なんで誰も建てないんだよ…
引き続きUnityの話をしましょう
Unity面白い
ちょっとハマってる
Uniity始めて1週間ちょいだが
もうちょいで入門アプリ2つ目ができるよ
早く自分のアプリ作ってリリースしてみたいわ
だが仕事しながらだから勉強だけで3カ月くらいはかかりそうだ
加藤潔という人のゲーム数学の本だけど
UNITY一冊とC++系2冊
だけど3冊とも同じような内容
行列三角関数微分積分などを使ってやる内容
専門学校講師らしいけど本人は東京理科大学卒
高校数学に毛が生えた内容を延々3冊も同じような本を出すくらいなら
もう少し踏み込んだ内容の数学を(CEDEC並みとはいわないけど)やってくれたらいいのに
現実をゲームだと思ってる人は消えまひたか?(^^
まだいるならスレをまたNGしまんこ(^^
>>4
そら、多少でも数学ができる人はそんなもん買わんだろうからな
高校生~高卒・センモン卒用なんだろ 初心者以外は本なんて読まないからな
基礎が解ったら後は応用のみでそれぞれのニッチジャンルになっていくし
アンチャーテッドの作者のJson Gregoryのゲームエンジンアーキテクチャとか
EAのゲームデザインパターンとか見てみなよ
たしかに細かい枝葉の技術までは書いてないかもしれないけど
少なくとも初心者が見るようなものではない
game proggrraming gemsなども深すぎる情報が書いてあって
大半の人が読んでもちんぷんかんぷんだろうね
日本は企業の目先の利益の保護だけ考えて
浅い情報しか出さない
企業だけ頑張れればいいと思っている
海外は情報をオープンにして
開発者の層を底上げする
無駄な非力な技術しか持たないインディーズではなくて
センスと技術のある大手にも太刀打ちできるインディーズが育っている
10年前から今
今から10年後
どうなっていると思うかね?
ミクロでしか考えられない日本とマクロで考えられる海外
考えが見えてきたなら本を出しなさい
ゲーム会社の中には
本棚に専門書がたくさん置いてあるし
たとえ本を読む必要のないエキスパートだって
学術論文を読む
例えばロープの動きを再現するとか
間接光を理解するとか波の動きの数学的理解とか
もちろん近似値を求めてそれっぽくするだけであって
学者や科学者とは違うけど
じゃあ学術論文ってなにか?本の一種だよ
ネットでブログに書いてあるから専門的、
本はたくさん売れないといけないから初心者
とは限らない
ブログが専門的とか、本はたくさん売れないといけないとか何の話?
要約すると日本の企業の陰謀から目を覚ませということだな
専門的な論文もネットで読める良い時代になったって知り合いのオッサンが言うてたぁ~
本を出しなさいなんて偉そうな奴に誰が本を書くかよ
市ね
いままででも出してもらってありがたいと思え
>>16
うちの者どもに無礼があったようで本当に申し訳ありません
どうか今後ともUnity関連の書籍をご執筆のほどよろしくお願いします Unite Tokyoの企業の発表は内容が薄く、本筋的な話はほとんどしないで隠している
ただの宣伝
高い金払って参加してるのに、宣伝目的に企業発表だらけで酷かった
>>19
そんなの過去の動画見たらわかるだろうに。 >>18
問題は2018.3からしか使えないことだな。 Unity2018とか実験ならいいけど
実戦でとても使えないよ
Unite LAあったのにまるで活気が無いな
FPS Sample Gameあったり、Niagara対抗ツールだしたり
Mega Cityデモあったり、Visual Scriptingが2019実装されたりと
目玉いろいろとあるのに…
とりあえずRTXグラボに対応してくれればいいや(´・ω・`)
