◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【パヨク画報】 「週刊金曜日」の発行部数が創刊:5万3千部⇒現在:1万3千部に落ち込む YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1513041375/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
崔碩栄 @Che_SYoung
「(衆議院選は)安倍政権に鉄槌をくだす絶好の機会でしたが…」
「創刊時の5万3000部から1万3000部に落ち込んでいます」
「周りの方に本誌を紹介して」
何が問題か気づいていないように見える。
https://hayabusa9.5ch.net/news/ ●12/12(火) 百田尚樹・加藤達也
【20.9万人(前週比+0.1万人)】
朝8時から真相深入りニュース・ネット生放送&録画(ニコ生、フレッシュでもOK)
※南京大虐殺の真実
[参考値]
SakuraSoTV:22.4万人
文化人TV:11.0万人
林原チャンネル:0.6万人
パヨチン赤旗朝日と一緒に買ってやれよ
自称高学歴エリートなんだろ?
憲法を殺させるとか血湧き肉躍るとかいかにも左が好きそうな言葉ね
2017年11月末に1コイン100万円を突破し高騰し続ける仮想通貨市場、モナコインやビットコインで儲けるなら今しかない!
仮想通貨ビットコインを始めてみよう!
http://www.bitmoney.space/ 13000部なんて下手なエロマンガ雑誌の足元にも及ばんな
>>1 こいつは日本国籍持ってるのか?
持ってないなら外国人によるわが国への政府転覆工作だろうが
>>1 > 「(衆議院選は)安倍政権に鉄槌をくだす絶好の機会でしたが…」
かわいそうに ばかなのだな
勝算あるか解散したんだろ
前原云々以前にさんざ文句言ってたじゃねえか解散したことに対して
政治色が強くなればどっちに偏っても売れなくなるわ
偏った側しか買わなくなるしそこでちょっと違うんじゃねってなったら偏った側まで買わなくなる
素直に芸能人のゴシップ記事だけにしとけよ
自由平等をうたう雑誌ならいいんだけど
実際には日本ヘイトだからなこういう雑誌は。
本来の左翼を冒涜してると思うよ。
おフランスの左翼は愛国だからな。
どこの図書館にも置いてあるけどね
図書館需要だけで、この部数なのかな?
>>1 >「周りの方に本誌を紹介して」
こんなの紹介したら基地外認定されるわ
パヨちゃんも最初は上流階級装ってたのに
最近は最底辺なのを隠しもしないなw
非正規で、最低賃金で、貧乏で、生活が苦しいと必死にデモw
これを読んでるような奴の周囲はすでに読んでる連中しかいないだろ
この人のTwitter古い2ちゃんを思い出して好き
極左活動家なんて所詮は団塊世代の澱物でしかないんだよ
周囲に腐臭を撒き散らすだけの人生だったな
>>1 創刊時は一般の本屋に置いてなくてもそんな部数があったんだな。図書館にも無くて大型書店だけの取扱いのみ。
あとは左翼のネットワークで地域に拠点を作って売ってたわ。
筑紫哲也のメディアだから、もうあのへんの左翼文化人が減ってるからいずれ消えるだろうなあ。
全国の自治体に買わせろ
して、中学高校の教室に配布しろ
週金ってノイホイやしばき隊とゲバってたけど
この場合パヨク朗報なのかパヨク悲報なのかどっちになるんや?
この手の雑誌は団塊左翼が居なくなったら、もうダメだろうね。
>>27 確かに今はどこの図書館にもある。
たまに記事をチェックしてバックナンバーを予約してるわ。
左翼の動向が分かるメディアだしね。
それと週刊誌や月刊誌に売り込んで落ちた記事は、週刊金曜日に流れる場合が多い。たまに国際情勢とか謎な記事が載る。
>>50 大学の図書館にあった
面白いからつい読んでたわ
イラク派兵の時期で、三馬鹿の擁護とかしててそれなりに読み応えがあった記憶がある
護憲とかこういう保守的な古臭い考えの老害が今の時代受け入れられていないという現実
>>4 これで全文(本誌に挟み込まれてる販促チラシ的なもの)なのでは
通販生活の様な、別業態の形をして赤い旗を振り回す
なりすまし思想はまだ広がると思うけどね
創刊時は、毎日新聞にほとんどタダで広告載せてもらったんだっけ?
