NHK BS1などBS放送の解像度が横1,440ドットに。新4K/8K放送に向け帯域削減
1月14日にBSデジタル放送「NHK BS1」の解像度が1,440×1,080ドットに削減された(従来は1,920×1,080ドット)。新4K/8K放送に向けた帯域再編のための帯域削減の影響で、
22日以降はBS朝日、BS-TBS、BS日テレ、BSフジの民放BS 4社が帯域削減を予定しており、これらも1,440ドットとなる見込み。なお、NHK BSプレミアムは帯域削減後も1,920×1,080ドットのままとなっている。
(略)
ダミーリンク誤判回避のダミーリンク http://petomorrow.jp/movie_cat/57700 4Kモニターに1,440×1,080ドットとか流したらボッケボケになるんじゃね?
アップスケーリングされんの?
頻繁にサブチャン放送するBS1の方を帯域残しておかないとダメですやん
え??
今でも2MPしかないのにこれ下げるってどういう事よ
別に民法BSは無料だから良い
これが有料チャンネルで下げるというなら炎上物
>>6
4Kモニタに2Kソースでもボケボケ
PCで解像度変更すると顕著に分かる BSの民放なんて通販しか放送してないだろ
320x240で十分
どうにかして4K需要作りたいんだろうけど
この程度で買い替える訳ないわな
殆どの人が見るコンテンツを劣化させるような決定を誰がいつしたのだろう
4K放送は現行アンテナ交換しなくてもいいんだっけ?
チューナー必要は当然として
BSの民放なんて通販しか放送してないだろ
640x400で十分
衛星受信料も(1440+1980)/(1980+1980)にしろよ
解像度下がったのなら
>>19
こんなバカな許可出すのは安倍のバカしかいねーよw クソみたいな圧縮形式を変更すればどうとでもなるのでは?
何のための左旋チャンネルだよ
なんで右旋にギュウギュウ詰めにしてんだアフォかぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!
>>4
BS11は1920x1080なんだな
スロット数は少ないからビットレート低いんだろうけど 昨日NHKのニュースで「富士山が最南端から見えた!4K凄い」とかやってたな
場所だけの話でHDでもSDでも撮れるのに
>>20
WOWOWや新しく出来る放送局以外なら現在のままで良い >>29
エンコード方式変えるのはテレビやレコーダー全部交換になるぞ >>33
今月中にキー局のBSは全て地デジと同じ解像度になるそうだよ
BS11大勝利だな >>34
嘘はいけない。
アンテナ、壁の中のケーブル、分配器 全部交換必要。 フルハイだから受信料納得してやってんのに
あいつら何考えてんだ
>>7
帯域だから電波不足の問題
圧縮率が上がったら解消されるんだろうけど >>35
どっちにしろ買い換えるんだからやればいい 今のブロックノイズだらけの放送は何とかならんのかと。
>>38
Dlifeは元々1440
BSJもスロット削減するし既に1度劣化してるぞ >>43
嘘じゃないよ
でなきゃ今回の現行BSスロット削減なんて必要ない >>48
スポーツは芝生禁止にして単色の床にして
バラエティーは電飾チカチカするの止めて固定カメラにして
アニメは魔法陣のエフェクトくるくる回したり多数のキャラや背景高速で動かすの止めればましになる これ新方式の放送が来る度にやりそうだな
Appleの強制ダウンクロックみたいなもんだな
30fpsを24fpsか15fpsにすればFHDのままでいいのではないか
>>48
mpeg2の限界だから、あきらめろん。
mpeg2って基本特許切れの、もう、20年前の技術よ。 早く解体しましょう
どーせ受信料上げる気まんまんなんでしょ?
>>59
動画圧縮は時間軸でもやるからフレームレート下げてもあまりビットレート節約にはならないよ 25日からは携帯電波の影響でるかもなんだろ?
うちのは絶対に対策する羽目になるわ
BS11がそのままなら別にいいや
と思ったが画質良かったBS日テレもかわるのかよ
もうつべで8KまでやってるしクソHKの出る幕ねえわ
下らん後追いに受信料つかうなタコ
受益者負担の原則から行くと4k8kは見れないからBS受信料は今の半額になるんだよな?
