世界3大映画祭の1つフランスのカンヌ映画祭で是枝裕和監督の「万引き家族」が最優秀賞の
パルムドールに選ばれました。日本の映画としては21年ぶりの受賞となります。
ことしで71回目を迎えるカンヌ映画祭には日本から、是枝裕和監督の「万引き家族」と
濱口竜介監督の「寝ても覚めても」の2作品が最優秀賞のパルムドールを競う
コンペティション部門にノミネートされていました。
映画祭の最終日の19日、各賞の発表が行われ、審査員長を務めたハリウッド女優の
ケイト・ブランシェットさんは是枝監督の「万引き家族」がパルムドールに選ばれたと発表しました。
日本映画がカンヌ映画祭でパルムドールを受賞するのは1997年の今村昌平監督の
「うなぎ」以来、21年ぶりとなります。是枝監督の作品がコンペティション部門に
ノミネートされるのは3年ぶり5回目で、2013年には「そして父になる」が審査員賞に
選ばれていますが、パルムドールは初めてです。
「万引き家族」は東京の下町で年金をあてに暮らしながら足りない生活費を万引きで
稼いでいる家族の物語で、きずなのあり方を問いかける作品です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180520/k10011445651000.html ノミネートじゃなくて受賞したのか
最近は徐々にではあるけど邦画も復調の兆しが見えてきてるから良いことだ
これ、実際に子供を万引きさせて暮らしてたバ家族の話を題材にした話らしいけど、
どうなんだろうね
当時ニュース見て親がバカすぎてどん引きしたわ
でも、日本じゃ映画売れないだろ。
「万引き家族」見に行こうとか、言いにくいじゃん。
>>1
カンヌは、貧乏と犯罪が絡んだ辛気臭い映画が大好きなんだよ >>9
映画やアニメでこういうこと言い出す奴ってなんなの 作品名もうちょいなんとかならんかったのかな
直球すぎて
こんな映画作ったらキチガイ国家だと思われるだろボケが
タイトルだけで見る気がしない
今村のうなぎってキアロスタミの映画と同時受賞だったけどあっちの映画が超名作だったのに今村のはうーんって出来だった
>>15
小学校のアダ名禁止を真面目に言い出すような奴 いやいやいやいや
自転車泥棒の時代ならともかく今の日本でこれを撮るのは2本の恥だよ。
「誰も知らない」もそうだけど、社会の闇に切り込んで憂鬱になる映画ってフランス人好きだよね
>>9
単純にいい話にしようとはしてないが、カンヌも含めて外国ウケを狙って日本での貧困を前面に押し出した内容
この映画の売り上げが日本の貧困層に行き届くならこのように誇張して描いても有りだが、自分が儲けるためだからねえ 予告見たけど面白そう
映画館で泣くのは恥ずかしいが見に行きたい
題材が題材だし是枝が調子に乗って海外で反日発言しまくったら(根が左翼な人だし)日本での興業収入は伸びないだろうね
そこのところの反日発言をいかに抑えられるかw
新宿古着屋ワタナベ「ストーカー古着屋」ダイバクショウ
お涙ちょうだいモノか
雑な設定でツッコミどころが多いと泣くどころか炎上しかしないからきわどいな
炎上するほど興行収入上がるとは思えんが
ハリウッドが作る「変な日本」みたいな。
外国人には受けるかもしれなけど、日本人からすればどうなんだろうね。
クレージーキャッツの泥棒大家族がリメイク?
筑豊の泥棒村の実話を題材にしたという
おまえらって強盗モノとか犯罪が題材の映画の時
毎回こんなクソみてーな屁理屈をヒリ出して批判してんの?
>>6
いつまで欧米コンプ引きずってんだよ
その欧米がポリコレで美化やめてんのにw ウリの実録映画ニダカ?
謝罪と補償を要求するニダヨ。
キャッツアイも万引き家族だよね。
絵画限定だけど。
日本にも貧困層が居てそれを救わないといけないから
分担金や出資金や義援金など何でもかんでも日本に求めるのはヤメロ!
という映画でしょ?