創刊時から本多勝一信者など団塊メインのサヨク雑誌だったのにいまさら何で部数減るのかね?
まだ死に絶えていくには少し早いし・・・老眼で読めないのかw
役所で赤旗と一緒に売ってもらえばいいよ
買わなきゃおまえに市議会で質問するぞってなw
菅野完のうさんくささを記事にしたのだけは褒めてあげたい
90年代は噂の真相と並んでやりたい放題だったなぁ
噂の真相は沖縄に逃げてリテラになったみたいだけど
週刊金曜日はどうするんだろう
まぁ、出版全体が落ち込んでいるわけだし、キム曜日だけが苦境ってワケでもないだろうけど・・・・・
・・・とか理解示したら、「そうニダ!ウリは悪くないニダ!つまり大勝利ニダ!!」みたいな謎の精神勝利法やり始めるので
やっぱりパヨクにはマトモな会話をしてやらないことにしよう。
パヨクざまぁああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwww
日本の公共図書館(大学含む)が合計約4700館
それを除くと8000部ちょいぐらいか
買ってはいけないとか出してたとこ(だよな?)
たまに読むとバカバカしくて楽しいぞ
パヨクが年寄りばかりになって雑誌の文字も読めないくらい耄碌してるんだろ、あと10年もしたらパヨク消滅だなw
残るは元シールズ周辺の知的障害ギリギリのバカばかり
>>46
どっちもパヨクだから、ゲバって「どっちも死ね」でよくね(´・ω・`)?
あ、これユーキャンという権威ある企業による「流行語大賞」の「死ね」と同義です^^
「キム曜日」を勧める罰ゲームと、「日本の息吹」をオススメするボーナスステージとどっちがいいですか(´・ω・`)?
https://www.nipponkaigi.org/publication/details?id=229 >>73 普通に定着しているぞ。
【経済】キー局で唯一、フジテレビが赤字に転落 「一人負けに歯止めがかからず」★7
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512831686/ なんかクソパヨクが悔し紛れにその場の思いつきで「安倍の法則」とか書いて「法則」の意味を上書きしようと
「発狂」しているけど、「安倍の法則?あれ?こないだの衆院選は(´・ω・`)?」って聞いたら、顔真っ赤にして
その問いかけ見えないフリして逃亡wwww
・・・といういつものブザマな敗北者の醜態晒しまくりw
1万部も売れてるならいいんじゃないの、同人誌みたいなもんでしょ?
