黒歴史ランドセルだな
俺はキン肉マンの絵を反射シールで作ってランドセルに貼って恥ずかしい思いをした
>>2
絆とかそういう言葉が大好きな
ワンピ好きのDQN親だろうな さんよねんくらいに恥ずかしさがくるぞ5年で使わなくなる
その内オリジナル対応ランドセルできるな
カスタマイズできる世界に一つだけ系が流行る
>>12
ランドセルは高いぞ
6年間使うと考えればこんなもんじゃね こういうのの差っていじめに繋がりそう
大人しく黒と赤で統一しとけばいいものを
今の小学生女児とかピンクが水色がデフォな感じだもんなぁ
元々この背嚢は軍隊でも高級な物で皇室でも使うレベルだからな
本革や合成革製品なんだから飾っていてもおかしくはない
ランドセルって基準無いのかね
柄物やイラスト入りはNGとかさ
>>17
ローダウンモデルとかフルエアロモデルが出そうだな こんなの背負ってたらイキった中学生に狩られちゃうな
>>12
ニトリとかの安いのは2万くらいからある
大体4〜8万ってとこだな ドラグーンランドセルとかもどっかのスレにあったなww
陸戦型ザクって親の願望だろ、それに海賊って現在進行形で無法働いてるただの犯罪者集団だし
こんなの親の趣味ちゃうの?
たとえ6歳のお子ちゃまがこれ欲しいって言っだとしても高学年になったら後悔するのに
>>22
形は似たようなものばかりだからあるんじゃないか? こんなことより学校は荷物を減らせや糞が
週明け週末は特に酷い
通学バッグの指定って日本以外の国の公立小学校でもあることなのかな?
アメリカ・カナダ・スペインくらいしか知らないけど自由だった気がする。
自由に見えただけで何かしら学校側からの規制はあったのかな?
陸戦型ザク2ランドセル(69000円)
おじさんだけど、欲しいw ミリタリーデザインは若者ファッションでも流行ってるから厨二って感じでもないな
ただ、それで登校したら教師が発狂しそう
背負っているともれなく膝を悪くする
シャイニングウィザードランドセル。
モスグリーンに水筒と寝袋ぶら下げたら雰囲気出るな
むしろ欲しいが
こういうのでなくても変り種ランドセル背負ってる女の子沢山いるよ
最近の子はお洒落で発育もいい
>>25
あれらなら、〜モデルじゃなくて〜仕様かな
メッキ仕様とかね 新入生がこんなの背負ってたら高学年に取り上げられそう
そういうの好きなお年頃だし
こんなの金持ちで馬鹿な家庭の子供ですって紹介でしかないじゃん
妬み嫉みの塊の無職から狙い撃ちされちゃうよ?普通にしとけって。
>>37
ランドセルであれば自由なんだから日本もかなり自由だろう >>56
ランドセルって縛りの話をしてんだけど…
まあいいや
別のタイミングで別の人にまた尋ねるわ 親がヤンキーみたいなやつほど
こういうものに乗り気になるだろうな
>>68
うわ、
年割つき割日割りで考える人だ
給料を時給計算するタイプの人だ ザクに拘らずミリタリー風で本格的に詰めたらとても良い物が出来そうだ
厨二病ってのは中学生くらいで自我に目覚め興味のある情報の収集に走るも
知識不足と自意識の高さ故のアンバランスさ溢れる痛い状態の事なのに
いつから軽度の池沼の事を指すようになったんだよ
スチームパンク柄は安っぽいデザインかなあ改善の余地あり
機械なんだから平面にいきなり歯車一個あるわけ無い
開閉スイッチや横の吊り下げフック周り機械化して欲しい
ランドセルは3年の途中で使うの止めちゃったな。
たしか、フタ緩んだまま墨汁入れてて、中で墨汁ブチ撒いたからだけど、ちともったいなかったなw
ランドセルでも買ってくださいって3万包んだけど
買えないやんwwwwww
ウチは学校指定のオレンジのナップサック一択だったから、ランドセルがどんなものか全く知らない
小1なのに中二デザインってめっちゃ大人びてんじゃん
俺の知ってるシャイニングウィザードはこれなんだけど
一流アウトドアメーカーならもっと丈夫で耐久性高く安価なの作れるだろ
なんかランドセルってボッタクリ商売のイメージがあるんだよなぁ
ランドセルなんざイオンの一番安いので十分、浮いた金子供にやるわ
>>78
ランドセル重いって言うし5chやってるから6年生くらいかな〜って(´・ω・`) >>1
ジオンマーク無いからザクじゃねーだろ
正式名は
『ロデオBCタイプF ランドセル』
色は モスグリーン
別色で ジェットブラック がある >>40
お前みたいなやつに子供がいたら買うんだろうなw
うまい商売だわ シャイニングと言えばこっち
京都はランドセルとは無縁だから、子供にランドセルを買ってやれない。
20年くらい前に小学生だった俺でも5,6年生になるとランドセルの奴は半分くらいだった
好きにすりゃいいとは思うけど
6年趣味が同じってことはあり得ないので
無難なのにしといたほうがいい
>>100
絵上手いな
アイデアも悪くない
感心した 現実は兄のお古の黒いランドセルをしょってる女の子も少なくはない
ぼくパパ
「丁寧に扱えば大人になってからも使えるから大事にしなさい」
よいこくん
「わかったよダディ!」
最初は嬉しいんだけど子供が持つには重すぎて、結局3年くらい使えばいい方って人も多いんじゃね?