>>67
えー!8Kまじか
なんかネットにもう追いつけないんじゃないのTVて BS11は地方アニメ民のためにあるようなもんだからな
あとアニメイズムやってる民放
ここは落としてほしくない
プレミアムシネマを標準で録っても
ブルーレイ版とかなり画質差が出るよね
>>23
だけど途中から1920に変わったでしょ。
フジもおなじで。 ヤッパリ犬HKと総務省の極悪天下りどもがやりそうな悪巧みだな。
まっ俺はどうでもいいけど。。。
1/4ずつずらしたインタレースか。
まぁ、すでに圧縮クソでボケてるから意味ないわ。
960でもいいくらい。
くだらねーバラエティや
嘘を垂れ流すニュースを4kでみて
楽しいのか?
1,920×1,080ドットで契約者を釣っといて、1,440×1,080ドットに削減て
国民をバカにしてんの?
BS民放なんて歴史番組しか録画してないし、どうでもええわw
H.264使わないでMPEG2使う大バカが、また同じ失敗やろうとしてるんだぜ。
AOMedia Video 1 (AV1)使わないで、H.265を4K/8Kで使うとかアホすぎ。
BSプレミアムが変わらないのならいいや。アニメだけは高画質のままで良かった。
>>87
変わってなくはないよ
ビットレートが2割落ちてる
一応画質が下がり難い工夫はしてるようだが >>72
普通の動画で8Kは需要ないからつべでもほとんどないけど
360゚VR動画は解像度8Kでも十分じゃないから
VR動画は8K使ってるのが多い
つまり普通に配信、再生できる環境はすでに完成してる >>90
動画配信にはトラフィックの問題があるから「完成してる」には疑問だな
4K/8K視聴者が増えたらサーバも増強しなきゃいけないでしょ >>91
だいぶ前だけどHDの時も同じ事言ってたんだけどね
なんてもなかったね
もう解像度を追いかけるのは放送屋の仕事じゃない カーグラフィックTVだけは維持してほしい
まぁ高解像度でおっさん二人の駄弁り見てもしょうがないか
画質に五月蠅いのはアニオタだけだからアニメさえ高画質なら誰も騒がないだろ
>>93
それはユーザ数に伴ってサーバ増強したからでしょ
回線業者もトラフィック増加対策進めてたし
完成してるってのはそういう対策が今後も必要にならない状態を言うのでは? だれもNHKに8Kなんて望んでませんよ
家庭に置くクラスのテレビに8Kは必要ない
皆様の受信料を無駄金に投入するのはお止めなさい
そしてさっさとスクランブル化しろ
家電の配送してるけど4K対応テレビなんてよく買うなあと思うわ、あとAndroidテレビもね
4K放送の規格ってもう決まったの?
来年くらいにレコーダーとテレビ買い換えたいんだけど。
>>1
これ契約者の一定数の了解が得られなければさぎあんけんじゃねーの? なんかひどい話だな
BSの優位性がなくなるじゃないか
普通の地デジ260万画素と4K820万画素の違いは圧倒的
PS2とPS4ぐらい違う
ネコ歩きとコズミックフロントの画質が下がるのは困るなぁ
BSプレミアム以外は元々、HDで十分だったからな
アニメのフルHDとか全然違いが分からないし
どうぞどうぞ観てもいないし受信料も払って無いし勝手にしろ
て言うかさ、何でキー局はこんな優先的に既存のBSも新規の4Kも
チャンネルを貰えるのか全く理解出来ないが、ちゃんと争えよ
何でキー局はそんな優先権持ってんだ?そこがそもそもおかしい
地上波って言う凄まじいモン持ってるのにこれ以上優遇する必要がどこにあるのか?
