経団連が9日に発表した大手企業の今夏のボーナス調査(第1回集計)によると、妥結額は平均91万7906円で、昨年夏を4・56%下回った。
大手企業は今春闘で政権が要請するベースアップ(ベア)に4年連続で応じたが、堅調な業績にもかかわらずボーナスへの還元は十分ではないようだ。
前年よりマイナスとなったのは東日本大震災の影響を受けた2012年以来5年ぶり。経団連は「春闘の闘争方針でベアを最優先にした労働組合が多く、
ボーナスは昨夏より要求水準を引き下げていた」(労働政策本部)と分析している。「3年連続で90万円を上回っており、高水準だ」とも指摘している。
調査は原則として東証1部上場、従業員500人以上の21業種252社が対象。このうち第1回集計では、労使交渉の妥結額が判明した82社分をまとめた。
このうち79社が製造業だ。
業種別にみると、最も高いのは自動車で99万5492円(6・53%減)。だが、4年ぶりに100万円を下回った。最もマイナス幅が大きかったのは造船で
76万8688円(7・16%減)。非鉄・金属や食品、繊維、化学の各業界は昨年夏の実績を上回った。最終集計は7月下旬に公表を予定する。
http://www.asahi.com/articles/ASK6951MBK69ULFA01W.html またトヨタが政権を裏切ったか
何度裏切れば気が済むんだクソ企業
トヨタ栄えて国滅ぶ
額面でやっと100超えてるだけなのに税金年金で20万も取られたわクソが
俺75まんぽっちだわ。
もっとよこせよ。30代前半やぞ
ボーナスと昇給はみんなの希望なんだよ
この国の未来なんだよ
こういうとき、さりげなく自分のボーナス額自慢してるやついるよねw
おまえらは夏のボーナスで何買うの?
俺は半分貯金して、残りで任天堂スイッチ買うかな
創価学会は、カルト宗教である。
集団ストーカーを行なっている。
ドトールコーヒーは学会員だ。
北区赤羽は創価学会の区 テレビは赤羽の
特集で一杯 創価の策略
「人がその友のためにいのちを捨てるという、これよりも大きな愛はだれも持っていません。」
ヨハネの福音書15章13節
一部上場企業の話なのに「公務員は給料貰いすぎ!」「公務員にボーナスはいらない!」「公務員の平均年収は1500万円!」
と発狂する馬鹿が絶対に沸いてくるんだよな(笑)
正社員なのに22年間ボーナスもらったことない
最近おれだけもらってないんじゃなかろうかと思ってる
>>14
ボーナスがスイッチ✕2なの?
可哀想に(´;ω;`) 上場企業のさらに一部の優良企業の平均
それに準ずるのが公務員様
つまりは上級国民
大手の平均出して8割の庶民を意気消沈させて何がしたいのこの調査。
皆いい所勤めてんだろな。
メー子だと生かさず殺さずの飼い殺しだわ。
責任だけが大きくなっていく
>>27
大企業の割合は1%以下だけど大企業勤めの割合は5割なんだよなあ
馬鹿は知らないだろうけど >>33
それ公務員様も入ってるだろ
計算したら資本金10億以上を大企業として3割なんだが?
そして資本金10億以上の企業全体の夏のボーナスの平均は60万程度だという
ちなみに資本金1億以下の中小の平均だと27万くらいだったはず(信金調べ) 何寝言ほざいてんの?
働かせてやってるだけありがたく思えよバイト供
毎回思うけどみんなこんなに貰ってんの?
俺は手取り30万ちょっとだよ
アベノミクスを否定してんじゃねぇよ!!ふざけんな
ニュー速は安倍さんすこすこ団なんだぞ!!
少しでも安倍さんを侮辱するような数字を出すってことはこれパヨクだろ!!
この数字出したやつパヨクだろ!!