日本人は貧困極まると自殺する
窃盗に走るのは不法入国外国人やその国籍無き子孫が多いという
事実に基づく注釈もあれば良かったんだが
アホくせえよな
今の日本で家族ならふつうに生活保護受けられるだろ
ありもしない現実離れした日本の底辺描いて賞狙いとかね
映画なんて所詮娯楽なのに、お利口になりすぎだろ。
銃でドンパチ、マッチョが悪者をなぎ倒すみたいな映画が観たいな。
いつも思うのは、どーゆー基準で選んでるのかねぇ。ってこと。
カンヌ映画祭で賞取ったからってヒットするかどうかは別なんだよなぁ
>>50
最近、マーベルものや巨大な何かが大暴れものが流行ってますね。 賞狙いで問題を膨らませて外国人に阿ってるような映画監督のみっともなさが悲しいな
とんでもない国辱映画
シナリオライターの卵たちがブースでシナリオを売ってるんだよね
映画祭はそこで買ってリメイクした作品のコンペかもね
【芸能】 「日本が歴史を認めない根っこには家族崩壊がある。アジア近隣諸国に申し訳ない」…是枝裕和監督インタビュー★2[05/17]
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1526550930/
−−経済不況が日本をどのように変えたか。
「共同体文化が崩壊して家族が崩壊している。
多様性を受け入れるほど成熟しておらず、ますます地域主義に傾倒していって、残ったのは国粋主義だけだった。
日本が歴史を認めない根っこがここにある。
アジア近隣諸国に申し訳ない気持ちだ。
日本もドイツのように謝らなければならない。
だが、同じ政権がずっと執権することによって私たちは多くの希望を失っている」 ま、見に行く気はしないな
テレビで放送されても・・恐らく見ないな俺は・・
でも、ヨーロッパでなら
外国の恥部を描いた映画を見たがる人多そうだよね
映画館で見たい映画ではない
DVDかネットフリックスで見ます
暗い暗い食卓で会話も少なく夕飯を食べる三人家族
その静かなシーンから電車が通過してる喧しいシーンに急に飛ぶ
フランスってこんな映画好きなんだな
>>58
ほら、こういう発言してるでしょ
是枝ってこれ系の人だから
家族の映画なのに日本がー日本がーになっちゃう人
日本国内で同じ発言したらえらいけどw なんでカンヌって同じ監督ばっかり
招待するのかね
河瀬みたいなくそ映画でもプッシュするからな
>>68
たけしはベネチアだけど、賞レースはカンヌが一番格上だから是枝の勝ちだね これが欧州や中国、インド、中東辺りの映画だったら観てみたい
ハリウッド映画だったら演出臭そうで見る気しない
邦画だと日本の貧乏の現実知ってるからやっぱ見る気しない
10年後の日本は入植した裕福なシナ人から万引きして暮らす日本人ばかりになるから先見の明があるよな
>>58
下品なタイトルだなぁと思ったらやっぱりこっち系かw >>67
空気感を撮影してる感じだな
印象派の巨匠を産んだ国の矜持みたいなもんなのかね
浮世絵の日本がアニメ大国というのも共通してるのかな 万引きを正当化するような犯罪糞映画によく賞だすよな
>>24
マスコミに騙されてんじゃねーよ
同じような格差なんて昔からあるんだよ
収入面でいつ平等の時代があったんだよ? あらすじ
高層マンションの谷間にポツンと取り残された今にも壊れそうな平屋に、治と信代の夫婦、息子の祥太、信代の妹の亜紀の4人が転がり込んで暮らしている。
彼らの目当ては、この家の持ち主である初枝の年金だ。
足りない生活費は、万引きで稼いでいた。
社会という海の底を這うような家族だが、なぜかいつも笑いが絶えず、互いに口は悪いが仲よく暮らしていた。
冬のある日、近隣の団地の廊下で震えていた幼い女の子を、見かねた治が家に連れ帰る。
体中傷だらけの彼女の境遇を思いやり、信代は娘として育てることにする。
だが、ある事件をきっかけに家族はバラバラに引き裂かれ、それぞれが抱える秘密と切なる願いが次々と明らかになっていく──。
こういう犯罪と在日を正当化したような映画にこそ上映禁止にしろR18にしろよ不快な表現ありますってつけとけよ
つーかこのレベルの話題はニュー速+でスレ立ってもよくね?
