【ロンドン共同】1991年の湾岸戦争で、日本政府が拠出した多国籍軍への追加財政支援90億ドル(当時のレートで約1兆2千億円)のうち
英国分の額について、英政府が自国の派兵規模に比べて「少な過ぎる」と不満を示していたことが、31日までに機密解除された英外交文書で
明らかになった。
英政府は公式には謝意を表明していたが、当時の本音が浮き彫りになった。湾岸危機・戦争で、日本は憲法上の制約から人的貢献をせず、
多国籍軍参加国に総額130億ドル超の財政支援を実施。だが国際的な評価を得られなかったことがトラウマとなっている。
日本政府によると英国に390億円を割り当てた。
https://this.kiji.is/374824073240478817?c=39546741839462401 いくら出しても感謝されることはないから
付き合い程度でいいよ
すっげー短期で終わっただろ
長期見込みで巨額を支払った日本が怒るべき事案だろ
もう出すなや、この間も北と戦争になったら韓国と日本が資金出すとかトランプが言ってたじゃん。
人を出せないからと言ってカネだけ出したのがよくなかった
九六陸攻と一式陸攻の編隊を送るべきだったな
1兆以上出して390億円て少ないんじゃないの?
どんな内訳だったんだろ
舌が3枚も4枚もある奴の話をまじめに聞くだけ無駄だぞ
今アメリカと欧州が怒り呆れてるのは日本がイラン援助を止めてないこと
日本はあっち側に付くのか??と訝しがられてる
>>22
流石にそれはない
中国の軍拡目の前にして
(´・ω・`) BBCが放送したGulf Warのドキュメントは良かった。
>>23
欧州にとってシナなんて単なる成長市場だよ
この期に及んでロシアと平和条約結ぼうとしているアベの方が彼らから見たらred team またプリンス・オブ・ウェールズ沈めたろかゴラァ!(`・ω・´)
中東に関してはイギリスの分を出す必要がないわ
イギリスが人も金も出すのが筋だろ
派兵しないからって事でぼったくりレベルで金もってかれたって話が出てた覚えが有るけど
湾岸戦争じゃなかったっけ
そりゃ無闇に海外に自衛隊を派遣できなくしてたアメリカさんに文句言ってくれ的な
>>29
ブリ「じゃあまた戦艦キング・ジョージ五世を浜松豊橋沖に浮かべて艦砲射撃で工業地帯を焼け野原にしてやらうか?」 これさ、米国の最大の同盟国という面子を守るために敢えて支援金少なくしたんじゃ無いの?
それとも「日本の傭兵」扱いされてた方が良かったのかな
>>30
若い人はわからん話
当時もの凄い世界から叩かれた
対外武力保持を自分らで禁止しておきながらで理不尽な話だけど 自分の取り分が少ないと
結局散々馬鹿にされてたけど金じゃないか
日本は札束で恫喝してぶっ叩くべきだった
>>38
「偉大なる英国様、私どもの資金をお役立てください」
ってメンタルだから金は出せば出すほどいい 湾岸戦争って米兵一人死んで大騒ぎしてる時にイラク兵は100人死んでる。
あんな虐殺に出す金は少なければ少ないほど良いです。
無償でやるから文句を言われる
金の使い方は中国を見習うべき
>>41
あの時は「こんだけ金出しとるんやざけんな」ともっと声高にいうべきだったわね 分配の比率が少ないと文句言っていただけやん
比率を日本が決めたのか、多国籍軍が決めたのか
アホかと
あんなもんに金出す方が狂っている
その金で中国と朝鮮を潰そうや
>>41
労働組合とかめっちゃ妨害してきたしw
人道支援とか後方の医療従事者の移送すら拒否w 米帝が押し付けた憲法のせいで派遣できなかったんじゃねえか
アングロサクソン仲間に文句言えよ
全然足りないよな
せめてもう一桁は出さなきゃ貢献とはいえないよ
いいんじゃね?
もうすぐ起きる第三次世界大戦ではイギリスは金出してないよね? って俺らが言えるから
1京ユーロくらい出してもらわんと朝鮮消滅させれんからな?
そもそも日本関係ないだろ
色々なしがらみのせいで出さなきゃいけないのも分かるが
本来は1円も出す必要ないわ
>>52
冷戦終わって米国やNATO軍が次の敵を誰にしようか探してたときやで?
