ネムやビットコインなどの仮想通貨取引所コインチェック(Coincheck)が、580億円分の仮想通貨を盗まれ、その影響でサービス利用者の出金を停止。多くのコインチェックユーザーがブチギレ激怒している騒動で、新たな展開があった。
・不正出金事件を予言
コインチェック株式会社代表取締役の和田晃一良氏(27歳)が、かつて「コインチェックの不正出金事件」を予言するかのような発言をしており、しかもその内容が絶望的なものだったため、多くの人たちから怒りの声が上がっている。その発言は以下の通り。
・コインチェック社長のTwitterコメント
「取引所は絶対的に必要なサービスだけど、利益の少なさの割にリスクが高すぎるよね 資産の95%をコールドウォレットに保管してても、残り5%のホットウォレットが盗まれてそれが6億円とかだと会社単独で補填するのはかなり困難」
・倒産せずしのげるのか!?
金額は6億円どころではないが、まさに今回の事件をそっくりそのまま予言していたかのような発言である。6億円でさえ「会社単独で補填するのはかなり困難」と判断しているが、今回の事件は580億円。ケタが違うわけで、本当に倒産せずしのぐことが可能なのだろうか。
・出金できる時期すら不明
コインチェックは返金を約束しているが、出金できる時期すら判明していない。はたして本当に返金し、出金されるところまで進むことができるのか。この先生きのこることはできるのか、大きな注目が集まっている。
(以下略)
全文と全画像は以下ソース
http://buzz-plus.com/article/2018/01/30/coincheck-wada-president/
こんばんわ
やっぱり朝鮮人を全員駆除した方が絶対いいと思うの
B/Sのことを“賃”借対照表と呼んでるようなアホが経営者やぞ。
納得出来る説明なんか出来るわけないやろ
幹部の一族郎党の肝臓や腎臓、角膜等捌いても全然足りないだろ…
出金の見とおしの見とおしプレスが出てるやん、良かったな
今時、この先生きのこることはできるのか(ドヤア)
とか…ないわ
マウントゴックス並にのらりくらりと帰ってこないに10ペソ
>>1
他のITベンチャーと同じで、上場せな意味ないやろ。
手数料ビジネスじゃあなあ。
問題はそういうなら、去年の段階で金融庁の指示通りに改善して、仮想取引業者の認可を取得し、株を公開すりゃ良かっただけや。
それで事業を売却して引退すりゃ良かっただろ。 再開に伴う安全性となると、取り次ぎ騒ぎも含むやろな
こりゃ再開の見通し立たんで
>>14
こいつはnemとneoを混同してたくらいだからなぁ
CCに口座持ってたとか仮想通貨買ってたことすら怪しい
便乗して記事書きたいがために嘘ついてると思うわ
イケハヤとか与沢と同じような人間だしな 数日中にも「見通し」をお知らせいたしますため、今暫くお待ちくださいますようお願い申し上げます。
まだ出金は当分先なんじゃない?
>>4
社長と言いつつ実態はCTOで経営はCOO任せだったのかな?
なかなか聞いたことない間違いだな 犯人に出金されて全仮想通貨暴落の未来やで
あると思いますで
> 「取引所は絶対的に必要なサービスだけど、資産の95%をコールドウォレットに保管してても、残り5%のホットウォレットが盗まれて
> それが6億円とかだと会社単独で補填するのはかなり困難」
銀行も多額のお金を管理してるけど、1円単位まで毎日誤差なく計算して運営しているから銀行強盗でも入らない限り
盗まれることはない。
>>26
仮に存続する方針としても取り付け騒ぎを防ぐために
一日辺りの集金額を絞るのは目に見える 出金停止って客の資産を不当に没収してるのと同じじゃん?
これ法的にどうなの?
>>29
当時と比べたら取引量が100倍で済まないから
それでも数百億ポンと出せるかは怪しいけど リアルな取り付け騒ぎってのを見てみたい気もする
でもまぁアホのコイン厨が焼かれるのを見てるほうが面白いか
これ夜逃げで持ち逃げする前兆みたいやん
経営悪化で倒産する寸前の会社あるあるやん
>>27
結構間違ってる奴いるよ。
哀れで指摘もしてないけど。 裏でニヤニヤ高笑いして生きてる幹部たちだし利益も全部使いきってるやろうな
実際にコインも仕入れてないとなると資産もないし、完全に詰んで八方塞がり
どうやって生きて逃げるか、しか考えてなさそう
農家や畜産家が自分用は手間かけて薬少ないのを作ってると言われることがあるけど
取引所の関係者って手数料収入が莫大らしいのに自分ら仮想通貨に大金入れてるのかね?
