとんどの人がデッキ全部崩さなきゃならんよなあ・・・
144 :
名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 13:28:00 ID:1W5pBuUN
>>143 40枚~100枚でOKな物を60枚~100枚にしたら
デッキ構築の幅が狭まりそうな気がするのは俺だけか?
145 :
名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 15:07:52 ID:RlMlpkQW
>>144 基本的には40枚で組まなきゃならないから入れられないというかお蔵入りになってるようなカードも多いと思う
結構キツキツだからデッキに入ってくるようなカードが決まってくるというか・・・
60枚だったら実質デッキ構築幅は40枚はある
(今回のFTTで60枚もいたが結局いつもどおりに決勝は40枚デッキだけになってる)
まあでもやっぱり、実現はデッキ再構築的にハードル高いよね・・・
146 :
名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 15:24:28 ID:cJNnbrb0
デッキの内容次第ごとに、呪文選択の余地が狭くなるよな>60枚制限
採用されるカードは増えても、多くのデッキがコンセプトごとに似た構成になってつまらんと思う
リアルTCGくらいのカードプールがあれば、また違うんだろうけど
147 :
名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 21:20:24 ID:GLa19zoa
なあに、MTGでもいつも最後はデッキが絞られてメタ勝負さ
148 :
名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 22:15:42 ID:MXXJ09/y
最低1000枚に制限したらいいじゃん
149 :
名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 00:29:32 ID:0/iSgZ6J
>>60枚
カードの選択肢は増えるけどデッキの選択肢は減るから俺は嫌だな。
150 :
名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 00:40:07 ID:da9aYYib
現状、天使装甲・突撃スライ・リアニ・無色スタート・コンボ全般とか
「初手を選ぶ」「1枚のカードを早い段階で引くのが絶対条件」なデッキがかなり多いと思う。
60枚になると、再構築だけじゃなくこういうデッキも、勝ち手段を増やすとか
サーチするとか長いターン耐えられるようにするとかの対策が必要になるよね。
確かに現状に比べると「デッキごとの特徴がぼやける」と言える面もあるかも。
でもまあ個人的には、一変した環境の中で心機一転てのもやってみたい。
そんで、やるならなるべくはやいうちがいいと思う。
151 :
名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 01:13:32 ID:jB5kMtAF
対戦会で60枚ルールなら面白そう
自分で開催する度量はないが
152 :
名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 06:51:13 ID:9ydMp4ZS
問題の根幹はデッキ枚数じゃなくて「特定のカードの割合を増やせすぎる」事だと思う。
7種×4で28枚だから、極論を言えばたった8種類のカードだけでデッキが組めてしまう。
困ったことに、そういうデッキは多種多様なカードを入れたデッキよりも強くなりがちで、
(単純に強カードの割合が増える上に、安定性も増すのだから当然といえば当然なのだが)
ワンパデッキが強い→もっと多種多様になるように という話の流れになってるんだと思う。
でも、60枚制限にしようが100枚制限にしようが、
カードがそのままだとワンパデッキが強いのは変わんないと思う。
最強の100枚デッキは、どこを切っても同じようなクリーチャーが出る
金太郎飴ビートダウンである、って理論もあったし。
必要なのは、4枚差し連発デッキを崩す手段だと思う。
場や墓地にあるカードと同じカードの使用(つまりは4枚積み)を罰するカードとか、
場と同時にライブラリの中の同種カードまで除去できる各種除去とか、
他にも考えれば何かあると思うけど、制限よりも新しい手段を増やすほうが建設的かと。
153 :
名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 08:44:26 ID:DSELfx35
デッキにいれられるのは3枚までにすればよくね?
154 :
名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 10:18:30 ID:lOhMAeDi
レアは1枚のみとか
155 :
名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 11:46:33 ID:6meFejmL
そういうの面白いかもしれんな
156 :
名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 12:15:10 ID:kkA1KJD8
>>152 4枚積みにリスクをもたせるですか
たしかにそれはいいかもしれませんね
157 :
名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 12:44:33 ID:O7rHoyg/
キーカード引いてくるようなコンボデッキってただでさえ展開が遅いのに
それじゃウィニーとかホードとか
単純な数押しビートダウンが強くなりすぎる
158 :
名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 14:37:26 ID:IVETqmbS
カルドセプトDSになんかそんなカードがあったな
指定したカードを全部マナに変えるカードだったか(このゲームで言うと魔力加速や魔力幇助みたいなカード)
俺はやってないんであのシステムが成功したか失敗したか知らないんだが、誰か詳しいやついる?
159 :
名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 17:42:06 ID:jB5kMtAF
160 :
名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 20:11:43 ID:WuoCKwTs
ビートダウン同士のガチムチレスリングをお望みですね
161 :
名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 22:34:48 ID:YboJ62q1
>>158 リフォームだな。
カルドは意外と特定の強力なカードに頼るデッキも多いから、それを潰すには必要。
その代わり普通のデッキの普通のカードに使ってもコスト的に割に合わないし、
リフォーム対策のカードもあるからそこらへんを巡る駆け引きがちゃんと存在する。
少なくとも失敗はしてないと思うよ。
162 :
名前は開発中のものです。
2009/12/15(火) 19:02:03 ID:btlCOmYU
なあ、凄く今更なこと書いていいか?
○○鉱と○○損害水晶とか、ダメージ受けるクリスタルあんじゃん。あれは闇が関わってるものだけにしてほしかったなーと思った
他のは消費MPが多いとか詠唱時間が長いとか0fだけど持ち越し型だとか、そんな感じで個性を出してほしかったなー
今のは何か同じような名前がずらずら並んで選びづらいw
もうすっかり定着しちゃったみたいだから変えるのは難しいだろうけどね……
163 :
名前は開発中のものです。
2009/12/15(火) 20:12:54 ID:vyqDsfYG
MtGのショックランドに着想があったのかな。
属性ベースを強化する代わりにダメージレースが若干不利にするっていうのは、そう悪いバランスじゃないし。
今のとは別に新しいクリスタル出すなら、属性ごとの特色持ちクリスタルもよさそう。
164 :
名前は開発中のものです。
2009/12/15(火) 20:29:28 ID:rb0NMQX1
能力使ったターンだけクリーチャー化するクリスタルも希望
165 :
名前は開発中のものです。
2009/12/15(火) 20:55:28 ID:btlCOmYU
配置後にリサイクルできるクリスタルも希望
166 :
名前は開発中のものです。
2009/12/15(火) 21:12:36 ID:6K8tj3DO
ここからはもーそースレへ
167 :
名前は開発中のものです。
2009/12/15(火) 21:24:00 ID:rb0NMQX1
以下、このスレは妄想スレになります
-------------------------------
168 :
名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 11:37:12 ID:apSBCYe0
鮑の人辞めちゃったのかな?
