◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1611461190/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 13:06:30.73ID:Nazn+394
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。


前スレ
http://2chb.net/r/gamedev/1601910310/
2名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 17:24:13.70ID:Nazn+394
さっそくで済みませんが、

やりたいこと:インスタンシングしたオブジェに近づくと、VFXのパーティクルエフェクトがそのオブジェクトの位置で発火

出来てること:オブジェクトにコライダーを付け、スクリプトでVFXのパラメータにアクセスし、近づくと当該のVFXのプロパティ(Vector3の位置情報)の値が
         オブジェクトに近づく都度更新されている

試したこと:Spawnをシングルバーストにしたりピリオディックバーストにしたり。位置情報のプロパティを、initializeブロックのset position(attribute)に設定したり、updateブロックのset position(attribute)に設定したり。
       もしピリオディックバーストなら、発生しているVFXの位置を更新する、というだけなので、スクリプト上でPlayメソッドを使わなかったり。シングルバーストなら、Playメソッドを使ったり。

現状:ヒエラルキービュー上の、VFXオブジェクトのプロパティ(Vector3)は確かに物体に近づくたびに更新されています。でも画面上は、初期位置から全く動かず、しばらくするとピリオディックバーストにしててもVFXパーティクル自体が消えてしまいます。

どうしたらいいでしょうか…アドバイス頂けますと幸いです。
3名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 18:18:03.86ID:PFqsx1Le
https://www.lancers.jp/profile/search/system/game
外注に発注掛ければ?
4名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 19:15:49.00ID:tYBlFywx
ゲームが換金出来るのはプログラムの著作権から派生する知的財産権を
一部売ってるからだからね
出来ない奴は出来る奴にお金を払ってプログラムの知的財産権を売ってもらえばいいだけ
5名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 20:58:13.73ID:HrVJ7wGs
ワッチョイ付けられないもんかね
もう攻撃したいだけのカスが沸いてんじゃん2人も
6名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 21:05:10.87ID:rvdCqsoA
>>5
アナタが答えてあげればいいじゃない
7名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 21:11:31.54ID:ZyqpE2XP
>5は>2の自演だったら答えないし答えられないんじゃないかな
8名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 21:34:32.45ID:wJlkAyiG
ここはググれば即終了する質問が多すぎるね。
2に関してはググって出てきた結果が、うわめんどくさwっていう内容だったから答えるのも面倒くさい。
とにかくググれとしか言いようがない。
9名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 21:38:35.60ID:Nazn+394
自演ではないです…
一つ思ったのは、位置のパラメータ自体は取れてるので、VFXgraph内部のSet Positionでなく、ヒエラルキービューのVFXgraphの位置自体を、transformで変えるようにしたらどうか、とふと思いました。
10名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 21:54:27.84ID:rvdCqsoA
思うだけでやらない奴の代わりにやってあげなよ。やるだけなんだから
頭悪くても出来るでしょ>>5
11名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 23:45:46.06ID:SnCRkZ9o
ソースコードとはいえ乞食は軽犯罪だからw
12名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 23:52:19.48ID:Nazn+394
>>9の方式で行けました。
なぜVfx graphの内部パラメータのアクセスで出来なかったのは分かりません。

ともあれ、自己解決ということで、皆さんには失望しました。
13名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 23:59:44.95ID:NntxF2JE
残念ながらVFXGraphはデフォでlocalなんだが
お前が余計なノードを追加した事に起因するだけで
情報を隠匿している以上他人に分かる訳がないっつーねん
14名前は開発中のものです。
2021/01/25(月) 03:33:12.25ID:ejn8jYM2
>>12
13の人に続くけど、人に話す事によって頭の中で整理されてて解決できることも多々有るから、回答なく自己解決できたからといって失望とかいうもんじゃないよ。
まぁ煽りだけの変なのも湧くけど同じレベルにならない事を願います。
15名前は開発中のものです。
2021/01/25(月) 05:24:16.01ID:JpLg6lh8
GPUインスタンス君二度と来るなと何度も言われてるのに
何度言われてもしつこく戻ってくるのは依存症か何かの病気なの? 
16名前は開発中のものです。
2021/01/25(月) 10:37:10.63ID:RT/FltFS
>>2
アセットを買えばいいと思いますよ
17名前は開発中のものです。
2021/01/25(月) 11:09:34.94ID:xSwgzU2l
>>14

そうですね、済みません軽率でした。
18名前は開発中のものです。
2021/01/25(月) 17:06:31.52ID:soAanHgz
>>17
pun公式のチュートリアルやれば1日で習得出来た内容を
半年かけて数日おきに聞いてたの貴方だよね?

聞く内容自体がググって2~3分で分かる事なのに貴方が何故か
大量の見落としを発生させて理解出来ないだけだから
呆れて答えない人まで出てきてる
その癖指摘されると発狂してマウント繰り返す只のキチガイじゃん

もう来なくていいっての 煽り抜きで
19名前は開発中のものです。
2021/01/26(火) 03:08:42.08ID:RyVEcknx
すいません色々ググってみてもなかなか解決に至らなかったので質問させてください。

UnityHubを今回初めて使用してUnityをインストールしました。
2020.2.2f1です(他のバージョンでも同じ現象なんですが)
インストール後にモジュールを追加したんですが、
OpenJDKだけが何故か何度やってもインストールされず、フォルダ内が空のままです。
どこを調べてもUnityHubからモジュールを追加してOpenJDKを追加すると言う内容しか見つからず困ってます;;

何か良い解決方法等ありますでしょうか。。。
20名前は開発中のものです。
2021/01/26(火) 14:55:19.40ID:0WifGEOE
久しぶりに来たらアセット買えばいいおじさんまだいて草
21名前は開発中のものです。
2021/01/26(火) 18:32:42.44ID:P6g7RSSm
OpenJDK Unityでググったら2秒で答えに辿り着いたけどほんとにググったの?
ゲーム開発の前にグーグル検索を覚えた方が良い
22名前は開発中のものです。
2021/01/26(火) 18:36:59.05ID:RyVEcknx
openJDKがunityhubでダウンロードできない理由、セキュリティソフトが原因でしたwww

笑うwww
23名前は開発中のものです。
2021/01/26(火) 19:54:38.31ID:ybJ8hQ3b
スクリプトリファレンスのページの文字表示が暗く見辛くなってるのなんで?少し前までは普通に見れた気がするけど...元々だっけ?
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>19枚
24名前は開発中のものです。
2021/01/26(火) 19:58:29.50ID:420HybKP
視力検査かな?
25名前は開発中のものです。
2021/01/26(火) 20:48:23.15ID:q5tKSgFc
普通に表示されてる
なんでだろうな
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>19枚
26名前は開発中のものです。
2021/01/26(火) 21:41:25.38ID:ybJ8hQ3b
>>25
マジかwいやMac上でも同じ現象なんだよね
27名前は開発中のものです。
2021/01/26(火) 21:43:41.92ID:ybJ8hQ3b
更新かけても変わらなかったからUnity側の問題だと思ってたけど、他の人がちゃんと表示されてるなら俺側だよなと思って、一旦別のページ表示させてから再度アクセスし直したらちゃんと表示されるようになったw
28名前は開発中のものです。
2021/01/26(火) 22:46:42.17ID:q5tKSgFc
白背景だった時のキャッシュでも残ってたんだろうな
29名前は開発中のものです。
2021/01/26(火) 23:36:36.09ID:U+kDLyzB
Unityのチュートリアルって魔改造して売って良いの?
30名前は開発中のものです。
2021/01/27(水) 00:02:05.01ID:Eywhb8FD
魔改造て、ユニティちゃんを巨乳にするとか?
31名前は開発中のものです。
2021/01/27(水) 00:12:36.83ID:w0Mxaa7I
>>30そうそう
チュートリアルの骨組み使ってグラフィック追加したりスクリプト変えたりしたやつ
32名前は開発中のものです。
2021/01/27(水) 00:37:27.53ID:w4yFS2uN
駄目に決まってんじゃん
33名前は開発中のものです。
2021/01/27(水) 00:39:48.77ID:w0Mxaa7I
>>32
だめなん?不安になってきた
規約とか公式に書いているのかな
34名前は開発中のものです。
2021/01/27(水) 00:53:09.00ID:w4yFS2uN
他人が作ったアセットをちょっと改造しただけでバレないと思ってると人生詰むから注意した方が良いぞ
海外ではよく身バレして炎上してる
35名前は開発中のものです。
2021/01/27(水) 00:55:49.92ID:w0Mxaa7I
テンプレートってどう使えばいいんだろうか
36名前は開発中のものです。
2021/01/27(水) 00:59:14.39ID:euIQJrHC
世の中には下記の言葉がある。
それをやればどちらかに転がるから、よくよく考えてからする事。
やったもん勝ち
自己責任
37名前は開発中のものです。
2021/01/27(水) 01:07:10.84ID:GaD/v90r
決まり事は(アセットストア)ライセンスに書いてある
地雷踏みたくなきゃ読めって話
38名前は開発中のものです。
2021/01/27(水) 01:09:25.64ID:w4yFS2uN
スクリプトも逆コンパイルすれば丸裸にされるからな。
買ったテンプレートは改造する分には良いかもしれんが、
まぐれヒットして中身の覗かれた時は他人の褌野郎wと絡まれるリスクもある。自己責任だがな。
39名前は開発中のものです。
2021/01/27(水) 06:09:29.88ID:/VkYzHNA
Native Plugin開発つらすぎるッピ
40名前は開発中のものです。
2021/01/27(水) 07:09:45.09ID:EUgzUU8x
ココナラとかでUnityエフェクト制作で小遣い稼ぎしようかな
41名前は開発中のものです。
2021/01/27(水) 08:17:49.21ID:IHErwASK
いいね
どんどんやろう
42名前は開発中のものです。
2021/01/27(水) 18:43:09.85ID:qMW657d6
ゲームって能力や才能を金にしてるだけだからスキルを売るのも同じ
43名前は開発中のものです。
2021/01/27(水) 21:29:33.06ID:l5vQLXd3
ゲームってマネされても著作権行使し難いんだな
44名前は開発中のものです。
2021/01/27(水) 21:39:03.59ID:NxDFqff0
昔からパクりパクられの世界だからな
特許取るしかねえ
45名前は開発中のものです。
2021/01/27(水) 21:53:17.08ID:btTfdsxz
艦これアーケードの模倣が訴訟沙汰になってたな
白猫vs任天堂も商業にいった途端だろアレ
カウンターで特許無効とか任天堂エグ過ぎ
46名前は開発中のものです。
2021/01/28(木) 00:35:54.57ID:aUzA1y2B
チュートリアルって英語だろ?
お前らちゃんとやってんの?
47名前は開発中のものです。
2021/01/28(木) 00:42:45.83ID:mwZgu8Zq
Intermediate余裕でした
48名前は開発中のものです。
2021/01/28(木) 01:06:56.60ID:qm/+9mdP
艦これはチュートリアルやらなくてええねん
49名前は開発中のものです。
2021/01/28(木) 02:56:49.34ID:iMCHkqXD
チュートリアルは小学1年生に与えられる初めてのおつかい
50名前は開発中のものです。
2021/01/28(木) 03:28:05.43ID:tCUGLnqC
FPSゲームってすげー酔うんだな
初めてプレイしたけど、気分悪くなって二度と無理だと思った
VRゲームなんかさらに無理じゃないかな
51名前は開発中のものです。
2021/01/28(木) 04:28:09.02ID:vz21+NdZ
>>50
最近のfpsは酔いづらいと思う
VRもヌルヌル動けば快適よ
カクカクだと速攻で酔うけど
52名前は開発中のものです。
2021/01/28(木) 05:24:32.54ID:f3kcodd2
VRはOculus Quest2で初体験したけど感動したな
特にガンシューティングは最高に面白かった、やっぱリアルの身体動作と連動するのは違和感なく楽しめる

間違いなくゲームの未来だと思ったよ
53名前は開発中のものです。
2021/01/28(木) 20:10:18.19ID:qm/+9mdP
ゲームの未来なら400円で配信しとるで

https://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?contcode=7&;product_id=1601
54名前は開発中のものです。
2021/01/28(木) 20:20:19.19ID:hlC//RhG
ヒャッハー、やっと動作可能なAssembly-CSharp.dll難読化できたわ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>19枚
55名前は開発中のものです。
2021/01/28(木) 23:45:09.54ID:hlC//RhG
ビルド後に全自動でやってくれるようにしてみた
まぁ簡易の嫌がらせだし楽チン出来なきゃ割に合わないわな
56名前は開発中のものです。
2021/01/28(木) 23:50:14.96ID:ryhmsQZq
アセットを買ってゲームの未来に行きましょう!
57名前は開発中のものです。
2021/01/29(金) 01:24:13.87ID:3r2DjgxC
>>54
俺も今月は難読化チャレンジしてたけど有料アセット使った難読化はビルド前処理での自動化だよ
ビルド後の難読化って一回できてるものをぶっ壊す感じでちょっと危なっかしい気がするが大丈夫なん?
あとこれだとフェイクメソッドも入ってないから余裕で読めてしまうのな
58名前は開発中のものです。
2021/01/29(金) 01:27:01.40ID:vvPEaFRg
Collider.ClosestPoint()に適当なVector3渡したらそのCollider内かCollider表面上の最も近い点を返してくれると思ったんだけど、渡したVector3がそのまま帰ってくるんだけどどういうこと?
Planeの細長いゲームオブジェクトを置いて、MeshColliderをSerializeField経由で貰って呼び出してる
59名前は開発中のものです。
2021/01/29(金) 01:29:47.59ID:vvPEaFRg
もしくはメッシュ上の一番近い点を取得できる便利関数があれば教えて欲しい
頂点3つの三角形から計算したく無い
60名前は開発中のものです。
2021/01/29(金) 01:30:36.68ID:3r2DjgxC
帰ってきてるのがローカル座標なんだよ。
61名前は開発中のものです。
2021/01/29(金) 01:36:07.38ID:iTkYyhy6
>>57
汎用ツールでアセットじゃないからね
非Unityはビルド後にやるもので事前はないみたい
Dotfuscatorで遊んでる時に仕組みが分かってきたが
ILコンパイラそのものに難読化命令が最初からある。それを使ってるだけ
原理的には何を使っても何ででも出来る
62名前は開発中のものです。
2021/01/29(金) 01:39:21.68ID:vvPEaFRg
>>60
Colliderのついたゲームオブジェクトは(0,0,0)の位置には置いてないので、
もし本当にローカル座標が帰ってきてるのであれば渡した座標と同じ座標は基本帰ってこないはずですし、
渡した座標を変えた時にColliderの範囲外に座標が飛ぶ問題は説明できなさそうです
63名前は開発中のものです。
2021/01/29(金) 01:54:07.40ID:iTkYyhy6
基本メッシュは見えてる座標に存在しなくて全部ローカルだった筈
配列読んで表示させてみりゃいい
64名前は開発中のものです。
2021/01/29(金) 02:28:29.25ID:3r2DjgxC
>>61
こういうのは解除ツールも出回ってるから何やっても無駄と思っといた方がいいだろうね
大抵はクラス名が秘匿されてる時点でみんな折れると思うけど
糞ガキ向けのチート対策とか最低限のところまでやって最終的にハックされる前提で
ゲームの面白さに繋がる部分に注力するしかないという個人的結論です。
65名前は開発中のものです。
2021/01/29(金) 02:57:27.66ID:iTkYyhy6
>>64
ちょっと再利用しずらいとか、おまじないみたいなもんよ
防止の意図はない
戻す方は試してなかったがこりゃキリがねーな
66名前は開発中のものです。
2021/01/29(金) 20:41:04.51ID:fArIekNC
>>8

>>2がググれば即終了する質問だとでも?
面倒なんじゃなくてお前もわからないだけだろ
いちいち偉そうなんだよな
普通に返せばいいのに
67名前は開発中のものです。
2021/01/29(金) 20:41:06.75ID:fCqdq+WJ
PlayerPrefsについてなんですが
変数の設定で変数名がデバイスに保存されるときは
アプリ毎に区別されるのでしょうか
複数のアプリがPlayerPrefsで同じ変数名を設定した場合どうなるんですかね
上書きされちゃう?
68帝王
2021/01/29(金) 21:19:06.80ID:fArIekNC
同じ変数名はローカル変数名だから関係ない
C#ならあまり使わないかもしれないが
C++なら名前空間という概念がよくつかわれる
STD::stringsとか
MATH::vector3とか
適当な例として挙げてみた
クラスとメソッドのように::で書くが
クラスよりも概念としては単純

そもそもアプリなら
com.android,tsukutsukuboushiのように
固有のアプリ名を持つため
変数名が同じでも親が違うことをシステムが認識する
69名前は開発中のものです。
2021/01/29(金) 21:47:14.04ID:3r2DjgxC
まぁ、すでにローカル君は二回登場してるわけだしな
ワールド座標とローカル座標の区別がついてないシーン設定上の
凡ミスなんてエスパーじゃなければ誰も正確に答えられない。
70名前は開発中のものです。
2021/01/29(金) 23:36:07.68ID:iTkYyhy6
金払うって言えば、光の速さで答えてもらえるんじゃね
貧乏な乞食ニートは駄目だな
71名前は開発中のものです。
2021/01/29(金) 23:54:34.58ID:PU86gNS6
とうやって勉強すりゃいいんだろうか
色んなサイト参考にして知識の寄せ集めしてるけど殆どの商業利用禁止だし
人から学んだら負けなのかな…
72名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 00:02:18.49ID:coHV7RCY
ライセンスの種類と内容と権利を理解してないだけじゃね?
ライセンスは知財権から派生したソースコードを保護する権利だから
ソースコードを使わなければいいだけ
73名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 00:06:46.02ID:Eee85tbG
>>67
PlayerPrefs Unityで検索1秒

>>71
やりたい事を決めて書いて書いて書くだけ
74名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 00:21:26.06ID:nuN90W9s
プログラミングなんて一人称視点の5w1hだから
それがハッキリできれば解けたも同然
あとはそれを関数レベルに分解すりゃいいだけよ

質問してる奴って5w1hすらまともに説明できないだろ
だから出来ない
75名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 03:21:47.04ID:Pw0l0Q3z
初心者質問スレはないのでしょうか?
76名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 04:26:16.29ID:IQWhnIVf
知的障害者/ADHD/発達障害者用のスレなんてないよ
77名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 05:52:12.97ID:dRGVtggg
>>68
なるほど
ありがとうございます
78名前は開発中のものです。
2021/01/30(土) 07:43:46.16ID:94qub/6i
公式がunity learnで知的水準が低い者を切り捨ててるのに
追従できない落ちこぼれに救いがある訳ないじゃん
79名前は開発中のものです。
2021/01/31(日) 00:45:52.36ID:y4S3csD5
ニフクラ使って配列のデータ取得する時ってどうすればよいのでしょうか
サーバーに送るのはできたんですけど
80名前は開発中のものです。
2021/01/31(日) 02:51:25.11ID:AbP+cDuE
>>63
ワールド座標とかローカル座標とか全く関係なくてplaneメッシュだとcolliderが正常にclosestpointを拾ってこれないだけだったわ
別に悪気はないんだろうけど、全く知見ないくせに適当に言い切るの辞めてくれよ混乱するわ
81名前は開発中のものです。
2021/01/31(日) 09:55:44.62ID:JhHUEgh1
来るなと言われても何度もしつこく来るからじゃね?
82名前は開発中のものです。
2021/01/31(日) 22:16:58.84ID:QkjLRXuG
もう来ないわ宣言

次の日には復活

今日はもう来ないって事か?
83帝王
2021/01/31(日) 23:46:41.28ID:sBBQgWqR
すみませんでした
スマホからは変数はローカル変数とグローバルの関係のような関係に扱われるというつもりが
ローカル変数名であると断言してしまいました
語弊がありました
申し訳ないです
84名前は開発中のものです。
2021/02/01(月) 22:59:15.58ID:o/GBFTKX
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>19枚

Photonでネットワーク系の処理を作っているんですが、インスタンス化の処理
PhotonNetwork.InstantiateSceneObjectの箇所でエラーが出るんですが
何故preObjがnullになるのでしょうか?
何でもいいので助言お願いします…
85名前は開発中のものです。
2021/02/02(火) 00:30:22.95ID:k14/EGON
返り血でぬるぬる
86名前は開発中のものです。
2021/02/02(火) 00:32:50.25ID:4y/bEfjQ
僕もPhotonを使いたい#6
にヒントあるかも。
87名前は開発中のものです。
2021/02/02(火) 01:45:09.68ID:Gg12xUQg
インスタンスが万単位あるならコンピュートシェーダーを使う