>>2 極左偽善者が路頭に迷い始めたような作文だな。
朝日出身が多いから、発表した部数と実際の読者数で乖離はあるんだろうなぁ
>>80 さよならパヨク、こんにちは移民。
移民は完全に外人だからな、日本のすべてを否定する。
各地の図書館が買わなくなったらお終いだな。
ネトウヨは住まいの自治体の図書館にメール突撃しろよ。
>>83 移民は日本語を読めないから購読層になるかは疑問だな。
ニューカマーの在日中国人らが、左翼系雑誌は買わず、自らの言語のコミュニティー紙を発行している現状があるからなぁ。(>_<)
書店員やってた頃、客が「週刊金曜日置いてないの?」って言ってきたから
以前は置いていたけど1冊も売れないから今は置いてないって返答したらすごすご帰って行ったわ
実際売れないんだから返品率上がるだけの商品は置くだけ無駄だしね
ゲンダイと同レベルのアホ赤雑誌を買う奴はパヨクしかいない
反日にせよなんにせよ、政治に関心を持つというのは国民としての意識を充填された大衆である必要がある。
彼らを糧にして存在していたのに「国民」の枠組みを否定してたんだから。
団塊はつくづくすねかじりなのにそれを否定していた世代だと思う。
どうせネットで細ボソと残るだろう
中身もアベがテーマの感想文なんだし
一般市場である以上
売れてない=買うだけの価値がない
というだけの話
>>1 10000人に1人
ワイの市には数人しかおらん
いまどき付録もついてないのに800円?くらいの 雑誌って誰も買わないよね。
やっぱ東京で働く人たちって感覚がズレてる
実売は1万部ぐらいで
一部580円の流通経費除いて利益300円だとすると
一週の荒利が300万円
そっから編集部の給料やら会社経費やら原稿料だすのか。
しょっぺえ商売だな。
親中、反自民、反米記事ばかり書いて、本当にアメリカに逃げられ、中国に占領されて
自由を失ったら、こいつらどうするんだろう
>>100 そいつらは真っ先に支那に見せしめ公開処刑されるよ
めちゃくちゃ薄っぺらいし
メイン記事がほんの数ページだったり「これで500円??」(当時)って思った記憶がある
広告入れてません!で喜んでるのは分かるけど
いくらなんでもクオリティが低い
逆予言が読んでいると楽しいんだが
値段が高すぎるんだよね
買わずに図書館での典型
パヨクはケチだからな他人に強要するだけで自分はやらない事が多過ぎ
世間は右翼化しているって言ったりアベ政治を許さないが世論って言ったりフラフラしすぎだろ
バリバリの左翼ビジネスはもう無理だろ。
市民派とか仮面被って商売しないと一般人な見向きもしない
「買ってはいけない」が流行っていた頃、
本体の週刊金曜日を一度購入してみたことがあるわ
印象的には「別冊週刊朝日」って感じだったが、
意外なことに電波度という意味では朝日よりまだマシだった
「朝日ジャーナル」廃刊の後に関係パヨク業界人が集まって作った雑誌だよね
朝日ジャーナルはかつては団塊世代のバイブルだったそうだけど
値上げしたらいいじゃん
それで更に売れなくなったらお前らの心の叫びなんて大したことない
>>2 弊誌をご愛読していただき、か
俺なら「いつも弊誌をご愛読いただき」だな
>>113 朝日新聞本体みたいな大衆扇動でなく「プロ向け」の雑誌だもんな
>>89 団塊世代には、国家は無くて「同世代」のみが存在するんだよな
どこまでもフラットな世界観
だから、上の世代も下の世代も彼らから見れば敵なんだよね
本勝教徒があれほど喚いてたのに日本を変えるって創刊時はwww
それが今じゃたった1万3千部www
まあ
どーせ
その1万3千もほぼ全部団塊ジジイババアなんだろーな
なろもうすぐゼロになっちゃうなみんなもうすぐおっ死ぬしwwwwwww
>>2 読者の期待に応えてないから部数減なんだよ
もっと過激にやらなきゃ
手始めに田中龍作か五十嵐仁を編集長にすべき
>>123 フランス人民戦線の機関紙からだな
岩波の「世界」もそうだけど、あの手のおフランス好きだから
パヨちんって高学歴高収入なんでしょ?ネトウヨと違ってw
もっと値段上げても買ってくれるんじゃないの?知らんけど
フランス好きなら緊急事態条項を憲法に明記すべきではないかと。
かならず期待にそえる誌面を作っていくってなんか怖い
これ定期購読部数だから、実際はもっと出てるよ
団塊っぽいのが買ってるの見るし
発行部数が減った分を補うだけの、新刊を発行すれば解決
アカは頭悪いんだなwwwwwwwwwwww
終刊金曜日。
この部数ではペイしない。赤字だろ。
しょせんアホサヨ相手の同人誌。
>>134
アホバカ。知ったか、やめとけ。
そんな新刊、誰が買う??
