国民的民話のヒーローは実は教育に悪かった!
「この子は桃から生まれたから、桃太郎と名付けよう」とは、有名な日本の民話・桃太郎の命名シーンの一節だ。
川から流れてきた大きな桃を拾ってきて割ったところ、中から赤ん坊の桃太郎が出てきたという逸話は誰もが知るところだう。しかし、実はこの逸話は明治時代頃にそれまで主流だった設定が変更されて広まったもので、それ以前の話では普通にお婆さんが桃太郎を生んだものとして描かれていたという。
事実、宝暦3年(江戸時代)に書かれた『桃太郎物語』によれば、川から拾ってきた桃を食べたお爺さんとお婆さんが不思議な力で若返り、激しい夜の営みをして桃太郎を生むといったなかなか生々しい誕生秘話が描かれている。しかし、この後、明治20年に桃太郎を国定教科書に載せる際に、この設定は「桃から生まれる」というものに変更された。おそらくエロすぎて教育に悪い、という理由だろう。
ところで、教育に悪いという話でいえば、桃太郎が改変された後の明治44年に『尋常小学唱歌』に初めて掲載された童謡『桃太郎』の歌詞も、エロとは別の意味でR指定が入りそうなもので、実に興味深いのでご紹介しておこう。
「桃太郎さん桃太郎さん お腰につけたきびだんご〜」の出だしで始まるこの歌は、全部で6番まであるが、4番では「つぶしてしまえ鬼ヶ島」と犬・猿・キジをけしかけるような歌詞や、5番では「おもしろい おもしろい」と鬼を面白半分で斬り殺すさまや、「残らず鬼を攻めふせて ぶんどりものをエンヤラヤ」と皆殺しにしてその財産を強奪している様子を描写したような歌詞があることは意外と知られていない。
エロについてはちゃんと規制した当時の大人たちが、一転してこの歌のバイオレンス描写についてはまったくもってスルー。時代も変われば倫理観も変わるので、当時としてはこの歌詞は特に問題なかったのだろうが、こんな歌を当時の子どもたちが純真無垢に歌い上げていたのかと思うと、なんとも複雑な気持ちにならないだろうか…?
http://wjn.jp/sp/article/detail/9554062/ >>1
浦島太郎が鶴になって蓬莱山に渡るオチも無くなってるんじゃなかったっけ? ひとーつ人の世生き血をすすり、
ふたーつ不埒な悪行三昧、
みっつ醜い浮世の鬼を退治てくれよう桃太郎
桃太郎の起源は韓国 >>10
平均寿命は乳児死亡率いれるから。
昭和中期と同じで50代老人でしじゅうだい初老では 桃太郎に登場する「桃」は女陰の象徴。よって不思議な桃を手にしたお婆さんは、その
力によって若い女の体を取り戻した。
桃も天界で孫悟空が貪り食った仙桃だと思われ、日本的には桃源郷の桃。
妖かしや仙人、神様の食い物だからハッスルするわな。
婆さんが女の子拾ってきて爺さんが孕ませたって説もあるな
こち亀の現代版桃太郎の話が好きだわ
完全武装して鬼が島を襲撃して完全制圧する奴
これじゃ乳出しチョゴリや何でも捏造改変すると朝鮮人を笑えんな
大きな桃が上から流れてきたのは一つだけではないぞ
何個も流れてきたので、それも川からすくい上げて村人に売ったとか
おい婆さん、ちょっと桃買って来い
まぁ、お爺さんったら、一緒に亜鉛も買ってきますね
>>26
桃太郎が入った桃を包丁で2つにぶった切ると、ふつうは桃太郎も一緒に斬られて出てくるはずなんだよな。 >>10
まぁ30後半から40過ぎくらいだろうな。 なぜお兄さんとお姉さんではなく、おじいさんとおばあさんなの?
