長野冬季五輪をいまも強く記憶し「もう一度開催したい」との希望も半数以上――。2月7日に長野冬季五輪開催20周年を迎える
長野県の世論調査で、県民のこんな意識が明らかになりました。各国・地域から参加した選手や日本勢の活躍は長野県の歴史に刻まれ、
「開催は良かった」との評価は90%近く。県民の記憶の財産となったことを示していますが、施設の活用などをめぐっては一部で意見も割れています。
最も印象的なシーンはジャンプ団体「金」
調査は長野県世論調査協会(一般社団法人・長野市)が2017年12月から2018年1月にかけて県内37市町村で無作為抽出した
18歳〜79歳以下の男女1000人を対象に郵送で調査(回収率62・1%)。1998年2月7日から16日間開いた長野冬季五輪・パラリンピックから
県民が継承したものは何か、長野冬季五輪が掲げた目標と精神はどう生かされているかなどを県民意識から探り、その遺産を生かす
狙いで実施しました。
全般的に、長野冬季五輪への関心と肯定的な反応が強く、20年前に長野市を主会場に開いた長野五輪を「知っている」との回答は97%。
「知らない」は、当時生まれていなかった10代(18歳と19歳)で19%、幼かった20代で13%でしたが、30代以上はほぼ全員が「知っている」と答えました。
「知っている」と答えた人が、特に印象的なシーンとして挙げた(回答3つ以内)のは「ジャンプ団体の金メダル」が81%と圧倒的。
次いで「スピードスケート清水選手の金メダル」63%、「フリースタイルスキーモーグル里谷選手の金メダル」36%、ジャンプラージヒル
船木選手の金メダル」30%などと続きました。
ジャンプ団体と清水選手は各層を通じて関心が高く、年代別分析では特に中高年に強く記憶されています。ほかに岡崎選手の
銅メダルを挙げた人もいました。
全文
https://thepage.jp/detail/20180209-00000009-wordleaf 負の遺産どんだけ気づいたと思ってんだよ…
これだから百姓脳は頭悪い…
冬期はやめとけ
金だけかかって得るものほんと少ない
日本で冬季五輪開けるのって北海道か長野くらいだよな
やろうと思えば新潟あたりでも可能か?
>>5
日本海側ならどこでもできると思うぞw
あととーほぐもOK 2026年に札幌が立候補している上にこれだけアジアが重なるといかにも不自然だろうな
レジェンド葛西の影が薄かったころだな(´・ω・`)
で、当時の大エース船木もまだ現役だけどすっかり落ちぶれて・・・
人生どう転ぶかわからんな。
ジャンプ競技が開催できる施設があるのは北海道と長野と山形くらいか?
>>11
気候条件的にはそうだろうが
競技開催できる規模のスキー場とかジャンプ台とか無いでしょ オリンピックもまともに開催できないど田舎カッペが長野に嫉妬するスレ
札幌市民ですが、長野に譲りたい
毎月1000円オリンピック税取られたく無い
何も考えてない地元民はやりたいかやりたくないか言えばやりたいと言うかも知れないが
じゃあ一人20万寄付が条件とかなってもやりたいと言うのだろうか
金額は適当だけど
>>13
まあどこもやりたがらないししょうがないよね 部落民って朝鮮人だよな
俺の知ってる長野県民がモロに朝鮮顔でドン引きするレベル
日本の黒歴史だろ
西武堤一族のわがままが通った時代の
>>12
借金は返し終わってる
あとは維持費なんだが、スパイラルは無事解体が決定して先日ラストランを済ませた 長野オリンピックをもう一回やる意味はないよなぁ
スノーリゾート地であることは国際的に認知されたし
数十年立ち遅れていたインフラはオリンピックで一気に整備された
長野市はミニ新幹線の予定だったし高速道路すらなかった陸の孤島だった
目的は達成された(´・ω・`)
ちーがぁうだろぉ〜…。
公共インフラ整備で長野にお金落としてほしぃンだろぉ。
とりわけきっかけは何でも良いンだろ。
冬季五輪は主観採点の競技が多すぎて、順位がぼやっとしててなぁ〜
山形とか温泉も宿も多めにあるから向いてそうだが
つか日本でやらんでええわ朝鮮ノロ蔓延されても困る
堤がダメなら現代の長者の前澤友作さんと組んで
ザザタウン長野を名乗るしかない!