ていうかお前らあまりゲーム作ってないな。
カメラにリジッドボディなんて悪手だろ
88名前は開発中のものです。
2021/02/02(火) 16:44:33.77ID:PxGDIkGN
>>38
アセットストアで買ったものでも言われるの?
じゃあアセットストアって何のためにあるのってことやぞ
89名前は開発中のものです。
2021/02/02(火) 19:23:59.86ID:LcXtXdaF
>>74
おまえはプログラムの作法ばかりにこだわって
ゲームやアプリの完成までたどり着かない人じゃん
陽の目を見なかった自称美しい記述のコードばかり溜まって
90名前は開発中のものです。
2021/02/02(火) 19:51:36.58ID:lkq/Wyjc
普通にアプリ開発出来ないん?
もう何個かリリースしてるけど
91名前は開発中のものです。
2021/02/02(火) 21:19:52.32ID:+zmgGu2H
知能が低すぎて情報を取り出す時に意味を変えず切り出しと
整理がまともに出来ないから空想で空白を補完してんのかね?
青葉真司のような独り伝言ゲームで暴走するのも時間の問題かな
92名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 09:32:07.65ID:ntw7WTVB
頭が悪いなぁ
93名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 10:18:52.28ID:m2KQUKYF
10年掛けても練習問題すら完遂出来ない面白生物がいるスレはここですか?
94名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 10:49:49.81ID:lsTGH7hL
すごい初歩的なんだと思いますが、特定画像をクリックした際に○秒間だけ画像を切り替えるってのをやりたいです
画像切り替えはできたんですけど、その秒数指定がどうやるのかいまいちわかりません
コルーチンってのでできるのかもしれませんが、なにか参考になるコード教えてもらえませんか
95名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 11:09:09.36ID:YXuZ0iAU
頭いいらしいから出来るだろ自分で
96名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 13:11:19.24ID:jrOTwfI8
>>90
どれ見せてみ···
あれ?プロフ欄にゲームで稼いだあるけど肝心のリンクがないんですけどw
97名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 14:37:24.47ID:M1iCSsbT
>>96
残念wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そりゃ別人だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糖質かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
98名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 14:38:54.12ID:M1iCSsbT
サロンがどうとかいってた基地外認定厨かよw
99名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 15:07:27.02ID:jrOTwfI8
>>97
こんなに草生やしちゃって図星だったかな
どうせおまえが見せられるものなんて何もないから
同一ではなくても同類だとは分かるけどね
100名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 16:38:17.12ID:M1iCSsbT
はwいwはwいw
しwまwずwしwまwずw
101名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 16:56:25.56ID:M1iCSsbT
なんJに捕獲されたら岩間並みの人気コンテンツになりそうやなお前
もう最高
102名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 17:11:28.22ID:Kk8Ea/Hq
>>94
コルーチンでググれば出るから、それで対応してくださいな。
ここでは、もっと具体的な問題点の時に来るといいですよ。今回の例で言えば、こんな感じで組んだのですが待たずに表示されてしまいます…とかね。
103名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 17:24:22.48ID:P1Tbe9t5
できてるコードか画像ぐらい晒して質問しないやつは基本的に馬鹿だと思ってスルーでOK
安全なところで手軽に答えにたどり着きたいと思ってる糞ガキの相手をする価値なし
答える側も復習の意味があるのに、それすらわからないやつはアスペか何かだろう
104名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 17:43:58.78ID:3y+HfMFo
日本語すら怪しい特別学級レベルに餌やっても荒しになるだけ
中卒以下は切り捨てないと糖質やガイジのたまり場にしかなんねーな
105名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 18:02:51.07ID:Jhiy14Xx
unity初心者です。
アセットをダウンロードして、インポートしようとしているのですが
prefabやその他ファイルの選択が外れうまくインポートできませんでした。
原因がわかる方いらっしゃいましたらお教えいただけませんでしょうか。
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>19枚
106名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 18:04:25.94ID:Jhiy14Xx
画像URLはこれです
よろしくお願いします
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>19枚
107名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 18:35:17.00ID:Jhiy14Xx
>>105
105です
解決いたしました
失礼いたしました
108名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 18:55:26.46ID:Kk8Ea/Hq
>>107
解決したら、解決法を書いてくださいな。
今後、同じような初心者の方が訪れた時に、助けとなりますからね。
109帝王
2021/02/03(水) 20:29:56.73ID:egbGeoyO
ワターシ-はー
ニホンゴハナセルアルよ
ニホンゴペラペラねー
110名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 21:18:19.89ID:Xn4H1rZQ
アセットをダウンロードとインポートでプロジェクトに取り込むけど
他のプロジェクトでまた同じアセット使いたいってときどこから呼び出せますか?
111帝王
2021/02/03(水) 21:21:42.31ID:egbGeoyO
CドライブのAppdataのところだが
アセットは多くなるから
他ドライブにシンボリックリンクを作ったほうがいいぞ
112名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 21:30:13.20ID:rK4ZVjAR
次の方どうぞ
113名前は開発中のものです。
2021/02/03(水) 21:35:39.31ID:Xn4H1rZQ
>>111
ありがとうございます!
114名前は開発中のものです。
2021/02/04(木) 14:45:41.33ID:rlthVZFj
>>104
分かるわあー、日本語の不得意な人がガイドやセリフ書いてるとすぐ分かるからな
俺なら即刻評価1の説教レビュー書いてあげるよ
115名前は開発中のものです。
2021/02/04(木) 15:28:26.23ID:sZOf66sp
C#の比較演算内で正規表現は使えますか?
正規表現専用の式で答えを出して変数に格納してから比較演算を使うのが正解?
116名前は開発中のものです。
2021/02/04(木) 15:57:47.10ID:6phRGyCp
次の方どうぞ
117名前は開発中のものです。
2021/02/04(木) 18:49:35.39ID:UAAtXyI1
答える気ゼロ
118名前は開発中のものです。
2021/02/04(木) 19:31:25.10ID:a5lCHAge
使ってみれば2秒でわかる事を質問してくるってどゆこと?
紙に書いてプログラミングしてるの?
119名前は開発中のものです。
2021/02/04(木) 19:55:55.56ID:hj0/A7FE
念じろ
念ずれば自ずと答えはわかる
120名前は開発中のものです。
2021/02/04(木) 20:58:58.93ID:WJy1V12L
日本語が不得意な人が1件マッチしました
リジェクトしますか?
>はい
いいえ
121名前は開発中のものです。
2021/02/04(木) 21:55:35.46ID:F1wESKjz
人生とは誰とも繋がれないことを理解するための旅である
しかしゲーム開発はその繋がれない現実の中にあって唯一自分の中の宇宙と繋がる手段なのだ
122名前は開発中のものです。
2021/02/04(木) 22:46:36.54ID:bMVPH08F
宇宙以外オフラインでええやん
123名前は開発中のものです。
2021/02/04(木) 22:51:38.77ID:PC622MJ/
PUN2についてなんですけどオブジェクトの色の同期したいときってどうするのが一番通信量少なくできますか?
現在RGBA値をそれぞれRPCで同期してるんですけど
124名前は開発中のものです。
2021/02/05(金) 02:05:06.97ID:3PvsotkR
圧縮アルゴリズムを使って転送量減らすだけ。
125名前は開発中のものです。
2021/02/05(金) 10:45:38.66ID:XgMOnQ/d
(禁則事項)を調べればおk
(禁則事項だい)の(禁則事項)と(禁則事項でっす)の(禁則事項)を
比較すると(禁則事項です)である事が分かるので(禁則事項だい)と
(禁則事項でっす)の(禁則事項)は(禁則事項だよーん)となります
(禁則事項?)の(禁則っ事項)は(禁則事項)なので当然そうなります
126名前は開発中のものです。
2021/02/05(金) 16:02:57.93ID:4p/ktK8u
複数の衝突判定を取りたいときってどういうふうにすればいいんでしょうか?
PlayerがA_ObjとB_objの両方に当たった時 → 何か処理
PlayerがA_ObjとB_objのどちらかひとつだけに当たった時 → 処理しない
みたいなことがやりたいです
127名前は開発中のものです。
2021/02/05(金) 17:05:35.45ID:WyyDktWl
>>126
その通りにプログラム書いて処理しないの所にリターンじゃだめなの?
128名前は開発中のものです。
2021/02/05(金) 17:43:41.11ID:s8BUxd/c
>>126
衝突をイベントで受け取ってるなら、衝突した情報を一旦保存しといて
update内でAB両方と衝突しているか調べる。
とか。
129名前は開発中のものです。
2021/02/05(金) 18:01:05.04ID:BPX4feNA
これだけ
void Update () {
var rays = Physics.SphereCastAll (transform.position, radius, Vector3.one, 10, 1, QueryTriggerInteraction.Ignore);
if (rays.Length == 1) {
//色々
}
if (rays.Length == 2) {
//色々
}
}
130名前は開発中のものです。
2021/02/05(金) 18:38:24.45ID:4263Dv0E
int n = 0;
Rigidbody rb = null;

private void Start()
{
rb = GetComponent<Rigidbody>();
}

private void Update()
{
if(n == 0)
{
rb.velocity = Vector3.zero;  
rb.angularVelocity = Vector3.zero;
var v = new Vector3(0, 0, 200.0f);
rb.AddForce(v);
}

n++;
if(n == 2500)
{
rb.velocity = Vector3.zero;
rb.angularVelocity = Vector3.zero;
var v = new Vector3(0, 1.0f, -200.0f);
n = -2500;
rb.AddForce(v);
}
}
131名前は開発中のものです。
2021/02/05(金) 18:47:17.08ID:4263Dv0E
>>130はUnity C#ゲームプラグラミング入門のサンプルなんだけど、
Rigidbody rb = null;これってわざわざnull入れる必要あるの?
Rigidbody rb;じゃ駄目なのかな

あとこの下の文も不要な気がするんだけど何故必要なのかが分からない。
わざわざ移動と回転の慣性力をゼロにしなくても反対側から同じ力かけてるし
rb.velocity = Vector3.zero;  
rb.angularVelocity = Vector3.zero;
n = -2500;
132名前は開発中のものです。
2021/02/05(金) 19:07:52.44ID:4263Dv0E
int n = 0;
Rigidbody rb;

private void Start()
{
rb = GetComponent<Rigidbody>();
}

private void Update()
{
if(n == 0)
{
var v = new Vector3(0, 0, 200.0f);
rb.AddForce(v);
}

n++;
if(n == 2500)
{
var v = new Vector3(0, 1.0f, -200.0f);
rb.AddForce(v);
}

こんなふうに書いたら後々なにか変更加えるときとかに不都合出るのかな?
133名前は開発中のものです。
2021/02/05(金) 19:27:38.41ID:3PvsotkR
その程度なら後々でも変わらんでしょ。そのまま作れば良いと思いまぁす。
134名前は開発中のものです。
2021/02/05(金) 19:40:03.79ID:tmCDZToR
トリガだけ


>>132
物理演算の結果を排除したいからでは?
知らんけど
AddForceだと何かぶつかったりして曲がったりベクトルが入ると
合算になるからとかあるんじゃねーの?
135名前は開発中のものです。
2021/02/05(金) 23:02:05.75ID:XKuH7dmy
このコロナ禍で失業したからこれを機に思い切ってスキル身に付けようと思って3月4月から職業訓練いこうと思っててWEBデザとWEBプログラミング(JAVA)のどっちかで迷ってる。
今年からUnityでゲーム制作の勉強してるけど、どっちのコースがよりゲーム制作に役立つだろうか?やっぱプログラミングの方がいいかな?
デザインはアセットとかでやりくり出来そうだけど、プログラミングは独習だと分からない部分が多いしで、、、因みにデザインもプログラミングも特に素養のない初心者です。
136名前は開発中のものです。
2021/02/05(金) 23:05:08.07ID:HRIW7vpT
日本語訓練しろ
137名前は開発中のものです。
2021/02/05(金) 23:31:40.30ID:x6WmULPy
>>135
ゲーム作りに活かしたいだけならどっちも行く必要は無い。
就活の為なら好きな方選べば。
138名前は開発中のものです。
2021/02/06(土) 04:54:03.65ID:b1LdTq8D
>>135
WEBデザインってHTMLとかjsを使ってWEBサイト作る仕事だぞ
ゲーム作りには全く役に立たない
139名前は開発中のものです。
2021/02/06(土) 05:07:58.50ID:6gN02Gsi
Unityは腐ってもDirectX系だしDirectXゲーム系の概念は代替がない
大体C#って半自動C/C++みたいなもんだからスクリプト言語とは毛色が違う

UnityはNVIDIA PhysXのラッパーも兼ねてるし互換性維持の為に
DirectXゲーム系に傾倒するのは当然なんだよね
C++書かなくていいだけしか利点らしき利点がない
140名前は開発中のものです。
2021/02/06(土) 07:58:19.61ID:dX5HmX4E
>>135
JavaとC#はわりと似てるからJavaやればC#にもある程度スッと入れるかもしれんね
141名前は開発中のものです。
2021/02/06(土) 16:20:21.67ID:OynHWYA1
ゲームのセンスは絵描きになるより10倍難しい
ゲーム作れる奴は特殊だけどさらにセンスの高い奴がチーム組んでつくるから個人で全部やろうとすると詰むね、つまり何が言いたいかというとアセット使えば良い
142名前は開発中のものです。
2021/02/06(土) 19:02:21.18ID:GE+2lHgm
でもアセット使って商用利用すると
ダメみたいなこという人いるじゃん
143名前は開発中のものです。
2021/02/06(土) 19:15:46.46ID:dBk5CCkV
無料配布すればいい
144名前は開発中のものです。
2021/02/06(土) 19:18:10.78ID:Hj4WvknV
126です。

>>127-129
レスありがとうございます
昨日なぜか5ch書き込みできなくなってしまい返信が遅れてしまいました。すみません
>>129さんの方法は知らなかったのですが正直自分の今のレベルではまだ理解が追いつかないです(未熟
とはいえこういう判定方法もあるというの知れてとても参考になりました。
今回は>>128さんの方法で試してみたいと思いました。

回答ありがとうございましたm(_ _)m
145名前は開発中のものです。
2021/02/06(土) 20:20:57.05ID:ymU/mOIg
ネットワーク関連のアセットは意外と使ってると紹介されてるの見るし、アセット使ってるから下に見るのが良くわからん
146名前は開発中のものです。
2021/02/06(土) 20:30:02.90ID:JH7LMS1m
どれが上でどれが下なんだ?
難しいならライブラリやアセット使えばおkに見えるが

薄給でも予算内ならフェラーリレンタルしても問題ない
147名前は開発中のものです。
2021/02/06(土) 20:43:08.83ID:RixEDO7S
>>142
そんなわけないUnityの邪魔してんじゃねえの、そう言う人は
つかUE4とかQuixelのアセット/ツール群無料で使い放題で裏山だわ
148名前は開発中のものです。
2021/02/06(土) 20:50:54.39ID:d7NJzDs0
>>147
いや、そういうアセットあったよ。
アバターだったかな。
それは無料だったけど商用利用はNGってなってた。
有料アセットならそんな事ないと思うけど…
149名前は開発中のものです。
2021/02/06(土) 20:57:09.46ID:RvgVoWTu
大袈裟に捉えてるやつがいるけど有料のアセットとかプラグイン使ってゲーム作ったら絶対駄目って話は誰もしてないじゃん。
チュートリアルのゲームやらテンプレートゲームまんまのものをちょっと改造しただけのゲームをリリースするのは
アウトではないけどカッコ悪いし、規約読まずにいれば地雷もあるって話でしょ。

アセットといってもモデルも含まれるけど、モデルに関してはやっぱり注意した方が良いね
Unityのアセットストアは大手の商用ゲームからモデルぶっこ抜いて販売してるやつがたまにいる。
それ使ってゲーム出してみろ。下手すれば濡れ衣を着せられゲーム開発者としての信用を失い人生終わるw
150名前は開発中のものです。
2021/02/06(土) 20:58:54.09ID:d7NJzDs0
あー、あったあった。スターウォーズやディズニーのモデルデータ。アレは絶対怖くて買えないw
151名前は開発中のものです。
2021/02/06(土) 20:59:23.12ID:d7NJzDs0
あ、スターウォーズはもうディズニーでしたw
152名前は開発中のものです。
2021/02/06(土) 21:00:42.48ID:32ZYXshf
具体的にどれ? アセットストアにあるものは
アセットストアライセンスで組み込み販売を明示的に許可してる
個別ライセンスがあると個別ライセンスが適用されるがね
153名前は開発中のものです。
2021/02/06(土) 21:05:28.44ID:d7NJzDs0
unityのアセットで、アバターの女の子で服とか出してたよ。
確かサファイアとか名前がついてた。
154名前は開発中のものです。
2021/02/06(土) 21:09:35.03ID:ymU/mOIg
>>149
過去の書き込み確認したら、ユニティちゃん魔改造とかテンプレいじってとか書いてたのねスマン
とりあえずアセット使ってたら叩くみたいに見えてたわ
155名前は開発中のものです。
2021/02/06(土) 21:15:34.73ID:32ZYXshf
>>153
全然分からんし出てこない
今はアセットストアにないんじゃ?
156名前は開発中のものです。
2021/02/06(土) 21:21:58.43ID:RvgVoWTu
企業やフリーランスにモデルを発注しても違法モデルを納品してきてリリース後に炎上→終了という例もあるので
モデルに関しては細心の注意がいる。できれば自分で作った方が良い。
157名前は開発中のものです。
2021/02/06(土) 21:23:52.23ID:d7NJzDs0
>>155
2016年からだね。今は無いのかな。
https://pronama.jp/2016/09/01/sapphiart-chan/
158名前は開発中のものです。
2021/02/06(土) 21:28:40.29ID:32ZYXshf
>>157
それないから
sapphiartというCGプロダクションが出したものらしい
https://www.sapphiart.co.jp/

ないっぽいというか、なかった事になってないか?コレ
完全にバックテてんだけど
https://twitter.com/sapphiart_chan
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
159名前は開発中のものです。
2021/02/06(土) 21:52:29.13ID:32ZYXshf
自分の利用条件に合わないものは先に確認して撥ねてるから
問題が起きそうなアセット持ってない

一律全部同じライセンスじゃないしどんな地雷があるか分からんので
巻き込まれたくない人はちゃんと確認しようよ
160名前は開発中のものです。
2021/02/07(日) 02:47:15.88ID:1qSN1DPM
Terrainを配置してるんだけど、画面サイズを変えると、
TerrainのY座標も上下してしまう。
TerrainのY座標を0など、特定のY座標に固定するにはどうすればいい?
161名前は開発中のものです。
2021/02/07(日) 09:22:09.70ID:Q4Gw2O74
日本語が可笑しいのでサヨナラでいいか?
162名前は開発中のものです。
2021/02/07(日) 13:05:47.13ID:rkmPB6az
ユニティちゃんがダメなだけでその他は禁止されてなければ大丈夫だろ、無料ゲームなんかいくら出されてもユニティ的に儲からないし、どんどん有料ゲーム作って欲しいと思うけど。
ユニティちゃんがダメなのはキャラクター信者がいるからね実際はいいゲームならエロじゃなくても商用でも平気なんだろ。
163名前は開発中のものです。
2021/02/07(日) 13:20:27.35ID:9NMMdZgU
ユニティちゃんは、商用利用はOKでは?
164名前は開発中のものです。
2021/02/07(日) 15:30:22.64ID:BAC5TzGw
>>148
そら商用NGって明記してるのはダメに決まってるやろw
165名前は開発中のものです。
2021/02/07(日) 15:31:49.49ID:AfYysXbV
>>152
これな
166名前は開発中のものです。
2021/02/07(日) 15:33:53.10ID:AfYysXbV
プログラミングと一緒でデザインも車輪の再発明はもはや時代遅れだからな
あまりにも生産性が悪く効率化が図れない
167名前は開発中のものです。
2021/02/07(日) 17:07:27.86ID:lnfVTrXb
グリッドレイアウトグループをつけた親オブジェクトの子で特定のオブジェクトだけレイアウト適応させないって出来ますか?
168名前は開発中のものです。
2021/02/07(日) 17:45:27.48ID:3+zC+sL8
逆に
いいねボタンとかツイッター連動ボタンとかメニューボタンとか終了ボタンとか
独自のアイコン作ってたら尊敬するわww
もう完全に共通化しているものを別のもので分からせるとか無理だろ
みんな同じアイコン使っても
著作権云々とか言われないし
169名前は開発中のものです。
2021/02/07(日) 18:20:58.94ID:nQyXOWRK
車輪の再発明は必要ないけど構成力(デザイン)は必要
プログラムは借り物でもデザインが借り物では結果は出ないよ
170名前は開発中のものです。
2021/02/07(日) 23:03:55.13ID:DOuLNgHD
オブジェクトはもはや大半は借物でいいんだよ
それこそ上で言われてるようにデザイン分野もそろそろ車輪の再発明は止めるべきという論調になってきてる、特にITやゲーム分野では
171名前は開発中のものです。
2021/02/08(月) 00:31:27.03ID:1hwcHWh8
気になって見て見たけど手持ちの「ユニティちゃん」関係は、2014/05/19 修正の物が最古だった

ガイドラインより
>イベント等でそれらのコンテンツを公開したり販売することに関して、
>弊社は本ライセンスに基づき、その利用を許可いたします。
・・・
>上記における同人サークル等とは、前年度の売上が 1000 万円以下の個人またはサークル

ユニティちゃんライセンスは初期から「売ってはいけない」とはどこにも書いてない
だから再三「ちゃんと読め」とか「確認しろ」と言われてるんじゃないのかな?
172名前は開発中のものです。
2021/02/08(月) 00:38:28.67ID:1hwcHWh8
修正箇所の記述がないので元がどうなってたのかは知らないけど
2014/03/06 作成~2014/05/19 修正で180度変わった可能性はある
初版はどうなってたんだろうな?
173名前は開発中のものです。
2021/02/08(月) 01:16:35.00ID:f+bMk0eP
AdMob入れてからiOSのビルドずっとエラー吐いちまう
同じような経験した人います?
174名前は開発中のものです。
2021/02/08(月) 10:04:40.19ID:2LKoh99w
input.Get○○系はUpdateにRigidbody.AddForce系はFixedUpdateにって大雑把な理解で記述してたけど連続で必要な処理か瞬間で必要な処理かで記述を分ける必要があるんだね。今更知ったよ
175名前は開発中のものです。
2021/02/08(月) 13:09:33.72ID:9UhBW4U6
とあるUNITYの凄い人の動画で
スクリプトは処理ごとにわけたほうがいい
一つでまとめて処理するのは危険とよく言われてるんだけど
スクリプト分けるより一つにまとめたほうがわかりやすいような気がするんだけど
どんな危険性があるのかいまいちわからない
176名前は開発中のものです。
2021/02/08(月) 14:40:53.47ID:rcVBnJfl
危険性じゃなくてメンテナンス性かと。
ただ、やたらスクリプト別にするとそれはそれでメンテナンス性悪くなるから額面通りに受け取るのは避けるべき。
177名前は開発中のものです。
2021/02/08(月) 14:41:25.11ID:kgxawMNu
何が危険なのかは知らないけど、長すぎると把握できなくなるので適当に分割してる
最悪なのはスパゲッティ化して手に負えなくなるとか似たようなメソッドが沢山あって
何やってんだか分からなくなるとかじゃないの?
そういうのはモジュール化とかクラス分けとか分割して整理整頓してるとならない気がする
気のせいかもしれんけどな
178名前は開発中のものです。
2021/02/08(月) 22:01:26.87ID:oiCGlHqI
>>175
スクリプトってのはUnityだとクラスだから、「1クラスにいろんな機能を放り込んだほうが楽じゃね?」という発想という前提で話をしてみる
結論から言うと「最初は楽かもしれないが、長期的には地獄を見る可能性がある」という感じ
以下解説、長文なので分割兼先に謝っとくね

オブジェクト指向設計原則またはSOLIDの原則と呼ばれるものがあって、その1つに「単一責務の原則」ってのがある
1つのクラスには1つの責務(機能)しか持たせない方が良いという原則
この原則に徹底的に反して、1つのクラスやオブジェクトにありとあらゆる責務をもたせちゃってるのがアンチパターンの1つ「神オブジェクト」ってやつ

フィールド(変数)やメソッドが1つのクラスの中にやたらめったらあると
たった1つのフィールドやメソッドを変更した時に他のメソッドに影響が出る可能性が出てくる
変数を変更してバグが出た後に「えっこのメソッドこの変数見てたの!?」って気づくような状況ね