ウリの店の自称慰安婦は日帝に15の時にジープで連れ去られて終戦までの6年間最初のフィリピンを振り出しにポートモレスビーや重慶と色んな所で慰安婦をやらされて大邱にお屋敷を建てていたニダヨ。
クリスマスのパーティーには着飾って出かけたことやヘリコプターで空から地上を見た事を覚えてるニダヨ。
せっかく建てたお屋敷で何人もの女の子を預かって商売してたけど1945年から始まった独立戦争で日帝にナニもかにも略奪破壊されたニダヨ。
今でもバッカスを持って店に出てるニダヨ。
若返ったなら自分で鬼退治に行けよ
なんで子供にやらせてんだよ
よくさー桃太郎の話で鬼退治の部分な
鬼が悪さするって部分が完全にカットされてるせいで
大人しくしてる鬼から宝を略奪とか言うけど
なんで退治しに行ったかといえば村人が困ってたからやでw
この大事な部分もちゃんと話に入れないから勘違いするバカが出てくる
>>42
ヒント:若返ったけど効力はガキ産むまでだった模様 昔話を勝手に改変するとかやってることは隣国と変わらんな
このスレを見るまでそんな話全然知らなんだわ
やっぱ日本人と朝鮮人は兄弟だな
きび団子というオーバーテクノロジーの製法を知るおばあさんの異質さ
桃太郎より金太郎のが不思議やで
熊と相撲とる(勝利!)
↓
なんか偉い殿様に認められる(やったね!)
ロデムは犬、
ポセイドンは猿、
ロプロスは雉、
バビル2世は桃太郎。
桃太郎の起源は韓国。
従軍慰安婦と日本軍兵士の間に出来た子供が桃太郎。
原作を改変してつまらなくするのは今に限ったことじゃないんだな
鬼が島は違法遊郭
身売りされてきた近隣の村娘をとじこめておく監獄島でもある
そこへ颯爽とあらわれるホモ太郎
村娘は皆殺しに、島の鬼達は全てちんこ奴隷にした
>>8
温羅伝承では韓国人(瀬戸内の島に漂着した百済人) え?
川上で桃家の男とまぐわった婆様が
翁にお前の子といって育てたんじゃないの?
金太郎も主人公が鬼退治のプロの弟子になりました じゃ収まり悪いから切り方が微妙なんだよな
浦島太郎もオチ端折られてるし 竹取物語も微妙にバッドエンド
教訓話にしようとして無理してるタイトル多いな
>>10
サザエさんのフネの年齢が40ちょいだっけ?
ノーメイクが基本だと40はおばあちゃんだよね >>46
集団的自衛権を発動したってことだよね
で、敵国を先制攻撃したと 花咲かじいさんは、近所の朝鮮人に飼ってた犬を食べられた話。
てっきり桃(妊婦)が上流から流れて来た話だと思っていた。
>>78
妊婦(死んでる)を家で包丁で真っ二つにしたら
子供だけ助かったって話かw 川から流れてきた桃尻娘をじいさんが孕ました
の方が現実的
セックスを否定しまくったら人手不足になったでござる
仙桃を食って若返って、ギシアンした結果、一粒種が生まれたんだな
桃を割ったら桃太郎も一緒に切られるだろとか言うやつは素人
桃の大きな固い種の殻で守られてるにきまってるだろ
>>89
お前はアホか武人が生まれるんだぞ、白刃とりしてるに決まってんわ 桃太郎「鬼ヶ島へ鬼退治に行きます」
おばあさん「許しませんよ。私達の介護はどうなるんですか」
おじいさん「何のためにお前を育ててきたと思ってるんだ。お前に費やしてきた教育費を返しなさい」
桃太郎の顔には絶望が暗い影となって漂っていました。鬼が彼に声をかけたのはそんなときでした
童話だしなぁ
思春期くらいの年齢ならまだしも、エロやグロの生々しい話を幼い子に語り聞かせるのってどうなんだろうと思うし
>>98
たぬきが婆さん殺して、その報復でうさぎがたぬきを火だるまにした話よりさらに酷い原作なんか? 婆さん殺したあと汁にして爺さんに食わせるってくだりは知らなかったな
こりゃひでえ
>>56
猿鳥キジは普通に陸海空だと思う
だからバビル二世はゴットシグマ 年とってきて浦島太郎の話に実感を持つようになってきた
桃太郎の話には実感がない
どんぶらこっこずっこんばっこん
どんぶらこっこずっこんばっこん
産まれたと言うか、川上で桃型の入れ物に入っただけなんですけどねw
>>60
まあ昔話は「原作」と呼べる物がどの話なのか絶対に判別できないからな
逸話童話は亜種が日本中に散らばり過ぎてて地域と時代によって手直しが入る事が伝統であったし
こういう口伝文化にとってはむしろ正しい流れじゃないかな >>39
若返りを前提にしてるから
中年が若返っても微妙だろ
よく見たらツーチャンネルをよく表してるなw 今も改変を続けてるだろ
おむすびころりんのラストとかひどいもんだ
桃から生まれた妖怪と犬猿雉の畜生らが、平和に暮らしていた鬼ヶ島の島民をリンチ殺害して家財一式奪ってきたのが「桃太郎」の話だって、うちの婆ちゃん言ってたよw
桃ってのは"女"だ・・
妊娠して腹の膨れた、な?