ネガティブ意見が多いが凄いと思うぞ。
製作委員会スイーツ系邦画ばかりの中で、
自分で脚本書いて日本で唯一まともに演出して
映画作ってるのは是枝だけ。
ただ映画として面白いかは別。
89 (pc?) [NL]2018/05/20(日) 09:32:48.47
是枝監督の最高傑作はAKB48『Green Flash』な
ホント万引きとかいう言葉こそ言葉狩りされてほしい。
窃盗だろ、下劣な犯罪だろうが。
どんな内容の映画化知らないけど、窃盗をする描写のある設定なら
そいつが最後に破滅するような描写も入れとけ。
>>57
へぇ、それは知らなかった
確かに卵たちにとっては良い機会だよな >>86
この手のナントカ映画祭なんて
ロクなもんがない印象なんだよなあ
過去の最高賞も「楢山節考」に「うなぎ」てw しかも、カンヌはとにかく審査員長の権限が強くて
ほとんど独断で決めてるって話
だれが審査員長になるかで毎年変わるしな
ケイト・ブランシェットの好みに合致したんだろう
海街ダイアリー好きだったんけどな〜
作品に罪はないけど、こういう発言はして欲しくなかった
誰も知らないが日本の貧乏+美少年で上手くいったから、また同じようなの作ったらパルムドール
カンヌも案外ちょろいとか思ってそう
>>80
庶民の味方ぶったパヨク活動家が好きそうな話 >>92
楢山節考の年なんか他にラルジャン、エル・スール、ノスタルジアっていうヤバイ映画があるのに楢山節考が最高賞だからな
大体の映画賞はメチャクチャだよ 是枝も周りもやっと来た感あるだろうな。映画祭ってその年のラインナップで受賞できるか左右されるわけだから、実力ある監督が毎年新作出してればその内タイトル取れる確率は高い。
近年の是枝の映画祭出品の為の新作ペースはすごかった。
>>80
庇を貸して母屋を取られるとか、背乗りの話かよw アメリカの闇:銃社会と医療保険制度
中国の闇:共産党独裁と人権問題
日本の闇:人口の高齢化とNHKの民業圧迫
(WOWOWやCS見ようとしたら見たくもないNHK-BSが強制徴収)
フランスの闇は何?
元電通、佐藤雅彦芸大教授も何かの部門に出品したそうだが‥‥
>>1
「鬼灯の冷徹」の作者が発狂しそうなタイトル マルクス教的にはコンビニやスーパー経営者はブルジョアであり
万引きはブルジョアに革命的鉄槌を下す正義の行為みたいな感じ?
>>7
ジャップは犯罪民族
竹島尖閣の万引きもやめろ! 是枝作品ってつまらねーのが問題
社会問題取り上げてるだけで映画として一切面白く無い
人格的に問題があるやつを社会全体で面倒見る風潮に嫌気が差してるのに
>>121
DHCのなんちゃらランキング1位くらいすごい >>100
ネトウヨを支持してる映画監督っているのか? カンヌが欲しくて欲しくて堪らなかった大島渚の当たり屋一家の映画は掠りもしなかったんだろうな。
パルムドール!!!ボールを相手のゴールにシュゥゥウウウウ!!!!
万引き家族なんて
フランスだったらロマ(ジプシー)で
普通にいるだろうw
映画って日本人が何か受賞してもあんまり嬉しくないけどな
こないだNHKでやってた「トゥルー・ロマンス」の方が
映画として100倍面白い。
パトリシア・アークエットがボコボコに殴られ
デニス・ホッパーが撃ち殺される。って字面だけで
観てみてー思うでしょ?
「日本人は褒めるのが下手」
「これだからジャップは」
とか言ってる一方で観もせずに大批判w
日本のパトロン文化は死んだな
これが「底辺家族」だったら何故か人権派から講義が殺到して賞どころか公開できずにお蔵入りになってたんだろう
イラン映画『別離』
これを越える映画はボクの中では無い。
バロンドールとパルムドールって、どっちがどっちか分からんくなるよな
日本初の銀行強盗という偉業を達成した日本共産党による
万引き賛美映画?
後進国の映画なら感動しそうだが、舞台が日本では。
監督が左だから、貧乏とか日本を貶めるのが好きなのかな。
リリーさんがパルムドール役者になるとは.. スゴいスゴ過ぎる..
生活に困窮してる家族がこの映画見たらどう思うだろう
パルムドールでおもろかったのはパルプフィクションだけ
監督は優しそうで良いねぇ
怒鳴ったり偉そうぶったりしないだろうな
人格者だな
歩いても歩いてもが好きだった。
>>90
そんなに勧善懲悪しか認めないって言うならアンパンマンかウルトラマンでも見とけよ 万引きされまくって潰れた店の親子が自殺した話の映画は作らないの?
誰か対抗して作ってくれないかね。
>>161
子供が興味を持つ映画じゃないから、見ないと思われる。 万引きを題材にしてる映画をテレビで絶賛するのは放送倫理的に問題があるよな?
>>58
「数年前に、日本では亡くなった親の年金を受け取るために死亡届を出さない詐欺事件が社会的に大きな怒りを買った。はるかに深刻な犯罪も多いのに、人々はなぜこのような軽犯罪にそこまで怒ったのか、深く考えることになった」
そんなに怒ったっけ?
