しらべぇでは先日、全国の男女1,273名に調査した「蕎麦がおいしそうな都道府県ランキング」を発表した。
もっとも票を集めたのは、蕎麦どころとして有名な長野県で4割超。以下、山形→北海道→東京…という結果に。
しかし、蕎麦を名物にしている地域は全国にあり、「越前そばが入ってない!」「新潟のへぎそばもうまいぞ」といった声が数多く寄せられた。
そこで、今回の調査は下位となった「蕎麦どころ」地域の得票率もあらためて発表しよう。
■「越前そば」の福井県は…薬味に、一般的なわさびではなく辛味大根をおろしたものを用いる越前そば。福井県の名物として知られる。
前回記事に対して、「大根の辛みの効いた、越前おろしそばも美味しいですよ」「そばは絶対、越前おろし蕎麦!」といったコメントも数多く見られたが、
調査結果として福井県のイメージは…
福井県は北陸新幹線が開通しておらず、交通の便がよくないこともあってか、広くは知られていないようだ。
新潟県は、蕎麦以外にも米や日本酒、ノドグロなど、美味しい食べ物が多いため、印象が薄かったのかもしれない。
ちなみに、「日本酒がおいしそうな都道府県」という調査では、32.7%の支持でダントツ1位なので、新潟県民は安心していただきたい。
■『常陸秋そば』の茨城県は…蕎麦の生産量で、長野と2位を争っている茨城県。昭和60年代から『常陸秋そば』という品種を積極的に打ち出している。
ネットの声でも、「茨城県にも常陸秋そばがありますよ」「茨城にも『常陸秋そば』ってのがあるのはご存知?」といった反応があったが…
結果は、新潟県と並んで1.2%の支持。蕎麦の品種は知られ始めても「茨城に食べに行こう」というところまでは、もう一息なのか。
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20171003/Sirabee_20161312815.html どこのそばも美味い
甲乙つけ難い
店によっての違いはあるけど場所によっての上下はない
地域によってランク付けできる人は本当に蕎麦が好きな人じゃないと思う
>>1
そばと言えば長野だよなって新潟出身の女に言ったら無気になって反論されたよ
新潟でそばなんてイメージ全くない 福井は笹うどんが美味い
関係無いけど昔知り合った美人が福井の人だった
長野は、湧き水とワサビが美味しいイメージがあるから、蕎麦も美味そう
生産量断トツで日本一の北海道が入っていない現実
宣伝下手すぎどころじゃない
昼時
実はラーメン屋より蕎麦屋の方が混んでるのが北海道
安曇野大王わさび農園だっけ?
天ざるわさびの葉の天ぷらがおいしかった。
新潟県で蕎麦美味いのは長野からの117号線付近の十日町市や小千谷市
「イメージ」の話だから、風光明媚な観光地イメージのある長野が上位にくるんだろ
実際の美味さの話で言い合っても仕方ないよ、あくまで地域のイメージだから
蕎麦自体は美味いかもしれないけど、ツユが不味いんだよ
>>3
素材と調理や食文化の違いが分からない馬鹿はこういうことを口にしがち 東北地方だと山形のイメージだな。
理由は長野より近いから
何かの番組で紹介されてた、味噌入れる長野の蕎麦は旨そうだった
福井は水ようかんが美味しそうな都道府県第一位だな
2位以下は省略するけど
蕎麦と言えば信州蕎麦だからな。うどんと言えば讃岐うどん。それに異論は無いよ。
で、下野と言えばしもつかれ(*´∀`*)
長野は蕎麦以外食えたもんじゃないからな
食文化が無いに等しい
>>38
「おやき」があるだろw
個人的にはあまり好きじゃないけど 東京の有名処は北海道産の蕎麦粉らしい。
栃木とか茨城はランク外か。
>>46
長野民でいろんな所行ってるけど、
銀座で接待で食った蕎麦が一番旨かったw 長野の蕎麦屋にはトッピングメニューにコロッケ置いてるとこ殆ど無いぞ、ご了承下さい。
原料なら北海道
本州は気温が高くなりすぎた
旨い不味いは職人次第
打ち立て・茹でたてはうまくて当然
昔、戸隠に行って蕎麦屋に入ったが、後で来たバアサンがうどんはありませんかと店員に聞いていてワロタ
何しに来たんだよ。
>>58
俺もそう思う、不味かったら店がつぶれる
鮮魚も東京だし 新潟も食べた事があるが、もっと他に食べる物が有るよな。
正直、長野はどこで食っても 「んー・・・」 だったな。
一番美味かったのは、福島の昭和村ってスゲー田舎の
名もない民宿(ってかほぼ民家)に急遽泊まった時そこの親父が打った蕎麦。
蕎麦の香りというものが全くわからん
あんなのつゆの味じゃん
>>38
果物とか美味しいと思う
山形から長野に出張した時に会社から手土産にラフランス持たされた時は複雑な気持ちになったな
長野もラフランスの生産結構盛んなの知ってたから >>66
初めにつゆつけないで食ってみな
ちょうど新そばの時期だし >>64
そりゃよかった
自家用栽培の打ち立て茹でたてだろ、不味くするほうが大変 >>67
新潟出身の埼玉住みだとやっぱり米と魚介類だわな。 >>64
長野の飯山につゆでなく水で食するうまい蕎麦があるらしいが
食べてみたい 正直長野は土地が痩せていて原材料としては普通
原材料として茨城の金砂郷周辺は質が良い
煙草・大豆・蕎麦と輪作して来た
最近は煙草は作らなくなったが三大名産地だった
大豆も水戸納豆の原産地で久米納豆は金砂郷
要は土作りから
今後世界でチリワインみたいにもっと美味しい場所が見つかるかも?
飯山と妙高辺りの蕎麦も食べた事が有るが、細いたけのこでネマガリ竹とサバ缶の味噌汁が名物だ。
>>66
蕎麦の香りを感じられないとか流石に鼻つまりすぎだろ >>76
奈良にも、まず水で食え、その次は塩で食えとか
客に要求する蕎麦屋があるが、くそ鬱陶しいぞ ガキの頃からずっとへぎ蕎麦食ってたから普通の蕎麦の食感が慣れない
都民の俺からすると東京の蕎麦を食うと他県の蕎麦はうんこレベル
最近、北海道の米が良いよな安くてそこそこ。
本州は暑すぎるのかな?
>>9
新潟は蕎麦をPRしてなくないか
へぎそばのチェーンあるけど、あまり県内でも蕎麦PRは?だった 東京。初めて東京行った時に、親父に連れられて行った蕎麦屋は、おかわりしたくらい美味しかった。確か鶯谷の駅の近くだった
>>77
土地が痩せている北限のトマトの美味さを知らんの?
大量生産の為に人工的に富栄養化した土地で植物もメタボリックになるんよ。
土地が痩せているとか関係無い。人工的に富栄養化した農地が有るのに天然物が人気が有るのは何故? 観光地とか駅前とかインターの近くのはうまくないから気をつけろ
長野新潟福島と転勤で住んだけど、蕎麦の順位付けをするなら
長野>福島>新潟だな
福井は旅行で永平寺に行って、山門で蕎麦を食べただけなんで保留
ちなみに長野の蕎麦屋でお薦めは草笛と刀屋かな
新潟のふのりへぎそばは一部地域のもので普通のそばもある
へぎそばは好きだけど新潟県全体はそば県じゃない
長野は県全体が水がきれいでそばが美味しそうなイメージ
>>82
まぁそういうところはイベント感覚で行けば楽しめるんじゃないの
単純に腹を満たしたいだけの時に行きたいとは思わないけど 2.8蕎麦くらいが好きだけど、山芋とかふのりのつなぎはイヤだな
へぎソバは好みに合わない
山形、福島は長野の保科の殿様が蕎麦職人を拉致してから蕎麦が広がった
妙高PA下りの舞茸蕎麦が俺の中の最高到達点
パーキングエリアの蕎麦がなんであんなに美味かったのか今でも不思議
全国を飛び回ってる羽生善治が今新潟で親子丼食ってるから蕎麦はそんなに美味くないのかな
結構麺好きだし
そばアレルギーのいじめられっ子が修学旅行で無理矢理食わされて死にかけてたこと思い出した
長野の美味い蕎麦屋って
とんでもね〜山の中にあるんだよな
特に南西側
行くと疲れるから中津川で十分
都内はちょいちょい美味い店があるってだけで地域的には美味い方じゃないと思う
ここ30年くらいでできた店の過半数は汁が甘い
>>3
ないことも無いけど、店はとても少ない。
美味しいと言われてる所もやっぱり長野のものには及んでないと思った。 >>111
段々畑みたいになってる静岡の山葵棚って重量働で農家の高齢化と後継ぎ不足と相まって放置されるとこ続出なんだってね 山形は水がいいからかな?