>>33
> 大企業の割合は1%以下だけど大企業勤めの割合は5割
東京は5割らしいが、全国平均だと4割切る
しかも統計で出してるデータって有力な大手から抽出して、さらに振るいにかけてるじゃないですか
グダグダですよ 零細企業で働いているので昔から寸志しかもらってない。
今年役員になったので寸志も当たらないw
(´・ω・`)っ
ナス無いって言ってる奴は給与に還元されてるだろうが
ナマ言ってんじゃねえよナマポ予備軍どもが
>>11
きちんと大学卒業まで頑張れなかったからその程度しか貰えないんだよww 春闘中間まとめ発表、ボーナスは年間平均156万1,553円に
日本労働組合総連合会(連合)は6月1日、「2017春季生活闘争 中間まとめ」を発表した。それによると、平均ベースアップ額(5月9日時点)は組合員数300人未満の
中小企業が同300人以上の大手企業を55円上回った。中小が大手を上回るのは現行の統計を開始した2007年以来、初めて。
http://news.mynavi.jp/news/2017/06/02/311/
民進党最大の支持母体日本労働組合総連合会の方が景気がいいのか そういやおかしいな
毎月一定額でいいはずなのに
>>58 >>58
7月は賞与と給料から所得税その他全て二重引きだもんな、大学時代のバイト代余裕で超えてる 格差ニュース
たぶんそんな貰えない奴の方が多い
この歪はいつか爆発する
収入ってのは結局貰った分だけ出て行くように出来てるからな・・
ボーナスが100万円前後出る企業に勤めてる勝ち組さんも、そのボーナスの使い道はほぼ決められてしまってるはず
そして本人には僅かな小遣い分が渡されるだけ
切ない話だよね・・
ボーナスなんて多かろうが少なかろうが心身すり減らす滅私奉公の社畜生活を延々と続けることには変わりはない
家庭持ったサラリーマンの収入はほぼすべて妻子に貢ぐだけなのだから
総支給80万で手取り63万とか素でエグイ
税金取りすぎだろ
一浪Fラン卒30代後半、120万
入社後死ぬほど頑張って優秀従業員賞数回受賞
この頑張りを学生時代からしておけば倍は貰えたのかな
支給額250万くらいだった
不倫相手とのデートに30万くらい使ってあとは貯蓄かな
ボーナスとか一回でももらえたら、保守化して自民党に投票するわw
91万とか貰えるエリートには、日本に恨みを持つ意味が
全くわからないだろうなぁ。
国民の8〜9割はこんなに貰えてないだろ
平均引き上げてんじゃねー死ねよ
一部上場
1.5ヶ月分だから30万ちょいくらいだわ
悔しいです!! 10万!
借金返したからもうない!また借りないと!!
なんで上の方しか統計とらないの?
就職率や離職率と同じベースで底辺バイトも含めなさいよ
おまえら大卒は平均年収が高いからって無駄に大学行ったりしたのに今になって平均じゃ意味ないとか言い出すの?
平社員の俺でも夏80万冬80万出る
大手に入って本当に良かった
おいおい上のやつらはどれくらい平均値を引き上げてるんだよ…おかしいだろ…
15万あればいいほうかな
バイトの子たちからボーナス出るんですよね!って期待されるけどそんな余裕はまじでないんだよ…
39歳中途採用大手5年目インフラ的な会社
額面50くらい
半分公務員みたいなもんだし
業績で上がったり下がったりはあんまりしない
手取り36マンでした...
社保と税金高杉
なんでボーナスからもとるんだアホ
手取り50ぐらいしかもらえないんだが…
この前カマ掘られて首痛いから保険金でボーナス貰うか
ホントにそんなに出てんのかね?俺35才で地方の中堅企業だけど1カ月分位だなぁ。まわりも対して変わらんぞ!ドカン出てる奴は、基本給が同情する位安いし
若手の給料増やすのに、15年以上のボーナス3割減らされたから
30万あったら良い方かなぁ。
昇給の原資の出所おかしいだろ。バカ社長
3月に入職したからボーナス無しなんだろうなあ
寸志程度でも出ないかなあ
>>101
日本のほとんどは中小の社員だけどソースは大手の正社員だけの集計だから俗に言う上流層の話 零細42歳ぶちょー勤続16年額面170万。
大手の同年代と比べると少ないかな?
真面目に平均これなの?
いままで年収スレとかで不動産収入や株で1000万とかホラこいてたけど
それとか集計してるんちゃうの?
>>107
なんでそんなしょーもないウソをつく、、、 介護だけど、介護だからか手取25のボーナスで喜ぶ小物の俺
年収650万でもボーナスがないからこの時期は悲しい
>>30
公務員はここまで高くないし、能力考えたら当然の報酬なんだよねえ。
「公務員は無能!」「誰にで模できる仕事やって高級取ってる!」と高卒DQNが発狂してたりするんだよねえ。 ボーナスまでくれとはいわないから月給15万円に上げてくれ
私、なにも利益を出してないのに10万円も貰えて幸せ
平均が91万で俺が0って凄いな。
俺は平均の91万分の一かよw
ゼロとか言ってるやつって本当なの?
