1 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:08:47.97 ID:PyiPxaQf
理系の話な
2 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:10:25.18 ID:hr9mb++C
アフィ
3 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:11:16.22 ID:PyiPxaQf
!いらんかったわ
4 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:11:46.73 ID:uVMjFrYs
同志社 いらない。場違いもはなはなしい
5 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:13:45.11 ID:PyiPxaQf
>>4 同志社理工って結構優秀なイメージあるんだが
大阪市立とかよりは上でしょ学力は
阪大落ちの集まりだし
6 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:16:33.43 ID:2zBzrd3f
私大はいらんわ
7 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:16:44.78 ID:PyiPxaQf
8 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:17:24.43 ID:2zBzrd3f
9 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:19:10.98 ID:9ua9x45K
九大も入れとけ
理系なら九大北大神戸は差はないわ
10 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:20:43.29 ID:PyiPxaQf
>>8 同志社理工とか理科大あたりは東工阪大落ちとかもいるし優秀層がいるやろ
地方民は国立に寄りすぎや
>>9 関東民だから九大いっつも忘れるわ
11 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:21:34.76 ID:HaozJGt/
ちばは?
12 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:22:10.91 ID:PyiPxaQf
上智理工の偏差値が理科大工より高めに出る理由ってさ
募集人数が少ないから?
専願が多いから?
13 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:22:49.25 ID:PyiPxaQf
>>11 千葉大は入れるかどうか迷ったけど微妙に低く感じたので入れなかった
14 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:23:05.88 ID:2zBzrd3f
>>10 後期で滑りどまらないレベルの奴らなんて大したことないで
15 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:23:38.03 ID:PyiPxaQf
同志社理工や理科大工は理科2科目にしても影響少なそうだが上智理工は少し影響受けそう
16 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:24:05.43 ID:PyiPxaQf
17 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:25:05.93 ID:2zBzrd3f
>>16 どこまで挑戦するかによる
そもそも阪大なら中期府立とかもあるし
18 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:26:03.79 ID:PyiPxaQf
>>17 中期府立は地底水準で神戸よりむずいし
このスレタイの大学群よりワンランク上だな
19 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:27:14.22 ID:2zBzrd3f
>>18 それはそうだが
それを言ったら難易度は
中期府立>スレタイの国立>スレタイの私大
やし
20 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:27:28.96 ID:PyiPxaQf
阪大工落ちて大阪府立って結構いる?
大阪府立は結構難しそうな印象
21 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:29:46.81 ID:PyiPxaQf
私立が専願なら
スレタイの国立>スレタイの私立
私立が国立の併願なら
スレタイの国立≒スレタイの私立
理科大と同志社は後者が多いが
上智理工は前者も多そう
ところで大阪市立ってどんくらいなんだ?
22 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:30:18.95 ID:WvFlW+BF
北大筑波/神戸横国/上智理科大同志社
23 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:31:15.26 ID:PyiPxaQf
関東民だから大阪市立とかよくわからん
府立が神戸より少し高いのは覚えてる
同志社理工は理科大と近いイメージ
24 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:31:24.99 ID:2zBzrd3f
>>21 併願であろうが洗顔であろうが
スレタイ国立>スレタイ私立
25 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:32:04.70 ID:PyiPxaQf
>>24 併願ならおなじくらいでしょ
少なくとも神戸あたりだと同志社理工とか結構落としてるぞ
26 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:32:50.99 ID:2zBzrd3f
27 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:33:30.54 ID:2zBzrd3f
ちなみにセンター7科目8割あれば理科大はセンター利用で大半受かるからな
28 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:34:26.88 ID:AtwoiJV/
つーか千葉と横国に違いが無いことわかってない時点でにわかっすわ
にわか国立理系通
29 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:37:09.77 ID:PyiPxaQf
>>28 横国理工>or≧千葉大工だろ
千葉大は埼玉大に近づく
>>27 今は一般の話な
>>26 まわりのやつみての感覚だからソースはない
でも理科大工落ちて神戸受かったやつと同志社理工落ちて神戸受かったやつみたから感覚的には間違いじゃないとは思ってる
30 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:37:39.79 ID:rVV4luQ1
>>23 今や阪府大工学域の難易度は阪大工・基礎工に迫る勢い
31 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:38:56.49 ID:PyiPxaQf
>>30 ああ大阪府立は難しいのね
似たような名前の大阪市立は?
32 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:39:09.47 ID:2zBzrd3f
>>29 一般で受けるまでもない大学って事なんですが
センター利用で受かっちゃう時点で同格なんて言えないよ
33 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:40:23.61 ID:PyiPxaQf
横国や北大あたりだと理科大あたりの併願に結構苦戦してるイメージなんだが
34 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:40:49.41 ID:2zBzrd3f
35 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:44:14.41 ID:rVV4luQ1
>>31 阪市大は募集定員が少ないこともあってか千葉大くらいの結構な難易度
36 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:44:45.24 ID:MRybUr0D
>>29 横国工と千葉工の差なんて埼玉工と千葉工の差に比べたらゼロに近似できんぞ
まあスレタイみたいな的外れなこと書いてる奴に言っても無駄かもしれんが
37 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:46:08.36 ID:AtwoiJV/
>>33 それは北大筑波が理科大受けるとなると最上位学科しか狙わないからだな
最低でも神楽坂キャンパスできれば応用化学みたいな
横国は純粋に頭が足りてないだけかもしれんが
38 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:47:13.14 ID:uVMjFrYs
韓国で同志社大学といえば詩人・尹東柱(ユン・ドンジュ)の母校として知られ 多くの
韓国人旅行者が同志社大学を訪れます。
キャンパス内には詩碑が建ちその横にはもうひとりの詩人、鄭芝溶(チョン・ジヨン)の
歌碑も建っています。
朝鮮半島出身者の石碑が二つも建っている大学は日本では他に無いでしょう。
また同志社大学と朝鮮半島のつながりは深く朝鮮半島研究者の層は他大学を圧倒しております。
「同志社コリア研究センター」は正に同志社のグローバル化の象徴と言えるでしょう。
又、同志社小・中・高を含め同志社ファミリには多くの在日コリアンが在籍しております。
同志社こそ「スーパーグローバル大学」に相応しい大学であると考えます。
39 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:50:42.88 ID:c+GPL/yY
私立理系は早慶とそれ以外でアホみたいな差がある
40 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:52:19.98 ID:uVMjFrYs
41 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:54:01.37 ID:uVMjFrYs
★★★就職最難関。平均年収 1500万円/平均生涯年収 5億円★★★
【三菱商事 2016年理系採用大学 】
国立: 旧帝国大学 東京工業
私立:早稲田 慶應 東京理科
以上、ベスト11。
42 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:54:33.54 ID:rVV4luQ1
>>39 早慶は理科2科目だから実際の差はかなりあるね
43 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:55:33.00 ID:6u2VsOi6
>>42 いや二科目とかそういう問題じゃないんだよ
ホント知らないなら黙っててくれないかな