めっさ美味しかった
最初に出てくるニシンの煮付けも美味しい
>>99
へぎ蕎麦の布海苔つなぎは、絹織物産地で布海苔を大量に使ってた頃の名残。
なので、かつて絹織物で栄えた魚沼地方の食べ物。
ちなみに、薬味にアサツキを使う所が多い。 >>112
福島だけどちょっと行ったら新潟の十日町とか小地谷のへぎソバ地帯
桧枝岐は裁ちソバ地帯
蕎麦のすいとんを桧枝岐で食ったけど、口に合わなかったかな ややこしいけど、長野に山形村って所があって蕎麦屋が固まってる
蒸篭とかじゃなく皿に蕎麦を盛って出す
家庭料理だったころの名残らしいが
味はまぁ普通
>>6
「おいしそう」だからいいんじゃないか
そもそもこのアンケート答えたなかで全ての県で蕎麦食ったことあるやつ一人もいないと思うし 天蕎麦が良いから天麩羅がうまいかどうかも重要なファクターだなあ
酒飲みながらならぬきで頼めば最高だし
>>56
駅そばのことなら、化調の味しかしないけど、そんなに化調好きなの? 長野に旅行行った時食ったけど糞まずかったな
後で長野出身の知り合いが言うには地元民が行く蕎麦屋と観光客向けだと雲泥の差があるとか
個人的には砂場が一番好き
>>118
どこもかしこも田舎は少子高齢化、さらに進学や就職で都会に出る人も多い
わさび農家もあとを継いでもらうには安定と高年収を約束しないといけないし今後どうなるだろうね >>101
嘘つくなよ。
福島は知らんが山形はそうではない。
山形のそばが美味しい地域は福間から離れた
内陸側の北部から中部だ。 どこの県のグルメも結局るるぶが正解な件。福井のそばもるるぶが正解
長野の蕎麦高いんだよ、ちょっと観光地に近かったりすると
俺は安い駅蕎麦が好き
>>21
あんまり他県に宣伝してねえんだよな
新潟のへぎ蕎麦、香りは弱いが喉越し良くてコシがあって最高ですよ
「わたや」「かどや」「須坂屋」「小嶋屋」
どれもうまいよ 新潟のコシの強いへぎそば食べたら他のふにゃふにゃな蕎麦は食えなくなるべさ
会津のそばは山都系の更科と桧枝岐の田舎薮
乾麺の桧枝岐食っても仕方ねーべ
水そば云々は会津にもある、ヤマキの麺つゆで食ったほーが絶対旨いって
新潟って言ってもそばが旨いのは中越の一部だけだからな
つか魚沼地域のそばが有名なだけ
福井はおろし蕎麦も美味いが、普通の駅の立ち食いもかなり美味かった。
>>152
今はどこでも新潟市内に支店出してるから大丈夫 >>66
新蕎麦の時期に新蕎麦をちゃんと出している蕎麦屋で
食べると違いがわかる。
初めから汁に入ってないざるとかもりな。 >>21
越前おろしそば旨いんだけどな
所詮外国人観光客宿泊数最下位の県よ
永平寺とか一乗谷跡とかいろいろあるのに宣伝が下手 >>154
それ十日町と小千谷くらいじゃん
塩沢とかのそば屋はチェーン化してないよ ソースカツ丼が美味しそうな県ランキングで再調査しろや
ソバの名産お里が知れる…はい!福井県です。越前ソバのうまいぞぉ
岩手が挙がってるのはわんこそばのおかげか
あれ食い方が特徴的なだけであとは普通のそばだった気がするんだけど
>>8
意外もなにも収穫量のほぼ半分は北海道。2位長野の7倍 >>159
近所に福井のソースカツ丼出す店があるんだがクッソ美味い 子供の頃にはじめて安曇野の蕎麦を食った衝撃がいまも忘れられん
越前おろしそばが至高
冬でも冷たいそばと水ようかんを食べる雪国福井
へぎ蕎麦食べられるお店は何処も繁盛店だからキャンペーン必要なし。
蕎麦は好きだけど
この時期になると蕎麦畑が臭くてたまらん
>>171
しょんべん臭い、花も似てるがカスミソウと同じ。 >>169
そば祭りが初冬位だから
九頭竜からくる隣県民としては
もっとはよやれと思う >>1
長野県のそば粉の収穫量は日本国内でたったの6%
しかし乾麺そばの生産量は長野が30%pを占め
そば屋の店舗数は長野が圧倒的に多い >>1
福井・新潟にそばのイメージはないな
長野とか北海道ならわかるが 「松本城」交差点前のソバ屋は死ぬほど態度悪い。
店員ぶん殴りたくなるレベル
最近需要があるのか田んぼ辞めてそこで蕎麦作ってたりする
小千谷のへぎ蕎麦 2002年頃には渋谷にあったんだけどな
撤退しちったな
味がちと違ってたか
∧__∧
(`・ω・) あーら ざんねーん
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
>>141
ごめん 何言ってるか分からない
まぁ長野の高遠の殿様(保科)が国替えで出羽(その後会津)に入った時に
蕎麦が広がったってのは割と有名な俗説(すまんが本当かどうかは分からん)
高遠そばって名前、食い方が南会津辺りに残ってる 会津の蕎麦は食文化も含めて長野から持ち込まれたもの
伝統工芸産業も長野、高遠藩からの持ち込み
だから更科なの
>>180
順番悩むよね。
わさび、山芋、卵をどう使うか >>177 >>1
長野は蕎麦の生産量で2位だが、たったの6%
3位の茨城とは0.1%の差で争っている
その後10位まではすべて0,1%程度の差しかない
日本の蕎麦のおよそ半分は北海道で収穫されている
蕎麦といえば長野というのは完全にイメージでしかない
>>181
金沢も同じような経験したわ
兼六園近くの土産屋だけど
買わないとなると女店員が豹変して
気分悪くなった
北陸特有なのかね >>149
山都のあの集落、蕎麦食い放題は良いんだけど
蕎麦が出てくるまでのどうでもいいおかずで腹いっぱいになるんだよな。
蕎麦だけじゃ金取れないからしょうがないんだろうけど。 ぶっちゃけ長野はそばが美味いんじゃなくてそばくらいしか美味くないんだよ
だから長野に行ったらお昼そばになっちゃうわけ
福井には原発あるから
別に他県から蕎麦食いに来てもらわなくても
困らん
>>193
あのへんの人たちは蕎麦で千円以上の金を取るなんざ犯罪と思ってる純朴な人たち
だからあれこれ出してくる、漬物、煮物、山菜・・・・終いに餅だの新米だのって
申し訳ないと思ってるんだとさ >>194
長野に旅行するとろくな食い物がないから蕎麦が旨く感じるだけなんだよな
他の地域の旨い蕎麦と食べ比べしたらそれほどでもないとわかる >>188
ウズラと違って鶏卵だからボリュームがすごくてな >>148
無知なお前の中ではそうなんだろう
そもそも、だけは言ってるあたり東京叩きたいだけっぽいが 量産していて名物なだけであって美味しいとは限らない
北海道がでないよな蕎麦の話で
生産量一番多いじゃなかったっけ?
そばの実で味の優劣ってつくものなの
単に水のうまさが勝敗を分ける気がする
出石そば食べに行きたくなった
ってもしかして今の時期って丹波の黒豆枝豆売ってる?
まだちょっと早い?
