梅の生産量が日本一の和歌山県で、田辺市とみなべ町の高級品種「南高梅」の梅干しが農家の倉庫から10キロ入りのたるごと盗まれる事件が相次いでいる。
5月にはたる67個が盗難。県警や地元JAによると、平成26年以降で被害は8件目、総量は計約13トンに。闇ルートの他、正規流通に紛れ込んだ可能性もあり、県警は窃盗容疑で捜査している。
「悔しい。高く売れるものが狙われた」。昨年11月、倉庫からたる約300個、約3トンを盗まれたみなべ町の男性(62)が話した。出荷前日の最上の「A級」ばかりで被害総額は約210万円に上った。
地元JAによると、梅は近年、ダイエット食品として注目。南高梅の梅干しは例年A級10キロ当たり5千〜6千円だったが、昨年は約8千円の値が付いた。
農家は完熟梅を塩漬けし、天日干しした後でたる詰めする。8件はこの段階で盗まれたが、塩抜きや味付けが必要で、これらの作業を担うJAや梅干し加工業者などに売却された可能性があるという。
http://www.sankei.com/affairs/news/170709/afr1707090004-n1.html
盗まれたものと同じタイプの10キロ入りの梅干しのたる=6月、和歌山県みなべ町 農家が210万円分作るの
本当に、本当に大変なんだぞ…
去年いっぱい漬けちゃった
梅干しじゃなくて「梅漬け」だけど
干さないからラクだよージューシーだしw
今年はナンコウ梅でやってみようかなw
同じく手間暇のかかる盆栽などでもこういう被害がしばしばあるけど
この手の盗みってそれなりに盗み時を知ってる在日韓国人とかの犯行が多いんだよね
まるっきりのニューカマーだったり逆に手間暇を知ってる日本人が盗むことは少ない
犯人見つけたら
天日干し+塩漬けによる脱水症状で死刑で
糖尿に効くのよね
糖の吸収を押さえてくれるらしくて
価値が判っていて、流通ルート知ってて、その農家の何処に梅干しの樽が有って、家人の居ない時間知る人物なんて特定してくれって云ってるようなもんだろ。
>>7
同じく去年どっさり漬けたけど去年の炎天下にレシピ通り三日干したら干からびてたw
保存用の瓶に取り込んでしばらくしたらしっとりしてきたけど
昔ながらのガッツリ塩効かせたやつだから塩抜きしないとしょっぱくて食えない ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
エクセルシオールカフェ赤羽東口閉店は
証拠隠蔽
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち 公明党は悪党 (転載可)
ところが神は、これほどの大きな死の危険から、私たちを救い出してくださいました。また将来も救い出してくださいます。なおも救い出してくださるという望みを、私たちはこの神に置いているのです。コリント人への手紙第二1:10
そのうち半池沼みたいな「八百屋ですけど果物買いませんか!」の中に梅干しも加わるんだろな
10粒も入ってないのに1パック千円近い値段で売ってるようなやたらデカくて肉厚な一級品の梅干か
ワープアだからとても手が出せないけどああいうのってどんだけおいしいんだろう
一粒でお茶碗2杯くらい余裕でいけちゃうレベルだったりするの?
つか、梅干しって結構な手間隙がかかるのに、生産者価格そんなに低いんだって驚愕するよね
食うのに困ったヤクザがこういうシノギやってんだよなあ
アワビの密漁とかもやってるみてえ
マジクソだわ
農産物泥棒って駄菓子屋泥棒と同じくらいイラつく
なんか本当にダメな人間って感じ
>>3
めちゃくちゃ必要
おまえそれでも大阪人か
梅干し>>>>>納豆
だろ?普通 >>23
ちゃんと塩蔵して寝かせてから天日干ししたやつは相当しょっぱいからご飯二杯くらい余裕だよ
売ってる奴はそこから塩抜きして昆布だハチミツだって他の味を付けて売り出したりしてる >>25
農産物全体がそうだよね
と言って高くしたら「輸入の買うから日本のクソ農家いらねぇ」と言われるし
中抜きが多すぎるんだろね >>2
スッパマンってのあるんだな。
スッパイマンの間違いと思ってた この手の盗みは顔見知りの同業者か狂言だよ。
山形のサクランボなんてそうだよ。
やたれたらやり返す、倍返しだ!!
