◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:
モンゴルと言われても余りパッとしない件。なんで昔は強かったの? [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>4枚 
動画、画像抽出  || 
この掲示板へ  
類似スレ  
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1499592930/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
 
  7日、決選投票が行われたモンゴルの大統領選挙で、愛国的なスローガンを掲げた野党・民主党のバトトルガ氏が当選し、 
 景気の低迷を背景に政府への不満を強める有権者の幅広い支持を集めた結果と受け止められています。 
 モンゴルの大統領選挙は、先月の1回目の投票で、3人の候補者のいずれも得票が過半数に届かなかったことから、上位2人の間で7日に決選投票が行われました。   
 選挙管理委員会が9日、発表した開票結果によりますと、野党・民主党のバトトルガ氏が50.6%の票を獲得したのに対し、 
 与党・人民党のエンフボルド氏は41.2%にとどまり、バトトルガ氏が当選しました。   
 バトトルガ氏は、格闘技、サンボの世界王者だった議会の元議員で、選挙戦では「モンゴルは勝つ」というスローガンを掲げていました。   
 モンゴルは資源価格の下落の影響で景気が低迷しており、資源開発への政府の関与の強化や輸出の促進による経済成長の実現など、 
 バトトルガ氏の主張が多くの有権者に受け入れられたほか、愛国的なスローガンも若者層を引き付けたと受け止められています。   
 モンゴルの大統領が持つ権限は限定的で、去年の議会選挙で8割以上の議席を獲得した与党・人民党が引き続き政権を担いますが、 
 今回の選挙は政府に対する有権者の不満の高まりを示すものとなりました。   
 モンゴル大統領選 野党候補が当選 政府への不満背景か  
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170709/k10011050821000.html   馬が優秀だったということと、それを利用した戦術面に優れてたみたいに習った事あるな 
 日本だって20年前は世界技術トップだったやん? 
 今じゃ韓国より下らしいぞ、テレビで言ってた 
 >>13  これ面白かったなあ 
 なんでこのシリーズは廃れてしまったのか 
  その時代のモンゴル人の子孫は今の中共にいっぱいいるじゃん 
 ジンギスカンを歌ってたグループがグループ名もジンギスカンで 
 でも全員ドイツ人だと最近知った 
  
 そんなグループ名で売れると思ったんだろうか… 
 あの歌ともすかうは好きだが 
 カザフでは近代までジンギスカンの血統がステータスだったらしい 
 村が略奪されたので出撃して追いかけたが逃げられた 
 頑張って追いかけてみても、疲れ切ったところを反転して襲ってくる 
 【レス抽出】 
 対象スレ:モンゴルと言われても余りパッとしない件。なんで昔は強かったの? 
 キーワード:オルド 
 検索方法:マルチワード(OR) 
  
 15 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [CA][sage] 投稿日:2017/07/09(日) 18:44:16.83 ID:QoWkuXkD0 
 オルド 
  
 16 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ][sage] 投稿日:2017/07/09(日) 18:44:44.14 ID:SLEiI9sY0 
 モンゴルといえばラッチ姫とのオルド 
  
  
  
 抽出レス数:2 
 皆殺しをしなかったから、基本、女に種付けして子供は兵隊にして勢力を伸ばした、これでも当時のやり方としては緩やかな統治 
 オスマン帝国も似たような統治方 
 ラッチの存在意義が分からないお子様だったせいで人材難に苦しんだ思い出 
 ちなみにモンゴルの皇族は沖縄にながされて沖縄を支配してた 
 台湾・中華民国は今でもモンゴルの独立を認めていない 
 豆な 
 >>17  元朝秘史は高麗の姫が性格クソ過ぎてワロタんだけどなぁ 
  4のオルドは裏技で必ずクイズ出されるようにできるから限界まで子作りしほうだい 
 野蛮さと残虐さが群を抜いてたから 
 まさにモンゴロイドの名に相応しい 
 落とした町で 孕ませて仲間をふやして 次の町へ 
 いつもいつでも うまくゆくなんて保証はどこにも ないけど 
 (そりゃそうじゃ) 
 エジプトだって 
 ローマだって 
 トルコだって 
 奈良だって 
 パッとせんし 
 モンゴルも戦中は日本の支配下だったのに何で中韓と違って反日じゃないの 
 >>17  オルドでやってることは戦国ランスみたいなエロゲと変わらんというあたりがリスキーなのかも 
 同じメーカーの提督の決断シリーズでは慰安コマンドがいちゃもんつけられたし 
  血の気の多い奴は外に散っていったから 
 ロシアや中国がちゃんと受け継いでるだろ 
 武器の発展状況によって一気に変わってしまうんだよね 
 騎兵有利の時代では生活に馬が浸透してたモンゴルがもっとも有利だった 
  
 しかし、銃器や大砲の発達によって一気に騎兵の価値は落ちた 
 とくに鉄条網が活用されだしてからは騎兵の突撃力が全くの無意味になった 
  
 それ以降しばらくは伝令としての価値が少しだけ残ったが、それも電信技術の発達で無意味になった 
 騎馬の弓でのヒットアンドウェイ戦法が最強すぎたからな 
 >>43  そもそも有用な土地は南モンゴル自治区として中国奪取されたし 
 それどころでない 
  >>43  モンゴル本体はソ連の支配下だったよ 
 日本陸軍はモンゴル軍相手に二度も大敗してる 
  モンゴルは戦争の強さよりも重商政策による経済活性化と 
 今でいう多国籍(多宗教)国家を実現した偉業こそ称えるべき 
 弓の材料とか、何もない大草原に生えてるの? 
 製鉄所みたいな場所もあったとは思えない 
 略奪した金品を基にして武具を購入していたのだろうか 
 ゲルを張って移動生活でしょ 
 日本中国ロシアヨーロッパが 
  