44 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:57:27.65 ID:uVMjFrYs
<2014年国家公務員総合職(旧1種)大学ランキング>
人事院は6月23日、平成26(2014)年度の国家公務員採用総合職試験の合格者を発表した。
倍率は、院卒者試験が5.6倍、大卒程度試験が13.2倍となった。
(順位、 大学名、 合格者数)
① 東京大学 438
② 京都大学 160
③ 早稲田大 140★
④ 慶應義塾 92 ★
⑤ 東北大学 78
⑥ 北海道大 67
⑥ 大阪大学 67
⑧ 一橋大学 56
⑧ 九州大学 56
⑩ 東京理科 53 ★
45 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:58:28.85 ID:c+GPL/yY
>>42 地底神筑あたりはそのアホみたいな差の中に位置してると思うわ
早慶理工に敵わないからって(序列では)その一つ下の理科大上智あたりと同格扱いするのはおかしい
46 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 02:59:54.30 ID:6u2VsOi6
47 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 03:00:05.63 ID:uVMjFrYs
千葉、横国、大阪市立、上智、同志社でやってくれる。
平成27年度 法学系知的財産の
難関国家試験「弁理士」合格者数
順位 大学 合格者数
__01 東京大学 48
__02 京都大学 45
★03 東京理科 27
__04 大阪大学 23
__04 東北大学 23
__06 東京工業 22
★07 慶應大学 21
★08 早稲田大 19
_09 中央大学 18
__10 筑波大学 13
__11 名古屋大 12
__12 九州大学 11
__13 北海道大 10
48 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 03:02:24.60 ID:uVMjFrYs
【2016年度 優良企業30社(東証TOPIX Core30銘柄)の就職者数ランキング】
東京証券取引所の市場第一部全銘柄のうち、時価総額、流動性の特に高い30社。事実上、国内における
時価総額ベスト30社であり、選ばれている企業はどれも世界的なリーディングカンパニーである。
(対象企業)
http://ja.wikipedia.org/wiki/TOPIX_Core30 日本たばこ産業 信越化学工業 花王 武田薬品工業 アステラス製薬 新日鐵住金 小松製作所 日立製作所
東芝 パナソニック ソニー ファナック 日産自動車 トヨタ自動車 本田技研工業 キヤノン セブン&アイ
三井物産 三菱商事 三菱UFJ 三井住友 みずほ 野村 東京海上 三菱地所 東日本旅客鉄道 日本電信電話
KDDI NTTドコモ ソフトバンク
1 早稲田 929
2 慶應大 853
3 東京大 471
4 大阪大 379
5 京都大 317
6 東工大 231
7 理科大 205
7 九州大 205
9 東北大 203
10北海道 171
11名古屋 165
12神戸大 163
13一橋大 149
以上、最難関大学の旧帝一工、早慶理科大のみ。
49 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 03:06:03.15 ID:rVV4luQ1
>>43 何熱くなってるの?
見た目の偏差値と実際の難易度の差の話だよ
50 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 03:06:17.49 ID:uVMjFrYs
【上場企業役員数 理工学系統別(東洋経済「役員四季報2013年号」) 】
1位 東京大 355
2位 早稲田 327
3位 京都大 282
4位 大阪大 242
5位 東工大 192
6位 理科大 187
7位 名古屋 136
8位 東北大 133
9位 慶応大 125
【2012年新社長607人の履歴書 出身大学理工系別ランキング(プレジデント2012年 10.15号)】
1位 東京大 27
2位 大阪大 16
3位 京都大 15
4位 早稲田 14
5位 理科大 09
5位 東工大 09
7位 東北大 08
8位 慶応大 07
9位 九州大 07
51 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 03:08:03.64 ID:6u2VsOi6
>>49 あーいやすまん
それは確かに間違っちゃ居ないんだけど早慶理系と上理理系の差ってのはそりゃもう科目数とかそういう次元じゃないんだよ
お前のレスはそれをわかってない感が出すぎてて腹が立ったんだすまん
52 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 03:08:24.71 ID:uVMjFrYs
53 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 03:21:12.76 ID:uVMjFrYs
54 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 03:36:04.43 ID:ZLsozDVa
>>1 アホ私立と同列扱いするな
冗談は顔だけにしろガイジ
ソースもないくせに
55 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 03:37:57.08 ID:rVV4luQ1
>>53 まともな東大受験生で早慶理工や中・後期国公立大にも落ちて東京理科に進学する人なんて居るの?
56 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 03:40:05.60 ID:gCYiMgun
北大=神戸>横国=筑波>上智>理科大>同志社
57 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 04:26:15.93 ID:w3/21/CX
>>34 確かに早慶理工受かって同志社理工落ちてた人いた
油断したんだろうが
58 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 04:36:45.37 ID:rVV4luQ1
>>57 英語が超得意で数学が多少苦手とかでも普通は有り得ないよね?
59 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 04:41:31.79 ID:w3/21/CX
>>58 あり得ないと思う
でも数点差で落ちてた
落ちた後焦りまくって死ぬほど勉強したとは言ってた
60 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 06:12:13.10 ID:3Pe0iIhg
61 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 06:42:04.75 ID:kpJodZhk
旧帝国大学北大様を馬鹿にしないように
神戸()筑波()横国()とは格がちがうんだよ格が
62 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 06:44:10.20 ID:D+IMRLGx
横国の建築は理科大と同じ偏差値
63 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 08:20:14.84 ID:7pFv6Yhx
>>5 頭悪すぎて草
んなわけ無いやろ
市大のが阪大落ち多いわ
64 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 09:33:58.83 ID:lqZjUBWp
実際スレタイの国立が私立にどこが勝ってるか教えてよ
学費、研究力、就職?
65 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 09:43:30.95 ID:ZzwLO99F
国立推し多すぎワロタ
ここらへんは入学者偏差値みたらどこもほぼおなじだぞ
66 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 09:45:13.42 ID:ZzwLO99F
>>63 後期大阪市立って受けるやつそんなにいるんか?割合少ないだろ
67 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 09:51:29.33 ID:ZzwLO99F
北大と神戸理系はどっちが難しいんだろう
68 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 10:01:23.96 ID:xqPdK9V1
>>66 逆
絶対数はそら私大と比べて少ないが
阪大落ちが受けるは割合は多い
69 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 10:03:18.39 ID:ZzwLO99F
70 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 10:21:31.59 ID:+CHcfw/A
>>65 私大馬鹿涙目w
スレタイの国立と同志社理科上智じゃ差ありまくりだろ。
入学偏差値って科目数考えようねw
>>67 北大九州神戸理系はほんとに難易度変わらん。
71 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 10:24:40.98 ID:lqZjUBWp
入学者偏差値は理科大=神戸
就職も上理=スレタイ国立
え、差無くね?
72 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 10:25:10.18 ID:ZzwLO99F
73 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 10:42:00.80 ID:+CHcfw/A
>>71>>72
併願に草w
つまり、下やんけ。
入学者偏差値(ソースなし)&科目数不揃いw
74 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 11:09:55.63 ID:doqgsqex
北大九州神戸筑波>横国>その他私立だろ
75 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 11:14:51.10 ID:s/IlVJOO
>>70 難易度が変わらないのになぜ神戸に行く?
旧帝理系をなめない方がいい
あんた旧帝の事知らないでしょ
76 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 11:15:41.47 ID:ZzwLO99F
>>73 でも北大とかだと理科大工に併願対決負けてるけどな
77 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 11:22:15.97 ID:PbmUFljy
理科大は大目に見ていいとして上智同志社はないわ
78 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 11:24:46.33 ID:aq1nSGA8
79 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 11:27:59.52 ID:gXFf0GOZ
>>76 併願対決になんの意味があるの?
そもそも勝ち負けの定義は?