マジで。
スッパイマンってどんだけすっぱいのかと思ったらクソ甘くてガッカリ
男梅のほうがよほどよい
梅干しは海外に需要ないだろうし、三国人が盗んで楽天やらマーケットプライスで売りさばいてるのだろ
結論、怪しい店から買うな 通販は信用するな アマは税金払え
>>34
そういえばちゃんと干して表面に白く塩が浮いてるようなガチの梅干って近所のスーパーじゃあんまり売ってないな
健康志向で減塩が流行りとはいえ塩鮭と梅干だけは大量の白飯と一緒でなきゃ食えないくらい塩がキツくて
かっちり締まったやつのほうが好きだな >>8
「旦那ぁ、コイツぁ末端価格10キロ8千円は下らねえ南高梅の上物ですぜ」
「何ぃ、ソイツぁ本当だろうな……」
カリッ……ペッ
「テメェ、コイツぁただのカリカリ梅じゃねえか! よくも俺をハメようとしたな」
「そんな旦那、滅相もない!」
「南高梅で荒稼ぎした俺もナメられたもんだな……おい、コイツを梅干しと
一緒に漬け込んじまいな」
とかやってんだろうか どこに置いてあるのか、どの樽が食い頃なのか。
両方とも知っている輩の犯行だろうが、それなら随分犯人を絞り込めるんじゃないか。
塩分15%と20%どちらを買うか迷って20%のを買ったらスゲぇショッパイ!
でも慣れるんだよこれが
土鍋で炊きたてご飯でめちゃウマ!
中国韓国人が盗んでいくって話ニュー速だけかと思ったけど農家の女将さんも普通に中国人が盗んでいくって言っててわろち
>>6
つーか13トンも作って210万しかならんとか。
悲しすぎやないか。 大丈夫? 梅干不足になったりしないか!?
13トンっていわれてもまったくわからんわ
>>62
すぐさばかんでも隠して寝かせときゃ値段ガンガン上がるからな
10年超えたやつとか誰が買うの??って値段ついてる >>68
今年の値段だと1500万円くらいだね
すべて一級品としたら やつら(china)め…
ついに梅干しの美味さに気づいたか…
>>61
10キロ8000円って100g80円じゃねぇか!! >>60
干した直後はカピカピになって塩浮いてても甕とか瓶に入れて保存しとくと蜜が出てきてしっとりするよ
瓶の底のほうにあるやつなんて干してない「梅漬け」と大差ないくらいに戻ったりする
あと干してる最中に梅酢に戻してまた干す人もいるし割と作り方次第 13t盗まれるまで気付かなかったのかw
というのは置いておいて、どうやってもって帰ったんだよw
あの樽100kg以上あるだろうw
>>60
自分で作ったらエエねん
塩分高いオーソドックスなのはカビ生えにくいから管理楽やで
赤紫蘇入れたり土用干ししたりは手間やけどな
今からでも東北産の梅を取り寄せたらギリ間に合うで >>60
分かるw
おばあちゃんからもらった、塩の結晶が浮いててジャリジャリいうぐらいのが一番好きw
そのままじゃ食べれんけど、お茶漬けにしたら至高の逸品になる 塩分15%切るようだとカビやすくなるみたいね
うちは18%くらいにしてるからカビたことないけどそもそも市販の減塩梅干しも塩抜きしたものだったりするし
和歌山県って大阪の隣らしいな
大阪人は乞食か泥棒か強盗かのどれかだからな
梅の保管は遠い所にした方がいいぞ
なんだ被害総額210万円程度か・・・一日で稼げるわ
>>60
自分もそう思って少ないけど自分で漬けてます。
前スーパーで梅干買って食べたら甘くて驚愕してその場で全部捨てたよ。
梅干に甘みがあるってありえないよ。 今年の関東の梅いまいちだったみたいね
梅干し仲間がいつも農園に買い出しにいくんだけど量がすくなかったみたい
スーパーで買った南高梅だけしかつけられなかった
もう少し皮の柔らかい梅がすきなんだけどな
>>98
早春の梅の花の時期が寒かったンだよね
梅は虫媒花だからあんまり寒いとミツバチが飛ばなくて受粉が捗らね〜のよ どうやってさばくつもりなのか
そっちの方が気になるわ
駅前でリヤカーに載せて果物や野菜売ってるのが売ってる人の見た目の怪しさからもこういう盗まれた物なんじゃないかといつも変な気分になってしまう