169 :
名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 11:53:43 ID:+R+DCf65
170 :
名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 21:53:18 ID:oS9QKwuh
wisdomでやれ
171 :
名前は開発中のものです。
2009/12/19(土) 13:07:19 ID:Xjt046an
追加コストの逆バージョン能力ってあったっけ?
コストが高い代わりに召喚時にMP増加とか
172 :
名前は開発中のものです。
2009/12/19(土) 13:40:22 ID:nudXL0Gc
つ飛行鯨シリーズ
こいつら、拘束1つずつ少なくしてあげてもいいと思うの・・・
173 :
名前は開発中のものです。
2009/12/20(日) 08:33:14 ID:rn0batq3
しょうもない作業試合君引退メwシwウwマwww
174 :
名前は開発中のものです。
2009/12/20(日) 18:36:11 ID:4RSwuA6o
いまだに可愛そうなシャハブⅠをどうにかできないかとチャットで話してたので自分なりのまとめ
・低コストに対してや種族:兵器に対して効果があるカードを作っても結局別のカードが使われるだけ
・そのためテコ入れをするのならシャハブⅠにのみ効果があるやつを作らないと難しい。
例
・シャハブⅠに『・再装填[2MP / 0f]~をオーナーの手札に戻す。このスキルは~があなたの墓地にある間しかプレイできない。』
というスキルを与える。
・シャハブⅠをデッキから引っ張ったり墓地から戻したり出来る別のカードを作る。
『場に出たときデッキからシャハブⅠを場に出す』とか『→[0MP/100f]墓地にあるシャハブⅠを1体を場に出す』とか。
・いっそのことAtkを2にする
すぐにやらなくてはならないというほどでもないけど、一応案は出てたので参考までにおいときます。
175 :
名前は開発中のものです。
2009/12/20(日) 21:09:44 ID:ln4E6ZYy
MP0~2の低コストカードはもっと選択肢が増えてほしいな
現状だとあったと思っても弱くて使えなかったり、ハナアルキだったり……
新米兵士はせめてターン内召還できたら使うんだけどなぁ
属性:水
2水
0/1 壁 飛行
こんなんどーよ?
176 :
名前は開発中のものです。
2009/12/20(日) 21:40:58 ID:vlvC79Jo
いやそれ使わんよw
177 :
名前は開発中のものです。
2009/12/20(日) 21:59:42 ID:ln4E6ZYy
無能な兵士よりは使えると思ったからコスト2にしたけど、よく考えたらあいつ無色だからあんなに弱いんだよな
有色ならコスト1でいいか
178 :
名前は開発中のものです。
2009/12/20(日) 23:12:09 ID:ln4E6ZYy
個人的に欲しいカード
1風風風
1/1 飛行(または貫通とか)
スキマカードほしい
179 :
名前は開発中のものです。
2009/12/21(月) 00:05:19 ID:g11reYUz
どっちかというと大型の選択肢を増やすほうが先にほしいかな
180 :
名前は開発中のものです。
2009/12/21(月) 00:12:43 ID:TdngbqnX
マッチングにあったじゃねえか!!
引退したんじゃねえのかよksg
春日じゃなくてカスが
181 :
名前は開発中のものです。
2009/12/21(月) 07:36:39 ID:ObWgTVaI
>>179 属性の王とかほしいな
みんな10色色色色色とかそれ以上で、強くて打消しや除去に耐性を持ってるって感じの奴
水の王は打ち消されず、風の王は相手だけバトルスペル使用不可、火の王は戦闘以外でダメージを食らわない
光と闇はパッと思いつかんな……
182 :
名前は開発中のものです。
2009/12/21(月) 09:48:34 ID:3Mgpv+v0
それならプラナリアでいいやん
183 :
名前は開発中のものです。
2009/12/21(月) 14:51:14 ID:ohYqHXlx
>>174 竜巻ロックデッキに入れれば有効活用できるかも!
と思ってCPU相手に使ってみたけど上手く使ってあげられなかった
場に出た後は150fまで攻撃できないから、その間に詠唱される事もあるし……
・自爆[2MP / 0f]
とかつかないかなww
184 :
名前は開発中のものです。
2009/12/22(火) 06:29:21 ID:CUF5pFJt
>シャハブⅠ
無理矢理使うなら400fでファストキャスト熱波と同時詠唱するとか
火炎の鎧と組み合わせて奇襲に使うとかだけど
2枚使ってやるほどのことかといわれると困る
185 :
名前は開発中のものです。
2009/12/22(火) 13:38:13 ID:KkFxdWeT
初心者に容赦なくパーミする屑に天罰を
186 :
名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 11:14:01 ID:XNOla5JZ
ウィニーがやりづらい
187 :
名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 22:48:21 ID:0cMPyNKZ
強い2MPが多いレシピじゃないとウィニーはやりづらいね
188 :
名前は開発中のものです。
2010/01/01(金) 17:28:17 ID:2c/1ocZU
おまいらあけおめ
189 :
名前は開発中のものです。
2010/01/01(金) 22:55:37 ID:PRyUR6tq
あけおめー
190 :
jxta ◆YLtNyRyYyQ
2010/01/04(月) 17:53:10 ID:XvM2B3xy
>>44の画像差し替え とデッキ選択に修正入れて2.18としてアップロードしました。
デッキ選択の変更は下記の2点です。
・サブフォルダ参照可能
・デッキ一覧を自前ソートに変更
既存のカードベースの隙間カード的なのだけで
追加するカード内容をお前らが決めてくれるなら、新エキスパンション追加しようと思う
個人的にはカード追加とかシステム改善より、2を作った方が良い気がするのだが
191 :
名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 18:21:13 ID:wEGIu7IH
いつもおつですー
ABCD2について質問なんですが
もし作るなら既存のカードプールは全てリセットされる ということになりますか?
192 :
代理です
2010/01/04(月) 21:50:28 ID:wEGIu7IH
ktkr!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いつも楽しく遊ばせてもらってます。
新エキスパンションとか心臓が飛び出るくらい嬉しい。
最近、色んな人の宣伝の甲斐あって、徐々にだけどプレイ人口が増えてるんだよ。
ところでシステム面での要望なんだけど、
対戦待ち中にCPU戦ができるようにするのは難しい?