そもそも投資は余った金でやるものだとも聞くけど俺は触れたことないからわからん
普通に考えて保証できるわけないよね?
やられた人はわらをも掴む感じで頭沸いてるんじゃないの?
冷静に考えたらさぁ・・・
>>60
あえて顧客のヘイトを集めるために配置された噛ませ犬ですから
刺し殺されるべきはこいつ以外の社員かも >>13
多分マウントゴックスを見て、ホントにハッカーに取られたっぽくやろうとしたんじゃないかな。 実際のところコールドウォレットには何割置いといたのよ? 殆どホットウォレットに置いといたんじゃないの?
>>4
「ちんしゃく」って入力したのかな?w
全然学んでねーじゃんw
つーか複式簿記の概念教えるのにB/Sだけじゃ説明出来ないだろw 貸借と賃借てどう間違えるんだ
それとも本当に賃借対照表なんてあるのか
どう対になるんだよ
対比にならないだろ
なのに勉強になったってどういうことよ
予測変換でも出ねーし、わざわざちんしゃくとたいしょうひょうで変換してんのか
何なんだよまじで
と思ったらグーグル検索で賃借て打ったら賃借対照表って出てきて、検索結果は貸借対照表て出るとか
何なの
ピンク髪に金預けるなんて頭いかれてる こんだけ穴だらけなのに
よく調べずに金ジャージャー
流し込むな
金って自分の血肉みたいなもんだろ
出金は永久にないよ。
あと数日で再開と匂わせてね。
銀行じゃーないから、1000万円の保証もありません。
ドラクエのゴールド盗まれたのと同じ扱い。
>>67
イケメン軍団、かっこいいよね
W仮想だよ >>11
それってもしかして無関係な人にも送りつけてそのアカウント凍結させるテロだったりしてww >>49
普通に入力したなら、ど素人でもないとこんな間違いはしないだろ。
どっかからコピペしたとしても、ちょっと酷過ぎる。 返金につきましてはなんとか来世紀中にしたいと思っております
倒産か会社の身売りなんだろうけど
それでも
この社長は相当な大金持ちになるはず
2015年ってビットコインも数万円のころだろ
いまだと100倍だから
数字も100倍にしてやれよw
もう580億とかそんなレベルじゃない
仮想通貨自体が信用失墜で今大暴落
和田は世界中から命を狙われるw
社長はノーリスクだしな
今のうちに役員報酬 爆上げしてトンズラだろうな
サイバー出身者ってほんと程度低すぎ
つか害悪度が高すぎる
>>4
商業高卒で卒業して20年以上経つ俺でも間違えないレベル >>4
うわ
貸借対照表しらんのか
簿記できない経営者とかヤバイな
これはありえないレベル >>4
別の記事では山本一郎が
「レバレッジ(証拠金)取引に手を出した顧客に発生している追加証拠金(追証)の解消ができないので
口座を開けているだけです。別にコインチェック社が破綻しそうだから寄付を募っているわけではなく、
追証を支払わずにクレジットカードを消費者が止められるなどの問題」
え?追証でカードとまるの?
追証で困るのはCCだけでしょ 商品先物取引の詐欺みたいな典型的な詐欺か出資法違反だろこれ。
ネットが絡むから最先端の技術に見えてるだけで昔からあるタイプの非合法な金の奪い合い。
詐欺で得た金は返す必要ないからな。
オフショアに集めた金を逃して一文無しを装っていたらどうにもならない。
詐欺で刑事罰を受けるだろうが
数年の懲役と数十万程度の罰金だけで
被害者には関係ない話。
被害者が詐欺に遭って取り返すには
民事訴訟で損害賠償請求しなきゃいけない。
訴訟起こしても会社が倒産処理してたら取り返すのは困難。
懲役を終えたら隠した資金で隠居生活なんだろう。
与沢が必死に擁護してるところをみると
その界隈は繋がって居るんだろう。
ネットゴロツキは根こそぎグループの可能性まで否定出来ない。
SBIの北尾の様に本気で怒っている金融業者は今回は被害者なんだろうな。
ネット界隈でエロや商材、コンサルやってるヤツの共同体が真犯人だろ。
会社役員の2人はただの操り人形
今頃、巨大塩イワシ喰いながら巻き寿司を喰いながらニュースみてほくそ笑んでるだろうな。