>>104
種ありが台湾産で種なしが中国産さてどちらを選ぶ 3年前から自家製梅干し漬けてるけど
まだ3年前のを食べてるよ。
>>95
梅干しにハチミツの甘みとか鰹の旨味とかわけわからんよね
18%で漬けて土用干し待ち
今年は頂いたすげえ立派な梅だったから出来上がりが楽しみ 子供んときって梅干しをおやつ代わりにチュポチュポ食べてたよな 延々と食いたいが親に怒られるから10個くらいで止めてさ
>>83
瓶の底のほうに残って汁をたっぷり吸ったしなしなの赤紫蘇を炊き立ての白飯に巻きつけて食うのがまた旨いんだよな >>74
日本の旨いもんがどんどん知られていく
困った 荷物の積み下ろしに数時間かかるんじゃねーのこれw
きがつかねーのか
梅干しは日持ちするから13トン毎日食べればいつか
消費できるかな
まあその前に高血圧で死ぬな
梅干しの果肉を刻んでみりんと合わせて梅肉ソースを自作したら(゚д゚)ウマー
紀州梅もいいけど田舎梅干しの方が梅干しらしくて好きだわ
塩とシソで漬けたおばんの梅干が至高
マジ酸っぱくて旨い!
梅の香りって何物にも代えがたいよな
唯一無二の香りだわ
昔はうちでも漬けてたんだがそれがまたアホみたいに酸っぱくてなぁめっちゃ唾液出てきた
そんなに梅干盗んで何がしたいんだ
13トンもどうやって売りさばくの?
>>61
登場人物はチョンマゲで、時代は江戸っぽい 和歌山のみなべだっけ?美味いか?奈良の化石で見付かる梅干しが美味いぞぉwww
こっちのスーパーは、和歌山産
、梅干しは、中華産www
高級梅とかいうなら人工甘味料使うなよ
生産者は無罪として、製造者と売り手が馬鹿なのか
梅干し漬けるなら1度漬けたら3年は続けないと良くないことが起こるなんて話を聞いたが本当?
>>95
近所にある杏と交配しちまったらしいあんず梅みたいなやつが巨大な梅を大量につけるんだが
甘ったるい匂いで熟したのをかじると甘味もあるそのあんず梅でさえ梅干しにすると甘味なんて全くないからな
スーパーで売ってる紀州梅より更に一回りでかいが白梅干しにしたらすげえ美味かった >>107
3年経ったら食べ頃だとか1年でいいとか諸説あるな
うちは1年経ったらちらほら食い始めるから3年も残らない
>>131
そらまあ漬け始めはそこそこ手間だが塩分さえ充分ならまず失敗しないし干し終われば後は常温で暗所にほったらかしでいいし
それでちゃんと土用干しした高級梅干しと遜色ないもんが素人でも手に入れれるわけだからな 梅干しってのはしょっぱくてすっぺえだけで何が美味いのか全然わからんぞ
夏の塩分補給に使うけど
毎年自分で漬けてるわ
ジップロックで作ると手間いらずでお手軽だしカビも生えないからおすすめ
梅干しの副産物のゆかりも美味いし
梅干しは海外に人気があるのでしょうか?例えば、中国とか?朝鮮とか?
焼酎のお湯割りに梅干し入れて飲む奴とは気が合わない
炭酸水に梅干し入れて飲む奴はロリコン・ショタコン・ホモの変態ばかり
転売やろな
ヤフオク、メルカリ、正規ルートの線も有るならJA
転売ヤーは死ねば良い
>>34
そういえば昔は婆ちゃんが毎年漬けてたなあ
塩まみれの梅干し よくさ、県道沿いとかでスイカとか桃とかトラック止めて売ってる人いるけどさ、
いつも、あれ盗品じゃねーの?って思ってるわ
某東京の販売会社のやつじゃねーの
いや想像ですけど僕最近食べてるんですが
南高梅って書いてあんのに販売が東京の会社なんで
なんでかなって思っただけです本当です
梅干しって旨いよな
梅干し食べるの日本人くらいかな
読んでて涎が出てくる(物理)ニュースってのも珍しい
10キロ×67ってどんだけ大掛かりで盗まれてるねん
どう考えてもこっそりじゃないよな
毎年自作してるが
今年は暑いといいなぁ
北海道って梅干し作りにむいてないんだろうな
>>178
自家製?梅干しって漬けてからどれくらいの期間で出来るの? たまに道でブドウとか売ってるけど
あれ盗んだヤツ?
