新沢基栄さんのギャグ漫画を原作とした舞台「ハイスクール!奇面組」の新作公演
「ハイスクール!奇面組2〜嵐を呼ぶ変態ライバル対決〜」が8月に上演決定しました。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1805/17/news115.html
原作は1980年代に『週刊少年ジャンプ』で連載。一堂零・冷越豪・出瀬潔・大間仁・物星大の5人による「奇面組」が織りなすドタバタコメディーが人気となり、
1985年のテレビアニメ化では「うしろゆびさされ組(おニャン子クラブ)」が歌った主題歌も話題となりました。
一堂零 役 平野良
冷越豪 役 寺山武志
出瀬潔 役 もう中学生
大間仁 役 高木晋哉(ジョイマン)
物星大 役 鳥越裕貴
大好評だった舞台版パタリロの実写映画化がまさかの立ち消えだからな
せめてこっちで稼がないと
豪はもっと毛深くなくては
手のひらに毛が生えていて、アメンボみたいに水上を移動出来るんだぜ おそ松さんみたいな感じでアニメも今風にリメイクしたりして
キャラ多いし腐向けも多いから受けるかもしれんぞ
確か最終回は夢オチっていう
絶対にやってはいけない掟破りやったんだよなこの作者。
男坂の作者と並ぶ戦犯。
昔、作者がぶっ壊れて奇面組しか描けない
つか奇面組の世界の住人になってしまったって聞いた事ある
ホントのところどうなんだろうね
>>16
夢オチっていうラストがリメイクを阻んでいるかもしれんな。 気まぐれオレンジロードの作者も腰痛で漫画界を去ったな
パタリロは舞台好評で映画化でしょ
奇面組も来るなこれ
>>31
千葉繁の真骨頂だよな
8頭身と2頭身を使い分ける声の技
北斗の拳の予告よりずっとすごいと思う >>22
ゆいちゃんが勝手に、私の想像だったんだ・・・と言っているだけで
本来は、唯ちゃんの妄想癖だったのか、
これから現実に起きるのか?さぁどっちでしょう。
と、どっちとも取れる最期の意味合いで描いたんだろ
当時の消防らは夢落ちと決め付けてしまったが
コミックスでは、あの角を曲がれば・・・・ほら、今にも・・・。完
愛憎版では、あの角を曲がれば・・・(パンを咥えた一堂の影)
となっている
ここまで影を描いて解りやすくしないと理解してもらえなかった、と作者が残念がっている
と同時に愛憎版で、登場するのが確定になってしまい面白くないわ 普通マンガの舞台化はキャラ寄せ無視した
ゴリ押し俳優や女優が充てがわれるんだが
なんだこのクオリティは
豪くんは最高にキテるキャラだったな。
演劇部のラブコメシーンで親子丼出すのは今でも笑える。
奇面組はどう見ても非現実的なドタバタギャクマンガなんだけど、時々「青春だなぁー」と青春おじさんじゃなくても言いたくなってしまう場面が結構あって好きだった。
学生時代に戻ってもう一回青春したいって思わせる良作。
>>29
パタちゃんの映画ねぇ…バンコラン役の人がねぇ… ハイスクール好きだったけどその後に読んだ3年のこれじゃない感
叩きに来たが想定外の再現度で認めざるを得なく悔しい
出瀬潔はザブングルの加藤がほぼそのままでイケル顔なのに
再現率高すぎwwwww アニメを今見ると何が面白かったのかさっぱり
原作は今でも好き
ジョジョ実写版みたいなしょーもないコスプレを想像してスレ開いたらクオリティー高くてワロタ
>>1
なんか・・・そんなにキモメンじゃないよねこれじゃあ
本当にキモメンにしたら誰も見にこないんだろうけども >>12
なんだ馬之助役が居ない
足関節を逆にできる奴を探さないと 奇面組に出てくる女の子のかわいさは過小評価されてると思う
いい意味でやりすぎだなw
漫画の実写化のハードルをグッと上げてくれることになるかも
奇面組大好きだったけど、今更になって
秋元康が関わってるってのがなぁ
奇面組
腕組
番組
骨組
おめ組……
あと何組があったっけ
切出翔(きれいでしょう)のやつ
あとバンド対決した5人組とか
>>20
昔のバイトの知り合いに似てるがそうなのかなってほどだ そこらへんの実写映画よりクオリティ高くて草
ただ原作の夢オチは許せない
予想外の高クオリティだった。
これは期待出来そうだな
夢オチ説は作者が否定したべ
ラブひなの作者がやってる漫画のサイトで見たわ