かなりコスパ悪い買い物だわ。まあコスパうんぬんの物ではないんだけどさ。
天使のはねの厨二使用は長い羽根つけたエンドレスワルツ?
文科省の馬鹿どもが改めない限り子供の負担は改善されんね
>>100
うめぇけどキャラクターチョイスがアラフィフだろ…(´・ω・`) 将来が決まってしまう
さすがにこっから優等生にはなれんだろう
そいや高校の時に買った学生鞄は2日しか使わなかったな
あれほど無駄な買い物は人生でも他にないかも
いつかこういうの出てくると思ったけどマジで出てきたな
それで学校が禁止するとこまであるんだろ
陸戦ザクと無関係なランドセルなのに
ザクのランドセルと勘違いしてる奴
スチームパンクよりパンキッシュゴシックの方がアイマス的にはアリ
小汚いアメリカンバイクにランドセルをサイドバッグ代わりに付けてたおっさんがいたっけ
>>126
ガンダムヲタきめえ
これだからうざがられるんだよ 普通のランドセルでもこれくらいするんだからこんなもんじゃね
ワイ一万のランドセルやったけど
スチームパンクとか言うからトゲトゲ期待したのに残念
>>130
ミリタリーでいいじやない
なぜガンダムのメカ? 普通に数年でアディダスやプーマのスポーツバックみ代えてたな
もはや厨二って言葉が俺が知ってるものじゃ無くなってた
親が勝手に買ってしょわされて人格形成に異常きたしそう
こういうのは厨二って言うのか?
昔からあるじゃん
この手の子供ターゲットの商品
厨二的ではないだろ
ランドセル買えない人もいるから全員近所のスーパーの袋な。。
痛車みたいな感じかと思ったらおとなしいデザインだった
ヒステリックグラマーのランドセルは
6年間使ったら味が出てカッコよくなりそうだな
ザク仕様はアーミーっぽく作ってるけど
そもそもランドセルって陸軍装備なんだよな
海賊はドクロなしの方が普通に6年間使えそう
ザクのやつはボーイスカウト
一枚目と二枚目がかっこいいと思うけど、小学生なら一番下の派手なのが受けそう
>>74
言いたいことはよくわかる
ただ小学一年の段階でこれから先六年使うものを選ばせるかあるいは予算決めて毎年好きなものを買って良いとするか考えると後者の方がよいのではないかという気もする
一万円カバンに使えるなら結構選べるぞ? 革ランドセルはちょっと欲しい
ジョナサンが背負ってるようなやつ
6万かー
じゃあランドセルやめてノートPCでよさそうだな
>>157
1万でランドセル並みのカバンが買えるなら良いが、
恐らくランドセルの強度と柔軟性と機能性を1万で超えるのは不可能だろ。 ランドセルがしっかりあるのは、陸戦型ザク2ではなく陸戦型ガンダムなんだけどな
>>163
毎年買い換えるなら一年もつカバンでいいわけでしょう? 今の子供っちは、シールベタベタ貼ったいせんのかな。
新品のランドセルにw
ウチの息子は最初から黒がええ言うとったわ
クレヨンも黒の減りが早かった
ミリタリー風のモスグリーンカラーを
ザクとか言っちゃう奴w
ledを付けて光らせよう
安全性が向上すると言い訳すればいける
いまはでかい蛍光カバー付けさせられてるから
ランドセルとかどうでもいいんだよな
シャイニングウィザードてなんだよ
色とデザイン的には永田ロックだろ
>>55
俺だったら子供にその子とは仲良くしとけ
ってアドバイスするけどな >>173
ディズニーのあの曲が流れて一人エレクトリカルパレードだな 小学生のときボロボロのランドセルに憧れた
自分のは最後までキレイなままだったから
使ってた鞄の記憶があまり無い
黄色のリュックとマジソンスクエアガーデンのは覚えてるんだが
学校側で「こういうデザインは禁止です」ってあってもおかしくないよな。
俺の時はシャーペン禁止だったぞ
陸戦仕様は見た目ぐらい耐久性が高かったらいいんじゃない
>>182
めっちゃ分かるわ。俺も低学年のとき高学年になったらあんな渋いランドセルになるんだろって思ってたけどずっと綺麗なままだった 自分でカスタムする分には自由ってしたほうが将来役に立ちそうだがな
陸戦仕様はランドセルの原点回帰だな
デザインの元になったのは兵隊の背嚢だからな
>>167
ランドセルって、事故の時などにクッションの役目も果たすように作られてるらしいよ?