売れずに戻ってくるだけ。紙資源の無駄遣い。
版元って経営がヤバくなると新刊をやたらに出す。
中身がないからそんな新刊は売れない。
日本の本の流通では新刊を出すと取次(本の卸業)から
ある程度の金が版元に入る。数か月後に実際に売れた部数で精算する。
つまり新刊をじゃんじゃん出して運転資金を稼ぐわけ。
もちろんそんな新刊は売れないから、ほどなく版元はつぶれる。
版元がやたらに新刊を出すようになったらヤバイよ。
by元業界人 それでもまだ一万超えwww
いつになったら目が覚めるのやら
共産主義者って各選挙区で2万人位いるのにな
信心足りないよ何やってんの
行政福祉サービスの口利きやらの見返りだったりするから、共産主義者という訳ではない。
>>121 本田サンだけ、きっちり役員報酬貰って…他の現場編集はブラック勤務だったとか?
カネをたっぷり持っているはずの団塊から見放されつつあるんだから深刻なん
だろうなww
>>138 夫婦子供の三人家族で割ったら…七千世帯行かなくなる…一件一部計算+怖いもの見たさで買う人+図書館納入分=計算は合ってるかと思う(^_^;)
最低最悪の反日フェイク雑誌だと、周りに宣伝します。
絶対に買うなとw
>>119 まあ、確かにそうかもね
つうか、この部数なら電子書籍に移行すればいいのに
読者の年齢層ではついて行けないの?
>>138 その辺は赤旗だろ
週刊金曜日は朝日ジャーナルの流れの団塊世代新左翼だから
>>148 団塊世代相手なのでそれもあるし、
あと図書館需要が大きいんじゃないかな
実売1万部で雑誌販売を継続できるもんなんだなぁ・・。
>>1 溺れるバヨクがチョソを掴んだわけか
まとめて沈んでどうぞ
ていうか何処にも売ってねーじゃん
保守系のTHEMSみたいに書店売りじゃなくて購読申し込み雑誌じゃないの?
本屋で週刊金曜日下さいっていってもフライデーの事ですか?って言われるのがオチじゃね?
我らアルニダ三国は秘密ルートで援助してシュウキンを倒産させないアルニダ
死にかけジジイよりは若干若いパヨクは本読まないからなあ。
つーか、それ以前に字を読む知性すら無さそうだからなww
>>155 本を読まないのではなく、本という様式に構成されている活字を見ないだけww
むしろ、2000〜5000字程度の記事はバンバン売れてるしww
>>153 そう。定期購読メインだから、収入の範囲内で適当に作ってれば赤字にはならない
最近は朝日新聞が週刊誌みたいになってるから客取られてるんだろ
>>1 >「周りの方に本誌を紹介して」
「貴方の近くの図書館で、定期購入を申し込んでください!」
何年か前に、週刊金曜日が大々的にキャンペーンをやってた。
効果はあったのかね?
自称年収1000万超えのエリートチョンモメンは毎週100部くらい買ってやれよ
通販生活は今ある意味すごいことになってるな
書店でもオピニオン誌のジャンルに移したほうがいい
一度だけ立ち読みしたことがあるが本当にパヨクしか読まない内容の雑誌だった
サンデーモーニングをさらに左にして雑誌にした感じ
>>138 そいつらはLitera観て溜飲を下げてるんだろ
中学生のとき、朝読書の時間に週間金曜日の記事をコピーしたものを読まされたわ
>>2 >血湧き肉躍ります
急に武闘派の様相を呈してきてワロタ
反天皇制の雑誌だけど今の天皇はなかなか文句を言いにくいからな
昭和天皇ならともかく
今の天皇の社会的な受容に対して批判的なコメントを言えないところが
今のパヨクの立場をよく示してる。メロリンQが手紙を出したくらいだしw
自称リベラル「日本○ね」パヨクどもなんて所詮はGHQの「公職追放令」の残滓。先が無いから仕様がないw
世間の潮目が変わりきってしまい、途絶えてしまいそうでも
やめずにいればいつかまた風が吹いてくるはず。
戦争上等な世情は中朝韓との関係性から当然の帰結だけども
いざ戦闘・戦争状態になったあと、双方の被害が出れば出るほど
恐怖感・不安感から大衆の揺り戻しがおこり
自己弁護するがごとく、細い糸のように残っていた純リベラル系週刊誌の
再発見・再評価が始まるでしょう。
だから、ニッチな需要にすがりつつ、祈るしかありません
早く戦争が始まることを...........