 のんびり戦争してたのに 
  
 いきなり馬と爆弾ぶち込まれたら 
  
 勝てんわな 
 モンゴルと言われても余はパリッとしない件に見えて皇帝かと思った 
 前に白鵬が現地の大学生とモンゴル相撲やってたけど、大学生にボロ負けしててワロタ 
 モンゴルとかあの辺のステップ地帯から騎馬民がシナ大陸に雪崩込んでくる 
 唐とか隋もそうだよ 
 南に雪崩込んでくるゲルマンみたいなもんだよ 
 かつてこモンゴルの祖の一つの突厥は 
 製鉄技術に優れ鉄鉱資源を抑えて 
 中原に降り立ち大等国を建国した 
 >>62  万里の長城ももとは蒙古とかの北方民族の侵入を防ぐためのものじゃなかったっけ 
  馬に乗り馬上から弓を打って、部隊を倒し軽快に去って行く戦術に対抗出来る戦術が無かったから 
 残念なことに東欧はだいぶモンゴル人の遺伝子が混ざってしまった 
 その半世紀後には鉄砲が出てきてるからある意味最後の時代だったんだよな 
 野戦→釣り野伏でボコる 
 籠城→攻城兵器でボコる 
 モンゴルの作業ゲーム 
 >>7  海に面してない国は産業上、不利でハッテン難しいよね 
  モンゴル人としてチンギスハン 
 多民族としてフビライ 
 がすごかった? 
 蒼き狼と白き牝鹿ではモンゴルの特産品がクッソ安い毛皮で統一されてたので一番弱く感じられた。むしろ同じ労働力で毛皮の16倍くらい高値の絹をバンバン作れる鎌倉幕府の方が強い。 
 中世ないしはそれより以前の時代は北から雪崩込んでくる集団との戦いでもある 
 結果はシナ大陸は騎馬民族のモンゴル等に呑まれた 
 中東も騎馬民族であるモンゴル、ティムール、オスマン等に呑まれた。インドもムガールに呑まれた 
 そして欧州もゲルマンに呑まれた 
 北の集団がユーラシアの殆ど平らげたとさ 
 昔のパソコンSLGでは、最強の機動力を持つ遠隔攻撃ユニットは 
 チート過ぎるって事で騎馬弓兵はあまり登場しなかった。 
 歩兵、弓兵、騎兵に分かれて3すくみ。 
 モンゴル帝国の部隊編成のトウマンはなかなか面白いよ。 
 兵士の末端でも凄腕弓騎兵ちゅーのが、もうどうにも歯がたたないよね 
 白人しか出ないジンギスカンの映画思い出した 
 中国の皇帝も白人という徹底ぶり。 
 世界で一番なくらい残虐だったからだよ(´・ω・`) 
 >>78  というかそもそもその辺りの奴らがアーリア人であり 
 全ての起源だろ 
 早く来たか後から来たかの違いで 
  チンギスハン死後も結構ずっと無双無敵民族なんだよな 
 北元、クリミアハン国、ティムール朝、ムガール帝国とユーラシアを占拠してる 
 17、8世紀ぐらいまではブイブイ言わせてる、ミニエー銃が出た19世紀に入ると完全に勝てなくなる 
 騎兵自体は20世紀くらいまで全然メインウェポンだからもう少し頑張れたはず 
 >>64  突厥はトルコ系であって 
 モンゴルじゃねえだろ 
  >>1  >バトトルガ氏 
 武力95 
 政治25 
 知謀10 
 って感じのステータスしてそう 
  >>79  出たっ! 
 なんであの人、闘うモンゴリアンって言われてたんだろ?静岡出身だよね 
  映像の世紀かなんかで20世紀初頭のモンゴルの様子が映ってたけど 
 仏教的なのに支配されてて異様な雰囲気だった 
 あんま知られてたないけどモンゴル帝国はかく乱工作もうまかっただよね 
 それで北条時宗が最初にやったことは内なる敵を皆殺しにするという正しい判断をし 
 戦いにおいてもほぼ完勝した 
 >>79  近年の人間椅子・鈴木を見てるとキラーカーンが浮かぶ 
  >>92  モンゴル高原の主要諸族にはディルク系おるぞ 
 チンギスハーンはそれら諸部族を従えて 
 モンゴルを統一したのよ 
  >>71  その後もティムールが出て無双してたしなぁ 
 病死せず明と最終決戦したら普通に圧勝してたし 
 他にもオスマンとか騎馬系が強いとこが暫くは続いたじゃん 
  >>100  北方民族の中で、モンゴル、トルコ、チベット、ツングースと別れるんだろが 
 北方全部がモンゴルじゃねえよ 
  モンゴルは攻城兵器も優れてた 
 占領した国の人智を全て吸収し尽くしてた 
 利用価値の無い奴は皆殺しだが 
 近代化の段階でうまく行かなかっただけだな。 
 遊牧民族だから定住や石炭などの採掘に抵抗があった。 
 お前らにだって全盛期はあっただろ。 
 それと同じだよ。 
 ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の 
 一員だ  
 集団ストーカーを行なってる  
 ドトールも創価も法的措置を取らないのは 
 事実だからです  
 10月5日悪魔の娘 生誕  
 エクセルシオールカフェ赤羽東口閉店は  
 証拠隠蔽  
 とうきょうときたくあかばねは  
 そうかのまち 公明党は悪党 (転載可) 
  