Unityに活気はあるんだろうけど、
ゲーム市場が良くも悪くも飽和状態で日本のデベロッパーあんまり元気ないからな
とくにスマホのゲームはグローバル化でレッドオーシャン
飽和もクソも
日本はクソソシャゲしか予算つかんやろ
日本のソシャゲ会社の
2Dのちびキャラが動くだけのしょぼしょぼゲームじゃ
Unity使う必要性すらない
>>32
ゲームなんて3万円のWindowsで作れるのに
15万無いと作れないとか言ってる時点で詐欺 >>32
これ制作費が入ってないけどどうするんだろうね。 >>30
いや逆にそういうモバイルゲーはUnityの独壇場
Unityはハイエンド機能盛り盛り目指してるけどな…
3Dと同じくらい2Dにリソース費やしてよ… 「俺、俺だけど。実はゲーム作らないと死ぬ病にかかってるって医者に言われちゃってさ。とりあえず来月中にPC買わないとマニアわないから金おくれたのむ」
asset storeの有料アセットの最低価格が4.99ドルになって、今それ以下のアセットの価格も強制的に値上げするっぽいね
>>32
この人、ゲーム何作も作って有料で販売しているのに、15万も稼いでないのか アンチ乙
名古屋のゲーム会社から内定もらってるらしいから
15万くらいすぐ稼げるけど学生のうちに自分のアプリを世界に届けたいだけだから
若くて才能あるみたいだから嫉妬しちゃうのもしょうがないか
名古屋のゲーム会社っとどこだよ
ゲーム作れるから内定とか一生下働きじゃねえの
一流ゲーム企業もゲーム作成能力なんかなくても有名大卒が上に行くんだぜ
>>41
本人おつ
お前友達からも支援してもらえないってどういうことだよ(´;ω;`)ブワッ
仮に本人じゃなかったとしよう、少なくてもお前が本人以外の友達なら1000円でもお情けかけてるはずだろ
友達が支援0のままで乞食みたいな屈辱受けててよくこんな所で黙ってないで本編で黙ってるなw
さっさとがっつりコース振り込んでこいやクズが( ゚д゚)、ペッ このスレ経由で見ただけなんだが
なぜか顔文字くんに罵られた(笑)
まあ、Macで開発する必要は全く無いよね。
Win環境で1本2~300万円以上売れてからMac移植を検討するレベル。
今は誰でもゲーム会社に入れるから羨ましい時代だなぁ(´・ω・`)
>>42
例えば、名大よりも慶応の方が有名大卒として出世できるということですか?
僕は来年受験のゲーム会社志望です
よろしくおねがいします >>47
しかもプランナー職という
こりゃ妄想垂れ流しUnity挫折厨の嫉妬をモロに食らって晒されるのも致し方なしなんだな(´;ω;`)ブワッ うちの会社なら年中ディレクター募集してるでw
責任重いからみんなさりげなく断ってるみたいだけど
Twitterのフォロワーも5000人近くいるから
すぐに達成されてもおかしくはないはずだが、傍観者効果ってやつだ
多すぎるが故に牽制し合ってるだけで達成する時はあっという間だよ
これもあくまでツイッターを見た情報でしかないが
内定先のバイトの話を受けるか、学生として最後の自由時間を個人製作に使うかで悩んでいるらしい
ファンとしては忖度して本人の決断を待ってるということだろう
今年のブラックフライデーはUnityPlus、Proのセールあるかな?
こんな奴が自分の会社に内定してたら取り消して欲しいと思う
もう年を追うごとに寒くなってくっしょ日本の制作は。
アニメもゲームも
チャイナ失速の時代に入って来たのに何を言ってるんだか…
>>57
10年後は持たんよな
今はまだソシャゲで決算いいけどさ…
アニメは製作者の高年齢化と共に終わりだよ androidで動くUnityをUnityで作ればandroidで動くんじゃね?