80 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 11:45:13.20 ID:w3ufOL50
>>75 旧帝じゃないやつに旧帝知らないとか言われた・・・
にしても質問がアホすぎる。
まず地域が全然ちがう。
下宿代も馬鹿にならんし、家近い方行くでしょ普通。
81 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 11:55:22.54 ID:edFxlDIK
京大阪大落ち府立はいっぱいいる。同志社は……トップ層の実力みたら国立に負けてるような。
82 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 12:02:34.93 ID:edFxlDIK
何を持って上下つけてるのかわからん、意味もわからん。将来成果を残して勝てばよい。以上
83 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 12:29:06.74 ID:N0BQzLMe
東京大学
一橋大学 東京工業大 国立医
慶應義塾 早稲田大 東京理科大 私大医
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐有名校進学数の強靭な壁
上智大学 中央大法 国際基督教 筑波大学 横浜国大 千葉大学 東北大学
84 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 12:31:31.68 ID:3p72jDA8
同志社(3科目)
理工|エネルギー機械工 学部個別日程 57.5
理工|機械システム工 学部個別日程 57.5
理工|インテリジェント情報工 学部個別日程 57.5
理工|機能分子・生命化学 学部個別日程 57.5
理工|電気工 学部個別日程 55.0
北大(センター7科目+4科目)
総合入試理系|数学重点 前期 79% 60.0
総合入試理系|物理重点 前期 79% 57.5
総合入試理系|化学重点 前期 79% 57.5
総合入試理系|生物重点 前期 78% 57.5
高校の定期テストに例える。科目が11個あったとして
北大君が全科目85点、同志社君は8科目捨てて3科目勉強してやっと北大君追いついたようなもん
これが定期テストだとしたら明らかに北大君のほうが頭いいのに、なぜか大学受験界隈だと同志社君の自己主張が激しい
85 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 14:16:00.99 ID:haLZX2oE
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
86 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 14:26:02.14 ID:g34+P0mH
>>79 北大○理科大×のほうが北大×理科大○より多い
87 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 14:33:36.75 ID:GtfLrWeU
88 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 14:36:15.63 ID:g34+P0mH
>>84 確かに正論だが同志社理工あたりだと阪大や地底あたりとの併願が多いから洗顔は少ないだろう
文系は早慶でも洗顔多いから確かにその通りだけど理系は少ないだろ
89 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 14:53:02.70 ID:gXFf0GOZ
>>86 多いからどうなの?
理科大の方が上なの?
北大はセンターもあって2次の科目数も理科大より多いのに?
>>88 それあなたの感想ですよね
なにかそういうデータとかってあるんですか?
90 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 14:59:06.13 ID:uP0hW/4i
91 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:05:44.65 ID:maEucZqP
>>86 そりゃ難易度高い学科しか受けないからだよと
北大生とか神戸生とか筑波生に理科大の理工とか基幹工受けさせたら99.9パーセント合格だと思うよ
92 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:07:11.96 ID:cQiA91Oj
>>91 そもそもソース無いじゃん
上位学部でも普通に受かるわ
93 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:10:40.75 ID:gVmW9mAU
>>91 理科大っていったら工だろ
理工とか基礎工に勝って勝った勝ったってださすぎだろ
工理薬以外は受ける価値すらない
94 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:11:31.99 ID:gVmW9mAU
>>89 国立併願の理科大なら北大より難しいってことは言える
95 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:11:54.04 ID:pZii6h6M
>>93 で、ソースは?
工ですらセンター利用8割で通る学科があるんだけど
96 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:12:27.44 ID:pZii6h6M
97 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:18:27.34 ID:gVmW9mAU
>>97 ソースはないけど
どっかで北大vs理科大は見たけど北大は負けてた
実際北大は偏差値57.5クラスで理科大と同じくらいだしあり得る話だろ
98 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:21:08.96 ID:B+XRPFN5
「ソースは無いけど」
終了
偏差値同じ?
科目数が違うんですが
3科目の名工も偏差値57.5だけどスレタイの国立と同格なのかな?
99 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:22:31.03 ID:gVmW9mAU
>>98 科目数しか言えないのか糞駅弁は
理科大同志社あたりなら併願が普通だから
併願対決で比較すればわかりやすい
100 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:23:22.82 ID:B+XRPFN5
>>99 ソースが出てこないからなw
ソースも出さずに併願併願騒がれても困るんだけど
101 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:27:55.79 ID:gVmW9mAU
北大工○ 理科大× 15
北大工× 理科大○ 1
っていうデータはあったよ
102 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:29:35.82 ID:5b6EFiiP
>>101 だからソースは?
俺は
北大工○ 理科大× 5
北大工× 理科大○ 30
のデータを見た記憶があるが
103 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:30:46.97 ID:5b6EFiiP
そもそも北大は今総合入試なんだけど
それが本物だとしても何年前のソースなんですかね
104 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:31:15.07 ID:uP0hW/4i
>>99 ソース無しとかギャグやんけww
本気で理科大三科目と北九神クラスの国立(センター+四科目)で前者のが難しいとか頭おかしい。
そして何より併願の方ソースもないというw
何この茶番スレwww
105 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:33:24.83 ID:gVmW9mAU
>>102 だったらお前もソース出せや
北大落ちじゃ理科大工そんな受からんだろ
106 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:33:54.68 ID:gVmW9mAU
地方民の勘違いってマジでやばいね
107 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:37:43.48 ID:5b6EFiiP
>>105 お前が言ってる事もそのレベルでしかないって意味で言っただけだが
北大>理科大だと普通は考えるからそれを覆したければ併願対決のソースを出さないとね
108 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:39:48.56 ID:gVmW9mAU
地方民の勘違いやばすぎだろ
北大落ちて理科大こんなに受かると思ってる時点でやばいわ
109 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:41:15.51 ID:5b6EFiiP
話が通じて無いな
国立落ちたらこうなっちゃうのか
北大工とかいつの時代の話だよおっさんww
110 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:43:13.70 ID:gVmW9mAU
北大って関東でいったら横国レベルだで?
横国と理科大の位置考えたら
併願対決どうなるかだいたい想像つくだろ
111 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:45:13.98 ID:7EuTlDZw
ID:gVmW9mAUは頭おかしいだろ…
112 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:46:09.39 ID:5b6EFiiP
駿台の偏差値見ればわかるけど
東北>北大>横国
113 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:48:15.14 ID:5b6EFiiP
そもそも横国と理科大の併願対決を知らないが
114 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:48:36.70 ID:gVmW9mAU
北大 57.5~60
理科大工 57.5~60
くらいだし同じくらいじゃね
115 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:50:30.45 ID:5b6EFiiP
北大 57.5~60センター有り理科2科目
理科大工 57.5~60センター無し理科1科目
どこが同じなんですかね
116 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:52:09.01 ID:7EuTlDZw
その理論なら名工=理科大工だね
117 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:53:25.23 ID:5b6EFiiP
センター考慮したら
名工>理科大工だな
118 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 15:54:43.67 ID:7EuTlDZw
119 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 16:04:09.26 ID:0BmGnn61
理科大必死だな
120 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 17:02:15.18 ID:doqgsqex
ID:gVmW9mAUちゃん顔真っ赤www
121 :
合格への名無しさん
2016/07/09(土) 17:19:31.19 ID:OL1C/Dio
理数英ボーダー偏差値(蹴られ率調整済み)
東理理・工=阪大理系~名大理系
東理理工・基礎=筑波千葉~北大九大
ほかの私立大学は、推薦提携や付属でモリモリ偏差値だから比べなくていい
122 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 17:37:03.37 ID:D+IMRLGx
理科大は内部や推薦少ないから比較的マシ
それでも偏差値は筑横千クラスだからそんな大したことない
下位地底≧早慶≧筑横千>理科大>上智ICU>>マーチ
123 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 17:49:34.72 ID:rVV4luQ1
>>121 偏差値60未満の高校に指定校推薦枠を大量に撒いているがかなり余ってしまう件w
124 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 17:55:25.92 ID:AtwoiJV/
真っ赤な人いるな…
125 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 18:19:13.38 ID:/qFl7xE9
まーた神戸がでしゃばってる
サンドバッグかなにかなの?