既存のBSだって結局通販ばかりになってるし、今から没収してもいいぐらいだ
>>110
そもそも日本のテレビ業界は新規参入が一切ないじゃん
事実上不可能
本質的に共産主義体制なんだよ >>110
> 通販ばかりになってる
これは重要な指摘
貴重な電波が、特定企業の設け話だけに使われている
電波オークションも必要だけど、
番組内容で勝負する企画競争入札も必要だと思うわ >>108
そりゃ元の原画自体フルHDが少ないからな
わからないのは当然だよ 解像度より内容だろ
大昔のエロ動画未だに使ってるわ
こんなことやったら反感買うだけ
もはや衛星放送はネット放送以下になったな
ビットレートは下げても良いけど解像度まで下げるなよ
>>6
普通にテレビ見てたらわからんが
真近でみるのか >>112
やる訳がない
マスコミの報道姿勢とは別の根っこのところで
政権とメディアってのは繋がってるのさ
奴らの既得権の一番の擁護者が官庁と政府だぞ 110度スカパーの糞チャンネル減らせや
今時SD放送の時点でおかしいだろ
そんなことより3Dはどうした
あんなにTVに搭載しまくってたのにどこで見れんのw
バッファタイムを90秒ぐらいにしてメモリを8GBまで使えるようにすれば
6Mbpsでも8kの視聴に耐えれる筈だ
4K放送のチューナー内蔵テレビってもう売ってんの?
一旦電波止めろよ
準備出来てから新たに契約でな
一軒一軒土下座して回れよ
>>116
BSプレミアムのドラマもフルHDなんだろうかと疑ってる
以前に地上波NHKドラマをBSプレミアムで再放送したのを録画したけど
データ容量が地上波と全く同じだったんだよね
まぁ、元々地上波として放送したドラマだから、そのまま流しただけなんだろうけど
プレミアム専用ドラマとかどうなんだろうか もうさ、テレビってオワコンで需要を喚起しようという考えがオワコンなんだよ
裁判の判決込みで頑張ってるけど、もうテレビ要らないよな
一般普及のバロメーターたるエロビデオがBD見捨ててWeb配信に行った時点で
HD化方向への進化の市場の訴求が無い事はハッキリしてるんだよ
誰もコンテンツを伴わずコスト増だけの高解像度化など必要としていないと言うこと
>>134
それは君の勘違いでしょ
元データがどうあれ地デジと当時のBSじゃビットレートが違うから同容量になることはないよ
劣化した今のBSプレミアムでも地デジよりはビットレート高いし >>137
いや、盤に焼いたから容量が同じなのは間違いない
容量が違ったら、レコーダーの記録帯域に違いが出てすぐに分かる 横1440ドットになるってことは、
地上波と全く同じ解像度になるってことか。
>>15
アプコンすりゃボケないたろ
単なる拡大(スケーリング)だからボケボケになるんだろ。 それにしたってどんだけ殿様商売なんですかね
ほぼ義務的に契約させといて何の事前告知もなく勝手に商品劣化させるなんて普通ありえないでしょ
>>100
50型以上のTVならほぼ自動的に4kやん >>139
円盤に焼いたから容量が同じ理屈がわからない
大きい方が円盤に入れば小さい方も入るに決まってるし
BSP18Mbpsと地デジ13Mbpsが同容量になるわけがない >>147
最初に地上波のを焼いて、その後にBSのでちゃんと容量確認したよ
地上波の録画して盤の残り容量と、BSのと、ちゃんと比較したから間違いない 皿ばかり立派に大きくなって盛る料理は量だけ増えていくようなものだな
BS民法なんて要らねーだろ
犬HKも要らないけど金払ってみてる奴もいるんだから減らす必要無いだろ
>>25
それなら
×(1440+1980)/(1980+1980)≒0.86
○(1440*1080)/(1920*1080)=0.75
だろ? >>136
>一般普及のバロメーターたるエロビデオがBD見捨ててWeb配信に行った時点で
>HD化方向への進化の市場の訴求が無い事はハッキリしてるんだよ
>誰もコンテンツを伴わずコスト増だけの高解像度化など必要としていないと言うこと
↑
なに言ってんだこの馬鹿は
エロのWeb移行はコンテンツの問題だし、そもそも円盤より動画の方が高画質な作品が多い
映像は高画質の方が良いに決まってるわけで、
どうせ通販番組しか〜とか言ってるアホに限ってモニター側が安物という
低画質でも気にならないのは貧乏人の特権だよね
あとは単純に目が悪いか、もしくは頭が悪い人 >>123
CS110の12スロットHD化という計画が動いている >>148
でもそれは勘違いだよ間違いなく
まさかDRで録ってないなんてオチじゃないよね? 誰がBSでそんなことしてくれと頼んだんだ?
