米主要紙サイト、欧州で閲覧できず 個人情報保護規制で
欧州連合(EU)が25日から個人情報保護の新規制「一般データ保護規則(GDPR)」を施行したことを受け、
ロサンゼルス・タイムズ(LAT)など一部の米主要紙のニュースサイトが欧州で閲覧できない状態になっている。
新規制への対応が間に合わず、主要紙側が一時的にサイトを閉鎖しているとみられる。
閲覧できなくなったのはシカゴ・トリビューンや一部地方紙など。LATのサイトでは「残念ながらほとんどの
欧州の国で利用できません」と表示され、EU市場向けに対応策を検討していると説明。地方紙
アリゾナ・デイリー・スターのサイトでは、利用者がGDPRの適用される欧州経済領域(EEA)域内から
アクセスしようとしているため閲覧できないとの説明が出てくる。
背景として考えられるのは、GDPRが個人データの取り扱いについて、利用者の明確な同意を企業側に
求めていることがある。
ワシントン・ポスト紙のサイトは、欧州の新規制への対応と説明したうえ、閲覧前に「クッキー」の利用などに
ついて閲覧者に同意を求めるようになった。
クッキーは、利用者のサイト閲覧履歴などを記録する仕組み。集められた情報は、利用者の関心分野を
分析し効果的に広告を打つことなどに用いられ、多くのサイト運営者が利用している。
クッキーへの対応を含む個人情報保護対策ができていない企業は、GDPRによる制裁リスクを避けるため、
一時閉鎖を余儀なくされている可能性がある。
USAトゥデーは、EU向けに個人の識別につながるデータを集めない専用サイトを用意した。
GDPRは、EU28カ国にノルウェーなど3カ国を加えたEEAの域内にいる個人の情報保護を強化するのが
目的で、違反した場合には巨額の制裁金を科す。(ロンドン=寺西和男)
https://www.asahi.com/articles/ASL5W2S26L5WUHBI00V.html これ端末情報を利用しまくってるスマホアプリどうするんだよ
これでヨーロッパから見られなくなったサイトは個人情報取ってたってことか!
プライバシーポリシーの更新ってメールが山ほど来るのはGDPRのせい
なるほどな
こうやって、ネットの自由を奪っていくのか
頭いいな
最終的に権力者がコントロールできる大きなLANにしてしまうのだろうね
意図しない違反ですら会社が潰れかねん制裁金が課されるしな
EUもすごい腐った国だよね
>>9
総売り上げの4%または23億円の制裁金だっけか
そりゃ企業も後ずさりするわな 過剰に個人情報を集めすぎたよな
個人の好みを第三者が追尾とか余計なお世話だし
好みなんてその時々で変化するもので、リサーチしてビッグデータにしたって無駄だから
お前らがエロサイト見まくる→広告がDMM→家族「エロサイトばかり見てるから!だから童貞なのよ」
>>15
ツイッター、ピクシブ、fantiaやらで散々聞かれたわ EUを世界から隔離しろよ
あんな糞なとこと取引するなボケが
>>14
そんな簡単な事じゃないよ
EUにいる誰かが日本の会社とネットで取引したとすれば当然サイト側では個人情報を保管する訳だが
それだけで懲罰的罰金の対象になる可能性があるんだわ いちいちこのサイトはクッキーを使用しますとか出てくるのがうざい
>>33
クッキーないといちいち閲覧履歴やサイト設定もクリアされるぞ
いいのか? >>35
閲覧履歴にどんなメリットが
そんなのブラウザ閉じたら全部破棄するようにじょうつよならしてるだろ >>36
例えばGoogleの設定(検索結果を別ウィンドウや別タブで表示とか)なんかも保存不可 韓国は通信の秘密を守る法律が無いって知ってた?