誰に需要あるんだよ
スマホで開発とかなんの苦行だよ
知り合いがunity使ってて腹が立って他ツール探したり旧ツールマンセーしてるんだが
ゲ製ツールなのにプログラムやらされるところが気に入らんらしい
じゃあアクツクでもアクエディでもやってろと
なんつうんだろう
同じ飯(unity)を頼んで、マズイマズイ言われながら食われると
こっちも食ってて気分悪くなるみたいな?w
知り合いとお前の間で留めておけばいい話を俺たちにも聞かせて飯を不味くさせようってことか
それはそうだ、気づかせてくれてアリ。
本人へも言ったんだから終わりでよかったな、すまん
なぜかID変わったがID:4v+JzIPYだ、本当に申し訳なかった。
アセットストアが1日限定半額セールだと…
早朝に1万円分買ってしまったぞ糞ァ(´・ω・`)
カートにいれてから半額バウチャーコードを入力って買いにくいな
セール対象外のアセットの場合もあるし
よし、定価で12万円分を買ったった。
これでしばらくはゲーム制作に専念できるやろ()
まとめ買いは後悔しかない
その昔大量に買ったのは苦い記憶
結局値段分以上にまともに使ったのはDynamic Boneくらいしかないなあ
素材系はともかく機能拡張系のアセットはビジュアルスクリプティングとシェーダーエディタが公式に潰されたり更新されなくなったりして結構な金の無駄になったな
すまんが質問良いか
モノポリーライクなゲームを作ってるんだがマスを選択するときにくるくる動く破線枠てきなもの(ゲームで選択するときによくでるあれっていって伝わったらうれしい)を実装したいんだけど
どうやったらいいのか全く分からん
Unityだと向いてないのか?
キチガイshibainuisno1がGodotに移動しただけでこんなに荒れなくなるとはな
MonoDevelop、unity2018.1から使えなくなるのか軽くてよかったのに・・・
VS推しとか、起動に重すぎて嫌なんだけどな
11/11 Single’s Dayセール(50%OFF)
↓
11/19~ブラックフライデーセール(50%OFF)+デイリーセール(70%OFF)
↓
11/26 サイバーマンデーセール(50%OFF)+バンドルセール(55%OFF)
怒涛の半額ラッシュで財布のお股がガバガバよー(´・ω・`)
積んでるうちにバージョンアップで統合されたり廃止されたりする未来しか見えない
Unity Adsって個人開発のゲームレベルでどのくらい稼げますか?
「unityads 単価」でググればわかるよ
アプリでよく見かける動画広告は1再生あたり1~2円の収益
一日100人が遊んで、一人あたり3回動画を見てもらったとしても
1円x100人x3回=300円/日で、一ヶ月で9000円という低収入w
いや
よく見ろ
動画広告だぞ
普通に安すぎる
ほかの広告会社のバナー広告並みの金額なんじゃないか
お、また半額セールやってるな
あんだけ連発してたセールで対象外だった奴も入ってるから確保しとこっと
「VRM」という新しい3Dのフォーマットにちゃんと対応しているのはUnityだけだから
Unityはしばらく日本のVR開発市場を独占しそうじゃね?
2019.1でフォントサイズどこから変更できるん・
コミケでゲーム売って儲けたはずでは???
就職先でバイト??フリーター??
学生のうちに内定先のゲーム会社で働くとかそういう奴だろ
生活費がギリギリです。
(映画やオフ会に行くお金は生活費ではないので嘘はついてません)
1人暮らしなのに自炊下手すぎだろと思ったろ?
そういうのは親が送ってくれるから
他人にお菓子やインスタント食品要求するのが一番経済的に合理的な判断なんだよ
まあ専門卒なんて20そこそこだし暖かく見守ってやれよ
10年後には激しく後悔することになるんだから
その頃には5chで20そこそこのやつをバカにして現実逃避するから後悔なんかしねえよ
本人降臨で草
他人様に乞食するくらいなら親に無心した方がいいと思います
就職先だからバイト代無しでいいよねとか言われたブラック会社なのかな?
おうふ
2018.2から2018.3にあげたらシェーダーでエラー出たわい・・・
>>95
UnityAdsのeCPMを教えてあげよう
United States $2.84
Japan $3.85
Korea (South) $1.76
China $0.85
eCPMは1000人当たりなので、日本人だと1人あたり0.42円ぐらい
YouTubeが1再生0.1~0.4円と言われてるので同じぐらいかな 自分の広告踏めないから試せないんだけど
Unity製アプリでAdmobの広告踏んで広告画面を見たあとで
戻るボタンで元のアプリ画面に戻ると、
またシーンを読み込み直すの?