126 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 18:24:45.75 ID:yxaTuZpu
>>125 このスレの流れでさらに湧いてくるんだからある意味私大生尊敬するわ。
127 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 18:40:12.00 ID:u5sxtQXU
同志社と上智は微妙だな、もう少し下のイメージ
128 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 18:48:39.77 ID:EZ6LOFxT
非旧帝だと一橋、東工、神戸あたりが出しゃばってるからな
出しゃばってる大学をネットでサンドバッグにして喜ぶのが私大
129 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 19:11:55.55 ID:KA1GqIfm
併願対決でソースあるのはたしか
2001年と2006年だよ。
130 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 19:34:16.53 ID:KA1GqIfm
神戸と同志社の併願対決もあったはず。
2006か2001年は工学部で互角。
まあ神戸工学部はセンター重視だから相当不利だね。
131 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 19:42:59.00 ID:t2io/zF8
あるならまず貼れよ
ただ10年前のデータで今の序列に対してどうこう言うのは無理がある気がするが
132 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 19:54:02.62 ID:EZ6LOFxT
【併願対決データ】 2006年度代ゼミ合否調査より
---難関国立10大学合格者の早慶併願成功率(1学部あたり)---
□文系 □理系
東大 → 78.8% 東大 → 96.5%
阪大 → 65.2% 京大 → 87.6%
一橋 → 63.2% 東工 → 71.8%
京大 → 55.6% 阪大 → 61.5%
神大 → 51.8% 東北 → 47.8%
名大 → 51.2% 名大 → 46.8%
北大 → 40.9% 九大 → 41.2%
九大 → 33.3% 北大 → 30.4%
東北 → 29.1% 神大 → データ無
※前期試験合格者のみのデータ
※医歯学部およびセンター試験利用は除く
※早慶各学部に対する受験者数で加重平均して算出
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html 133 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 19:56:39.88 ID:kuwmZLgn
文字化けして見れない
まともに見えてるやつスクショ貼って
134 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 20:11:35.14 ID:EZ6LOFxT
>>132のデータからわかるのは
慶応経済と商、早稲田商は易い
特に慶応商は簡単
同志社法は難しいということだな
難関国立併願なら同志社法より慶応商の方が簡単
ただ同志社経済は普通に簡単
こんな感じ
135 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 20:23:15.71 ID:+CogpxU+
そもそも今は九大理系の方が北大理系より偏差値低いんだけどな
イメージだけで語ってる時点でただの学歴コンプだってわかるだろ
136 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 20:42:00.58 ID:ic8dayG7
>>135 これ立てた人は私立というか理科大でしょ
横国に喧嘩売りたくてとりあえず単独で喧嘩売るのは…ってことで似たような難易度(だと思い込んでる)北大神戸筑波を混ぜて
さらに自分が叩かれないように同志社というスケープゴートを用意したって感じだと思う
137 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 20:48:24.04 ID:gVmW9mAU
138 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 20:52:32.42 ID:ic8dayG7
>>137 北大が横国レベルとか言ってるお前も同類なんだけどな
139 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 20:53:43.94 ID:2zBzrd3f
北大工でワロタ
いつのデータだよ
140 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 20:58:22.92 ID:gVmW9mAU
>>138 いや横国と北大同じくらいは割と常識でしょ
地底>早慶理工はありえないが
141 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 20:59:29.26 ID:wAaJv7oE
10年前のデータをヒイコラ引っ張ってきて顔真っ赤にしてるの滑稽だなw
142 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 20:59:58.16 ID:D+IMRLGx
だから=ありの不等号じゃん
難易度はキツくても研究は大したことない
横国と同じタイプ(レベルはともかく)
143 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:01:22.99 ID:gVmW9mAU
>>142 下位地底≧早慶じゃなくて
下位地底≧理科大工だと思うよ
北大九大あたりじゃ早慶理工ほぼ受からん
144 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:04:32.30 ID:D+IMRLGx
理科大は河合で偏差値57.5とか60.0
横国と同じかやや下
145 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:04:35.18 ID:gVmW9mAU
慶應理工だと名大とか東北の非医受けてる時点でごみ扱いだよ
東大か京大落ちてくるのが普通
阪大(地底)以下だと地底蹴りで慶應理工くる奴をたまにみる程度で
北大やら九州あたり受けてる奴は見たことないな
慶應理工受かるレベルなら北大九大あたりは受ける気にすらならない
146 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:05:01.46 ID:7EuTlDZw
ID:gVmW9mAUはよく姿現せたな
147 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:05:36.19 ID:2zBzrd3f
148 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:06:57.01 ID:D+IMRLGx
62.5もあったな
149 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:07:55.50 ID:D+IMRLGx
>>110 理科大と横国理工は偏差値はさほど変わらない
150 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:08:43.64 ID:gVmW9mAU
151 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:09:54.33 ID:VLmVI1Yf
>>150 慶應はすぐ出せるのに理科大の方は一向に出さないのはなんで?
152 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:10:18.23 ID:gVmW9mAU
下位地底>早慶理工とかかいたやつは
>>150のデータみて息してる?
153 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:10:37.46 ID:gVmW9mAU
154 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:11:19.67 ID:7EuTlDZw
ID:gVmW9mAUが勝手に話題すり替えててワロタwwwww
155 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:11:20.82 ID:VLmVI1Yf
156 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:11:58.16 ID:gVmW9mAU
>>150のデータは通ってたら当然だと思うがね
東北落ちとか見たことないし
東北落ちごときじゃ慶應理工どころか早稲田理工すら受からないっつうの
157 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:13:45.96 ID:vD2K+kzZ
158 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:13:56.47 ID:gVmW9mAU
159 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:14:26.62 ID:gVmW9mAU
>>157 慶應理工>地底が言えたからもうどうでもいい
160 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:14:50.05 ID:iNxlms6Y
早慶理工とか地帝に受かったら用済みで蹴られる学部だからね
理系ワールドだと金はかかるわ教育研究環境は低いわキャンバスはクソだわ
理系ならどうせ院に行く上に就職のアドバンテージもないわ
コスパ最底辺
161 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:15:04.32 ID:rVV4luQ1
明らかに格上の慶應はスレ違いw
162 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:15:46.58 ID:gVmW9mAU
163 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:16:38.07 ID:2CspQ4I/
理科大の話はどうなった
164 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:19:19.45 ID:7EuTlDZw
165 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:19:36.79 ID:gVmW9mAU
慶應理工は
神になり損ねた人間が通う学部
理一以外ならどこでも受かる人材が何人もいる
(京大ですら雑魚扱い)
166 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:20:03.19 ID:D+IMRLGx
167 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:22:27.02 ID:gVmW9mAU
>>166 地底じゃ慶應理工どころか早稲田理工でも合格はぎりぎりだろ
蹴ってくれて下位のゴミ掃除してくれてありがと
168 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 21:33:02.19 ID:D+IMRLGx
>>167 早慶は理工だけはムズいからな。慶応は医も
ダブル合格したら殆ど蹴るから
某進学校は早慶の合計は50人、東大10人京大25人地底70人
みんな地底行き
169 :
名無しなのに合格
2016/07/09(土) 22:33:37.67 ID:pGg8vhLZ
>>167 理系で総合大に行きたいやつは東大に落ちると一気に早慶まで転落するはめになって
東大チャレンジはリスク高い
だからベタオリして東北大とかに確実に合格するのが安牌
知り合いはそれで早慶理工、上智理工、SFC、慶応経済全蹴りして東北工に行ってたわ
まあ東北大でもかなり上位の方だろうけどね
天野教授とかも京大ベタオリからの名古屋大だし
170 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 11:49:35.20 ID:2k/Zff39
広島とか名工は?