ソース:
https://ja.wikipedia.org/wiki/LINE_(%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3)#%E9%9F%93%E5%9B%BD%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%82%8D%E5%8F%97 >>40
ならブラウザで毎回クッキークリアしとくように設定しとけ なんで絡んでくんの?クッキーの回し者かなにかなの?w
いちいち消すような設定で運用してるけどなんか文句あんの
基本的に、ユーザー側で対処しないと問答無用の承認なしで入ってくるのがクッキーやトラッカーの類だからウザイって話なんだけど
欧州は何でも進んでるみたいなアピールするけど
情報ディストピアに向かってるな
GDPRなんで叩かれてるの?
MSがWin10で好き放題してたから賢いEUが立ち上がっただけじゃん
とりあえずルール変えてくるってのが欧州ムラらしいよな。
で、GDPR欧州でも認知度低いらしいな。
ユーザーに有利そうだけどなんでここでコレ叩かれてるの
誰か詳しく教えて
今月初めから、EUのネット通販会社が新しいサイトポリシーの同意を求めるメールをこぞって
送り付けてきてるのはこれか
怪しい詐欺請求メールも増える一方でメール本文のリンク踏むの怖いわ
技術的にはどうやってるの?
欧州内のブラウザからのアクセスのうちでクッキー勝手に作るトラフィックを検出してブロック?
個人のブログとかは平気なんだろ?
勝手に広告出てたりするけど
>>51
なに言ってるかわからんが
欧州からのアクセスをブロックしたり別サイトに誘導してるだけだろ? これGoogleとかAmazonも処罰の対象になるの
ネットの規制って外側からじわじわ来てるな
テレビや新聞と違ってコントロールが難しいから仕方ないのかもしれないけど
これからもどんどん窮屈になっていくんだろうな
日本は個人情報保護法改正して個人を特定できない個人データは企業が使えるようになったのにな
>>53
欧州内のプロバイダ?がブロックしてるのかと思ってた
個々のサイトが自主閉鎖なのか >>45,48
EU内にあるサーバとか企業だけが対象ならいいけど
ユーザーがEU内にいるとサーバや企業がEU外でも対象になっちゃうから。
もしかしたら、これ関連で詐欺が発生するかもね これEU内のやつが
海外の小さなサイト探しまくって
通報祭りしたらEU経済回復するなw
4%か20億のうち高い方の罰金だろやばすぎるわ
でもこれがまかり通るなら
日本人の個人情報流したら罰金10億とかの法律作ったら通るってことだよな?やばいだろ
ここの書き込みも尼の購入履歴もエロサイトの閲覧履歴も
既に紐付けされてますがな そのお手元のスマホの中身シースルー
>>61
そいつらはいつもどーり「あーあーあーきーこーえーなーいー」ってする
もしくは脳内の記憶を改変するから 昔はクッキーとか神経質に消してたけど、
毎回ログインとか面倒くさくなって、もうどうでもよくなった
noscript+cookie拒否にしたらまともに動かないサイトの多い事多い事
そしてドメインのjavascriptだけokにしたら大体普通に動くが
変なドメインの余計なスクリプトアホみたいにブロックされてるんだが
EUはヒステリックだがこうなったのは欲張った広告屋のせいだろ
別に、取られて困る情報無いしなw
いくらでももってけっての〜
EUと朝鮮中国をインターネットから分離しろ
そうすればトラフィックがものすごい減る
EUは制裁金で成り立っているプライドだけ高い貧乏な国
南朝鮮と同じ
こんなことしたら欧州と取引するとこ減ると思うけどなぁ
移民問題の対策として鎖国みたいなのがしたいんだろうか
そもそもクッキーなんて無くも困らないよね
クッキー無しのサイト作れば全て解決!
>>14
余計な広告より興味ある広告の方が企業には良いからな >>3
悪意がないからそのまま放置してて規制に間に合わなかったんやろ
本当の悪はきちんと対応してるよ
で既に抜け道を模索してる頃 ホームページ持ってるところは欧州ドメインはじくかGDPRに対応しないと
莫大な損害賠償来るよ