鯖立て中に、そのままCPU戦に切り替え。
誰か入ってくるとCPU戦が中断されて対人戦。
それプラス、鯖側じゃなくても、CPU戦してると鯖が立った時点で
いつもの音が鳴って知らせてくれる機能とかも欲しい。
2窓使えば今でもできるんだけど、音が鳴らないし気付きにくい。
あと環境によってはかなり重いみたいだし。
デッキ考えながらCPU回して、人が来たら対戦するみたいな
スタイルができるとすごく遊びやすいと個人的に思った。
193 :
名前は開発中のものです。
2010/01/05(火) 00:02:10 ID:g1rGn1+y
>追加するカード内容をお前らが決めてくれるなら
これってこのスレで妄想とか議論とかして150枚決めるってことですよね?
だったら俺がんばっちゃうぞー
194 :
名前は開発中のものです。
2010/01/05(火) 01:14:43 ID:mGuWUVYP
隙間カード的なのって今のバランス的に足りてない位置のカードって何ある?
195 :
名前は開発中のものです。
2010/01/05(火) 01:59:38 ID:g1rGn1+y
MP0~2の低コストクリーチャー全般(闇除く)
MP9~10の超大型クリーチャー(風除く)
風の低コスト貫通
手頃なコストのソーサリーサーチ
あとサーチカードは全色に散らしたほうがいいと思う
風はクリーチャーのスキルでサーチって感じになってるから、他の色はソーサリーで直接サーチとか、死んだらサーチとか、手札と交換でサーチとか、デッキの上5枚を並べ替えとか……
サーチカードが充実すればコンセプトデッキが組みやすくなって面白くなると思う
196 :
名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 00:20:05 ID:jgEwWY0T
シヴ山のドラゴンのカバーカードが欲しいれす
赤い竜
8火火
5/5
攻撃時に残りMpを全消費して、その分だけ攻撃力を上げる
197 :
名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 20:12:03 ID:bZAmMgWJ
動きがあるのは単純に嬉しいけど、2を作るのか新エキスパンション作るのか、
出来ればどちらにするのか決めてもらいたいな
仮に新システムを入れてくれるのなら、サイドボードを作って欲しい。
198 :
名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 23:50:04 ID:7frFxXvc
あけおめ
おつです
2にしろ新カードにしろ非常に嬉しいのですが
ある程度は音頭を取って下さると意見も出しやすいです。
というか2についてkwsk!!!ハァハァ…
199 :
名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 00:33:57 ID:6E0/G3Iq
マジレスすると、2発言って仕様変更を遠まわしに否定しただけじゃないの?
200 :
名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 00:39:36 ID:CV6bbAem
そもそも2を作る意思を表明した訳ではない。
お前らの意気込み次第で追加エキスパンションしてもいいが
2を作るよりも面倒なので、正直やりたくはない。というのが真意だとおも
201 :
名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 17:23:00 ID:E6AAea5i
風と炎は他に比べて一直線なカードの多さが目立つように思えるので
構築の幅が広がる種類が欲しい
いや具体的にいえいわれたら困るけど
202 :
名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 17:39:14 ID:lyeO5iPr
炎って炎単で対戦回開けるほどデッキに幅があるぞw
風は残念だけど・・・
203 :
名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 17:49:39 ID:NufOf5hj
炎は目玉カードがちゃんと散ってるからなあ
メテオ・メルト・弾道ミサイルは似てるようで全然違う炎ソーサリー三種の神器
風は残念だけど・・・
204 :
名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 19:30:51 ID:Y07kr26c
風単はビートダウンと再構築の二択?
205 :
名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 00:00:08 ID:SUNNPHjc
風にも色々あるぞ
追撃風使ったストンピィとか
鬼か甲虫集めて民族の繁栄とか
加速装置+速度制限機械コンボとか
鯨系+ワーム様で圧殺とか
竜巻射出機+風破円陣でメタデッキとか
上層林冠で浮かせて電磁嵐やダウンバーストで一掃とか
風の壁で爆風防壁並べつつタスマニアデビルや収斂進化とか
うん、やっぱ残念だけど…
206 :
名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 04:02:26 ID:kn41Ut+j
思ったんだけど、風にはこれという除去のコンセプトがないんじゃないか?
火は直接ダメージ、水は打消しとバウンスと寄生、光は攻撃力下降にコントロール奪取、闇は破壊と能力値下降
でも風はなんかクリーチャーで戦闘させることにこだわっていまいち除去のコンセプトがない感じ
強制ブロックのクリーチャー・ソーサリーを入れると面白そうだと思った
207 :
名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 09:11:32 ID:fPTVchWb
風闇3
バトルスペル
緊急退化
対戦相手のメイン戦闘クリーチャーは-3/-3の修正を受ける
208 :
名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 10:32:13 ID:fPUTFMr9
風属性の除去コンセプトは早い・安い・耐性マイナスあたりじゃない?
風属性自体がクリーチャー同士のぶつかり合いに重きを置いてるから
耐性マイナス系のカードが風属性に所属してるのはイメージ的にあってると思う。
まぁ耐破弾なんかは元々見かけなかったうえにシルバーバレットの登場で残念だけど…
既出かもしれないしどうでもいい感があるけど、バグっぽい動きがあったので書き込みます。
飛行禁止区域が置かれた状態で、戦闘後にブロック可能状態になる飛行クリーチャーが戦闘しても飛行が失われない。
飛行禁止区域のテキストには「戦闘終了時に~」って書かれてるけど
双プラや角竜、宇宙人の惑星などの効果で飛行禁止区域をスルーできちゃうみたい。
209 :
名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 13:09:35 ID:i4XPHp2r
一度飛行禁止区域で効果が発動しないことがあったがそれのせいだったのか!
風属性の耐性マイナスカードはHP2以上に対して2枚以上のカードを駆使しないといけないのが辛いね
あとバグ報告。爆風防壁の効果発動時の名前表示がたまにずーっと残ってることがあるみたい。
下手するとリデュエル後も残ってたり
そして2云々についてはjxta氏の降臨を待つしかない
210 :
名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 18:51:28 ID:kn41Ut+j
耐性マイナスしかないから、無力化するのに「ソーサリー撃つ→戦闘」っていう回りくどい手段を取らざるを得ないんだよね
そして戦闘するかしないかはルール上相手がかなり自由に決められる
この方向で行くならば、もう耐性だけでなく功性もマイナスさせないとダメなんじゃないか?
(功性=耐性の逆。特定の属性への与ダメージを増減)
風相手の戦闘で相打ちも取れないくらい弱められたら、回りくどさがあっても使われるようになるのでは?