別のクラスにあるメソッドなら影響が出るはずないのは当然だよね
だから程度によるが分けた方がメンテナンス性が向上するってわけ
179名前は開発中のものです。
2021/02/08(月) 22:01:57.53ID:oiCGlHqI
>>178つづき
神オブジェクトの危険性としては
自分一人の開発で神オブジェクトの中身をすべて把握しているなら影響範囲はわかっているだろうけど、1年後2年後もそれを覚えていられる人はまれ
影響範囲を忘れた後神オブジェクトの変更をしなきゃいけないとしよう(神オブジェクトはあらゆる機能を持つため変更も頻繁に入る)
どこに影響がでるかわからないからおいそれと変更できず、まず影響範囲を調査することから初めなきゃならなくなる
極端な例だけど100個のフィールド、100個のメソッドがある神オブジェクトの影響範囲を調べないといけないとしたら、それだけでうんざりするだろう
そして調査をすり抜けたメソッドがまったく思いもしなかったバグを生む・・・それが発覚するのは納品/公開後・・・みたいな悪夢も考えられる

蛇足だけどCorgi Engineの作者は最初の頃キャラの能力(走るとかジャンプとか)をもたせるクラスを1つだけつくって
その中にすべての能力の処理を書いていたらしいけど、メンテナンスが難しくなったので各能力ごとにクラスを分ける形に変更したそうな
ちなみにこうすることで新たな能力の追加をする際既存コードに手を加えなくて済むという「開放/閉鎖の原則」にも従った設計になってるんだけどさすがに割愛
180名前は開発中のものです。
2021/02/08(月) 23:55:44.57ID:t4jOMm5U
バグが想定外の動作をするのは意識から漏れてるからだとすると
ここで質問してる奴は自力じゃバグは一生直せない事になるな
何でバグったのか分からないと言ってるだけだよね
181175
2021/02/09(火) 00:29:23.85ID:rnKLIuUX
176-179
あとあとでメンテナンスに影響出てくるんですね
そういえば確かに動画の人も神クラスっていう言葉使ってました
危険性については詳しく話してなかったので気になってました
とても勉強になりました ありがとうございます!
182名前は開発中のものです。
2021/02/09(火) 01:04:11.06ID:Ha37fy4a
AdMob入れた状態で実機ビルドするときCocoaPodsってやつを予めインストールしておかなきゃいけないの?
それともビルド時にインストールさせるの?
183名前は開発中のものです。
2021/02/09(火) 01:15:08.94ID:gViw/e1j
なんで?
184名前は開発中のものです。
2021/02/09(火) 01:25:10.73ID:1SsIIXgL
Cocoapodsて何?コロナのアプリ?
185名前は開発中のものです。
2021/02/09(火) 22:23:25.22ID:NqnQGtM/
アセットを買えばバグもなくなるんじゃないでしょうか
186名前は開発中のものです。
2021/02/09(火) 23:51:39.69ID:0bSUPZ0g
脳みそバグってるなら交換すればおk
187名前は開発中のものです。
2021/02/10(水) 04:28:00.47ID:/cd5PPH8
RigidbodyってcenterOfMassをいじってもResetCenterOfMassを呼び出せば重心の自動計算モードに戻れるけど
Rigidbody2DはResetCenterOfMassが無いので一度centerOfMassをいじると重心の自動計算が二度と出来なくなるんですが
自動計算モードに戻す方法ってありますかね?
または手動でコライダーの中心を計算する方法
188名前は開発中のものです。
2021/02/10(水) 06:34:41.44ID:9fHvxvoR
>>187
http://www.not-enough.org/abe/manual/argo/center-of-mass.html
189名前は開発中のものです。
2021/02/10(水) 14:42:42.87ID:Jr2Ccxuw
すまん質問す
3dオブジェクトが大量に入ってるクソでかいアセット(2GB以上)、Gitにあげるとクソ遅くなるので各自でパッケージをインポートしてたんだけど、Cloud buildだと当然の如くそれ使ってるところ表示がされない。

こういうのってどうしたらええのん?
GitLFSは使ってないんだけど、その辺使えばそこまで重くならないもの?
100種類ぐらいのキャラクターがアニメ付きで入ってるようなアセット。
190名前は開発中のものです。
2021/02/10(水) 17:56:50.02ID:hWwkglZu
ビルドに混ぜるんじゃなくて外部リソースとしてAssetBundle化しろ
191名前は開発中のものです。
2021/02/10(水) 20:21:51.24ID:Jr2Ccxuw
アセットバンドルかー
全然分かってないんだよな
実行時に外部サーバーいるんだっけか?まあなんかみてみるわーあざす
192名前は開発中のものです。
2021/02/10(水) 22:07:57.30ID:V6zvn3Bu
スレチかもだけどVRMをUnityで読み込む場合って元のテクスチャの形式的にVRM用のシェーダーじゃないと見た目バグる?

Vroid→Unityなんだけど
他のシェーダーで扱えるようにする方法ないかな
193名前は開発中のものです。
2021/02/10(水) 22:08:54.10ID:V6zvn3Bu
シェーダーていうかマテリアルだ
すまん
194名前は開発中のものです。
2021/02/11(木) 01:07:45.62ID:F5vUHk3N
マジレスするとマテリアルを当たり判定用に大量配置すると重くなる
距離と方向を元にイベント発生させたいなら普通にシェーダーオンリーの方が速い
インスタンスが万単位あるならコンピュートシェーダーを使う

ていうかお前らあまりゲーム作ってないな。
カメラにリジッドボディなんて悪手だろ
195名前は開発中のものです。
2021/02/11(木) 04:36:41.63ID:NXerlcMl
>>192
とりあえずぶっこんでStandardShader適用してみてよ
196名前は開発中のものです。
2021/02/11(木) 13:16:36.94ID:K7S+uRmQ
このスレAddressable Asset Systemの話題ほとんど出ないけど
使いこなしてる人いますか?
Twitter見ると難しいらしいけど
初心者でもいける?
197名前は開発中のものです。
2021/02/11(木) 13:32:38.65ID:5A5jasix
>>192

vroidならの他のシェーダーでも動くよ、ベーステクスチャだけ使う形でよい。
HDRPで動かしてる人もちらほらいるね。
198名前は開発中のものです。
2021/02/11(木) 18:09:52.24ID:X1FFe/Yq
>>196
そのまま使う分には結構便利で簡単
暗号化や独自のキャッシュ管理を組み込むのはかなりめんどくさい
199名前は開発中のものです。
2021/02/11(木) 21:35:02.23ID:CIVu0X54
>>195
>>197
それがURPでUnityChanShaderに適用しようとするとまつげとかまゆげのアルファ値がバグるんだよね
てっきりMtoonとかじゃないとダメなもんかと

普通にできてるっぽいからレガシーのレンダリングで試してみる
ありがとう
200名前は開発中のものです。
2021/02/11(木) 21:55:31.18ID:tmrvwFrl
ShaderGraphのバージョンを8から10に上げたらマテリアルがおかしくなった
10から8に戻したらシェーダーが破壊された。これ注意だわ。
201名前は開発中のものです。
2021/02/11(木) 23:49:54.57ID:/z/dSZtB
上げるとシェーダー関数は書き換えてくれるが
下げても何もしてくれないのはいつも通りなのでは?(つまり壊れる
202名前は開発中のものです。
2021/02/11(木) 23:56:54.40ID:GaSBBRJn
ゲームオブジェクトのアタッチが大量に外れてた
アタッチした状態で大量にシーンを複製したしテストプレイしながらバランス調整したからアタッチミスがあればその時点でエラーが出るはずだし気づくはずなんだが
今日になっていきなりエラーが出て確認してみたらアタッチが外れてた
しかも同じ名前のゲームオブジェクトばっか

まぢポルナレフ状態やわ
心当たりがあるとすれば前回unityの動作がおかしくなった
認識されるはずのスクリプトが認識されなかったり
昔からたまに起きるしunityのバージョンアップしても起きるし再起動したら直るからそういうもんやと思ってスルーしてるけど知らん間にアタッチ外れるのは恐怖やわ
203名前は開発中のものです。
2021/02/12(金) 00:01:18.79ID:PLxY5TnK
あと文末コードでunityに警告された
MacOSとWindowsが混在してるとか
ネット上のブログで見たコードをコピペして使ったら警告が出た
スクリプト自体は動いてるけど警告出たの初めてやし嫌やわぁ
大抵のエディタには文末コードを統一する機能がついてるともエラーメッセージ中に書いてあったけどそんな機能どこにあるかわからへん
マックのビジュアルスタジオ使ってるけどそれっぽい機能使っても警告メッセージが消えへんし嫌やわ
204名前は開発中のものです。
2021/02/12(金) 00:56:36.27ID:WKpre3/4
"クリエイターの価値を決めるのは、自分自身や客ではなく、「こうありたい」という信念や哲学だ。
自分本位だったり、義務や惰性で続けたりすると、何をしても苦しくなる。"
"松下や本田、ゲイツやジョブズも、本気で「世界を変える」ために斗っていた。"
205名前は開発中のものです。
2021/02/12(金) 01:11:27.62ID:ZYeZ+EAs
キモっ
206名前は開発中のものです。
2021/02/12(金) 01:24:31.22ID:jW35Iup1
どこからの誤爆なんだ?唐突すぎる
207名前は開発中のものです。
2021/02/12(金) 01:37:46.33ID:3jMCfpAV
そのうち京都アニメーションと戦って火を付けるんですね分かります
208名前は開発中のものです。
2021/02/12(金) 01:49:46.97ID:fttZQXbA
なんてラノベのコピペ?
209名前は開発中のものです。
2021/02/12(金) 01:59:28.30ID:IPB9aZFq
転生したらイスラム教徒だった件
210名前は開発中のものです。
2021/02/12(金) 02:07:24.61ID:BJqwgsqz
https://note.com/funaschon/n/n1e4cde4061c4

https://www.pixiv.net/users/190926

溢れんばかりの実力が全てを壮大に物語っているな
211名前は開発中のものです。
2021/02/12(金) 02:26:07.35ID:jW35Iup1
個人でゲーム開発をしていて精神に異常をきたすケースは珍しくないから気をつけた方がいいだろね
作業量が膨大にあるから理性を保たないといけないし
現実からかけ離れた妄想に囚われてしまうようだと危ない
212名前は開発中のものです。
2021/02/12(金) 02:44:05.91ID:C7/gFC8/
あ、これアカンやつや
213名前は開発中のものです。
2021/02/12(金) 06:21:01.90ID:2BW/xel+
やりたいこと:
iosアプリで、アプリをタスクキルするとjsonファイルで進行状況を保存、次回起動時にファイルが存在していれば読み込んで値を代入する
ファイルの読み書き先はApplication.persistentDataPathで取得

できていること
onApplicationFocusで、アプリが起動終了した際のファイルの読み書きを実行
unity上では問題なく動作
実機テストでもホームボタンを押してバックグラウンドに行った時などは処理が行われていることをxcodeのログで確認

できていないこと
アプリをバックグラウンドに移行後タスクキルすると、次回起動時セーブファイルが存在していない場合の処理が実行される

知りたいこと
タスクキルを行うとApplication.persistentDataPathに生成されたファイルは消える?
ios向けにビルド時にアプリからファイルの生成を許可するなどの設定が必要?
ファイルが実際に生成されていることを確認する方法はある?

長文失礼しました。
何かご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。
214名前は開発中のものです。
2021/02/12(金) 07:56:30.95ID:2BW/xel+
>>213
すみません、自己解決しました。
OnApplicationFocusが起動時に呼び出されていなかったようです。
Start()内でセーブファイルが存在している場合にロードする、というようにすると想定通りに動きました。
215名前は開発中のものです。
2021/02/12(金) 11:15:40.70ID:WKpre3/4
アートとは「自己表現を通じて鑑賞者の感情を励起する装置」であり、デザインとは「機能や目的に向けてユーザーの行動をアフォードする装置」である。
故に両者の総和たるクリエイティブとは「暗黙知を通じて人々に新しい知見や体験を与えるプロダクトを生む活動」に他ならない。
216名前は開発中のものです。
2021/02/12(金) 11:20:53.39ID:bWFP+LkD
シーン間で共有できる変数を作りたくて調べているのですが
https://freesworder.net/unity-variable-unchange/
の説明ページでゲッターとなる関数を作成するとあります
変数をpublic static で宣言したら
わざわざ関数を作らなくても共有する変数を取得できるのでは?
とふと疑問に思いました
関数で戻り値受け取るようにしないと何か問題があるのでしょうか?
217名前は開発中のものです。
2021/02/12(金) 13:22:05.13ID:dPiShOEj
ないよ
操作を絞ってプログラマーが安心したいだけ
全部グローバル変数にしてもいいぞ
218名前は開発中のものです。
2021/02/12(金) 16:03:10.39ID:bWFP+LkD
>>217
ありがとうございます
グローバル変数というのもあるんですね
調べて試してみます
219名前は開発中のものです。
2021/02/12(金) 16:16:36.05ID:SVpDxOFP
バッドノウハウを試さなくていいから……
いやでも一度やってみるのはありか?
220名前は開発中のものです。
2021/02/12(金) 16:23:05.92ID:TSpBnXgp
質問です。
下のように一つの変数に異なるクラス型をセットし、そのクラスのメソッドを実行できるようにしたいのですが、キャストがされません。
どうすれば解決できますか?

System.Object cell = new System.Object();
switch(i)
{
case 100:
cell = GetCell(SelectNodePrefab) as SelectNode100;
cell.SetContents1();
break;
case 200:
cell = GetCell(SelectNodePrefab) as SelectNode200;
cell.SetContents2();
break;
}
221名前は開発中のものです。
2021/02/12(金) 16:27:49.86ID:TSpBnXgp
SelectNodePrefabはSelectNode100やSelectNode200を継承したクラスです
222名前は開発中のものです。
2021/02/12(金) 16:29:46.54ID:TSpBnXgp
すみません間違えました。221は無視してください。
一つの変数に異なるクラス型をセットする方法が知りたいというのが趣旨です。
223220
2021/02/12(金) 17:42:05.24ID:TSpBnXgp
質問取り下げますm()m
224名前は開発中のものです。
2021/02/12(金) 18:13:36.50ID:7qx1ZJDl
なんだろう動的型上がりの人かな
225名前は開発中のものです。
2021/02/12(金) 18:19:03.30ID:jTseNny2
blenderで3Dモデルとアーマチュア(ボーン)・そのボーンを利用して歩行モーションまで作成しました
そして、それらをFBXでエクスポートしてunityにインポートさせました(アーマチュア・モデル・アニメーション含む)
それで、インポートした大元のアセットをunityのシーン内に配置すると、3Dモデルは問題なく表示されていました
ただ、歩行モーションをシーン・あるいはゲーム内で再生させる方法がわかりません

一応インポートしたファイルの中の階層を見てみるとblenderで作成したアニメーションクリップが内包されており、
そのクリップをインスペクター内で見てみると中に表示されるウインドウの中でキャラが歩行しているアニメーションが作った通りに
流れているのでインポートできているのはわかるのですが…
226名前は開発中のものです。
2021/02/12(金) 20:12:11.30ID:jTseNny2
>>225
自決ですがアニメーションコントローラーを設定すればとりあえず歩行アニメーションをゲーム内で動かす所まではできました
しかしいまいち理解はできていない…
227名前は開発中のものです。
2021/02/13(土) 01:08:45.73ID:gtSuUlhd
>>225
アセットを買ってみては?
228名前は開発中のものです。
2021/02/13(土) 13:33:54.34ID:NmYqvBwb
25歳、プログラミング初心者でも3Dゲーム作れますか?
229名前は開発中のものです。
2021/02/13(土) 13:40:54.06ID:8dd9+7rZ
人に聞いてる時点で無理
230名前は開発中のものです。
2021/02/13(土) 14:10:31.05ID:2DrBFLPS
初歩的な質問ですみません。
コードで実ファイルをアセットに読み込むにはどうしたらできますか?
231名前は開発中のものです。
2021/02/13(土) 14:24:23.71ID:88jv0GnC
何言ってんだコイツ
232名前は開発中のものです。
2021/02/13(土) 14:31:09.88ID:l+WRiRKO
unityでムービーシーン作るとき、キャラの動きとかどうやって作るの?
ググるとだいたいblender使えってでてくるけど、フィールドとかマップをunityで作ってたら、無理じゃねって感じがするんだけど

A. マップやフィールドのオブジェクトも全部blenderで作ってからunityにインポートして使う
B. unityで作ったフィールドとかオブジェクトをエクスポートしてblenderに入れてキャラのアニメーションとかムービーシーン作る

のどっちかしかない気がするんだけど、みんなどうしてるの?
233名前は開発中のものです。
2021/02/13(土) 14:36:29.98ID:MAUNomyz
マニュアル読めんのかこの糞ガイジが
234名前は開発中のものです。
2021/02/13(土) 16:42:19.75ID:NmYqvBwb
お前ら毒舌過ぎ~
聞かなくても答えわかってるし
235名前は開発中のものです。
2021/02/13(土) 19:00:52.23ID:R48l3Wjh
動画にしてぶち込んでしまえ。
236名前は開発中のものです。
2021/02/13(土) 19:04:44.67ID:BezR68AZ
>>232
3年前くらいにタイムラインできた時にUnityジャパンがそれ使ってユニティでアニメ作るのやってたろ
237名前は開発中のものです。
2021/02/13(土) 19:47:19.92ID:gtSuUlhd
>>232
C.アセットを買う
238名前は開発中のものです。
2021/02/13(土) 23:27:21.18ID:akysu9TI
相談料は1文字1万円から承っております
239名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 00:59:44.35ID:uhxIpa7E
>>236
あれって、モーションとか設定済みのモデルつかってなかった?
unity上では、どこでどういうモーション発動させるか設定するだけみたいな
やりたいのは、キャラの動きとかをフィールドやマップのオブジェクトと合わせて作りたいんだけど、それ解説してる動画とか見かけないので...
(あるのはblenderで人のモデルのアニメーションつけて、unityに取り込むパターンのやつ)
240名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 01:16:48.45ID:Mz2LdQQW
俺も気になるけどそういう細かい所の手法みたいなのって検索してもなかなか出てこんのよね
241名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 01:18:32.01ID:sfZu194A
>それ解説してる動画とか見かけない
公式がガッツリ解説してる物を二番煎じでやらないからないんだが
242名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 01:37:07.94ID:uhxIpa7E
>>241
いや、公式でもある?見たことないけど
アニメーション設定済みのモデルを、unity上のタイムラインで動かしてみました、はたくさんあるよ
243名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 01:40:14.69ID:uhxIpa7E
>>240
そうそう、カットシーンめっちゃ作りたいんだけど、どうやるのが正解なのか分からなくて困ってる
アセットだと、例えば椅子に座る動きとか、コップ掴む動きとか自分が使いたい動きがあるとは限らないし(仮にあったとしても、自分が配置してるオブジェクトとの位置関係とかどうすんの?って感じ)
244名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 01:40:31.96ID:sfZu194A
確認してみたが普通にあるけどどこ見てんの一体?
245名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 01:42:43.02ID:uhxIpa7E
>>244
普通にYouTubeなり、ググるなりしてるよ
むしろどこに↑の動画あるのか教えて欲しい
246名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 01:46:37.37ID:sfZu194A
あぁそれじゃ一生無理だね
標準的なインストールならオンラインにあるのと同じものが
お前のパソコンの中にもあるんだが灯台下暗しって分かる?
247名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 02:04:26.95ID:qc6hETQV
マニュアル読めって言われただろ
操作とやり方書いてあるから言われたんじゃないのか?
248名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 02:18:44.22ID:uhxIpa7E
>>246
え、どゆこと?マニュアルには書いてるけどYouTubeとかWebには一切解説がないってこと??
249名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 02:23:57.78ID:sfZu194A
君には無理だから諦め給え
250名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 03:12:53.17ID:uhxIpa7E
ごめん、普通にYouTubeにアニメーション調整する説明の動画あったわww

ただ、やっぱ基本blenderで元の動作は作る必要あるっぽいね。面倒やなー
251名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 03:28:29.59ID:bX+YXGNx
3分で出来る事を13時間も掛かってしまうなんて最高やな
252名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 06:26:56.85ID:n1a3vAl7
>>239
他のツールで作ったアニメのあるモデルを取り込んでまさにオマイのやりたいことかと思ったけど後から条件出すなやw
253名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 08:41:12.96ID:d9BxSaHb
>>252
横からですまんが流石にあの質問でそう受け取るのはどうかと思うぞ
どう読んでもこの人はUnityだけで完結させたがってるだろう
254名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 12:28:46.13ID:PaKYFu2a
DCCツールでもUnityでも要領は変わらないし
そもそもそれが出来ないならゲームのセットアップそのものが出来なくない?
255名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 12:54:33.66ID:iPS+6aBl
StanderdAssetsのFPSControllerとMobileSingleStickControlを使ってFPSを作ろうとしています。
エディター上では問題なく動いているのですが、Androidの実機上だと、ジョイスティックが全く動かなくて困っています。
どの様にすれば解決できますでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。

■作業環境
2019.4.15f1
Android バージョン 10
256名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 13:02:35.54ID:uhxIpa7E
>>253
フォローありがとうございます!
質問内容分からない方もいたようで、自分がもっと伝えやすく質問すべきだったと、反省

>>252
253さんの言う通り、最初からunityだけでアニメーション編集する方法を聞いたつもりだったんですが、分かりにくかったようで混乱させてしまいすみませんでした!
blenderでベースのアニメーション作る→unityにインポートして、unity内のオブジェクトとの整合性を編集
という手順がスタンダードということが分かって良かったです!
257名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 13:05:58.39ID:PaKYFu2a
いやだってそうしないとゲームのセットアップできないやん
何当り前の事言ってんのか分からないよ
258名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 14:26:28.52ID:rqwP/EGA
>>255
大雑把過ぎて指示できないです。
何をしてどこまでできているのか。

現状のアドバイスとしては、その入力アセットのみで接続実験してください。既にしてるならやはりどこまでできているかなどが必要。
259255
2021/02/14(日) 14:47:46.03ID:iPS+6aBl
>>258
私がやったのは、

・プロジェクトにStandard Assetsを追加
・FPSControllerをシーンに配置
・MobileSingleStickControlをシーンに配置
・AndroidにSwitchPlatformしてビルド、実機に転送

これで、実機でプレイしてもジョイスティックが全く動きません。
原因解りますでしょうか?
260名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 15:26:35.11ID:d9BxSaHb
>>257
やり方の当たり前を議論してるわけじゃないんだ
質問を読んで意図を考える話をしたのよ
そんな当たり前を語れるレベルなら
質問者がどこをどう勘違いしてるのはわかるだろ?