結局アメリカは同盟国の役割を全く果たさないどころか安全保障タダ乗りの分際で米国地場産業を経済攻撃で潰し家族を路頭に迷わせる日本を敵と定め
軍やNASAはリストラしてNSC作って経済戦争することに決めたわけよ >>25
当時の日本の要人がクウェートとの外交の場で目をつぶって話を聞いていたのを居眠りしていると勘違いされて激怒したって話を聞いたことがあるな >>60
自国の国民を救うのさえ反対してトルコのお世話になってるしな アメリカがペナルティとして9条押し付けたんだろうが
イギリスは日本と仲良くしたいのか敵対したいのかどっちだよ
国として軸がぶれている
いくらカネ出してもShow the flag ! って言われるからイラク戦争では自衛隊出しただろうが
補給艦だけどな
アフリカや中東とかは欧米(特に英仏)が種を撒いた問題だろう
>>1
> 日本政府によると英国に390億円を割り当てた。
総額1兆2千億円の内 なら確かに元の金額がでか過ぎて 少ないって印象になるわな
てか分配割合は誰が決めたんだって考えたら出すのは日本でも決めたのは実質アメなんだろうから
文句があるならメリケンにもっとおーくちょーだいってお願いしとけよエゲレスw
てかそもそもお前らが独立戦争に負けて独立されちゃったのが悪いんだろーが
だから取り分に関しても大した発言力がなかった ざっまーw 支援金とかどうせ国のふところに入ってんだろ
戦争は商売だって誰か聞こえるように言えや
野党遊んでんだし失うものないんだから言え役立たず
>>74
自分の都合のいいように扱ってるだけだろ
敵も味方も無い根っからの死の商人思考だ イギリスに金を出しても何のメリットもない。だまれ。
機密解除速すぎだろwww
当時の人間が全員確実に死んでる位にしろよ
>>16
殆どアメリカが取ったんじゃない?
でアメリカに面と向かって文句を言えないブリが日本にもっとよこせと絡んでた、と 中東問題作り出した張本人が何を抜かしてやがるんだ
クソが
今と違って当時の日英関係ってかなりギクシャクしてたから出し渋ったんだろう
>>1
アメリカとてめえらが仕組んだ戦争のくせに偉そうだな、おいw
いい加減死んどけ >>1
でもイラク戦争じゃ、湾岸と同額の金一兆円、イラク政府の債務放棄5000億、で自衛隊まで出したけど、ブッシュ政権から感謝国リストに入れて貰えなかったよな >>87
これだなw みっともねー なさけねー
まあだからこそ当時 逆に大ぴっらに声高に言えなかったんだろうwww 金だけ出して血を流さない日本はクズ
────v────────────
彡⌒ミ
<;;;゚;ё;゚>
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ( ´Д)ヒソ(´Д`)ヒソ(Д` )>
||. .\\ \
確かに派兵規模で単純に比べたら390億円は少なすぎるかもな
>>86
ジャップらしい思考回路だな
お上を特権階級か何かと勘違いしてる つうか日本が分配率決めたの?
多国籍軍に対して出してんだからその後はむこうで決めたんじゃねえの?
そりゃ多国籍軍の兵士が死んで守ったペルシャ湾と石油貿易の安全を
日本が金だけで解決しようとするから、反感を買ってふっかけられる
WW1でもアメリカが150万の兵力を欧州に派遣して発言力を高めたのに
日本は軍艦数隻をヨーロッパに派遣して、極東で下心丸出しにしたから反感を買った
何も進歩していない
つか終戦後4年でポシャった4人の警察官構想に立脚する憲法九条を盾にしても
日本はとっくに再軍備が終わっていることは予算規模からも国産兵器の諸元からも明白で
現実にその能力を有しているのに、いつまでその理由を引きずるのか、1946年と1991年では
状況は全く違うことをどう考えているのか、という不信感になったのが本音だろ
もっともっと額の小さい、小泉政権時のインド洋での給油作業(200億円)は感謝されまくりだったからな
金を出すより一緒に汗をかけってことだわな
>>105
日本人は腹の底では欧米なんてどうでもいいと思ってるからな
隠すの下手だからそれが相手にバレバレ 当時の日本はわんにゃん戦争の方が盛り上がってたから
>>1
だから紅茶をイギリス価格の二倍以上で買ってやってるじゃないか 町内会の付き合いと同じ家訓があるからカネで・・・では済まない
テメーのエゴ家訓を変えろと言われるだけ
妥当な金額だろ
イギリスの取り分の話はアメリカに言ってくれ
でもチャレンジャーやトーネードの
実戦テスト出来たよね(´・ω・`)?
