クソ長いのでソース参照
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170714-00010003-autoconen-bus_all&p=1
違反しがちな道路交通法その1:高速自動車国道等運転者遵守事項違反
高速自動車国道等運転者遵守事項違反と、漢字ばかりが並び頭が痛くなりそうですが、簡単に言えば「高速自動車道路を利用するときは、車を点検してから乗りましょう」ということ。
違反しがちな道路交通法その2:泥はね運転違反
ドライバーのマナーに関わる違反ですが、これも道路交通法第71条に定められています。
「第七十一条 車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。一、ぬかるみ又は水たまりを通行するときは、泥よけ器を付け、又は徐行する等して、泥土、汚水等を飛散させて他人に迷惑を及ぼすことがないようにすること」。
その他にも「マナーが悪いね」では済まされない、歩行者に対するドライバーの違反もご紹介しましょう。歩行者側方安全間隔不保持等違反や横断歩行者等妨害等違反です。
違反しがちな道路交通法その3:安全運転義務違反
安全運転義務違反と言われてもなかなかイメージできませんが「運転時に危ないことをしないでください」ということです。
例えば、片手運転をする、よそ見をしながら運転する、片手で飲み物を飲みながら運転する、搭乗者とおしゃべりに夢中になりながら運転する、道を間違えて急に車線変更を行うなどです。
これらは全て安全運転義務違反にとられかねないことであり、違反になるかどうかは警察官の判断にゆだねられています。
違反しがちな道路交通法その4:整備不良違反
車を走らせていると、テールランプやブレーキランプが切れている車をよく見かけます。また、明らかに車高を落とし過ぎている車、タイヤが車体からはみ出ている車も見かけますよね。これらは全て交通違反です。
違反しがちな道路交通法その5:携帯電話使用等(交通の危険)違反
ご存じの通り、車を運転している際は携帯電話の使用、画面を注視することは禁止となっています。違反した場合は、3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金。
ただし、ハンズフリー装置を併用して携帯電話等を使用するのは今のところ禁止されていません。道路交通法では「その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれも行うことができないもの」に関しては、走行中の携帯電話等の使用を禁止しています。 バスがウィンカーだしてるのに追い越すバカおまけにクラクション鳴らす黒のマークx黒のプリウスあとアウディw
コンビニやスタンドに出入りで歩道をまたぐ前の一時停止も忘れんなよ。
ほぼ100%やってないぞ。
通行区分違反 2点 9000円(普通車)
>>3
乗合自動車発進妨害 1点 6000円
警音器使用制限違反 3000円 点数なし 高速走る時だけじゃ無く通常から「運行前点検」ってのが義務付けられてるだろ
登校中の小学生が横断歩道を渡りたそうに立ってたから手前で停まったら
俺を追い抜いて行ったプリウスには殺意を覚えた
歩道またぐのに一時停止したら衝突されないか?
二種免はやばいみたいだけど
>安全運転義務違反にとられかねないことであり、違反になるかどうかは警察官の判断にゆだねられています。
これが一番たちが悪い
交通法は日常点検の義務はなくなったね
運送事業者、有償で貸し出す運送事業者除く
バイクのすり抜けは今どうなの?
10年前に中免取った時は教官に、左側はグレーって言われたけど
>>9
そういう危険性が高い場所は警察(確か警察だったと思う)に相談
やらなくてもいいって許可くれるらしい 一時停止違反も追加しろよ、昨日三回も遭遇して糞危なかったぞ
>>14
グレーならやらない方がいいだろ、追い越しは右からって決まってる
左端の走行が義務付けられてる自転車と原付1種はそもそも追い越しかけれる性能が無い >>11
そうか?
ほとんど、それで切符切られたってやつ聞いたこと無いから、悪質なもの以外は切られてないってことだろ。
なら、適度な運用になってんじゃねー? 走行区分違反も目に余る。
高速道路の追い越し車線を走り続ける、原チャリが左側車線の左側を走らない、とか。
警察は重点取り締まりしろよ!