>>201
他の地域は蕎麦が美味い
東京は美味い蕎麦「も」ある
こう言えばわかるかい? >>203
生産は多くても、食べる場所が少ない
生産量日本一の幌加内に行っても、食べられるのは道の駅と蕎麦屋が1-2軒しかない、ほんとに田舎だから >>204
水はもちろんものすごく大切
だが蕎麦の実もすごく大切だよ
おいしいというお店のそば粉・実はほとんど道産 春に蕎麦喰いに戸隠行った
忍者屋敷が面白かった
かまいたちの夜のペンションに泊まったよ
蕎麦蕎麦いうからセブンのざる蕎麦食ってみた
あれは蕎麦ではない
>>172
カスミソウくっそ臭いけど、知らない人多いんだよな。 >>205
黒枝豆は新大阪の居酒屋にもう出てきてたな
10月が収穫期みたいだから中旬以後がいいんでね >>192
長野が北陸かどうかは別として、観光客相手(二度と会わない)客相手だからじゃね?
だからといって接客に向かない店員を放置するのはやっぱり店がその程度ってことだろうな。
ああいう店は店主が「そば屋がやりたい」じゃなくて「そば屋しかできない」からやってるんだと思う。 >>157
外人向けにはならんけど、三国昭和倉庫館がなくなったのも痛い。
福井は観光客が予備知識なしでふらっとB級グルメ店に入ったときにハズレを掴まされる率が低いなと思う。越前そばはその代表格。
もちろんA級の越前がにも素晴らしく美味しい。トリチウムがピリっと効いてるんだと思う。 >>3
あるよ。谷川米穀店はうどんと蕎麦と両方やってる。
>>111
何が悲しくて、蕎麦に山葵使うのかわからん。
>>13
蕎麦作ってても食べさせるとこが少ないからな。幌加内町が道内で最大の収穫量誇るけど、観光協会のサイトででてくる蕎麦屋は9件だけ(うち1件は夏だけやる仮店舗) >>192
金沢は評判落とす一方だよね。近江町市場とか、あんなにひどいのは珍しい。 東京は調布の深大寺蕎麦がおいしかった
あそこは蕎麦屋がいっぱいある
>>220
島根の有名な蕎麦屋で北海道産にしますか国産にしますかって
きかれたなw 新潟は酒と米以外は宣伝してないのです。
後は自給のための作物なのです。
全国で食ったけど中国山地の蕎麦が一番美味しかったよ。島根から兵庫にかけての中国山地沿いの産地な
>>216
あざーす
今月の中旬以降に蕎麦食って土産に黒豆枝豆大量に買って来ますわ 北海道産6割、戸隠産1割、中国産3割‥
・・何でも御座いませんよ^ ^
>>226
黒埼茶豆とか八色スイカとかフレンドのイタリアンとか >>25
山形県村山市においで。
>>32
高遠蕎麦のことだと思うが、味噌が強すぎて蕎麦の風味は台無しだよ。新蕎麦になる直前の今なら、ネタに食べに行くのは止めないけど。
福島の大内宿の高遠蕎麦とは全く別のもの。
>>45
小分けにするヒマがあるなら、とっとと客に出さないと。
戸隠とか魚沼(へぎそば)も、ぼっち盛りしないで締めたのすぐに出せば、更なる高みに登れるのに、と思う。 長野行っても蕎麦しかねえじゃん
ラーメンもうどんもねえじゃん
仕方なく食べてる
>>231
よくご存知で
越後もち豚や燕三条系ラーメンも旨いよ >>231
ル・レクチェと、かきのもとも追加で。
山形と微妙に被っているが、ただの洋梨と食用タンポポには負けん。 >>223
北陸新幹線ができてから
近江町市場なんて今や観光地化されて
地元民すら行かないし
観光地価格だし
東京人が喜んで買ってるだけ 夏場の昼飯は社員食堂でざる蕎麦ばっかり食べてた
味に変化が欲しくなって、ワサビの量が増えていった
[ ::━◎]ノ 京都に蕎麦なんぞ無いわと思たけどにしんそばがあったな.
>>235
長野はラーメンブームだとかで、むしろラーメン屋だらけだぞ
国道沿いとか市街地の生活圏では蕎麦屋のほうが珍しい
まあ、観光地は蕎麦屋だらけだから、蕎麦を食うのは観光客ばかりということなのかもね [ ::━◎]ノ 山形は冷たい肉そばで島根は瓦そばかな?
>>176
なんでも発祥をアピールするって
大阪人らしいな
そういうところが韓国人ソックリって言われるんだよ >>251
確かに祖谷の標高だと蕎麦なんだろうね。北海道も、道北に入ると植生ががらりと変わって、蕎麦が支配的になる。
>>249
年2-3回、ほぼ沖縄そば食べるためにいってるけど。ステーキも食うけどさ。 >>189
お前、いつも西日本煽ったりしてる
地域煽りしてる
いつもの群馬だろ
死ねよ >>207
東京にもうまい蕎麦屋があるんだね。
神田の薮と、まつやに行っただけだから他は知らないんだけど
有名店と期待していたのに、特に薮は恐ろしくまずかった。 蕎麦なんて山岳部ならどこでもあるが印象的には長野が強いわな
蕎麦切りの事書かれてる最古の文献も木曾だし
前にも蕎麦スレに書いたけど蕎麦食べる時はカエルや虫にごめんなさいしてね
収穫したばかりの蕎麦の実にはカエルや虫が結構混ざってる
選別機に入れるとカエルが必死に上がってくるんだけど数が多いと全部を捕まえて逃がしてやることができないんだよね
>>105
そんなものないだろ?読み方知らないなら無理するな。
>>112
福島だよ。
>>143
懐古園(小諸)の横にある草笛に行くといい。大盛りなんか普通の人には食べ切れないぐらいの量で、良心的な価格だぞ。
>>219
北海道の美瑛町(か上富良野町)に越前蕎麦の看板掲げたでっかい蕎麦畑があるよ。
>>190
長野の高遠の高遠蕎麦とはまったく別物だけどな。なんで伝わらなかったんだろうか。
>>197
こっちとしては同額でいいからおかず半分か漬物以外はなしのコースがほしいくらい。 そばを二本つまんで蕎麦の香りと打ち加減を確かめ、蕎麦つゆを箸で味見して、お蕎麦をどのくらいつゆに漬けるか決めます。
決めますが、決めるだけで、初めのうちは半分くらい、途中から全部浸けるのは、いつも通り。
キッチリ角が立ち、驚くほど細いお蕎麦、店内製麺でしかこの口当たり、喉越しは味わえません。
蕎麦つゆは僅かに甘めですが、路麺店のレベルをはるかに超えた美味しさです。
蕎麦を二回食べる毎に、薬味ネギと山葵で口の中の甘さを緩和します。
かき揚げはタイミング良く揚げたてで、若干、油が残っているほど、一流日本蕎麦屋に負けないくらいのサクサク感です。
生卵は途中でそのままつるんと頂き、これがまた、箸休めのような感覚で、ゆで太郎ならではの楽しみ方です。
スルッと食べてしまってご馳走様でした。
小学生の時に刷り込みするからな
味とか関係ない
蕎麦アレルギーでも長野て言うだろ
東京であったかい蕎麦くいなれたようなやつの意見なんか参考にならん
北海道の鹿追で食べたソバがきは確かに美味しかった。
鮮度要素で魚介類と果物が踏ん張ってるぐらいで
需要と供給のパワーで大抵東京になるわなそりゃ
常陸蕎麦はスーパーでも売ってるから高くないしそこそこ美味しい
この間、戸隠で蕎麦食べたけど確かに美味かった
天ぷらも絶品だったな
>>264
なんじゃそりゃ。米の脱穀も同じことなのか? 長野の蕎麦は大したことないね
蕎麦は山形が最強
冷たい肉蕎麦、あれがメチャクチャうまかった
東海民だけど、長野は開田高原や戸隠とか、そば粉も地産で新蕎麦の時期には新蕎麦祭りとか告知開催しており、そば処としての認知度は別格だからね。