そもそもNHKのBS衛星は難視聴地域の解消のためだったはず。いつの間にか広帯域の試験放送にすり替えられ今に至る。
WOWOWだけは下げないらしい
そりゃ下げたら契約減るわな
WOWOWもスカパーも光回線が普及した今ではもう用無しかもな
それでも田舎の光が来てない所では衛星は有能だから切ることはないだろう
ただ維持コストとか高そう
なんで、デブのために俺たちの給食が減らされるんだよ
BSってなんで同じチャンネルが2つあるんだ
ケーブルだけの特徴か
>>163
民放は3つあるよ
本当は3本放送できるんだけどやってないだけ
NHKは同時に別放送を流す時もある >>161
少なくともMUSEはゴミだったな
いくらかけたんだアレ チョンドラマと通販がプログラムの大半占めてるのに4K対応する必要あるのか
通販しかやってない民放BSの枠を新規の放送局入れられないのか?
あんな高画質で通販やられてもねー
>>1
> NHK BSプレミアムは帯域削減後も1,920×1,080ドットのままとなっている。
よし、CCさくらはセーフだな
と思ったら帯域自体は減ってるのかよ!クソが! >>85
Web向けのコーデックを放送波に使うとかあほすぎる nhkだけチューナーの設定いじってうつらないようになってるから激しくどうでもいい
1,440×1,080ドットと1,920×1,080ドットの同じ番組
ブラインドテストで見分けられる人はほとんどいない
CSで3つ分も占拠してるフジと
通販しかしてないBS12を追い出せよ
地上波とBSの解像度が違うなんて知らなかったは
何となくシャープさが違うなぁとは思ってたけど
……また一つ余計な知識が増えてしまったw
MLB中継がボケるのは嫌だなぁ
放送始まった当時はキャプ画像をコラと言い張るやつがいた
大半の番組はSD画質でもまったく問題無いのが、日本のテレビ界の現状
地上波難民用に使ってて現在停止してる分の放送帯域はどうなってんだよ
なにこれ、BS視聴メインで今からテレビ買うとしてもフルHDは意味無いてこと?
まあ大型テレビは殆ど全部2Kだろうけどさ
ノイズばっかりの地上波と同じ画質にするのかな?
その分受信料下げろよ
すごいテレビ見てるテレビ大好きテレビが最大の娯楽な旧人種には大問題なんだろうけど
普通の人にとっては「ふーん」で終わる事だし
テレビ見ない人にとってはどうでもいい案件だよね
衛星放送は画質がいいと釣っておいて
結局地上波デジタルと同じ画質
衛星放送なんてもういらないだろ
もともとBS民法はフルHDじゃなかったじゃん
フルHDだったのはNHKだけだったろ
どうでもいいよ
スクランブルが先だろ
払ってないのに見れる奴がいるのはおかしいだろ
帯域足りないので画質下げます^−^v
受信料は払ってね♪
h.265導入を契機に地デジ化並の買い替え特需を煽ろう
NHKはBS料金取ってるよね
なのに、コレはおかしい給料上げる前に衛星上げろ
>>205
社屋?のビル新調するより衛星上げろだな そもそも地上波見れない人用の救済措置としてあってもいいが
別料金とって別プログラム流す必要があんのかよ。
公共放送のくせに身の程を知れよ(´・ω・`)
マジかよ、BSニュースもハーフHDで見なくちゃいけなくなるのか。
いまだにDVDを買ったり借りたりってのが主流なんだから、むしろテレビの解像度がオーバースペックだったんだよw
それに4Kを生かすにはソースの情報量が多いことと情報量が多いことに意味のあるソースでなければならない。大自然紀行とか・・・
大自然紀行みたいな番組ばかりを観たいって人はほとんどいないでしょ、ドラマとかの動画はハナシの面白さが第一で画質はどうでもいい支那
テレビ見ないからどーでもいー
面白いのだけブルーレイで出してくれ
やっとアナログからデジタルへの移行がひと段落したと思ったらコレだからな、
それでいて貧困だの格差だのをテーマにした番組をやってるんだから笑えるわwww
>>209
規格制定時ではオーバースペックでも、規格って簡単に変えられないんだから、高めにしておかないとすぐに力不足になってしまう
もうすでに力不足なわけだがw もう音声だけで良いよ
その代わり受信料は月10円な
>>157
ちゃんとDRで録ったよ
勘違いでは決してないから、今度試してみると良いよ
ちなみに俺が録画したドラマは64 テレビ見ないはずのオマエラには関係無い事だろ・・・
テレビ見てないからどうでもいいけど
BS1って報道とスポーツしかやってなかった気が
受信料払ってるやつに削減分返してやれよw
どうせテレビないし受信設備もないし当然受信料払ってないから俺には関係ないや
>>157
ちゃんとDRで録ったよ
信じてもらえないかもしれないけど、ちゃんと確認したから間違いないんだ
ちなみにそのドラマは64 大多数は視聴不可な放送なのに受信料は払えっておかしいよね。
しかも既存の放送は画質落として。
これで同額取ろうって酷いんじゃね?