まあそういうの不得意な人もいるしどうかと思うは言い過ぎだった
余計な事言ってすまなかった
261名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 16:06:52.31ID:uhxIpa7E
>>260
質問の意図とか背景をどこまで考えられるかって聞く人のレベルによっちゃうところあるから、質問する側がなるべく誤解やおかしな解釈が入りようがないように質問する必要があるって痛感しました

ただ、私の質問の意図をわかってくれる人が一人でもいて良かったです!ありがとうございます!
262名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 16:09:40.54ID:PaKYFu2a
勘違いと思い込みで勝手に車輪の再発明して一人で騒いでただけでしょ
最初からフローが全く同じで真新しい事でも何でもない
勘違いしてたのは本人だけじゃないの?
263名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 18:20:43.43ID:rqwP/EGA
>>259
この通りにしてもダメですか?
https://techacademy.jp/magazine/2459
264名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 19:23:13.36ID:wItNOtyM
複雑なアニメーションとかファイナルIKでやるのが一番
265名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 19:27:37.56ID:wItNOtyM
unityならまずファイナルIKで出来るかを考えるのが正解、次はミクシモにないかを探す、それでもなかったら作るのもいいけど、作る時間でミクシモとファイナルIKでやりたいことほとんどできると思う。
266名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 20:14:38.92ID:PySsxjlM
2年費やしてSteamでリリースしたゲームは初週で10本も売れなかった

以前の仕事の知り合いを通じて運良く仕事先を見つけることはできました。しかし今はゲーム制作のことは考えたくありません


と言っていたゲームが今セール中なのを見ると
あのblogも売るためだったのか。。。
267名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 20:45:43.39ID:l2dKHnoT
ゲームを売る事は悪いことか?
こういうビジネスの視点に欠けるアホがいるから
日本のインディはレベル低いんやろね

そもそもインディはブログやSNSで小細工した程度では売れない
真の天才じゃないと勝ち目なし
268名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 21:02:00.19ID:HSwx06x6
Unityの教科書で勉強しておりVectoe2の距離を求めるサンプルまで進んだのですが
2点ほど理解ができなくて困っています

void Start()
{
  Vector2 startPos = new Vector2(2.0f, 1.0f);
Vector2 endPos = new Vector2(8.0f, 5.0f);
Vector2 dir = endPos - startPos;
Debug.Log(dir);

float len = dir.magnitude;
Debug.Log(len);
 }

まず、3-4行目はVector2クラスのインスタンスを作っているのはわかるの
ですが5行目の変数dirの前にVector2と記述する意味がわかりません

また、8行目のVector2クラスがもつmagnitudeメンバ変数に変数dirの
値を渡す方法として、dir.magnitudeという記述になる点に違和感があります。
magnitudeが変数なのであれば=で代入するものなのではないでしょうか?
それともこういうモノであると理解すべきなのでしょうか?
269名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 21:25:18.67ID:d9BxSaHb
>>変数dirの前にVector2と記述する意味がわかりません
その記述がないとdirの型がわかりません

>>magnitudeが変数なのであれば=で代入するものなのではないでしょうか?
そもそも代入していません
dirの中にあるmagnitudeを取り出しているだけです
270名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 21:31:48.16ID:HSwx06x6
>>269
ありがとうございます
ということは、dirはVecrot2のインスタンスであるという理解でよいのでしょうか?
271名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 21:39:14.36ID:QNVx05Hs
何だかんだUnityの教科書が一番入門書としては分かりやすい
ただまだこの段階ではゲーム制作するには難しく感じる、この次にオススメの本とかある?
272名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 21:40:59.15ID:d7EjNe9b
>>268
UnityというよりはC#の基礎部分ですね

1個目の質問の答えなんですが、変数というのは入れ物であるという話を聞いた事ないですか?
startPosという変数とendPosという変数を引き算した計算結果を、dirという変数を新しく作って入れてます
なので結果的に変数を3つ作ってるんですが認識はあってますか?

2個目の質問なんですが、まず大前提としてdirはdirection(方向)という英単語の略であって、距離という意味ではありません
距離を出すには方向(正確にいうとendPosとstartPosの差)から直線の長さを計算する必要があります
長さを計算してくれるプロパティがmagnitudeという名前です
プロパティは関数の仲間だと思えばいいです

なのでmagnitudeは変数では無いです
273名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 21:50:15.55ID:d7EjNe9b
>>271
実際にゲームを作る以上の経験値は他では稼げない
そういう意味ではUnity公式にあるシューティングゲームを作るチュートリアルが一番良い

ゲーム開発のプロがやるようなゲーム基盤作りはその段階で学ぶだけ手を止めるだけなので、自分は天才だという自信がないのであれば、慣れてくるまで知らない方がいいよ
マインクラフト始めたばかりの人が「まずは10×10チャンク整地するかぁ」って言ってるようなもんだから
274名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 21:57:09.10ID:VP/Qltdt
>>271
もし難しいと感じる場所がunityそのものではなくC#の基礎知識に起因するものなら、C#の入門書とかで基礎から固めた方が近道だと思うよ
275名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 22:20:21.88ID:uhxIpa7E
>>265
ありがとうございます!
mixamo使ったことなかったので、試してみます!
276名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 22:21:38.39ID:HSwx06x6
>>272
ありがとうございます
>>結果的に変数を3つ作ってるんですが認識はあってますか?
はい大丈夫だと思います
変数dirの宣言時に右辺でnewされていないので、あれ?っと思ってしまいました
>>長さを計算してくれるプロパティがmagnitudeという名前です
よくわかりました
わかりやすくするためかも知れませんが、magnitudeメンバ変数という記述は
テキストに書いてあった記述をそのまま書いてみました

>>274
ありがとうございます
そちらの本も探してみます
277名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 22:31:10.00ID:d9BxSaHb
>>270
違います
インスタンスの生成はnew以降です
多分インスタンスを誤解しているので調べましょう

1、2行目は右辺でインスタンスを生成して左辺の変数に代入
3行目は右辺で引き算をして結果を左辺の変数に代入しています

1~3行目の左辺は全て初めて使う変数なので宣言しているだけで
インスタンスは関係ありません
278名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 22:50:48.05ID:HSwx06x6
>>270
ありがとうございます
根本的にわかっていないらしいので勉強し直します

>>dirの中にあるmagnitudeを取り出しているだけです
初出のmagnitudeがdirの中に入ったのはいつだろうと考えたら
newしてはいないもののdirはただの変数ではなくインスタンスなのかな?
と思ってしまいました
279名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 22:52:06.12ID:HSwx06x6
↑は >>277 の間違いでしたすみません
280名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 23:05:37.09ID:QNVx05Hs
>>273
そっか了解、ちょとその公式のシューティングゲーやってみるわサンキュー
281名前は開発中のものです。
2021/02/15(月) 06:57:13.48ID:vriMyGOM
>>278
>初出のmagnitudeがdirの中に入ったのはいつだろう
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0209/04/news001.html
Class変数は実体を持たず、初期化子とコンストラクタでインスタンスを生成した時に
始めて実体を持ち、未割り当ての変数はエラーが出る筈なのだけど・・・

UnityEngine.Vector2はstruct Vector2であり構造体なので
classとは違い宣言した時点でメモリが確保されます
https://ufcpp.net/study/csharp/resource/rm_struct/
>構造体は宣言した時点でデータを記録するためのメモリ領域が確保されます。
これがdir.magnitudeやdir.x、dir.yなどがインスタンス化なしにアクセスできる理由です。
282名前は開発中のものです。
2021/02/15(月) 11:34:21.41ID:nPqsgnyf
Unityのプロジェクトをまるごとネットにアップロードしたいのですが、そこからUnityのユーザーIDやメールアドレスなど個人情報が特定される事はありますか?
あるとしたら、どのような所に気を付ければ良いでしょうか?
283名前は開発中のものです。
2021/02/15(月) 12:59:12.51ID:J/XMV0dj
ゲーム制作の個人開発ってやっぱデザインよりプログミング覚えた方が近道なんかな?
Unityだとアセット使ったり改造したりすれば何とかなりそうだけど、プログラミングはそもそも基礎を分かってないと手出しできないし
個人でゲーム作ってる人もプログラマーが多い印象
284名前は開発中のものです。
2021/02/15(月) 13:01:28.76ID:kD0F0XEL
君は何がしたいんだい?
プログラムをしたいのか、絵が描きたいのか?
まず形にするにはプログラムが必要。
絵は後から差し替えできるよ。
285名前は開発中のものです。
2021/02/15(月) 13:40:31.22ID:J39yMQX9
>>283

クソゲーを作るのが1番最初
どんなゲームもクソゲーを基盤に
グラフィックを強化
シナリオ強化
音楽を強化
してけばそれなりになる。
出来るゲームクリエイターはクソゲーをすごいスピードで作るてんさいなんだよ
286名前は開発中のものです。
2021/02/15(月) 13:55:00.09ID:khGZ1lE6
グラフィック→外注
シナリオ→外注
音楽→外注
プログラム→外注

完成!
287名前は開発中のものです。
2021/02/15(月) 14:05:31.96ID:iZgKnbxp
尚売れなかったら人生終了!
288名前は開発中のものです。
2021/02/15(月) 15:00:53.63ID:1rnochsT
>>285
やっぱ糞ゲー作りまくるしかないのか
289名前は開発中のものです。
2021/02/15(月) 15:42:21.23ID:2mLZ9D/m
>>253
blenderで全部作ってインポート?とか言ってるやん
290名前は開発中のものです。
2021/02/15(月) 15:56:12.03ID:q5rf35NV
クソゲーはいくつ作ってもクソゲーだから名作たくさん作れ
291名前は開発中のものです。
2021/02/15(月) 16:04:35.53ID:otFb7Fi8
ウンコしか登場しない名作ゲーム
クソゲーがシリーズ化
292名前は開発中のものです。
2021/02/15(月) 17:14:02.16ID:hxt1bx2w
>>278
色々分かってない風ではあるけど疑問なことは書いたら答えますよん
293名前は開発中のものです。
2021/02/15(月) 19:30:34.62ID:UKTPpDEq
>>228
続ければいつかは作れるようになるだろうけど
大半の人は途中で投げ出す、仕上げられず公開もできない
他の事をやりだす、それまでの時間が無駄になる
そんな質問をしている人でリリースできた人はいない
294名前は開発中のものです。
2021/02/15(月) 19:34:56.01ID:UKTPpDEq
>>290
だな、1weekで既成のゲームアイデアばかり披露してても
何にもならない、そういうゲームがうける時代もあったがとっくに終わってる
295名前は開発中のものです。
2021/02/15(月) 19:58:24.58ID:D/KQVHFc
クソゲーすら作れないのが50%
完成させて公開出来るのが5%
steamやappstoreとかプラットフォームに乗せて販売できるのは0.1%
このゲーム面白いねと評価されてバズるのが0.001%
296名前は開発中のものです。
2021/02/15(月) 20:29:02.87ID:J/XMV0dj
その比率マジなん?まあでもそんな感じではあるだろうね
糞ゲー作りまくるのは開発力を付けるのに良さそうな気がする、何より糞ゲーでも何でも作ったという事実は自信になるし
297名前は開発中のものです。
2021/02/15(月) 20:51:26.35ID:hxt1bx2w
ネットでイラストとかでも100日何たらやってる人、ちゃんとやってる人は100日後ムッサレベル上がってるよね
298名前は開発中のものです。
2021/02/15(月) 21:51:51.07ID:Hc1zrtie
イラストというか絵は描けば描くほど上手くなるからねえ、いわゆるアナログ的な技法ものは
ゲーム制作もといプログラミングはそう単純ではないところが歯痒いねえ、経験値は貯まるけど
論理的思考が伴うものは中々ね
299名前は開発中のものです。
2021/02/15(月) 23:29:26.95ID:Tv4ibd2d
作れないのも含めれば一万人志望者いてバズれるのは1人だろう
バズっても社会的成功を手にれられるのは10万人に一人
つまり0.00001
300名前は開発中のものです。
2021/02/15(月) 23:32:14.27ID:srWQ5Jlk
>>281
ありがとうございます
わかりかけてきたのでクラスと構造体の違いなどを調べて理解したいと思います
301名前は開発中のものです。
2021/02/15(月) 23:54:52.04ID:Tv4ibd2d
簡単にゲームが作られすぎて数打ちゃ当たるで勝負できる時代は終わったと思うよ
大量のノイズから宝石を見つける事が重視されるから
漫画と同じように作家性が重視されていくだろう
302名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 00:05:36.93ID:D9ZSIO7t
アニメーションとか地形とかに拘り始めてゲームが完成しないで、投げ出すパターンと
新しい要素を入れようと思ったけど力不足で導入できなくて嫌になって投げ出すパターン
のどっちかじゃないか?
303名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 00:10:45.29ID:MkV+gd+I
何%とか何万人に一人~とかって話してる人の成功ってどの程度を指してるの?

自分は月40万程度の利益(サラリーマンで言う手取り2~30万?)を目標にしてるけどそれすらも0.1%とかそういう世界?
304名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 00:38:29.59ID:vXuSQ0qS
月間ランキングTop5とか10とかに入るって事じゃね?
305名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 01:53:58.38ID:b2q575lm
デザインからかプログラムからかって話だけど、まだ学生ならデザイン優先した方がいいだろね
どんなテーマに執着するのかの選択のセンスや、画力では測れない絵心は20代前半で固定される。脳がそうできてる
この時までに頭の中で何を見たかで後々大きな影響を及ぼす
プログラムは地頭が良ければおっさんになってからでも遅くはないけど、創造力の土台作りは年齢制限がある
306名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 02:00:44.18ID:ZtvwlP8U
google playのアプリ増加数は2014~2018年120~210万増で平均160万増/年
宝くじの2等が100万分の1で探してDLして貰うだけで宝くじレベル
307名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 04:14:13.94ID:LzZlcZPP
初心者にとって、やりたい事どうやれば実現できるかググるのがむずすぎる
308名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 06:04:53.51ID:hG5325eg
目的地を見たことも聞いたこともなく名前すら知らないものを
どうやって探して終点に設定するのかね?
309名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 06:07:03.88ID:MkV+gd+I
>>307
大体ググれば実現できるか自分でトライアンドエラーで無理やり実装できるけど正解わからないし車輪も再発明しまくってるだろうな。。
310名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 07:48:50.65ID:l6yD+8cG
ただの勉強不足を車輪みたいな大層なものだと思ってんじゃねーよと
311名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 08:58:11.96ID:qLu9mYPT
>>303
個人制作者として食っていくのすら難しいってことでは?
リーマンとしてなら月40は全然目指せる範囲だけど
312名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 10:19:30.52ID:nXdXIFyA
>>303
Monthly mobile app developers revenue percentage split, by company size, in USD
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>19枚

>Independent Developers $1001-10000 8%
8%に入ればおk
313名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 10:34:06.74ID:R3KDJmGj
>>312
フルタイムでやってるやつでどうかの統計頼むわ

まあサラリーマンみたいに言われた仕事やってれば金が入ってくるものじゃないしいくら時間費やしてもゼロはゼロだしね

最近ツイッターでなんとかの一週間とかってアプリ600マンダウンロード以上行ってハリウッドから映画化の話も来て、収益は中古のマンション買えるくらいっての見たけど
314名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 12:07:57.24ID:m3RbXheE
https://yokenaide.net/pr-vision/
ゲーム制作はタイトルがめんから作ると挫折しにくいそれはなぜでしょうk?
315名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 12:17:05.07ID:8ZWkW73P
木の精
316名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 12:57:11.70ID:hrNH4ztF
年1000万くれるコンテストに1200人以上集まるっうのが現実だよ、それだけ食えないっうこと。
ゲームか金にするのが難しい、タダで配ってるし。
食っていくのは難しいけど、ゲーム作りは趣味としては最高だと思うよ。
317名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 13:07:53.47ID:HE2OHGnX
>>316
1000万って大金だしちょっと何言ってるかわからない。
高収入すぎて金銭感覚おかしくなっちゃったの?
318名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 13:19:09.63ID:hrNH4ztF
>>317

金額じゃ無いよ
凄腕のハンターが1200人も凌ぎを削ってるという
ことがわからないのか?
319名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 13:31:57.69ID:qU1wFBjE
https://twitter.com/KaifuKM/status/1360955987646062592
講談社ゲームクリエイターズラボ1264人も集まったのか
倍率90倍で草
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
320名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 13:32:43.94ID:00JKuP+5
集まった1200人のうち凄腕のハンターは3人くらいってことでしょ?今までの話の流れだと 
1000人くらいは担当者が見てすぐゴミ箱に捨てるレベル
321名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 13:34:29.55ID:qRXyUuYQ
1200人しか居なかった方に驚き。
あれだけの高優遇だから万は超えるのかなぁと思ったんだけど…
322名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 13:35:55.12ID:Ds8aZkAD
わかるわ
たった1200人かよって思った
323名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 14:18:37.59ID:AjZ5xCpL
>>305
ゲーム作りはプログラマーではなくアーティストの時代になってるからな
324名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 14:26:12.79ID:AjZ5xCpL
>>312
個人の成功組はほとんど海外クリエイターだろうな
海外のタイトルはとんでもないクソゲーでも10万DL以上
中には100万DL以上あるのをよく見かける評価もどういうわけか高い
325名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 14:40:57.59ID:NS2ZVLax
むしろ日本の評価が低すぎんだよAmazonとかでもそれ商品と関係ないだろってやつでも1とか2とかつけてる奴いて頭おかしいのかって思うわ
326名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 16:14:42.45ID:wdioUyPz
今はプログラミングの敷居がずいぶん下がったよね。昔の人は情報がなくて相当苦労したと思うわ。
今はネットで全部わかるしすぐにわかる。動画で解説もタダで見られるし天国状態だよね。
327名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 16:21:08.76ID:29MNe0ye
>>326
情報が多くなって便利になったとは思うけど、別に天国というほどてもないかと思うよ。
簡単に情報が手に入って誰でもできそうと思われそうだけど実際はある程度以上の努力と最低限の素質は必要だから、希望をもって取り敢えず始めてみたけどまったくどうにもならなくてやめてく人もかなりの数いると思う
328名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 17:05:31.82ID:DxXGCY0g
それはプログラミングに限ったことじゃないな
あらゆる趣味、技能に通じる話だ
一般人が飯の種にしたいなら適切な場所で適切な指導を受けるべし
PCの前だけで様々な問題を解決できるのは一部の天才だけさ
329名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 20:20:03.54ID:qLu9mYPT
>>313
なんとかの一週間ってなに?
330名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 20:23:33.36ID:qLu9mYPT
まあ漫画や絵描きとかと一緒
サブカルで食っていくには途方もない努力と信念が必要だし、何より好きという気持ちを一瞬たりとも疑わない心持ち
そんな奴らがゴマンといて凌ぎを削るのだからさ
331名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 21:01:14.78ID:R3KDJmGj
>>329
1番上のやつ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>19枚
332名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 23:53:09.12ID:MuNiLIMr
横スクロールアクションを作りたいんですが、Udemyなどでおすすめの教材があったら教えてください。
333名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 04:39:15.79ID:n680rCov
>>319
スレ伸びてるなと思ったらこれがあったのか
こういうのは1000万がゴールになってる奴しか集まらないだろね
専門のゲームパブリッシャーに権利半分持たせてプロモーションして
もらったところで売上に貢献しない時代なのに漫画編集者に何ができるんだろうか?
個人開発のゲームをセルフパブリッシュして100億円叩き出せる時代では
企業活動としての余計な飾り立てがかえって足を引っ張りやしないかと思ってしまう
334名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 07:13:08.22ID:m+4dq+Gr
年間1000万って聞くとおお、とはなるけど、2人なら500万、3人なら300万と考えるとそんなでもない
そうなると1人でになるが、1人で作る一番の魅力である自由が損なわれるかと思うと逆に面倒な気がしてしまう
335名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 07:24:04.85ID:GFE5xkFg
賞金とは言ってないからタダの実費負担だろうし収入じゃない件
そもそも年間1000万も注入されたら贈与税230万掛かってニート死亡
336名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 07:30:13.77ID:knBH0/BQ
賞金でライスワークから
解放されるだけで生産性上がるだろ
時給1000円8時間働いたあと毎日2時間休日はほぼ全部RPG作ってるけど専業のスピード、クオリティとも全然勝てない。
337名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 07:44:53.62ID:NoQTlrIw
原価2000万回収できるレベルじゃないと審査通らないと見た
その価値が示せるプレゼンと2年以内に完了できる管理能力が問われる
338名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 11:27:45.66ID:y87xWbiu
そもそもゲームの売り上げで回収できるとは思ってないでしょ
人材獲得の知見や社外への活動アピールが出来ればok
339名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 13:55:33.98ID:n680rCov
税金引けば大した金でもないのに自由を失い、
自分で選べない門外漢の意見が入る危険性を軽視してはいけない
340名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 14:06:22.56ID:BuMiQyPX
結果出さなきゃいつまで経っても文句スピーカなだけ。
結果を出していけば、自分の作りたいものが作れるようになってくるさ。
341名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 15:06:47.33ID:jEQx9r9p
有料アセットをちょこちょこ買って、適当なダクソ系の見た目のものを作れば通るだろ。
アニメーションだって買えるし、別に難しくない。
見た目はそこそこ立派な物ができると思うが、劣化ダクソ作れるだけ。
342名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 16:10:58.01ID:qPxtKnH7
絵心が何歳までに身につくとか、考えるだけ無駄だと思うわ
ゴッホが絵を描き始めたのは28とかだけど絵心の塊みたいなもんだし

所詮個人差
343名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 16:50:03.13ID:n680rCov
ゴッホが11歳で描いた絵を検索したらいい。昆虫や植物ばかり観察していた少年時代も布石じゃないかな
子供の頃から土台を作り始めてるからああいう絵が描けるわけで
これは技工の話ではなくて創造の土台はいつまでかの話。脳科学でも20代前半までと研究結果が出てる
 
344名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 17:23:16.00ID:mYctnV2H
能力なんて経験した時間の差でしかない
ただ子供の頃から10年やってたら数千~数万時間に到達するから
1~2年頑張った所でスタートラインにすら立たせてもらえないってだけ
345名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 17:28:13.12ID:bIeiotBi
2Dアクションゲームゲームのマップの仕様考えてるんだが相談してもいいかな?
長文になりそうなんだ
346名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 17:30:37.97ID:0ByoGfoY
嫌です
347名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 17:40:29.59ID:bIeiotBi
オッケー
すまんな
348名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 17:48:31.34ID:aG7N3SqP
>>346
血も涙もなくて草
349名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 18:08:27.49ID:qMDE/Cxi
Boltってコードを自動生成してないんだね。
Boltしながらコードも見て勉強しようと思ったのに
350名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 19:20:04.05ID:Ubs0W2Zv
>>342
60歳超えてから画家を目指し大成した人もいるしな

「何かを始めるのに遅すぎるということはない」
351名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 19:28:58.12ID:8KPgi1FI
スタートダッシュでぶっちぎられてもう手遅れだって
だから10人中9人が脱落する
352名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 19:56:25.16ID:+ZbJTD4D
>>351
まあこういう奴は何も出来ないまま終わる典型だな
353名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 20:41:02.81ID:QvbFuDr9
偉そうに精神論だけぐだぐだ語ってるお前らも同類だろ
最新機能についての話でもしたら?
さっき配信で紹介されてたUnityReflectとかってご存知ないですか?
354名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 20:43:16.54ID:LqyrvP22
次の方どうぞ
355名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 20:45:04.27ID:ZozWTzCm
ちゃんと準備しとけばよかったのにねw
356名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 20:50:28.77ID:BuMiQyPX
9人側の仲間が欲しいのさw
数さえ多けりゃ負け組に見えないからさw
357名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 20:56:00.53ID:se87biDC
質問すみません
UNITYのUIのボタン機能(
インスペクタのONCLICK関数をスクリプトから呼び出すやつ

は、
スマホのタッチ操作も機能しますか?
358名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 21:04:51.38ID:SQ2vwJJc
次の方どうぞ
359名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 21:12:16.36ID:bIeiotBi
機能してないんだな、このスレは
オンクリックをスクリプトで呼び出すというのが若干分からんけどスマホでもOnclickは動くと思うよ
360名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 21:14:58.73ID:bIeiotBi
俺はスマホで開発してないからよく知らないけど、ボタンをタップして指を離したときにしかボタンが起動しないらしい
オンクリックをスクリプトから呼び出すってのがクリックする関数のことを指してるなら、それ使えば指離した時しか動かない挙動変えられるかもね
361名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 21:17:52.34ID:se87biDC
>>359
ありがとうございます!
362名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 21:19:37.92ID:se87biDC
>>360
そうなのですか
情報ありがとうございます
もうちょい調べてみます
363名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 21:22:30.48ID:sBX8m9BD
そういうことじゃないだろ
button.onClick.Invoke();
みたいな話じゃないの?