防水性がかなり高い、意外と物が入る、
本気で殴る蹴るしても壊れない、屋上から落としても壊れない、
事故の時にクッションになる場合がある。
「1年持てば良い」で選んだカバンではクリアできないでしょ。
子供なんて信じられないほど乱暴に扱うんだから。
とりあえずコレ買っとけばいいんだろ?
けっこうオサレだと思うんだけどどうかな? 小学生の時ランドセルにでっかく「日本一」て書いてたやついたなぁ
>>85
だよなあ?
異世界に迷い混んだのかと思ったわ [ ::━◎]ノ ザクランドセル+シュタールヘルムが面白そう.
スチームパンクは歯車じゃなく配管デザインのがあってるだろ
デザイナー4ね
>>207
それは学校次第じゃね?
昭和の昔でも俺の通ってた大阪の小学校では高学年になればもう
ランドセルなんてほとんど誰も持ってなかったけど
今でも近所の小学校はほとんど全員ランドセル背負ってる ランドセル高いよ
もうUNIQLOの2000円のリュックで
良い事にしてくれ
逆に小学生の息子にホモラン背負わせるってどうなんだろうな
ウチの子があーいうのは恥ずかしいから嫌っていってたのがまさにコレだったわw
小学生の肩を守るためにトゲ付きショルダーパッドも付属として付けよう
>>214
そうなんだよね、うちは女の子だからすごく悩んだ。キラキラふわふわドリームガール!みたいなセンスのかけらもないようなのばっか。 ぺちゃんこ可愛い
ニチアサでCM打ってるモデルロイヤルドラグーンなんて買ったら、あだ名が竜騎士とかになって中学デビューも潰されるな
>>212
今のは丈夫だから6年でも凄い綺麗だぞ 俺の時は小4で壊れてバッグにしたが >>12
3~5万で買える
しかも余裕で12年くらい使えるレベル たったの6年しか使わない割に、オーバークオリティなんだよな
中古を使いまわして3代行けるクオリティ、なにがコードバンやねん、上質杉だろ
>>193
いやいや待て待て
ラルトセルがクッションになって助かった事例とか聞いた事無いぞ
むしろ子供用布リュックの方が機動性もクッション性も高いぞ >>74
お前働いた事無いだろう
時給換算は割と普通 >>236
クッションになってるから事故にならずその結果として話題にもならずニュースにもならずもちろんお前の耳にも入らない
こうは考えられないの?
お前の耳に入らない=起きてない
こんな感じで生きてるの? 卒業した時にランドセルどうしたっけ?
