
地方大学救済の一手になるのか?!東京23区の大学定員増を規制へ
・「東京23区にある大学の定員増加を認めない」という有識者会議による報告書
・東京一極集中が地方大学の経営悪化を招くとして、法規制も含め大学の新増設抑制を求める
・就職先を地方に増やさない限りは、東京の大学の人気は変わらず偏差値は上がる一方
学生の東京集中が地方大学の経営悪化を招くとして、政府の有識者会議は22日、
東京23区にある大学の定員増加を認めないという報告書を提出した。
津田塾大学・萱野稔人教授に聞いた。
22日、政府の有識者会議から提出された報告書には、思いもかけない内容が記載されていた。
それは、東京23区にある大学の定員増加を認めないというもの。
学生の東京集中が地方大学の経営悪化を招くとして、法規制も含めた23区の
大学の新増設抑制を求めているが、どうなるのか
![東京人口集中を是正するため都内の大学の定員数の規制を検討 東京の大学卒ってだけでエリートになる [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>4枚](https://hdk-prod-static-contents.s3.amazonaws.com/uploads/images/paragraphs/25235/11b2f4cf-d45b-43cb-bc78-a54918df06ba.jpg)
萱野稔人教授ーー「東京一極集中を何とかしたいという問題意識はよくわかるのだが、効果としてどうかなと思う。
就職先も東京に多いわけで、学生はみんな東京に来たい。
そこの定員を絞るとなると、結局東京の大学の偏差値が上がることになり、どうしても東京の大学に行きたい人は、
浪人してでも行くことになり、結果として、浪人が増えることになるのではないか。」
「そうなると、地方の大学経営はより厳しくなるので、最終的には大学の出口である就職先を
地方に増やさない限りは、学生にとって東京の大学の人気はなくならない。」
政府はこの報告書を来月、閣議決定する。
https://www.houdoukyoku.jp/posts/12350