耐性マイナスだけだと相打ち取れるし直接攻撃は普通に通るし……ぜんぜん除去って感じがしない
211 :
名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 21:15:26 ID://03jI5d
じゃあブロッカーを攻めて側が決められたらものすごい除去になるね
それより伝説なんとかならんか
どうせ除去されるから入れるに入れられない
212 :
名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 21:34:48 ID:fdOFRCzo
除去を使わせる役っていうのは大事よ
使われなかったら強いんだし
213 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 09:34:42 ID:jxr46hye
初心者っぽい称号の人ほどガチガチなデッキ構成を選んでくること多い
すごい気持ちはわかるけど気持ち接待な意図で二軍デッキ選んだ
こちらは大変です
214 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 15:24:57 ID:AvuTfhQw
新作に関して。
今のABCDに足りないものは遊びの幅ではなく「敷居の高さを下げる」ことだと思う。
特にオンラインの敷居の高さはここに到るまでABCDの一番の問題点。
ポートやなんやかんやをいじらなくても、すぐにオンラインで自分で鯖を立てれるようになればプレイ人数は確実に増えるはず。
カードやシステム追加も嬉しいけど、jxtaさんが2を作ってもいいとまで言うなら、是非この点を何とかして欲しいです。
あと、出来れば公式HPも見やすく、ルール等をわかりやすく改装するのも初心者導入にはいいと思います。
正直今のHPは最初に来なければいけないところと考えるとどこに行けばいいかわかりづらいし、全体的にしょぼい感じを受ける。
と、最近バトルラインをやりながら思った。やっぱり導入のしやすさとわかりやすい説明と明るいイメージは大事。
特に「これなら自分でもやれそう」と思わせる点がバトルラインとABCDの決定的な違いだと感じました。
215 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 15:30:37 ID:39lvAcY7
リンクはあるけどスレタイにABCD入ってないのもやや一因かもしれない
216 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 15:44:09 ID:c8358QFW
同意
これだけ完成されてるゲームが人口少ないのはもったいないと思う
217 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 17:18:55 ID:60MQDHk8
2を作るならカード収集要素を加えてほしいな。もちろんネット対戦は即全カード使用できるようにして、それとは切り離した別のモードでね
初心者が入り込み辛いのはカード収集要素が無い事に代表されるオフライン部分の弱さもあると思う
俺も収集要素がないから長いこと存在を知っていながらやってなかった(ちなみにカードゲームは大好きで他の有名フリーカードゲームは大体プレイ済み)
218 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 18:33:32 ID:xRFvI7zo
>>風属性の除去
「強制ブロック」
アクティブ、ブロック可能時には強制的にブロック1から順にブロックする。
強制ブロックなしのクリーチャーも後続ブロックにはできる。
これを作って風が付与するようにすれば良いんじゃないかな、風耐性-とも併せて。
>>217 オフラインモードで、特にストーリーモードみたいな収集要素があればと思うけど
jxtaさんの作業量以前にカードの性能がどんどん変わるというのが難点。
例えばコンボデッキなどはデッキが消滅したり戦法が変わる可能性が常にあるから
今のオフラインの様にドライなものしか作れないんじゃないかな。
219 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 18:51:01 ID:iKJQVM3y
収集必要ないのがメリットなんじゃねーの、と。
オンラインなのにカード資産やプレイ時間で差が付くようになったらますます人が離れる。
220 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 19:09:44 ID:60MQDHk8
>>218 これってもしかして強制的にブロックしなくちゃいけないのは相手じゃなくて自分?
だとしたらあまり意味無いんじゃないかな。相手が攻撃するかしないかを選べるわけだし。
相手にブロックを強制させないと
あと、オフラインはそんなにバランスを考えなくてもいいんじゃないかな
あるのかないのかは大きな問題だけど、あるんならちょっと簡単すぎる面があってもそんなに大きな問題にはならない
バランス調整なんて数年に一回くらいやれば大丈夫だと思う
221 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 19:21:34 ID:60MQDHk8
>>219 いやだからオンは即全カード使用可能でそれとは別のモードで、っていう話ね
あとよく「カード収集要素が無いから初心者もベテランも同じ土俵に立てる! 平等!」なんて主張を見るけど、
結局カード知識と仕様の把握とプレイングで初心者とベテランには大きな差があるんだよね……
プレイングはともかく、カード知識と仕様くらいはお互い把握してないと平等だとは言えないんじゃないかな
だから自然とカード効果・仕様を覚えられるオフ収集があったらいいのではないかと思う
222 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 19:39:04 ID:gkquDL/+
223 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 19:41:39 ID:CaEEUYtF
プレイング部分については、最近の大会結果みてると中の人次第って感じだな
仕様の把握が一番大きい差かも ランドスペルの解決順とか。
224 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 19:50:59 ID:hVqBflEn
4MPくらい払うとシャハブⅠが出てくるランドスペルとか欲しい
225 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 19:55:58 ID:iKJQVM3y
>>221 収集って張り合う相手がいないと楽しくなくね?
カード知識を覚えられる機能には同意
こう、教官のパワーアップというか、初心者向けミッションのようなオフモードがもっとほしい
226 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 20:12:34 ID:c8358QFW
オフに収集要素入れたら、作ったデッキをオフで試せなくないか?
そもそもオンラインの人口が増えて欲しいのに、
オフ専機能を充実させるって何か違う気がする。
チュートリアル分かりやすくしたり、
サンドバッグ的なCOMを目立たせるとか、デッキ練習場みたいなの作る方が効果があるんじゃない?
収集無しってのはむしろこれはオンラインゲームだってことをハッキリさせてて良いし、
何よりこのゲームの特徴だと思ってる。
227 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 20:26:59 ID:RKi60mEc
むしろオンラインに収集要素つけたらいい
アイコンとか称号とか、デッキに関係しない部分で
228 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 21:02:47 ID:DqnicIpp
バトルラインやって思ったこと
デッキ組むのに必要なカードがいつまでたっても手に入らない為に
滅茶苦茶ストレスたまる
カード差がある限りどんなに工夫しても勝てない
収集要素なしだけは絶対に守って欲しい
229 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 21:14:06 ID:DqnicIpp
一番のネックは鯖立てだと思う
だからUPnP付けるのに挑戦したんだと思うけど
今の所うちの環境では一度もまともに動いてない
今度こそまともに動くUPnPが欲しい
今日もまた諦めて去った人が一人…
230 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 21:23:10 ID:60MQDHk8
>オフに収集要素入れたら、作ったデッキをオフで試せなくないか?