滅茶苦茶な赤出して頭抱えとったやん
もう忘れたのけ?
次はノルウェーとか北欧でやって欲しいな
行ったこと無いんだ
>>37
まぁ東京なら自治体の金だけで出来るけど
地方はそうはいかないものな どうせ県内で盛り上がり格差があるからやらなくていい
長野市民だけど、もう一度やりたくない。
今でさえ負債が多いのに…
チョン(冬)→ジャップ(夏)→チャンコロ(冬)
すげーなこれw金があれば開催地買えるんだね
あんだけ道路工事しまくって道キレイにしたのにもうガタガタだもんな。
オリンピック記念館の維持費を回りの企業から徴収しまくってどんどん逃げられて働き場所なくなってくし。
>>50
使わない道を税金できれいに維持する意味あるのかw
誰も使わないジャンプ台を維持するのはさすがに税金の無駄だけど オリンピックや万博をやりたがるのは
成り上がりの田舎者まるだし
ナガノは土建屋の建て売り天国
役人は民間の事業主よりもゴニョゴニョしやすい
ぜったいナイショだぞ
コース造成のために
樹齢高い木の森林伐採したって
当時えらい怒ってた気がするが
大赤字確実だし
支援者が1口10万円くらいで
1兆円越えたら考えろ
夏五輪→ギリシャ
万博→フランス・パリ
冬五輪→北海道にカナダ、北欧辺り
ここら辺で固定で
いっぽう田中康夫はすっかりただのド変態に戻ってしまった
自費で常時上位の大会開けるだけの整備してみればいいんじゃねえの?
ほとんど設備が既にあるってなれば引き込みやすいだろうしさ
五輪のために税金ぶちまけて突貫工事、終わったらまた解体ってんじゃなあ
長野って山多すぎね
というか長野市と松本市の長野の二大都市の間にあるでかい山のせいで最早2つの県の統合体に見える
新幹線フル規格で来たし高速もできた
松本ジェット化だけが要らなかったな
>>5
平昌で出来るんだからやろうと思えば新潟、青森、秋田、群馬、岐阜あたりでも出来る やって良かったとは思う
知名度は上がったし交通も整備されたし
でももう一度やったところで意味はない
>>3 また長野とか芸が無いよな、秋田とかどうよ? _____
/ ヽ
/ |
| |
| |
| |モルゲッソヨ!
| |
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 \_____/ ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
まあ、前の箱が残ってるから前よりは金少なくて済むんじゃね?とか思う程度
札幌レベルまで発展することを期待しているのだろうが
さすがにそれは無理だろ
>>60 あれは日本らしくて良かろうが、御柱も独特だったし雅楽の君が代も良かった。しかし二度は無いな >>64
仮に堤が不在なら岩手が五輪開催候補地となり
ソルトレイク五輪が前倒しになっていたと思う
割とマジで(´・ω・`) 高度成長期はまだ良かったんだろうけど
今更オリンピックやっても大したメリット無いだろ
一部の阿漕な土建屋以外は
>>5
日本は世界有数の豪雪地帯。
加えて日本海側の気候は不安定で天気が読めない上に発達した低気圧が来ると
二週間は雪が続いたりするから無理。 埼玉県北本市の俺の職場の前を犯罪組織鴻巣警察の馬鹿パトカーが何度も通過する
なんかあったんすか人殺し警察
おら、カスかかってこいよw
なっさけねー人殺し
おい、逃げまわってんなよ