少なくともBSはPPVにしないと不公平が生じることになる。
>>222
面白いね、是非追究してほしいね
NHKBSプレミアムだと無条件で容量が大きくなると思ってたよ
何か単純な理由があるんじゃないかと思うけど それで、今売ってる4Kテレビにはようやくチューナー載ったのか?
チューナー非搭載モデル買った家庭はどうするの
電波使用料も公益放送は安く、コンテンツ放送は少し高く、宣伝放送はかなり高くするようにしろよ
特にショップチャンネルは負担大きくすればいい
>>179
えっ
番組の横幅かわるやん
横だけ拡大されるのか? チューナーが必要になるから登録したら
受信料払えと訴訟も起こせる
高い視聴料払わしてるんだから
義務を果たせ
果たせないなら払わない
これが民間だ
NHKは潰れろ
そのほうが日本の経済がよくなる
まぁ、BD視聴や配信の為にフルHDのテレビを持つ意味はあるけども
BSの受信料を払う価値はなくなってしまうな
視聴料半額にすべき
裏番というかマルチチャンネルだかなんだかを廃止したら地上波でも帯域足りるんじゃねーの?
テレビから10M離れて見れば多少ぼけてようが気にならないはず!
とりあえずチャンネルは確保しときます。丸出しの民放のBSなんて誰が見てんだよw
PCで録画して10倍圧縮のM2TS(H.264)で書き出して家の外で視てるんだけど
atomのタブレットだとビットレートのBS高いだけもたつくからちょうどいい
>>217
試すも何もうちの20TB近くある録画データにそんな例ないし
理屈で考えてみろよ
ビットレートが違うのに容量が同じってあり得ないだろ
そこまで言うなら証拠を出してよ そもそも4K放送が標準化するのなんて何年先だよ
試験的に放送するために買い換えるかよアホ
TBSとフジはいらないんだからの分でやるくりしろよ
>>247
地上波の利権を守るためにBSは生かさず殺さずやってるんだってね
そりゃネットに負けますわ >>250
じゃあ、今度、地上波でやったドラマがBSプレミアムで再放送されることがあったら
試しに録画して試してみればいいってこと >>16
ちょんドラマも放送してるだろ、見ないけど >>264
NHKホールがある渋谷周辺とかで働いてると
向こうの人が多いから、やれば視聴率とれる!と勘違いするのは理解出切るのだが… BS1の海外ニュース番組の画像が粗くなってて辛い。
CSなんて論外だし、こんな4K推進策を取ってくるとはね。
>>203
何で今買ったのよ、一番買っちゃいかんタイミングやん 1440x1080って4:3を上下カットして16:9にしてるんか?
>>6
その程度ならまったく問題ない。
スカパーの標準画質(720x480i)やDVDのHDMIアプコンですらそこそこクッキリ表示できてるから。 >>270
正方形のピクセルを4:3にしてるので引き延ばしてるというのが正しい 観てないし、契約してないからどうでもいい。
WOWOWがこれやったら怒る。
NHK以外の放送局だけ視聴したい消費者の権利が甚だしく侵害されている
チューナーのついていないテレビ視聴専用モニタをもっと増やしてほしい
>>273
BSみてないけど4:3で放送してるの?w
はじめてワイドテレビを見たときの横に伸びた気持ち悪い映像を思い出す まさかインテルCPUみたいなエラッタが発生したとか…?