俺は小学校の思い出は糞だから直ちに捨てた(捨てて貰もらった)
子供にはそういう思いをしてもらわないように、生きていかなくてはならないと思っている
昨今のキチガイ大幅増加で治安の悪化を考慮してチタン合金版を入れた防弾防刃ランドセルを作れば売れる気が。
反射シールとビックリマンシール貼りすぎて
見るに耐えないランドセルになった記憶がある
>>12
ランドセルは高い。
「物を大事に使う」概念がない小学生男児が12年使うのだ。
2階から放り投げられたり、時にはサッカーボールのように扱われても壊れる事がない最強の鞄がランドセル。
むしろ安いかもしれない。 ドクロのついてる小物持つのは良くないって、風水のせんせいが言ってたよ。
>>1
シャイニングウィザードってしゃがんだ相手に膝蹴りかますやつだろ? >>1
変形学生服とか衰退したけど、小学生をターゲットにするとか時代も変わったな。 まともな親なら買わせない
5歳くらいの感性に任せっぱなしにして
小六くらいになってそのランドセルに
絶対後悔するのが目に見えてるから
ウチの自治体はランドセルが無くて学校指定のやつだわ
ベルゼガかと
スチームパンクが思ったほどパンクしてなくてガッカリよ
盲信的に永く使える良いモノだから高いみたいに言うけど
勉強机じゃないんだし
小1から小6で倍ほどガタイ変わるんだし
どう考えても1万位で買い換るローテのが良いだろう
しかし小学生ってすごいな
6万以上のものを毎日背負ってるって
ヤンチャなやつは3年くらいでボロボロにしてるし
まあ壊れはしないし買い換えるものでもないけど
とりあえずこれは完全にスチームパンクをなめてると思う
>スチームパンクランドセル(78000円)
>
せめてこんな感じだろ…
できればこれくらいやれ
>>2
いつまでも中二病が抜けない親だと子供の名前もDQNネームにするしな
この手のランドセルを背負ってる騎士(ないと)くん(6歳)までが容易に想像出来る 俺が小学生に戻ったら確実にシャイニングウィザードモデルを踏み台にシャイニングウィザードする
入学式って言う晴れの席にドクロマーク。他の親はどう思うだろ?
>>258
ランリュックだね
ランドセルの価格競争になるからって、うちの母校もそれに変わってたわ >>94
ナイキは背中にエアクッション入ってるんだよな?…な? >>258
コロッとしててかわいいし目立っていいね ランドセルは黒赤でよかっただろ
これ収拾つかないぞ
>>264
それならまだしも、騎士(ないと)くん(12歳)になると本人も辛くなってくるのではないか。。
身長が高い子だと尚更。。
これ背負ってたら間違いなくアダ名は「ザク」になるだろ >>2
あの後ろ長い髪型とか変な剃り込みとかな
頭と育ちが悪いのアピールして、カッコいいと思ってるのかしら?
底辺の考えることは分からんわ |゚Д゚)ノ ザクの鉄板の滑り止めみたいなので一気に馬鹿さ加減上がってるな
|゚Д゚)ノ DQNのビクスクかよ
地方の公立小だと1年生はランドセルの蓋に黄色の安全カバーみたいなのを付けるとこがあるからせっかくの柄も見えなくなるわな
カバー外す頃にはそれなりに自我も芽生えてて恥ずかしかったりするかもしれん
今って入学式とかにこういうの着せるんだよな
俺の時は男は白のシャツに紺のベストに紺の短パンみたいな感じで女も似たような感じだったけど
こんなお姫様みたいな格好してる奴一人もいなかった シャイニングウィザードいいじゃん
禿げそうな名前だが
交通安全の反射シールの替わりにビックリマンのキラキラ貼ってたなー
卒業まで貼ったままだったわ
|゚Д゚)ノ お前らが心配しなくても、DQNネーム付ける様な親しか買わないだろうから
|゚Д゚)ノ 子供だって恥だと思わないような奴らだよ
こういうのが行き過ぎるとこの間の虐待死みたいに親の思い通りの子どもを作りたいってのにつながる
蓮舫「税金横領のやり方教えるから許して!wwwwwwwwwwwwww」
さすがに息子欲しがっても買えねえな
キラキラネーム親なら買うかもね
>>288
1番左はちょっと古くないか
AKB全盛期の頃っぽい >>239
横レスですまんがその理屈だとランドセルで事故を防げるというのもなんの根拠もない妄想と言うことになるぞ 6年間使うって事わかってるのか…
趣味嗜好変わるごとに買い換えられる値段のものでもないぞ
子供出来たらこんな感じの鞄を与えたいけど
やっぱり小学生はランドセルじゃないと浮くかな 低学年のうちはいいが高学年あたりで後悔しそうだな
竜騎士ランドセルあたりがパッと見、普通な感じで丁度いいだろう
俺子供の頃から緑好きだったから
商品棚にあったら絶対コレ欲しいってねだってるわ
鞄を6年間同じもの使う必要があるかな
一年生と六年生では違う鞄を使うべき
ランドセル作ってる業界には申し訳ないけど要らない努力
モデルの子が可愛いのでこれにした。
俺の息子の流浮威も来年小学生だから気合いの入ったランドセルを用意しないといけないってばよ
赤色だとキモオタのターゲットになるから
やっぱピンク、水色、茶色だよね
高いものでそんなにポンポン買い換え出来ないんだから、カバーだけ変えれる着せ替えランドセルみたいなのにした方がいいんじゃねーの?