>>12
糖尿病者「(どんぶりで山盛り梅干)ムシャムシャ」 3トンも盗まれて気づかないほうにも問題あるんじゃないか?
ベルーナ通販とかで、訳ありっつって売ってそうやんな!しかも賞味期限間近で糞不味いの…
まぁ、何処かの国で新しい梅干し売り出されたら分かるだろう
>>160
強烈な酸味は毒と捉える国が多いので全く需要が無い
どちらかと言えば紫蘇の方がジャパニーズミントと呼ばれて人気が出てるとか 普段余り喰わんけどたまに梅干しおにぎり喰うとめちゃくちゃ旨い
>>1
JAに売りに来たら取っ捕まえれるやろ
加工業者もいつもと違う農家が来たらピンとくるやろ
これは密売加工ルートが確立しとる 研修生wの中国人が手引きした、にスーパーひとしくん
>>68
ニュースよんだら210万は3トン分みたいだな 前は
山形のさくらんぼ盗難とか
長野のもも盗難とかいろいろあったよな
チョンは品種まで欲しがるのか
栽培しても失敗するくせに
>>10
なんとかチャンネルとか、Qなんとかかんとかとかあるじゃん
通販番組
つまりそういうことだ 通りすがりにできる犯罪じゃない
倉庫にタルで保管してあるって知ってないとできない
わざわざ遠征して盗むほどの金額じゃない
犯人は身近だろうな
今、韓国だか支那だかで流行ってるんじゃなかった、梅干?
一時期、さくらんぼが流行った時に盗まれたのと同じじゃね?
田辺市に住んでいた事あるけど農家の人って
梅干しにも出来ない傷んだ梅をまとめて
畑横の小川とかに捨てるんだよね
そうすると魚採れなくなるからあんまり良いイメージなかった
| |l ̄|
| |l大|
| |l韓|
| |l民|
| |l国|
| |l_|
| .|_∧ クックック
| .|`∀´>
| .⊂ ノ
| .| ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2月3月花盛りぃいいい 咲いた 咲いたよ 梅の花
運動会にもついていく 海や山にもついていく
7月8月暑い頃おおお 三日三晩の土用干し
梅干し 梅干し 酸っぱい
梅干型のGPSを1樽毎に仕込んどけばいいじゃん
足跡を追えないのが一番痛い
女は梅畑持ってる家に嫁げば一生安泰だって婆ちゃんが言ってた
梅って梅干くらいしか需要ない割りに、なぜか桜とともに日本を代表する
樹だったりするよね
なんか最近の梅干し不味いんだよな。へんな酸っぱさというか、甘ったるいというか。
おすすめ教えろ
和歌山行くと土産物屋に梅干し10年分58万円の巨大なガラス瓶置いてあるけど随分ぼったくりなんだな
>>239
甘ったるいのが嫌なら白干梅を適度に脱塩して食べるのがオススメ。
今の時代、白干入手が困難だが。 これ買った業者は自分が買ったやつだって分かるだろ
顔見知り以外から仕入れるなよ
業界人なら簡単にさばけるんやで。
いくらでもごまかす方法がある。
万が一疑われても今年は凶作だから全然問題にならない。
どんな闇ルートで販売されるんだろう
ヤフオクかな?
梅干しなんか盗んだって、苺の苗の時みたいな訳にはいかんぞ
>>209
それは梅の元値だろ
梅干しにしたら一気に跳ね上がる 3トンで210万か・・・ピンハネにもほどがあるやろ
運動会にもついていくうううう
海や山にもついていく
梅なんて何の手入れも管理もせずに出来るからな
農家も収穫の手間ぐらいしかかかってない
>>237
元々花見といえば梅だったんだぞ
万葉集とかにもよく出てくる そう言えば数日前に「南高梅を使った梅干しを格安で販売」って宣伝FAXが来たような
>>3
生存に不可欠とは言えんが、人として生きるのにはただ単に生存する以上のものが必要になンだぜ