慰安婦問題は意図的に操作されている
最近の東アジアや米露の関係悪化
ちょっと冷静に見てみると陰謀丸出しなのが簡単にわかる
ここ数年日韓、日中の仲が急激に悪化してるけど、その直前までは凄く良好だった
日韓関係は日韓ワールドカップや韓流ブームなどで関係改善されてきてたのに、竹島問題と慰安婦問題でいっきに悪化。
日中関係は日本人の海外旅行先1位は中国で中国からも大量の観光客が来ていて関係良好だった。
それが尖閣領土問題からいっきに悪化
そして同じようなことが米露でも。
2010年に米露首脳会談が行われたわずか2日後に米国内で露スパイが逮捕されるという事態が起きた。両国の関係改善の兆しが見えたとたんにスパイ事件。これでまた関係が冷え込んだ。
これらの関係悪化の要因となる出来事は2010から2012という短期間に起きている
また日朝の関係でも同じことが。
拉致被害者の帰国で関係改善の兆しが見えたのに、直後に警察が遺骨の鑑定などを理由に北はまだ拉致を隠しているとしたことから再び悪化。
これらの事態が偶然起きたと考えるのはあまりにも不自然
意図的に隣国との関係が悪化させられてるとしか考えられない
では誰がそんなことを
拉致事件捜査を行ったのは公安警察、ロシアスパイ捜査を行ったのはFBIやCIA、日米の諜報機関
各国の諜報機関は国同士の関係が改善してしまうと存在理由がなくなってしまう組織
謀略を行ってるのは各国の諜報機関だよ
URLがNGワードにされたから「世界の脅威の真実」で検索
トップページや「北朝鮮の真実」「拉致事件の真実」「ロシアの真実」「中国の真実」とか読んでみ、過去のニュースがインチキ丸出しなのがわかるから
日の丸飛行隊とか、今ならバッシングされそうなネーミングだったよな
施設はともかく港のない県に海外の人を受け入れる下地が開かれた事が大きい
気にしないで
一度の成功体験が忘れられなくてあり得ないと分かってても望んでしまうだけだから
KY発言だな
今の時代オリンピック開催は罰ゲームでしかない
2週間の運動会のために莫大な税金を浪費して取り壊すことになるだけ
馬鹿な国民を騙す経済効果何兆円とか言うのは損害も合わせた金額だからな
したいかしたくないかで答えるならそりゃしたいでしょ
長野出身だが、あえてまたやりたいかやりたくないか聞かれたら、まあやってもいいか程度だろ
積極的にやりたいと思ってる奴はいないだろ
高越良一(たかごし・りょういち) 信濃毎日新聞記者・編集者、長野市民新聞編集者からライター
日本で冬季五輪を再開するなら
札幌にしましょう。
というより
2020東京五輪は今更廃止できないがその後は
日本では冬季・夏季五輪は永久にすべきではありません。
税金の垂れ流しです。
ワールドカップも永久に発展途上国に譲り
日本はサポーターに徹するべきです。
オリンピックのお陰で新幹線できたし感謝してるわ
リニアは必要性感じないけど
当時長野県民だったけど始まる前にスノーレッツに名前を付けようって小学校でみんなで考えた事しか記憶にない
>>111
日本には永久に開催権を放棄させるべし!
新規設立施設は赤字を垂れ流すだけ。 長野五輪の漆塗りメダルが欲しかった
あれ素敵
開会式と閉会式は色々言われてるが凄い楽しかった
欽ちゃんと伊藤みどりはいらんが
長野オリンピック後に長野県の財政難
↓
税金値上げラッシュ
↓
田中知事だって苦心して借金返してたの忘れたのか?