>>327
スーパーマリオデスクみたいなもんだり
低学年に恥とかねーよ
高学年になったらもっとオシャレな鞄買って貰うし その内、羽根が生えてたり剣が刺さってたりするランドセルが出そう
子供の荒い使い方のせいで、ランドセルってボコボコになっていくのわかってるのかな
とはいえ、ザグモデルは色が剥げてボコボコになってた方がカッコいいかもしれん
>>317
その家の方針だから何とも言えないけど、親の感性で持ち物や衣装で個性出そうとすると浮くだけだし
どうしてもそういうの使いたいって子供自身が強く希望しない限りは、なるべく他所の子と同じような
没個性のでいいと思うんだよね >>334
でも赤色はやめとけ
ロリコンに狙われる >>1
成長盛りな小学生に奇天烈なファッション押し付けないでくれますかね >>312
事故が防げるなんて言ってないと思うのだが
事故ってもダメージが小さい
ちなみにランドセルは反射プレートあちこちについていて夜間視認性高い。まああの高さに付けてもあまり意味ないと思うけど >>330
剣の代わりに、リコーダー2本差ししてた >>317
こういうのも良いなぁって思ったけど、中高生になれば勝手に似たようなの持つようになるだろうし、子供の時にしか持てないものにする方が良いかなぁって自分は思った。
子供に選ばせると女の子なのに黒とか青とか選んじゃう。 >>214
うちの子には日本で一番シンプルなやつを買ってあげた。色も赤で、クラスに赤が3人しか居なくて目立ってる。 >>337
赤だから狙うロリコンなんてもう絶滅種だろ
昭和の時代からタイムスリップしたロリコンなら今のカラーバリエーション見てどう思うんだろうな 確かにランドセルを違和感無く使えるのって小学生の時だけだもんな
思い出にもなるしやっぱりランドセルが良いか
5年生位で一回嫌いになって中2でまた好きになりそう
>>342
うちのチビも小学校上がる時に見にに行った時は最初水色がいいって言ってたな
結局、保育園から一緒の子たちがみんな赤とかピンクにするって聞いて赤選んでたけどね >>195
娘が欲しがってたから買ってやったけど高すぎる 小1はこれでも良いけど
小5あたりで嫌気がさしそう
>>352
高学年はランドセル使ってない奴多いぞ
恐らく1年もたたないうちに普通のランドセルがいいと言い出すと思うけど 同級生でデザインかぶったら恥ずかしいから無難なやつがいい
ランドセルの頑丈さって尋常じゃないよな
毎日そこそこの重量の物を入れて学校を往復し、雨の日も風の日もランドセルを背負い、
落としたり投げたり蹴ったりするような日もあるのに中々壊れない
所詮子供の力ってのもあるけどそれでも6年間耐えるのは凄い
下手に目立つの使ってると一生もののあだ名つけられそう
ランドセルみたくデイバック背負ってる連中は脳が小学生で止まってるのか(笑)
「あばれはっちゃく」の様に、極限まで薄くしたランドセルを
ただいまー!と玄関に放り投げるくらいの元気が欲しい
>>317
同級生にこういうデザインのランドセル背負ってるやついたわ
なかなかオシャレだった こんなの後ろから引っ張られたりパンチされるの確定じゃん
>>40
6900円なら2個買ってバイクにつけたい >>364
大人ってのはいちいちそんな風に煽ったりせんよ コレとっくに貼ってあるかと思ったら・・・
>>366
こんな風にランドセルはぶん投げてたなぁ
だいたい下校時はジャンケンして負けたやつがカバン持ちとかやってたから、雑に地面に落としてた
3年になる頃にはボロボロになって、ランドセル卒業してた 小四の時にマジソンバッグが大流行してみんなマジソンバッグになったよ
>>1
俺の時代にザクUランドセルがあったら、間違いなくこれを背負ってた LEDいっぱい付けたデコトラモデルはどうだろう
紐引っ張ると爆音鳴るやつ
シャイニングウィザードってなんだ?