タッチ使うデバイスのゲーム作ったこと無いから答えられんが
出来ないわけがないと思うけど
364名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 21:23:37.88ID:sBX8m9BD
あ、すまんリロードしてなかった
365名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 21:42:01.33ID:se87biDC
自分の説明が間違っていました
スクリプトから呼び出しではなくボタンのONCLICKから呼び出し?みたいなやつです。
以下のような手順のボタン検知処理です。

1 スクリプトにpuvlic void Push(){ ボタン押された時の処理 }
2 ボタンのインスペクタのONCLICKのとこ+押してNO FunctionになってるとこをPushに切り替え

まぎらわしくてすみませんでした。
366名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 22:04:00.90ID:BuMiQyPX
>>365
できるよ。
インスペクターで、event triggerをアタッチして、リンクを選べば良い
367名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 22:21:42.75ID:se87biDC
>>363
>>366
スマホでも機能できるんですね。
安心しました!回答ありがとうございます。
368名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 22:58:55.73ID:PlJkGoUz
質問失礼します
エディタ再生中に値をそのまま保持する方法ってありますか?
369名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 23:25:20.91ID:bIeiotBi
>>368
値をコピーすればいいよ
370332
2021/02/17(水) 23:31:26.62ID:gluiP7Ub
申し訳ございませんがどなたかご存知でしたらお願いします。
とりあえず

Unity ゲーム開発:インディーゲームクリエイターが教える
C#の基礎からゲームリリースまで【スタジオしまづ】

はカートにいれました。
371名前は開発中のものです。
2021/02/17(水) 23:36:46.15ID:PlJkGoUz
>>368です
https://note.com/frabbit_mbp/n/nee57093c1704

今これの通りにやっていて、選択肢の所までいったんですけど実行すると選択肢3つの位置が全て被ってしまって
実行中以外はヒエラルキータブに表示されないので、変えるには変えるにはどうしたらいいでしょうか
372名前は開発中のものです。
2021/02/18(木) 00:19:17.17ID:wGr06f/X
>>351
×10人中9人
○10万人中9万9999人
373名前は開発中のものです。
2021/02/18(木) 01:13:20.90ID:TisLUO5v
ジャンプ力が上がるチャージの処理を実装したのですがこの処理は単一責任の法則的に別のクラスに記述するべきですよね?
374名前は開発中のものです。
2021/02/18(木) 09:03:20.09ID:rlSdfBiR
>>371
貼り付け先、長文すぎて特定できない。ごめんね。
375名前は開発中のものです。
2021/02/18(木) 09:23:24.18ID:NfVcvWVY
>>369
これ、これとこれとここは保存する、とか出来て欲しい…
376名前は開発中のものです。
2021/02/18(木) 11:06:31.66ID:44ILFB5b
>>371
実行時に生成したオブジェクトの位置をインスペクターで調整して終了
再度実行して生成した時にその位置に戻して欲しいってことだよね?
前回作ったオブジェクトと今回作ったオブジェクトは別の物だから
値を保存するとか考え方自体が間違ってないか?

選択肢を生成する時に位置を指定するべきだと思うんだけど
377名前は開発中のものです。
2021/02/18(木) 11:51:51.65ID:hMvNScPd
>>373
>178が言っているのはこういう事
http://www.lancarse.co.jp/blog/?p=1039 とかね
FSMの実装が分からないならこれでもやればよろしい
https://learn.unity.com/project/finite-state-machines

メソッド一杯あり過ぎて訳わかめならデザインパターン使えって事
378名前は開発中のものです。
2021/02/18(木) 14:24:47.86ID:XEL19F4D
>>376
ありがとうございます、できました!
!select_pos="オブジェクト名"="x,y,z"
で位置の指示できました
初心者なので精進していきたいと思います...
379名前は開発中のものです。
2021/02/18(木) 15:46:17.39ID:vjcwYimE
初心者です。
unity roomにはじめて投稿したいと考えています。

webGLビルドするとjsファイル1つとbrファイルが3つできるのですが
unityroomではjsファイルとgzファイルが必要とされていて投稿することができません。

どのようにしたらよいのでしょうか?どなたか教えていただきたいです。
バージョンは2020.2.3f1です。
380名前は開発中のものです。
2021/02/18(木) 20:29:16.14ID:wGr06f/X
考えるな!感じろ!
381名前は開発中のものです。
2021/02/18(木) 20:35:44.54ID:4xoD4mDk
必要な知能が不足しています
中学校を卒業してからもう一度お試しください
382名前は開発中のものです。
2021/02/20(土) 18:31:26.95ID:9cUOjRKZ
>>379
初心者はまずアセットを買うことから始めましょう
383名前は開発中のものです。
2021/02/20(土) 18:48:54.89ID:rDHU8uGM

髙橋さんはアセット買ったの?
384名前は開発中のものです。
2021/02/20(土) 18:55:27.22ID:DDDdXStL
まずやってみろ。それでダメならもっとやってみろ。
385名前は開発中のものです。
2021/02/20(土) 19:26:24.60ID:AH+a8wB/
ガイジ君5chなくなったら死ぬの?
386名前は開発中のものです。
2021/02/21(日) 11:20:09.43ID:opIp/iBa
Power Inspectorって使いやすいですか?
Inspectorを強化したいです。
387名前は開発中のものです。
2021/02/21(日) 11:43:06.60ID:LT6Wy1Dk
ケースバイケース
388名前は開発中のものです。
2021/02/21(日) 15:21:16.47ID:aEtFhdiK
Unityで単スクリーン複数ウィンドウって無理ですかね
389名前は開発中のものです。
2021/02/21(日) 15:28:38.67ID:L399CTNy
君なら出来る
390名前は開発中のものです。
2021/02/21(日) 15:36:01.91ID:s9kb0BRm
Vroid Studio使ってる人いる?
unity用の開発ツールもリリースされてる
391名前は開発中のものです。
2021/02/21(日) 21:59:47.47ID:+1UcdJ4P
>>388
アセットを買えば余裕だと思うんです
392名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 00:02:38.63ID:itTKtzbt
テキストファイル使っててノベルゲー作ってるんだけど、
立ち絵とかSEが頭に置いたもの以外反応しなくて困ってる
みんなどうやって表示してる?
393名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 00:08:58.94ID:6yZnkMji
UnityでVRゲーム作ってる人いる?
394名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 00:15:42.66ID:ShpplcYP
>>388
エディタなのかゲームなのか

>>390
誰が作っても一緒になるもんに時間を費やすのは愚行

>>392
いつどこで何がどう反応しないのか

>>393
VRは流行らないと思う
395名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 00:29:25.41ID:itTKtzbt
>>392
何個目かのセリフの後で出したい立ち絵なんだけど出なくて、コードの1番最初に書くとちゃんと出てきたり
SEも同じ感じです
396名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 00:30:10.05ID:itTKtzbt
>>394
ちょっと急ぎの件だったから焦ってた
丁寧に聞いてくれてありがとうございます
397名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 01:04:48.60ID:ShpplcYP
どんなゲームであれダイアログはステートマシンで管理する。BOLT、Playmaker、etc
コードオンリーでこれをやった場合、何が起きてるのかわからず挫折する事になる
398名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 09:07:32.18ID:IIyoETEn
unity初心者はファンガスだけでゲームを完成させるといいよ、3Dでゴリゴリのエロゲ作ったら3本しか売れなかったけど、ファンガスで絵師に頼んでパケ詐欺クソアドベンチャーつくったら2万本売れたわ。
つまりアセットより神絵師のがコスパが良い
399名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 09:38:20.29ID:AOeDOukb
おばちゃんdialogue systemも宴もまともに使えへんかったし
テキストアセット読み込もうとしたら文字化けしたから
セリフ全部UI textで作ってネットで拾ったテキストフェーダー付けたわ
表情差分の変更は和尚本の放置ゲーのランダムオーブスクリプトを改変

見た目だけは完全にオタク向けのAVGになったわ
400名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 09:57:30.76ID:AOeDOukb
あと今日びパケ詐欺AVGで二万本も売れへんやろ
嘘松はあかんで~
401名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 10:02:07.55ID:bxjcM7qF
3Dエロゲが3本しか売れなかった点だけは実話っぽいのがまたね
402名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 10:41:20.26ID:jIOSkMmn
サーバーでセーブデータ管理したいのですがどのような手段があるのかいくつか教えて頂けませんか?

難易度が出来るだけ低い物と多少難しくても費用面が安いアプローチを知りたいです。
ゲーム制作もプログラミングも今回のゲームが初めてなのでUnityとC#が少しわかるくらいのレベルです。

しかし2年ほどかけてしまったので多少は収益化できたらいいなと思っていて、セーブデータが難しかったら、最低でも課金石の処理くらいはサーバーを通したいと思っています。

よろしくお願い致します。
403名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 11:42:39.31ID:+6WFjpDP
unityのシーンについてだけど
今タイトル画面をざっくり作り終えて次にステージ作成をしたいと思ってる
で、ヒエラルキーにシーンを追加したんだけど画像のようなエラーが出た

これは、このシーンの作り方は間違ってるってこと?
一つのシーンにオーディオリスナーが複数存在してはいけないってことだよね

【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>19枚
404名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 13:08:11.07ID:sJNmteqZ
普通ならそりゃそうでしょう
405名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 13:18:19.62ID:w5sXL8md
>>403
3Dオーディオ使うと分かる

ソースとリスナーの相対位置によって音量を変化させる計算をしてる訳だから
リスナーが2つで観測地点が2つあったらどっちが正しいかプログラムには判断する術がない
406名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 14:46:23.23ID:2xadwJcw
>>402
サーバでセーブデータの意味がわからないのでもっと具体的に説明しないと
バックアップ出来ればいい?
オンライン繋がないと出来ないゲームにしたい?
MMOみたいにしたい?

具体的に言えない状態で作るのも答えるのも出来ない
まずは何がしたいのかを自分の中で理解してから調べて
その上でわからない事を聞くといいよ

>>403
シーンはヒエラルキーに追加するんじゃなくて
それぞれ別に作って切り替える
407名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 15:29:03.99ID:ZHMhFRco
2Dのマリオみたいなの作るとき
マップの壁とか床はオブジェクトでいいんですか?
タイルマップ使った方が動作軽いんでしょうか?
408名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 16:00:09.82ID:VjqAG5ky
>>406
レスありがとうございます!
課金と広告の視聴でいわゆる魔法石の様な物を取得出来る様にしたいのですが、何個持っているのか?という事や、使用する処理をサーバーを通したいのです。

何故そうしたいのかと言うと、ローカルのセーブデータの書き換えやチートをある程度防ぎたいためです。

セーブデータ(レベルやアイテムなど)をサーバーで管理できれば不測の事態でも復旧できるのかな?と素人ながら想像しています。

課金したのにバグってデータが消えましたなど言われても対応に困ってしまいそうなので・・・。

難しそうであれば収益にかかわる魔法石の部分だけでもこちらで管理したいという感じです。
伝わりますでしょうか・・・?
409名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 16:27:28.10ID:fN6lNP4H
>>403
オーディオリスナーというか、そのシーンはたぶん同時に開いておくものではないんじゃないの?
とりあえずスタートシーンを右クリックしてunloadすればいいと思う
410名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 16:36:03.45ID:yqXvc8Ux
>>408
サーバーにセーブデータ持っても書き換えをクライアントからやるんだったらそれほどセキュアにはならんだろ
ローカルのセーブデータを暗号化するくらいで良いんじゃね
411名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 16:38:50.84ID:t5zKEaqK
Fungusなんて良いものがあったなんて知らなかったしかも無料だしAdventureCreator買わなくて良かったわ
412名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 16:59:45.24ID:2xadwJcw
>>408
ソシャゲ運営を個人でやりたいって事か?
無謀だからやめとけとしか言えない

対応に困ってしまうと言うが仮にシステムが作れたとして
客から課金したのに反映されないって言われたらどうするんだ
バグなのか嘘なのか判断つくのか?

その辺の覚悟があるならUnityIAPで出来るんじゃないかな
413名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 17:20:26.97ID:sJNmteqZ
言葉悪いけど、それなりの技術がいるのは確か。
トラブル時の対応を計算に入れてからもう一度、やれるのかどうか考えた方がいいと思う。
自分に技術がなければ、雇えばいいからダメではないね。
414名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 17:37:51.92ID:ShpplcYP
クラウドセーブならEasySaveで検索
サーバーで何か処理するならUnity Serverside scriptで検索

これだけ二行。難しく考えすぎ。
415名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 18:10:44.83ID:VjqAG5ky
皆さんありがとうございます。
オンラインゲームやソシャゲーを運営したいわけではないです。
一人用RPGなのですが、コンテニューや強化などの時短として魔法石的なアイテムを実装しようとしています。

最近は個人制作アプリでもIDが発行されてサーバー管理されてるアプリを良く見かける気がしたので簡単なのかと思いました。

>>412
課金のレシートとユーザーIDと課金石の増減がログに残せればわかるのでは無いでしょうか?(つまりこれをやりたい)

一応調べた結果MBAASなるもので自分が望む事を出来そうなのでやってみようと思います。
416名前は開発中のものです。
2021/02/22(月) 18:53:04.60ID:+6WFjpDP
>>405

>>406

>>409
遅くなりましたが、レスありがとうございます
ファイルからシーンを新規作成するのが正しいのですね
リスナーについてもググってみます
417名前は開発中のものです。
2021/02/23(火) 14:57:02.00ID:gi4Vse4O
>>411

アセット買うのは情弱だよ、ファンガスマスターになれば手っ取り早く稼げる。
418名前は開発中のものです。
2021/02/23(火) 14:59:44.76ID:gi4Vse4O
unityでキノコは必修、これ使ってエロゲ出すだけで1000円は稼げる。あまり知られてなかった頃は2000本とか売れた。
初心者は本当にまずキノコマスターになった方がよい。
419名前は開発中のものです。
2021/02/23(火) 15:53:18.15ID:0VnP/gcK
>>418
きのこマスターに聞きたいんだけど
もしお金があったら80ドルのやつ買ってもいい?
Fungusではできないことも簡単にできたりするの?
420名前は開発中のものです。
2021/02/23(火) 16:15:58.70ID:ymy0kVP1
dialogue systemも宴もFungusも持ってるけどおばちゃんめんどくさいこと苦手やからみんなunityのUIで作ってスクリプトで表示オンオフさせてるわ
自前UIは選択肢の見た目を簡単にカラフルにできるのがええな
そんなんでも普通に動くし見た目はめっちゃオタク臭いAVGやで
シーンを複製してUIテキストを書き換えたら外国語にも対応できるしunityすごいな

>>418
1000円はツッコミ待ちか?
421名前は開発中のものです。
2021/02/23(火) 16:21:16.09ID:kj77Cnb6
老兵感溢れるおばちゃん大好きではないけど好きだよ
422名前は開発中のものです。
2021/02/23(火) 16:26:26.81ID:0VnP/gcK
>>420
アセットに頼らずやってる方が逆に凄くない?
DialogueSystem裏山
423名前は開発中のものです。
2021/02/23(火) 16:55:01.85ID:2+zIxlYW
俺は有料のアセットでダイアログは面倒臭いと見切ってステートマシン自作してるな
他人の作ったツールは直感に反する事が多く、これが巡り巡って時間のロス、モチベーションの低下、挫折に繋がると確信してる
420に関してはリリース後のアップデートやバグ取りはどうするつもりなんやと思ったが
自分で全部やって失敗して学べることは他人から教わって学べる事より多大にあるからそれで正解かもしれん
424名前は開発中のものです。
2021/02/23(火) 20:50:34.19ID:Wxclf6HC
PUN2って通信量超えると追加料金かかるって聞いたんですけど、こんぐらいの量使用すると追加料金発生みたいなのってどこに書いてますか?
それと今pun2の20人までの無料プラン使ってるんですけどそれでも追加料金って発生するんですか?
425名前は開発中のものです。
2021/02/23(火) 21:31:55.46ID:ymy0kVP1
>>422
会話イベント中にメッセージウィンドウ(とテキストメッセージ)を消してキャラの表情を変えたりゲームオブジェクトを出したり消したり動かしたりしてから
メッセージウィンドウを再表示して会話イベントに戻るという演出をdialogue systemか宴でやろうとしたけど機能がありすぎてどこをいじればいいか分からんかったから自前で処理することにした

処理自体は単純
90個近いUI textを一つずつ表示していくだけ
ネットで拾ったテキストフェーダースクリプト(文字を一文字ずつ表示するやつ)を改造して文字を全て表示し終わったら透明パネルとボタンを表示
パネルにはイベントトリガーがついていて画面のどこかをクリックしたら現在のページ番号を記録した変数を参照してif分岐文で次のページに飛ばす(現在のUI textを非表示にして次のUI textを表示。クリックした時点で透明パネルとボタンを非表示にする)
和尚本の放置ゲーのオーブマネージャーを改変したスクリプトをキャラの表情UI imageにアタッチしてセリフに応じて表情を変えるとめっちゃオタク向けAVGっぽくなる


>>423
UI textは選択肢込みで90個程度だから不具合が見つかっても手動で修正できるレベルだと判断してunityのUIとスクリプトだけでやることにした
将来的に実装したいのはテキスト表示中にクリックすると残りのテキストを一気に表示するあれと多言語対応だからもしかしたらその時に最初からアセット使っておけば良かったと思う羽目になるかもなぁ
426名前は開発中のものです。
2021/02/23(火) 21:32:30.88ID:ymy0kVP1
禁止ワードで何回も弾かれたわ
何があかんかったんやろ
427名前は開発中のものです。
2021/02/23(火) 23:31:33.37ID:MIDblHDv
>>424
通信量じゃなくて、同時接続数じゃなかったっけ?
428名前は開発中のものです。
2021/02/23(火) 23:32:54.36ID:0VnP/gcK
>>425
とても真似できませんわ
アセット買ってチュートリアルした方が楽そうw
429名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 00:40:26.34ID:3ejgOJOK
小規模ゲームなら勉強にもなるし良さそう
430名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 02:08:20.43ID:UUF8n5r7
>>427
ほんまですか?接続人数は例えば100人までだったら101人目は入れなくなるとかでおしまいなんじゃないんですかね?恐らくですが
431名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 06:09:50.93ID:A4SoBZ1G
>>424,430
Photon公式ページのPRICINGに制限のことが書いてあるみたいなので参照のこと
432名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 07:11:16.83ID:W9hiEHdm
>>419

まずファンガスでゲーム作って
稼いだ金で有料アセット買えばよい
ゲーム作る時ファンガスのワークフローで
エンディングまでの設計図をつくる
ファンガスでゲームつくれるようになるのは
20時間もあればできる。
まず無償のアセットをとことん使い倒すことが重要
無償→有償→自作とステップアップ
これが奥義
433名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 07:16:50.04ID:W9hiEHdm
ゲーム作れない奴は設計図が書けないから
ファンガスのワークフローはゲームの設計図を
Unity上に実装出来るのよ
ue4には、ファンガスがないから初心者が
ゲームつくれないと言うぐらい
このキノコはスーパーキノコなんだよ
Unityの奴らもファンガスを教えるべきなのに
教えないのは、ファンガスはゲームつくりの
奥義だからなんだよね
434名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 07:20:46.79ID:W9hiEHdm
ファンガスをはじめにやればゲームできるようになるけど、ボルトはゲームができずに挫折する
ゲームアセットマニアに落ちぶれる。
アセットは買えば買うほどこのアセット買えばゲームできるかもというアセット中毒者になってくる
ゲーム作るならマジでファンガスだけで十分
あ、あと絵は書けるに越したことないけど
絵師は沢山いるからそっちに頼んだほうが
いい
435名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 07:33:49.79ID:+YRtcEr7
つまり、ボルトは僕には難しすぎて挫折したけどファンガスは使えました!というだけの話だろ
奥義とか大袈裟すぎ
436名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 07:41:16.96ID:W9hiEHdm
ボルト一年勉強して挫折しました!
ファンガスで一年5.本ゲームつくって売り上げもありました!この差が出るのに奥義と言わずなんというの?
437名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 07:47:34.09ID:W9hiEHdm
俺も二年ぐらいゲーム作りのメイズに迷ってたけど
スーパーキノコでゲームつくれてエロゲとしてちまちま売り始めて人生かわったね。
ファンガスには本当に稼がせてもらった。
俺は十分稼いだ今度はおまいらの番だ。
438名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 08:44:29.52ID:Z2QkEXSW
>>437
じゅうぶん稼いだっていくらよ
439名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 08:45:04.95ID:dtS2RQvf
いい加減うるせえな紙芝居なんかゲームじゃねえんだよ皆エロゲ作りたくてUnity始めると思ってんのか?秋葉でブヒブヒ言ってろデブ
440名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 08:47:52.75ID:t82JVhp7
3Dエロゲが3本しか売れずファンガスで2Dエロゲを作るも全く売れなかったガイジが住人を騙そうとしてるだけでしょ
そもそも2DAVGなら無料のエンジンが大量にあるしわざわざユニティ使う必要ないよねっていう
441名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 08:50:04.53ID:dtS2RQvf
ちょっと言い過ぎたな
なんか→だけが だなADV作ってる人ごめんよ
442名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 09:03:08.80ID:W9hiEHdm
紙芝居がゲームじゃないって、ゲーム完成出来なさそうな思想でワロタ、紙芝居すらゲームにするのがゲームクリエイターだろ?違う?
443名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 09:12:08.64ID:dtS2RQvf
>>442
エロゲーでもやってろよ童貞
444名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 11:40:35.92ID:MlHOKQQt
10万人中9万9999人が何をしようが自由だと思う
445名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 15:00:05.77ID:UYgiOqdq
何やっても許されない一人かわいそう
446名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 15:22:30.36ID:rb3xzO/2
どんなものでも完成させないと始まらないからなぁ