↓
長野県オリンピックまたやりたい
↓
ただでさえ税金払う人減ってるから借金作ったら返せなくなるけど
開会式の
しなのの国会場大合唱はテレビ観戦でも涙
アナウンサーと解説者がクズコメントで
死ねばと思ったけど
誘致してる頃長野市の小学生だったが全校生徒が強制的に訳分からないままハガキに五輪マークを書かされ長野にオリンピックをお願いしますみたいな事書いた
選考してるところに地元小学生はこんなにオリンピックを待ち望んでいますって送りつけたらしい
戸隠行く途中にボブスレー会場とかあるけどよくあんな辺鄙なとこでやったな外国からたくさん人来て
東京も中止したほうがいいね
終わった後失業者と国籍のよくわからない外国人で溢れかえるだけ
前回は長野オリンピックだったから、今度は松本オリンピックがいいな。
松本の方がご馳走ありそうだし。
>>111
冬は立候補するところ少ないからどうだろう 既に設備はあるだから
そんまま使えるならいいんじゃないか
東京もそんな感じで
新たに作らないのが売りだったし
夏も抽選なくなっていってるよ
2020は賄賂まで送って招致したみたいだけど
>>127
で蓋を開けてみれば今の国際規格に合致しないと言われ
競技団体からはレガシーがーと言われ
新設備をねだられるのは目に見えてるわけで(´・ω・`) >>118 新潟って名物なんだっけ?秋田ならなまはげなんだが。 >>92 そういや大阪オリンピックってどうなった? オリンピックよりも長野パルセイロと松本山雅のJ1昇格に力を入れたほうがよい。
>>36
数十年立ち遅れていたインフラはオリンピックで一気に整備された
何を寝惚けたこと言ってるかなぁ。
整備されたのは長野市近辺だけだよ。 長野駅のオリンピックの垂れ幕がずっと下がったままのイメージ
>>138
長野市って書いてあるのが読めねえのかコノヤロー(´・ω・`) >>140
句読点が無くて、改行が変なとこでしてあるからわからん。 いや、もう国内で五輪はいいよ。2020でラストにしよう。何がいいんだよ。負の遺産多すぎだろ。
この時無職だったから観てたわ 感動したな
本当に良かったな
>>1
冬季でもいいから、名古屋に譲ってやれよー?
あいつら、いまだに招致失敗を根に持ってっからさー あの時は高速道路と新幹線が出来て陸の孤島だった長野が多いに発展した
じゃ、次は飛行場だなw
長野県民だけどまったくそんなこと思ったことねーわ
どこのアンケートなんだよ
ま、陸の孤島長野もこれで新幹線や高速が出来たんだからなあ。
高速がなかった頃は長野までは6〜7時間かかってたわ。東京から
上信越自動車道も突貫工事だったしなあ。
開通当初は片側1車線の対面通行ばっかだったな上信越自動車道も
>>150
愛知県民だけどいらねーよ
そもそもうち雪積もらねぇよ >>5
おいおい、岐阜を忘れるなよ スキー場のほかに 白川郷ある 高山あるし、岐阜城あるし 君の名はの聖地巡礼できるし ソープあるし
東海道新幹線止まるし
岐阜は東西南北の交通の便は最強だよ マジレスすると岐阜と滋賀だけはねえわ
雪が重すぎるw
>>5
うろ覚えだけど岩手の雫石もなんかの競技でスキー場使ったはず >>158
施設を立てるお金が無くて会場をどんどん名古屋に取られる植民地オリンピックになりそう 東京五輪で一部だけ糞儲かって他は莫大な負債を分担する事になったんだから諦めろ
誘致の裏金帳簿を処分してごまかした件は
どうなったんですかねえ。
そこからやりましょうよ。
次は荒川静香かな
夏はアテネで固定
冬は北アメリカ大陸、日本(札幌長野)、ヨーロッパの持ち回りの環境に考慮癒着のないオリンピックにしろや
IOCと会長は改革して真っ当な組織にしろ
南信民ですが、ふざけるなと言いたい
インフラ長野市大量投入なめてる
172(茸) [NO]2018/02/10(土) 21:20:33.60
飯田で開催するなら許す
中国中央の指示の元、赤旗持って大量に押し寄せる中国人を対処出来る覚悟があるのかと。
野球とか、団体競技が団体なのはそりゃそうだけど、
ジャンプとか、団体でやる意義が微塵もないのに団体が設定されているのは何故なの
長野五輪は平昌にくらべれば、平和で五輪らしい五輪だったが
五輪ってこんなにつまらんものだっけと思った。
ほとんど見た記憶がない。
誰が金メダルとったかも覚えてない。
冬季オリンピックはやったことある所だけにしたらいい
鐘かかりすぎ
仙台五輪なんかいいと思うけどな
山岳エリアは蔵王で
長野でも舞台はほぼ長野市を中心とする「北信」エリアだけだからな。
中信、東信、南信の人からすりゃ不完全燃焼だべ?