怒ったのは国家じゃね? だよな、そもそも万引きという犯罪感が薄い名前が悪い
窃盗家族に変えるべき
>>80
笑いが絶えないのは何度やっても捕まらないからか 万引きを礼賛する映画に最優秀賞かよ
こりゃあ明日から万引きが急増するね\(^o^)/
>>36
そっちよりアットフォームの方が設定にてるんでないの
疑似家族と家族の違いあるが
万引きと空き巣とういう犯罪で生計を建てるところが
アイデアいつ思いついたのか知らんが 見てないから何とも言えんけど、想像するに窃盗犯に対して同情させる内容だと思う
自転車泥棒みたいな内容ならいいが
ただ万引きして日本の社会が悪いで終わりそうだな
>>171
>はるかに深刻な犯罪も多いのに
子供が万引きで捕まった時のDQN親の言い訳がこんな感じだよなw >>171
深く考えた結果
「真に怒りをぶつけるべきはこのような貧困を作り出した日帝と資本家ニダ」
みたいな結論になったとか。
マルクス教的に。 人の成功をうらやみ嫉妬する、他人の喜びをけなす非難する事が日常化して反射的に書き込んでしまう、
これ、病気だから。
モデルとなった家族が再び脚光を浴び、あの子供たちがいじめられる流れ
俺も、生計を立てるために自転車を盗む、自転車泥棒って映画でも作るかな。
>きずなのあり方を問いかける作品です。
万引きで結束した家族の絆とは?
>>154
最初にそれでカンヌを知ったけど異端だったんだね。
あとはパリ、テキサスは面白買った気がする。 >>185
ブルジョアとかプチブルの成功が許せないマルクス教信者みたいな 親が死んでるのに隠して年金不正受給してた事件が元になってる
リリーフランキーと安藤サクラの濡れ場あるから受け付けない人も多そう
フランス人は本当に暗くて陰湿で根暗で悲惨な映画が好きだよな
今回の件で三池のスポンサーが一気に是枝に流れるだろうな
>>8
うむ
日本人だからうれしいけどさ
まだ見てないけど想像はつく是枝作品で面白かったものがない >>26
エンタメ全部そうだろ?
むしろ題材に還元してる企画ってなんかあるの? どうせ犯罪者にも理由があるんですといういつもの糞パヨク映画
全然見る気がしねぇものに限ってカンヌで賞取るな
馬鹿じゃねーのかフランス人ってwww
ダスティンホフマンのファミリービジネスみたいな話?
元から映画なんか観るような金も器量もない人間ほど映画から遠い癖に非難したがるのが世の常。
つまりは平凡
電通のおかげじゃないの?
面白いんだろうけど、何かどっかで見たオチなんでしょ
>>58
朝鮮ファンタジーを歴史とは言わんのにねぇ。 賞を取りたがってた女性の映画監督がいたけど、キーってなってんだろうな〜名前忘れた。
この監督、反日朝鮮極左やりまくってんだよなw
日本の悪口いいまくっている
テロリストのマスコミがもてはやしてくれるから、
しばらくこの人は映画作れるだろうw
日本がひどいひどい、朝鮮半島に宣伝しているから
この人はマスコミでは安泰w
映画がヒットするかはしらんw
何も出来ない何も知らない、そんな50代が人を貶すことだけで一日が終わる。
哀れだなぁ
>>219
この映画、50代の人の話なのか?
年金もらっているなら、60過ぎているよなあ パルムドールとったとか、カンヌの映画とかって
まったく見たいと思わないものしかないんだよなあ
無理に社会派ぶってるのばかり。
しかし本当に社会を描いているわけでもない映画ばかり
はっきりいっていろいろ問題はあれど、ハリウッド映画のほうが
なんだかんだで社会を描いていると思うよ。
フランスってこねくりまわしてクズな映画ばかり。ケイトブランシェットとか、
社会派の大御所気取りでメリルストリープの後釜狙ってるとしかw
>>221
まあ馬鹿にとったらそんなもんだよ
見なきゃ幸せなんだから見ないでいいよ
小難しいのはほっといてシッチェスの映画でも見とけ >>221
パルプフィクションとかも見たことないの?
お前相当無知やな >>221
まあ、外国の権威に弱いというか
西洋コンプレックスな人達が
矢鱈とこういうのをありがたがるのは滑稽だよねw >>221
フランス映画でこねくり回したって印象はほとんど受けたことないぞ
どストレートなえげつない描写、リアリズムがフランス映画の特徴だろ
ストレート過ぎて救いがないくらい
ルイ・マルとかフランソワ・オゾンみたいなのしか観てないんじゃね 日本の富や文化の盗み取って生活している某民族のこと?