171 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 12:20:59.81 ID:YR9yatxi
千葉すらいないから二段下
172 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 12:25:05.73 ID:dqfSRqjg
同志社、上智、空気でワロタw
173 :
バルトアンデルス
2016/07/10(日) 12:30:01.55 ID:bIniF1lH
てめえ誰に向かって口利いてんだ
ぶち殺すぞ
174 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 12:46:50.60 ID:JUgfBQcY
北大が理科大ごときに負けるの?
175 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 12:48:04.56 ID:Klsn76M0
2001年の「入学者平均偏差値」データあるけど
それで論争終わらせてもいい?
176 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 12:48:42.08 ID:Klsn76M0
データ王こと「早慶理工一般は難しい」のコテハンです
とりあえず無知が多いのでデータ貼っておきますね。
177 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 12:49:31.26 ID:YR9yatxi
2001年に草
178 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 12:49:56.71 ID:YR9yatxi
国公立推薦AO率
≪旧帝国大学≫
・東京大学:0% ・京都大学:0%
・大阪大学:0.7%・北海道大:2.8%
・九州大学:6.8% ・名古屋大:18.4%
・東北大学:18.9%
≪有名国立大学≫
・筑波大学:29.4%・お茶女大:19.6%
・広島大学:14.0%・横浜国大:10%
・千葉大学:10.0%・神戸大学:6.5%
・一橋大学:1.6%・東京工業:2.9%
≪地方国立大学≫
・兵庫教育:36.2%・高知大学:31.7%
・山梨大学:30.1%・群馬大学:28.9%
・徳島大学:28.4%・帯広畜産:25.6%
・福島大学:25.4%・香川大学:24.3%
・静岡大学:23.1%・宇都宮大:22.8%
・小樽商科:21.8%・福井大学:20.8%
・信州大学:20.4%・新潟大学:19.7%
・三重大学:16.1%・熊本大学:14.7%
≪地方公立大学≫
・島根県立大:54.5%・山口県立大50.0%
・都留文科大:47.8%・群馬県立女42.5%
・埼玉県立大:40.0%・長崎県立大35.3%
・北九州市立:31.7%・京都府立大24.0%
・首都大東京:19.4%・大阪府立大14.9%
179 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 12:51:01.36 ID:YR9yatxi
実は私立レベルの推薦率の国公立も存在する
180 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 12:51:18.70 ID:7yAUml27
2001年のデータとかwwwwwwww
君、15年前のデータが参考になるって思ってるの?失笑
181 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 12:52:02.52 ID:Klsn76M0
853 :エリート街道さん:2015/01/27(火) 02:35:52.43 ID:wkPrHW+Q2001年 入学者偏差値 駿台
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html 東大理Ⅰ 66.3
東大理Ⅱ 64.6
京大工 63.8
慶應理工 62.5(合格者は63.8)
阪大工 62.0
東工2類 61.7
東工1類 60.9
名大工 60.3
早稲田理工59.9(合格者は62.8)
東北工 59.8
九大工 59.6
理科大工 55.8(合格者は59.1)
広島工 55.7
阪市工 55.7
同志社工 55.0(合格者は59.1)
明治理工 51.4(合格者は55.6)
福井工 46.3
法政工 46.2(合格者は50.5)
香川工 45.4
群馬工 45.1
182 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 12:54:14.36 ID:Klsn76M0
まあご参考で。
理科大は今の方が難しいだろうけどね。
2001年 入学者偏差値 駿台
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html 東大理Ⅰ 66.3
東大理Ⅱ 64.6
京大工 63.8
慶應理工 62.5(合格者は63.8)
阪大工 62.0
東工2類 61.7
東工1類 60.9
名大工 60.3
早稲田理工59.9(合格者は62.8)
東北工 59.8
九大工 59.6
理科大工★ 55.8(合格者は59.1)
広島工 55.7
阪市工 55.7
同志社工★ 55.0(合格者は59.1)
明治理工 51.4(合格者は55.6)
福井工 46.3
法政工 46.2(合格者は50.5)
香川工 45.4
群馬工 45.1
183 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 12:55:38.47 ID:Klsn76M0
あとは有名なのだと2006年の併願対決だね
あとは2014年のは早慶しかないかな。
それくらいデータを使って議論しようね
184 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 12:57:13.59 ID:Klsn76M0
185 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 12:58:06.84 ID:Klsn76M0
186 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 12:59:20.43 ID:Klsn76M0
187 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 13:00:21.78 ID:Klsn76M0
188 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 13:03:12.54 ID:Klsn76M0
一旦データはここまでね。
俺が持っているデータ保管庫でも作っておくかな。
189 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 13:06:15.94 ID:Klsn76M0
ほしいデータあればリクエストくださいね
元コテハン「早慶理工一般は難しい」です
でも2014年は早慶絡みの対決しかないかな
2006年が最後。
2001年は併願対決と入学者偏差値があるから
併願対決で勝っている場合、どの程度入学者偏差値に差があるかはわかるけど
基本的に理系では
国立が併願対決で私立に少し勝った場合でも私立の入学者偏差値が高い
190 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 13:07:12.76 ID:Klsn76M0
最後の1文はデータ不足しているので訂正かな
基本的には併願対決で互角なら入学者偏差値はほぼ互角
かな。
191 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 13:07:59.44 ID:Klsn76M0
とりあえず馬鹿と無知だらけだったのでデータでも与えて参加してみたので
また、馬鹿と無知だからでがんばってね。
192 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 16:40:58.02 ID:UE2JE2AS
10年前のデータドヤ顔してる本当草
北大とか総理導入後に偏差値均されて闇扱いの前期工学部が無くなってるのに
193 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 16:49:22.91 ID:kSl1Ndg0
早慶理工は難しいさんきたあああ
194 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 17:01:47.12 ID:YoDIsifg
九大を当時は今より良いとか言ってるのに
10年じゃ序列は変わらないとか言っちゃう矛盾
九大落ちてるやん
195 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 17:11:37.69 ID:YGukDDX4
東京圏にない大学は、将来人口大激減で必ず落ち目になる。
今の駅弁のように
196 :
名無しなのに合格
2016/07/13(水) 15:15:15.83 ID:QUisfCII
どこも大差ないのに何がそんなにみんなを熱くさせてるの……
というか早稲田って工学部あるんだ。このスレで初めて知った。
197 :
名無しなのに合格
2016/07/13(水) 23:03:33.61 ID:pRC3NBAe
流石に北九筑神が上理同と一緒にされたら熱くもなるわな
横は正直後者側だと思うけど
198 :
名無しなのに合格
2016/07/14(木) 23:18:04.57 ID:WvPVyuzy
199 :
名無しなのに合格
2016/07/15(金) 00:13:58.02 ID:CCGdItrw
関関同立の皆様、お元気ですか。
これまでの悔しさをバネに、これからも互いに切磋琢磨できたらいいですね。
関・関・同・立は仲間です。
もちろんお互いの実力は認めます。
ですが、所詮は国公立大学にコンプレックスを抱く者同士、
互いに
仲良くやっていきましょう。
協力しあいましょう。
励ましあいましょう。
200 :
名無しなのに合格
2016/07/15(金) 00:17:06.84 ID:CCGdItrw
本が少ない大学はダメな
【大学図書館 蔵書数ランキング】
1東京大学9,153,000冊 2京都大学6,557,000冊
-------------------------------------------------------------------
★3早稲田大学5,358,000冊 4日本大学5,283,000冊
★5慶應義塾大学4,826,000冊
-------------------------------------------------------------------
6九州大学4,108,000冊 7大阪大学3,987,000冊
8東北大学3,957,000冊 9神戸大学3,733,000冊
10北海道大学3,684,000冊 11広島大学3,391,000冊
-------------------------------------------------------------------
12名古屋大学3,130,000冊 13立命館大学2,947,000冊
-------------------------------------------------------------------
14一橋大学2,643,000冊 15東海大学2,621,000冊
16大阪市立大学2,612,000冊
-------------------------------------------------------------------
17同志社大学2,574,000冊 18筑波大学2,572,000冊 19中央大学2,471,000冊★
20近畿大学2,266,000冊 21関西大学2,261,000冊 22法政大学2,226,000冊★
23岡山大学2,127,000冊 24関西学院大学2,075,000冊 26明治大学2,046,000冊★
31立教大学1,780,000冊★ 32学習院大学1,726,000冊 33青山学院大学1,710,000冊★
-------------------------------------------------------------------
38上智大学1,488,000冊 東洋大学1,412,000冊 42横浜国立大学1,408,000冊 43千葉大学1,394,000冊
70東京理科大学998,000冊 82南山大学881,000冊 100国士舘大学781,000冊
201 :
名無しなのに合格
2016/07/15(金) 01:11:26.79 ID:ZW054VAu
東京圏序列
一流大学
S1:東大、京大、一橋、東工
S2:阪大、東北、名大、お茶、外語、慶應、早稲田、東京理科
準一流大学
A1:北海道、神戸、九州、横国、筑波、上智、ICU、中央法
A2:千葉、農工、電通、首都、名工、阪市、阪府、広島、金沢、岡山
202 :
名無しなのに合格
2016/07/15(金) 11:25:53.97 ID:ED0qvvLd
15年前のデータでドヤ顔は恥ずかし過ぎるだろ
メチャクチャ気持ち悪くてワロタ
203 :
名無しなのに合格
2016/07/15(金) 11:26:57.82 ID:ED0qvvLd
板が板だけにネタなのか分からんわ
本気なら早いとこ病院行っとけよw
204 :
名無しなのに合格
2016/07/17(日) 20:05:46.81 ID:u2VtkhUu
☆東進ハイスクール 大学格付け☆
S1
東京大 京都大
S2
一橋大
A1
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、慶應義塾大、早稲田
A2
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大、慶應義塾大 (SFC)、早稲田大 (社会科学 人間科学など)、上智大、国際基督教大
B1
千葉大、東工大、横浜国立大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大、東京理科大、中央大 (法) 同志社
205 :
名無しなのに合格