 風向きを気にすれば種は蒔けない。雲行きを気にすれば刈り入れはできない。  
  
 (旧約聖書『コヘレトの言葉』11章4節から) 
 東欧にまでまたがる広大な帝国を失ったばかりか 
 南モンゴルは中共 
 北モンゴル(ブリヤート)は露助に 
 占領されちまった現状 
 そりゃあ、自転車に乗れる100人と乗れない100人が 
 鬼ごっこやったら自転車が乗れる組が勝つだろう 
 >>103  昔から混ざってたんだぜ 
 チンギスハーンはナイマン、ケレイト、オイラトとかの 
 テュルク系部族を糾合してモンゴル平原の覇者になったのよ 
  チベット仏教広まってから、 
 殺生禁止の思想も広まって以前の精悍さ失われて弱体化した説がある 
 モンゴル今でも相撲強いじゃん パッとしないのは日本な 
 緒戦は大分苦労したようだが 
 モンゴリアン・チョップの防御法として 
 顔の横に両腕を立てる方法を編み出してから形勢逆転したそうだ。 
 >>116  チンギスハーンの時代には既にモンゴルにはキリスト教の部族もいたんだぜ 
 ネストリウス派だけど 
  >>106  元になって定住するようになり、豊かになったことが 
 蒙古貴族の強権化を進ませて政治が腐敗したことがひとつ   
 大きすぎる帝国を分割統治したものの 
 フビライのような偉大なハーンがいなくなると 
 次第に地域の独立色が強くなり分裂、抗争が激化 
 各地方で朱元璋のような反対勢力に押し込まれて衰弱した   
 という考え方があるね 
 簡単に言えば、政治が腐敗して地域の反乱を招いたのが没落の原因かと 
  北朝鮮と国交があるから、ちょっと引くな。 
 少数民族だから大国を警戒する気持ちもわからんでもないが。 
 >>13  他国の侵略で物資と姫を奪って子孫を残せるって、今考えても面白いシステムなのにな 
 18禁にしてでも続けて欲しかった 
  馬の機動力と弓の射程を最大に活かした戦術が素晴らしい 
 真正面からぶつかるような事はあまりせず、基本的に最小限の被害で勝利し無理な時はとっとと退散 
 ガチンコやる時は占領地域から集めた兵を突撃させる 
 逃げ撃ちの距離が半端ない何百キロ逃げた先に伏兵とか平気でやる 
 目がめちゃくちゃいい視力10とかそういうレベルで敵部隊の動きを遠距離からいち早く察知 
 アメとムチの使い分けでうまいこと占領地域を統治 
 定住しないから本体を敵に叩かれるリスクが少ない 
 いろいろあるね 
 >>122  北と国交ないのが少ないよ国交=友好というわけでもないけど 
 外交は国交ないとできないから   
 あと敵対してるのは米韓と日本だけだし 
  >>125  あとはやっぱり街道整備と駅伝制による 
 当時としては驚異的な情報伝達速度の実現だろうね 
 これのお陰で蒙古騎兵が各地に駐屯せずとも 
 東へ西へと駆けつけて反乱などを鎮圧することができた   
 それまでの国の統治というものは「面(定住型)による支配」だったものを 
 「点と点を線でつなぐ支配」というより少ないコストでの統治を実現したのが画期的だった 
  民族的に足腰の強さと瞬発力が遺伝的に云々とプロレスヲタサイトに書いてあったな 
 >>129  定住民じゃありえない発想でいろいろ画期的な戦術や制度を導入したね 
  ユーラシア大陸の大半を支配に置いた帝国がなんであっさりと滅んだの? 
 近所にモンゴル人の女の子いるけど肌が真っ白で超可愛い 
 >>55  モンゴルの弓は、木材と動物の骨や角などを組み合わせた複合弓だから集められるよ 
 木材もシベリアと接する北部にいけばいくらでもあるし   
 後、モンゴル以前の時代の匈奴の製鉄跡の遺跡が見つかってるし、のちの柔然に鍛鉄を行う奴隷部族として服属してた阿史那氏、後の突厥も高い製鉄技術を持っていたらしいからモンゴルの時代にも製鉄技術はあったと思う 
 鉄鉱石にしてもモンゴルからシベリアは鉱物資源が豊富だからあったはず 
  モンゴルマンの正体がラーメンマンって設定、 
 モンゴル人からしたら微妙だろうなあ… 
 >>32  >>57  明朝の捕虜になったウスハル・ハーンの次男ティポヌか 
 確か琉球に流されたらしいな 
 ただ当時は台湾の方も琉球と呼んでたからそっちの方かもしれんが 
  >>138  L2とR2を押しながら「話を聞く」 
 王様が後宮に篭って出てきません! 
  情報伝達の遅い時代で 
 癖の強い病原菌に対応する免疫がすぐ作れなかったんだよ 
 タタールの福引きっていうくらいだから、さぞかし賑やかだったろうな 
 食生活や兵站はどうだったんだろう 
 馬、羊のチーズ、乳とバター茶だけか? 
 農業らしきものはあったのだろうか 
 小麦は交易かな 
  
 クビライは78歳で死んだのか 
 現代と大差なく長生きだね 
 大帝国作るには軍の迅速な輸送手段が必要なんだよ 
 ローマの街道 モンゴルの馬 イギリスの軍艦 アメリカの空母 
  
 日本国内で言えば東北の大名が九州に攻めたり九州の大名が東北に攻めたり出来ない 
 だから地方の大名は天下統一は出来ない 
 中国大陸6千年の歴史は民族の滅亡を掛けての戦いの歴史 
 モンゴルは馬ふんだんに使えるから 
 一人が何頭も乗り継いで迅速な移動が出来る 
 戦場でも常に元気な馬使えるのはデカい 
 こんな事出来るのも遊牧民ならでは 
 モンゴルだけじゃなく他の遊牧民もそうだけど不用意に近づくと投縄まで使ってくる 
 いかに重装してようがこれに捕まって陣まで引きずられていったら終わり 
 フサリアの羽飾りなんかはこれの対策 
 羊の肉を干してなめしてを繰り返して、羊の胃袋に一頭分の肉が入る高栄養の携帯食を作ってたんだってな 
 生活や戦闘も合理的だと思った 
 盛者必衰の法則をグレートアメリカが破ってくれる、はず 
 モンゴルマンってもしかしてラーメンマンなんじゃね? 
 >>13  中学の時やってなんのことかわからんかった 
  >>155  砂漠のラクダ騎兵の方が強そうなんだがな。 
  騎射のヒットアンドウェイ 
 追われりゃパルティアンショット 
  
