んでもって二回戦はさっき作った4つの2人部屋の組合せ
部屋1、2.、3、4とすると、例えば1と2の組を作るともう1つの組みが決まるよねつまり1と2、1と3、1と4の組み合わせしかない
決勝から考えた方が分かりやすい気がするの
(8C4)/2*3
いや、お前ら何やってるの?
「トーナメントを組む方法」を求めるだけなら、8個の枠に8人を当てはめるだけで、二回戦以降とか全く関係なくない?
例えば春の選抜高校野球として
対戦相手が同じ場合、第〇日第〇試合とかで区別するのか
1塁側と3塁側は区別するのか
初歩的な質問で申し訳ないのですが、トーナメントを組む方法ってどういうことでしょうか?
答えは315です!
なんでトーナメント組むだけなのに2回戦のことも考えないといけないんでしょうか?(ToT)
たくさんのアドバイスありがとうございます。
1回戦の組み合わせの数が105だとわかったのですが、それを3倍する意味が分かりませんm(__)m
8校を2つの山(4校ずつ)に分ける分け方が(8C4)/2とおり
それぞれの山でトーナメントの組み方が3とおり←(1)で誘導されてる
よって(8C4)/2*3*3
分かりました!
皆さん親切にありがとうございました!
ほんとに助かりましたm(__)m