2016/07/17(日) 22:04:24.38 ID:9qFd7o5/
同志社は上位5%に限って、
北大神戸横国筑波理科大同志社上智ならほぼ同じくらい!
同志社の下位50%より産近甲龍の上位50%の方が上なのは常識。
206 :
名無しなのに合格
2016/07/17(日) 22:06:02.33 ID:aM9pBDNn
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
207 :
名無しなのに合格
2016/07/17(日) 22:14:34.81 ID:9qFd7o5/
北大 ○●●●●○○○○○○○○○○○○
神戸 ●●●●○○○○○○○○○○○○○
横国 ●●●●○○○○○○○○○○○○○
筑波 ○●●●●●●○○○○○○○○○○
理大 ○○○●●●●●●●●○○○○○○
上智 ○●●●●●●●○○○○○○○○○
同大 ○○○●●●●●●●●●●●●●●
208 :
名無しなのに合格
2016/07/17(日) 22:21:01.40 ID:9qFd7o5/
駿台予備学校情報センターの坊野宏一次長は、こう話す。
旧帝大や筑波大、一橋大、神戸大などの国立大は合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、 私立大では早慶を筆頭に、二つの偏差値の間に差がある
結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」
河合塾教育情報部チーフ神戸悟氏
「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラスの両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。
私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から下のレベルです。」
209 :
名無しなのに合格
2016/07/18(月) 07:30:56.77 ID:utHZSZ+c
☆東進ハイスクール 大学格付け☆
S1
東京大 京都大
S2
一橋大
A1
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、慶應義塾大、早稲田
A2
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大、慶應義塾大 (SFC)、早稲田大 (社会科学 人間科学など)、上智大、国際基督教大
B1
千葉大、東工大、横浜国立大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大、東京理科大、中央大 (法) 同志社
210 :
名無しなのに合格
2016/07/18(月) 07:31:17.99 ID:utHZSZ+c
☆東進ハイスクール 大学格付け☆
S1
東京大 京都大
S2
一橋大
A1
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、慶應義塾大、早稲田
A2
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大、慶應義塾大 (SFC)、早稲田大 (社会科学 人間科学など)、上智大、国際基督教大
B1
千葉大、東工大、横浜国立大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大、東京理科大、中央大 (法) 同志社
211 :
名無しなのに合格
2016/07/18(月) 07:41:04.06 ID:utHZSZ+c
☆東進ハイスクール 大学格付け☆
S1
東京大 京都大
S2
一橋大
A1
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、慶應義塾大、早稲田
A2
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大、慶應義塾大 (SFC)、早稲田大 (社会科学 人間科学など)、上智大、国際基督教大
B1
千葉大、東工大、横浜国立大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大、東京理科大、中央 (法) 同志社
212 :
名無しなのに合格
2016/07/18(月) 07:41:36.64 ID:utHZSZ+c
☆東進ハイスクール 大学格付け☆
S1
東京大 京都大
S2
一橋大
A1
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、慶應義塾大、早稲田
A2
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子、慶應義塾大 (SFC)、早稲田大 (社会科学 人間科学など)、上智大、国際基督教大
B1
千葉大、東工大、横浜国立大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大、東京理科大、中央大 (法) 同志社
213 :
名無しなのに合格
2016/07/18(月) 13:26:40.33 ID:Uy2/xJDy
>>☆東進ハイスクール 大学格付け☆
入学者での比較は、私大は2ランク下でOK。
214 :
名無しなのに合格
2016/07/18(月) 13:28:19.93 ID:utHZSZ+c
☆東進ハイスクール 大学格付け☆
S1
東京大 京都大
S2
一橋大
A1
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、慶應義塾大、早稲田
A2
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大、慶應義塾大 (SFC)、早稲田大 (社会科学 人間科学など)、上智大、国際基督教大
B1
千葉大、東工大、横浜国立大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大、東京理科大、中央大 (法) 同志社
215 :
名無しなのに合格
2016/07/18(月) 13:28:33.08 ID:utHZSZ+c
☆東進ハイスクール 大学格付け☆
S1
東京大 京都大
S2
一橋大
A1
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、慶應義塾大、早稲田
A2
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大、慶應義塾大 (SFC)、早稲田大 (社会科学 人間科学など)、上智大、国際基督教
B1
千葉大、東工大、横浜国立大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大、東京理科大、中央大 (法) 同志社
216 :
名無しなのに合格
2016/07/18(月) 13:28:45.82 ID:utHZSZ+c
☆東進ハイスクール 大学格付け☆
S1
東京大 京都大
S2
一橋大
A1
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、慶應義塾大、早稲田
A2
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大、慶應義塾大 (SFC)、早稲田大 (社会科学 人間科学など)、上智大、国際基督教大
B1
千葉大、東工大、横浜国立、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大、東京理科大、中央大 (法) 同志社
217 :
名無しなのに合格
2016/07/18(月) 13:29:04.56 ID:utHZSZ+c
☆東進ハイスクール 大学格付け☆
S1
東京大 京都大
S2
一橋大
A1
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、慶應義塾大、早稲田
A2
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大、慶應義塾大 (SFC)、早稲田大 (社会科学 人間科学など)、上智大、国際基督教大
B1
千葉大、東工大、横浜国立大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大、東京理科大、中央大 (法) 同志社
☆東進ハイスクール 大学格付け☆
S1
東京大 京都大
S2
一橋大
A1
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、慶應義塾大、早稲田
A2
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大、慶應義塾大 (SFC)、早稲田大 (社会科学 人間科学など)、上智大、国際基督教大
B1
千葉大、東工大、横浜国立大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大、東京理科大、中央大 (法) 同志社 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
218 :
名無しなのに合格
2016/07/18(月) 13:29:23.76 ID:Uy2/xJDy
駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
慶應義塾理工学部
偏差値 合格者 入学者
44 1 1
47 1 1
49 1 1
51 3 3
53 2 2
55 16 16
57 31 17
59 44 21
61 88 32
63 101 4
65 112 2
67 123 2
69 75 1
71 32 0
73 3 0
75 3 0
76 1 0
合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
219 :
名無しなのに合格
2016/07/18(月) 13:29:27.17 ID:utHZSZ+c
☆東進ハイスクール 大学格付け☆
S1
東京大 京都大
S2
一橋大
A1
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、慶應義塾大、早稲田
A2
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大、慶應義塾大 (SFC)、早稲田大 (社会科学 人間科学など)、上智大、国際基督教大
B1
千葉大、東工大、横浜国立大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大、東京理科大、中央大 (法) 同志社
☆東進ハイスクール 大学格付け☆
S1
東京大 京都大
S2
一橋大
A1
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、慶應義塾大、早稲田
A2
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大、慶應義塾大 (SFC)、早稲田大 (社会科学 人間科学など)、上智大、国際基督教大
B1
千葉大、東工大、横浜国立大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大、東京理科大、中央大 (法) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
220 :
名無しなのに合格
2016/07/18(月) 13:30:01.57 ID:utHZSZ+c
☆東進ハイスクール 大学格付け☆
S1
東京大 京都大
S2
一橋大
A1
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、慶應義塾大、早稲田
A2
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大、慶應義塾大 (SFC)、早稲田大 (社会科学 人間科学など)、上智大、国際基督教大
B1
千葉大、東工大、横浜国立大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大、東京理科大、中央大 (法) 同志社
221 :
名無しなのに合格
2016/07/18(月) 13:30:38.00 ID:utHZSZ+c
☆東進ハイスクール 大学格付け☆
S1
東京大 京都大
S2
一橋大
A1
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、慶應義塾大、早稲田
A2
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大、慶應義塾大 (SFC)、早稲田 (社会科学 人間科学など)、上智大、国際基督教大
B1
千葉大、東工大、横浜国立大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大、東京理科大、中央大 (法) 同志社
222 :
名無しなのに合格
2016/07/18(月) 13:35:46.08 ID:Uy2/xJDy
223 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 17:53:19.03 ID:qjo30pVy
千葉を外したとはだいぶ学習したな
224 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 18:02:11.74 ID:5v/X9sJ9
こんな教育やってんだから、理科大最強だわ!
【東京理科大学が松竹芸能株式会社の取り組む「笑育(わらいく)」を実施】
-- 大学初、プロの芸人から学ぶ「漫才づくり」を通して発想力・プレゼン力・コミュニケーション力を育む
東京理科大学(東京都新宿区 学長:藤嶋 昭)は5~7月までの全9回、松竹芸能株式会社(大阪市中央区 代表取締役社長:
井上 貴弘)が行う「笑育(わらいく)」の講座を実施する。この取り組みは、関西の小中学校や高校などではすでに行わ
れているが、大学生を対象としたものは初めて。「人と関わるのが苦手」「人前でうまく話せるようになりたい」「自己
アピールが下手なため就活などで苦戦している」といった悩みを抱える学生たちが参加する。