 勝てる気がしない 
 そりゃ馬と刀で戦ってた時代に 
 朝青龍が沢山なら強いわ 
 強くないときでも中国で略奪しては逃げを繰り返してた 
 今の中国人の何割かはこいつらの子孫 
 >>136  ラーメンマン自体が辮髪という満州族の髪型だし、漢民族としても微妙だろう。 
  スペインとポルトガルも昔は世界を半分ずつ支配してたが 
 今は大した事ない。 
 七つの海を支配するイギリスなんて言われたが、 
 ロイヤルネイビーの栄光も今はない。 
 日本もそうなっていくんだろうな。 
 100年後の日本は、GDPは下から数えた方が早い 
 貧乏国だが、国民は、細かい事に 
 ちまちま拘らず、のんびりん農業やってる国になってるかも 
 知れない。 
 >>160  それなら人類自体が機械に覇権を奪われるというカタチで実現できそうだなw 
  >>180  乗ってるのに傷つけたら行軍速度落ちるじゃないか 
 乗る用、運搬用、(種の)保存用、食用 
 明確に区別されてる 
 日本の武士みたいに何人あたり1頭とかじゃなくて 
 各人馬の群れを所有してる感じ 
 乗ってない馬も勝手についてくるし、疲れた馬を乗り捨てても 
 適当に合流しながら勝手に群れ作って帰巣本能で故郷に戻ってくる 
  >>182  馬食ってたんだな 
 情が移ったりしなかったんだろうか 
  最近元の歴史を調べてたけどフビライ以降のハーンが驚く程短命でコロコロ変わるのな 
 よくあれで統治できてたなと感心するわ 
 羊も馬も食うよ 
 食ったあとの骨や皮やなんかは 
 色んな製品にリサイクルされ余すこと無く使われる 
 たしか女真族の金帝国の信用取引のアイデアをモンゴルが使ってた。広い大草原をモノ、カネを運んで取引するのが難しかったから。モンゴルがヨーロッパの目前まで侵攻したときに信用取引のアイデアもヨーロッパに伝わったとか聞いたけど 
 モンゴル帝国も今やロシアに乗っ取られて属国やからな 
 モンゴルは遊牧民 
 女子供まで馬に乗れて当たり前の文化が世界最強の騎馬軍団を生んだんだよ 
  
 秦の始皇帝はモンゴルの侵略を恐れ万里の長城を建設するほどだからな 
 モンゴルという共同体に入れば安全で広大な流通路使えて盛大に儲かるから戦わずして降伏する所が多かっただけだよな 
 決してモンゴル軍が強かったわけじゃ無いし 
 ポーランドでモンゴル軍破ったの誰だっけ 
 モンゴル軍もベトナムで負けたり、アラブの騎兵に負けたり 
 陸戦でも南方の遠征だとまあまあ負けてるよね 
 モンゴウイカを何故かモンゴルイカと覚えていた 
 モンゴルには海がないのになんでイカにモンゴルなんだろうとずっと思ってた 
 割と最近間違いに気づいた 
 蒙古族はほぼ全て身長が180以上ありました。体重も100q超えは当たり前。 
 相撲強いの当たり前。 
 育った環境が過酷すぎるから身体が鍛えられまくってる。 
 1939年、ノモンハン事変の時だっけかな、ソ連軍に支援された近代武装のモンゴル軍の中に、 
 昔ながらの鎧をまとった弓矢の騎馬隊も居たとか、曾祖父ちゃんから聞いたことがあるよ 
 >>193  ポーランドは今でもカラクリ時計で蒙古奇襲の状況を伝えているみたいだな 
  馬だよ 
 大帝国築いた強国は共通して良い馬を確保できた 
 今で言うサラブレッドの源流だったりとね 
 昔は兵站の確保で馬の性能が要だったんだよ 
 最近シュトヘルやアンゴルモア読んでにわかにモンゴル関係に興味でてきたわ 
   >>97  時宗なにやったん? 
 >>10  これくらいちっちゃくなっちゃったのはマケドニアとかか 
  騎兵の圧倒的機動力を用いた電撃戦 
 弓騎兵のヒットアンドアウェイ 
 乱れた陣を刈り取る重騎兵 
 歩兵とバイク部隊が白兵戦で戦えばどうなるかは火を見るより明らか 
 >>159  元は中国の歴史だな 
 あちらはチンギスとかまで中国の歴史にしてるけど 
 元はフビライがモンゴル帝国の後継者争いに勝つために 
 俺は過去の王朝から禅譲を受けた正統な中華皇帝でもあるんですよってしたのが始まり 
  大相撲の横綱は稀勢の里以外モンゴル人だよ 
 アジア人としては身体能力が飛び抜けて高い 
 >>207  うちなる敵が何を指してるかは知らないが、時宗は敵対的な身内を粛清したりして、幕府内を纏めたりはしてたな 
 仲が良い自分の弟も博多に遠征させとるし、彼は団結したって言ってるのかと 
  圧倒的な機動力で戦闘は当時最強だったが、政治力が無かったために廃れた 
 朝青龍は良かったなあ 
 白鵬はどうも強すぎて面白くない 
 鶴竜はコメントなし 
 強かった国も一度衰退すれば2度とかつての栄光を取り戻すことはない 
 歴史に学ぼうぜ 
 >>225  ドルジは愛嬌があっていいよな 
 アホマスゴミが叩きまくって辞める破目になったのは腹立った 
  自然条件厳しすぎ、立地条件ひどすぎ 
 隣接するのが寄りによって中国とロシア 
  