バイクのハンドルに小さめのコンビニのレジ袋掛けてたら
安全運転義務違反になったことがある
道で肩がぶつかりそうになっても大体は「すいません」で済むのに車だと「ゴルァァ!」ってなるなぞ
急に割り込んできてハザード点ける奴
ハザード点ければ許されると思うなよ
近所の交差点は、右折する時にショートカットぎみに内側を回る車ばかりだわ。
>>26
ほんと中途半端な外車って酷い、あとロードチャリンカス ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
エクセルシオールカフェ赤羽東口閉店は
証拠隠蔽
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち 公明党は悪党 (転載可)
ところが神は、これほどの大きな死の危険から、私たちを救い出してくださいました。また将来も救い出してくださいます。なおも救い出してくださるという望みを、私たちはこの神に置いているのです。コリント人への手紙第二1:10
>>27
セダンやクーペが少なくなったから
Aピーラーが立ってて極太なんだろうな 路上駐車
スピード違反
一時停止無視
信号無視(黄信号とか)
あとは横断歩道で歩行者が待ってる時とか歩行者がいる時の徐行とか
DQNのハンドルの持ち方ってみんな同じ姿勢だよねw
片手運転禁止とかパワステない時代の法律的改正しろよ
昨夜、一車線信号の停止線で停車して車から離れていったババアがいた
しばらく返って来なかったから軽く渋滞になってた。
深夜だというのに。
軽自動車のくせにブレーキランプ5回点滅ア・イ・シ・テ・ルのサイン
一時停止線で止まった自転車をしれっと追い抜く軽BBA
自転車に気をとられて一時停止の標識スルー?
高速の長い登坂車線を80以上出して抜いていったトラックがいたけどいいのかよ
街中にもっと警官増やして取り締まり厳しくしてほしいな
携帯で話しながら運転してる奴結構いるぞ
幅寄せもせず、曲がると同時にウィンカー出す奴も恐ろしいわ
踏切では一時停止して左右を目視したうえ、窓開けて耳でも電車が来ないことを確認しろよ
スピード違反車だらけ
法定速度ピッタリで走ってると後ろからガンガン煽られる
だいたい8割以上のクルマはスピード違反してる
なんなの
「日本人は民度が高い」って絶対嘘だわ
ちゃんとスピード守るのはパトカーがいる時だけ
>>48
日常点検は義務だよ。
車がそんなに壊れなくなったので運行前点検は形骸化したので適度に点検することっていう日常点検になった。
でも高速乗るときには点検が必要 >>52
線路に耳あてて列車が接近してるか確認するの忘れてるよ >>21
単独での適用は無い。
記事書いたアホと>>1は壮絶な情弱ドアホ
早めに轢き殺されるべき。
>>57
適用ないって道交法には事故ったときしか適用しない。なんて文はない。
運転しながら顔にクリームつけてひげ剃りなんてやってたら検挙される可能性は十分にある。 ようやくクルマ叩きの波が来そうだ
がんばった甲斐があった
喫煙者のマナーを見習えよw
>>58
お前んとこの新幹線には踏切があるんか
あれ?山形とかはあったっけか? トラックの運転手は電話かけながら運転してるやつばっか
安全運転義務違反単独で検挙された例。
神奈川県秦野市で、男性がバイクの座席の上に立って走行している動画がツイッターに投稿された問題で、警察が1日、男性を特定し、
取り締まっていたことがわかった。
この問題は、秦野市の県道で、上下黒っぽい服を着た男性がバイクの座席に立って走る様子が記録された動画が、去年12月23日、
ツイッターに投稿されたもの。投稿を見た人からの通報を受け、警察が周辺の防犯カメラなどを捜査していたが、1日、男性を特定し、
安全運転義務違反で反則金7000円の交通反則切符を交付していたことが、警察への取材でわかった。
男性は反省している様子だという。
http://news.livedoor.com/article/detail/12621742/
動画
安全運転義務違反はほとんどと場合事故とセットで処理されてるだけで
事故らないと捕まえようがないという事情もあるが
あからさまな事をすれば検挙される可能性がある。 >>62
こち亀ネタ。このあとこいつが新幹線にはねられる。 思うにジジババま〜んは標識ほとんど見てないと思われ
>>67
免許もってないんか?