皮肉な話ですが、生き残るとはそういうものです。
図書館職員にめっちゃ入り込んでるから
パヨパヨ系雑誌は安泰のはず。
>>37 これで11万人とか
相変わらずすぐばれる嘘で水増ししてるな
週間金曜日にしろサピオにしろ、あの辺の本は書店で手に取るのが恥ずかしい
まだLO持ってレジ行く方がマシ
紙媒体自体オワコンなのにさらにパヨク機関紙じゃ
高齢化で先細りしか見えない
安倍ちゃんじゃなくてぱよちんに鉄槌下されちゃったな
>>176 そりゃあなたが政治的な言論に拒否感を持ってるからだけの話だ。LO持って行けるという感性からも
それが伺える。
自分は金曜日もサピオもレジに出せるぞ?LOは無理。
後者の俺の方が普通な感覚と思うがなぁw
LOは表紙だけなら何の本かわからんでしょ
中身を知ってるなら同類だ
対して政治系は表紙がモロだからなぁ
まぁ、どっちも書店で買うことはないだろうけど
実売が8000部位・・・。
朝日新聞のOBもそれくらい生息してるんじゃないかな。
図書館と朝日新聞OBが買い支えてるんだろうな。
>>184「読者の購読料だけで出版運営してる」なんて絶対嘘だよ。
絶対総連や民団が出資して後押ししてる。でなきゃあんな病的な
日本批判、韓国・朝鮮擁護マンセーの記事ばかり書ける訳が無い。
週刊金曜日のお友達 社民党
社民党が党職員の3割を強制指名解雇し提訴される
社民党が行った仕打ちをリストラされた松下信之氏が暴露
自己都合退職にしろと恫喝
退職に応じないと退職金払わないと恫喝
抗議の為に党本部に入るのは不法侵入と恫喝
労働運動の象徴であるメーデーの日を解雇日にして嫌がらせ
就職先の斡旋もなく、党首の福島瑞穂は一度も解雇された人たちとの話し合いに来なかった
http://www.labornetjp.org/NewsItem/20050614m2 右翼雑誌「諸君!」が廃刊されてから
文芸春秋が明らかにおかしくなった。
左翼に大きく振れ出した。
>>187 まさにこれだな、既存メディアの「日刊ゲンダイ化」だな
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50775?page=3 週刊文春や週刊新潮など「右派」と思われていた出版社系の週刊誌も「反安倍」に舵を切った。
これも営業的に考えると、右派の読者層だった戦中派(1930年代生まれ)が少なくなり、
団塊の世代が紙のメディアの読者の中心になったためとみることができる。
1947年に生まれた団塊の世代は今年70歳。会社を完全に引退したが、
年金は満額受給できるので生活には困らない。やることがなくなって暇を持て余すので、
1日中テレビを見て、新聞を読んでいる。いわば男性も「専業主婦」化したのだ。
>>185 90年代初頭の週刊金曜日だと、「慰安婦で1兆円賠償貰う」ってイキってた記事がよく出てたよね
まぁ、ケツ持ちがあるんでしょうなぁ
>>173 福島が爆発したときに一番喜んだのはサヨクだって話みたいだな
まぁ、そもそもそんな好戦的な世論ではないだろう
あらゆる局面で日本が忖度する事にNOと言ってるだけ
今は文春もSAPIOもパヨ雑誌になったし、何より通販生活が週刊金曜日と同レベルのテロ煽動をするようになった
>>191 テレビを見たり紙メディアを買うのが団塊世代しか居ないんだろうな
で、旧来のレガシーメディアがどんどん左傾化して、若者は更に逃げていく
>>192 岩波文庫が右翼本「権力と平和」モーゲンソウを
出版して、自己防衛しているのとは
えらい違いだよな。文芸春秋とか。
案外、岩波が最後に残る、紙出版社かもしれない。
>>188 団塊世代は大学紛争、連合赤軍事件、中核派等の内ゲバ殺人、
中国の文革の実態、東ドイツやソ連の崩壊、カンボジア・ポルポトの200万人虐殺等々、