 中国に地下資源売って農産物と日用品を買わざるを得ない悲惨ぶり 
 >>213  中原を占領したら占領した方の民族が中国人になる法則 
  神風は明治時代の捏造 
 本当は鎌倉武士が強かっただけ 
 >>229  ドルジ怖いよ。いまモンゴルで100億円の資産家とかテレビでやってたけど、ヤクザそのもの。トラとか飼ってんの。日本から取材に来たタレントを「お前バカか!」と人間扱いしてないからね。 
 ドルジにとってひ弱な日本人なんぞ家畜と同じだよ。犯すものか、絞めて食うものか。モンゴル人、あいつマジで頭オカシイよ。あんな野蛮人にヘタレの日本人が勝てる訳ないわ。 
  >>235  モンゴル人もチビだったからね!ハハハハ!! 
  今のモンゴル人はその末裔って感じでもないな 
 人種的には何かいろいろ混ざってる感じ 
 街を作らず、城も作らず、 
 只、戦い、略奪する事に特化してたから。 
 >>239  いまは韓国系の支配下で働いているんだっけ? 
  >>239  まあ日本のタレントは本当にバカしかいないからしょうがない… 
  朝青龍みたいのが100人まとめて馬に乗って突っ込んできたらおまえら1万人居ても逃げ出すだろ? 
 >>235  マジレスすると紀元前3世紀くらいに二人乗りできる体格の馬がメソポタミア半島あたりで品種改良されて誕生して、その後一世紀くらいかけて重装備の戦士乗っけられる騎乗用の軍馬ができた 
 それが遊牧民にもつたわると、以降1500年以上にわたる遊牧民優位の時代がはじまって、ペストと小火器が登場する十四世紀中ごろまで彼らが人類で最強の文化圏だったんだよ 
  ワールシュタットの戦いの欧州軍はポーランド王国軍・神聖ローマ帝国軍・ドイツ騎士団 
 テンプル騎士団・聖ヨハネ騎士団というマニアが喜びそうなオールスターで臨んだわけだが 
 モンゴルといっても、西の最果てのバトゥウルス軍のしかもバトゥウルス本隊はハンガリーに侵攻していて 
 別働隊との戦いであったにも関わらず、モンゴル軍の圧勝で終わった。 
 ドイツの教科書には決戦地の名前をとってリーグニッツ(レグニッツァ/ポーランドのドイツ語読み)の戦い 
 と表記されていてワールシュタットとはかかれていない、なぜならドイツ語で死体の山という意味だからだそうで 
 その日のモンゴルの記録で殺した欧州兵の数を数える為に、死体の肩耳を集めたら「大きな袋9つ分」だったとか 
 仏教じゃなかったからと言われてる、容赦なく殺しつくしたからね 
 歴史上唯一ロシアを征服したのはモンゴルだけ、しかも真冬に首都キエフを攻めて滅ぼしている 
 理由は馬で攻めたいから、ドニエプル川の凍結を待っていたという 
 ウランバートルの年間平均気温は実はサンクトペテルブルクより低い 
 ちなみにこの時のキエフ攻撃で5万人だったキエフの人口は2千人になったらしい。。。 
 その後ルーシを数百年支配するモンゴル人はルーシの新しい街として当時村だったモスクワを 
 作ったとかで、クレムリンもモンゴル語で砦を意味するクレムから来ていると言われている。 
 ロシアの冬将軍とかって 
 もっと寒いとこの連中からすれば全然大したことないんだよな 
 北半球で一番寒い村取材したの見たけど 
 マイナス60度ぐらいなのに薄着でそとのトイレに移動したり洗濯もの凍らす作業しに行ってたし 
 マイナス50度台だと今日は暖かいねとか言ってた 
 どっかのコピペみたい 
 名前をちょっと変えて、モンゴールにすると強そうでいいぞ 
 モンゴルの度重なる襲来に恐れを頂いたローマ法王インノケンティウス4世は 
 使者としてカルピニをモンゴルに派遣した、カルピニは当時新しく大ハーンに 
 即位したグユク・ハーンへ、パピルスにモンゴル語ではなくラテン語で 
 書かれた親書を渡したら紙にモンゴル語とペルシャ語(モン帝の印付き)と 
 丁寧にラテン語に翻訳された取説のような翻訳親書まで付属して送り返してきたという 
 「余はかならずや汝を滅ぼすであろう」と書かれていたそうです。 
 その返書でインノケンティウスは生まれて始めて紙を見たという。 
 当時のヨーロッパは紙にも見放されていたんですね。。。 
 そう考えると元寇のときの 
 日本側の弓騎兵の攻撃はかなりむかついただろうな 
 >>35  確かツンデレだから冷たくするといい感じになった気がする 
  >>13  このころのはインドの姫がエロくて好きだった 
  民族が違う。 
  
 イタリアも昔のローマ帝国の時とは少し違う民族構成らしい。 
 >>21  メインボーカルぽい人いつ歌うんだろうって見てると 
 最後まで歌わないただのダンサーなんだよな 
    
 歩3枚+王 vs 桂馬9枚+玉 
 どっちが強いと思う? 
   