それとも広告踏んだときの画面が維持されてるの?
俺様の年に7個ぐらいしか売れないアセットが立て続けに2個売れたぜ、全品10%Offの効果かな
これで牛丼が食えるぜ
アンケートにご協力をお願い致します
以下の異なる2名のMMDで作成された動画を視聴して頂き
感想を聞かせて頂けますようお願い致します。
------------------------------------------------------------------
A氏(MMD歴8年目)
MMDアズールレーン】プロローグ~運命の歯車【MMDドラマ】
・人気ゲーム「アズールレーン」を題材とした1話約10分形式の連続ドラマ序章
・投稿日2018年3月
-----------------------------------------------------------------
B氏(MMD歴2ヶ月)
【MMD】霊夢と魔理沙とりんごの日
・東方に関する知識がないままでキャラの見た目だけで作った2分程の子芝居
・投稿日2011年3月
------------------------------------------------------------------------
普段、月に0~3ドルにしかならないアセットが15ドル分ぐらい売れてるぜ
ビビっちゃうぜ
unet廃止されてしまうん?
今作ってるのどうすれば良いんだ
>>131,132
ありがとう!
ちょいと見てみるわ >>129
unet廃止に合わせて次世代ネットワーキング機能を提供するというのもなくなったの? MagicOnionや次世代のものはサーバとクライアントとの通信だけのものであって、なかなかUNETの代わりにはならないよ
UNETから置き換えるならPhoton、Monobit、TNET 3ぐらいしかない
で、値段を見てびっくりと・・・・
>>134
探したけど出てこなかった。いつ廃止なの?
記事あったら教えて。 >>138
うん、それで検索したけど出てこなかったのよ。
先、ありがとう。 バージョンアップの頻度多すぎない?
もうちっと落ち着けよと思う
俺は2019から入る世代別gcが待ち遠しいので、出来る限り最新版を追ってる
DynamicBoneColliderの設定面倒だなと思って、
ふと思い立ってSAColliderBuilderで生成した
CapsuleColliderと同じ座標でDynamicBoneColliderを生成するエディタ拡張スクリプトを書いたら無茶苦茶便利。
だけどググっても同じことやってる人は出てこない。
何か自分の知らないデメリットでもあるのか?
tiny触ると分かる
ストリームゲームにUnityは無いな
ストリーミングゲームはぜひやりたいな
ネット接続なら広告も見てくれるし
YouTube連動がデカい
なにごとも素早く始めたやつに先行者利益がある
〇はダメとか〇は無いとか言ってるチキンは一生棒立ち
通信制限でストリーミングゲームが導入できないスマホゲ専用エンジンになりそうだな
リアルタイムレイトレーシングは2019年秋にHDRPで提供されるらしい
かなり楽しみ
Androidの100MB制限がきつい。
テクチャのサイズを小さくしたり、ライティング設定をかなり絞らないといけない。
おじいちゃんはどの時代の知識で書き込んでるの?
1度もアプリ配信したことが無いの・・・?
>>150
アセットを買って容量を要領良く削減しましょう アセットガイジって毎日ここ見てんのかな?
本当につまらないから消えて欲しい
BoxColliderとかMonoBehaviourを継承してないクラスがAddComponentできるのはなぜですか?
Unity側で特殊扱いになっているのでしょうか?