22日以降はBS朝日、BS-TBS、BS日テレ、BSフジの民放BS 4社が帯域削減を予定しており、これらも1,440ドットとなる見込み。なお、NHK BSプレミアムは帯域削減後も1,920×1,080ドットのままとなっている
>>257
大河ドラマは何度も両方で録画してるけど? >>277
16:9だよ。
DAR PARあたりでぐぐれ >>259
それは関係ない
1920を1440に縮小したものが放送されて
表示するときに再度1920に拡大してるだけ
昔は確かにインターレースの横縞で太って見えるとか言われてたけど
今はプログレッシブ表示だから太って見えることもないと思うよ
ただ、NHKの天気予報とか元の映像が横に引き伸ばされてたりはする 解像度の前に受信料下げろよ屑。
ってか、看板を下ろせ押し売り強盗。
>>288
国民の知る権利を蔑ろにしてる時点で、公共放送とは言えない。 >>282
大河は最初からBS枠が設けられてる
俺が言ってるのは、地上波でやったHDのドラマは
BSで再放送してもフルHDになってなかったことを確認したってこと
容量調べればすぐに分かるからな >>290
ハア?なにいってんだコイツ
マルチ編成でもないのに解像度が変わるわけないし
解像度の確認したいのに容量見るとかアホすぎだろ
アホだからそんなあり得ないことをずっと言い張るんだろうな >>257
同じ番組が地上波の後にBSプレミアムで放送されることはよくあるけど、みんなBSの方が容量多いと思ってたよ
理屈としてそうなるんだよねw
そうならないとなると何か理由があると思うんだよなあ >>292
理由があるとしたらそいつの勘違い
そもそも証拠も出してないし盛大に釣られた可能性もある >>293
別に釣りでもいいんだけど、もしあり得るんならどういうときなのか単純に知りたいもんだよ 面白いからw >>291
いやいや、地上波ドラマを盤に焼いてギリギリだったら
BS版は盤の容量足らなくて録画できなくなるわけ理屈としては
でもそうはならなくて同じ容量だったと確認したってこと
気になるなら、そういう状況になったら試してみろよってことだ >>292
BS版のが画質良いと思うわけだから、そっちを保存しようとするのが普通なわけだけど
録画して容量調べたら全く同じだったんだよ
これはNHKに限らずBSフジとかの再放送でも同じなんじゃないかな >>295
だからそれが勘違いなんだろ
それだけじゃおまえが容量が違うディスクに焼いた可能性だってあるだろが
いいから証拠出してみろよ >>293
勘違いじゃない
これはもう自分で試して確認してみろよとしか言いようがない
通常ならBS再放送の方を保存するだろ?画質良いわけだから
でもHDとして放送したドラマはBSでもHDのままだった >>298
オレはいくつかの番組をタイトルで自動録画してるんだけど、BSの方が明らかに容量大きいよ だから不思議だなあと思っている
それだけのこと >>299
証拠なんて言われても困る
自分で実際に試してみろとしか言いようがない
俺はちゃんと同じ容量のディスクを入れて再確認したぞ 板に焼くときに自動で調整入ってるんじゃね? そんなレコーダが実在するか知らんが
>>301
例えば白い巨灯をBSフジで再放送してフルHDになってるのかと言うこと
俺は確認したことないが、NHKでやった64ではちゃんと確認した 4Kテレビ買わせるためとはいえ酷すぎるな
アップルがつい最近叩かれたのと全く同じことを
日本ではお役所がメーカー様のためにするのか
>>302
だったらそのディスクの再生画面を写真に撮ればいいだろ
画質の良し悪し以前にソース映像によって放送解像度が動的に変わることなんてないの
それならBS朝日で放送中のオリジナルがSDの水曜どうでしょうがフルHDで放送されてるのはどう説明するんだよ? 俺の理解では、フルHDになってようといまいと、同じ番組をBSプレミアムで放送すればNHK総合よりもデータの容量は大きくなる 仕様なので基本的にそうなると思っている
でも俺の理解は違うのかも知れない
違うのならこの機会に認識を改めたい
誰か教えてえらいひと
伝送帯域は地デジだったら約17Mbpsといった感じで常に同じだけど
中を通るデータはフルに詰まってるわけではない。
余ったところは空を表すデータが流れてるだけ。
放送するコンテンツのビットレートが地デジで充分なサイズだったらBSでも地デジでもファイルサイズが変わらないことは当然。
というか地デジとBSでエンコードを変えるという面倒なことをするほどテレビ局が誠実だと思ってるのか?
