画像無断転載を原因とする騒動についてのまとめ その1
2009.6.23
NN、TSAより画像使用についての指摘を受ける
たかひろさん、Twitterでは「このまま引き下がる気はない。」と強気の発言をするも翌24日には
引用の範囲から外れていることを認め、これからは適切な量を用いることを書き込み一旦収束
2009.10.8
TwitterにてWinnyの作者の逆転無罪判決に納得いかないと書き込み
それをきっかけで画像転載についてTSAからツッコミを食らう
たかひろさん「正式に許諾を得るべくコンタクトを取るなど、さらによりよい方向に模索していきたい」
(しかし、この後数ヶ月にわたり放置)
2010.2.13
(2/11にTSAから「口先だけで改善されていない」と指摘されたことを受けて?)
Twitterで「画像使用についての問い合わせをしたい」と書き込む
同日蝉海から画像使用についての指摘(しかし、たかひろさんはこれを無視)
2010.3.4
TSAから催促を食らい、
「このTwitterでつぶやいたことを、すべて実際にやると思われるとちょっと困る。」
とTwitterで愚痴りながらもスクエニ・一迅社・マックガーデンにメールを出す
2010.3.15
スクエニから返答が来ていたことを公表(Twitterにて)
この頃から画像使用について掲示板が紛糾するが、たかひろさんは傍観を決め込む
2010.3.21
突然画像を撤去する
2010.3.23
画像を復活させ、<画像使用の方針について>を追加
今後更新の記事については引用元を(画像をマウスオーバーしたときにalt属性で表示という
解りにくくかつUA依存な方法で)開示するが、以前の記事に関しては「不可能なのでやらない」と宣言
このずさんな対応によりロー、Law777、裕貴より批判を受ける
2010.4.1
久々に画像使用に関する指摘への返答…かと思いきや、自分勝手な言い訳に終始
あげく「今までどおりのサイトの運営を続けたい」と開き直りとも取れる発言
これによりさらに掲示板は紛糾する。
2010.4.5
これまで2度の書き込みに対し無視を決め込むたかひろさんに業を煮やした裕貴、
「然るべきところに相談する」と宣告するとともに、たかひろさんのサイトでの画像使用や
イベントでの振る舞いに対し作家が憤っていることを指摘
するとたかひろさん、それまで無視していた態度を一変しメールアドレスを晒してまで
「詳しい話を聞きたい」と返答
2010.4.7
2度目の画像撤去。更新休止宣言
<画像使用の方針について>を<画像使用とサイトの方針について>に差し替え
(なお、<画像使用の方針について>は更新履歴からも抹消