Asset半額じゃないか
初めて購入したよ
DynamicBoneだけだけど
アセット大人買いしようと思うからオススメ教えて
予算15万くらいまでで
>>159
Aura 2 ・・・ 照明効果の神
DynamicBone ・・・ ボーンで胸とか髪ゆれゆれ
Very Animation ・・・ 日本製。MMD系列?の最強アニメーションツール
BoneTool / Bone Visualizer ・・・ 3Dモデルを手軽にポージング(アニメは不可)
TENKOKU ・・・ 日本製。緯度経度と日時を指定する天候シミュレータ(VR不可)
CTAA ・・・ 画面めっちゃ綺麗になる
Avator Maker Pro ・・・ 写真から顔を生成。精度凄すぎ。みんなを驚かせるネタ用w
SmartRig Biped ・・・ 日本製。移動するだけでキャラが自然に歩く
R.A.M ・・・ 川とか滝ができる。ちょっとクセある
なお、自分は CTS / Gaia / GeNaは買ったけどあんま使い道なかった ゲーム会社に自作ゲームのプロジェクトを見てもらう為に送るとき
どういう形式で送るのが良い?
ExportPackgeで送るべき?
Projectファイルををzipにして送るべき?
ソース見てもらうならProjectを丸ごと圧縮して渡す
ただどういう状況なのか知らないが、
ちゃんと書面で契約交わしてから渡せよ
大手ゲーム会社を辞めて独立した人がいるんだけど、5年前にはUnityちゃんが走り回るだけのポートフォリオが沢山届いてたな
今じゃ改善されたのかな
zip送っただけだとほとんど見てもらえないぞ
ソースがあるならgithubで公開するとか
ゲームのプレイ動画をYoutubeにアップするとか
何かしらアピールしないとダメ
GitHubなんかめんどくさくていちいち見ないな
内容だけなら動画が一番わかりやすい
セキュリティのことを考えると、送られてきたexeやプロジェクトをそのまま起動するのは躊躇するね
あとスマホアプリならストアにも公開してたりするとちょっとだけ評価あがるかな
>>164
ディスクに
・紹介動画
・exe(ゲーム本体)
・プロジェクトファイル
を焼いて2、3枚の紹介パンフ付けて送るのが理想
とにかく見て貰わないと始まらないので、相手に面倒だと思わせてはいけない フレームレートって
Application.targetFrameRate を 30 にすれば
しっかり全体のフレームレートが30になってお手軽に処理が軽くなるもの?
>>172
やってみたら?
それとも君のunity では出来ないのかしら なんか懐かしいなw
ベーシックの頃思い出したよ。数値変えれば敵キャラいっぱい増えるはず、とか。
>>172
腹の周りに重りつければ体重60キロになれるよ アセットストアで購入したアセットにレビューを書くと、
書いた人のIDがストアのページに表示されるけど
レビューなしで星の評価だけつけることってできるの?
つけた場合、アプリの製作者は評価をつけた人のIDなどがわかるのでしょうか?
>>178
ミスった書き込むこと間違えましたごめんなさい ダウンロード&関連動画>>
ビル間を通ったり自在にアングルを操作したいんだけど、どのアセットもいまいち使いづらい。
使った事があるアセットは
Simple Waypoint System
Pegasus
Curvy Splines
Cinemachineって使いやすいですか? Unityってこれから先画質も上げていく方向なのかな?
それとも画質はUnrealにかなわないから諦めて他の方向で差別化はかるのかな?
知らんがな
書き込みを同一と思うようになると病気だよ
一度行った方がいいよ
UIのパネル表示をONOFFさせようとして、あれ?動かない。うーぬぬぬ。こうか?いやこうか?
VSTUでステップ実行してデバッグしてるけど、どうにも効率が悪い気がする。
Unity Editor途中で落ちたりするし、そうなるとUnity再起動だし。
パネルオブジェクト取得して操作するなんて、たったこれだけのことに、4時間!4時間もかかった。
操作用変数の定義や、よそのスクリプトから使用できる関数の定義はpublic なのか、public staticなのか、ボタン押した時にアタッチできる関数はstatic付けてはいけない、なんて知るかー。
そんなこんなが入り混じってもううんざり!
