ゲーム制作においてはC/C++がよく使われるようですが、ジャンルによっては他の言語を使うほうがよいのではないか。
TDDなどの開発手法はどの程度取り入れているのか。
ゲ制作使われる言語は他にどんなものがあるんだろうか。
などということが気になり、このスレを立てました。
みなさんは普段どんな言語でゲームを作っていますか?
別に言語なんかどうでもいいし
重要なのは企画力だよ
言語っつっても、PCはしょせんノイマン型だからなー。
ノイマンの呪いからは、逃れられない。
C/C++を選ぶのは自分の作りたいものを思い通りに作れるようになった後だ
だがその一方で言語を変えたところで大きく生産性に違いが出るものでもない
まあ要するに言いたいことは的はずれなスレ立てんなってこと
でも言語によっては出来ることに制限があって
ちゃんと前もって調査しておかないと言語が原因で頓挫したりするよね
と言うわけでいろいろな言語をディスるスレにしよう
とりあえず自分は Java 使ってるがデプロイが困る
C++ は言語仕様がゴチャゴチャしていて覚えにくい
C++ はちょっとのミスでメモリ違反エラーですぐ落ちデバッグしにくい
今の時代は、どこで動作させるのかによって言語を合わせていくんだろ。
iPhoneで動かしたいならObjective-Cが筆頭になるみたいな。
良いライブラリがあるかどうかとかもあるよね
Javaラーだけど、今度C#+MonoGameで何かやってみたいなぁ
D言語良いのかな?
自分はD言語まったく触ったことないので何もディスれないけど
Java API の全画面表示よびだしても
Win 8 でエッジスワイプしてチャームを表示するのを排他できない!
マイクロソフトはC#を優位に立たせる戦略を上手くやってるよホントに
>>5 俺も5に同意だわ
初めはコツを掴むためにHSPとかでサンプル改変していけばいいんじゃない?
HSPですげーゲームが作れる人間になれたら、どんな言語使ってもすげーのが作れる
いきなり本格的なのを学んでも挫折する確率高い
プチコンとかでもいいと思う
CでWindowsプログラミングって個人では難しい
商用ゲーム製作ぐらい
ホビーならhspで上等
HSPはツール作りづらいのがな
大規模なゲーム作るにはけ結局C#やvbを習う事になる
ゲ制はじめてなら下地としてHSPはいいと思う HSPで物足りなくなれば別言語に移り変えればいいわけだし
普通の人はまともなゲーム一個作れずに挫折する
制限が多いとは言っても、ゲーム作成ツールじゃなくてプログラミング言語だから結構大変なんよ
挫折と再挑戦を繰り返して少しずつ進歩していくのも面白い
純粋に言語ならC#が洗練されてていいけど
実際の所、実行環境とかライブラリとかの都合で決めちゃう
Cでゲーム開発したことあるが
C自体はそれほど難しくはないね
ただゲームプログラムは膨大な量になっていくのでややこしくなっていく
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
8G2GQL0M5R