 >>264  ところがどっこい桂馬みたいな一方通行の特攻兵器じゃないんだな 
 縦横無尽に機動する龍と馬だらけの部隊 
 朝青「龍」が「馬」に乗ってるって感じ 
 それを上回る飛び道具が出てこない限り勝てる気しない 
  その強みが消されるジャングル、砂漠、船上や上陸作戦みたいなのでは負けてる 
 中央アジアにおったアスカロト?みたいな名前の国なんやったっけ 
 インドのムガール帝国はモンゴル人の継承国家。ムガール=モンゴル 
 オスマントルコの脅威はわざわざノストラダムスが謎々のような予言で言い残し位だし 
 それがもとで1999年の大魔王がどうとか余計な神秘主義が生まれたがけどね 
 ヨーロッパ連合軍「おーし、隊列整えたぜ。どんとこいや!」 
 モン「んじゃ、回り込んで隊列の横っ腹叩くよ〜。」 
 ヨーロッパ「いやいやいやダメだよ、まずは正面対決しなきゃ。お作法守って〜。」 
 モン「シラネ」 
 以前NHKでやってたモンゴルの軽騎兵は、最初弓を射掛けて挑発して逃げるらしい 
 で追いかけると、蒙古馬は小さいとかで、モンゴルの騎兵が馬の両目に手を当てながら 
 首をしずかに地面方向に押すと大人しく横に寝転んで、騎兵部隊が馬ごと1m位の草ムラに 
 身を隠して、騎士が通り過ぎてから全員一斉に馬に乗って前後左右から弓射掛けて殺してたわ 
 しかも毒矢という鬼畜ぶり。 
 で、上の方に朝青龍とか書いてあるけど、モンゴルで相撲大会をやった時、優勝者は名誉と褒美だけで 
 隊長にして貰えなかったらしい、理由は疲れ知らずの猛者が隊長やると部下がへばるからだとか 
 あと10人隊も攻撃や撤退の命令を1人でも聞かなかったら全員が処刑されたらしく、統制方法はスパルタより厳しかったとか 
 いやもうラーメンマンって事ぐらい小坊の俺でも分かったわ。 
 >>249  以降   
 欧州「悪魔の軍勢は東から来るンゴオオオオ!」 
  >>276  それ以前は散々十字軍の失敗でイスラムに恐れをなしていたのに 
 東方にキリスト教の王国があって、その国の王プレスター・ジョンがイスラム国家を 
 次々に滅ぼして、バグダットも陥落したとかで熱狂的に歓迎してたらしいよね 
 でヨーロッパ人が勝手に呼んでいたプレスタージョン(モンゴル)がルーシを滅ぼした途端!?って 
 なったらしいけど、その時インノケンティウスは「ロシア正教は異端なので成敗された。」と 
 わざわざ声明を出してモンゴルを擁護したとか、そしたらハンガリー・ポーランドに侵攻してきてボコボコにされたというw 
  極東からの悪魔の軍勢とかいう黄禍論はモンゴルのせいで良いンゴ? 
 >>272  欧州連合: 重装騎兵1000、歩兵1万 
 モンゴル: 軽騎兵1万、馬3万、歩兵0   
 はっと気がつくと目の前に誰もいなくて、本拠地に1万が押し寄せてると言うねw 
  >>280  降伏した都市は税収維持で徴収先が変わるだけ。 
 抵抗した都市は兵員全部殺し、貴婦人も全部集めて裸にして首切って、これを見物させた上で各都市に返す。 
 この対比を勤めて宣伝。   
 その上で次の都市で「降伏すればこの条件、しないなら皆殺し」をやってた。 
  騎馬民族なんて、籠城して粘ればいいじゃん 
 相手の得意な野戦で挑むから負けるんだよ 
 兵糧つきたら撤退するでしょ 
 モンゴルの民であるからには馬には乗れないと恥 
 みたいなのはあったかも知れないけど  
 騎馬弓兵や工場兵器はどこももってただほうし 
 周りがヘタレだっただけな気も 
  
 戦わず降伏がデフォだったみたいだし 
 >>283  どう考えても籠城する側の兵糧尽きるのが先だろ 
  モンゴリアンチョップといえば誰もが知ってるだろうが! 
 あまり言われていないがモンゴルはモンゴル国と内モンゴル自治区の分断国家である 
 この分断には日本もちょっと責任があると思う 
 >>17  マジレスすると、廃れた?と言うか4以降続編が作られない理由は実は二段階に分かれる。 
 まず「オルド制度が女性蔑視という事で廃止された」 
 シリーズ最新作(といってもかれこれ20年前の作品ですが)の4ではオルドが廃止され、 
 代わりに『宴』が導入され、配下の忠誠度を上げたり妃を口説いたりできるようになった。 
 妃は上手く口説くと、後で自分から国王の寝室にやってくるという 
 「恋愛のイニシアチブはあくまでも女性が握っている」 
 というフェミニズムに溢れた仕様に変更された。 
 コレは従来のオルドファンを大いに失望させたが、その一方で子孫を作るシステムは残ったので、それほど評判は悪くなかった。 
 やはり致命的だったのは「ユーラシア大陸全体の歴史シミュレーションとなった事で、各国から色々イチャモンが付いた」事。 
 特に朝鮮からのクレームはひどく、事実上コレに屈した形でシリーズ中止状態に追い込まれたと言っても過言ではない。 
 だが、このゲームを10年遊び続けた俺から言わせれば 
 「チン4は朝鮮半島プレイが一番面白い」なのだが、ゲーム本来の楽しみ方が判らない下等民族は 
 「我が国が弱すぎるニダ、武将も文化度も低くて何も出来ずに滅ぼされるニダ」 
 と、表面だけ見て怒ってしまったんだ。 
 日本と南中国と同盟し、10年も交易すれば文化度上がって優秀な武将も子孫できるし、 
 逆に日本など20年後ぐらいには弱体化してるから、そうなってから占領すれば、優秀な兵科も使えるのに。 
  モンゴルマン「例えば、胡蝶の舞という技は、文字通り蝶のようにリングの中をヒラヒラと舞い、いつの間にか敵を倒していたりする技だ」 
  
 これでもモンゴルがパッとしないとか言えるのか? 
 ウランバートルって実は気候が厳しいとこなんだよな 11月で最高気温でマイナス10度とか 夏は暑くて30度超えるのに夜は10度くらいまで落ちる 
 昔の衛生状態でオルドとか厳しいな 
 見境なかったらすぐに病気になりそう 
 毒見役とかいたりして 
 「スーホの白い馬」あらすじ 
  
 ・スーホが道端に落ちてた白い生き物を拾う 
 ・育ててみたら馬だった 
 ・王様「レースに勝ったらわしの娘やるでえ」 
 ・スーホ、白馬に乗って優勝 
 ・「何をする!」 ボコッ 
 ・ムスカ「小僧、これを持って帰れ」 金貨3枚 
 ・王様と将軍とムスカ「白馬の刺身うめえええ♪」 
 ・白馬「私の骨で弦楽器を作りなさい」 
 ・村人A「馬頭琴いいわあ」 村人B「癒やされるぅ」 
  