俺にはサイバトロンに見えるんだが
マキシマムザ亮君の息子のランドセル
来年度用に女児向けのものを見てるけど刺繍やら色やら凄いな
今の子は卒業まで背負うらしいが10歳過ぎて嫌にならないか心配だわ
>>385
四年生で嫌になったら普通の買いなおしてやればいいだろアルバイトで養ってんのかよ schottやvansonがランドセル作ってくれたら欲しい
ポスター2本をランドセルに挿してガンダムごっことかお前らもしただろ?
>>284
マレットとかいうらしいよ、あの変な髪型 ドンキで買い物するような底辺親が好みそうなダッサイランドセルやな
親戚のガキが金色のランドセルでワロタわ。
黄金聖闘士かよ!
黒歴史になるからやめとけ
庶民ならそれを6年間使うんだぞ
何も知らずに買って「ホモランや…」って言われるのも可哀想だな
>>366
めんどくさいからいつも蓋ぶらぶらにしててサッカーするため運動場で蓋持って投げたら蓋からもげてメインが飛んでったわ >>376
これネタじゃなくてマジなの? すげえな ランドセルなんて没個性が一番だぞ
集団登校や電車通学で危ない人に目をつけられたとき目立つやつから危険に晒される
学校生活の中で目立つのは構わんが通学中はその他大勢の小学生Cになってリスク回避すべき
>>59
日本も完全に指定じゃないよ
届け出があればランドセル以外でも大丈夫
でも肩掛けカバンは姿勢が歪むし、世界でもランドセルは高く評価されてる
経済的云々とかない限り、ランドセル以外の物にする理由がない 子供ならストライクフリーダムランドセルのほうが欲しいんじゃ
ランドセルは丈夫である程度防水性あるからバイクのサイドバックにちょうどいいんだよな
>>387
四年生でピッカピカの新品というのも罰ゲームなので…
痛ランドセルの裏側で程ほどのUSED感付けたベーシックモデルの需要が生まれるかもしれん こんなの勝ったら1年も使えねえじゃん
せめて3年は使えるものにしないと
べつにランドセルじゃなくてもいいだろ
俺の小学校は、肩掛けカバンでOKだった
ランドセルって卒業して使わなくなったら燃えるゴミとしてゴミ袋に入れて良いのかな?粗大ゴミ?
ランドセルってこんな高いのか、0が1個多いだろ
安い製品でも2万円する
たかが学習かばんがこんな値段だなんておかしい
おいおい7万とか8万ってなんだよww
そんだけあれば中古の原付きバイクが買えぞ
ジジイババアが買ってあげるからっていくらなんでも高値吹っ掛けすぎだろ死ね
ザクランドセルはもっとバックパック風にしてほしかった
R1Aみたいなごっついのがいい
>>1
俺も募金の赤い羽根と緑の羽根をランドセルに綺麗に並べて厨な感じにしてたよ。 全部カッコイイ
これ持ってる奴はクラスのヒーローやろ
>>430
それでも、親が持ってる小さなバックの方がずっと高かったりね。 >>419
そこは
「エゴだよ、それは!」
にしろよw ザクのランドセルはこうだろ!
てか海外でランドセル背負ってる女優とかいたような気がするけどな
どうしても先入観あるから違和感あったけど何も知らん人が見たら大人でもいけるのかね
シャイニングウィザードwwwwwwwwwwww
痛えマジで痛えぞwwwwwwwwww
>>74
時給計算はするだろう。
ミーティングの時に○人参加で1時間開催するから、○○円会議の人件費がかかるっていうと、わりと引き締まる。 >>1
子供が使うものに髑髏は書いちゃ駄目だろ
こういうのを欲しがるDQN親が居るのは分かるが
売る方の道徳観が低過ぎる 俺の想像したシャイニングウィザードと違う。
膝決めてるシーンだと思ったのに。
>>451
傷は勲章、ランドセルなんて使い倒してナンボだろ こんなダサいランドセル子供が欲しがったらサイアク。
頼むから俊足ランドセルとか出すなよ。
このシャイニング・ウィザードからはプロレスラブを感じられない
シンプルなのが1番なのに余計なもん作るなよ…
子供が欲しがったら困るじゃん
ミリタリー調のランドセルいいじゃん
軍用無線機ぽくしようぜ
たけえ
俺のリュックなんて5000円くらいで20年はもってるぞ
そろそろロボットに変形するランドセルが出てもいいはず
>>282
ミリタリー風なランドセルだと思うだけじゃろ こういうのだと高学年ぐらいになったら恥ずかしくて使えないだろ
>>1
カッコいいとは思うが
ホントの厨2なら丁寧に鞣した柔らかい牛革ランドセルを潰して使うな
カチカチじゃなくてフニャッとしたランドセルな 高学年になったらみんなリュックだからな
うちは3年でランドセル卒業した
その辺予想ついてたんで
カミさんが色の希望だけ聞いて安い型落ち探してきた
>>469
リュックww
どこの田舎だよ
ランドセル逝ったら普通はショルダーバッグだろ >>189
不治の病で学校に行けなかったってことかもしれん
窓の外にボロボロのランドセル背負って追っかけっ子してる男子二人を見てたのかもしれん >>238
底辺の恨み節混じった時給計算とその他の時給計算は意図が違うから一緒にしないでね
あとお前に子供ができたらスポーツバッグで通わせたらどうだ? >>1
ザクのやつ普通にかっこよくない?