サイン色紙応募すりゃよかった
みんな特徴よく掴んでるけど出瀬潔はザブングル以外あり得ないだろ
,,_
ト、ヽ
| )ノ
∧ ∧ ,,r1
,/ムヽ_,,/ムヽ_ (;;;丿
i' `i ノ
l へ ,rヘL_ ノ
.l '´ ̄. ゙̄じヽ /
l ヽ. : :__,人/
{ , , ,. `二´___,ノ
レlノノレ'o-o-of
,,r''´  ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
/ ,i' ヽ \
/ ,r''ヽ ( , ,ヽ iヽ、 \
( <´ l. ( ' ノ l > )
. ヽ. ヽ、 l l / /
ヽ、 ヽ,l lr' ,/
し'"i ト、ノ
,ィ'(´ j 〔
( / \
>'´ \
/ ∠二 ̄`フ´`ヽ、 ヽ
( <′ ` ̄´ i )
ヽ > \ '、
_,,,/ / \ ヽ,,__
(rr _,,ノ ヽ、 ),))
 ̄  ̄
>>80
色男組
バンドの奴らはルッ組(ルックミー)
アニメのキャスト見ると奇面組の大くん・豪くん事大先生が黄金聖闘士の羊・牛・獅子、春曲鈍が星矢… >>1
パタリロと言い、ギャグ漫画は実写化しても再現率高いんだな 学生の頃ジャンプの中でもどちゃくそ嫌いだった
半分素人がキャラ描き分けに苦心してむりくり描いた変顔の主人公達にごうわいてストーリーが入ってこねえ
>>9
マンションのオーナーだから、くーには困らんとよ 天野邪子と一堂霧が人気だけど不思木サイコもいいんだよ。
婦組見ると、新沢て結構画力あるんじゃないかと思った
>>109
連載当時から表現力も画力も高いて言われてたやんか >>109
顔の書き分けとか鳥山より引き出し多いだろ >>109
なんか似顔絵は上手いんだよ
ジャンプにおニャン子の似顔絵ポスターが付いてたんだけど、ほとんど似てたわ ユニオンジャックのエプロン着た唯ちゃんがかわいかったな
まだパソコンも携帯もなかった時代の話
一万円札が聖徳太子だったし
>>14
意外と面白そうだな
川で子供助けるやつ、なんとなく覚えてるわ 時代先生の給料が手取り13万だったのが記憶に残ってる
>>80
新潟の肥組、にくみ(ジャッキー・チェンらのパロディ)など、色々とあったぞ 豪くんとちえちゃんの関係性良かったよな
当時は同人とかで邪子人気だったのかな?
>>14
奇面組とかその他は遠目にもイイ線行ってるのに唯と千絵が明らかに違うな
唯がデカすぎるのか千絵がチビすぎるのか >>14
きっついなー。寒いとか痛いとかそういうモンをはるかに通り越してるな。
これ始めから終わりまで見るのは金貰わないと無理だわ。 平沢シーが好きだったなぁ
あれで大ファンになったw
>>27
アニメは頭打ってまともになった零が生徒会長に立候補してお笑い分ゼロの真面目な長台詞
からのまた頭打ってまた元に戻って皆で「奇面組は不滅でーっす!」と大ジャンプってオリジナル脚本の清々しいアナザーエンドだったし
原作通りの唯ちゃんの予知夢に固執する必要ないと思う >>109
婦組志願者に『雪中路まみ』っていたなぁ。
作者が「話題になった回の中島みゆきのオールナイトニッポンの録音送ってくれ」って単行本に書いていたけど、聴けたのだろうか。 でもリアルタイムで見てたのはオッサンばっかりだろ
あの頃のジャンプは黄金期だったな
その頃のガキが偉くなってやるのがこんなことってなんかな
>>128
どっかの老害と違ってこっちの作者は気前いいな
こうでなきゃ面白くない このスレに一番似てたと評判のなだぎ武の事代先生がまだ載ってないなんて
高校入学直後にやってたクラブ挑戦シリーズ好きだった
>>128
どらごんえのみちとかじゃきいちえんとか >>128
同時期に大山増達をパロったキャラがいたけどコミックスじゃ存在を消されてたな
不都合があったんだろか? 今回鈍ちゃんかよ
ハルマゲドンからのエスパーネタとか
今やっても若い人は何のことかわかんないからやらないだろうな
つかいつになったらおもちゃ屋の威厳を見せつけたジャングラー号が出てくるんだ
>>87
幕張もいいけど、代表人を放送してほしい
実写で そういや結構前に漫画復活してたけど
作者が腰痛で中断されてからどうなってん?