福井も越前そばはソレなりに有名だけど、万人に認知が有るかと言われれば全然ダメ。
例えば、『フグと言えば下関』とか『ウナギは浜名湖』の知名度が圧倒的だけど、取れ高ではフグもウナギも愛知県が全国1位なんだけど、そう云う告知が成されていなければ知名度は上がらないんだよね。
>>277
まあそう言うのあるよな
伊勢海老の漁獲量一位は千葉県だし >>278
松本出身の人に松本市でそば食う時はどこで食べてた?、って聞いたら「スーパーで買う」って言われた記憶。
なんでもローカルメーカーのパックのが美味しいとか。 >>17
その辺りの蕎麦旨いよな
十日町に行く前の飯山あたりの蕎麦屋も旨いし 新潟人だがへぎ蕎麦はナシ
つなぎ入れすぎて海藻食ってるみたいな所もあるし
へぎ蕎麦と名乗っていなくてもふのりが入ってたりするから普通の蕎麦を食べたくても選択肢がない
そばは寒くて美味しい水水が一番大事だからな
必然的に雪国になる
長野
北海道
茨城
江戸前も悪くはないけど
だったら茨城がいいな
そばなら山形やぶそばやで
信州の更科そばとか上品すぎて口に合わんわ
蕎麦 ローチケ Twitter 嘘松 刀剣乱舞 炎上
>>281
長崎出身のヤツにチャンポンのうまい店聞いたらみんなリンガーハットって言ってたな 北海道は蕎麦の産地なんで麺は美味いけどかえしが甘いのが難点
2軒しか食ったことないけど
>>288
十日も口にせぬと、おもい出すというやつだ(鬼平) >>296
山間地いくとなぜか蕎麦が名物だったりする >>291
余り上品なって印象無いけどな信州蕎麦
上田の刀屋みたいな蕎麦の方が多い気がする更科は信州発祥だけど特殊例じゃねいかの >>297
まあ元々米が作れないところの常用食だったし。 美味し "そう" ってなんだよ
何この頭悪そうなランキング
へぎ蕎麦屋さんには蕎麦はオマケで栃尾揚げ目当てで行く
日本は蕎麦粉を9割中国から輸入、ロシアからも輸入
何が美味しい蕎麦だよ、無知馬鹿どもが講釈垂れやがって
「更科」て言う場合、蕎麦粉の話なのか店の話なのかはっきりさせないとグダグダになるで
>>304
島根の蕎麦屋で北海道産にしますか国産にしますかって聞かれたぞ 東京のバイヤーが言い値て蕎麦を買い取るから地方ではまともな蕎麦は食えないよ
>>304
そば粉の産地を明記してない所はほぼ外国産だよな >>289
かつては茨城産の蕎麦を出したりしたら蕎麦好きから説教食らうほどだったのに
いつの間にかうまい蕎麦粉の産地ということになっててワロタ
昭和の時代に蕎麦を語ってた年寄りは一体何処に行っちまったのかね >>298
そか。テキトウなこと言ってすまんなw
よく知らんのやw 水蕎麦なんか美味くねーよ。有難がるのはスノッブ野郎だけだ。
>>275
田んぼは大丈夫
蕎麦畑は密集してて藪みたいになるから虫とかカエルがくっついてるんだよね
それを機械で刈り取るからどうしても入っちゃうんだよ
でも細かく精製するから口に入れるものに混ざってるなんてことはないけどね >>152
へぎそばはスタンダードじゃないし
普通の蕎麦食いたければ胎内市で食った方が良い。 福井の蕎麦は早く閉店しすぎ
永平寺周りの店とかいつ閉まるかも適当だし、あんな遠くまで行って食べ損なって頭きた
出雲蕎麦はそれなりの致命度だけどキャラクターとして魅力に欠ける
>>225
北海道産と国産ってどういう選択肢だよ。
>>318
魚沼はへぎ蕎麦だけど、上越市あたりは普通の蕎麦だよ。 北海道以外の国産で、北海道推しの店なんだろうか
蕎麦は蕎麦だけで食う様な人もいるらしいが
つゆも無視できないからなぁ
生醤油だけでってのもあるけど
細い蕎麦よりも不器用な婆ちゃんが作ったような太いザラザラした田舎そばがうまい
ラーメン推せばいいものを
イタリアンを推すバカ県民
そば生産量は北海道がダントツなんだけどなぁ
長野は宣伝がうまいわ
>>340
大根嫌いって割といるよな
鍋やるとき面倒 >>342
おでんとか煮物とかは大丈夫だけどおろし状態が苦手
うちの田舎では年末年始におろし餅とかやっちゃうから、そらもう地獄よ >>343
島根の割り子は大根おろし必須じゃないから
たべにいくと良いかもね 炊きたてごはんカパフワに、しらす乗せて大根おろし乗せて、醤油かけたらハムハフですよ
>>328
出雲大社付近で食べる蕎麦に関しては玉石混交だと思った。評価割れて当然。
それに比べると越前おろし蕎麦はハズレ率低いと思う。 >>341
総生産量で勝負したら、だいたい北海道がカッさらっていく
あれはよくない 昔長野に全食蕎麦のツーリングに行ったが
まぁ普通でしたわ
道の駅でばあちゃんが手打ちしてて小麦粉ドバドバ使ってた
>>341
まぁ北海道より近いから・・・
北海道は他に美味いものいくらでもあるだろ
長野はそばとりんごしかないんだぞ 越前そばがハズレ少ないのは、これまで注目すらされてなくて変なのが参入してないからやと思うわ
そば好きなジジイやたら多いしな近所のおじさんが打ってくれるそばマジ美味い
釜揚げ蕎麦って全然メジャーにならないよな
まずいからか?
>>311
そう。おろし蕎麦は美味しいよね。
まぁ家庭でも食えるレベルでは有るけど、店の汁はやっぱり美味い。
ただ、全国的どころか近隣の東海地方でもこれ目的に行く程に有名では無いんだよね。
まだ、パ軒のソースカツ丼の方が有名かもw >>354
うどんでも〆た方が上手いのに蕎麦の細さじゃデロデロになるだろ >>97
あそこはなぜか県民でもうまく感じる
たぶんつゆがうまい >>106
羽生さん旨いもの食べ慣れてるから去年の11月に収穫した蕎麦なんか食べるはずがない おいしいランキングなら分かるけど
このランキングに何の意味があるんだ?
蕎麦て微妙だよな 蕎麦の香りがわかる人は麺自体を味わってるけどわからない人には出汁で評価する
戸隠そばって食ったことないんだが、どこかおすすめの店あるの?
なんか観光地だから大して美味くなくても流行ってんじゃないか?って勘ぐってしまう
>>365
消費者イメージの調査はマーケティングの第一材料 麺の質量感が全然違う、まるで鉛で出来たかのような重い麺
茨城に蕎麦のイメージはなかった
いや、無知なだけですが
>>362
他と比べて手間が掛からないから供給側がゴリ押してるだけだろう
丸亀も半額の日以外に好き好んで注文するもんでもない このスレ見たらそば食いたくなって
今日の昼飯はねぎせいろ食ってきた
>>362
うどんは茹でた時の表面のヌメヌメしたとこも美味しい。水で洗うとなくなっちゃう。
>>368
そばの実。 そもそも越前そばって昭和天皇が
「あの越前のそばまた食べたい」
って何回も言うから越前そばって呼ばれ出したんだよな
静岡市はうまい蕎麦屋多いんだけど、市民は他所と比べると蕎麦屋に恵まれてることをわかってない
そばつゆにダバダバつけて食うんでそばつゆがうめえかどうかが全てよ
江戸っ子とか絶滅しろや
>>378
蕎麦うまいじゃん?
魚うまいじゃん?
酒うまいじゃん?
よし、住むか 新潟住だが、実際長野の方が旨い蕎麦屋がたくさんあると思う。
>>380
静岡市、だけだぞ
他所は蕎麦屋が少ない。静岡市だけ異様に多い >>371
今はいくら位なのか分からないけど、震災前辺りまで
常陸秋そばがG単価で一番高かったと思う
今は北海道の粉なのかな?