>>5
みんな変なレスをつけてるが、本来はアルペンスキーをやれるスキー場があるかどうかで決まる。ハードルは高い。
ヒラマサは超例外。本来なら五輪どころか国際大会すら許されない底辺スペック。
岩手県雫石は表向きのスペックは一応クリアしたが、気候が悪すぎて実際には使い物にならないことが、実地で判明した。
雫石より高スペックなスキー場は、北海道と新潟と長野にしかない。だからこの3箇所だけ。 そういや長野って交差点の地名標識が全部英語併記だなw
最近は高騰しすぎて手を挙げる都市が減りまくってるから、手を挙げれば当選する可能性かなり高いよ
下手すりゃ札幌の次が長野すらありえる
>>192
一昨年くらいに返し終わったよ
会場の維持費はかかってるがそんなもん何時でも解体できるし >>169
なめてるも何も南信には中央道があったんだから
交通インフラでは南信以下だったんだよ北信(´・ω・`) >>169
>>195
それでも、部外者からみても、長野のインフラ整備の「善光寺一極集中帝国主義」は目に余ると思うぞ。
(もちろんこれは比喩であって、宗教法人としての善光寺の話ではない)
長野市って地理的な端っこなんだよね。あれだけ広い県で、端っこの都市にあのような集中をさせたら、
そりゃ他の地域は不満を持つに決まってる。 しなくていいよ。
地元オリンピック自体期待してるのはジジババばかり。
ハコモノが残って20年も税金で生き永らえる。
街は疲弊しまくり、
未だに長野駅前の工事も終わってないし。
開催中は人が来てもキズは一生残る。
>>193
20年か.......んーん掛かったね。
確かに長野は名を売って外国人来る様になったよ。 >>197
元々、北信、東信、中信、南信と山のおかげで全部別々の地域だからなー
中の悪さには定評があるよ >>197
そうか?
他県に比べて全然分散してると思うけど。
県庁所在地なのに長野市のショボさよ。 長野は北部と南部で別県と言ってもいいくらい違う。
今度は諏訪、茅野を中心とした、諏訪湖オリンピックでよろ。
>>191
日本は少子高齢化で財政難。
東京が五輪開催最後。 競技ができるかどうかわからないぐらい雪不足に悩まされていたのが直前になってまとまって降ったミラクルはそうはないぞ
長野唯一の木遣りなんかを開会式に持ってきたらもう出すネタないだろ
つかあれで木遣りが日本全体の伝統文化だと思われたじゃねえか
舟木アナウンサーが 絶叫してたもんな
たれ目の人はなんて言ったけ
舟木アナウンサーじゃねえて 舟木で金確定したんかな
そんときアナウンサーが絶叫だw
里山たえもこの時じゃなかったかな
うぃっきぺでぃあ見る飲めん土くせえから美蘭
どうでもいい 適当な記憶に残ってりゃw
虫食ってるから、脳に虫が寄生してるんだな
一生虫食ってろ虫食い土人
馬鹿じゃねw イナゴは米食べてるからスゲーおいしいぞw
>>115
田中知事がオリンピックの不透明な金の動きを調べると言ったら
毎日嫌がらせされて仕事も出来なかったて言ってた。 東京オリンピックじゃなく沖縄オリンピックやるべきだった
>>140
白馬も道路整備されて快適に
志賀高原も整備されたみたいだけど
利権の塊で肝心なゲレンデがぐちゃぐちゃで
行きたくない ここに書いてる長野県民、しょぼくれてんなあ。
金がねーだの、消極的なやつしかいねえのかよ。
暗いんだよ。もっと前向きになれよ気持ち悪い。
長野オリンピックのせいで整備新幹線法なんてのが出来て
長崎新幹線や北陸新幹線小浜ルートなんて
無茶苦茶なものが曲がり通って
今度は四国新幹線だと・・・
長野市民だけど、既存の施設の借金返済が来月やっと終わるし、黒字化目指すならやってもいいと思うよ。
この冬の長野駅なんて、ほんっとうに外国人だらけ。
目的はみんな白馬や野沢、志賀なんかにスキーしに行くんだけど、長野市や周辺もかなり観光客が入ってきてて、外国人観光客を受け入れる文化が出来上がりつつある。