一歩進んだのでうれしいっちゃうれしいけどUNZARINANDAYO!
public とstaticの意味がまだちゃんと分かってないんだなあ。
c#の基礎がまだまだ足りないんだな、、、
staticは、唯一、一個しか使っちゃならない。複数定義するとエラーじゃなく二ヶ所で操作される。
publicは、外部から参照できますよ、でもね、参照するにあたり、どこのスクリプトのpublicか指定しないといけません。
このところ、アフィブログ転載用の種撒きみたいな書き込みが増えすぎだろ
久々にunity弄る事になったんだが今のバージョン5.6.0f3
2019に変えたいんだが低スペpcだとキツイかね?
やることはスマホゲームのデモ程度だからそんなにゴタゴタ作る気はないんだが
会社の支給PCのメモリが4GBだったら転職考えるだろうし、
Unityが満足に動かないPCでゲームづくりは嫌だな
Linux版はまだお試し状態ですか?
Linux版は髪がピンクの人が表示されるページからだけで?正式なダウンロードページにはWin&Macしかないように見えます。
>>188
ありがとうございます。
フワッと分かりかけてたのが、レスでストンと落ちました。
感謝! Aのオブジェクトが(x,y,z)時に
Bのオブジェクトが(x+10,y,z)or(x-10,y,z)or(x,y,z+10)or(x,y,z-10)
このいずれかの位置にあった際に反応する形を取りたい
どういう構文を使えばいいのか教えてください
反応ってなんだよw、もっと具体的に書かんと答えようがない。
>>199
Aは落下中のブロック
Bのブロックがその位置にあった際
Aブロックは落下の挙動を停止する
>>200
x、y、zは様々な数字が入っていて、ランダム
だからコライダーを置いておくのは難しい
更にAとBのような動きをするブロックが沢山あるから
出来るだけ軽い挙動でやりたい んじゃシコシコベクター比較したら。それが軽いかは知らんけど
後だし条件はやめれ
最初からやること全部書きなよ
じゃなきゃ最適な答えは出ないよ
ちなみにランダムだろうが複数だろうがコライダー張った空のオブジェクトをプレファブにしときゃ軽いよ
500個くらいなら
まあその軽いとか重いとかも環境に依存するからなぁ
どんな環境で作ってターゲットは何かもちゃんと書いてね
>>198
yの値が一致してるやつだけ判定すればいいんでないの? >>201
だからさぁ、Aの形もわからんし、様々とか沢山とか、どこまで計算して答えなきゃならないか想像してほしい。
ここまでの情報で、テトリスのブロックで話すと、ブロックの形でメッシュコライダをそのまま作れば、落下してきてぶつかって止まるよ。
あとは、ブロックの移動を10ステップずつに動くようにすれば書いてある通りになるよ。 どうせ出来ないんだから素直に辞めれば悩まなくて済むぞ
テトリスも唯の配列なんだし距離がどうこうじゃなくて発想が可笑しい
単に配列をn倍すればいいだけじゃん
>>201
ここで聞いても無理だからteratail行け 1方向のみ衝突判定がある床を作りたいのですが
どう作れば良いでしょうか
だから、どういうシチュか情報ないと的確にならないよ。
その方向に2つコリジョン置いて、A→Bと踏んだらフラグオンにしたら。
>>215
床なら現在位置が床より上か下かで衝突スルーすればいいだけなんじゃね >>216
できればコライダーは一つで行きたいです
あとその場合横からの衝突がおかしくなりませんか?