あんなキャラ実写無理だろって思ったらなかなかの再現率で感心した
実写再現だと斉木楠雄の燃堂の再現が神がかってたな
映画自体は奮わなかったっぽいけど
奇面組は戦いのシーンで流れる音楽がドラゴンボールそのままだったよな今思うと
作る人が一緒だから当然だが
>>157
バンコラン役の青木なんちゃらってのがテニミュ同窓会で泥酔して
帰宅途中の繁華街の交差点で信号待ちの姉ちゃん達のオッパイ連続揉みまくり 若い演者のファンの集客狙いだからおっさんにはきつくね?大丈夫?
原作大好きだった
後ろ指さされ組の評価は元々高いので、自分はあえてこれを置いときますね
名前の付け方が妙にうまくて感心してた
ジャッキーチェン=じゃきいち えん
とか思いつかん
アニメの1話はテンポの悪さに絶望したけど回を追うごとに面白くなっていったな
化粧やヅラのおかげもあるんだろうけどクオリティ高くてワロタ
ここまでいくと容姿に文句つけるファンもいなそうだな
霧ちゃんとかしたたかのクラスメイトとかその辺の描き方がうまかった。スク水とかの尻の描き方がエロかった。桂に負けてない。
スタッフはぜったいにゆいちゃんよりも、ちえちゃんの方が好きだよね
こっちはうーん・・・
>179
サムネで見るとアリなんだがなーw
奇面の5人が出来すぎている分落差も大きいとはいえもうちょっとなんとかならなかったものか
>>181
もうちょい前の40〜50がガチンコなんじゃないかな 「てめこのわかぞう」とか
ナンシー・トルネアータとかのネーミングセンスが好きだったな
伊狩先生の住んでるアパートが大洗荘(ミサイル完備)だったのはなんとなく覚えてる
>>172
本家もヘタなのに本家よりさらにヘタってすげぇな 音成チャコのままごと回と邪子が猫預けに来る話はアニメでみてすげー笑った
漫画でラッシーがボディランゲージで必死に窮状を訴えようとするところで息ができなくなるほど
笑ってしまったのは覚えてる
とにかく笑える漫画だった
下品な笑いや斜に構えた笑いじゃなくて単純に素直に笑える漫画だったな
>>197
同意
作者の意図が大きかったらしいがとにかくエロが下品じゃなかった
スケベの潔とか本来なら色々とガチアウトだけど
変態紳士なポリシーのおかげでセーフだったし
あと豪くんちの家庭環境は子供心にキツいと思った ジャンプでも取り上げられなかったのに
誰か見たんだこれ
>>198
キャラの半分くらいが家庭環境に問題あったような この名前ものちに現実になってて草
なんか差別的な表現で謝罪あった回があったなー
子供ながらに意味わからなかったが用務員さんへの
差別的な内容だったとかで
主人公グループの描き分けが小学生並に稚拙できめえと感じてたのは漏れだけ?
したたか君が面白かったんだけど打ち切りらしくて残念だったわ
あんまりウケなかったのかな
>95
なんでラッシーのaaまでとっくにあるんだよw
おどろいた
くそわろた
時代錯誤のベルボトムw
ブーツカットのジーンズってやっぱりかっこいいと思う。
嘆息の日本人には一番あるんじゃないの。
ゲタはいたら身長ごまかせるし。
ゲタとブーツカット最強の組み合わせ