サヨの実態をリアルタイムで見ている。
終刊金曜日のアホサヨプロパガンダにはだまされない。
デモの横で手売りするとか、香山リカ(偽名)やシンスゴの握手券付けるとか、
付録に手軽に作れる「アベ政治を許さない」うちわとか家の窓に貼る
「日本死ね/アベ政治を許さない」リバーシブルポスターとか付ければ?
紙の無駄だからメールマガジンでいいんじゃないですかね
そのうち定期購読者には公安の監視がつくとか
「特別付録!水に溶けるメモ用紙」とか
「肥料と軽油を混ぜてアレを作ってみよう」とか
先鋭化してくと思うよ。うん
本屋の雑誌コーナーの目立つところに置いてあるからよく目につくけど、いつも表紙に不快な悪口が載ってるから嫌な気分になる
どこで売ってんのよ・・・都市伝説じゃなかったのかよ(´・ω・`)
不人気なこのジャンルに、いま目をつけている切れ者がいるはず。
そいつが大きなビジネスチャンスをつかむんだろうな。
団塊サヨクの巣窟
朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど
若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている
上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう
特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!
↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!
月刊FACTA2月号によると、昨年11月の朝日新聞販売部数は663万部で前年同月比40万部減。全国の日刊紙の販売部数減少分75万部のうち
朝日だけで半分以上を占めている。特に東京本社管内だけで27万部減。江東区、江戸川区、中央区などで販売店の廃業が続出とのこと。
ノイジーマイノリティがマスコミを握っている現状はかなり異常
一回だけ本屋に置いてあるの見た事あるけど、すっごく質の悪い紙と印刷で、薄くてペラペラの割に高い!
しかも内容がアレじゃ売れる訳がない。
青林堂の売り上げと反比例してるんじゃないかな。
ぼちぼち団塊パヨクどもがおっ死んでいく頃だし
部数回復とかとても無理だろ
せいぜい苦しんでから消えろや
えっ、フライデーこんなに売れてなかったのって一瞬思った
創刊時は編集長・本多勝一の化けの皮もまだ剥がれてなかったからなあ。むしろよくここまでもったよ。
-curl
lud20250117213753このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1513041375/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【パヨク画報】 「週刊金曜日」の発行部数が創刊:5万3千部⇒現在:1万3千部に落ち込む YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【創刊50周年】「週刊少年ジャンプ」の思い出
・あつ森攻略本の発行部数が60万部を突破してしまうwww
・【祝】指原莉乃のコスメ本が3週連続1位で売上2万3千部
・【漫画】 森雅之が週刊金曜日で連載した「こども時間」自費出版で発売、描き下ろしも収録
・きららアニメってオタクがよく話題にする割に原作マンガの発行部数がイマイチ伸びてないよな
・週刊金曜日「モリカケ安倍政権追及しりすぼみ。どうしてこうなった。野党が犯した三つの間違い」
・【漫画】「週刊少年ジャンプ」だけ置いてある図書館、六本木ヒルズにオープン!創刊"50年の歴史"がココに
・【週刊金曜日】性的暴行の反省見えない『日本会議の研究』著者の菅野完氏(元しばき隊)と弁護士によるセカンドレイプ[10/14]