ウチの会社の高卒で入社して2ヶ月の子ですら5万貰ってたぞ
中小だとそもそも50万オーバーが異端に見える
これって総平均だから平均値が高く見えるだけで実際は格差凄いだろ
嫁が公務員だけど、書き込んだらみんな発狂するから教えないw
俺も91万分の一だな。
平均がこんなに堆いってことはなかなかないよ。
>>9
ボーナス年3回っつーから入社したら
寸志だったでござる…orz おいおいこのスレにはパヨパヨ連呼するネトウヨが生息してねえな
なんでだこら
うちの会社は正社員は基本給3か月分だけど、
契約社員は一律5万円だから格差は大きい。
>>92
インフラ系でその年で5年目で額面50てすくないな
もっとあるかとおもってたわ おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいどっーなってんだよボーナス一万ておいおいおいおい・・おい・・ぉぃ
先月から入ってきた奴がボーナスで返済するつもりで20万くらい借りてソシャゲに課金してるとか話してたけどウチの会社連続勤務6ヶ月以上じゃないとボーナス貰えないよって教えたら首吊って死ぬかな
>>7
トヨタ関係は下請けでもボーナス半年で100万が普通。
管理職になると200万超える。 額面で初めて300万超えたけれど、税と社会保障で70万超えて天引きされるから、馬鹿馬鹿しくなる。
直接税廃止して、消費税30%にして欲しい。
>>142
どんなレベルの下請けだよ。
相当デカイ企業だろ。 >>145
ティア1と呼ばれる一次下請けだろう。アイシンとかデンソーとか小糸とかの一流企業。
小糸の知り合いは40歳係長で年収1000万近く貰ってるし、ボーナスも半期で150超えてる。 >>142
単なるトヨタの看板つけた元整備工場を、トヨタ社だと思ってるやつが多いこと 会社はもう出てるのか
俺は今月末6月30日振り込まれるよ期末勤勉手当が
ボーナスあるだけでもマシだと思ってる地方の町工場
お盆休みに10万くらいのボーナスあるだけだな
カリフォルニアロール
って、すしネタスレじゃ無いのか?
春闘妥結通り、夏の賞与は給与の2.5ヶ月支給だった
おそらく、全業種平均な水準だと思うが
昨日振り込まれていた
ガソスタ店員ナス12万あったらラッキーだなってレベル
ボーナスなし昇給なし退職金なし
おまけに夏休みや年末年始も休みなしのサービス業ってなんなんだろうな...
なんなんだろうな…
マジ払いたくないわ、来年から年俸制にして無くそうかな
5年目公務員だけど額面50万ぐらいだ
世間はそんなにもらってるのか
>>167
まだ20代でしょ?30代半ばになる頃には
このスレの誰よりももらってるよ
主査など管理職についてからが格段にあがる
地域手当、超過勤務手当、この2つを合算しただけで
この2種の合計で10万超えることもしばしば
行政職且つ順調に出世コースに乗れてれば
40歳になる頃に、月の給料の総支給55万くらいになってるよ >>169
管理職試験はなかなか受からないし、仮に受かってもそんなにいかないよ。
50代部長級でやっと1本いくぐらいじゃないの。 俺は自営だから、お口開けてたらご飯運んでもらえるリーマンが羨ましい
金融資産は3000万あるけど、今年度の売上30万やぞ!売上やからなこれ
>>175
俺は家で寝てたら飯食える自営が羨ましいと思うよ >>150
俺の知り合いで、エネオスのガソリンスタンド店員なのに自分はJXの社員だと思っている奴がいる。
ついでに、三越の中の飲食店に就職が決まった奴が「俺は4月から三越の正社員」とか喜んでいて
ホームラン級の馬鹿だったわw 15年目270万円だったわ。
前より40万円落ちた。
こういうのってボーナスだけの額?
その月の月給は含まず?
下請け苛めて、非正規をこき使って90万円…
貰いすぎ
20代後半額面70万
業績にもよるが毎年5万くらいずつ上がってる
賞与だけの額だよ。大体10日の支給日が多いから今年は昨日
週末は楽しみのサラリーマンが多かったと思われる
月の給与は別だから、6月や12月の賞与支給のときは月に給与と合わせて120〜130万円になる
俺の周りでもそんなにもらってるやついないけどね
march卒以上でも
>東証1部上場、従業員500人以上の21業種252社が対象
公務員も同水準だろが、違うのか?
100あっても普通の給与月40じゃ家族餅ならかつかつだろ?900でも楽じゃないわ。
>>167
5年て20半ばだろ、平均と中央は違うぜ >>169
それだけしか貰ってないの?