 だいたいこんなお話 
 老後に移住地としては最悪だな 
  
 お前らはずっと日本にいるの? 
 >>13  チベットの姫は後姿なんだけど、 
 絶対に振り向かないし、 
 成功(性交)できないんだよね。 
 お金で落とそうとしても、 
 999しか持てないのに1000以上要求する。 
  >>283  降伏勧告に応じた都市から技術者を集めて攻城兵器を作成し、次の都市を攻め、そこが降伏するなら、また技術者を集めて、と言うのを繰り返してる。   
 なお、兵糧は永遠につきない。   
 先鋒: 軽騎兵 
 中軸: 略奪、徴用、兵団編成 
 後方: 遊牧、放牧、狩猟、家族団欒   
 なんのことは無い、遊牧民族が生活しながら移動してる。 
  今も相撲が強いだろ。 
 近接戦闘が主だった時代に、あんな奴らばっかだったら、そら強いだろ。 
 遊牧民だから、家畜の餌が無くなったら外の世界に出て行くしかなかった。 
 本田宗一郎「まだF1やってるのか。早く撤退しろよ。」 
 「F1はヨーロッパのスポーツ。日本人が勝ったら奴ら面白くないだろ。」 
  
 モンゴル人って、こういう思想の出来る奴はいないよな 
 土人だし 
 >>301  近接戦闘が主体だった時代に軽騎兵による遠隔攻撃をやっていたのが強かった要因。   
 なにせ1万人同士の戦いの場合、欧州が重装騎兵1000(馬1000頭)、重装歩兵3000、軽歩兵6000ってな配分に対し、モンゴル軍は軽騎兵1万(馬3万頭)なんて配分だった。   
 戦術も素晴らしく、立て籠もるなら
>>300を継続し、個別の各隊は別都市を攻めて技術者を籠城に送り出し、出てくるなら全軍が馬で瞬時に駆けつける。   
 引ずりだしたら、後退しながら戦い、本拠地から離れたら、全軍が移動し、がら空きの本拠地を攻める。   
 ってな機動戦をやっていた。 
  >>276  後に黄禍論となる 白人にとって20世紀の日本はまさにモンゴルの再来に見えた事だろう 
  モンゴル帝国もローマ帝国も別に滅んだわけじゃない。 
 世界制服なんて下らん事に気付いてやめるんだよ。 
lud20251101061024このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1499592930/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ  TOPへ  
 
	  
	
	
	