収集モードともオンラインモードとも独立したCPU対戦モードを作ればいい。
ちょうど今のオフラインデュエルみたいな感じで
>そもそもオンラインの人口が増えて欲しいのに、
>オフ専機能を充実させるって何か違う気がする。
まずオフ人口増やさないとオンには流れてこないんじゃないかなあ
人にもよるけどいきなりオン対戦しようとは思わないでしょ。ある程度オフで慣れてルールとかカード効果を把握してからやろうって人が大半じゃない? 相手に迷惑かけたら悪いし。
>>228 オンでの収集要素なしは守らなきゃね
今のゲームのいいところを維持して、完全上位互換になるような
231 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 21:27:58 ID:x5e4MeKE
収集要素なしはなしでいいと思う。
それがこのゲームの特色なんだから。
むしろそれなくしたら、こんなこというのあれだけど
魅力なくなると思う。絵もきれいなほうじゃないし特別なシステムがあるわけでもないし
だけど日本でカードゲームがはやった理由は
明らかに収集要素であることは確かだけど
232 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 21:46:55 ID:RKi60mEc
まあ別に無しでもいいんだけど
モチベーションにつながる要素として、あってもいいんじゃない?
カード差があるのはゲームとしてアレだけど、
プレイングに関係しない部分で反対する理由が解らない
233 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 21:51:03 ID:c8358QFW
>>230 全カード揃ってるのに、いつでも見れる上に使えるカードを
わざわざ集める作業モードの需要が多いとはとても思えない。
オフ人口増やさないとオンに流れてこないって考えは偏りすぎてる。
そんな遠まわしなことしてまでゲームの特徴を崩すことより、
オンラインの楽しさを前面に出して、サポートするべき。
正直言ってその程度の理由で、収集要素無しって特徴を壊して欲しくないわ。
別に怒ってるんじゃないよ。素直に嫌なだけ。
>>232 オンラインでのレート戦的なものなら俺は賛成。確かにモチベは上がるし。
234 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 21:53:48 ID:c8358QFW
ごめんやっぱ聞き流して。
あって困るもんでもないからどっちでもいいわ。
235 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 22:00:55 ID:60MQDHk8
いまこのゲームをやってる人は(そういうゲーム性であることを受け入れられた人間だから)収集要素なしでもいいって思う人が多いかもしれない
でもそれ以外の人間、「ABCDの存在は知ってるけどやってない」「やったけどオンまで行かずやめてしまった」という人は、やはり収集要素が無いこととオフが充実してないことが不満なのではないだろうか
プレイヤーを増やすという視点に立つと、やっぱりRPG的な収集要素は大きな武器だと思う。日本人は成長要素があるRPGが大好きだし
236 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 22:01:49 ID:DqnicIpp
オフ要素を増やせというなら
いろんなタイプの弱めのデッキCPUに触れておいて免疫付けば
対戦で面食らうことも少ないかなと思う
237 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 22:19:46 ID:RKi60mEc
1を残しつつ 2は収集要素つけたらいいんじゃね(あくまで付加価値として)
レートとか人との差が気になりまくる人は1やってればいいし
現状に飽きた人は2やればいいし
238 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 23:54:05 ID:BiWwW/qF
ハードル下げるの一環で
セーブデータの引継ぎツール欲しいな
コピーすべきファイルが分かりづらい
239 :
名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 23:54:48 ID:gkquDL/+
普通既存のフォルダに上書きしないかい?
デッキとかも移動させんのめんどいし
240 :
名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 02:01:31 ID:4L+5dHIx
オフラインの対戦CPU作成の敷居を下げてくれるとwinwinかもしれない。
jxta氏にはjxta氏だけにしか出来ない新カード追加、バランス調整に力を注いでもらい
自分達で追加、作成できる部分については自分達の手でやっていくのがグットかと。
こうすればjxta氏が多忙で更新出来ない期間にも有志の燃料投下で盛り上がれる。
収集要素に関してはそれがいい、悪い以前に
その実装にどれだけのリソースが消費されるかってことを考えた方がいい。
jxta神が無限の開発力を持ってるなら話は別だが
人間である以上限られた時間をやりくりしてVerupする訳で。
今、収集要素に賛成してる人達にしても
「追加してもいいけどその場合は開発期間が半年延びるよ」って話になれば
「じゃあなしでいいです」って人が多いんじゃないかな?
241 :
jxta ◆YLtNyRyYyQ
2010/01/10(日) 02:11:07 ID:m/TvRROM
なんか超盛り上がってるけど
これ以上腐った土台を改造してもどうなんだろうなぁーって思うのですよ
待ち受け中にCPU戦できるとか、ポートあけなくても対戦できるとか
そういうのは、ゼロから作り直した方が しっかりとした設計ができる。
とした上で、そもそも2を俺が作る必要もないかなぁ、とも思う
ゲームシステムの問題点とかもハッキリしているので
そのうち誰かがABCDクローンなり、進化したものを作ればいいんじゃね
俺がやるとしたら、RTSと組み合わせてABCD Craftにしたいので、
全ユーザーが受け入れるのは厳しいだろう。
勝てるビジョンが不鮮明なので、作るかどうかわからんけど
>>191 MMO化してWorld Of ABCDになる場合は、リセットされません。
コレクションアイテムとしてレアドロップになります。
>>235 オンライン対戦を求めていない
ゲーム = 一人遊びっていう層がいるのですよ
ABCDでは そういうユーザー層を切り捨てることで、
低コストで特定層にスマッシュヒットを狙った。
242 :
名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 02:13:16 ID:56r1imHi
>>220 デメリット能力なんだから敵に付与するに決まってるだろ…。
あと下はバランスについて話してるんじゃなくてCPUが変な動きするって話ね。
オフモードの強化というのは別に良いことだと思う。
現状のオフが味気ないのは事実だし、初心者にしろ上級者にしろ息抜きして遊びたいこともあるだろうから。
しかし単に「収集要素を入れろ」って意見は納得できない。
今のABCDに単にカード縛りの付いたモードが追加されたとして…誰かやると思うか?
初心者ならなおのこと、他のカードも試したくなるから収集モードなんか使わないだろ。
本格的にストーリー仕立てのシングルモードでも追加するなら別だが、そうでもないかぎり無用の長物だって。
初心者救済も兼ねてなら
>>222やサイドデッキなど有志で行われているルールの公式化や
細かい仕様(効果の解決順など)のマニュアル化。
モチベーションアップを目指すなら
対戦CPUを増やしたり、オンラインでのレシオや称号などを付けた方が良い。
243 :
名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 02:31:24 ID:zwDQBwYs
なるほど、jxta氏としては自分では収集要素を作ることはない、
必要なら誰か他の人が勝手に作ってね、という事ですね
244 :
名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 02:36:45 ID:n6vu4S2C
質問ばかりで恐縮ですけど、ABCDの新エキスパンションを有志で・そして既存の隙間で とありますが、
もう完全に新しい効果やシステムが登場するのはないということですか?