ただ、茨城は新蕎麦祭りで新蕎麦を〇んちん汁にぶち込んじゃうけど
けんちんそばはあれはあれでおいしいんだけど
北海道は生産量と品質でトップなんだろうけど、
おいしい蕎麦が食えるってイメージはないな
前沢でおいしい前沢牛、一色でおいしいウナギ、つま恋でおいしいキャベツ料理が
食えるかなってのと似てるかも
実際は北海道にもおいしいお蕎麦屋さんがあるかもしれないけど、知らん 全ての日本の食文化に置いて劣る西日本。
最近、チョンがワサビで騒いでいる糞ド田舎の福岡に握り寿司なんって言う食文化は無い。
関東から流入した食文化。馬鹿関西と同じ。
そんな外国と同じ亜流地域で、真似事の江戸前握りを食うなんて何を求めてるんだよ
関東の握りを関東の濃い口で関東の店で食う、それが日本の寿司。
西日本の田舎者は寿司の起源は関西ニダとか言いながら、鮒寿司でも食ってろよ。
京都には夜久野そばってのがあるな
今もドライブインやくのあるんかな
>>386
江戸前はあまり美味くないね
余計な仕事付け加えないでほしい >>384
北海道はキリっと強めに鰹を効かせたいい蕎麦を出してるところが多くて、それが地域の味だと思うんだけど
観光客が入りやすいところはあんまりいい店ないから、評価としては割れるだろうなと思う。 江戸前ってのは煮たり酢で締めたりして食う技法だからな
人口に対して絶望的に漁獲量が足りなかった江戸ならではの話
新鮮な魚介類がいくらでも捕れる瀬戸内海や玄海ではコハダなんて漁師が海で捨ててくる
>>386
グンマー民は関東人面をするんじゃないよ >>368
うずらや 行けよ。
2,3時間は待つけど。 >>354
釜揚げ好きだわ
簡単であったまるし
出雲そばの本場に食べにいきたいわ >>350
農業に関していえば北海道はめちゃ重要なんだよな。
ロシアなんかはWW2で本当に北海道占領するつもりだったし。 まぁ蕎麦って痩せた土地に適するもんだから、
全国の寒村の数だけ名物があるわな。
戸隠で朝から蕎麦を食うのがいつもの流れ
店に客が誰もいないのでのんびり出来るし、たまに豆腐とか一品つけてくれる
長野で食った蕎麦は大したことなかったな
店が悪かったのか
これは殻まで挽いた蕎麦かどうかでランキングをわけるべき
殻を取り除きファストフード感覚で小腹が空いたときにちょっと食べる蕎麦か
殻まで挽いてどっしりとした味と香りで食事として食べる蕎麦かで話が違う
>>404
地元民の案内で 「ココは間違いありません」 ってお勧めの店を
善光寺前から戸隠から何やらかんやらプチツアーみたいな感じで
数軒巡ったけど、全部 「んー・・・」 だったよ。 俺はね。 深大寺そばって美味いと思う?
俺は落胆して帰ったわ
新潟より山形の方が蕎麦美味しいと思う、ある新潟県民の意見…
近所のスーパーで売ってる長野のとろろ入り蕎麦
大抵の店より美味しい
つゆこみの評価で
新潟は妙に何でも揃ってるけど何でも中途半端なイメージ
>>411
そもそも新潟の蕎麦が他所より美味いと思った事が一度もないし、
名物だとも思ってない。
同じ新潟県民なら分かって頂けるはず。 >>414
だな
よくそば派うどん派の県みたいなアンケートがあるが、新潟県はどちらでもないと思う
どちらも同じくらい食べないし、選択肢があるならダントツでラーメンになる >>114
くるま屋?
愛知に住んでたときはたまに行ってたけどうまかったな 長野も新潟も山形もみんな山間部なんだよね 蕎麦やってるのってさ
長野は山間部しかないからイメージ強いだけで
自分は長野のとある店の蕎麦が一番好き 店名出したくないw
今年出雲大社に行って初めて出雲そば屋に行ってきた
桃鉄序盤の鉄板ルートwwwって嫁とワキャワキャしながら注文
一口目で目が点ですよ
全く美味くない
そういや昔誰かが言ってたな。
「店先で偽水車が回ってる蕎麦屋は例外なく不味い。」
けだし名言だと思う。
>>419
お手軽に食えるのはそば処吉野家だけどまともな十割はなかなか無いからな… >>419
歩いて15分ぐらいのところに10割蕎麦が美味しい店見つけました
ランチも+100円で十割そばにしてくれます
もりだけでかけとかはやってくれないみたいですけどね 出雲そばを食べなれた松江市民の自分が美味しいと思ったのは出石そば
玉子がけっこう衝撃だったわ
>>408
同じく長野県内で何軒か回ったが、空振り
唯一、一軒だけ諏訪湖で好みの蕎麦と出会えた 長野なら権堂のアーケード街にある「とがくし」
プレハブ小屋みたいな店だけどかーちゃんが作る蕎麦は美味いと思った
>>428
辛味の効いた大根おろしのやつだっけ
食べた人はファンになるみたいですね
福井のおろしそば 水が美味い地域は蕎麦が美味い法則
東京とかダントツにマズイ
幌加内とか新得は、そばの花が咲いてる時期は
見渡す限り白い花で、キレイだよ
水の味の違いがわかるヤツなんて100人に1人も居ないと思うぞ
つーかうまい水とか簡単に作れるしな
へぎそばは小嶋屋総本店一択な。柚子七味は欠かせないぞ。
幌加内で食ったそばが旨かった
峠の下の人里から離れた店
>>417
蕎麦本来の話とは違うが
万代シティバスセンターの蕎麦が全国的にちょっとだけ有名じゃん。
カレーライスの次位に。
あんな せきもと の袋麺に ビミサン をお湯で割っただけみたいな
つゆをかけただけの代物が何でウケるのかと思って食いに行ったら、分かった。
下に刻み海苔を敷いてるだけ。 あんなんで味が変わるんだな。
後はあの雰囲気勝負。 俺はあの排気ガスの中で立って飯食うのは勘弁だけど。 >>439
思い込みの激しいヤツの錯覚だよ
99.9割は
つーか俺レシピの水の方が日本一の名水とかより確実にウマいからな
たまに客がポットから自前の水筒に詰めて持って帰る 御嶽山噴火したとき開田高原行って噴火見てからとうじ蕎麦食って帰ってきたわ
出雲大社近くの蕎麦屋は不味い
うまいのは出雲空港蕎麦にある蕎麦屋だw
>>442
>99.9割
>俺レシピの水
一見して馬鹿とわかる 米とか蕎麦については
汚い水で育てられた米や、汚い水で打たれた蕎麦がマズいってだけの話
水が美味しいから〜っつーのはほとんど関係ない
そこまで味覚鋭い人間は1000人に1人くらいのもの
東西新聞社の新人栗子さんレベル
漫画だよ漫画
あれに知らずと洗脳されちゃってるわけ
情報を食ってる状態
これも漫画だったか
>>447
いや、イナゴの甘露煮は子供の頃よく食ったし美味いよ。
長野の飲み屋の親父が出してきた時 美味い美味い と食ったら
何かガッカリしてたけどw >>339
黒い蕎麦美味しいね
見た目よりお腹いっぱいになるけど ワイ新潟住み
祖父蕎麦屋
物心付いた時から食べてるから他の蕎麦くえない
美味しいよへぎそば
蕎麦処茨城ってことで、スナオシの乾蕎麦って美味しい?