あんなファイルソードでも完成したから話題にも
なった訳で、未完成では評価の対象にもならない
447名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 17:53:04.53ID:r3inwlJE
>>434
参考になりました。
今まさしくアセット中毒になりつつありました。
Fungusは無料だからと侮ってましたが、
いじり倒してみたいと思います。ありがとう。
448名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 22:00:38.04ID:i0UYJswo
uGUIのRawImage内に追加されているRaw Imageコンポーネントの値をスクリプトから変更できなくて困っています。
「UV Rect」の値を変更したいのですが、

void Update()
{
RawImage rawImage = gameObject.GetComponent<RawImage>();

rawImage.uvRect.Set(0, 0, 2, 1);
Debug.Log(rawImage.uvRect);
}

としても、「UV Rect」の値が変更されていません。
どうすれば値を変更できますでしょうか?
ご存知の方、入らっしゃいましたら教えて下さい。
お願い致します。
449名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 23:03:24.93ID:8nOKN+FG
>>448
rawImage.uvRect = new Rect(0f, 0f, 2f, 1f);
450名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 23:16:27.79ID:mxZh7PrS
unityでデスクトップアプリのツールを作りたいのですが
フォトショップなどのようなマルチダイアログの参考になるような情報を教えてください。
書籍・サイトいづれでも構いません。
451名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 23:18:27.00ID:i0UYJswo
>>449
fを付けても駄目でした。
452名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 23:50:18.93ID:MlHOKQQt
449でできないなら仕込みが間違ってるんだろう
スクリプトが入ってるオブジェクトにRawImageはあるのか、そのRawImageにアクセスするスクリプトは他にあるのか
そもそもUnityEngine.UIは読み込めてるのか色々
453名前は開発中のものです。
2021/02/24(水) 23:59:22.90ID:TDjUUY2T
ちみなら出来る
454名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 00:17:30.30ID:UF79f5gq
>>452
まさか Set のまま引数の数値に f だけ付けたとかってマヌケなオチじゃないよなw

uvRect はプロパティで、しかも構造体を返してるだけだから Set が意味ないのは理解できてるんだろうか
455名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 00:31:03.77ID:AWIWEKKZ
返信見る限りそのオチとしか思えなかった
回答者が何も言わないからまいっかとスルーしたけど
456名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 03:54:25.97ID:PEVEetvQ
ビルドができない
2019.3.12.f1なんだけど
使ってるPCもWindowsで、Windows用にしたいんだけど
ビルドが反映されなくてどうしたらいい?
457名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 08:53:23.21ID:2HSBT3yQ
エスパーお願いします。
横スクロールアクションのチュートリアルしてるのですが、弾を撃った時にプレイヤーの位置を取得して発射しているはずなのに少し右にずれた場所でInstantiateされます。その時プレイヤーは少し左にずれます。弾は右に飛びますが、左を向いてうつと弾はプレイヤーに当たってしまうため?その場でとまってしまいます。
どこに問題がありそうですか?
458名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 09:10:39.00ID:jx4d6YgS
>>457
instantで指定している座標をログして、その変数を出したい位置に修正する。
459名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 09:41:14.46ID:5YpFlrjS
>>457
プレイヤーと自身の弾が当たってるせいじゃね
レイヤー分けるとかで自分の弾には当たらないようにすれば
460名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 12:05:20.36ID:2HSBT3yQ
>>458
よく見たら中心から発射されているようです。
撃った瞬間にプレイヤーが左にずれるので見間違えました。
>>459
やはりプレイヤーと弾が当たってる感じですね。
チュートリアル通りにやってるのですが、
さらに調べてみます。
ありがとうございます。
461名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 16:17:23.56ID:PX+RgNVh
昔Flashで動画再生がメインのゲームを作ってて、また最近やり始めようと思い立ったんですが、
FlashはもうダメなのでUnityでやろうと思います。
ボタン表示で次の動画へ進むとか前へ戻るとかループさせるとか字幕だけ進めるとか
そんな操作を動画に付け加えるだけです。

参考になりそうなサイトをご紹介いただけないでしょうか、
よろしくお願いします。
462名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 16:19:49.11ID:yRKJ0Zjj
unity button→
unity image差し替え スクリプト →

この二つ調べるだけでだいたいできるよ。
463名前は開発中のものです。
2021/02/26(金) 09:05:00.63ID:OVgJDK0R
>>460
Tag使うといいんじゃない?
464名前は開発中のものです。
2021/02/26(金) 10:20:21.05ID:4csQTwF3
>>460
2Dかな?
LayerとProject Settings→2D物理→Layer Collision Matrix使おう
465名前は開発中のものです。
2021/02/26(金) 10:57:03.26ID:1O/1Fczq
>>460
IgnoreCollision 使うのもありかもね
466名前は開発中のものです。
2021/02/26(金) 12:24:46.79ID:WXMbTe0/
UNITYは出来ること多すぎてどれを選ぶか迷う
467名前は開発中のものです。
2021/02/26(金) 13:03:44.88ID:CgWYDWfg
>>463,464,465

ありがとうございます!
レイヤーとコリジョンでなんとかなりそうです。
基本が曖昧になってるのでもう一度調べ直します!
468名前は開発中のものです。
タイトルシーン、メインゲームシーン、クリアシーン 3つシーンを作って

メインゲームシーンに置いてある セーブマネージャースクリプトをstatic化して
タイトルシーンの「続きからボタン」を押すことで、セーブマネージャーcs.instance.ロード関数(); を実行したいのですが、
セーブマネージャーcs は無いというエラーがでます。
static化しておけばどのシーンからでもアクセスできるわけではないのでしょうか?
セーブマネージャースクリプトをタイトルシーンにも置いて試したのですが、
「続きからボタン」を押してもメインゲームシーンに移動するとフラグが全部リセットされていて最初からの状態になっています。
メインゲームシーン単体で作っていた時はセーブとロードが機能していました。
そうすればタイトルシーンからロードを実行できるでしょうか?
469名前は開発中のものです。
2021/02/26(金) 19:23:19.46ID:W+MdnviN
public static class TestClass
{
public static int tes = 0;
}

↑こういうTestClass.csを作ればどのシーンのどのスクリプトからでも
アクセスできるけどpublicになってないとかじゃね
470名前は開発中のものです。
2021/02/26(金) 23:47:58.15ID:G4aCpRKl
unityってMDIアプリケーションはこれ単体だと作れないのでしょうか?
471名前は開発中のものです。
2021/02/27(土) 00:30:35.26ID:/JePWG0g
>>470
ゲームエンジンに何を求めてるんだい
素直に .NET Framework 使って組みなさい
472468
2021/02/27(土) 05:34:32.00ID:x2uiReN6
>>469
セーブスクリプトをシングルトンにしてDontDestroyOnLoadで壊れないようにしたらセーブが出来ました。有難うございます。


もう一つ問題が出たのですが、セーブスロットを3つ用意したいと思い、セーブ1、セーブ2、セーブ3、3つボタンを作り、
ジェイソン化というものでクラスを文字列に変換し、文字列にしたものをセーブ、というもので作りました。
PlayerPrefs.SetString("SaveData1", ジェイソン);←この"SaveData1"の部分を"SaveData2"とか"SaveData3"と書いて
複数セーブ関数を作ればいいのでしょうか?
セーブ1にセーブできるのですが、セーブ3にセーブしてもロードした時に読み込まれるのはセーブ1です。
どうすれば複数のセーブデータを作れるでしょうか?
473名前は開発中のものです。
2021/02/27(土) 11:23:39.49ID:YSJAU0SZ
>>471
ですよねー。素直にUI組み合わせてやりますー。
474名前は開発中のものです。
2021/02/27(土) 16:45:01.83ID:PJcyfZyf
>>472
アセットを買ってみてはどうでしょうか?
475名前は開発中のものです。
2021/02/27(土) 18:24:14.31ID:0vVFrzO4
アセット全信頼おじさんは帰ってどうぞ
476472
2021/02/27(土) 18:54:50.21ID:x2uiReN6
ロード関数のセーブキーを間違えていました。
申し訳ありません。
477名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 00:59:29.87ID:O22EkcrK
UnityでAndroidアプリを作る場合、他のアプリにテキストを渡すor受け取る
みたいなことは可能でしょうか?
478名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 02:37:01.72ID:5gXtPRQI
何に使うの?
479名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 05:48:46.13ID:1pffmDRg
>>408
ソシャゲ運営したことある?
ユーザーサポートメチャクチャ大変だし、そもそも魔法石は仮想通貨扱いで資金決済法の問題も出てくる
個人で魔法石は無謀にも程がある
480名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 10:11:29.49ID:lqRq2tEp
>>479

>>415

いろいろ言われた上でこの結論なんだから
やってみなきゃ理解出来ないでしょう
そもそも同人ゲームで魔法石のシステムがあったとして
買う人がいるとは思えないし買う人がいなきゃ
問題も起こらんじゃろ
481名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 13:13:03.68ID:FwGpG/bb
uGUIで設定画面出す時とかって、別シーンで作るのでしょうか、それとも同一シーンなのでしょうか。
画面上部とかのConfigとか押したときに、その設定画面が別シーンなのか、同一シーンでGUI部品配置するのが正解なのかわからず
教えて下しあ
482名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 13:26:02.72ID:mOef55D7
好きにしていいのよ
483名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 13:37:20.47ID:lqRq2tEp
コンフィグ画面をプレハブにして毎回生成するとか
484名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 13:53:56.80ID:FwGpG/bb
>>482
色々初心者向けの本見たものの、なんか同一シーンで3Dモデルと、canvas置いてて
canvasバカでかくて、3Dモデルは小さいみたいなのがほとんどで、ほんとにこれが正解か?と思い。
好きにしていいというものの、基本型を一度知りたいんですよね。

>>483
そういうやり方もあるんですね。

なんかWEB上探してもあまりGUI回り出てこなくて。
初心者向けの本は、とりあえず作ってみましょうなのばかりで
485名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 15:39:33.33ID:lqRq2tEp
>>484
正解が知りたかったのなら>>483はスルーして
そんなの俺は知らん
486名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 16:09:34.68ID:GXOsAZbL
482が正解
487名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 16:28:27.86ID:mOef55D7
https://learn.unity.com/project/fps-template
適当にこの辺でもやれば?
488名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 16:58:18.53ID:WotIxk3E
結局PUN2ってどのプラン買うのがいいんでしょうか
489名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 17:22:54.21ID:CitcYXqi
規模による
490名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 17:47:20.87ID:WotIxk3E
料金プランのページ見てるんだけど100ccuと500ccuの料金一緒なのはなんで?
491477
2021/02/28(日) 18:02:34.09ID:O22EkcrK
>>478
チェスなどのボードゲームの棋譜を別のアプリに渡したいのです
492名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 18:38:56.20ID:U0Mu1aae
>>491
アセットを買えばいいんじゃないかなあ
493名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 18:50:55.94ID:CitcYXqi
>>490
違いあるの。書いてあるよね。
494名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 19:46:38.80ID:WotIxk3E
>>493
なんか500ccuの方が料金も一緒で上位互換にしか見えないわ すまん
495名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 19:48:44.08ID:WotIxk3E
>>493 すまん違い見つけれたわ 実際に購入ページ行ったら書いてた
496名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 19:51:44.86ID:WotIxk3E
今PUN2の無料プラン(20ccuまでのやつ)使ってるんだけどもし通信量オーバーしたらどうなるの?無料でアセットストアから導入しただけなのにどっから超過料金請求されるの?
497名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 20:41:02.02ID:CitcYXqi
なぜphotonに聞かないのですか?
あちらは会社で貴方はお客、即答してくれると思いますよ。
498名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 20:59:00.73ID:nrkwtHZz
ええ感じの人型キャラクターを顔のパーツを選んだり、体のサイズをスライダーで調整する程度でお手軽に作りたいんだが、make human以外のツールないんか?キャラキモすぎて萎えるんだが
499名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 23:12:01.29ID:+3+MpIsi
有料ツールでもなんでもあるだろ
500名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 23:27:20.72ID:lqRq2tEp
>>499
可愛く作れるのあるの!?
教えて!
501名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 23:59:58.61ID:yOgkbW+r
2D風アクション用に動くリフトを作ったのですがrigidbodyのvelocityで動作させてるからか上に乗るとリフトが落下してしまいます
velocityで動く落下しないリフトはどう作ればよいのでしょう?
オブジェクトの設定とスクリプトはこんな感じです
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>19枚
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>19枚
502名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 00:50:10.10ID:tS/0hbJV
verocityじゃなく、直接transform.positionを変更したらいいんじゃない?
とりあえずrb.verocity=と書いているところをtransform.position+=と書いてみて
=じゃなくて+=ね
あと、たぶん物理演算が入ってるとどちらにしても上から押すと落ちるから、rigidbodyをisKinematicにしておく必要もあるのかな
ただこういう往復する床みたいなのはアニメーションで作った方が楽な気もする
503名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 01:10:53.42ID:oqzFhOjX
>>501
リフトをkinematicにして、リフトに乗ったときにリフトの子にしてやるとそれなりに動く
もちろんリフトから離れたら子から外す
504名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 01:58:42.27ID:UMD6zS8l
DragonBones産らしきアセットを入れたんですが、光の影響を受ける(影を作る)ようにするためには何をしたらいいでしょうか
505名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 04:20:54.86ID:JiaDTWEW
リフトにrigidbody要らんかも
506名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 06:48:31.01ID:BjIhegOk
説明が難しいんですがクラス名とスクリプト名が合っているのに名前が違う判定をされてオブジェクトに適用できなくなるバグの回避法って何かありますか?
プロジェクトを閉じると毎回unity自体が起動できなくなってプロジェクトを削除しなくてはならないので困ってます
507名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 11:36:29.04ID:eQkahSc7
>>500

リアル系ならDaz3D、アニメ系ならVRoid
両方ともオリジナリティだすレベルに使いこなすには結構時間かかる。
508名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 15:10:17.92ID:uwZ0gcdL
>>506
クラス名とスクリプト名が違う事でunityが起動出来なくなった事はないので
本当にそれが原因か疑いの余地がある
509名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 15:45:29.32ID:VPHx6vz5
Standard Assets入れてて主要なエラーは直したけど
アラート出まくってるの放置してたら馬鹿みたいにメモリ食ってて
何をやっても動作不良で吹き飛びつづけた事ならあったな
Standard Assets丸ごと消したら治った
510名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 15:58:57.12ID:5q/hRpos
>>506
そもそもスクリプト名とクラス名が違うぐらいで起動できないとかないでしょ

辺なエディタ拡張とか入れてない?そいつがそこに引っかかって足引っ張ってるとか
511名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 16:10:40.49ID:TbvzE4I2
>>506
OSを再インストールしてみるとか
512名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 16:15:55.79ID:r1XmtzHD
クラス名とスクリプト名が日本語というオチはやめてな
513名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 17:35:07.12ID:+9tY9QVV
その名前が違う判定?エラー文見せて。
514名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 20:26:59.54ID:RMFfarZI
ヒンジジョイントでどんな大きな力がかかってもその方向に向けたいとき
どうすればいいですか
SpringをInfinityにして角度指定してもできません
515名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 22:42:39.43ID:AYm5+Skx
2Dパーティクルに関する質問です

自前のpng画像を使ってパーティクルを作成
動作を確認しました

パーティクルの色を変更したいと思いましたが
Start ColorもColor over Lifetimeも反映されません
どちらか一方のみを設定しても両方設定してもパーティクルは白のままです

単色png画像を使用したパーティクルの色を変えることはできないのでしょうか?
516名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 01:04:02.23ID:65n1NQVY
>>515
アセットを買えばできるんじゃないでしょうか?
517名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 03:42:18.42ID:nKvuV2f2
>>515
pngは白系なら変わるはずだけど、それでも変わらないならどこか間違ってるね。
518名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 04:03:15.00ID:RsFSMb86
シェーダーじゃね
519名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 07:45:36.95ID:Wo6RfQ8o
ありがとうございます
シェーダーの設定を見直します
520名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 14:22:21.84ID:nYV0Le/U
以前質問した>>501です
rigidbody+velocityからtranslateを用いた以下のスクリプトを新たに作ったのですがリフトが往復せずに遠くに行ってしまいます
原因は何なのでしょう?
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>19枚
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>19枚
521名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 15:08:26.55ID:nKvuV2f2
floatで=を使う勇者w
522名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 15:26:47.77ID:yqaNyVBY
>>521
俺プログラミング自体初心者なんだけど、なんでfloatに=を使ってはいけないの?
523名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 15:33:33.36ID:YzUxp9tY
小数点以下全部が一致しないといけないから使いどころ難しいってことじゃないかな
524名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 15:48:09.81ID:yqaNyVBY
>>523
あー、今回の>>520は移動する物体の座標が完全に一致(==)すると反転することになってるからか
525名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 15:49:08.69ID:6/Mvv+4S
浮動小数点 誤差 で検索しよう
526名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 15:50:05.78ID:yqaNyVBY
>>525
初心者に優しくてありがとな
調べてみるわ
527名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 16:08:44.98ID:cQ/lZZut
Mathf.Approximately で比較する手もないことはないが、今回は完全に違うな
528515
2021/03/02(火) 18:14:03.62ID:Wo6RfQ8o
>>517-518
シェーダーの設定を変えたら色設定が反映されました
ググってもよく解らず自力では気づかないことでした
ありがとうございました
529名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 18:24:04.94ID:LcmPrb3v
iPhone用のアプリでコントロールセンター開くとその間処理止まるんだけどこれはどうしようもない?
コントロールセンター開いてる間も後ろでタイマー減らしたりしたいんだけど
530名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 18:27:53.09ID:65n1NQVY
>= <=でいいじゃんw
531名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 19:54:20.25ID:oOMTOWNf
タイマー減らすだけならアプリがバックグラウンドに行った時と復帰した時のイベント関数があるからそれでアプリに居なかった時間を計測してその時間分時間を進める処理を書けば良い
ゲームロジックを動かしたいという話ならスマホは諦めたほうが無難
532名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 19:59:32.37ID:oOMTOWNf
>>526
floatかmathfか忘れたけどEpsilonって0.000001fみたいな定数があって、
この差以下なら同じ値としてみなしても良いよねっていうセオリーというかパターンがある
これぐらいは誤差として認めるってみんなが勝手に数値を定義すると動作変わるから
533名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 20:10:14.35ID:hQB+Fz/T
シームレスマップを2Dのタイルマップで作りたいんですが、2Dだけじゃなくて3dでもオープンワールド作ってたりする人いたら今考えてる仕様についてご意見いただきたいです
よろしくお願いします

・ゲーム全体を一つの大きなシーンにする。
・ステージが5つとするなら5つはそれぞれステージを複数に分割したいくつかのTileMapオブジェクトと環境物、敵、ギミックなどで占められていると仮定する。
これらの要素を含むステージを分割した欠片を以下ではひとかたまりでマップパーツと呼ぶ。
・ステージに加えてそれぞれのステージをつなぐ通路的な小さなマップがあるとする。
・この通路ではテクスチャデータなどのロード、アンロードを行う。
・マップパーツはプレハブにしておいて、普段は現在地点周囲のマップパーツのみをインスタンス化する。不要になれば破棄する。
・マップパーツとマップパーツの継ぎ目にオブジェクトを配置し、プレイヤーがそのオブジェクトに右から触れたか左から触れたかでトリガーイベントを発生させて進行方向の先にあるマップをインスタンス化する。
・この触れるという判定はカメラサイズの3倍ほどの大きさのトリガー判定をプレイヤーにつけて行う。
・また一度生成されたマップはしばらくは消えない。マップパーツの切れ目で行き来することにより何度も生成したり破棄したりするのを避けるため。
・敵のステータスに所属ステージをつけて休憩ポイントで休憩した際とファストトラベルした際に蘇る敵を管理する。
・ギミックと敵はプレイヤーの近くに来るまで機能を停止していて、ある程度離れるとまた機能停止する。しかし元の持ち場?というか縄張りを離れていた場合戻るまでは敵キャラは動く。

以上のようなつくりで2D版のダークソウルのようなシームレスマップを作ろうと思っているのですが、改善したほうがいい点があったらご指摘いただけると嬉しいです
独学でノウハウがなく、かなりへんてこな仕様になっているかもしれませんがご容赦ください
534名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 22:03:51.12ID:pmQEpEgv
2Dならそれでも良いかもね。3Dなら地雷だらけだけど。
535名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 22:16:32.04ID:hQB+Fz/T
>>534
ご意見ありがとうございます!
3Dならアウトだけれど2Dならまぁ許容範囲ということですか?
それとも2Dに限って考えるなら十分通用する方法であるという意味でしょうか?
もし前者の意味で、よりよい方法がありましたらお手数ですが検索ワードか自学できる資料かなにかを教えてもらえるとすごく助かります
面倒でしたら構いません
ありがとうございました
536名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 22:24:36.02ID:pmQEpEgv
迷わず行けよ。行けばわかるさ。
537名前は開発中のものです。
2021/03/02(火) 22:48:44.72ID:hQB+Fz/T
>>536
一応プロファイラ回していくつかの方法で作ったテストマップを見てみたんですが、あからさまに駄目な方法以外は違いがわかりませんでした
テストマップが狭すぎたとかオブジェクトの数が本番より遥かに少なかったとか要因はありそうなのでおっしゃるとおり実際に試すしかないとは思います
ありがとうございます
しかしどっちの意味でおっしゃったのかだけでも教えてくださると無駄な工程を省いて他のアプローチに移れるので一言いただけたらありがたいです
それも面倒ならレスをスルーしてもらって構いません
何度もすみません
538名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 02:23:40.39ID:XWgZ3iMR
Photonは20CCUまで無料だそうですが、間違って大量にアクセスがあり、20CCPを超えた場合、
自動的に課金されてしまうのでしょうか?
それとも、20CCU以上のアクセスは出来ず無料のままなのでしょうか?