>>306
それはオリジナルがSDだから手間暇かけてフルHDにしたんじゃないの? 地デジは前からその解像度だから、気がつく奴はおらんやろ。
>>308
つまり地上波用として作ったのを、そのままBSで再放送してるって認識で良いんだよね?
BS用にエンコードし直すわけないと BSってあんな画質でフルHDだったの?
そっちのほうが驚きだわ
ツッコミどころ満載だがNHKは相応の番組は8Kで撮ってるよ
地上なりBSで流す段階でダウンコンしてるだけ
例外として紅白だけFHDと8Kは別撮影
>>308
そうなんだ、教えてくれてありがとう
BSだと仕組み的に常に大きくなるんだと思っていたよ
ファイルもいつも大きいし
いつかほぼ同じ大きさのファイルに出会える日を待っているよ 送信直前のエンコーダーでエンコされるんであって、ソースはHD-SDIだよ
で、エンコーダーは地デジとBSでもちろん違うパラメータでエンコしてるから容量は変わるよ
番組ごとに動的制御とかしてないし
>>55
アナログBSベースのところはもう更新時期 つーか、JSATがBS中継用の衛星を新たにJAXAに頼んで打ち上げてもらえばいいだけだろ。
いつまで古いBS衛星を使いまわす気だよ。
>>319
衛星上げても帯域は変わらないけど…
バンドが決まってんだから いくら裁判しても裁判所含めて国家レベルでNHKの肩持つからもうこの国はもうあかん
>>308
そもそも放送素材で伝送帯域に収まる映像なんかないし
どんな映像だって放送マスターが同じ設定でリアルタイムエンコードするんだよ
>>309
手間暇なんかかけねえよ
マスターが自動でボケボケ拡大処理するだけだ
いいから早くBSPが非フルHD解像度で放送した証拠出せよホラ吹き野郎 >>322
三権分立なんて絶対うそだよね
パチンコが許されてんだもん 4K売るためにフルHD放送を廃止。
BS契約解除して抵抗するしかない。
>>323
放送マスターが同じなら、リアルタイムエンコードしたって画質は変わらないやん >>326
地デジとBSじゃエンコードパラメータが違うから画質は変わるだろ しかし。しれっと酷い改悪を始めるもんだなあ。
一切告知してねえじゃん。
>>175
ほんとゴミだな
lalaTVとかHDの意味わからんし 今更フルHDなんかどうでもいいし、そんな低解像度の放送全部やめて
全部4kにしてほしいくらいだ
そもそも民放4局はろくな放送してないんだからこれを機会にBS免許を返上すべき。
>>332
送出は4kだけどコンテンツは2kに落としますw 日本のコンテンツなんてつまらんだろ
アメリカやイギリスのコンテンツのほうが面白いぞ
画質はフルハイビジョンで十分。余計な規格に金をかけずにコンテンツの充実を目指せよ
録画しか見ないから8Kの意味ないんだよなあ
HDRだけ進化してくれ
脳ベルshowの万華鏡問題の難易度が上がってしまう…
もう好きなようにしろや
受信料も五万くらいとれば?
>>337
日本以外のほとんどの国はそんな感じだよ
4K/8Kのトップランナーですしうちら〜!なんてドヤってる恥ずかしい国は日本だけ >>262
半分民放クソバラエティ化したNHKBSなんかよりよっぽど有意義だよ! >放送大学 4K8Kに必要なものって、
左旋回対応のBSCSアンテナ、4K8K対応の分配器、7Cケーブル、
4K8K対応テレビ、4K8K対応レコーダー、ケーブルは全てHDMI2.1が必須で他に必要なものってあります?