みたいな展開?
>>194
えっじゃあ樹木希林もう死んでんの?
あれ幽霊なの?? その映画、観ていないので明確には判りませんが、
日本の印象を極めて低い福祉国家と、ヨーロッパの白人たちに植え付けたと思います。
つまり、国辱の映画を、白人たちが持ち上げて、全日本人を侮辱したのでしょう。
かなり以前に、親戚で地方公務員の福祉関係の仕事をしている者から、母と子供三人の家庭への
支給生活保護費の総額を聞いて、大きな金額と驚きました。約30万円弱です。
ヨーロッパの白人たちに、上から目線で見られるような日本ではありません。
>>187
イタリア映画の名作「自転車泥棒」を知らんの? 禁断の父子恋愛や近親相姦もいつか芸術作品になるのだろうな。
戦争も起きてない日本で万引き家族って
どんだけ日本だめやねん
生活保護の不正受給と、生活保護費を受け取らなくてはならない者たちが受け取れていないことが、
日本の大問題なのです。
この問題、どこにそのコアがあるか、それは住民と対応する地方公務員の人間力です。
生活保護費を受給する資格が無い者に支給する姿勢と、生活保護費を受給する権利がある者に受給しないこととは、
同根なのです。あまりにも、公務員の人間力が低いです。
その人間力の低さで、自殺者が出ております。一方、外車を乗っている生活保護費受給者も発生させております。
京都の公務員が生活保護費を支給しないから、身体が弱った息子が老母を河原で殺しましたが、
自分は死ぬことに失敗しました。その裁判で、判決の際、裁判官は「犯人は別にいる」と、
生活保護費を支給しなかった役人を非難しました。
>>240
ナマポが普通の日本人でも、水際作戦なしに本来の基準通りに支給することになったのは麻生政権の功績だからね
だからマスコミはナマポの数が増えたことを嘆きつつ受給者ネガキャンやってんの フジヤマ、ゲイシャ、サムライ、ツナミ、マンビキ←new!
まあお前らは
アニメでも観ながらオナニーでもしてな
それがお似合い
万引きをすいしょうする映画はこれか。
貧乏だからなにしてもいいという風潮を作った。
やめてくれ、盗られたほうもぎりぎりでやってんだよ。
この人の映画は重くて観るのに努力が要る
誰も知らないは観たあとしんどかった
個人経営の本屋は、万引きで潰されるのだ。
左翼の映画監督は、反日姿勢の外国と結託して、日本を貶めます。
日本人を馬鹿にしております。
家族の絆wとかで万引きの犯罪性を隠して、生存権を言い訳に犯罪を認めてる感じ?
モンドセレクションに映画部門があればいいのにねぇ。
客は、チケット屋や映画館の窓口でこのタイトルを口にしたくはないだろう
内容はともかくとしても、タイトルはなあ
この人の作品は見たことないが断言できる。絶対に画面は薄暗くて、登場人物は全員ボソボソ喋る。間違いない
>>250
そだよ
タランティーノが審査委員長の時の最高賞なんだと思う? >>257
結構きれいな画面作るし意図してぼそぼそとした会話を拾うのは少ないよ
台所まわりのシーンとか家の中を丁寧に撮るのが上手い、ドキュメンタリー出身だからか思わせぶりな作り方はしない 昔やった誰も知らないはよかったな
これと同じ系統かな
賞取るくらいだから構成とか色々上手いんだろうけど
この手の内容の映画なんて日本は昔からあったと思うけどなあ
なんか「普段光の当たらない家族に焦点当てた良い映画」とか言われてるけど
万引き家族はリアルにいる
万引き、恐喝、乞食行為の三拍子揃ってる、そいつら
うちと同じ間取りの賃貸でガキ四人と両親でどうやって寝てるんだろう?
子供手当目当てで急いで産んだこと自慢されたけど、それが?
最近親父は出て行って戻らないが
秀樹が死んで樹木希林が生きてるとはなあ
ついでに沢田研二も生きてるとはなあ
>>248
カンヌが反日姿勢?
日本映画を高く評価して、日本人監督の作品にパルムドールをくれる反日なんかあるのか?
もうちょっと考えてからモノを言おうよ。 I say man!you say biki!
MAN!BIKI!
MAN!BIKI!
この監督って可愛い少年見つけてくねわねー
ショタ専ちゃう?
向こうで上映するときはローグファミリーって題名なんかな