>>458
玉造温泉の宿で出たシジミがすげー美味くて、
俺の中では全ての貝のうち宍道湖のシジミがナンバー1だわ 福井のグルメは冷やしおろし蕎麦、ソースかつ丼のふたつだよ。
>>441
ローカル色を出しただけなんで、他県の皆様には
せきもと を テーブルマーク に、 ビミサン を ヤマサ昆布つゆ にでも
読み替えて頂ければ納得できるかと。 >>432
店によって大根は違うらしい。
テレビで紹介してた店だと辛味大根と大根をブレンドしてるところもある。
基本は冷やしで、トッピングは大根と鰹節とネギ。
つゆは薄口醤油ベースのものしか使わない。 山形の冷たい肉そばは美味い。
寒い冬でも、冷たい肉そばを食べたい。
>>467
何件もあるぞ
池田町発祥なんだろうけど 水が美味そうな地域だな
実際蕎麦は水が一番重要で、水がきれいな地域の蕎麦は美味い
北海道も隠れ蕎麦名産地だが、やはり水が美味い
水が不味いとこ
は蕎麦も不味い…
九州は火山灰やら中国の汚染やらで空気が不味く、必然的に蕎麦も不味くなる
空気が不味いと言えば首都圏もそうだし関西地域もそうだ
そこで採れる富士山麗とか六甲の水がいかに綺麗でも空気が汚染されてて不味くなる
空気が美味い田舎は水も美味い、そういうところの蕎麦が美味いんだ
一口に北海道つっても、釧路とか水まずいよ。それでもクロレラそばという名物がある。同じ緑色のへぎそばより好き。
水不味い地域は色々美味しくないという傾向は確かにあるかもしれないけど、
逆に水が不味いからこそ、それを克服するように進化するケースもあるように思うね。
好みだけど、
蕎麦は十割より二八の方が風味が立つし喉越しが良いから美味しいと感じる。
どこの蕎麦も美味いけど、地元の蕎麦粉と地元の水で作った蕎麦が一番体になじむ。酒も同じ。
>>1
長野のイメージも無い
蕎麦なんてどこでも一緒 滋賀,すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
福井駅の駅そばの汁は、うまい。
配合は、社長のみ知っているらしい。
カツ丼とおろし蕎麦のセットは、
子供の頃から当たり前に食べてたが、
最高の組み合わせだと思う
>>463
せきもとのうどん、久しぶりに食べたいな
子供の頃に風邪引いて学校を休んだらお昼は鍋焼きうどんが定番だった
イタリアンと同じで思い出補正なんだろうけどな 蕎麦の美味しい店は調子にのって高い値段をつけている
これをなんとかせい!
長野は確かに蕎麦は旨いが…つゆがいまいち、カツオダシがきいていない。
長野の蕎麦屋で、つゆのダシが〜というと、静岡のひとでしょ?といわれることも。
味がどーとかじゃなく出雲の蕎麦文化が好きだな
なんてことのない土間に貧相なテーブル並べた蕎麦屋
山の方の蕎麦屋ってすかした感じが嫌い
さあこの最高の蕎麦食ってみろ!的な
長野出身だけど、いまさらオヤジがそばにはまってて、休日になったらママとドライブかねて県内中移動してるみたい
>>1
ダントツは断然トップの略なので1位は要らない 長野県東部に住んでいるのだが、確かにウマイ蕎麦屋はある。
よく仕事で東京にもいくのだが、東京でウマイ蕎麦屋をまだ見つけられていない。
東京でお薦めの蕎麦屋あったら、教えて下さい。
(ざるそば単品で1000円未満の店)
>>105,266
( ゚Д゚)<でいし皿蕎麦はウマい! >>384
昼間地元の人でいっぱいになってるような蕎麦屋いくつかみかけるけど
観光客むけにそばってアピールしてない気がする 田舎の人間だから
長野に行くと、手打ち蕎麦がやたら細いのが面白かった。
安い店でも細いのが良いよね
長野って魚屋でニジマス売ってるけど、あれはどうやって料理するものなの?
お前ら本当に上っ面だけだな
情強さん達だわ
譲歩だけはすごいわ
蕎麦は腹持ちがせんのがな
休みならいいが仕事の昼食に食うとすぐ腹が減る
千葉とか埼玉など東京のベッドタウンに住む人間の、美味いは信用しちゃダメ
子供の頃からロクなもん食べてないから、美味いのハードルが低い
蕎麦って地域性じゃなく職人個人で決まるもんじゃね?
田舎者なので田舎蕎麦が好きだな
白っぽくて量が少ない上品な蕎麦はちょっと
比叡山麓の某店にはよく行く
家では越前おろし蕎麦ふうに真似して食べてる
>>437
東北のお国自慢はお腹いっぱい。
ウリナラマンセーが気持ち悪い。 福岡の宇美町の蕎麦処松本に行ってみ! マジで美味い!
>>1
出雲そばの島根、
出石そばの兵庫は上位ではないんだ >>71
そば自慢はお里が知れるといって、
そばが美味い=土地がやせているということだからね 茨城は安くて美味い蕎麦屋が多いんだけど、下手に人気出ると困るからこのままでいいや
信州そばは大量に盛られたそばの迫力でビビるけど味は微妙
出雲そばは粗挽きで香りが立って美味かったよ
>>519
なんでワザワザ福岡まで行って蕎麦なんだよ
ラーメンかうどん食べるわ
福岡って何気に焼鳥屋も多いよな 温かいそばが好き
ぶっちゃけおつゆが好き
そばはそこそこでいい
むしろ福井のそばとかローカルすぎだろ
ダントツ長野
新潟へぎそばは都内で食べられるところは高いからな
>>513
川越に福島そばの店があるけど
いつ見ても売り切れだから食べたことない へぎそばはガチ
へぎうどんの方が好きだけど
長野なんぞ敵にあらず
>>533
へぎそばって都内で食べようと思うと4000円くらいするんだけど
本場でも高いものなの?
まぁだいたいそばは高いものほどうまいんだけどな 蕎麦はざるの方が好きだけど
長野で食べたニシン蕎麦はめちゃくちゃうまかった
ホットでもうまいのが長野そば
長野は観光蕎麦が多くて美味い蕎麦屋をみつけるのが難しい
>>516
芋煮は今がピークかな
地方によっても味付けや具が違う
山形市は醤油ベース >>517
食い物とか料理ぐらいしかないからな
一度来て芋煮とか食ってみ
食ったことがあって言ってるならすまん。 蕎麦湯が不味い店はガッカリする
その前にガッカリしてるけど
>>546
うっすいそば湯だされたことある
正直な店なんだろうがあれはまずい
蕎麦粉足してだしてほしい つゆに全部浸して美味しいとか言ってるアホ見ると悲しくなるね
そんなのつゆの味しかしねーだろ
開店直後の蕎麦屋で「蕎麦湯が薄い」って文句言ってたキチガイ思い出したw
茨城って蕎麦の産地だけど食べてる感じがしない
一応けんちん汁のおつゆで食べるのが地元流みたいだけど
うどんよりは蕎麦って話しだけど麺より納豆にごはんが茨城のイメージ
>>551
日本では小学校で習う知識なんだけど、このスレでも何度も話題に上ってる福井って西日本なんだぜ
まあわかりにくいよな >>550
薄いの飲めたもんじゃないよ。そば粉足して
だしてくれって思った >>555
粉足してとろとろの方がお得感あるよね
俺は逆に貧乏臭く感じて嫌だけど 岩手の蕎麦も美味しいよね。
わんこそばとか、変わり種だと蕎麦用の日本酒をぶっかけて食べる酒蕎麦ってのとか。
越前そばは全然別物
ガチでうまいが、別物だから合わない人もいるかも
知名度やろうね
北信出身だが、そばももちろん好きだけど、辛味大根の絞り汁に味噌を溶いたので釜揚げうどんを食べる、おしぼりうどんもたまらない。
ところで、鬼平犯科帳でその両方を併せたような辛味蕎麦なる食べ物があるらしいけど、未だに食べる機会がない…
>>558
お得とかお得じゃないな
うまいかまずいかだな >>564
貧乏臭く食べてたら美味しいものも美味しくないってお話でした
まあ貧乏臭く感じるが否かは個々の感覚だから言っても仕方ないよね >>565
うまいかまずいかだよな。変な拘りなしに >>222
そもそも蕎麦とは冷たいもんで
麺つゆに薬味と山葵を入れるのは最早伝統
温かい蕎麦は江戸時代後期に生まれた >>566
