マットも予備タイヤもだった。中古車ばかり乗っていたから、新車買った時にはいろいろ驚いた
一式入れてても、どうせ半数以上はJAF呼ぶんだからいらないよね
緊急タイヤは無かったけどホルツみたいなパンク修理ポンベとジャッキセットは入ってたぞ
>>3
ドイツ車なんか内装の内張りとかも全部オプションで、素で買うと鉄板むき出しだぞ。
よく比較されてる本国価格と日本価格の差が云々とか言ってるバカがいるけど
ドンガラにエンジンだけ積んだ本国仕様と、ある程度オプション盛り込んだ輸出仕様を比較してどうするんだって話。 外すのはまあ良いとして、ナットは無理なく確実に締めたいから別途トルクレンチを積んでる
タイヤパンクして自分で交換
できない奴がいるらしいわ。
>>7
他の国の自動車ってそれが普通らしいね
日本車は最初から着いててアメリカ人が驚いたらしい 自動車学校で、タイヤ交換習わなかったからね。
今でも、自分で出来ませんよ。
45歳
>>10
格好付けて助手席に女座らせたまんまジャッキアップすると車体が歪むよ 軽自動車はラジオどころかラジオところの蓋も付いてないからな。
>>13
学校で習わないことはなにも出来ない無能かよ トルクレンチ買ったどー\(^o^)/
もっと早く買えばよかった
>>10
以前、空地に停めてタイヤ交換してる爺さんが居たんだが
しっかり締まり過ぎてて爺さんの力と体重じゃビクともしないみたいだから手伝ってやったわ タイヤ交換はスタッドレスでやってるけど
車に載ってるパンク修理キットの使い方しらんわ
ハンドルのAボタンを押せばオートジャッキが展開されて、走行中に押せばジャンプも出来る。
クイックジャッキが車に搭載されててボタン1つで昇降する機能なんてどうだろう?
>>12
特にドイツ車がこれの傾向が強くてTopGearとかでもオプション商法って批判のネタにされてたよ。 パンク修理キット搭載のやつでもジャッキやレンチ入ってるだろ
説明書読まないと分からないようなとこに隠されてたりするけど
>>8
トルクレンチをアナル突っ込んでクロスレンチで締め込むわけですねわかります 油や砂1つ噛んだだけで大幅に軸力が変わるのに
トルクレンチだけで満足してるアホ
予備知識ゼロの人間にはやらせんなよ
俺ならそんな車の下に潜ってオイル交換とか絶対したくねえ
>>28
使ってる奴はその位分かってて使ってるだろうに ランクル中古買って、デフロックの意味も
よく分からない、オッさんも居るわけで…
車載レンチは30cmぐらいだからモーメントで
100ニュートンぐらいの指定トルクになる設計になってるはず
それ以上長いとトルクオーバー
女性の体重だとすこしキツいけど
>>28
しかも大抵がカチカチカチカチ何度も鳴らしてオーバートルクで締めてるんだよな ゴミが減る仕組みだろ。ジャッキやレンチなんて元々持ってるもので足りる
指で締めからトルクレンチで103nまで
1回転程度なのに
ディーラーのインパクトレンチが異常すぎる
足で踏んづけて、
とにかく締めた気になってなってます…
>>35
それのせいで外すときナットごとボルト折れたことあったわw
ディーラーはないと思うけどスタンドやカーショップでタイヤ交換後は要注意
何もわからないアルバイトが触ってるからな スペアタイヤももうないしな
トヨタ車とかは応急用タイヤをメーカーオプション設定してるけど
>>40
スペアタイヤを応急キットに替えて、軽量化していますね。
軽自動車もそうなってる。
OPだと全部で3万円位かかるよ。
困るね。 >>42
スペアタイヤとか要らんけど三角板こそ標準装備にしておくべきだよな。
市販のやつは地味にデカくて置き場所に困る。
発煙筒は義務付けられてるのに。 >>32
L字の短いのだよね?
でもあれでボルト緩められないんだよね
車屋がオーバートルクで締めすぎてるし >>36
ネプロスとか一番無いブランドだわ
一式揃えれんし
あるのはレンチだけ >>36
ネプロスは有名な盆栽工具
あんなの買ってドヤ顔してると恥ずかしいぞ >>39
そもそもメーカーや車種によって指定トルクが違うけど、
ちゃんと指定トルク把握して作業してるのかな?
多分把握してないよなぁ… >>39
国道沿いのスタンドから生意気に飛び出してきたベンツのCLSがいきなりタイヤブンブン振って急停止するの見たことあるわ
スタンド店員が閉め忘れたか閉めすぎたかでなんか折れた感じだったけどすげぇ笑った パンタグラフジャッキ +−ドライバー ホイールナットレンチ プラグレンチ 12・14スパナ プライヤーが標準装備の昭和
>>27
そのクロスレンチの片側を>>27も肛門に突っ込んで相互オナニーするんですねw >>43
だよな〜一度高速でエンジンストールで路肩止めてたら三角板掲示しないと駄目と怒られたわ スペアタイヤなんて見かけないもんな
修理剤プシュでとりあえずは走れちゃうから問題ない
なんたって軽いですもんね
整備大好きっ子だったけどヘルニアになってからタイヤ交換なんか自分でしなくなくなった
オイル交換ですら苦痛
国産もBMWみたいにジャッキポイントを皿状の別パーツにしてくれないかな
割れてもそこだけ交換すればいい
国産車だとグニャグニャになっても直しようが無い
三角表示板を標準装備しろと言いたい
あれ高速で持ってないと違反だろ?
>>7ドイツ車をドイツで見積りすると
日本仕様と同じ装備にしたとき価格がそんなに変わらないってのを知らない奴が大杉
ただし、アメリカだけは異常
日本車をフル装備にしてアメリカで買うと日本で買うより安い >>8同じくw
日本車だと約100Nm
ドイツ車だと140Nm >>41
応急キットは釘とか踏んだパンクではいいけど、縁石でサイドウォールやっちゃっちような時に困るよな >>58
日本は売れる数が少なすぎるから
値段=ほしい売上÷売れる数 >>40
スペアタイヤって義務だと思ってた
元々付いてる古い車でも外していいの? そういやスペアタイヤのタイヤそのものって何年もつんだろ
ある日パンクして付け替えたらひび割れだらけでバーストとかありそう
その前に空気抜けてそう
パンク修理キット使うと
タイヤの部分補修ができなくなるから
タイヤ交換が必要になる