経済的な面で考えたら日本は湾岸戦争に関わらないのが正解だからな
湾岸戦争のおかげでせっかく良好だった中東各国との関係が悪くなっちゃうし
せっかくの開発投資が無駄になっちゃうしロクな事が無い
チャレンジャーはライフル砲搭載でイラク戦車をアウトレンジから200両一方的にボコって大活躍
トーネードは緒戦で多国籍軍の先陣を切ってイラクの飛行場破壊する任務に付きイラク空軍を封じ込めて活躍
陸軍も砂漠の銃剣突撃の猛訓練してた
>>117
サウジもクウェートもUAEも血を流す貢献をしなかった日本には戦後冷たくなったんだぜ? 根本的な原因はイギリスだろ
イスラエルにも中東にもいいこと言って
はやく中国の子になっちゃいなよ
まだロシアンのほうが友人になれそう
>>118
チャレンジャーはダメな子認定されてたけど
ライフル砲でもまだいける事を示したり
一両も撃破されなかったりと株を上げたよね >日本政府によると英国に390億円を割り当てた。
もっとよこせってか?卑しい白人豚が
まあ、日本人も日露戦争の戦費負担、あんま感謝してる感じじゃないしな
やっぱり実際に戦ってナンボや
金出したくないなら人出すか平和の敵として袋叩きにされればいいのに
どれも負いたくないというパヨクのご都合主義
>>127
湾岸戦争当時は強さでも信頼性でも外見のカッコよさでも名前でもデザートチャレンジャーが世界最強だったと思う そもそも、中東の不安定な状況は、イギリスとフランスが第一次大戦時期に作り出したもの。
ブリテンの連中は、自分たちが原因ということを都合よく忘れるようだ。
タンクが激戦には巻き込まれるわ
先制攻撃用のトーネードが被害出しまくるわで
一番貧乏くじ引いたのはイギリスだったなw
>>135
まあでもそういう役割をやっとかないと
イギリス本体にそれほど力はないからね 未だ大英帝国だと思ってやがるな
ブリカスと戦争することがあったら完膚なきまでに叩きのめさないといかんな
金出してれば感謝されるってエコのミックアニマルそのもの
少しは恥じなさい
>>109
それを言ったら、お互い様な気はするけどなー 戦争に参加するってのはそういう事だからな
金だけ出して感謝せよって頭おかしいだろ
今度同じような事が起きたらネトウヨが率先して行くべき
しかしあの時どーして欲しかったんだよ
こっちだって見返りが欲しい
例えばシナチョン在日チョン問題を解決する
決定的な手助けとかよ
彼らにとっての敵はそいつらだけど
こっちは違うんだよハゲ
感謝やら評価されるために支援するもんじゃないけど、
批判されるならもう出さなくていいね。
実際、人よりも金の方がいろいろと重要。
イラクがクウェート併合した未来の方が今より
ましだったんかもね。テロリストの拡散や難民問題
なんかなかっただろうし。
まぁクウェートにもシカトされちゃったしね
あのときのトラウマを現在まで引きずってるわけだし
しかもアジア全般からみた話だけど
別にアラブイスラム中東は敵じゃねーし
そのぐらいわかれハゲ
今の安倍ちゃんならホイホイ金出すんだろうなぁ
Noくらい言えよな
いや日本はおまえら連合国が作った憲法で派兵できなかったんだから
あれ読めばわかるけど日本国憲法のテーマが日本を武装させないというものだろ
>>145
そうかもね
ただあっちの連中同士は
根本的に違う戦いしてるし
アジア争いとは違うといつも思う ゆーてウチ、イランとも、イスラエルとすら別に仲悪くないんで・・・
二枚舌ではない。
サムライマスターの振るうブレードは、一本でも二本有るように見えるだろ?
我々の舌も同じだよHAHAHA!
って隣のイギリス人が言ってた
イギリスのくせに生意気な。寸志でも包んどきゃ良かったよ。
>>152
それがパワハラさ
不可能なこと要求して何故お前はできないんだと責め立てる >>1,2
二度と金なんか出すな
ちょっと兵出して戻ればいい あれから27年、こっちも学習した。
あいつらは正義であろうが悪であろうが、いつでも
自分が絶対正しいとわめき、その為にはどんな理屈でも
成り立たせる連中だと。
湾岸戦争なんか一切協力しなければよかった。
日本が協力しようがすまいが、あの戦争の戦況は
大して変わっていなかったろう。ほっとけばよかったんだ。
アホかお前らの国益のためだろ、旧植民地にいえよって話
世界史のまさに諸悪の根源。
ロンドンこそ自爆テロ連発で被害出まくればいい気味だ、っつーぐらいに、世界中に災いを撒き散らしたゴミ国家
日本の支援金
1991年
湾岸戦争
90億ドル(1兆2千億円)
2003年〜2011年
イラク戦争
30兆円〜40兆円
>>155
つまんなくてイラッとした
さすがエゲレスやで! あんなもんは戦争やない。
多国籍軍によるホロコーストや。
湾岸戦争って日本が再び軍を持つまたとない機会だったのにね。
(自衛隊を軍とする、という意味)
そもそも中東問題の元凶はイギリスだろ
日本は1円も出さなくていい
お前最近クジラといい高速鉄道の組み立てといいその動力源の原発といい態度悪いぞ