一時停止とシートベルトもだろ >>69
近所に小さな歩車分離交差点があるが、正面が赤なのに歩行者信号が青になると同時に発信する奴の多いこと。8割女だけどな。
この前はオレが渡ってるのにアクセルを緩めん女がいたわ、相手が間違ってると信じて疑わないんだろうな。恐ろしいものだ。 駐停車禁止場所に車止める奴
消火栓の前とか丁字路の頂点とか
横断歩道は対抗車線の状況次第だな
下手に止まって対向車に轢かれたらシャレにならんからな
なんでも杓子定規に規則に従うのはドイツ人だけでお腹いっぱいw
スマホを手に持って操作はアウトだけれど
スタンドで固定しておいて操作はセーフなんだってね
>>77
スマホで禁止されているのは、スマホを持っての通話と画面を注視すること。
手に持って操作すること自体は違法ではない。
まあ画面見ないと操作できないけど、ボタン押してマナーモード解除するくらいは可。
逆にスタンドに固定しても運転中に2chみたりするのはアウト。 >>77
厳密にはアウト
ナビの操作も建て前上は走行中は…
だしな… >>7
左折しようとスピード落としたオレを、車線はみ出して追い越してくクズはぶん殴りたい いくら横断歩道上に人が居ても後ろに危険なオーラを出してる車がいたなら止まるなや
>>7なんてそいつが車間詰めるとか危険なオーラ出してるのは火を見るよりも明らかだ
>>73
高速では発煙筒だけでは違法なんだよね。
発煙筒は10分程で燃え尽きるし10分じゃ警察もJAFも来ない >>87
この前探したら付いてなかったわ
あれは買わないと駄目なんだな 車乗り込む前には、下に子供がいないかオイルなどが垂れていないか見てから
エンジンかける時はバッテリー残量や異音など、いつもやってるとさらーっと出来るようになる
>>88
車検のとき取替えてくれるかと思ったがそのまんまで返ってきたっけ・・・。
期限切れてるけど何も言われずだった。 >>25
それは大阪のローカルルール。
大阪の穂とがそれをマナーと、勘違いしている。 >>89
バッテリー残量なんてどうやって確認するの?
放電特性とか見たりするの? 警察が同じところでしか得点稼ぎしないから
いないところでは無法地帯
全ての信号に認証カメラつけて、違反した車をかたっぱしから検挙しろ
それより自転車の飲酒運転もっと取り締まれよ
いっそ免許制にしろや
何回歩いてる時にぶつけられた
自動運転が日常化したら犯罪も増えそうだよな
特にタクシーw
>違反しがちな道路交通法その1:高速自動車国道等運転者遵守事項違反
利用するときって.........車乗るときは高速走ろうとは思ってなかったが、
思いのほか混んでいるんで無意識のうちに都市高速とかみんな乗るだろ???
そんな時はみんな点検してないだろ?
>>18
左手でシフトレバー、右手でステアリング操作してるんだからいいんじゃね
左手でステアリング操作して右手はダランと外に出してるオラつき爺はダメ >>17
ショッキング映像ではあるが、この映像のおかげでトラックの運ちゃんは大分助かっただろうな >>100
実質的には高速で何かやらかしたときに違反としてとられる。
ガス欠とか。 LED発煙筒がある。1000円もしない
ちゃんと国交相だかなんだかが認可してる。
それに、いままで付いてた普通の発煙筒と二刀流体制
さらに三角停止版もLEDで光るタイプ
こちらは、5000くらいした気する
>>36
線路前でハガキポストに入れるのにそれやって
車が勝手に動いて路線に入ったのもBBAだったな 国産に乗ってた時は0時の位置で腕伸ばして
肘掛けに腕置いてふんぞり返ってオラ付いてたけど
外車に乗り換えたらウインカーが左だもんで、
それやると面倒だから、なんと両手持ちできちんと運転しているではないか。
まあオラ付いていることには変わりないけど
>>102
この証拠がなければ完全にトラックの運ちゃんが人殺し扱いだわ 正規パイロットが乗り込んだほうが少ないんだよな
ゼータとνガンダムは予定してたパイロットが搭乗してるけど
>>90
期限の切れた発煙筒は燃えるゴミですか?燃えないゴミですか?
取りあえずデラに処分お願いしてるけど 自転車の右左折、停止などの手信号してる人も見かけない。
小学校の頃習ったけど。
でも片手運転になるからふらついた場合は合図中止しないと安全義務違反になるといくのがややこしい。
あと、交差点の二段階右折、横断歩道は押して渡るって言うのも守られてない。
小学校当時に座学と体育の時間に教習所みたいな模擬道路コースで実技の授業も受けた。
直後には守ってたけどそのうちしなくなる。
水はねかけられたらナンバー覚えてて警察通報してクリーニング代請求したらいいの?