8Kはともかく右旋BSの4Kはチューナーだけでいい
総務省もだいじょぶじゃね?と言ってる
テレビ放送に4k不要
ネトフリとアマプラが4kならそれでいい
もうテレビは地上波だけにして、BSで使ってる帯域を全部明け渡せよ
>>346
7Cケーブル?
また太いの使うなあ。
普通の住宅じゃそんなの使っているウチなんかないだろ?
ケーブルテレビ業界も終わったな。
うーむ
そのときが来るまで考えないことにした(´・ω・`) >>337
ねこ歩きだけずっと流すとかすりゃいいのにな 通販と酒呑みのしかやってないから、別に気にならない
4K8Kを選択の余地なく強制的に立ち上げるための一環だね・・・
まだアナログをデジタルにするのは仕方ないと思った。
しかしはやく地デジ対応のテレビを買わせようと
あの手この手の嫌がらせまがいのやり方は腹に据えかねたわ。
それに続いて今度はこれか。
「技術の進歩」ということの意味を考えて貰いたい。
スレタイ見て嘘かと思ったらマジだったwwww
画質が落ちる変わり目を録画しておくか・・・
>>48
ビットレート上げれば解決する。
まあ、今回は下げるんだけどね。w >>320
NotTVの帯域が空くんじゃーの?
そこ使えれば、なんとでもなりそうなイメージ
てか、あのバンドどうするんだろうね? >>60
特許切れてるの?
Win10のmpeg2コーデック復活してほしいな・・・ うちは年寄りいるから4Kでも8Kでもとにかくきれいな画質のテレビ買うわ
4Kや8Kが今の2Kに比べてそんなに良くないから、
比較対象の2Kを1Kに落として4Kをよく見せようとしているの?
>>359
は?何言ってんの?
KuバンドにNotTV全く関係ないわ
あれVHF Lowだし というかBS2K放送廃止して4Kにすればよくね。1局に3チャネルもイランだろ
ホント巫山戯んなよ…なんで普及している既存の画質下げるんだよ…
大して新参増えない規格ものなんぞに帯域かけてんじゃねーぞこら…
同意なしに契約内容を変更するのはありなんだろうか?
BSは高画質です。
みたいな事を言って契約をゴリ押しされたんだけど。
4K無い人はオリンピックを劣化した画像で視聴してくださいね
こーでっくをH.265に強制変更してまたテレビを売ればいい
>>370
4K放送も「劣化」はしてるよ
無劣化映像なんて業界人しか見れないだろ >>369
契約書読んだ?
サービスの内容は予告なく変更することがございますとか書いてなかったか? >>352
一戸建てでも大変だけど
マンションとかの集合住宅だと工事も費用も大変だぞ? >>356
地デジ対応アンテナなんて後方反射器が6本なだけで
同クラスのUHFアンテナと大して性能は変わらないのに
電気屋に替えられた情弱が多い事w >>375
UHFアンテナにも低域・中域・高域と得意不得意な電波帯があるし
隣接地域との干渉防止で使い分ける、ローパスとかハイパスのフィルタも
地デジ化でチャンネルが移動したとかで見られなくなることはある。 >>376
それは素子数の少ないアンテナな
20素子以上なら余程送信局から離れていなければ既存のUHFアンテナで受信できる >>363
違う
左旋にするとアンテナや屋内配線の交換が必要で
そこまでして見てくれる人なんてほとんどいないから
チューナー追加だけで見れる右旋を使うために
無理矢理帯域を空けるのが目的 今あるチャネルそのまま使ってその枠の中で時間を区切ってやりたければ好きにやればいいのに。今よりレート下げて4Kとかそもそも有り得ん。
写らないチャンネルがあるというクレームの嵐
販売店が売るのを嫌がるだろ
ある
非圧縮 4K 映像の転送レートは約 6.0Gbps1 時間の映像データサイズは約 3TB
>>360
メインの特許は切れたが周辺特許がぽこぽことw >>384
12G-SDIとか3G-SDIのクアッドリンクがあるじゃん… そもそも既存のチャンネルをH264とかH265に変えればよくね?
地デジ移行で散々文句出たのにそんなこと簡単にできるわけないだろ
>>391
言わせとけばいい
どうせ金を出さない人たちだ