だから感覚だからムキになってもしょうがない話だからw 意外性で滋賀のそばとか食ってみて川崎とか横浜とかもいいw
>>568
感覚?うまいかまずいかだろ。
出始めだからまずくていいって感覚とかないから >>261
嘘こけ
東京で生産した蕎麦粉じゃねえのに不味いわけねえだろが
麺つゆは東京の圧勝だわ >>570
薄い蕎麦湯はまずいしそば粉足した蕎麦湯は「俺にとっては」貧乏臭く感じて美味しくない
これは「俺の」感覚だからここでキーキーとヒステリックに反論されてもどうにもならないからやめようねって
スレ汚しにしかならないからね >>573
ヒステリック?うまいかまずいかっていうだけで? >>574
うまいかまずいか
うまいかまずいか
うまいかまずいか
何度も繰り返して壊れてんなよw落ち着けよw 福井駅で食べた立ち食いそばがかなりレベル高くてさすが越前そばって思ってたら、福井の奥で食べたおろしそばが更にその上をいっておどろいた
東京で食べる1200円のせいろが10とすると、福井駅の立ち食いそば15、おろしそば30くらい
松本で食べた信州そばは20くらい
うっすい蕎麦湯だされてこれが当たり前とかいう
蕎麦通気取りはおかしいだろ。食べ物やならうまいもの
出すべき
>>579
たかが蕎麦湯でどんだけキレてんだよ
蕎麦通気取りはお前だぞ >>228
床瀬のそばはあのいかにもな田舎感とあいまってうまかったな >>581
薄くて不味いそば湯にそば粉足されたらおいしく感じて満足しちゃうお前の貧乏舌が笑われてんだよ
いい加減察しろよ そうだな 親がいない子供たちにそばをくわせる
そういう身分になりたいな
自分の腹はどうでもいいんだよ
これこそ総理大臣にふさわしいよな
自分だけん万円の料理喰ってるどこかの鬼畜みたいになりたくない
>>585
そば粉足してとろとろ濃いのとそば湯自体が濃いのは別物じゃね? 長野は蕎麦やあわひえ虫しか食い物しか無かったんただろ
蕎麦は美味いけどタレが業務用だと萎える
自分の所でタレも作って天ぷらもすごく美味い店があって毎週行っているが誰にも教えない
VIPに蕎麦湯をコンビニ蕎麦の蕎麦ほぐす液と勘違いして蕎麦にかけて笑われたって奴いたなー
>>585
そば湯が濃ければ美味いと言うこの安易な考え方が笑う
濃くないと味を感じない君のファミレス舌がおかしいと思うけどな。
何でも味が濃い方が良いならファミレスでも行きなさい >>579
蕎麦茶ならわかるが蕎麦「湯」なら薄いでしょ
ツユを割って飲んだりするし
濃いツユを食べた後の口直しの意味があるから
あんまり濃い味だとくどくなるからね たまに修行で店主がいなくなる蕎麦屋が近くにあるけどおいしい
結構細い蕎麦だし、おつまみに蕎麦の切れ端を揚げて塩かけた奴くれるし大好き
>>598
うまいかまずいかだよ。まずいだろうっすいの
がんとしてに否定するけど 茨城って納豆が有名過ぎで麺類の話しが出てこないな
関東では麺が好きじゃない県の1位だと思う
逆にごはんが1番好きな県だと思う
開店直後の薄い蕎麦湯も蕎麦粉を足せばあら不思議!
美味しい蕎麦湯に早変わり!
まあ人それぞれだし良いんじゃねw
>>602
麺のスナオシ有るのにその言い分はないだろ 新潟はそばのイメージはないな
そばってもともと痩せた土地に作られてたもんだろ
ごはん県関東編だと茨城の次に隣の栃木かな餃子で有名でごはんで食べるし、ラーメンも佐野ラーメンとか有名だから麺も嫌いじゃないんだろうな
次は千葉かなスーパーに行くと千葉産の米が置いてある、それでもラーメンの話題で千葉が出てくるからどちらも好きとみた
群馬、埼玉は粉もんのうどん、お切り込み、すいとんを食べるから麺好き
東京は蕎麦と武蔵野うどんで有名だから麺好き
神奈川も横浜家系ラーメン、サンラータンなど
麺好き
スーパーで米が売られてる頻度なら茨城、栃木、千葉かな
地元スーパーなら群馬、埼玉、東京、神奈川産の米が置いてあるかもしれないが
あまり見かけないと思われる
関東は新潟、東北、北海道の米が多く、ここ最近西日本の米が多く置いてある
滋賀県の米を初めて買ったわ
納豆にごはんじゃないの?
麺なんかそんなに食べてないだろうに
納豆、あんこう鍋しか名物ないだろ?
辛うじてスタミナラーメンくらいじゃね
そばだけのために裏日本まで顔出そうとはなかなか思わんよなぁ
交通の便も悪いし
福井駅の立ち食いそば、人多過ぎ。1階ね。
食うならホームの方が空いている
>>294
それは福島県民がラーメン食うなら幸楽苑みたいな じつは福島との県境奥日光にも辛味大根も山葵もあるし、ちたけも美味しい
長野県や山形県は県全体で蕎麦が名物だから名前が出る。
越前そばとか出雲そばとかへぎそばとかは、その県の中でも一部の地域だから、県として名前が出てこないのは当然と言えば当然。
へぎそばって小嶋屋でしか食ったことないや
本場で食えばもっとうまいのかな
静岡にはチーズそばっていうのがあるらしいな。
食べてみたい。
>>534
そんなにしないよ
小千谷だと1人前800円とかだ 新潟の小千谷で食った蕎麦はそんなに感動は無かった 多分有名店かな
出雲そばは当たり外れもあるが美味いとこは当たり前だが美味い
不味いとこは細くてチリチリ麺になってる
ロジスティックが発達した現在、どこで食っても同じなんだがな
それでも出石とか福井の総持寺とか行くとそば食いたくなるよね
蕎麦湯ってお湯に溶け出した栄養がもったいないから飲んじゃおうって昔の習慣なんじゃね
実際、蕎麦は茹でているとビタミンなどの栄養分が溶け出すからな
だからそば粉を溶いたものとそば湯は微妙に違う
昔の習慣とやらは知らんが
>>412
霧しなだと乾麺でも美味いよな。
生麺タイプだと更に美味い! >>427
どうでしょうで、洋ちゃんが『一見皿の無駄遣いともとれるね』とか『ビックリする程でも無いよね』とか言われていたよw あまりそば屋がない所に住んでて食べる機会がないからか、東京の立ち食いそばめっちゃうまく感じたな
立ち食いでもこのレベルなのかーみたいな
徳島の祖谷そばっていう、太いそばもうまかった
そもそも蕎麦って貧地で育つから、あとは休耕ってのもあるけど、そういうものだ。
そば高いんじゃ
1000円出しても腹の足しにもならん
あと店の当たり外れが大きすぎる
趣味の延長で店初めてんじゃねーぞ
そばがきがメニューにあるとつい頼んじゃう
でも最近は見かけない
奥出雲から大山、出石などやはり中国山地に沿ったところの蕎麦が抜群に旨いな。
東日本の蕎麦とは比べものにならないしっかりしま香りと味
出雲蕎麦でも、山の方(一般家庭の)は野菜入れて噛んで食べる蕎麦になる。普通に言われてる出雲蕎麦とは別物。これも美味しい
>>644
地元の板そば、冷たい肉そば等、1000円も出せば腹一杯になるわ
さすがに二郎のラーメン大みたいな物量期待されたら困るがな >>643
新得で食べたけど上手かったよ。鉄道員の幾寅に行く道中。
しかし雰囲気だったからかも知れない。いま考えたら。
タレントが蕎麦本来の風味とか言ってると ? ってなる。 本心は蕎麦なんてどうでもいい西日本だから蕎麦もうまいが
やっぱりうどんだ 西日本だからうどんはどこで食ってもうまい
糖尿病になるからほとんど食わんがw
西日本だから魚もうまいw
はっきり言って西日本はうまいものしかないw
だから東日本で住むなんてあり得ないw
>>652
こういう奴が北海道に来たら、あまりの魚の美味さに失禁脱糞しながら、それでも涙流しながら負け惜しみ言うんだろうな。
北海道は金さえあれば、世界有数の美味いもの天国だ 北海道が西日本にきたら帰りたくないっ駄々こねて困ったw
>>654
なにがいいたいの?転勤でやけになって飲んでる風景にしか見えないんですけど。 >>622
いやいや「へぎそば」と「ゴム」でぐぐってみ?