「笑育」の授業づくりを監修してきた同大の井藤元講師が、毎回、同社所属の実力派芸人をゲスト講師に迎え、
「笑い」を通じて学生の苦手意識の克服に挑む。
理科大での笑育がフジテレビ「みんなのニュースWEEKEND」で取り上げられます。
放送日時:7月23日(土)17:30~18:00
225 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 20:50:35.91 ID:T/xOt0q5
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東京 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
226 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 20:51:03.16 ID:T/xOt0q5
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東京 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
227 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 20:51:48.52 ID:T/xOt0q5
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東京 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
228 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 20:52:20.30 ID:G9bfNQvM
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東京 浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
229 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 20:52:51.46 ID:G9bfNQvM
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東京 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
230 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 20:53:02.78 ID:G9bfNQvM
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
231 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 20:55:54.83 ID:G9bfNQvM
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東京 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関学院
------------------------------------------------------
232 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 20:57:08.27 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東京 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関 関西学院
------------------------------------------------------
233 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 20:57:30.41 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 おの水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
234 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 20:57:41.27 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
235 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 20:57:49.11 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
236 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 20:57:58.16 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
237 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 20:58:07.49 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
238 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 20:58:17.01 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
239 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 20:58:26.58 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
240 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 20:58:36.52 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
241 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 20:58:59.34 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
242 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 20:59:09.80 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西学院
------------------------------------------------------
243 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 20:59:21.33 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
244 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:00:00.14 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
245 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:00:09.19 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
246 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:00:18.74 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
247 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:00:28.76 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
248 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:00:39.12 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者いるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
249 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:00:46.97 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するというこは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
250 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:01:00.84 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
251 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:01:08.99 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
252 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:01:27.98 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
253 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:01:58.56 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッ
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
254 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:02:16.66 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
255 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:02:30.09 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
256 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:02:38.36 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能ている下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
257 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:02:48.02 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いたこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
258 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:02:57.91 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
259 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:03:06.82 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
260 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:03:17.12 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
261 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:03:26.09 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
262 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:03:34.89 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしる大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
263 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:03:42.56 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
264 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:03:51.29 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
265 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:05:12.33 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分リートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
266 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:05:32.67 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