こんな感じのシステムブロックを作りたいです
以前質問したのも私です
ブロックを中央に+のような感じでコライダーを設置して
上から衝突してきた場合のみ停止させようかと作っているのですが方法が分かりません
あと重力落下だとブロック同士が着地した際どうしても弾む(反発係数など0にしても)ので
自由落下ではなくC♯で制御することにしました >>215
2DだったらPlatformEffecter2Dってのがあるよ >>219
絵が下手で分かりにくいと思いますが3Dです >>218
全くわかってない。どういうシステムか詳細書かれてないから言いようがない。ケース1つだけで理解できないよ。落下かと思えばオスってなんだよぉ~。
これまでの経緯は無しで、もう一度まとめて、質問してくださいな。あと、質問スレにね。 こいつ、いつもテトリスの質問してるなぁと思われてるよ
テトリスならスイッチ買えば無料で遊べるから作らなくていいべ
>>226
素直に6面にトリガーでコライダー貼って、触れたとこ次第で止めるなり素通りするなりすればいいと思うけどなー
コライダーは1つって条件なら素直にレイキャストしてhitinfoのnormalで判定するかな baking終わらねえ
残り時間増えてって表示するようにした意味無かったんじゃないかと思えてくる
static変数だらけで精神が破綻しそうになってきた・・・なるほどなグローバル変数が悪と言われるのがようやく分かった。
static変数ですらどこで値を変更したか追うのが苦痛だ
すまんが、アセットストア全体の市場規模って公表されてないの?
俺様のアセットが売れなくなってきてるんで、伸びてる市場ならテコ入れしたいんだけど多分無駄だろうな
>>230
基本的にグローバルは他で変えちゃあかん。参照のみを基本とした設計にする。 どこから書き換えられたか分からないからバグな訳でStaticはホント洒落にならん
どこからつていつてもプログラムが自動で書き換えるわけないんやで
やってるのは作ったあふぉなんやで
呼び出し元見る方法は幾つかあるが
想定した動作と意識がズレてて動かすまで結構気付かない
期待のゲームエンジンarmoryが開発中らしいねUnityは死ぬな
Enlighten廃止だってな…
大本の開発が停止してしまったらしい
Unityチームは今大体ソリューションを開発中らしいw
どうすんだろうね?
>Unityチームは今大体ソリューションを開発中らしいw
>どうすんだろうね?
代替ソリューションを開発してるんだろ?じゃあいいじゃんw
遠雷店からシリコンにメンテ移ったから問題ないみたいな話がシリコンから出たと聞いたが
>>240
オメーがUnityに入社して完璧なチュートリアルを作ってくれ(マジで) >>245
ソシャゲエンジンがソシャゲ終わったら過疎るのは当たり前 CANDY ROCK starのダンスモーションって3種類あるたいな記事見たけど
入ってないんだけどこれって期間限定とかイベント限定配布的なもの?
今からでも取得する方法あるかな?
細かいことなんだけど
GameObject で生成したものは初め大文字
int で生成したものは初め小文字
Vector3 で生成したものは初めどっちにしてる?
GameObjectの最初にGO
intはi
Vector3はV3をつけるだろ
アホか
数日前からunityやってるけど
英語力無さすぎてトラブルに対処できねぇ 今はなんかterrainのテクスチャのはりつけがうまくいかない
エラー文出てるけど英語でわけわかんねえ っていうか日本語の情報すくねぇ バージョンは2019.1.11。
いち、に~、ハンガリアン
に~、に~、ハンガリアン
ハンガリアン、ハンガリアン
>>257
> 英語わかんないやつって学校で何してたの
彼女とやりまくってた Unityでの3Dと2Dの境界線ってどこだと思う?
板ポリにテクスチャ貼り付けたものは2Dになる?3Dになる?
Canvas の RenderMode を WorldSpace にして
EventCamera のカメラを指定しないようにすると
A World Space Canvas with no specified Event camera may not register UI events correctly
って警告が出るけど、問題なく使用できてる
今後、カメラ指定しないと問題おこったりする?
Canvas の RenderMode を WorldSpace にして
EventCamera のカメラを指定しないようにすると
A World Space Canvas with no specified Event camera may not register UI events correctly
って警告が出るけど、問題なく使用できてる
今後、カメラ指定しないと問題起ったりする?
敵キャラのオブジェクトにCanvasをつけて、Render ModeをWorld Spacに設定して、その敵に対応したUIを実装したい
Scaleが1だとUI1ピクセルに1mの大きさがあるということらしいけど
このScaleってどうやって正しいサイズに調整すればいい?