長野オリンピックの時、国道18号の電光掲示板に「長野オリンピック開催中、渋滞を誘発するので入場規制中」
とかなんとか書いてあったけど行けばよかった
と今思う
>>226
そろそろ現金で210円払うの辞めたい
っていうか、あいつらの人件費だけでどれぐらい取ってんだよ
ETC対応にして欲しい 長野はブランド力一番あるからな。
景色も綺麗、自然も豊か、歴史も深い、野菜果物も美味しい、観光名所も多数。
北海道とちがって東京、大阪どちらからでもアクセスもいい。
長野県松本市民だが、俺含めそんな事思ってる奴は周りにいない。
役者の連中が勝手にアンケート捏造してるだけだと思うよ。まじめに
長野県民から一人あたり100万円のオリンピック税でも徴収して
勝手に開催しとけ
>>233
北海道でぜひ開催してください、
迷惑なので 冬季オリンピックではなく長野でオリンピックかワールドカップ開催してもいい。
長野、松本、軽井沢、美ヶ原、志賀高原、上高地、白樺、茅野、小布施、菅平、諏訪、飯田
と国土とコンテンツは東京、大阪以上に一番豊かだろうから。
>>188
天候に左右されないVR冬季五輪にすれば日本のものづくりもアピールできるし会場の心配も要らないしいいんじゃね? 信濃毎日新聞は
ブラジル・リオデジャネイロ五輪の轍を踏ませようとしているのですか?
札幌でまたやれよ
競技場は全部そろってるだろ
笠谷の金メダル
長野の恥辱、大阪の大恥、沖縄の国辱
二度と繰り返すな
道が良くなって便利にはなったが…。
おかげで所謂『宿場町』は軒並み
シャッター街になった(笑)
長野がもう1度やるとしても50年後くらいまでじゃね?
札幌の方がまたやるでしょ?
旭川、盛岡、山形は無理だろう・・いろいろな施設つくっても維持出来ない・・・
山形とか蔵王スキー場中心に、山形盆地50万人、コンパクトに出来るけど、
今の時代、カネとコストが掛かかり過ぎ、若年人口も減少して行くし、既に手遅れ、やるなら高度経済成長期にやるべきだった・・・もう絶対に無理!
>>228
ところが、長野は西からのアクセスが異常に悪いんだな。特に公共交通機関。
むしろ頻発する飛行機でひとっ飛びの北海道のほうが行きやすい。
この状態は、北陸新幹線大阪全通という、夢のような先の話までずっと続く。
まあ、スキー・スノボをやりたい人は自家用車が大半だけど、
京都滋賀兵庫北部以外の関西人には、雪道の運転なんて飛行機の操縦より難しいw
長野が呼び込んで稼いでいる国内観光客の二番手はおそらく中京圏。(もちろん首位は首都圏)
名古屋からは確かに行きやすいところだ。 >>245
今誘致してるけどどっちにしても北海道新幹線札幌延伸が間に合わない
今の現状でもこの季節春節の中国台湾や東南アジアの観光客や雪まつりで千歳空港もホテルもキャパ限界
去年みたいに雪まつりと冬季アジア大会が連続しただけで札幌では学会も会議も開けなくなったレベル
エアラインは当局に増便申請、国交省はエアラインに減便要請なのが現状
新幹線開業が間に合わない時点で札幌オリンピックなんて絵空事
しかも北海道は農水産業や観光の好調でかつてよりは景気が良くはなってはいるけど前が悪かっただけ
オリンピックは景気のいい国や街でやるべきであってオリンピックの経済効果なんて期待してやったら詰む
しかもオリンピックとなればオリンピックシーズンのスキー場はワンシーズン無償同然で貸し切りを強いられるようなもの
国内資本系はそれを受け入れる体力などあるわけもなく、豪州や香港、中国資本はそんな要求飲むわけもないく
札幌はまあ良くても北海道のほかの観光地は客員輸送手段を占有されて死ぬ。
札幌市が独力ですべてを仕切れるわけもなく北海道的には何のメリットもない
正直道民のだれも望んでないだけじゃなく現状では物理的に不可能なのが札幌オリンピック再開催 >>252
マンション一室5億円のニセコじゃ無理だろ?