267 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:05:46.29 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
268 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:06:12.21 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
269 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:06:22.11 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
270 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:06:31.86 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
271 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:06:40.90 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭の人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
272 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:06:51.91 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
273 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:07:00.21 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
274 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:07:08.78 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
275 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:07:17.07 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
276 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:07:23.83 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリーている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
277 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:07:32.45 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立も辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
278 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:07:41.43 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
====================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
279 :
名無しなのに合格
2016/07/23(土) 21:07:51.11 ID:fHxwDrmt
〔SS〕東京大
〔S〕京都大
=======================================================================
〔AAA〕一橋大・大阪大
〔AA〕東北大・名古屋大・慶應義塾大・早稲田大
〔A〕九州大・北海道大・神戸大
======================================================================
〔BBB〕東京工業大・筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大
〔BB〕横浜国立大・千葉大・広島大・大阪市立大・首都大・上智大
〔B〕大阪府立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・東京農工大・金沢大・東京学芸大・奈良女子大・東京理科大・同志社
======================================================================
〔CCC〕岡山大・電気通信大・横浜市立大・京都府立大・名古屋市立大・明治大・立教大・中央大
〔CC〕熊本大・埼玉大・神戸市外国語大・学習院大・青山学院大・関西学院大・津田塾大
〔C〕三重大・滋賀大・小樽商科大・大阪教育大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・長崎大・法政大・立命館大・関西大
=======================================================================
以下省略
ランクS・・・全国からトップレベルの学力の学生が集まり、入試方法も厳格な大学郡。
東大と京大はランクが違うという者もいるが、中位以上の質に遜色はない。
ランクA・・・学力的に十分エリートと言える大学郡。地域基幹として日本をリードしている大学も多い。
早稲田はSだろと言う者もいるが、入試方法と人科のレベルが慶応より遥かに緩いためこの位置。
ランクB~C・・・世間的に高学歴な大学郡。学力的なエリートではないが、頭のよい人と思ってもらえる大学郡。
国公立も私立もこの辺りに入っておけば学歴で苦労するということは通常すくない。
ランクD・・・所謂底辺駅弁と成城明学レベルの準優等生が通う大学郡。大学入試が機能している下限である。
このレベルのぎりぎり下限に来るのがニッコマ。
[大学の序列]
【Sランク(65~70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60~65)】
国立:北海道 東北 筑波 お茶の水女子 東京外国語 名古屋 大阪 神戸 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55~60)】
国立:東京工業 一橋 小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
280 :
名無しなのに合格
2016/07/24(日) 05:43:54.94 ID:7a1WIhRH
☆東進ハイスクール 大学格付け☆
S1
東京大 京都大
S2
一橋大
A1
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、慶應義塾大、早稲田
---------------生きる価値のない汚物の壁---------------------------------------------------------------------------------------------
A2
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子、慶應義塾大 (SFC)、早稲田大 (社会科学 人間科学など)、上智大、国際基督教大
B1
千葉大、東工大、横浜国立大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大、東京理科大、中央大 (法) 同志社
281 :
名無しなのに合格
2016/07/24(日) 05:46:38.16 ID:7a1WIhRH
☆東進ハイスクール 大学格付け☆
S1
東京大 京都大
S2
一橋大
A1
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、慶應義塾大、早稲田
---------------生きる価値のない汚物の壁---------------------------------------------------------------------------------------------
A2
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子、慶應義塾大 (SFC)、早稲田大 (社会科学 人間科学など)、上智大、国際基督教大
B1
千葉大、東工大、横浜国立大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大、東京理科大、中央大 (法) 同志社
282 :
名無しなのに合格
2016/07/24(日) 07:46:55.15 ID:P7WOaNPd
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協。
上京する人はこれに注意
283 :
名無しなのに合格
2016/07/28(木) 15:40:57.49 ID:AFLmL733
自然科学のスペシャリスト集団『ネイチャー&サイエンス』|心を育む自然情報サイト『HUG(ハグ)』 スタート
ビジュアルコミュニケーション事業を展開する、アマナグループ(親会社 株式会社アマナ|本社 東京都品川区、代表取締役社長 進藤博信)の自然科学専門ユニット『ネイチャー&サイエンス』は、
2016年7月25日(月)、心を育む自然情報サイト『HUG(ハグ)』をスタートします。(URL
http://hugmedia.jp/)
『HUG』は、親子が自然を知り、自然について考えるきっかけを提供する自然情報サイトです。
このサイトをプロデュースした『ネイチャー&サイエンス』は、1979年の立ち上げ以来37年間にわたり、
累計800冊以上の自然科学に関わる図鑑や書籍、学習教育コンテンツを手がけてきました。
これまで培ってきたノウハウやネットワークを活かし、本サイトでは、自然のしくみや自然を守る活動、
親子で参加できるイベントの情報、共に地球上で暮らす様々な生き物の不思議などを分かりやすくお伝えします。
特に本サイトでは、これまで知られる機会が少なかった企業活動に注目していきます。
CSR(社会貢献活動)という言葉が世の中に浸透しつつある昨今、その一環として多くの企業が自然との共存、
自然環境の保護などをテーマに活動を行っています。
親子を取り巻く自然環境がどのように守られているのか、特にこれからの未来を担う子どもに知って、考えるきっかけを提供していきたいと考えています。
http://amana.jp/news/detail_229.html 284 :
名無しなのに合格
2016/07/28(木) 16:10:30.15 ID:RbEIwfNZ
首都圏都での評価
早慶理科大≧横国=筑波=神戸≧千葉=首都=上智>マーチ=広島>埼玉=KKDR
上京する人はこれに注意。
285 :
名無しなのに合格
2016/07/28(木) 16:24:07.15 ID:zyia1I6w
今
北大筑波横国神戸=東理>上智>同志社
10年後
横国東理>北大筑波神戸=上智>>同志社
20年後
東理>横国>上智>北大筑波神戸>>同志社
根拠 弛まない人口減少
286 :
名無しなのに合格
2016/07/28(木) 17:09:27.55 ID:xTUEEnFU
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率 342社 就職者 社数
一橋大学 64.22% 535 833 157
東京工業 57.30% 840 1,466 189
京都大学 41.40% 1,290 3,116 226
大阪大学 39.49% 1,460 3,697 255
東京大学 39.02% 1,463 3,749 223
名古屋大 37.73% 859 2,277 190
東北大学 33.67% 929 2,759 224
横浜国立 33.13% 545 1,645 186★
神戸大学 32.35% 834 2,578 204★
九州大学 30.42% 906 2,978 258
北海道大 27.79% 702 2,526 219
大阪市立 26.24% 371 1,414 137
筑波大学 22.27% 538 2,416 184★
千葉大学 17.98% 437 2,431 176
広島大学 17.31% 385 2,224 159
岡山大学 13.23% 307 2,321 137
慶應義塾 54.34% 3,099 5,703 279
早稲田大 43.17% 3,954 9,159 320
上智大学 37.49% 766 2,043 225☆※大学院を含まない、以下省略
東京理科 35.61% 927 2,603 219☆
同志社大 35.44% 1,823 5,144 269☆
青山学院 31.84% 1,184 3,719 209
立教大学 31.75% 1,198 3,773 235 ※
学習院大 31.05% 472 1,520 145 ※
明治大学 30.15% 1,750 5,804 260
関西学院 30.08% 1,451 4,824 251
中央大学 25.80% 1,252 4,853 245
立命館大 25.64% 1,553 6,057 262
法政大学 23.88% 1,325 5,548 247
関西大学 22.59% 1,287 5,696 213
南山大学 20.94% 409 1,953 102
287 :
名無しなのに合格
2016/07/28(木) 17:38:39.90 ID:zjTrM67u
同志社笑
288 :
名無しなのに合格
2016/07/30(土) 22:06:35.94 ID:4oPJ9tjy
東京圏高学歴
東京大
北大東北大一橋阪大名大九大慶應早大
東京圏準学歴
外語お茶東工筑波千葉横国農工
上智中法国基
東京圏普通歴
東理