間違ってお金がかかってしまうのが怖くて使えません。
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
539名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 03:02:07.86ID:AeptqSC6
マップパーツは範囲外に行ったら消して良いよメモリの無駄だし
マップパーツはこの書かれてる規模感だとキャッシュ効かないだろうからメモリの負荷は相当だろうね
540名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 03:14:41.43ID:nsqw8Xdf
>>539
このままの仕様でよいということでしょうか?
キャッシュに関してはなるべく同じテクスチャを使うことを意識してステージの継ぎ目の通路を通る間に使うデータをあらかじめロードしておくという形で行うつもりではあります
…的はずれなことを言っていたらすみません
541名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 03:15:19.98ID:nsqw8Xdf
言い忘れてました、すみません
ご意見ありがとうございます
542名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 03:19:57.58ID:AeptqSC6
ああなので、>>534 この人じゃないけど2Dなら全然ありで良いと思うよって
543名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 03:21:05.97ID:nsqw8Xdf
了解しました、鈍くてすみません
ひとまずこの方法で継続してみます
アドバイスいただけてたいへん助かりました
ありがとうございます
544名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 12:35:28.84ID:rreZdEmH
>>532
亀だけどありがとう
化学計算とかに使うやつで、ゲームでこれが必要なプログラムはそもそも組むなって感じだと思うけど、それはそれとして、こういうのがあるって知れて良かったわ
545名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 14:54:50.23ID:sGwk9bc/
>>544
いやゲームでも使うだろうというか使わないでどうすんの
546名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 23:00:46.79ID:iPhW5oOi
プロジェクト名やフォルダ名に日本語を使うと動作に問題出たりとかあるんでしょうか?
以前GameMakerStudio2使ってて日本語でビルドしたら動作しなかった経験あるのですが
UNITYでもそういうことありますか?
547名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 23:05:42.68ID:iPhW5oOi
すみません ググったらすぐ出てきました
やはり日本語使わない方がいいみたいですね
スレ汚しすみません
548名前は開発中のものです。
2021/03/03(水) 23:53:10.42ID:b1NEEnPj
Unityアセットの商用利用について教えてください。
Unityアセットを使って同人ゲームを販売したいのですが可能でしょうか?
ライセンス情報について
https://assetstore.unity.com/packages/2d/gui/fantasy-wooden-gui-free-103811#content

License agreement Standard Unity Asset Store EULA
License type Extension Asset

このような表記になっているものなら大丈夫でしょうか?
549名前は開発中のものです。
2021/03/04(木) 00:14:44.33ID:aVkIeSnP
UnityのMVRって考え方がよくわからん
WEBのMVCはわかったが。誰か説明してくれ
550名前は開発中のものです。
2021/03/04(木) 00:24:36.89ID:0AEnKlCB
特定のオブジェクトだけ当たり判定無くしてすり抜ける、だけどTrgger判定は残せる方法ってない?

基本全てと接触判定あって欲しいからIsTriggerオンにもできないしレイヤー設定すれば当たり判定有りと無しの組み合わせ細かく設定できるけどTrigger判定も無くなってしまうねん
551名前は開発中のものです。
2021/03/04(木) 00:47:55.59ID:EFP1DB0+
>>549
複数のデザインパターンを組み合わせた物と書いてある
オブジェクト指向プログラミングとデザインパターンが分からないと無理ゲー
552名前は開発中のものです。
2021/03/04(木) 01:32:45.91ID:0AEnKlCB
550ですが解決しました
553名前は開発中のものです。
2021/03/04(木) 03:05:04.15ID:zefufv6I
>>549
MVPじゃなく?
554名前は開発中のものです。
2021/03/04(木) 12:06:01.47ID:zefufv6I
質問なんだがAR FoundationでuGUIのボタン押してスクリプトのメソッド呼ぶと、そのスクリプトのインスタンスが別のもの(ハッシュコードで判断)なんだが何だろうこれ
その別のインスタンスはStartとかは通ってないらしい。

それがらみなのかわからんがその別のインスタンス?が出てくるスクリプトを貼り付けてるGameObject、Canvasなんだが、その下にあるボタンのonClickの飛び先がMissingになる。

Macのエディタ上での動作。
そこ自体はモニョモニョして回避自体はできそうなんだけどこれが何の挙動でこうなってるのか気になり
555名前は開発中のものです。
2021/03/04(木) 12:07:03.64ID:zefufv6I
同じスクリプトをnreal使ったプロジェクトではあるが同じような構成でボタンから呼ぶと別のインスタンスなど現れず動作する
556名前は開発中のものです。
2021/03/04(木) 15:56:19.89ID:fuq3YvlN
MLAPIのNetworkedBehaviourクラスの「&#160;isLocalPlayer」「isOwner」「isOwnedByServer&#160;」、この三つの違いが判りません。
それぞれどの様に違うのでしょうか?
557名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 02:03:02.61ID:UrwGm1Sf
単一責任原則を守った設計をしていて
循環参照や相互依存といった問題が発生しそうな場面に直面しているのですが
何か解決策はありませんでしょうか。
558名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 02:40:08.62ID:NPWCbIoX
その質問ってさ
「普段車を運転していて事故りそうになる時があるんですが何か良い解決策はありませんか」
って聞いてるのと同じだよね

別に
「標識をよく見て運転しましょう」「横断歩道前では減速しましょう」
って解答でもいいんだけどさ

ドラレコやGitHub貼るか、具体的な例出した方が有意義な解答得られると思うぞ
559名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 03:27:40.56ID:hL+C71XB
循環参照→オブジェクト指向設計の循環しない依存性の原則
相互依存→疎結合
SOLID何の関係もないじゃん

基礎がないから応用が利かないし、聞いても応用の応用だけが分かる訳がない
そもそも車の免許がない歩行者が、交通法規の制限速度守っても意味がない
単語の意味から要件のみ推察しようとするから実態が分からず頓珍漢な妄想になる

ハッキリ言って今のレベルじゃ妄執に囚われてるとしか言いようがない
560名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 04:10:23.75ID:UrwGm1Sf
>>558
>>559
すません自己解決できやした。
いやほんと言われた通りで説明不足でした。

一応内容を言うと
プレイヤーの移動管理クラスにAnimationイベントを使った処理を記述したい
でもAnimationイベントは単一責任守ったらAnimation処理をまとめてるクラスに記述するのが良さげ
移動処理クラスはコルーチンでUniRxのOnNextメッセージが発行されるまで待機という形にし
AnimationクラスでAnimationイベントが呼ばれ次第OnNextメッセージを発行という形で実装したのですが、
そのあと循環参照してることに気づきどう修正しようかなと考えていたという次第です。

省略するべき文章がまちがっておりました。申し訳ないです。
561名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 04:27:53.52ID:T9pCpvJ5
Quaternionと一緒で意味を理解しようとするととんでもなく大変で
使い方だけわかってりゃいいふわっとした概念だから
分からなきゃ分からないで「へーそうなんだ」で横に避けておけば
5~10年やったら何となく察しがつく

今はほったらかしでいいが「問題が起きたら検討してみ」程度の話だぞ

循環参照も必ず悪という訳じゃない
https://teratail.com/questions/145039
強いて言うならマッチベター
562名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 11:59:57.14ID:iTKFHZcO
いやまあ循環参照はダメだと思うわ
そうしないとシンプルにならないってなら根本的に何かおかしいと思う
563名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 13:57:15.13ID:dNylRI5W
カプセル化とポリモーフィズム分かってないから単一単一連呼してんだろ
>373にしてもそうだけどアスペじゃないならマジやめて怖いから
564名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 16:31:00.04ID:uDTfp9FP
Unityでゲーム作ってもゲーム会社の提出作品には使えないってマジ?
565名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 16:34:54.39ID:OJtfpqAC
>>564
意味不明
ソースは?
566名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 16:40:35.94ID:uDTfp9FP
>>565
https://togetter.com/li/890498
こういう言説がいくらでもある
同じ数だけ擁護する発言もある
どっちかわからんから聞いてる
567名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 16:58:34.00ID:ERnylF5j
あーそういうのには向いてないだろうね
見たいのはガワじゃねーだろうし
568名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 17:06:53.26ID:kxdEgfUU
なるほど
ならどういうのなら向いてるんだろうか…
向いてるのはUnityピンポイントの求人だけ?
これじゃせっせとUnityいじってる俺が馬鹿みたいだよ…
別にゲーム会社入る気はないけど否定されたみたいで悲しいわ
569名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 17:19:24.90ID:OJtfpqAC
そりゃ募集の内容に合わないものは提出されても困るだろう
否定された気分になるのは正しいよ
Unityでゲーム作るのは誰でも出来るけど
それだけじゃ職業エンジニアにはなれない

でもそれでいいじゃない
エンジニアになりたいならともかく
ゲーム作りたいだけならUnityだけでも十分だぞ
570名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 17:23:18.15ID:5VEROJ+Q
どういうミスリード?
C/C++の募集要項にUnityです(ドヤァ)はアホ過ぎるだろ
571名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 17:24:18.94ID:KrAGW9mT
大手がつくるAAAタイトルとかはC,C++でゴリゴリ書くんだろうけどそういうゲーム会社ばかりじゃないっしょ
>>566はそもそもC、
572名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 17:29:52.46ID:KrAGW9mT
途中送信すまん
2行目は>>569>>570と同じ内容を書くつもりだったから省略
573名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 18:19:49.31ID:CE3UCYkr
>>568

ゲーム会社って超底辺労働だぞ、何十年勤めても一人でゲーム作れる力付かないから、ゲーム作れない奴は単なる奴隷と一緒アーティストとか言ってチヤホヤされてるけどゲームの世界は作らないと貧乏人だよ、今なら個人でゲームエンジンいじって少数開発で一発狙う方がドリームある。自信を持ってunityをいじりまくった方が良い。
574名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 18:24:21.30ID:iTKFHZcO
ビートセイバーとかスーパーホットとか夢があるな
575名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 18:44:35.38ID:FRyiz2Na
たまに自社開発ゲームエンジン使ってるとこあるけど
キャリア設計を考えるとそういう会社は最悪の場所だろね
その会社クビになったらそのエンジン使った経験意味ないし、
再就職時はプログラム言語しか売り文句がない未経験者と一緒。起業もできず会社の奴隷として生きていくしかない。
だいたい数百億円の投資が絡んでるUnityやUEがトレンドから外れることはありえない
トレンドから外れるのは世界市民権を得たゲームエンジンを使えないエンジニアだろう
576名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 18:45:49.80ID:uDTfp9FP
>>573
マジでか
ホントは今作ってるゲームを提出作品にして会社受けること全く企んでないでもなかったんだが…そうか…
ありがとう
577名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 18:51:24.16ID:OJtfpqAC
>>575
それは違うんじゃないかなー
ゲームエンジンは所詮道具だよ
自社でゲームエンジン作れるレベルの会社で働けるなら他では得難い経験が出来るし
エンジニアなんて結局のところ新しい技術を自力で勉強しなきゃ置いてかれるし
出来ない人はどこで何をしても無駄に過ごすだけ
578名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 19:40:27.30ID:FRyiz2Na
最近は5人で作ったValheimというUnityゲームがリリース1ヶ月で100億超えてるしやはり夢があるよ。
俺はUnityでゲーム作ってるから仕事もUnityに絞ってる。
どう生きるかを決める時は会社の基準より自分の基準を重視した方が良い。
579名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 19:53:33.12ID:N8jtD2FM
一度UnityやUE4に移るともう一からC++でゲーム作ろうなんて思えんぞ
大手で自社エンジン上手く行ってるのなんてカプコンくらいだろうし

高品質なゲームを作るのに高度な技術が必要であり続けるなら、これから先細りでしかない
580名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 20:03:15.86ID:t5z1yGf1
一からライブラリ作るなんて正気じゃない。真っ黒なウィンドウ作るだけで大変だし。
581名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 20:55:17.37ID:AunBFCA8
ゲーム作りたいはずなのに、
ゲーム業界のプログラマーになるっていうのが人生損しちゃうんだよな
若い時には気が付かないけど

プログラミングスキルがあるなら
他の業界に就職したほうが収入いいし生活も安定する

そして休日にUnity使ってゲーム作ったほうが
よっぽど良い人生を歩めると思う
582名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 22:38:08.88ID:DrTQVIZl
unityのサンプル需要ないって、その会社が欲してるのであって、関係ない人が何を言わんやw
583名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 22:57:41.72ID:A92XNPKy
自分はUNITYやり始めたばっかりだけど
UNITY使いこなせる人ってガチのプログラマーなイメージある
584名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 00:09:45.06ID:MGkVRv6U
ManagedDirectXしか触ってないが、ポリゴンの出し方覚えてカメラがどうのやって、3d空間にキューブを表示して矩形選択できるようにしたりするのに2,3週間かかった思い出。

スクエアの人がRTX使ってレイトレリアルタイムの女の人が化粧してるデモ動画の話とか聞いてて面白かったけどああいうゴリゴリ下(下なのかわからんが)の方の話とゲーム作るのはまた別の話だよね
585名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 01:57:05.50ID:9e7CpXdx
1. DirectX直接触って基本的な知識はあります
2. Unityの方が便利なのでUnity使ってます
3. Shader使って独自のエフェクト出してるのが一定示せる根拠です
4. その上でこういう工夫をゲームシステムに盛り込んで工夫してます

ここまでちゃんと言えてればUnityゲームで全く問題ない
低レイヤーだけでゲーム作りは終わらないからね

今時ゲーム専門学校生の上位は3行目まではこなせるから、
大手のゲーム会社に入りたいならプラス4行目の自分なりのこだわりを動機と紐付けて形にして見せてくれたらほぼ受かるよ
去年まで面接してた俺が言うんだから間違いない
586名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 02:12:55.00ID:tU0tsdiq
shaderはシェーダーグラフだが満たしてるな
しかし1のdirectXだけは触ったことない…
Unityしか使わなくてもやっといたら役立つかな?
587名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 02:31:25.20ID:FKARTuiH
Valheimで遊んでるんだが、すげー酔う。頭痛がするw
三人称視点ゲームで酔う俺ってゲーム無理な年頃なのかと思ったよ
588名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 02:46:29.39ID:MGkVRv6U
>>586
VFX Graph触るとかレンダリングパイプライン触るとかするときにGPUの気持ちがわかるようになるんじゃ?よく知らんけど
589名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 02:59:02.25ID:tU0tsdiq
>>588
HDR使わんからなんとも言えないな…
それに2Dだしそんなに気にしなくてもよさそうだな、ありがとう
590名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 04:49:41.23ID:ToZPOCma
shaderが出来る=cg言語の読み書きが出来るって話だろ
cgが読み書き出来るならGLSLだろうがHLSLだろうが即対応出来る
中身はただのC言語だからな
591名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 08:15:31.15ID:1T9/XecN
ゲーム制作が高度化してるからプログラムと言ってもツールを作る部分とゲームの挙動作る部分に分かれてると思うが
どちらを目指したいかで方向性が変わるだけでは?
592名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 08:38:20.66ID:mqzrMYHA
専門卒の就職率は1割で9割がサヨナラなんだが
593名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 11:33:00.70ID:5DmzIkup
新卒で大手入りたいなら大卒が一番だな
専門卒で大手行きたいなら中小経験して中途で入るのが手っ取り早い
594名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 13:02:00.81ID:PHDpUfFv
Unityのクラッシュログを見てもどのコードで落ちてるか特定できないのですが、なにかコンバートして判定するしかないのでしょうか?
595名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 13:24:58.57ID:vFf+ZMtF
まずゴミ箱に入れます
596名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 16:18:05.54ID:K8YlVxB3
質問いいですか?
Unityでおっぱいと両手にSpringBone設定したVRMアバターを出力してバーチャルモーションキャプチャーに読み込ませたんですが
おっぱいを手でさわると手首が激しく暴れまわります

【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>19枚
他のアバターにコライダー仕込んだ時は手首が暴れる事は全然なかったんですけど・・・
特に変な設定にはしてないと思います
597名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 16:41:15.68ID:qubAyYK6
>>596
アセットを買ってみてはいかがでしょうか?
598名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 16:58:20.46ID:KqbqkyLf
おま環
599名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 18:08:37.54ID:K8YlVxB3
そもそもコライダー設定した側が弾かれるっておかしいですよね
600名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 18:20:25.31ID:KqbqkyLf
ソースコードに移動も回転もないものが動く筈がない
601515
2021/03/07(日) 12:57:24.91ID:3UKV4y2Y
公式のスクリプトリファレンスのAnimaitonコンポーネントに書かれているのに
public Animation anim;
でアニメーションクリップをアタッチできない…
unityのバージョンを確認したら非推奨または非対応になっていた…

マジか…
バージョンアップ以外に解決方法はないのか…
602名前は開発中のものです。
2021/03/07(日) 12:58:11.17ID:3UKV4y2Y
ショックのあまり名前を消し忘れていた
バージョンアップしよ
603名前は開発中のものです。
2021/03/07(日) 13:55:52.91ID:BnVV6Pt8
>>601
アセットを買うしかないですね!
604名前は開発中のものです。
2021/03/07(日) 17:14:55.86ID:+9OS5cSH
Unityのインスペクター上で、チェックボックスをオンにして、GameObjectをアクティブにしようとしたのですが出来ません。
チェックボックスがオンにならず、困っています。
考えられる原因にはどのような物が有りますでしょうか?
605名前は開発中のものです。
2021/03/07(日) 17:40:08.14ID:3UKV4y2Y
>>603
猫本を参考にアニメーターの設定を変えてスクリプトを書き換えたらアセットなしで動きました!
基本は大事だな
606604
2021/03/07(日) 17:57:34.51ID:+9OS5cSH
具体的には、Standard Assetsに含まれる、MobileSingleStickControl内のMobileJoystickと、JumpButtonが、非アクティブのまま、アクティブに出来ません。
607名前は開発中のものです。
2021/03/07(日) 18:15:32.34ID:0XgaWw5A
>>606
アセットは買いましたか?
608名前は開発中のものです。
2021/03/07(日) 19:40:29.66ID:xZ5ceDwU
>>604
まずは自分がどうやって実装したのかを示して下さい
答える人の負担を減らすように心がければ
回答してもらえる可能性も上がりますよ
609名前は開発中のものです。
2021/03/07(日) 20:21:48.87ID:40mrXpk1
>>604
Updateでひたすらactiveをfalseにしてる
610名前は開発中のものです。
2021/03/07(日) 21:37:31.69ID:rEoY/2cH
>>609
ありがとうございました
おかげで解決できますた
611名前は開発中のものです。
2021/03/07(日) 22:05:31.03ID:TKToBbPu
>>609-610
612名前は開発中のものです。
2021/03/07(日) 22:56:14.42ID:40mrXpk1
>>610
待ってw
613名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 00:13:35.62ID:3CO0JnqM
エスパー現る
614名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 01:11:00.09ID:TLLnAkhv
表示中のゲームオブジェクトをSetActiveでfalseにしてから再びtrueにした場合
アタッチしたスクリプトの稼働状況がfalseにした時点のままになっていますが
これをリセットする方法はありませんか?

ゲームオブジェクトが表示された瞬間に動作して止まるスクリプトをSetActive trueにするたびに動作させたいです
615名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 01:13:37.65ID:xrTU4QLx
>>614
OnEnable じゃダメなん?
616名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 01:22:10.44ID:TLLnAkhv
>>615
ありがとうございます
基本的なやり方があるんですね
勉強してきます
617名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 02:58:16.60ID:RX4c0Pcg
>>614
アセット購入がお勧め
618名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 06:29:04.76ID:8xr8II1k
ソースコードが公開されているゲームを参考にして勉強するとき
分からない箇所をソースコードを見て流れを理解する勉強法と
時間をかけて自力で実装する勉強法どっちが身になるかな。

ソースコード見ちゃうと理解はできるけど改善しようがないし
かといってめちゃくちゃ時間をかけて自力で実装しても
改善のためにソースコードを見たりすると違いが歴然で全部無駄だったように感じることもある。
619名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 10:18:26.92ID:5MVu+EDC
ソースコードをみて関数とかの使い方を覚える
それと似た独自の機能を組み込んだ物を作って覚えたものの応用
って方法をとってる
これが良いのか悪いのかは知らん!
620名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 11:11:05.78ID:4mR7dj+i
なぜ改善しようがないのか
全く同じものを作ろうとしないで
自分のゲームに合わせて最適化しなよ
621名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 13:54:19.85ID:uxxWaIRL
他人から言う良い悪いなんてないのでは?まずは作って自分の中で、自分に合った作り方、学習方法を作る物だと思います。
622名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 14:09:22.18ID:hY/lJd3h
ソース見て改善しようがないとか言ってるレベルならどうせろくなもん作れないだろうからソース見とけ

守破離だよ守破離
623名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 14:10:29.42ID:0tWyHLFD
自分はとにかくデバッグ表示させてどんな感じかテストしてる
624名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 15:34:14.32ID:WbFpvyI3
コピペを自分が読みやすいよう並び替えて打ち直すだけでも習得効果が高まるぞい
625名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 16:37:24.75ID:dVn4d1my
unity learnの動画に字幕出なくなったんだけどおま環?
昨日まで自動翻訳の日本語で見れて便利だったのに。
626名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 16:46:18.24ID:3CO0JnqM
Unityが用意しているメソッドのサンプルを読むのは良いけど
ロジックに関わる部分のソースコードを読むのはあまり良い学習方法ではない気がする。
ゲームを実際にプレイしてどうやって作ってるんだろうと俺様仕様でトライするだけで十分。
ソースを見れば中身に圧倒され自分はゼロから人に教えてもらわないと作れない無能だと卑屈になり
脳にブーストがかからずペースも落ち、結果的に完成しない人になるのかもしれん。
↓これと関連があるかもしれん

「解説のない数学の教科書」が天才を育てた
https://diamond.jp/articles/-/228835?page=2
627名前は開発中のものです。
2021/03/09(火) 00:06:48.49ID:GdO3fSXu
Unityのリポジトリで出してる追加機能のソースコード見たことあるか?
同一のコンポーネント間でリストを共有するためにstaticで変数持ったり、意味のない制約があったり、意味のないfield変数を持ってたり、virtualにすべき項目が動かせなかったりしてて面白いぞ

テラシュールブログも設計としてはやばいコードが結構ある
リーダブルコードを読めとまでは言わないがUnityエヴァンジェリストなら他人様に見せられるコードを書けとは思う
628名前は開発中のものです。
2021/03/10(水) 08:39:22.98ID:55mQE4sZ
rigidbodyを使った場合のキャラが坂を登る&下る処理はどうすればいいのでしょう?
頂上に登りきるor途中で止まった場合には飛び上がってしまい(画像1&2)下りでは坂に沿ったものではなく垂直に移動してしまいます(画像3)
移動にvelocityを使用しているのが原因なのでしょうか?
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>19枚
629名前は開発中のものです。
2021/03/10(水) 08:48:11.72ID:2afBNCsj
はい、velocityは推奨されていません。addforceなどでやってみてください。
630名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 12:47:57.16ID:LXhQstQN
トグルをグループにしてひとつだけ選択できる状態の機能、グループをドラッグで関連付けでできたのですが。スクリプトからトグルのグループを関連付けするのってどうすればできますか?トグルからグループ取得ってどう記述すればいいのでしょうか?gameobject a=gameobject.find()みたいなイメージですがやりかたわからないです。
631630
2021/03/11(木) 15:51:27.12ID:hFpjJFNP
自己解決しました。
GetComponent<Toggle>().group で取得できました。
どうもお騒がせしました。
632名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 15:55:14.22ID:dlYEcbR7
こんな感じ

ToggleGroup Tog = transform.GetComponent<ToggleGroup>();
for (int s = 0; s < transform.childCount; s++)
{
transform.GetChild(s).GetComponent<Toggle>().group = Tog;
}
633名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 16:15:14.97ID:hFpjJFNP
>>632
ToggleGroupクラスってのがあったのですね
回答ありがとうございます!
トグルって使いやすくて良いですね
634名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 23:44:45.52ID:IOZewEWM
ガチャシュミレーター的なものをリアル会場で展示したいんだが、
プラットフォームは何を選択すればいいんだろうか
それにともなって、必要な機材も分からない

イメージとしてはなるべく大きな画面で、
内容としては、ボタンひとつでガチャをするだけの簡単なものです
何卒m(_ _)m
635名前は開発中のものです。
2021/03/12(金) 00:17:15.33ID:VTfbBpQU
エクセル
636名前は開発中のものです。
2021/03/12(金) 02:26:25.82ID:HCe6XQVn
テキスト
637名前は開発中のものです。
2021/03/12(金) 08:55:41.65ID:KsTW8HkF
PC以外に選択肢あるのか?
638名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 01:26:21.86ID:X9vQeEyj
>>634
アセットの購入
639名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 01:36:43.89ID:LYPzFnB2
>>634
こういう自分で考えた方が早い事を質問する神経がわかんないけどPCかAndroidでモニターかプロジェクターに出力すればいいんじゃない。

触ってもらうなら自分ならiPadかな見栄えもいいし。
640名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 10:37:35.78ID:91WeYgiR
質問のアバウトさを見るに問題点を洗い出す事が出来ないタイプなんだろう
必要な条件が自分でもよくわかってない(考えてない)のに質問したって
他人はもっとわからんのだがそれが理解できないんだよね
641名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 13:19:47.32ID:pazEAb1p
DoTween PROをインストールした時点で名前空間エラーが出る人っていますか?