しかも交通の便もよくないし 長野五輪の開会式は日本の黒歴史になるくらいしょぼかったな
長野や白馬以外でも、安曇野や大町とか他にもオリンピック道路なるものが作られたり、インフラは整備済みだから、98年当時よりは低予算で開催出来るだろう
世界的にも五輪に金がかかりすぎるのが問題とされてきているから、これから候補となるのはそういった既存のインフラが使えるところ
ほっておいても長野冬季五輪待望論は、IOCからも起きる
まあ、以前のように地方自治体が丸背負いなら長野県民は納得しないだろうけどね
>>258
あるよ。
普通にイベントなんかで使われてる。 >>19
ジャンプはわからんけどスキーは安比でできるんじゃない
昔W杯やったような記憶が >>1
>最も印象的なシーンはジャンプ団体「キム」
wwwwwwwwwwwwwwwwwww >>67
もともと2つの県だったのを統合して一つにしたんだよ。
県庁も長野市と松本市で取り合って事件まで起こしてる。
当時の影響か日銀支店はなぜか松本市にある。 あの時はジャンプ団体で金取ったし、色々と物語があったしな
今はメダルなんか取れない悲惨な大会になるぞ
>>259
長野以上に糞田舎の島根や鳥取でやるわけないだろカス 都会でやればいいってわけではない。リレハンメル、アルベールビル、etc
オリンピック道路は有益だったが今の白馬の現状はというと
>>164
スケート関係は全部名古屋にもってかれるな 既存の施設が使えるのはいいことだな
東京みたいにここぞとばかりに建て替えラッシュしなきゃアリなんじゃね
ノロわれた平昌
灼熱の東京
光化学スモッグの北京
もうアジアは嫌われると思う
負の遺産があるのにやりたいなんて思わないけどな
長野で開催されてたけど、競技場全部遠いから見に行ったないし
聖火リレーで池谷幸雄見たくらいしか思い出ない
オリンピックといいリニアといいこいつらマジで土民だよなw
過去にやっちまったもんは仕方ないが再度やりたいとかないわー
どこでアンケートとったんだよ
>>271
長野県はスケート連盟直下だから
バッジテスト受け放題だぞ
スケートリンクの予約取るの大変なら
スケート選手は長野県に移住しろよw お金の算段は抜きにして、でしょ
日本屈指のスキーリゾート地なんだからこう思ってもらわないと困るお
聖火リレーの最後二人のブサイクが居たことは覚えてます
>>3
まさかの長野夏季オリンピック開催
ヨット競技は諏訪湖 特産品であってイナゴだってざざむしだって滅多に食わんぞ(笑)
長野と北海道は美しい街並みと自然を調和させなければいけない使命。
イナゴもザザムシも、いまや高級食材だろ
長野の人は自虐的にネタにされてると思うだろうが、ジビエブームの昨今もあって、むしろ誇るべき羨ましい食文化だと思うわ
イナゴの佃煮が欲しくて長野県の道の駅で買ったら、裏に中国産と書いてあったんで捨てた
本物の信州産のイナゴを食ってみたい
流石に3連続でアジアは無いから2026は無いな。
2030なら行けそう。
登山でよく大糸線沿いに行っていた。
オリンピック直前、駅の蛇口から出る水がまずくなったのに驚いた。タクシー運転手さんは
オリンピック用に上水道施設を整えたからと言っていた。今も美味しい水が懐かしい。
北の住人と土建屋が
またバブル来いって思っているだけで
中南信の住民は思ってないだろ。