・【ゲーム】任天堂「ミニファミコン」を6月28日から販売再開。「週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン」も7月発売
・【週刊金曜日】ろくでなし子さんの裁判でまんこの議論を(原文ママ)
・週刊金曜日「有田芳生には落選してもらいたい」 有田議員「買うのやめるし取材を拒否する!」
・【話題】”週刊スマホを作る”創刊、auとデアゴスティーニが奇跡のコラボレーション、10年かけて組み立てよう
・【グラドル】総勢35人の美女たちが紅白水着で登場!「週刊SPA!」創刊35周年記念 [次官補歴20年以上★]
・【週刊金曜日】卒業式「『君が代』歌いたくない」 京都の親子が文科省へ申し入れ「強制やめて」 [おっさん友の会★]
・【週刊金曜日】卒業式「『君が代』歌いたくない」 京都の親子が文科省へ申し入れ「強制やめて」★2 [おっさん友の会★]
・週刊金曜日編集員、ブチギレ 「どうして白饅頭みたいな奴が野放しにされてるのかわからん。彼に場を与えるメディアも意味わからん。」
・【週刊新潮】 朝日新聞記者が「発行部数の3割水増し」を内部告発! 公称670万部 → 実際は470万部 ★2
・週刊「バックトゥザフューチャー デロリアン」が創刊。毎号付いてくるパーツを集めると1/8デロリアンが完成。全130号
・【悲報】飯窪さんのブログ更新数がついに小田以下まで落ち込む
・【悲報】まとめサイトの訪問者数が大幅に落ち込む。46時間テレビが頼みの綱か
・「30歳で白血病になり、余命半年から奇跡の完治」全国1万3千人から460億集金したカリスマ「キング」の巧みな話術に高齢女性は心酔
・【NHK金曜ドラマ10】これは経費で落ちません!【避難所】
・【慶】 朝日新聞、発行部数が5年で半減 「400万部を切ったとの噂」 【祝】
・コロナ関連死、12月~2月で1万3千人か。意外に死んでるんだな
・【週刊文春】大学生と駆け落ち41歳「元電波子」が“夫との婚姻不成立”を警察に相談
・しあわせの保護色MV再生回数が急落!初日比率は近年最低!裸足でSummer、夜明け水準まで落ち込む
・お前らお母さんが死んだらどうする?40から64歳のひきこもり61万3千人、深刻な「8050問題」
・【週刊朝日】北原みのり「自民党議員へ、あなたたちの発言が危険だ。戦争状態を作らず日本は冷静になれ」
・【新聞業界】毎日新聞はもうすぐ日経に「追い越される」 発行部数が示す「変態新聞」の終焉
・【NHK金曜ドラマ10】これは経費で落ちません!5【多部未華子・重岡大毅・伊藤沙莉・桐山漣・松井愛莉】
・【漫画】 『やがて君になる』最終第8巻が本日11月27日に発売。今巻をもって発行部数がシリーズ累計100万部を突破
・【朝日新聞】発行部数が5年で半減したことが現役記者からのメールで判明 「400万部を切った」との噂も
・【反社】木下優樹菜、訴訟危機 姉解雇のタピオカ屋に「事務所総出でいくよ?ばばあ。週刊誌動かすよ?おばたん」→休業に追い込む★38
・【反社】木下優樹菜、訴訟危機 姉解雇のタピオカ屋に「事務所総出でいくよ?ばばあ。週刊誌動かすよ?おばたん」→休業に追い込む★40
・週刊少年ジャンプで女の子が裸に→弁護士・太田啓子「息子には少年ジャンプは読ませない。少年ジャンプ編集部に抗議を。」★2
・【週刊新潮デマ】公用車で送り迎え 「保育園落ちた」で騒いだ人たちは沈黙、透けて見える党派性 蓮舫に至っては、デマに乗っかり批判
・【メディア】4万部を割り込むことも多かった『AERA』の部数が回復 朝日新聞出版上層部による私的なつながりで“創価学会礼賛”[03/03] ©bbspink.com
・ラノベの発行部数第161版
・で、現執行部に代わる人材はいるのか?