245 :
名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 02:51:27 ID:E51sCiv3
>>1のコンセプト通りって事じゃないのかな
収集要素入れちゃったらコンセプトはどこいったって事になる。
246 :
名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 03:30:58 ID:XHlvKfIy
今のABCDは新カード追加で今まで見たいな感じで更新続けて欲しいな
247 :
名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 09:20:27 ID:CSDcU2XY
>>242全文に同意。
まー俺は単に「収集要素を入れれば人気出る」って言う安易で厨2っぽい考えを
いかにも論理的な風にダラダラ言ってるのが憎たらしかっただけだったけど。
248 :
名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 11:58:50 ID:6DXc6LBb
初心者講習の中に「追加コスト」「再生」「復活」の説明を入れたほうがいいと思う。
この辺はカード見ただけじゃ分かりづらいから。
249 :
名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 17:32:49 ID:zwDQBwYs
250 :
名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 17:50:31 ID:Vem2WXN/
収集要素=カード で断定して話すのもどうかと
ABCDでいう所のカード資産房≠やりこみ的な収集要素
別にレートやオマケ的な称号がついたからって、
デッキが強くなるわけじゃないし俺TUEEEEみたいにはならないんじゃね
排他的に考えを伸ばすんじゃなくて生産的に考えていこうぜ
251 :
名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 20:54:33 ID:56r1imHi
うん、誰もそこは反対してないと思うよ。
話の流れが収集要素=カード縛りだっただけで。
252 :
名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 21:09:16 ID:E51sCiv3
このゲームの土台が腐っているかどうかはユーザー側ではわからんのですが
カード追加やシステム面で拡張が容易にはかれるような仕様にするって事?
うろ覚えだけど過去振り返ってみると
・対象毎へのダメージ割り振り
・複数対象を選ぶ呪文の詠唱中にいずれかの対象が消滅した時の不発解消(多段呪詛はできてる)
・詠唱タイミングの予約
・レギュレーション設定
・CPU戦中の対戦待ち
・対戦部屋作成
・観戦機能(現状別アプリで対処)
・リプレイ機能(現状別アプリで対処)
とかあったと思う
253 :
名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 01:58:55 ID:Y+9ucHtE
対戦できるCPUが増えてく形の収集要素はアリだよね
っていうか今もうあるし
オン対戦で勝ちまくると新たなCPU出現、100勝くらいするとラスボス出現とかどうだろう
254 :
名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 05:50:25 ID:GsQNwIs4
前にも誰か書いてたけど
新カードとのコンボが凶悪すぎて旧カードが修正されることもあるし
CPUに使わせるデッキってすごい難しい
255 :
名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 05:55:56 ID:V9aj/+De
墓地が山札と直結してるCPUとかどうよ
256 :
名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 18:49:38 ID:Z+1uOZb6
相手の残り時間が動かなくなったときは相手がフリーズしたって
ことでいいの?
257 :
名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 22:52:31 ID:jrSw9+LR
258 :
名前は開発中のものです。
2010/01/13(水) 02:08:20 ID:Uys/Vhxt
俺とお前でスペースコンボイ
259 :
名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 15:51:25 ID:FArlFesN
規制解けたかな?
260 :
名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 21:49:54 ID:TGJF2jSf
オフで魔力抽出ルールやりたいと思ったけど、相手CPUの思考が付いていかないかな?
誰か追加CPUで魔力抽出専用キャラ作ってくれないかなー
261 :
名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 02:33:19 ID:4bN+IQ44
バグ報告
死にたがりのペンギンを含む複数ブロックを行い、ダメージ応酬時に死にペンが死ぬとその効果が発揮されるまではいいのですが
その後本来行われるはずの、死にペンより後のブロッカーへのダメージ応酬が行われませんでした。
262 :
名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 23:49:58 ID:MJoLJH5O
新カードを実装するのなら、「指定したカードをディスカードする」効果を実装してもらいたいな。
これがあれば「手札を1枚捨てる。それがソーサリーだった場合~~」というような今までになかった能力をつけることが出来る。
所得税の様に右下から捨てるようにすればプレイの時間もとられないのでぜひともお願いしたいです。
263 :
名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 12:54:24 ID:eUFjg6LW
>>262 その文面だと指定したいのか右下から捨てるようにしたいのか主張がイマイチよく分からない
それよかエディターで絞り込みをもう少し細分化できたら泣ける
某遊戯王の携帯機版ほどとまでは言わんが
手札捨てる系とか墓地から拾い上げる系とかライブラリから引っ張ってくる系とか
ボタン一発で出てくるとうれしいと思ったことが何度もある
・・・なんて話は過去に何度もあったのだろうか?w あったらスマソ
264 :
名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 13:35:01 ID:Y4GKxC2x
>>263
右下ディスカードでも効果発動時までに捨てたいカードを右下に持ってきておけば
指定ディスカードと変わらないよねってことです。
265 :
名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 11:56:29 ID:hNX14+FA
jxtaさんいつもお疲れ様です。
スキンのことで希望があるのですが、
(1)ライブラリと墓地の枚数表示には、チャット同様のシステムフォントが使われていますが、
[Num]のFile000(標準だとnum_s.pngが割り当て)を参照するようにはできませんか?
(2)ローディング画面をloading.bmp以外に差し替えられるようにはできますか?
(3)システムフォント自体を指定できるようにはできますか?(スキンから候補をいくつか指定し、無い場合は標準)
266 :
名前は開発中のものです。
2010/02/02(火) 02:32:09 ID:RkT7nBNa
連レスすみません。
いくつかのパーツ(例えばImageの18番)がアルファチャンネルを
サポートしていないようなのですが、これは仕様ですか?
267 :
名前は開発中のものです。
2010/02/04(木) 23:47:18 ID:vrxjLLWl
追加カードの話もそうなんだが、これからの要望の一つとして
ホームページデザインとデフォルトのスキンデザイン、ルール解説を見直して欲しい
それと今さらだが、CPU画像は統一したほうがいいんじゃないかとも思う
ABCDは第一印象と説明の足りなさでかなり損をしていると思う
カードは寧ろ今の独特の雰囲気が良いと思うけど、
その他のデザインは期間設けて色んなデザインを募って万人に受けるデザインにするべきじゃないだろうか
268 :
名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 12:07:09 ID:5zomjIjL
ニンゲンの南極っていうカードあるだろ?
あれに効果の説明が書いてないのはなぜ?
最初効果無しのランドスペルかと思ったわ
269 :
名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 23:18:24 ID:Im1rdUbL
デザインについてなんだが、フィールド(場)の外形が今よりも
10ドット位でもいいから大きくなってくれるとありがたい。
今のだと外形枠を書くとそこに被るのでスキンデザインがやりにくい
270 :
名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 12:13:12 ID:IyyhdMbK
>>267 既に採用されたCPU絵についてやり直せって事?