当時は食人なんて飢餓になれば当然のようにあった・・ということ・・・
となると
葉加瀬太郎は博士を食べたお爺さんとおばあさんが夜の営みをして生まれた訳か
>>122
行き倒れの妊婦の腹を裂いて生まれた説なんてのもあるな
桃太郎自身の怪力で自分で内側から腹を破って出てきたとも
ジジイとババアがカイザーやってのけたとも これが後にピンク(桃色)=エロのイメージに繋がるとは誰も知る由がなかった。
そういや小栗が桃太郎でジュードロウが鬼をやってたCMどうなったんだろ
桃尻の若い女が流れてきてじい様が我慢できなくてやっちゃったのかとずっと思ってた
夜の営みだけで良いのに
わざわざ激しいなんてつける必要あったのかよw
>>10
落語怪談噺の真景累ヶ淵 豊志賀の死の中では「二十歳過ぎれば年増、三十過ぎれば大年増、四十過ぎれば年寄りと言われた時代」
という表現がある
ちなみに、この噺を仕上げた三遊亭圓朝は明治の人です >>30
モンブラン食いたての俺はどうすればいい? >>136
お婆さんにお持ち帰りされてね(^ω^) >>131
やったんじゃない、死にかけの川から流れてきた妊婦を包丁で裁いたのだよ… 名古屋駅西に桃太郎ってピンサロがあって気になる。サイトみるとババアしかいないっぽいんだよなぁ。
鬼ヶ島では角がはえなかった子供を
桃に入れて川に流す習慣があった
>>103
狸が殺害した婆で作った鍋を爺に食わせる >>139
どんなのかと思ったが、ググっても日比野の桃太郎しかヒットしないぞ 桃って尻そっくりだし下半身パッカーンで出てきたってそれ自体が比喩的なな
>>144
昔の桃は今の丸い奴じゃなくて蟠桃って言ってもっと卑猥な形してる奴だぞ。
>>145
元々は道教由来の神(仙人)の果物だからしゃあない。 桃太郎は景教徒が伝えたキリストが備前の民俗と混淆して暴力を是認した伝説うそ
桃って女性のセックスシンボルだし
男装娘なんじゃね
>>148
愛媛の蜜柑の方が役立つ。桃は糖分が多くて、逆に元気が無くなる。 婆さんの選択ってのはリセマラのことだろ、規制しろよ。
日本各地に桃太郎の話が残ってていろいろ読んだけど
みんな桃から生まれたって書いてあったよ
その宝暦3年のやつが特殊だったんじゃないの
お前らみたいなのがエロ改変したとかさ
もともと口承の物語
で江戸時代のころすでにそういう悪ふざけができてた
つまり時代とともに移り変わるということ
土偶がフィギュアだったんだから、有名な話も年月とともに桃とか連想し易いものがトリガーになってエロ方面に走る可能性は高いと思われる。
知ってた。これが日本人の本性の可能性がある。
その潜在意識を理性で押さえつけているだけではないか?