他にもそう感じる人いて安心したわ >>641
江戸時代はすでに嗜好品として確立してるのに
平安時代の戯言をいつまで続けるんだよ 最近は転作田で盛んにそば作ってるから、国産も増えつつある
稲作地帯とそば地帯が両立しないってのは昔の話
>>655
在日フィルターかかってるド底辺の妄想なんだから許してやれ
それか死ぬまで手を抜くな 蕎麦を見るとオタマジャクシの腹の渦巻き状の腸を思い出して気持ち悪くなった子供の頃
長野のヤツらって蕎麦に唐辛子振りまくって食ってるんでしょ?
ホントに蕎麦の味分かってんの?
もり蕎麦に八幡屋礒五郎の七味を振りかけてからつゆにつけて食うのさ。ワサビは使わない。
おれの個人的な意見では
どんなに材料や手間にこだわっても700円
それでも高過ぎるくらいの価値だな
>>476
釧路の水が不味いのは、川の上流が酪農地帯で川に糞尿が流れまくりだからと
聞いた事がある 兵庫県豊岡市竹野町床瀬の床瀬そばには絶対敵わない。
長野駅で駅そば食ったときやたらうまく感じたなあ
すごい寒い日だったからかも知れないけど
,滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
>>673
それは思うわ
長野って其処彼処に蕎麦屋あるけどそこまで美味しいのない >>78
北海道でも、蕎麦の名産地は、北の方の作物がろくに育たない所だからな。 痩せた土地の蕎麦と、肥沃な土地の蕎麦。
どちらが本当に美味いと思う?
>>678
痩せた土地。
生き残るのに必死だからな。 >>676
がっこうでべんきょうしたことある?
21世紀のにほんでは生産地と消費地は違うんだよ(*_*)! 日本の蕎麦発祥地の伊吹そばは美味いぞ
大晦日は伊吹野に毎年予約して麺持って帰って食べる
>>675
長野を大阪に、そばをお好み焼きに変えても違和感ないなw >>59
あれは立ち食い蕎麦ならではで
完全に別もん >>571
蕎麦は風味を楽しむものだからな
東京で自家製粉してなきゃまずい
粉にして時間が経つほど不味くなる 東京の蕎麦は、少なくて高くて…
神田藪とかまつやとか名が知られてるだけで、
味は二の次って感じかな。
酒のつまみは美味い。
>>690
だから東京は別格で外しとけって
ごくわずかに数えるくらい美味い店もあれば
現実にはこんなもんでも金取るか?ってな店がほとんど
「この地域は美味い」とかいう話の埒外で特殊な地域なんだよ >>684
実際大阪に住み始めた時お好み焼きあんまり美味しくないなと思ったわ
と言っても長野の蕎麦屋並に大量にお好み焼き屋近所にないけど >>528
うどんは勧めない
宇美町の近所の人は蕎麦屋に行ってみると良い
まず、食べた事ないと思う 細い蕎麦の本格派 長野に美味い食べ物がないとか言ってるけど、観光客にはそう感じるかも。
でも毎日県民が摂取している野菜や果物・水のクオリティは高いぞ。
日常使いのツルヤが県外の人には人気お土産店だからな‥
大阪はあんまり旨くないかな
ていうか旨い物ないかも
>>697
大阪にーわーうまいもんがいっぱいあるんやでー♪
って歌があるくらいなのに? そりゃーイメージで言ったら長野だわ 北海道はラーメン
西日本で食える蕎麦出すのは出雲だけ 出石なんて話にならんわ
>>700
祖谷とかで蕎麦食ってみなさいよ
日本はそんなに狭くないんだからさ >>700
両方とも長野から殿様が移ってきて、どうしても殿様が蕎麦を食いたいから蕎麦文化が根付いたところ。
要は長野の蕎麦文化なければ蕎麦自体を食ってない。 >>124
蕎麦に限らず調理するのが下手なんだよ北海道は 茨城って納豆ばかりが目立つが蕎麦は地元では
あんまり蕎麦、蕎麦って話題にならないけど何で?
水戸と松本のサッカーの試合で蕎麦ダービーみたいなんやってたな
>>705
サービスと大盛を勘違いしている、イクラやウニなんて少し味わうもので
こぼしまくるのが良いとは限らない
蕎麦はちゃんと修業した職人が少しづつ出てきたらしい
産地なんだから当然と言えば当然だけど変わりダネ蕎麦とか出そうな気もするね。 >>708
高遠そば。中身はほぼ越前おろし蕎麦だから、美味しいは美味しいんだけど、駐車場が高い。 十勝で蕎麦を食ったらうまかった
また北海道に行きたい
>>705
まともな店に行っていないだけだよ 幌加内の霧立亭と小樽の薮半(そばよりにしんの甘露煮が)はうまかった
深川のななつほしはよくある脱サラ素人そば名人だった
小樽のにしん蕎麦はゴールデンカムイでも紹介されてたなw
まあ元祖は京都なんだけども、にしんが美味い地域のにしん蕎麦はそりゃ美味いさね
基本長野とかより蕎麦はプッシュされてないので有名店は少ないが、優良蕎麦の産地でもあるから地元の店の蕎麦は美味いよ、蕎麦にはそんな技術必要ないしね、素材と水が決めてだよ
>>712 蕎麦にはそんな技術必要ないしね
んなぁこたぁない 蕎麦は看板倒れの店が多すぎてなあ
有名な土地でもピンキリだし
>>713
ある程度の技術は必要だが、長年の修業が必要なわけでもない >>712
昔は数の子だけとってニシンを捨ててた。
捨ててたニシンの有効利用がニシンを甘露煮にしてソバにしたニシン蕎麦。
ニシン蕎麦は新鮮さよりも甘露煮をうまく作る技術的だと思うけど。 定年や早期退職したオヤジが蕎麦打ち修行とか始めるのは何故だろう
>>719
ちょっと技術学べば美味いものが出来てそれが商売に出来ると勘違いしちゃうんだよ 『銀座 長寿庵』元祖 鴨せいろ
孤独な俺のグルメ 目黒 小菅 鴨汁そば
EDOGAWA UMA NAVI~Yauchi EDOGAWA美味NAVI~矢打
>>719
カフェ経営したがるOLと同じく
いいカモなんだろうな >>695
あれだけ精密機器の工場があるんだから
水はいいと思うわ Marukame Udon
蕎麦屋でも手打ちうどんを提供されてたばかりに蕎麦は食べないな
年越し蕎麦だけ寧ろインスタントの蕎麦(カップ)を食べてたりする
>>727
蕎麦とうどんでは出汁が異なるぞ。
蕎麦は「濃口醤油鰹節出汁」、うどんは「薄口醤油昆布出汁」 >>695
ツルヤで売ってる野辺山高原ポッポ牛乳はマジ美味いと思う 趣味で始めた蕎麦屋でも、美味いところはある。
ただ、それ系で美味いところは、いろいろ凝りすぎてることが多い。
蘊蓄たれまくってたり、蕎麦が出るまでやたらと時間かかったり、食べ方にうるさかったり。
良くも悪くも、商売向きでない感じ。
>>732
常陸太田の慈久庵を思い出した。あんなクソみたいな店、思い出したくもないけど。 米の匂い…おなかすくよね
小麦粉の匂い…パンやパスタ食べたくなるよね
蕎麦の匂い…どんなだったかな(´・ω・`)?
>>725
現在は精密機械で必要なのは純水。
かつては真水だったんだろうね。 >>66
安い蕎麦は殆ど小麦粉
>>688
自家製粉してなくても都内に在るし手打ち蕎麦屋も在る 物流が整っている現代なんかは食材はどこでもいいのが手に入るし後は店の腕だから地域性は無くなってきてるんじゃね?
前にラジオで女キャスターかな、新潟の蕎麦がうまいって言ってたわ
新潟はへぎ蕎麦以外の普通のそばもちゃんと食べられるからな
タレカツじゃない卵とじカツ丼も普通に食べるし
要は押し付けてるわけじゃないから自分の好きな物食べてくれればいい
新潟は米で福井は蟹だな
蕎麦というイメージは正直ないわ