・ポスト”鬼滅の刃”の最有力候補『呪術廻戦』 累計発行部数が1000万部を突破 アニメ化が影響
・【政治】党青年局長の更迭「恐怖政治だ」 自民党内、執行部に不満も…報道威圧問題[朝日新聞]
・鬼滅の刃、たった21巻で発行部数が8000万部突破、初版もついに300万部WWWW 前代未聞やわ…
・「転生したらスライムだった件」の累計発行部数が2000万部を突破!まさになろう系界隈で俺TUEEE状態
・「週刊文春は廃刊にした方がいい」古市憲寿氏が1260文字の長文で真意説明「信用は地に落ちた」
・週刊少年マガジン ヒット作が東京卍リベンジャーズしかなくなる 後はラブコメだらけ 何故落ちぶれたか
・東京都 新たに1万9059人感染確認 先週金曜の2.17倍 1万282人増(7/15 16:47)3 [ベクトル空間★]
・東国原氏 松本人志の発表に自身も週刊文春を訴えて全面勝訴した経験語る「賠償額がせこい」「書き得」 [ネギうどん★]
・【韓国報道】日本「来年1月“東京五輪中止”の発表」? ソースは週刊朝日とTBSの星浩氏 [11/19] [新種のホケモン★]
・【悲報】朝倉未来さん、実家に凸インタビューした週刊誌記者にブチギレ!!「僕のファン数百万人を使って徹底的に追い込む」★2
・新聞の発行部数、2019年の1年間で210万部減 ネット「サヨクのアジビラに年間5万も払ってる奴がまだいるのかよw」「読むとバカになる
・【悲報】 格闘家の朝倉未来さん、実家に凸インタビューした週刊誌記者にブチギレ!!「僕のファン数百万人を使って徹底的に追い込む」
・【2ch】 「2ちゃんねるで安倍批判書き込むと即消去」の噂はホント?週刊ポスト記者が実際にスレを立てて検証してみた(NEWSポストセブン)
・【漫画】『呪術廻戦』シリーズ累計発行部数が2000万部を突破! 2021年1月よりコミックス最新14巻が発売中でアニメ第2クールもスタート [鳥獣戯画★]
・【神戸山口組銃撃】容疑の組員、デジカメ持ち週刊誌記者装う
・【週刊朝日AERA】膣を締めると痩せる? イメージは「膣の穴から1本のしらたきを吸い上げる」
・中川翔子、宇宙飛行士エントリーも書類審査で落ちる 合格者2266人に残れず「早くて落ち込む」
・【洋画】金曜ロードショー「スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲」(1980年・米)
・【ゴシップ】卑怯な印象操作に手を染めた週刊文春、ネガティブキャンペーンで炎上 関係ない子供までも利用
・【週刊文春】山尾志桜里と不倫した倉持弁護士が元妻に送った文書公開「メディアの取材に応じたら長男とは会わせない」★2
・【週刊ポスト】柳美里「『10人に1人は要治療 怒りを抑制できない韓国人という病理』というのは、人種差別とヘイトスピーチ」 ★4
・文科省「落ち込む人に冗談言って和ませる人を合格に」
・【国際】社会民主党本部に乗用車が突っ込む事故発生
・【航空】成田空港の発着回数・旅客数が過去最高 2018年度
・日本人の新聞離れ 産経新聞は146万部まで落ち込む
00:28:12 up 25 days, 1:31, 0 users, load average: 10.04, 10.07, 10.12
in 2.6660270690918 sec
@2.6660270690918@0b7 on 020714
|