家に帰ったらジジイが居るもんだから、
テメー芝刈りに行ったんじゃねーのかよっつって
>>1
桃太郎や西遊記の元ネタの「ラーマーヤナ」だと
馬祀祭で生贄の馬を殺したら神からアムリタ(中国の甘露と同じ)を貰って夫婦で半分ずつ飲んで
ラーマ(桃太郎や孫悟空のモデルの一人)が誕生したという設定
旧約聖書のアダムとイブの禁断の果実を食べる話と同じだが
「ラーマーヤナ」は2大叙事詩の一つでヒンドゥー教版聖典だから同じ事柄を書いてるので同じで当然
ラピュタでムスカが言ってた旧約聖書の天の火=ラーマーヤナのインドラの矢もそのため
一方イザナミとイザナギはセキレイの交尾で覚えたが
鬼(雷神と黄泉軍)に投げる武器としてなら桃(後に意富加牟豆美命と命名)が出てきたし
後にアムリタや禁断の果実に値する果物として橘が非時香菓として出て来る
ラーマーヤナに比べ
川から流れてきた桃を夫婦で半分ずつ食べたり岩から生まれた卵に翻訳したのは
柔らかい表現になってるな
桃が川から流れてきたというのは
土に埋められていた赤子が拾われたとなっているラーマの妻シーター(ラピュタのシータのモデル)が
タイ版(ラーマキエン)では蓋付きの壺に入れられ川から流れてきたのを拾われた事になっている話が元ネタ
西遊記での三蔵法師が生まれてすぐ板に乗せられ川に流されて金山寺の和尚に拾われた話もこれが元
つまりインドからタイを経由して中国に伝わり日本へ入ってきたということとなる
だからドラマや漫画などメディアミックス版の西遊記で三蔵法師を女にするのは正解
西遊記の三蔵法師=ラーマの妻シーターなのだから >>1 (>>162の続き)
まとめると
・川から流れてきた桃=埋まっていた土および川から流れてきた蓋付きの壺(シーター)=川から流れてきた板(三蔵法師)
・両親(お爺さんとお婆さん)が半分ずつ食べた桃=両親が半分ずつ飲んだアムリタ(ラーマ)=甘露に浸した楊柳の枝で馬にしてもらった(玉龍)=禁断の果実
・桃太郎=ラーマ+シーター=孫悟空の王道主人公的要素(その他要素は猿へ)+三蔵法師、(シーター=三蔵法師、ラーマ=孫悟空の王道主人公的要素)
・犬=ジャーンバヴァット(熊)=猪八戒(豚)、猿=ハヌマーン(猿)=孫悟空(猿)、雉=ジャターユ(禿鷹)=沙悟浄(ハゲたオッサンおよびカッパ)
・(桃太郎には出てこない馬ポジション)=生贄の馬+旅で乗る馬=玉龍(生贄の馬と同じく処刑されかけたが旅で乗る馬と同じにしたためドラマチックになった)
そういやらんま1/2のらんまってラーマからなのかな?
ずっと謎だったが「孫悟空に対抗してラーマだ!」という感じと納得した >>2
いやこれはスレタイで読み取れなかったわ
俺もまだまだだな その時、お爺さんとお婆さんが続けていたのが、この「うなぎパイ」でした。
たけのこ食って夜の営みで生まれたのがかぐや姫か?
なんとでも言えるは
浦島太郎が行ったところは実は竜宮城ではなく別の惑星だった
金太郎と対決したのは実はクマではなくポメラニアンだった
桃は神の果実でイザナミの魑魅魍魎を、一つの桃を投げ込むだけで壊滅するくらい凄い
老齢出産が恥ずかしいから捨て子だと言ったんだよな。
老齢と言っても40代でばばぁの生理も上がる前。
古代の宇宙人が日本にもたらした、古代のバイアグラ
ヒストリーチャンネル
岡山周辺を治めた皇族がモデルになっているという話は聞いたことがある
>>159
こんなもんコピペに決まってんだろ
言わせんなよ恥ずかしい >>175
オナホにした蕪食った若い娘が妊娠したみたいな昔話あったな >>15
翁といわれるのが60前後とかどっかでみた
そもそも敦盛でうたわれてる「人生五十年」も
ことを起こすならやるなら、五十才が限度って解釈もあるくらいだしね まあ、拾った桃を持ち帰って勝手に食っちゃうのもどうかと思うがな。
おばあさんは一年に一夜、7月7日の日だけ
川向うの愛人と会えるのでおじいさんに内緒で
めちゃめちゃセックスします
芝刈りにいったおじいさんも竹藪にいた少女に悪戯するのに夢中になって
おばあさんが家に帰らない事など気づきもしませんでした
そして桃太郎は生まれました
>>184
それ…某携帯会社のCMをdisっているって思われても仕方ないぞ
桃太郎とかぐや姫が一緒のCMやっているんだから じいさんばあさん言っても、当時の寿命から考えれば40前後だからなあ
25で行き遅れって言ってた時代が信じられなくなるとは思ってもいなかったな
アブラハムなんか神様に80過ぎのババアと子作りしろやって言われたんだぞ
当時は40.50歳でお爺さん・お婆さん扱いだったのだ
当時の高齢出産のお話なのよ
桃は妊婦さんのことでしょ。
伝説の勇者の子供を身篭った妊婦さんの村が鬼に襲われて、命からがら逃げ出したが足を滑らせて川に落ちて。