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マITLーヤは出現するでしょう。
\ / /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\ \ /
_ 争 も _ /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、 _ 争 _
_ え っ _ . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :, _ え _
_ : . と _ /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : , _ : _
_ : _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′ _ : _
〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/ \ /.: :/.: : : : /l : |/Гト、 / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ / \
/ | | \ | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト ::::::::::::: |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :, / | | \
∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| :::::::::::::::: !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′ ,ィ /〉
|: |: : i : :', : | |::∪::| :::::::::::::::: !: : : : : :||: : i : : : : : : : :, / レ厶イ
ヽハ: : :、: :ヽ| l : : : |::::: , ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′ / ⊂ニ、
い、: :\/  ̄ ̄ ', : : i : : : : : : : : , _, -‐' ⊂ニ,´
r 、 _ ヽ: :〈 <  ̄ フ |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T _,. -‐'´ ̄
くヾ; U| | : \ /| : : :i : : : : :_, -‐' | /
r―' ヽ、 | : : : \ イ: : :| : : :i_,. -‐ |/
`つ _  ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . . __ .:〔: : :|: : :r┬'
人に聞かなきゃ分からないほど頭が悪いのも凄いな
そんな事すら分からない物なの?
環境整えるのが安く済むからpc だけどお金があったらMacで揃えたい
プロジェクトファイルを新ver用へコンバートする機能すらないって素敵
フォトショとかにはあるのに
てかゲーム開発って長い年月かかるのに、プロジェクトファイルのコンバート機能なかったら、
ずっと古いverのクライアントで開発するハメになるじゃん
>>286
プロジェクトを新しいバージョンのUnityで開いたら
「バージョンが違うけど、バージョンをあげるか?」みたいな質問が表示されてコンバートできるやろ >>287
だからそうなってるじゃんバカなの?
モンハンフロンティアなんかPS2時代のエンジンそのままつか使ってるんだぞ Unity初心者のゴミ率は異常
大学生だと更に率は上昇
まだ高校生でやってますの方が光るモノが見える
馬鹿なのは一万歩譲って許すが礼儀くらい弁えて質問すれやカス共が
>>290
directX初心者なんか見たことないw
UE初心者のゴミ率はどっこいどっこい シーンに何もおいてないホヤホヤのプロジェクトフォルダを捨てたらファイル9千個とか出た。ムダ多すぎだろUnity
メタデータとか無駄の塊だから全部無しでやるようにしろよ無能Unity
実践! ユニティちゃん トゥーンシェーダー2.0 スーパー使いこなし術 単行本 ? 2019/9/27¥3,888
よくこんなもん売ろうと思ったなw
いや100万歩譲って売るのはいいとしよう、なぜ4000円で他人が買ってくれると思ったww
unityはもちろんの事、そもそもお前が使ってるシェーダーも無料なのにせめて半額2000円程度だろ
こんなキワモノ単純無料シェーダーの解説の為に4000円払うくらいなら
他のシェーダーアセット4000円で買って楽してお釣りがくる方が幸せ
書いてるのunityの中の人のかつそのシェーダー作ってる人ららしいけど
世の中には4000円が40円くらいの感覚の人がいる
かつ時間を節約出来るなら~って考えの人も多い
以上です!
>>300
もうネット掲示板に書き込みするのやめた方がいいよ
病気悪化しちゃうよ? なんか技術書の値段知らなそう、それの是非は置いといても
子供ならいいけどこれで大人だと救いようがないな……
確かに4000円は教本としては高い部類だから
何ページあるか中身がどうなのか?によるな
360ページあるし全面カラーじゃね?
4000円は高くもないでしょ
>>300
どうせこいつその本に書いてることの1/10もつかいこなせてねーよw 360もあるなら妥当だね
Unityちゃんトゥーンシェーダーの話だけでそんなにページ数いるのか?という疑問が出てくるけど他にも何か書いてるのかな?
Unityちゃんの自己紹介が漫画で350ページくらいあるんじゃないかな
ビルドしたらsucceededになったのに
スマホで「問題が発生しました」になって
アプリが
立ち上がらないのは何なんですか?