連絡つかない絵師もいるだろうし無理だろ
271 :
名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 12:52:24 ID:GJuO1v2n
>>270 全て同じ絵師にやらせるか、前のAA状態に戻したほうが良いってこと
いちいち連絡とる必要はない
272 :
名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 14:17:56 ID:za4GQdoX
なんだそりゃ
なぜわざわざ戻す必要が
273 :
名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 16:21:07 ID:vKM9Wuwc
AAに戻す必要が感じられない
一体あのCPU画像のどこが不満なんだよ
274 :
名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 18:10:23 ID:YtIGe/Is
せっかく良いこと言ってたような気がしたけど台無しw
275 :
名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 20:09:19 ID:D6cFw2Bc
鯖っていつ頃立ってるんだ?
昼間に5時間くらい張ってたんだが、全く対戦できなかったから困る
276 :
名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 20:43:15 ID:nR5gAXED
スキンに不満があるなら自分で変えれば良いじゃない
探してみれば結構スキンも転がってるもんだね
納涼スキンはライブラリや墓地の枚数見やすくて良いね
277 :
名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 21:12:28 ID:V9YpwFa9
278 :
名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 21:28:12 ID:vKM9Wuwc
昼間は人いないよー
さすがに夜じゃないと
夜でも人いなかったらチャットにいけば相手してくれる人がいると思う
279 :
名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 09:10:09 ID:5YBfQdVE
色々説明が足らないのはあるな
最近思ったのがパラメータ増減とか効果が重なる場合の処理順番とか
これ改善したからと言って人が増えるとは思えないけど、こういう知識であんまり差ついてほしくないな
280 :
名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 19:33:02 ID:XgdOp/S2
なんでもかんでも説明すればわかりやすいってものでもないんじゃない?
分厚いマニュアルとか冗長なチュートリアルとか苦手。
281 :
名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 19:40:04 ID:+ZH9daGF
ABCDとかけまして
迷宮入りの事件と解く
その心は?
282 :
名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 00:14:44 ID:qTubqRP9
まとめ方次第でしょ
ルールリファレンスとして諸々の詳細仕様は書いておいた方が良い
あれ?これどうなの?って時に調べるものが無いのは宜しく無い
283 :
名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 00:22:23 ID:Vga25isf
思い立ったらwikiに書けばいいじゃない
284 :
名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 00:46:16 ID:qTubqRP9
>>283 それもそうだわな
初心者はwiki見ろで住むもんな
気がついたらwiki弄るか・・・
285 :
名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 20:20:58 ID:yEvIpYEY
イラストってまだ募集してるのかな?
286 :
名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 21:12:10 ID:aRnfWSbU
カード絵の非公式絵ならいつでも募集って事になるけど
公式絵は全て決まってる。
あと各個人が作ってるCPU画像は人によっては描いて欲しいと思ってるかも
287 :
名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 11:10:55 ID:1ijhRjkj
ども
気が向いたらチマチマ描くか
288 :
名前は開発中のものです。
2010/02/22(月) 02:42:33 ID:yxYBhhg6
ABCD変換辞書なるものを作ったので置いときますね
http://abcdgame.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upup2/source3/No_0841.zip 普通のIMEを使用している場合は、
言語バーを右クリック→設定→プロパティ→辞書ツールのアイコンをクリック→ツール→テキストファイルからの登録
で登録できるはずです
適用すると@つきで変換すれば《カード名》になります。例えば
@いのしし→《猪の戦闘バギー》
@ばぎー→《猪の戦闘バギー》
@いのししのせんとうばぎー→《猪の戦闘バギー》
@やりへい→《槍兵》
@そうへい→《槍兵》
な感じになります
他にも
せんかんぶんだんげき→斬艦分断撃
みたいなのもちょぼちょぼ搭載してます
まあよろしければ導入どぞ
289 :
名前は開発中のものです。
2010/02/22(月) 03:09:34 ID:xjjwZxtq
観戦機能の実装予定は無いのかな・・・
知り合いに実際遊びながら説明したい
290 :
名前は開発中のものです。
2010/02/22(月) 14:25:31 ID:qVccUX8O
技術的に難しいらしい。
まぁでも、今は実況配信の手段が豊富にあるわけだし、それでいいと思う。
291 :
名前は開発中のものです。
2010/02/22(月) 21:07:12 ID:Fv2cXXTW
「せんかん」じゃなくて「ざんかん」な
292 :
名前は開発中のものです。
2010/02/22(月) 21:48:54 ID:ivPbWGTB
そういうミスも変換できるってことじゃね
293 :
名前は開発中のものです。
2010/02/22(月) 22:17:06 ID:yxYBhhg6
あ、素でミスってたwww
すいません、修正してうpしなおします
294 :
名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 14:48:38 ID:Azd1PwXK
暇つぶしに作った重要バトルスペルまとめ
同コストで左にいくほど登場頻度が高い(体感)
0 プチ進化(風)
1 火炎放射(炎炎炎) 寄生爆弾(闇) 仮死撤回(光)
2 猫力(炎炎) 陽炎の鎧(炎光)
3 突然死(闇闇) 因果応報(光光) 威嚇射撃(炎) パキケファロサウルスヘッドクラッシュ(炎闇)
恐怖症(闇) 火炎の鎧(炎) 応報カウンター(水光) 緊急進化(風風) 粘液射出(水)