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | 
	Youtube 動画 
	>50 
	>100 
	>200 
	>300 
	>500 
	>1000枚 
	新着画像
 ↓「モンゴルと言われても余りパッとしない件。なんで昔は強かったの? [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・Twitter民がケンモメン以上にピエール瀧を使い安倍がなにかとんでもないことをするのではと予想していた件 	 
・6期はモーニング娘。の期の中でも最強と言われてるけどなにがそこまで凄いのか? 
・前川聖人「首相に一番近い秘書官が首相案件と言っている。首相に言われたとしか考えられない。この状況で否定するのはよほどの厚顔無恥」 	 
・女友達に「帯広でデートしない?」って言われたら詰む件 豚丼食べてビート資料館とおびひろ動物園行ってモール泉入ったら終わりだろ  
・子連れ女って「私は中出しセックスしました」ってアピールしてるようなもんなんだけど、恥ずかしいと思わないのかな。 ほんとキモすぎる  
・(ヽ´ん`)「昔はちょっとした街にはスケートリンクがあって子供会で行ってた、そこで食べる自販機のカップ麺が旨いのなんの」これマジ?  
・金持ちの家に生まれたら親ガチャSSRなのかと言われればそうでもないらしいな。俺は貧乏家庭でのSRだったのかもしれん 
・ゆたぼん「お前らアンチは不潔でうんこ臭いカスだから女の子と写真撮った事ないだろ?俺はモテモテ写真撮ろうって言われる」  
・トランプ大統領の日本政府のおもてなし費用について、東国原英夫「2000から2500億円と言われてる」 ネット「まーた嘘言ってんのか 	
・乱入したファンと選手が乱闘に発展する事件が発生…トルコサッカー連盟も声明「決して許されることではない」  [夜のけいちゃん★]
・(ヽ´ん`)「昔の嫌儲はアニメや漫画はネトウヨ好きなものとして叩きまくってた いつの間にかオタクだらけになった 住人が入れ替わった」  
・かつてないレベルでコメ余り深刻、日本人のウンコ総量は変わっていないのに…どんなけ廃棄してたんだ2  [422186189]
・コンビニでサラダ買ったら、ドレッシングついてなかった!なんで店員はついてないこと言わない訳? 
・パ「開会式でフードロス!」と問題視 もし足りなくなってたら何て言うの?なお廃棄はされてない模様  [295723299]
・美人たちの知られざる苦労「髪を耳にかけただけでぶりっ子してると言われた」「好きでもない男ホイホイになる」 	
・まんさん「バーカとかの悪口言われて怒るのはただ単に嫌だから怒ってるだけ。図星とか身に覚えとかそんなのどうでもいい」 	 
・韓国激怒。「U-17サッカー日本代表」、買収で韓国に勝ったと言われても仕方がない恥ずかしい試合だった。  
・ふと思ったんだけど期間工3000万モメンって嫌儲史上最強のメンタルだよね   一体どんな精神状態で毎日を過ごしているのだろうか 	 
・やっと言う勇気がでた、お前らの人生はこれから楽しいことばかり、本気で愛してくれる人も現れる、最高に幸せになる 	 
・モーニング娘。って25年もやってる癖に歌・ダンス・ルックスのアイドルとしての最低条件を満たしてるのが歴代4人しか居ない件 
・神様が「今から3日以内にJS, JC, JKの計3人に膣内射精しないとお前はレイプ魔になって死ぬんやで」って言われたらどうする? 	
・矢沢永吉、ケンモジサンを批判「偉くなりたくないと自分で望んだのなら、50代60代になって『この国は悪い国だ』と言うな」  
・精神科医「あなたもう歳24,25...?与えられる人にならないと結婚できないよ」マジでこれ言われたんだけど、精神科医って頭おかしいの?  
・期待の新人が特別扱いされると態度悪くなったり、露骨にムスッとした表情をして新人に無言でパワハラをする老害ども!! 
・( ヽ´ん`)「AIの進歩で働かなくても金が貰える」マルクス「労働者は機械との労働時間や賃金での競走を強いられる」←どっちが正しいの? 	 
・スレを立てるだけでお前はすぐ逃げると言われます。聞きたいことあります。皆さんはどんな目的でスレをお立てになられるのでしょうか。 	
・Jアノン「帰省中に両親にバイデンの不正を訴えてもお前の頭がおかしいと言われ無理だった。オールドメディアの洗脳を解くのは難しい」  
・モスバーガーに外国人大激怒「肉の代わりに大豆を使ったと言いながらソイバーガーに牛豚鶏が入っている!ジャップ、これは詐欺だ」  
・つんく×メロン記念日25周年記念の初座談会!「妹オーディションで決まったからよろしくと言われたが知らないし理解出来なかった」 
・勉強を知らないでバカにされる事ってあるのか?俺の友達は高学歴も多いけどそんな事言わないが 
・彼女と高級ホテル来たわ、任豚はこの連休まさか出かけもしないでブヒッチやってんのか?wwwwwww 
・五百城茉央の「若手女優としてピンでやれるレベルの子がうっかりアイドルになっちゃいました」感は異常 
・スラダンの山王工業って言うほど強くないだろ 沢北と河田兄以外は湘北でレギュラー取れないから 
・チンポ切って戸籍も女性にした男、やっぱり戻りたいと願うも叶わず「アタシはなんて取り返しのつかないことを…」と夜中に泣く 	 
・【サッカー】<どこよりも早い採点>キルギス戦、救世主となったのは? デコボコピッチにも苦戦…権田のビッグセーブでなんとか勝利 	
・韓国野球界「侍ジャパンと定期的な試合を!なんならシーズン中にオールスター日韓戦でもいい。はたして日本側が乗ってくれるだろうか」  
・キムタクと工藤静香の娘として親のパワーをMAXに使って色々やるも、なんか微妙なkokiさん 今度はトリリンガルアピールで話題作り 	 
・「もっと残業したいのに『帰ってくれ』って言われる…」 残業は本当に悪なのか  [123322212]
・【遅報】共産党の公約をちょっと見てくれ わりとマジでまともなことしか言ってない 
・日本一の高層ビルとか言われても、すでに中国やサウジには敵わないしどうでもいいよな 	
・派遣でも「絶対○○さんをよこしてくれ。それ以外はいらないから」とか言われているのかな? 	
・室井佑月さん 「私はパヨクと言われても効かないがネトウヨがそう呼ばれて効くのは後ろめたいから」 	
・「どれでも好きなもの買っていいよ」と言ってくれた優しい彼氏に、まんさんがブチギレした理由がこちら 
・蓮舫「韓国なんて要らない」特集に苦言 「『日本死ね』はおかしいと思わなかったの?」など返される 	
・徳光和夫が赤いサイロ試食「普通の味。品薄とか言ってるけどこんなもん半年後にはいくらでも買えるわ」 	
・【悲報】ホロライブ公認絵師さん、自分の絵が「AIではないか?」と言われただけで精神崩壊してしまう  [633829778]
・ガキはインターネットと言っても、友人だけの狭い空間しか想像できないからな。その点を教えるべき。 	
・ひ「頭の悪い人は気に食わない発言を「ヘイトスピーチ」「ネトウヨ」とレッテルを貼って反論した気にな  [279771991]
・50歳過ぎたら女性ホルモンが強くなったのかオッパイが女のみたいになった。Tシャツだと恥ずかしい。  [194767121]
・でも岡くんが描いてた日本兵のモデルが自分自身だったのがわかったときは衝撃受けたよな 
・AmazonでLEDフラッシュライト見てると時間を忘れるよな。で、いりもしないのになんか買っちゃう 	
・ドイツ、週50万件の検査実施 たかだか数千件で医療崩壊とか言ってるどこかの国とは大違いだな 
・ネット民に叩かれてもビクともしなかったはるかぜちゃん、家の工事に来たオッサンの体臭で死亡。 	
・落ち武者広瀬に殺された女の子、全裸だったみたいだけどなんで?あと、パンティはピンクだってさ 	
・東京オリンピックもとうとう明日閉会式なんだが、五輪に反対した反日パヨクの奴は何か記念に書いておけ  [723460949]
・しゃっくりってなんで水を一気飲みすれば治ると言われているの? 
・京アニ NHKが逮捕されてない犯人を容疑者呼ばわり ちゃんと「放火をした重体の青木さん」って言えよ 	
・低学歴が仕事してると「なんで社会人生活には耐えられて、勉強には耐えられなかったの」って思うよな 	
・爪が折れないLANケーブルが招いた悲劇 まさかの壊れ方に「心を折っていいとは言ってない」 
・「長生きしたくない」とか言ってる奴は嘘 ある年齢になったら自殺するとかできるわけないのだから  [886559449]
・【本気で言ってんだぜこれw】 韓国議員「文大統領はなぜ、米に日本との仲介役を依頼しないのか!」 	
・日本国政府が自粛しろ出歩くな言ってんのにオール後の朝の駅で騒いでるガキ見るとぶん殴りたくなるよな 
・謝らないのに謝蓮舫「切り取り報道悔しい。辻元さんは政策論議した上で『頭から腐る』と言っただけ」 
・母親「何食べたい?」 これに対する100点の回答って何?わかんねーから、うっせーBBAとしか言えない 	
・デリヘル嬢に無理矢理中だししたら、通報するとか言われたんでぶん殴って止めた。これ俺が悪いのか? 	
  
    
  
 
 22:43:43 up 12 days, 14:05,  0 users,  load average: 35.42, 54.99, 62.50
 in 0.38246488571167 sec
@[email protected] on 110412 
   
  |