古いMacBookを使ってるんだけどおま環かなぁ
宴も名前空間エラーで動かなかった
unityのバージョンは2019.3.11と4.17です
642名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 19:22:34.27ID:aB9Gh/xq
Unity2019.3.12f1です
ビルドでエラーが出てしまって、CS0103とCS0165なんですけど対処法が分からず困ってます。
643名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 20:50:27.01ID:7unOMHgX
そのテの質問するときはエラーメッセージをそのまま書こう
644名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 20:55:21.11ID:h08LN5Ls
エラーメッセージが対処法なのになんでそれ抜かすの?
クイズなの?
645名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 21:21:27.57ID:Q9l71elB
読めない英語は存在しないと同じという人なのかも
646名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 21:52:18.90ID:zvmpGuzY
>>644
当てれたらエスパー。つまり2500万円貰える可能性大!
647名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 22:34:41.97ID:uo6x2HKX
>>644
エスパー力が試されてる
648名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 23:11:25.52ID:hb1EAHLx
ゴミ箱に入れればエラー出なくなるよね
649名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 23:42:42.21ID:emwypesb
良い質問
「カスタムロボのような対戦ゲームを作っています。
過去の対戦をゲームクライアント上で見ることが出来るリプレイ機能を作りたいのですが、
しっかり再現できるようにスナップショットを毎フレーム取る方式だと膨大なデータサイズになってしまいます。
何か良い方法はないでしょうか?」

悪い質問
「対戦データを保存すると容量が大きくて困ってます。どうしたら良いでしょうか?」
650名前は開発中のものです。
2021/03/15(月) 14:14:56.79ID:wE+LWaLh
まあ9割がたタイプミス
たまに修正が反映されてなくて再起動でなおることもある
651名前は開発中のものです。
2021/03/15(月) 22:56:27.52ID:Sz//SfWV
>>649
これ次のテンプレで頼む
652名前は開発中のものです。
2021/03/16(火) 01:20:34.24ID:+CNHaH00
NavMeshAgentの自動移動とか旋回速度とか加速とかが余りにも使いにくいから経路探索情報だけ参照して移動は自分でやりたいんだけど、
NavMeshAgent自身がTransform以外の位置情報を内部に持っているみたいで、updatePositionをfalseにするとNavMeshAgentのgizmoだけどんどん先に行ってGameObjectの見かけ上の位置と合わないんだけど、どうやったらいい?

というかなんでナビメッシュを使いたいだけなのに移動や旋回や加速度までUnityに任せる前提のコンポーネントしかないの?
653名前は開発中のものです。
2021/03/16(火) 03:22:40.21ID:csvNnSQG
>>652
有料アセットがありますよ
654名前は開発中のものです。
2021/03/16(火) 08:18:54.89ID:v67wZyUq
A*とか探索アルゴリズムを自前か何か適当なアセットでつけてみりゃいい
大して変わらんので元の木阿弥つーか1週回って元に戻るだけで
非合理的なだけだから
655名前は開発中のものです。
2021/03/16(火) 12:36:19.40ID:6VVAmWcX
>>652
NavMesh.CalculatePath使えばいいんじゃね?
656名前は開発中のものです。
2021/03/16(火) 12:38:00.05ID:2VLXApE5
経路探索プログラミングいつか挑戦しようかと思ってたけどアセットあるんだったらそれ使おかな
657名前は開発中のものです。
2021/03/16(火) 16:01:12.08ID:uHBl2IQE
Transform 変数 = GameObject.Find("親").transform.Find("子").GetComponent<Transform>();
GameObject 変数 = GameObject.Find("親").transform.Find("子").gameObject

この二つは同じ意味だと思うのですが、どうやって使い分ける必要があるのでしょうか
658名前は開発中のものです。
2021/03/16(火) 16:02:06.60ID:+CNHaH00
>>655
これで出来そうだったありがとう
659名前は開発中のものです。
2021/03/16(火) 16:05:08.54ID:+CNHaH00
>>657
transformが必要ならtransform、それ以外はgameObjectで良いんじゃない
660名前は開発中のものです。
2021/03/16(火) 16:40:59.10ID:SO8XmD1i
オブジェクトに複数のマテリアルが設定されているときに Animation からマテリアルの属性を変更するにはどうしたらよいのでしょうか?
変更しても反映されないし、そもそも複数マテリアルがあるのに属性が1つしか出てこないのでどのマテリアルの属性を変更しているかも分からない。
なにかやり方があるのでしょうか?

unity 2020.3.0f HDRP 環境 です
661660
2021/03/16(火) 18:24:18.04ID:SO8XmD1i
Emission Intensity は機能しないので EmissiveColor を使えというのは分かりました
https://forum.unity.com/threads/hdrp-shader-change-in-build-lead-to-black-material.732350/#post-4888181

それともひとつ、スクリプト側でレンダラからマテリアル取得して値を書き換えるメソッドを作って、それをTimelineのシグナルで呼び出すやり方で実現出来ることも分かりました

もうちょっとスマートにやる方法はないのかな
662名前は開発中のものです。
2021/03/16(火) 22:59:45.93ID:9OkL9mNU
メチャクチャ初心者で申し訳ないですblnderのウエイトは完璧に出来てるはずなのにunityに持っていくと崩れるのですがFBXエクスポートが悪いのでしょうか
663名前は開発中のものです。
2021/03/16(火) 23:12:22.74ID:WKWBD6Jm
悪いのは作った奴で君の設計に問題があるからそうなる
普通はならない
664名前は開発中のものです。
2021/03/17(水) 02:25:43.34ID:OFcktoiU
めちゃくちゃ初心者の完璧に出来ているを信じる人は存在しない
665名前は開発中のものです。
2021/03/17(水) 03:11:56.02ID:y6+BucC5
すみません
keynotfoundexception: the given key was not present in the dictionary. system.collections.generic.dictionary`2[tkey,tvalue].get_item (tkey key) (at <437ba245d8404784b9fbab9b439ac908>:0)
について教えてほしいです
コンソールからエラーをクリックしてもどこにも飛ばなくて......
666名前は開発中のものです。
2021/03/17(水) 08:07:33.16ID:qW0XJoNG
https://teratail.com/questions/43514

dictionaryにそんなkey,valueペアはねーぞ糞がって言ってる
未定義のdictionaryを呼び出してんだろ
667名前は開発中のものです。
2021/03/17(水) 09:18:49.03ID:YsN8oQse
クリックしても飛ばない時は、そのエラーメッセージの2行目3行目とかにスクリプト名と行が書いてあるよ
668名前は開発中のものです。
2021/03/17(水) 13:34:11.49ID:6eBau7aR
的外れかもしれないけどkeyがstring型のときは改行コードや空文字が悪さをしてそのエラーになることがある
特にテキストファイルやcsvを読み込んでkeyとして使うような場合におこりやすい
669名前は開発中のものです。
2021/03/17(水) 17:19:27.12ID:y6+BucC5
>>666

>>667

>>668

下手な質問だったのにありがとうございます
テキストファイル読み込んでるからそれかも
探してみます
670名前は開発中のものです。
2021/03/17(水) 21:12:14.10ID:y6+BucC5
unityroom に投稿した時に表示されなくなる主な理由って何ですか?
Unity2019.3を使用

タイトルシーン→メインシーンと2つシーンを作って、
public class Title : MonoBehaviour
{
   void Start()
    {
      }
   void Update()
    {

      if (Input.GetMouseButtonDown(0))
       {
          SceneManager.LoadScene("MainScene");
       }
    }
}
で切り替えてる
でもメインシーンだけでアップロードした時も表示されないからここは違うかも
671名前は開発中のものです。
2021/03/18(木) 00:46:05.55ID:VRnzb1qw
>>662
アセットを購入してみてはどうですか?
672名前は開発中のものです。
2021/03/18(木) 09:27:24.83ID:bHWLTUDh
最新のバージョンにあげてから起動時に「空のプロジェクトを作りますか」みたいな英語のダイアログ出てくるんだけどどういう了見ですか
673名前は開発中のものです。
2021/03/18(木) 10:42:26.12ID:hbf48CpP
>>670
project settings開いてadd current sceneってボタン押してみ
それを全部のシーン開いて順番にやってみ
674名前は開発中のものです。
2021/03/20(土) 08:34:25.53ID:dDxw3kE1
スマホ用やPC用の開発環境では問題なく動作するのに
WebGLだとエラーになるmp3ファイルがあります
ファイルが壊れているのかと思いDLし直しましたが結果は同じでした
エラーメッセージを読むと「予期せぬエラー。サポートに要連絡」といった内容でした
ググっても同様の報告は特に見当たりません
このようなエラーについてご存知の方はいらっしゃいますか?
Unityのバージョンは2019.4xです
675名前は開発中のものです。
2021/03/20(土) 10:27:42.51ID:eabOFaZJ
入れ知恵しても本スレ荒すクズにしかならないだろ
さっさと解散しろ
676名前は開発中のものです。
2021/03/20(土) 11:35:08.64ID:FiAuUTEj
馬鹿恥性子イライラざまあ
677名前は開発中のものです。
2021/03/20(土) 11:57:52.52ID:szPpZfkC
見えない敵と戦い続ける基地外が居ついてるな
何と戦ってんだ
678名前は開発中のものです。
2021/03/20(土) 18:04:40.53ID:sRiz5V3r
変数の値の変化をグラフ化したいんだけどなんかいいのある?
679名前は開発中のものです。
2021/03/20(土) 18:36:32.40ID:1tApuzJz
fill使えば?
680名前は開発中のものです。
2021/03/20(土) 19:14:39.88ID:h73xsH+9
余計な事しなきゃ悩まなくていんじゃね?w
681名前は開発中のものです。
2021/03/21(日) 01:20:10.26ID:MIobdZSF
細かい内容はわからんがUIでも3Dでもシェーダーでも自分で30分ぐらいで作れそうな気がする
682678
2021/03/21(日) 01:27:05.88ID:kWRxsFk4
すいません、質問が大雑把すぎました

Asset Store ですげー良いパッケージがあったのでそれを使うことにしました
失礼しました

DebugGUI Graph
https://assetstore.unity.com/packages/tools/gui/debuggui-graph-139275
683名前は開発中のものです。
2021/03/21(日) 16:30:28.59ID:cTqNvEv3
マジで原因わかんないです、助けて下さい
白い床のタグはFloor、黒い物体のタグはWall、赤い物体のタグはEnemyにしてます
動画を見てもらえるとわかるかと思いますが、空から黒い物体に照準を合わせても照準が変化しない事があります
また、照準をEnemyタグの物体からWall、Floorタグの物体に合わせた時も同様の現象起きる場合もあります
同じ様な操作をしても再現される時とされない時があって原因が不明です
ダウンロード&関連動画>>


概要欄に該当スクリプトを貼ってます
684名前は開発中のものです。
2021/03/21(日) 16:36:17.15ID:QWcoL3Vn
神に分からない事が凡人に分かる訳ないじゃないですかヤダー
685名前は開発中のものです。
2021/03/21(日) 20:43:58.99ID:eBfnlqdV
>>683
アセットを買えば助かると思いました
686名前は開発中のものです。
2021/03/21(日) 21:10:23.76ID:cTqNvEv3
アセット君
687名前は開発中のものです。
2021/03/21(日) 21:11:11.11ID:evZG+mZb
小さくてよく見えないし情報不足でよく分からんが
レイが想定外の部分に当たってるだけじゃね?
まず交点の情報をちゃんと確認した方がいい
688名前は開発中のものです。
2021/03/21(日) 21:17:44.95ID:cTqNvEv3
>>687
ありがとう
689名前は開発中のものです。
2021/03/21(日) 21:42:41.69ID:cTqNvEv3
>>683
>>687
レイヤーで制限掛けたら直ったよ
690名前は開発中のものです。
2021/03/21(日) 22:12:29.72ID:7qNbcMFm
UEの上級者は優しくUEを教えてくれるのですが、
Unity勢はどうして皮肉やヒントをちらつかせるだけで
何も助けてくれないのだと思いますか?
691名前は開発中のものです。
2021/03/21(日) 22:31:55.68ID:fofmPm4Y
皮肉はともかく、検索すればすぐ出るものなどは、ヒントでワザとです。検索するクセをつけて欲しいからです。
692名前は開発中のものです。
2021/03/21(日) 22:48:06.81ID:bttfW5ni
他人に依存しても、1人じゃ何もできないまま何も変わらないだろ
販売したら、「客はお前を頼りにするし、サポートしなきゃいけない立場」になる
その時になっても「自分じゃ何一つ解決できないまま」でやっていけるんか?
だから、独り立ち出来るように促されてるだけだろ
693名前は開発中のものです。
2021/03/21(日) 22:59:01.66ID:kAuGWU/P
お節介すぎわろた

知ってたら教える
知らないか教えたくないなら無視でいいだろ
694名前は開発中のものです。
2021/03/21(日) 23:04:00.82ID:GizOjCPL
無限に乞食を続けるというならなくした方が世の為だね
教えて君がいても邪魔なだけ
695名前は開発中のものです。
2021/03/21(日) 23:27:48.74ID:p4mhw9uz
自分の能力で処理出来ないなら人を雇えばいい
それを金をケチって我儘言ってるだけの奴に誰か同情するとでも?
696名前は開発中のものです。
2021/03/21(日) 23:29:59.54ID:rUtPrO9Y
それはそうやけどな
雇った相手がマトモとは限らんのやで
世の中にはキモデブ鈴木とかおるしな
697名前は開発中のものです。
2021/03/22(月) 01:47:26.98ID:L2rHS7W4
大丈夫
本当のUNITY上級者はちゃんと教えてくれる
698名前は開発中のものです。
2021/03/22(月) 01:50:29.91ID:RNhJZ8zy
だが断る

乞食は帰れよ貧乏人
699名前は開発中のものです。
2021/03/22(月) 01:56:54.80ID:eUdCde8K
>>697
トリップ付けてコテハンにしたら?
一生タダ働きご苦労さん まるで奴隷だな
700名前は開発中のものです。
2021/03/22(月) 02:04:12.85ID:dMRIoZYM
https://github.com/fontworks-fonts/Klee
このフォントを有料で販売したいゲームに使いたいのですが、

SIL Open Font License というライセンスになっています。
https://scripts.sil.org/cms/scripts/page.php?site_id=nrsi&;id=OFL

このフォントを使ってゲームをリリースしても問題ないでしょうか?
701名前は開発中のものです。
2021/03/22(月) 02:09:01.85ID:hNgSbIE6
>>700
それでググった?
wikiに書いてありますよ。
702名前は開発中のものです。
2021/03/22(月) 02:19:38.22ID:dMRIoZYM
>>701
どうもありがとうござます!
販売するゲームに使用できることが分かりました。
あるサイトで「アプリケーションの同梱に当たりOFLであることの明示が必要です」という記事があったのですが、
これはどういう意味なのでしょうか?本体のゲームとは別に付属品みたいな感じでフォントのttfファイルを同封したい場合の注意点という意味でしょうか?
ただゲームに埋め込むだけなら特に明記する必要はないのでしょうか?
703名前は開発中のものです。
2021/03/22(月) 06:49:06.86ID:Wo2HSIEw
>>702
ゲーム内クレジットとか配布ページに書けばいい
704名前は開発中のものです。
2021/03/22(月) 10:11:59.75ID:DAz8lGdV
>>690
俺はそいつの将来とかどうでもいいから普通に質問に答えるようにしてるけど、
調べればわかる事や検証すれば良い事は自分で考えろって思ってるよ

魚を与えるか釣り方を教えるかみたいな話なんだけど、それ以前に良い質問の仕方すら分かってない人多いからな
705名前は開発中のものです。
2021/03/22(月) 10:42:16.26ID:eUdCde8K
普通はさっさと販売して爆死するからせいぜい寿命は1~2年なんだけど
社会に出れないレベルの知的障害者は10年単位で完成しないから
半永久的に結果を学習する機会がない

度々事件や問題を起こすのは自分の思い通りにならないからだろ
寧ろ宿題を丸投げする場所と勘違いして植民地だの奴隷だの王様気取りで調子に乗るだけ
706名前は開発中のものです。
2021/03/22(月) 11:05:52.27ID:SWJEilCG
質問に答える人はそいつのためじゃなく、きちんと答えることで自分の理解を深めるためや、答えるクイズみたいなものとしてやってると聞いたことがある。変な回答しか返ってこないのは質問の仕方の方に問題がある場合がある。まともな質問にはまともな人が答えてくれることが多い。ここじゃないべつのとこだけれども。
707名前は開発中のものです。
2021/03/22(月) 23:20:11.53ID:Cgsu3Zep
>>690
shibainuisno1乙
UEの質問スレはshibainuisno1の度重なる侵略で閉鎖してる

正に基地外の所業やな
708名前は開発中のものです。
2021/03/23(火) 00:06:11.68ID:kDLb7JoX



lud20250212212112ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1611461190/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart6
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart13
初心者なんでも質問スレ2
仮想通貨なんでも質問スレ8
VBAなんでも質問スレ Part2
世界史なんでも質問スレッド 39
世界史なんでも質問スレッド164
スノーボードなんでも質問スレ2
世界史なんでも質問スレッド160
筋トレなんでも質問スレッド488reps
★★★筋トレなんでも質問スレッド384reps
スノーボード初心者なんでも質問スレ Part.2
★★★筋トレなんでも質問スレッド498reps★★★
★★★筋トレなんでも質問スレッド574reps★★★
★★★筋トレなんでも質問スレッド556reps★★★
【2020-2021】 スノーボードなんでも質問スレ9
★★★筋トレなんでも質問スレッド468reps★★★
★★★筋トレなんでも質問スレッド398reps★★★
【2021】スノーボードなんでも質問スレ【2022】
★★★筋トレなんでも質問スレッド602reps★★★
★★★筋トレなんでも質問スレッド562reps★★★
【2021】スノーボードなんでも質問スレ【2022】
★★★筋トレなんでも質問スレッド605reps★★★
★★★筋トレなんでも質問スレッド598reps★★★
★★★筋トレなんでも質問スレッド565reps★★★
★★★筋トレなんでも質問スレッド570reps★★★
★★★筋トレなんでも質問スレッド572reps★★★
★★★筋トレなんでも質問スレッド586reps★★★
【2020-2021】 スノーボードなんでも質問スレ14
★★★筋トレなんでも質問スレッド473reps★★★
★★★筋トレなんでも質問スレッド513reps★★★
★★★筋トレなんでも質問スレッド489reps★★★
【2022】スノーボードなんでも質問スレ【Part4】
★★★筋トレなんでも質問スレッド547reps★★★
★★★筋トレなんでも質問スレッド542reps★★★
★★★筋トレなんでも質問スレッド518reps★★★
★★★筋トレなんでも質問スレッド502reps★★★
★★★筋トレなんでも質問スレッド470reps★★★
★★★筋トレなんでも質問スレッド467reps★★★
★★★筋トレなんでも質問スレッド490reps★★★
【2025】スノーボードなんでも質問スレ【Part17】
【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ127
【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ 82
【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ 57
【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ 91
【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ 84
【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ119
【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ 108
【質問】ダイエット何でも質問スレ【回答】
【避難所】筋トレ何でも質問スレッド546reps
【ブーイモ出禁】筋トレ何でも質問スレッド597reps
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド548reps
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド595reps
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド598reps
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド566reps
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド553reps
筋トレ何でも質問スレッド617reps【ワッチョイ有】
筋トレ何でも質問スレッド619reps【ワッチョイ有】
筋トレ何でも質問スレッド614reps【ワッチョイ有】
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild2
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild3
TheWitcher3 Wild Huntウィッチャー3質問スレpart12
TheWitcher3 Wild Huntウィッチャー3質問スレpart13
なんでも質問していいスレ64
なんでも質問していいスレ37
なんでも質問していいスレ65
20:23:55 up 94 days, 21:22, 0 users, load average: 9.43, 27.37, 32.02

in 1.5767030715942 sec @1.5767030715942@0b7 on 072109