4 焼却(炎炎) 損害賠償(闇闇) 筋力増強剤(風風風) 紫鏡(闇闇)
5 超進化(風風)
6 教頭の憎悪(闇闇闇)
上級者にとってはいまさらだけど初心者の人たちはここらへんだけ気をつければいいと思うんだ
その他のバトルスペルについては基本的にお察しな性能か超マイナーなデッキにしかはいらなかったりするんで
因果応報と威嚇射撃の位置 恐怖症と火炎の鎧の位置 損害賠償と筋力増強剤の位置は人によっては逆転するかも
295 :
名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 16:11:47 ID:HsA36zys
ソーサリーやクリーチャーも見たいな
296 :
名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 19:48:58 ID:Azd1PwXK
0 《イースター島の巨像》(光光)-追加8
1 《究極動物》(光闇)-追加7 《上品なコンプソグナトゥス》(闇)-追加1
2 《ドーバー・デーモン》(闇闇) 《怒り狂うパキケファロサウルス》(炎闇)-追加3 《口裂け女》(闇) 《輝猫》(光)
3 《ねじれた鶏》(闇) 《複眼の梟》(水) 《空想物体》(炎水風光闇) 《胡散臭いビッグフット》(風) 《燃えさかる子猫》(炎) 《宿り貝》(水) 《赤色土偶》(無) 《ツンデレ娘》(光) 《咆哮するパラサウロロフス》(風闇)-追加4
《怒り狂う上官》(炎) 《飛行子猫》(風) 《ジェットペンギン》(光) 《不死骨格》(闇)
4 《子鬼》(闇) 《格闘僧》(光光) 《茶羽コックローチ》(闇闇) 《猪の戦闘バギー》(炎炎) 《音速猫》(風) 《光輝巨人》(光) 《天使の下僕》(光) 《耐熱定規》(水)
《密林の探索者》(風) 《オゴポゴ》(闇) 《ニューネッシー》(水) 《水の壁》(水) 《水熊》(水)
5 《水神の下僕》(水) 《深海のゴーレム》(無) 《3mの宇宙人》(光) 《黒コックローチ》(闇闇) 《爆炎のゴーレム》(無)
《恐竜人類》(闇闇) 《聖騎士》(光) 《短気な収集家》(炎) 《対空魔神》(水) 《黒騎士》(闇闇) 《ジャージーデビル》(闇闇) 《クラスター猫弾》(炎風風)
《モンゴリアンデスワーム》(闇) 《ヴァルキリー》(風風) 《溶岩巨人》(炎炎) 《年老いた教官》(炎) 《潜望鏡》(水)
6 《伊勢海老》(光光) 《ステルスの天女》(水水) 《幽霊鮫》(闇闇) 《ジェニー・ハニバー》(水) 《猫師》(風風光) 《ねじれたプラナリア》(闇闇闇闇) 《竜巻巨人》(風風風) 《白熊》(光光光)
7 《飛行亀》(水水) 《戦国魔神》(風風風)
8 《ファイサラーバード》(炎炎炎) 《煮え立つプラナリア》(炎炎炎) 《首無しプラナリア》(闇闇闇) 《巨神兵》(炎水風)
99 《南極のニンゲン》(炎水風光闇)
クリーチャーはざっとこんなもんか
297 :
名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 20:04:31 ID:HsA36zys
子鬼ってそんなに強かったのか……
298 :
名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 20:22:46 ID:ggxqj0Sd
この辺も良く使われてる
4MP…《ステルスの騎士》(水)《ノコギリクワガタ》(風風)
5MP…《風神の下僕》(風)
6MP…《堕天使》(光闇)
8MP…《多脚天使》(光光光)
10MP…《バニラのワーム》(風)《巨大戦車大和》(炎)
299 :
名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 21:48:52 ID:Azd1PwXK
>>297 闇ビートの4MPはほとんどこいつだからなー
>>298 その中だとノコクワ・多脚・バニラは自分はあまり見てないかも
ソーサリーもおいときますね
0 《結晶の知識》(無)
1 《魔力幇助》(無) 《キルリアンのオーラ》(闇) 《呪文加速》(水)
2 《シルバーバレット》(無) 《霊魂逆流》(水) 《低速取得》(水) 《プラズマ射出》(炎) 《結晶崩壊》(炎炎) 《友引》(闇闇) 《弐周目》(無)
3 《漢方薬》(光) 《精神抹消》(水水) 《再構築Lite》(風) 《キャトル・ミューティレーション》(光光) 《呪文停止》(水)
《図書館の掟》(風) 《放射能汚染》(闇闇) 《掘り返し》(闇) 《霊魂退行》(水) 《暗黒力》(闇) 《呪文回収》(水光)
4 《対抗呪文》(水水) 《再構築》(風風) 《スタン改》(風風) 《手札抹殺》(闇闇) 《猫缶》(炎水風光) 《衰弱》(闇) 《呪文静止》(水水) 《手榴弾》(炎炎)
《幽霊兵招集》(闇闇闇) 《呪文掌握》(水水) 《火砕流》(炎炎闇闇) 《火炎弾》(炎) 《タイムフリップ》(光光光) 《灼熱波動》(炎)
5 《魔力加速》(無) 《天使装甲Ⅱ》(光光光) 《全生完壊》(炎風光光) 《結晶破壊》(炎) 《劣化マグネシウム弾》(炎炎) 《ロボトミー殺人事件》(闇闇) 《滅亡》(闇闇闇) 《寄生開始Ⅱ》(水水水)
6 《クローニング》(闇闇) 《霊魂逆流Ⅲ》(水水水) 《猫期》(風風風) 《重ね鎌鼬》(風風風) 《メルトダウン》(炎炎) 《吸魂術》(闇闇闇闇)
7 《直下型流星群》(炎炎炎) 《短距離弾道ミサイル》(炎炎) 《津波》(水)
10 《超移動》(水水水水水)
300 :
名前は開発中のものです。
2010/02/25(木) 20:10:42 ID:TBwjiu0R
301 :
名前は開発中のものです。
2010/02/25(木) 23:41:52 ID:ROpi3Z8C
ありがたい
参考にしよう
と言うかまだ対戦とかやってるのかな?
302 :
名前は開発中のものです。
2010/02/26(金) 02:34:46 ID:LVRMW2lv
>>301 時間帯によるが、夜なら人はいる。
チャットで呼びかければまず間違いなく相手はつかまる。
303 :
名前は開発中のものです。
2010/02/27(土) 08:59:32 ID:BWM3mzWs
304 :
名前は開発中のものです。
2010/02/27(土) 13:46:48 ID:ktvs1g8p
305 :
名前は開発中のものです。
2010/03/03(水) 00:32:16 ID:wPHsfoXn
てst
306 :
名前は開発中のものです。
2010/03/05(金) 14:04:31 ID:X82CU0nY
・復活[2MP/0f]
307 :
名前は開発中のものです。
2010/03/07(日) 06:48:17 ID:spQjhC9U
光と闇が備わり最強に見えるデッキを作ってたら
いつの間にかマリス人形+MPを生かした多脚天使デッキになっていた!
そしてよく高確率でHPが切れて頭がおかしくなって死ぬ。
308 :
名前は開発中のものです。
2010/03/07(日) 08:22:38 ID:UzlzsVmQ
そして最終的にマリスが抜け頭がおかしくなって死ぬ
309 :
名前は開発中のものです。
2010/03/07(日) 11:45:24 ID:VTasPiR2
光闇が備わり最強に見えるデッキ作ってたら
究極動物、マリス、鐘天使、皇帝ペン、女王蟻、館長
並べて頭おかしくなって死ぬ
310 :
名前は開発中のものです。
2010/03/07(日) 14:35:49 ID:UzlzsVmQ
【Im@s×TCG】無料オンラインカードゲーム「ABCD」 初心者講座01
>> 1は相手をどうやって殺した?