公務員なんてなるもんじゃねーなありえねー 大卒7年目 総支給50万
1年目冬から微動だにしない
半期ごとの成果評価で2万ほど増えるときがあるが
根本の昇給が無いからずっと変わらず
かと言って辞めて他所行く能力も気力も無い
ひたすら自席で無になってる
完全にやる気失せてる
1日1〜2時間労働だと考えればまぁ貰ってる方か
人生に希望は無いが
>>4
50万〜100万くらいかな?
自分はそうだったから。 月給の7割は時間外等の手当だからボーナスは雀の涙ですわ。
32歳入社7年目で額面120万円かな
冬も同じ額もらえる
ちなみに車のローンで18万円とんできます^p^
7年目で額面80で手取り60くらい。
税金年金おおいし、仕事つまらないしやめたい
6年ぐらい前に倒産しそうになってゼロになって以降
ずっとゼロだわ。
2年間ぐらいは文句多かったけど、今は奴隷化して
当たり前という空気になった。
会社は存続してるから、社員からプレッシャー
かけられても出さなかった社長有能すぎ。
>>111
えっ?170位で多いと感じてる?そんなにもらってないの?限界利益で計算するともっとほしい。 今のニュー速で限界利益率なんて言葉出てくると思わなかったw
>>203
それくらいの相場感ないやつが管理職とは ここのスレの平均年収おかしいだろ
サラリーマンの平均年収って500万くらいだぞ?
こんなしょーもない掲示板みてるような駄目人間でもラッキーで良い会社に入れたりで高収入も何人かはいるだろうけどさ
大半はうだつのあがらない普通の奴だろ
なんでウソをつく必要がある?
明細添付で申告してこうよ
給与12ヶ月 月収35万円
賞与春夏5ヶ月分なら
35万円×17ヶ月で年収600万円くらい
東証一部上場企業の平均値と大体合ってる
>>206
じゃあ言い出しっぺのあなたが出したら?w
出せないんだろ、ほらほらチキン野郎明細出せや( ・´ー・`) 本当の話
去年のボーナス100円
パートから社員になりたての頃
今年はいくら頂けるのやら
いつも思うんだがボーナス額の高低に何の意味あんのよ
年収ならわかるが
>>208
うちは15日
おそらく額面50くらい、いっぱいもらってありがたいとおもってるけど 手取りで15もあれば御の字なうちの会社…
でもそれでもボーナスあるだけ業界ではマシな方なんだよな
バイトとか派遣も分母に加算しろよ
現実は10万とかなんだろ
公務員の高額ボーナスの根拠が無くなるから
故意に違う数値出してる犯罪行為
事前に今季の賞与なんて決まっているだろ
春闘で妥結してる内容確認しろよ
労組もないブラック企業なら別だが
前職2年目で額面30もらってたのに
今のところ噂だと寸志とか聞いて死にたくなってる
>>206
みんな若いか、もしくは学歴が低いとか?
大卒総合職に限れば、管理職除いても500はちと低いと思う。 >>206
ウチの旦那core30の企業の課長だわ
35から年収1000万の大台に乗った ボーナスなのに色々税金やら社会保険が取られるのが納得いかんわ。
所得税はまだしも社会保険はその月に払ってんのに。
>>93
凄いな年収いくら?
3200万はあるよね? >>101
それなりの規模の会社なら基本給の2ヶ月分が平均なんじゃないの?
>>107
超大手レベルじゃないの?
大手なら課長になれるのは一握りだし。 >>180
ボーナスってその前の半期の業績を反映してるから貰えるだけラッキーでしょ。
基本的に今年の4〜9月の評価が冬のボーナスに反映される。 中小に勤めてる知り合いの賞与額を知った時はマジ驚いたわ
っつか中小はボーナスとか呼ぶなよ
ひと月に貰える給与より安いじゃねーか
勝ち組くんのお小遣い「1000円」
負け組くんAのお小遣い「500円」
負け組くんBのお小遣い「300円」
平均お小遣い600円
↓アベノミクス
勝ち組くんのお小遣い「2000円!」
負け組くんAのお小遣い「300円・・・」
負け組くんBのお小遣い「100円(´・ω・`)」
平均お小遣い800円
非管理職で半期2ヶ月以下の奴は皆辞めちまえよ。
労働者舐め過ぎ。
今の2ちゃんねるはボーナス貰ってないフリもできないのか
自己顕示したくてどうしても我慢できないんだろうね
まあ子供なんだろうね
ボーナスがでるとついつい課金しちゃう
あかん もう重症や これから水着シーズンやのにこの時期に課金はあかん
マジで死にたいわ
いちいちこんなところに高額のボーナスもらってるって自己申告しにくる奴で優秀な人間なんているわけない