ハーレーとかおっきなバイクに付けたりするといい感じゃない?? >>470
だっさ
ふつう登山メーカーのガチのバックパックやろ ザクのやつはとても良いが
小学生ならガンダムとかギャンとか選ぶだろう
親は見栄でほかと違うの選んだりするけど
ガキはみんなと同じ方がいいんだよねぇ、いじめまで行かなくても
ちょっと違いを言われる事を嫌うのがガキ
巣のランドセルが外国人に人気があるからこれも売れるんじゃないか?
どうせなら昔のからくり筆箱みたいにいろんなギミック付ければいいのに
うちの近所の小学校は四年生までランドセル、五年生から好き勝手なバッグだな。
しかし六万て超高級カバンだよな
社会人でこれより高いバックで出勤してるやつ、ほとんどいねえだろ
子供の頃はランドセルの良さなんて分からなかったな
子供っぽさの象徴みたいで早く中学生高校生のお兄さんお姉さんたちがもってる学生鞄が欲しかった
6年間使うんだぞ?
個性的な物は子供が飽きて嫌がるよ
無個性が一番
>>15
じぃじばぁばが買ってくれるのを見越した価格設定になってるんだと思う 小学生の趣味なんてすぐ変わるのに
その度買わないと不幸だぞ
その内、DQN kids向けに浜崎あゆみと矢沢永吉とか出そうw
キモオタ向けの東方何とかけいおんとか出たりするのかな?ww
こんなのは買う層が知れてる
たいして流行ってないだろ
これも大体スマホで出来る時代になったもんだなぁ
1年生の時は楽しいかも知れないが
ランドセルは6年使うからな(´・ω・`)
ランドセルなんて川に落として流されたり
拾った子犬を入れて中でションベンされたりするのに
5万円6万円とか出す親はリッチやな
>>1
普通に選択肢増えて羨ましい
自分の時は赤と黒しかなかった 一年生に配布される黄色いカバーが物理的につけられないデザインだけはやめてやれ
あれがあるからわかりやすくて、事故防止になるし、地域の人が一年生だ!って色々協力してくれるんだぞ
>>1
いいじゃん 欲しいかも
3枚目とかドラクエっぽい >>520
とはいえ、5〜6年生になったらランドセルやめて他のカバン使わなかった? >>527
今は学校がランドセルで通えって言う、だいたいのメーカーも六年保証する >>91
実年齢は高いんだろうけど、バカだろお前と言っちゃう辺り精神年齢は小学生のソレ ワイの娘も来年入学だから買ったけど8万もしたぞ
高っ
まぁ親が払ってくれたけど
こんなステマで釣ろうとするとかランドセル売る会社もギリギリなんだな…
>>534
だってワシの通ってた小学校、6〜7クラスあったのに
姪っ子の通ってる同じ小学校、今35人の2クラスやもん・・・
減ったなぁ・・・ うちの近所の小学校、男も女も黒のランドセルで統一されてる
正直カッコいい
>>5
やっぱ作者のイデオロギーの押しつけがないDBって神だわ ツイッターで話題になった本物の犬背負うリュック。
あれには一生敵わない
小学生の時ランドセル=ださいってイメージが広まって1年で使わなくなった。
親に悪いことしたわ。
集団圧力の恐ろしさ。
モスグリーンは
所ジョージ信者のクソ親が買いそうで すごく嫌だ